【IBC・TVI・mit・IAT】岩手のテレビスレ その21at TVSALOON
【IBC・TVI・mit・IAT】岩手のテレビスレ その21 - 暇つぶし2ch136:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>135
MRTもNBCも差替えていたけど
ワープロは70年代後半TVI
打切り→後のグレートサスケらの嘆願でIBCで再開
IBCのプロレスは73年8月の岩手日報日曜深夜に有るけど
当時TBSが放映権を持っていた国際プロレスの遅れだと思われる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
岩手県で行われた興行は、岩手放送(本番組開始当時、東北地方に所在したJNN加盟局はIBCとTBCの2局のみだった)が当時圧倒的に強かったのも相まって、
国プロが日本プロレスよりも興行成績が上回っており、
岩手県で行われた興行における実況生中継や番組収録も、
1973年以外毎年のように盛岡市以南の東北本線沿線の各都市で行っていたほどだった。
日プロ首脳陣も「岩手ではBI砲がいてもテレビ中継がなくては国際には勝てない」と言わしめたほどだった。
さらに当時の国道45号沿線はプロレス興行の黄金ルートと呼ばれていた
岩手県では盛岡市・宮古市などの県中央部では『日本プロレス中継』がTVI開局まで視聴出来ず
(仙台放送の中継局が遠かったり、北上山地・奥羽山脈・十三本木峠で青森放送や秋田放送からの電波が遮られていた)、
『日本プロレス中継』が視聴できる地域は仙放が受信できる一関市・大船渡市などの県南部や、
青森放送が受信できる当時の福岡町・金田一村などの県北部に限られていた。
尚、宮城県における『日本プロレス中継』の放映権は1970年10月に仙放からミヤギテレビへ移行


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch