ツイン・ピークス Twin Peaks part8at TV2
ツイン・ピークス Twin Peaks part8 - 暇つぶし2ch600:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:21:15.34 geAD7z+2.net
25年前に今回の調子でリンチ色出し過ぎてたら、ブームにはなって無かっただろうけどね

601:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:24:31.97 a0wZG5Eb.net
そういえばスターウォーズもリンチに監督依頼したんだったな
もし受けてたらこんな大ヒットシリーズにはなってないよねww

602:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:31:57.52 0x18Qr5u.net
>>571
旧作でさえ登場人物多過ぎと言われてたから
リターン8話を当時放送したら別のドラマと思われそう

603:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:51:14.28 /TbQ+Ypf.net
情報絶ちしてたWOWOW組が遅れてヒャッホーしにきたよ。
なんかネット漁ってたら面白い論点がいっぱいあるね。
とりあえずラスト2話シンクロ説が腑に落ちた。
ひねくれたハッピーエンドだったんだなっていう。良かった良かったw
まあ負の象徴ジュディは抑えられても無くなることはないんだろうけど。
別次元(現実?)のセーラはやっぱり毒親だったのかもな。
旧シリーズ見た時、ボブより、怯えるセーラの顔の方が遥かに怖かったもん。
リンチの中で「母親はヤベーやつ」って意識がなきゃ、あの役者の抜擢はない。
だから顔パッカーンした時も、さもありなんって感じだった。むしろ自然w

604:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:54:19.97 /TbQ+Ypf.net
マルホが最高傑作な自分としてはシーズン3は大満足だった。
旧シリーズはリアルタイムじゃないので、クソどうでもいい色恋沙汰の
ソープオペラ30話控えているってだけでしんどかった記憶ある。
見たらやっぱリンチだから面白いんだけど、あれは同時代に
1話1話コーヒー飲みながら浸って見るもんだと思ったよ。
WOWOWも推すなら今回の前にダイジェスト版作ってほしかったわ。
人間関係は総ざらいしつつ、異世界情報中心にした内容で。
新規の人に、30話+映画+未公開はきついって。

605:奥さまは名無しさん
17/12/02 17:58:33.24 /TbQ+Ypf.net
>>503
黒クーパーが
"a damn fine cup of garmonbozia"
って言ってる雑コラを誰かに作って欲しい。

606:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:02:44.83 0nQoj/yo.net
新規向けじゃないだろ
旧作のファンに向けた内容なんだからWOWOW側もどうしようもない

607:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:10:36.84 /TbQ+Ypf.net
>>577
まあWOWOWじゃなくてもいいんだけど、商売でやっている以上、
新規が入る余地を工夫してもよかったっていう極々普通の話ね。

608:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:12:59.62 geAD7z+2.net
>>575
リアルタイムじゃ無かったのか
可哀想にのう

609:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:13:44.81 1LYQkoRX.net
新規だけどなかなかレンタルが出回ってないなかで、放送とオンデマンドでしっかり全作やってくれたからなんの不満もないしありがたかったなぁ
ダイジェストだけだとリターンズは1話で切られるわ

610:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:14:36.62 0nQoj/yo.net
放送前の座談会特番が限度
インタビューもけっこうなメンツからとってたけど
あれ以上どうするの?

611:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:14:51.72 Cgml7tQ/.net
フレディのネタ元はThe smithsのhand in gloveだよ、イギリス人だし

612:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:27:59.18 ofYDPfsA.net
アリス・トレモンドがジュディだとしたら、その意味はローラにとって
現実と悪夢を繋ぐ力を持った魔女みたいな存在なのかなーとか
それくらいしか思いつかない。
アニーのブラックロッジのシーンで「私は夫に殺された」と言うシーンは
ロストハイウェイでそのネタ使っちゃったのかな。

613:奥さまは名無しさん
17/12/02 18:53:09.31 33qrBO8K.net
>>583
キャロラインがウィンダムアールに殺された事を言ってるんじゃなくて?

614:奥さまは名無しさん
17/12/02 19:34:12.56 ZmV7z/X1.net
黒クーパーはジュディにすでにあってるんじゃなかったっけ?

615:奥さまは名無しさん
17/12/02 19:59:30.83 PjycpXVI.net
ジュディはセーラがやはり濃厚かな
セーラの部屋のシーンで気になったシーンがあって、延々と何もおこらないのをただ映しているシーンなんだがテレビがある場面をずっと繰り返すんだよね
いわゆるループってやつ、もしかしたらジュディは時間をループさせた中を自由に動けるのかなとか
まあある種時を止めるみたいな事だが

616:奥さまは名無しさん
17/12/02 20:07:52.37 JSDdO4Yu.net
あの場面は
「白に黒が勝つ」のループ=ブラックロッジ勝利妄想
を肴に酒を飲んでる
っていう解釈がしっくりくる

617:奥さまは名無しさん
17/12/02 20:19:54.91 O+VG2uDo.net
ホワイトロッジに到るにはブラックロッジで自分と向き合わなければならない。
クーパーはアニーにうつつを抜かして,ロッジに閉じ込められることになった。
18話のクーパーは善悪を超越した感じなんじゃない?

618:奥さまは名無しさん
17/12/02 20:37:22.76 0x18Qr5u.net
セーラの顔パカはタジムラさん以上の衝撃

619:奥さまは名無しさん
17/12/02 20:46:22.78 bJgr/h0o.net
ジュディもタマなんでねぇか
Experiment(♂)のちんこから出てきましたみたいな

620:奥さまは名無しさん
17/12/02 21:04:34.85 euahh3gp.net
>>564
>>565
リンチ組ローラダーンが最強過ぎるwwwwwwwww

621:奥さまは名無しさん
17/12/02 21:49:12.01 PjycpXVI.net
ローラダーンってジェラシックパークにも主演級で出てるしな
演技力がすごいのか強運がすごいのか
ローラダーン見た目はリンチの好みじゃないと思うんだけど
リンチってちょっとバカっぽい小悪魔ちゃんが好きだと思うんだがなあ
シェリーとかオードリーとか今回のだとキャンディみたいなのが好きそうだけどなあ
ローラダーンは美人じゃないしスタイルもエロくないしな
なによりバカっぽくない
頭よくてリンチと気が合うのかな

622:奥さまは名無しさん
17/12/02 21:51:25.98 Fble7mxd.net
そのジェラシックパークとかいうAVのタイトルみたいなのやめてもらえますか?

623:奥さまは名無しさん
17/12/02 21:56:17.33 PjycpXVI.net
>>593
ああジュラシックね

624:奥さまは名無しさん
17/12/02 22:05:16.33 vTVGIVEd.net
ブルーベルベット見た時にはなんでまたこの子を……と思ったもんだわ
あれは映画館で見ると悪役にちょっとうっとりする変態映画だよね

625:奥さまは名無しさん
17/12/02 22:10:41.93 euahh3gp.net
リンチにとってのファムファタルと言うか
ミューズの様な人だと思うな
ちょっと可愛いとかアホっぽいとかそういう位置で見てない感じ
怪優のレベルなんじゃないかな
インランドの時にこの人すげえと思ったけど
今回もすげえと思った

626:奥さまは名無しさん
17/12/02 23:04:59.32 /TbQ+Ypf.net
>>580
もちろん旧シリーズ全部観る気力ある人向けにはちゃんと対応してた。
>ダイジェストだけだとリターンズは1話で切られるわ
仮定だからそれはなんとも。
ドラマのおさらいなんて別に突飛な話でもなんでもないんだが、TP大好きな人には伝わりにくいかもな。
>>582
あーそうなのか。リンチと髪型も似てるしな。
>>583
ジュディはボブ/蛙虫/実験角生物/ウッズマン/ブラックロッジの背後にいるような
もっと抽象的な負の象徴って印象。風呂敷広げすぎたからそうならざるを得ない感じもするけど。
とりあえずセーラは(おそらく蛙虫を通して)ジュディ�


627:フ影響下にいるっていう。 リアル家主アリス・トレモンド役の人は普通過ぎて黒い感じしなかったけどねw



628:奥さまは名無しさん
17/12/02 23:37:46.11 hPWB4Q9L.net
今更WOWOWの最終話あらすじを見てみたが本当にすごいネタバレだな
オチ以外殆ど書いてあるw

629:奥さまは名無しさん
17/12/02 23:54:56.99 e11J17tn.net
リターンでググると予測変換で意味不明と出るくらいなんで一般には不評なんだなと思う
ふるいにかけるにしても目が粗すぎて一般人は全部落ちてマニアだけ残ってしまった
DVDとか発売の際には解説本付けないと売れなそう

630:奥さまは名無しさん
17/12/03 00:09:07.95 kTHo4Zti.net
>>597
セーラの顔がジャンピングマンに被ってるっていうのがねえ、
ジャンピングマンを従えてたのがシャルフォント・トレモンド夫人で、劇場版では
わざと指輪を残して捜査官を消しちゃったり、ローラをブラックロッジに誘ってたし。
スレや幾つかのブログで「白い家の少女」が言及されてるのを見ると、
現実世界でキャリーは連続殺人起こしてて、背後にはトレモンドがいるのかなあと。
ロストハイウェイは主人公が妻を殺して別人になるという話をやってた。

631:奥さまは名無しさん
17/12/03 00:38:16.12 4ihJ2cGD.net
旧作もリンチが犯人わからずの意味不明にしようとしたけど
犯人知りたい視聴者におされて無理矢理犯人わかるようにしちゃったんだよね
あれが不本意だったならリターンのほうがリンチの世界だから
というかマニアしか買わないだろブルーレイ

632:奥さまは名無しさん
17/12/03 01:00:22.45 ULhfv6yz.net
消防士がいる転送装置のある場所がマルホランドドライブで出てくる劇場と同じ場所だというだけでも
なんだかリンチファンにはご褒美のように思えてきてうれしい

633:奥さまは名無しさん
17/12/03 02:06:38.42 AyaY0u0Z.net
遊びに来た弟と一緒に録画見て気が付いた、モーテルの位置について
・IN・・建物に向かって右側道路から右折で入る。車を建物に向かって置く。
・OUT・・建物に向かって左側道路に右折で出る。車は建物と逆向きに置いてある。
可能性としては、
1.右も左も道路に接するモーテルだった。入った道路と出た道路は平行の違う道路。
→(問題点)車は来た方向にまた戻って行ってしまう。
2.部屋の入り口とは別に、逆方向に出口のドアがある。入った時のドアと出た時のドアが逆方向。
→(問題点)車を正面から裏口に移動しておく必要がある。
(余談)
実際の撮影は、普通は全然違う建物だという可能性が一番高いと思うが、
2.だった可能性もあるなと思った。
というのは、どこかの考察サイトで見た写真で、ライトが当たっている1階の上にうっすら光を全部消した2階が映っていたものがあった。
はじめの建物も2階建だったようです。映像では見にいんだけど、目をこらすとうっすら2階のようなものが見える。
植木も全然違い、はじめの建物のはきちんと手入れされていていかにも正面という感じだが、後の建物はたいして手入れしていない感じ。フロントらしき部分も無い。

634:603
17/12/03 02:17:26.13 AyaY0u0Z.net
おっと、舌足らずでした。何を言いたかったのかというと、リンチは1.と2.と
どちらの意図だったのかな?ということで、いずれにしてもあのモーテルでワープ
が起きたのは確かなんだろうけど、1.ともとれるし2.ともとれる。
自分は、インランドエンパイアの連想から、またしてもドアなのかということで
2.だと思うけど、戻る・・というキーワードなら1.かも知れないなとも思う。

635:603
17/12/03 02:21:52.97 AyaY0u0Z.net
1階建or2階建ということだと、例のコンビニがあるね。
見える一部の人にだけ2階がある、という。

636:奥さまは名無しさん
17/12/03 02:35:51.15 R1h0L2gr.net
>>592
>リンチってちょっとバカっぽい小悪魔ちゃんが好きだと思うんだがなあ
イザベラ・ロッセリーニ知らんのか
今回も好みで言えばタミーだぞ

637:奥さまは名無しさん
17/12/03 02:57:26.04 bP8BoskB.net
タミーはストライクだろうなw

638:奥さまは名無しさん
17/12/03 03:02:44.38 4ihJ2cGD.net
オードリーの毒牙にひっかかった時点でリンチもただの人

639:奥さまは名無しさん
17/12/03 03:09:35.03 EuOT0C21.net
>>603
どうみても別の建物だろ

640:奥さまは名無しさん
17/12/03 04:17:02.57 AyaY0u0Z.net
>>609
まあその可能性のほうが断然高いんだけどね。
建物自体よりも気になったのは、入ってきた方向と出て行った方向が同じだという事なんだ。
あそこで大きく世界が変わっているけど、1.だと裏返し地図の世界に入ったということかな。2.だとドアの向こう側の世界に行ったということだろうな。と思ったから。

641:奥さまは名無しさん
17/12/03 04:31:26.36 AyaY0u0Z.net
クーパーとダイアンはツインピークスで出会って、恐らく南に向かったんだろう。
北に430マイル行くとカナダに入っちゃうし、西に行くと海に入っちゃうし。
その後、地理的ワープも入ったとしても、クーパーは基本、南に向かっていたはず。
モーテルの道路付き、敷地と建物の配置からみて、あの建物は古い方も新しいほうもたぶん南向きに建っているはず。
クーパーの車は、北方向から来ているんだと思う。
入るときも右折、出る時も右折で、また北方向に戻るものかね?という疑問。

642:奥さまは名無しさん
17/12/03 04:50:02.96 EuOT0C21.net
>>610
撮影のために建物が構造上似ているものを2つ選んだから
だから入り口から入って、出口から出ただけ
深読みしすぎ

643:奥さまは名無しさん
17/12/03 05:06:52.92 STcZZrO9.net
ジェリーが全裸で見つかったのってワイオミングだったよな
ワイオミングといえば未知との遭遇のあのデビルズタワーがあるとこだな
ジェリーも未知との遭遇したのかも

644:奥さまは名無しさん
17/12/03 06:37:38.72 j0LJKXHi.net
>>601
最近の記事でも旧作は犯人解決以降は中途半端になったとか、
最終話が物語として成立したのは奇跡的だと書いてるのがファンとしては不満なんだけど、
それならリターンも奇跡的に放送された貴重な作品だな。

645:奥さまは名無しさん
17/12/03 08:41:42.57 MLoq8K93.net
>>600
"It's a GODAMNED BAD STORY, isn't it Hawk."
セーラは物語がバッドエンディングって知ってる
何の物語?
ツインピークスの物語じゃあ分かり易すぎる
じゃあこうしよう
The Little Girl Who Lives Down The Lane

646:奥さまは名無しさん
17/12/03 08:59:30.23 uKF2OE1S.net
>>613
クーパーとキャリーペイジのドライブシーン。
後続の車のライトが未知との遭遇みたいだなと思ったけど、実際パロディだったのかもしれんw
暗闇の中クルマのライトに見えてたものが、だんだん上昇してUFOとわかるとこ。

647:奥さまは名無しさん
17/12/03 09:12:56.77 uKF2OE1S.net
ブルーレイでジュディのネタ明かしされた?

648:奥さまは名無しさん
17/12/03 09:14:05.29 kRnLYupa.net
ジュディの情報
・極めてネガティブな力
・遠い昔は「ジャオデイ」だった
・悪クーパーはもうジュディに会っている
・クーパーは過去にローラを助けに行きジュディを見付けるはず
もうひとつの~によると
・ジュディは若い女性
・外観はホテルに泊まるような普通の人間
実はローラ(ローラ玉)がジュデイだったりして
ローラ玉もボブみたいに出たり入ったりできるのかも
ローラの行動が善とは思えん

649:奥さまは名無しさん
17/12/03 09:31:39.85 uKF2OE1S.net
てかTPでの悪の化身、善の化身 それぞれ大したことしてない小者だよねぇ。
あのレベルじゃ、いなくなったところで良くも悪くも世界に大した影響なんてあるわけない。
設定ミスなんじゃなくて、こういうところが夢想ワールドぽいなと。

650:奥さまは名無しさん
17/12/03 10:16:03.81 uKF2OE1S.net
キャリーペイジとクーパーとの会話、
TPはワシントンにある、D.C.か?、いやワシントン州だ、のやりとりが何かひっかかる。
自分ビギナーだから知らんけど、やっぱワシントン州TPてのはもう一つのワシントンD.C. (の更に中枢)ていう位置付けだったん?
別の時間軸における国家中枢のお話なんですよ、みたいなw
リアル世界に於いても、単なる偶然の一致て思われてるものの中には実はそうでないものが含まれてるかもよ的なリンチのメッセージなのかな。

651:奥さまは名無しさん
17/12/03 11:08:41.43 TQ68J0Js.net
リータン最終話まで見て思ったんだけど、
そういえばアニーって結局どうなったの?
一回だけ、フランクとホークの会話の中で名前だけ出てきたけどそれっきりだし。
クーパーもアニーについて何も触れてなかったし。

652:奥さまは名無しさん
17/12/03 11:26:48.28 HPvoeRS6.net
旧作の終わり
クーパー「アニーはどうした?」
新作の終わり
視聴者「アニーはどうした?」
見事にシンクロしてるだろ

653:奥さまは名無しさん
17/12/03 11:31:02.71 kRnLYupa.net
アニー・ドナ
→本人が出演拒否の上本筋に関係ないので居なかったことに
ハリー・小人
→出演拒否だけど居ないと話が作れないので理由を付けて不在に
ところでクーパーがグレートノーザンホテルの鍵を持ってたということは
当然「ダイアン」ことボイスレコーダーもあったと思うんだけどどこへ行ったんだろう
それともあの鍵は片腕の男が持たせたものなのか

654:奥さまは名無しさん
17/12/03 11:38:46.28 MNQ3cVBI.net
アニーは気が狂ったままだよ

655:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:20:26.13 EGIpaEst.net
アニーが出てこないのは
中身の人同士が付き合って破局したからじゃないの?

656:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:36:50.97 Pz7k/KW7.net
シーズン3が大満足だとか言う奴は頭おかしい
マジで自分に酔ってるだけのゲロ野郎だと思う
おっと独り言だぜ

657:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:44:20.56 uKF2OE1S.net
ローラ(見た目上は)が自分は時々腕が後ろに曲がるとか言ってたけど、これネタ割れてるの?
時々馬とかの姿に変わるって意味?
TPには馬とかそのモチーフがよく出てくるらしいけど。

658:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:44:43.71 aQgQIrjw.net
>>625
ダイアンの中の人も同じだけど、良い別れ方したのか

659:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:45:15.85 ZZjJ3Cy6.net
>.>616
おまおれw

660:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:48:18.93 ZZjJ3Cy6.net
>>606
「永遠に美しく」のロッセリーニはエロかったなぁw
ドナやアニーにとってカイルはボブになってしまったのさ
それが現実

661:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:52:30.62 VYinqz5M.net
>>627
エクスペリメントの左腕がねじれて付いてたり、片腕のやつは左腕が取れて小人や木になってたり、テレサやダギーも左腕が痺れていたしなんか腕がおかしくなるのがデフォなんだろうね

662:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:54:45.79 uKF2OE1S.net
>>631
なるほど

663:奥さまは名無しさん
17/12/03 12:59:34.28 r3GoLM7K.net
リーランドが死んだとこで終わっておけば良かったドラマ
壮大な蛇足

664:奥さまは名無しさん
17/12/03 13:51:23.03 uKF2OE1S.net
リンチの過去作品とリンクさせてるところもあるらしいし、自身の年齢のとこもあるだろうし、TP今作はリンチの集大成って感じなんじゃないの。
自分はDボウイが重要な役どころになってると聞いて見始めたビギナーだけど、NIN他音楽も楽しめたし、


665:映像もインパクトあるし(ガラス箱とか第8章とか)、 リンチなりの夢やインスピレーション、シンクロニシティのメカニズムに関する考察みたいなもんも知れて良かったな。



666:奥さまは名無しさん
17/12/03 14:15:03.58 auEZcbah.net
>>600
>現実世界でキャリーは連続殺人起こしてて
マルホみたいな現実/妄想の2重構造なんだろうけど、現実世界にも異世界が関与してくる感じだね。
ただモニカ・ベルッチの辺りで、クーパーやゴードン(リンチ本人)の夢じゃないかって考える人もいるし、
あんまり世界間の境界を明確にしていない感じはする。
>>618
悪の抽象的存在が、若い女に憑依してジュディと名乗るってのはあると思う。
キャリーの現実/妄想の二重構造なら、現実のジュディはレストランかなとちょっと思った。
ゴロツキがくる嫌な職場や、それでも辞められない経済構造こそ悪の源泉みたいな。
だからこそRRが愛おしいし、「ノーマのRR」とかうちの職場(Judy's)みたいな無粋なことはしねーぞっていう。
>>626
ようチャド

667:奥さまは名無しさん
17/12/03 14:17:13.03 auEZcbah.net
>>634
ほんと集大成だよね。8話は特にあがった。
音楽も最高。サウンドデザインもリンチだし劇中の音が凄く良い。
まあとりあえず「アート(笑)」の今の時代に、これだけ予算かけて頑固な
シュルレアリスムドラマが見れるだけでも奇跡としか言えない。
エンタメ・コメディとしても良作だし。
この分野では未だにこのお爺ちゃんだけが孤軍奮闘で気を吐いているような気もすんだが、
まあ俺が知らないだけで有望な人はいるんだろう。
アロノフスキーがもっとシュールでコメディもいける感じだったら好みになるんだけど。

668:奥さまは名無しさん
17/12/03 14:18:30.23 GIhfHNGm.net
>>625
もしそうからローラダーンも出てないぞ

669:奥さまは名無しさん
17/12/03 14:18:58.62 GIhfHNGm.net
>>637
もしそうならでした訂正

670:奥さまは名無しさん
17/12/03 14:34:52.06 AyaY0u0Z.net
>>612
やっぱ、しすぎかなあw
チラ裏ですが自分が、右と左がよくわからなくなるので、鏡とか、右・左とかに
すごく反応してしまう性なので、建物の右側の道から入ってきて、左側の道に出
て行った、とわかった瞬間、これは鏡だ、と思ってゾクっとしたんだけどねw
 たまに自分同様、右・左にすごくこだわって反応してくれる人が居て、そうい
う人居ないかなと思ったんだけど、居ないようで残念w
 おまけに左ハンドルで、右車線というのも、さらに自分にはややこしいことに
なってて、画面右に消えていった後続車のライトも、日本の左車線感覚で、ああ
左の側道に入って行って消えたんだなと一瞬錯覚してたけ、あのライトは対向車
線をまたいで右側道に消えて行ったのか、対向車線に入って追い抜いて行ったの
かわからないんだね。
 追い越しという描写は無かったから違うんだろうけど、万一追い越しだと、ト
レモンド(チャルフォント)家が先回り?みたいな事を後で連想させて、怖いん
だけどね。
 長い無言ドライブの中の数少ないエピソードで、いかにも意味ありげだったけ
ど「まあちょっと怖がらせてみるか。ハズレなんだけど」的エピなのかなw

671:奥さまは名無しさん
17/12/03 15:32:02.42 AyaY0u0Z.net
>>618 自分も直感ではローラ=ジュディ説に一票なんだけど、
話全体がキャリーの夢なのかな、と思うと違うのかなとも思う。
少なくともローラよりはキャリーのほうが悪からは遠い気がする。
>>619 同意。ティン・マシーンwなんてのは、ほおおまえは



672:サういう夢を普段見とるのかい、って感じで。



673:奥さまは名無しさん
17/12/03 15:44:09.33 j0LJKXHi.net
ファンの不満はリンチ本人も感じているだろう。
ハリーの中の人が出演してたらツインピークス中心の話になってたし。
旧作もリターンも、様々な事情の中で完成した大作。

674:奥さまは名無しさん
17/12/03 15:49:54.25 4ihJ2cGD.net
ファンの不満で旧作の構想かえさせられたから今度は全部撮り終わってから放送したんだろ
リンチ的には大満足だよ

675:奥さまは名無しさん
17/12/03 15:56:26.27 kRnLYupa.net
ジュディが憑依できるならダイアンの中にジュディがいてもおかしくないな
最終話のダイアンはジュディで本物はモーテルのところに立ってた方かも

676:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:00:39.24 AyaY0u0Z.net
>>641 >>642
最後まで犯人がわからない、っていうのも見てみたかったな。
映画「羅生門」ていうか、羅生門は一応、真実は・・らしきものが提示されてるから
芥川の「藪の中」の感じだったのかな。

677:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:03:10.35 6y/W7L7m.net
>>514
>ジジジジ言う謎の電気音て、普通に補聴器のノイズじゃないの?
レコードの最後のところだと思った。
最初に巨人の部屋で、蓄音機が出てきて、音のことについて言っていたから。
それに、昔のレコードプレーヤーはレコードが終ると自動的に針がもどらず、ずっと同じところを針がぐるぐる回っていた。
同じ時間軸のループを表しているのかなと。
ジジジはその音ではないか。

>>574
>リンチの中で「母親はヤベーやつ」って意識がなきゃ、あの役者の抜擢はない。
イレイザーヘッドからずっと、リンチは「母親の狂気」みたいなものをテーマにしている。
イレイザーヘッドの試写会で、リンチの母親は「こんな母親像を観るのは耐えられない」みたいなことを言ったと、イレイザーヘッドの特典映像か何かで見た記憶。

>>582
So, hand in glove I stake my claim
I'll fight to the last breath
歌詞の運命的なところをひっぱってきた?
この曲、モリッシーじゃなくて、60年代のイギリスのアイドル サンディ・ショウがヴォーカルとっているのもあるけど、テレビでスミスとコラボした映像見ると、なんとなくダイアンぽいって思ってしまう。
スミスは別としてサンディ・ショウは古いもの好きのリンチらしいかも。
URLリンク(www.youtube.com)

678:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:21:13.19 u9EazKeg.net
リチャードとリンダ、アリスが「夢」にまつわる名前なら
ジュディとキャリーにもアメリカ人に分かる元ネタがあるのでは? とは思う。

679:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:24:52.52 AyaY0u0Z.net
>>639 あ、訂正。また左右がわからなくなってた。
×>対向車線をまたいで右側道
○対向車線をまたいで左側道
右左は、自分が車を運転しているときの右左。

680:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:31:16.72 AyaY0u0Z.net
>>646
自分はごく個人的には、ジュディはジョディ・フォスター、キャリー・ペイジは
ローラの日記のページでFAにしてしまった。真実は違うかも知れないけど、
自分にとってはそれが一番面白くなるから。

681:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:32:34.46 iT6xlrxf.net
キャリーはそのまんま映画「キャリー」かもな
あれも母親がおかしかったよな

682:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:35:44.34 5ihmp+iB.net
ジュディとジョディとか別人じゃん

683:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:36:44.04 AyaY0u0Z.net
>>645
リンチ 母親はヤベーやつ。赤ん坊はウルセーやつ。

684:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:40:01.81 AyaY0u0Z.net
>>650
The Little Girl who Lives Down the Lane

685:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:40:31.75 0ofRQT10.net
>>649
スティーブン・キングの原作のほうかもね
狂信的な母親と抑圧された娘の悲劇

686:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:44:03.03 AyaY0u0Z.net
>>650
>>652というより、ジュディの語源はジョウディということ�


687:ネらどっちでもいいだろ、と思ったので。



688:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:44:23.55 GIhfHNGm.net
>>648
ジュディといえばアメリカの映画人ならジュディ・ガーランドなんじゃない?

689:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:44:53.86 0ofRQT10.net
>>646
ジュディ・ガーランドはなんか関係ありそうな気もするけどわからん
ワイルドアットハートでもオズの魔法使い絡んでたし

690:奥さまは名無しさん
17/12/03 17:47:44.70 ljMLGa1S.net
>>625
カイルと付き合ってたの?
知らんかった

691:奥さまは名無しさん
17/12/03 18:21:26.19 2CylP/2n.net
>>655
>>656
ブリッグス少佐の名前がガーランド・ブリッグスだしね

692:奥さまは名無しさん
17/12/03 18:44:19.27 kRnLYupa.net
旧作で少佐自身が「ジュディ・ガーランド」って言ってたな

693:奥さまは名無しさん
17/12/03 18:46:18.40 Ke9je+dy.net
ジュディガーランドはヤク中でメンヘラでヤリマンだったんだっけ
まるでローラ……あっ

694:奥さまは名無しさん
17/12/03 18:51:00.43 kRnLYupa.net
そう言えばワイルドアットハートのローラとセーラとオードリーの役どころはリターンとシンクロしてるね

695:奥さまは名無しさん
17/12/03 18:59:40.29 kL7rAImi.net
>>661
とぅーす!

696:奥さまは名無しさん
17/12/03 19:39:46.01 Ys+5R5L9.net
大元になってるフィルム・ノワール映画「ローラ殺人事件」って見たこと無いんだけど
ツインピークスとどの程度似通ってるの?

697:奥さまは名無しさん
17/12/03 21:45:07.05 qqAzuTMY.net
そいえばローラはときどき腕が後ろに曲がるとか言ってなかった? ローラがexperiment?

698:奥さまは名無しさん
17/12/03 22:00:56.82 AyaY0u0Z.net
腕が後ろに曲がっても、experimentの形状にはならないだろ?
右腕と左腕を取り替えないと無理。
腕では無く、指が全部ぐにゃっと裏返れば可能だけど。

699:奥さまは名無しさん
17/12/03 22:05:29.93 dxHu4y04.net
>>664
器用とか特別な事ができるって事をいってるんだと思ってる。

700:奥さまは名無しさん
17/12/03 22:40:17.37 W4wDlsWT.net
最後のほうで、腕の脳部分、喋るときにパクパク言うのに気づいて
口がついてるんだとはじめて気がついた。
Experimentの口を連想したわ。

701:奥さまは名無しさん
17/12/03 23:54:09.54 W4wDlsWT.net
>>603
自分も右・左問題には興味があるので、モーテルシーン再見してみた。
あの部屋には、入口と出口、ドア2つあった。
(クーパーが目覚めたシーンで室内を180度映している)
ただ、入った時とは逆の出口から出ていったとすると、ドアの右開き、左開きの
ツジツマ合わないことになる。
ドアの右開、左開だけど、ローラ宅は、右開・押入。キャリー宅は左開・押入。
ダギー宅は右開・押入。
日本は狭い玄関・靴脱スペースをとるせいか、左開・引入が多いね。
ドアとドアが接している構造の団地などは互い違いだけど。
ちなみにドラマのモーテルは互い違い構造。

702:奥さまは名無しさん
17/12/03 23:58:59.17 W4wDlsWT.net
>>665
しかしexperimentは女優さんが演ってるんだろ?
腕はCGなのかね?

703:奥さまは名無しさん
17/12/04 00:06:36.04 cgKiJ4cu.net
腕が曲がるは普通じゃない状態の比喩じゃないの

704:奥さまは名無しさん
17/12/04 00:18:49.19 pclHzBgb.net
エクスペリメントさんも進化した腕も、ナイドも目がなくて口しかないっていうのは何かの暗示なのかね。

705:奥さまは名無しさん
17/12/04 00:47:56.25 yeK3Sn7I.net
>>639 >>668
左右問題に興味があるしとにおすすめ
・左と右の心理学 コーバリス、ビール
・自然界における左と右 マーティン・ガードナー
音声の逆回転もやってるくらいだから、映像裏返しなんて簡単だろから、リンチのことだしどっかでやってるかも知れないね。
マクラクランの壁紙顔、だいじょうぶですか>マクラファンのひと

706:奥さまは名無しさん
17/12/04 01:16:24.95 WlEAMbH5.net
母親の狂気の話が出てたけど、以前読んだ本で、母親の呪いつまり、
娘が自分より


707:幸せになることを嫌い、阻止しようとする母親が、現実にいる ということ。グリム童話のシンデレラ、白雪姫、ラプンツェルなど みんなその定型という。リンチはその辺も研究してそう。



708:奥さまは名無しさん
17/12/04 01:43:07.22 yeK3Sn7I.net
セーラとセーラム魔女裁判は関係無いかな
sarah salem ・・rとlだし違うか

709:奥さまは名無しさん
17/12/04 01:50:09.93 yeK3Sn7I.net
むむ??
アビゲイル・ウィリアムズ (セイラム魔女裁判) @wiki
>1692年2月29日に3人の女性、サラ・グッド(英語版)、サラ・オズボーン、更にティテュバ自身が魔女の疑いで逮捕された[4]。
彼女らは全て有罪判決を受けたが、自白したのはティテュバだけだった。 サラ・グッドは絞首刑となり、サラ・オズボーンは
刑務所で死亡した。

710:奥さまは名無しさん
17/12/04 01:59:29.49 55yw7/Wh.net
マークフロスト要素が強い方が好きだな
ツインピークスに関してはリターンで思い知った
インランドエンパイアも好きなんだけどね
どうもリターンは合わんかった
セーラは旧作でローラを本当に愛してたように見えたからあの展開はちょっと嫌だったな
でもセーラがバーで仮面というか顔外して男殺すシーンは大好き
リターンのセーラはデッドバイデイライトにキャラとして出てほしいようなホラーキャラだわ

711:奥さまは名無しさん
17/12/04 02:41:53.27 JnuMx3Nm.net
セーラはローラを愛してたと思うよ
スーパーのレジの女の子に、気を付けなさい男たちがやって来る、私にも起こった、私にも起こったのよ!
とか言ってたよね?きっとあの少し前に何かされてああなってしまったんだと思う

712:奥さまは名無しさん
17/12/04 04:27:03.66 mAhHwYlr.net
新作では金玉があるから、生みの親とか育ての親とかない気もするが
セーラの能力?は突然変異ではなく一族由来でローラと姪のマディにも遺伝していたし
子供の頃からボブに寄生されているリーランドとどういう経緯で結婚したかは分からないけど
セーラのローラへの愛憎が普通の母親の愛情や嫉妬と同じとは思えないんだよね
ローラは確かにセーラが出産したけど、他の誰かに意図的に作られた存在な気がする
ダギーみたいに本人の意思はあるけど実は単なる器で
旧作ではボブの新しい寄生先、新作ではジュディの?って気がした

713:奥さまは名無しさん
17/12/04 04:30:21.62 ONcAO0SH.net
2話では言わなかった18話での腕の木の台詞「それは通り沿いに住んでいた少女の、あの少女の物語なのか?」
ローラの過去が変わったことで言ったなら、通り沿いに住んでいた少女とはローラかな

714:奥さまは名無しさん
17/12/04 05:37:47.05 E/FY2R9E.net
>>674
セーラの吸ってるタバコはセーラム(salem)だったね

715:奥さまは名無しさん
17/12/04 07:36:00.30 Llsd/l6t.net
>>671
たぶらかすには口だけでいい、とか?

716:奥さまは名無しさん
17/12/04 09:43:47.89 zop6+VBJ.net
ジュディもタマでセーラに入ったんかとオモタ

717:奥さまは名無しさん
17/12/04 10:22:42.40 6HwHNYUp.net
許さねえぞリンチ(一日一回)

718:奥さまは名無しさん
17/12/04 11:26:13.16 YbNoduFg.net
劇場版のサントラもなかなか良いな♪
夜中に聴くと苦いコーヒーと葉巻でも吸いたくなる(非喫煙者だが)…

719:奥さまは名無しさん
17/12/04 11:28:54.07 tXa7c69t.net
すみません、日本語字幕付きとありますが、これは本物? 中身が旧シリーズだったりしません?
URLリンク(www.namiyastore.com)

720:奥さまは名無しさん
17/12/04 11:33:44.


721:67 ID:tXa7c69t.net



722:奥さまは名無しさん
17/12/04 12:28:50.38 hvAlttbO.net
予約です
あくまで予約です

723:奥さまは名無しさん
17/12/04 12:56:17.01 ZKhS9eoP.net
アニーって25年も前のバイトの子でしょ。
忘れ去られても仕方ないんじゃ

724:奥さまは名無しさん
17/12/04 14:18:42.00 yqH35VPM.net
妹の事は忘れないでください

725:奥さまは名無しさん
17/12/04 14:44:51.71 Jghegrn3.net
キャロライン「ウチもやでぇ~」

726:奥さまは名無しさん
17/12/04 14:52:49.70 xvl1rvc1.net
日本人なら~当たり前、みたいのが鬱陶しいんだよな

727:奥さまは名無しさん
17/12/04 14:53:33.42 xvl1rvc1.net
GOBAKU

728:奥さまは名無しさん
17/12/04 15:55:30.24 rddQjfHp.net
そもそもクーパーはアニーを助けるためにロッジに行ってそのまま出られなくなったのに出て来てすぐダイアンとセックスとかあり得ん

729:奥さまは名無しさん
17/12/04 17:14:53.64 ONcAO0SH.net
リンダになったのがダイアンではなくてアニーだったら
リチャードになったクーパーと別れないと思うけどね。
アニーの中の人をリターンにも出すなら、リンチがそうすると思うし。

730:奥さまは名無しさん
17/12/04 18:10:17.87 OHxjPCiF.net
>>668
右・左に興味ある人が居てうれしいです。
ドア二つあったのか。。録画した盤は弟が持ってってしまったので
今確認出来ないけど戻ってきたら確認してみます。
ドアの開き。。それも見逃してた。しかしドアが二つあるモーテル
ってのも珍しいんじゃ無いかな。やはりリンチはわざとやってると
確信。
>>672 本紹介ありがとうです。amazってみます。
>音声の逆回転もやってるくらいだから、映像裏返しなんて簡単
そういえばローラの遺影写真って、裏返しにプリントされてたのを
そのまま使ったとかいう話をどこかで見たような・・違ったかな
ローラの写真のじゃ無かったかも知れない。記憶あいまいです。

731:奥さまは名無しさん
17/12/04 18:30:38.74 OHxjPCiF.net
>>675
>>680
これってキングの「呪いの町」の元ネタって言われてるんだね。
処刑された人はsarahだったとは。そうだsalem買ってましたね。
つでにスミノフとビーフジャーキー、ターキージャーキーまで
魔女裁判関係で揃わないものかなあw

 

732:奥さまは名無しさん
17/12/04 18:36:10.72 CFdUg8bi.net
>>664
手を縛られるような情事を示唆してるっていう考察は見たことある気がするな

733:奥さまは名無しさん
17/12/04 18:46:37.13 OHxjPCiF.net
>>693 赤い部屋は意外に淫らなところなのかも知れない。

734:奥さまは名無しさん
17/12/04 20:25:45.75 4kaCwp9H.net
ジャックルノーとレオとローラが
緊縛プレイを小屋でしていたやつじゃない?
クーパーが劇中で推理していた気がするけど

735:奥さまは名無しさん
17/12/04 21:41:38.86 PmSOspbm.net
縛られてたよねプレイで

736:奥さまは名無しさん
17/12/04 22:35:21.64 WlEAMbH5.net
昨日、ブコフに行ったらウッズマンがいて、超絶臭かった。

737:奥さまは名無しさん
17/12/04 23:21:00.61 Llsd/l6t.net
>>683
wwwwwwwww

738:奥さまは名無しさん
17/12/05 00:21:24.70 9RYWfTXx.net
 日馬富士の中身はキャンディだった

739:奥さまは名無しさん
17/12/05 00:44:29.66 ixkc/Pkn.net
>>675
ツインピークスで魔女裁判が行われたら、セーラが真っ先に処刑されそうw
次に処刑されそうなのがダイアンか。その次はローラか。
顔がパカっと割れたのはこの3人だけだったね。
セイラム魔女裁判によれば
最初に処刑されたSarah Goodは実にセーラっぽい
>彼女はいかにも魔女めいた容姿と態度だった。年齢不詳。白髪頭にシワシワの顔。
これはネイディーンっぽいけど↓
>腕力が強く、収監された際に看守を酷い目にあわせたタフガールでもある。
次に死んだ(獄死)Sarah Osborneは、
「ある時恐ろしい夢を見たこと�


740:ェあり、真っ黒なインディアンのようなものが、実際に 現れるか、夢に現れるかして、私の首を何かで突き刺したり、後頭部をつかんで家 の入り口まで引きずって行ったりした」と裁判で言ったのだそうだ。



741:奥さまは名無しさん
17/12/05 01:18:59.97 ixkc/Pkn.net
おおざっぱに、旧ツインピークスは男が悪魔憑きになる話、The Returnは女が悪魔憑きになる話って感じ。
マザーだのジュディだののほうが、巨人、やかん、黒クーパーなんかより強そうだし、
25年の時を経て、男をラスボスにするのは無理だと思ったのかw
子供の扱いだと、可愛い子供というのはサニージムを筆頭に全部男の子だった。
リンチにロリータ趣味は無いのか、オカルト風味のわりにロリータ的少女が全く出てこないのはリンチの特徴かも。
唯一出てきた少女はゲロ吐きだしw
イレーザーヘッドの赤ん坊=Experiment+ゲロ吐き少女)÷2って感じがした、EHの赤ん坊は女児だったのかw

742:奥さまは名無しさん
17/12/05 01:45:22.62 YZOoQt94.net
>>705 一番強いのはダギー

743:奥さまは名無しさん
17/12/05 02:10:28.20 SHg8+a+8.net
やっぱりローラ中心にしないとツインピークスの話にならないのがリターンでわかった
クーパーはダギーとして、旧作での初めて捜査にやってきたときのような余所者感があった

744:奥さまは名無しさん
17/12/05 03:54:10.89 CAGdr+Ls.net
ゴードンが本当にかっこよかった
だから最後の再会はあっさりとしすぎててなんだかなあ

745:奥さまは名無しさん
17/12/05 05:04:09.46 wBQconLR.net
>>704
すごい!まんまじゃないか。

746:奥さまは名無しさん
17/12/05 05:44:09.09 YZOoQt94.net
手紙読んだ後、「リンダ」って言うときにやけに口を横に伸ばすのが気になった。
「L」の発音するときって、アメリカンはあんなに口を横広がりにするものなの?
「リチャード」の「R」を発音する時は、別に普通だった。

747:奥さまは名無しさん
17/12/05 07:26:37.40 45f+FhKU.net
消防士が言った430,リンダとリチャード,一石二鳥のうち
はじめの二つははっきりと18話で出てくる。
430についてはクーパーが覚えている。
リンダとリチャードについてはクーパーは覚えてない。
一石二鳥については
クーパーはローラを助けようとする。
それに付随して何かもう一つのことが起きている。
ってことだろうけど,何が起きたのかさっぱりです。
とにかく最後に家の電気が消えて(炎が消えて)
消防士の火消しが成功したってことでハッピーエンドなんだろうけど。

748:奥さまは名無しさん
17/12/05 09:30:19.40 R8Y1cJsT.net
ゴードンが窓ふきゴムの摩擦音で顔をゆがめるシーンが面白かったが
よくあんなシーン入れること思いつくな、しかも特に意味もないのに延々とw

749:奥さまは名無しさん
17/12/05 09:54:51.64 ksZ2CA5L.net
セーラに呼ばれてもうたやん

750:奥さまは名無しさん
17/12/05 09:56:05.83 0jDtH1vF.net
そういや車の発狂デブの娘がエクソシスト状態だったのとかは一体何だったん

751:奥さまは名無しさん
17/12/05 10:34:34.54 k8cOi75r.net
1話のルースの部屋の鍵を預かってたデブ女と、フランクの奥さんと、エクソシスト少女乗せてたデブ女が全部同じ人の声に聞こえる
あ、吹替えね

752:奥さまは名無しさん
17/12/05 13:43:00.24 +b3UX9r8.net
そう言えば1話で車のトランクから肉片が見つかっていたような気がしないでもない
回収されないことが多すぎてもう何が何だか

753:奥さまは名無しさん
17/12/05 16:02:14.51 UL/dCQMi.net
>>716
あれはヘイスティングスの車を使ってルースの頭と少佐の体を運んだって事じゃないの
ヘイスティングスは記憶にないっていうから黒クーパーがやったのかわからんけど

754:奥さまは名無しさん
17/12/05 17:29:47.57 3tU0cmKr.net
そういやヘイスティングに取り付いてたの誰かね
牢屋のにはウッズマンみたいなのがいたけど

755:奥さまは名無しさん
17/12/05 19:15:28.78 TxqPCeoP.net
>>708
リターンはゴードンが出ずっぱりでほんと俺得だったなー

756:奥さまは名無しさん
17/12/05 19:21:06.63 91NMtf3E.net
ゴードンとアルバートの出番がすごい多かったね
アルバートの中の人は癌を患っていたのに思いの外でずっぱりだったから驚いた

757:奥さまは名無しさん
17/12/05 19:35:16.44 wGe3R+9V.net
リターン最終回 あっさりした感じでよかった

758:奥さまは名無しさん
17/12/05 20:31:32.75 MgObNz50.net
>>721
俺は逆だな
リンチ役者やらんでいいって思った
監督だけしてくれって感じ
あれはたまに出るから良かったんだよなあ

759:奥さまは名無しさん
17/12/05 20:34:15.66 Lo1evwen.net
リンチのファンってわけではないから、比較的普通にドラマしてるFBIパートが好きだった

760:奥さまは名無しさん
17/12/05 20:58:56.47 ZXrdk2As.net
>>723
FBIパートは本当に好きだわ
映画も前半めっちゃリピートしてた
ロストハイウェイの刑事達も好きだし
ツインピークスの保安官パートもいい
リンチ、FBIや刑事だけのドラマ作ってくんないかな

761:奥さまは名無しさん
17/12/05 22:21:29.79 g96fdwc1.net
モニカベルッチと会いたかっただけで無意味なシーン撮るとかやり放題

762:奥さまは名無しさん
17/12/05 23:18:15.67 91NMtf3E.net
明日髪切りに行くんだけどボブにしようかな

763:奥さまは名無しさん
17/12/05 23:28:00.84 l4TiZp2W.net
>>726
間違ってキラー・ボブにしないように

764:奥さまは名無しさん
17/12/06 00:14:26.55 UNB6e7xo.net
いったいいつの時代にワープしてしまったの?

765:奥さまは名無しさん
17/12/06 01:11:42.81 Jv1e607Z.net
明日カラオケで西城秀樹の曲歌おうと思うんだけど何がいいかな?

766:奥さまは名無しさん
17/12/06 01:20:56.71 i8/UTIp+.net
>>729
ブルー スカイ ブルー

767:奥さまは名無しさん
17/12/06 01:47:13.56 BNylvNrf.net
>>711
>430についてはクーパーが覚えている。
>リンダとリチャードについてはクーパーは覚えてない。
これも色々可能性の選択肢ありすぎるもんね。
クーパーは430の時点では全部覚えていたけど、
430後、3つとも記憶から飛んでしまったのでは無いか?とか
とか、ダイアンは自分がリンダだと思っているわけでは無くて、
クーパーに記憶がどの程度残っているのかを試す目的で
リチャード、リンダという名前を出したんじゃ無いか?とか。
クーパーもダイアンもどこかアヤシイから、アヤシイやつ同士
のやりとりはいわゆる、信頼のおけない語り手、ってやつだよ
ね。
>ハッピーエンド っていうのは斬新な解釈かもw そういう
意見ははじめて見たような気がする。

768:奥さまは名無しさん
17/12/06 01:50:44.80 BNylvNrf.net
FBIパートでは、あのおフランスな女性が自分は一番好き。

769:奥さまは名無しさん
17/12/06 02:15:33.63 L5pIYdK5.net
>>726
ボブの写真見せて「これにして下さい」って言うんやで

770:奥さまは名無しさん
17/12/06 02:32:11.41 eA43vxlL.net
少佐ってヒッチコックに似てるよな

771:奥さまは名無しさん
17/12/06 02:36:52.28 JxaQkbC1.net
色々不思議だけど、ダイアンパートが一番不思議。
瞬間出現アナザー・赤ダイアン。クーパーの「全部覚えているのか?」のセリフ。
リンダ手紙の「私たちが共有していたものは終わった」。
NAIDOがダイアンに変わったところじゃ無くて、NAIDOを見たときからクーパーが薄壁紙になったこと。
だいたい、なんなんだあの1人だけ半袖黒ニット一枚の薄着は??
場面は違うとはいえルーシーなんて厚手のセーター着てたし、ローラもコート持って出たし、オードリーもコートを着るだの着ないだの言ってたのに。
赤ダイアンは、やはり人間以外のものでは?
>クーパーに記憶がどの程度残っているのかを試す目的でリチャード、リンダという名前を出したんじゃ無いか?とか。
リチャード�


772:Eリンダは、クーパー以外の人間は知らない筈なのに、ダイアンが名前を出してきたとしたら、ダイアンはクーパーの外付けHDDのようなもので、 ダイアン消えたら記憶容量半減したのかも>クーパー 25年前はテープレコーダーでしか出てきていなかったこと、NAIDOの目が塞がっている事、喋れない事、留置場のドランカーが音声複製onlyだったこと など、ダイアン自体の実在性は別として、NAIDO変身赤ダイアンは人間では無いと思うよ。 感情はたっぷりあるようだから、クーパーを恋するあまりに化身となったテープレコーダーでは?白ダイアン以上にタルパー性高いかも。



773:奥さまは名無しさん
17/12/06 03:07:34.25 JxaQkbC1.net
一石二鳥はわからないなあ。二鳥はNAIDOとドランカーって説も出てたけど、それだとどうもモヤモヤ感が消えない。
リチャード・リンダも、あの手紙でスッキリした感も無い。
結局、430だけなんだよね。
無理矢理ハッピーエンドにするなら、クーパーもローラもほんとは普通のオジサンおばさんになりたかったんだよ。
しんどいFBI、しんどい天使から逃れられて良かったね。タイムマシンは一石二鳥。。ってそういう話でも無いだろうしw

774:奥さまは名無しさん
17/12/06 03:19:22.75 BNylvNrf.net
クーパーと赤ダイアンってお互いほんものクーパーなの?本物ダイアンなの?に終始してた感。
両方ともあやしぃ。

775:奥さまは名無しさん
17/12/06 04:01:13.41 N9BC1jVY.net
18話で赤い部屋から出て来たクーパーを待ち伏せしていたかのようなダイアン
自分がリンダになることも知っていたかのようなダイアン
黒クーパーも会っているダイアン
クーパーが会っているというジュディ
ダイアンが消えてジュディの店に入ったクーパー

776:奥さまは名無しさん
17/12/06 04:21:10.99 BNylvNrf.net
>>738
黒クーパーといえば、黒クーパーとジェフリーズも、
おまえはクーパーなのか?おまえはほんとにジェフリーズか?
みたいな会話してたね。
あとはあなたは誰?系はオードリーだね。オードリーは
相手よりも自分が誰?って感じではあったけど。

777:奥さまは名無しさん
17/12/06 04:46:10.87 JxaQkbC1.net
あなたは誰?わたしは誰?で、なんだかドグラ・マグラ思い出したよ。
「みんな夢の中に住んでいる。夢を見ているのは誰?」も含めて。
ドグラ・マグラ的だとすると、いわゆる夢オチっていうのとはちょっと違う意味での夢だね。
記憶遺伝だったか、胎児の夢だったか、受精卵が細胞分裂していく過程の、魚~は虫類~原始ほ乳類
みたいなの時代の記憶を胎児時代にずっと夢で見ている、みたいな。前世の記憶っていうのはそういうこと!みたいな話。
時間の流れが無さそうなところが、ドグラ・マグラと違うテイストだけど、セーラで何かひっかかったり、
ローラ・・と呼ばれて、ぎゃーーーっ、ていうのはドグラマグラ的テイストかも。

778:奥さまは名無しさん
17/12/06 05:47:49.81 fRU1Bk/1.net
ファースト見返してるけど、マディがリランド叔父さん(ボブ)に殺されるシーンがエグいな……
座間の事件思い出して寒気したわ

779:奥さまは名無しさん
17/12/06 07:27:03.25 XsLCO1RW.net
あれ確かセーラ在宅してる時だったよな

780:奥さまは名無しさん
17/12/06 08:00:05.20 N8FMXvY4.net
すまん、リターンの第1章からの事象を考えているんだが、
そもそも、なぜルースとブリッグス少佐は殺されて、なおかつ
ルースの部屋で別々のクビと胴体を合わせてベッドに寝かせたのかって
分かるような説明は無かったよね?
そもそもウッズマンか何かに取り付かれたヘイスティングスがやったのか
黒クーパーがやったのか。

781:奥さまは名無しさん
17/12/06 09:23:29.51 gkk9IbJ6.net
>>720
吹替は見ていないけど、字幕版だとアルバートの声はかなり細くて弱々しかった
アクの強い役が多い人だったから余計にそう思えたのかも
歳をとってからいい役回ってくるタイプの俳優だと思っていたのに残念
お父さんのホセフェラーは大スターだったけど晩年�


782:サの惑星に出てたよね



783:奥さまは名無しさん
17/12/06 09:45:40.53 qqgKIq6+.net
ルースの頭の傷って、黒クーパーに撃たれたフィリスの頭の銃痕に似てると思うんだけど、ルース殺害の場にいたら、腕に書かれてた座標もわかるような。

784:奥さまは名無しさん
17/12/06 09:49:56.63 FGt26b2K.net
少佐の頭とルースの体を繋げたのがExperiment
そんな風に思っていた時期が俺にもありました

785:奥さまは名無しさん
17/12/06 09:56:42.30 sOmtAur7.net
ルースを殺したのはウッズマンじゃないの
少佐はヘイスティングスから座標を手に入れて何故か頭だけロッジに飛んだ
だから残った身体が切断された
そしてその場にいたルースも殺された
ベッドに寝かせたのはおそらく肉片が車にあったヘイスティングス
理由は分からん

786:奥さまは名無しさん
17/12/06 10:43:28.68 YNnFOZWS.net
考えるだけ無駄

787:奥さまは名無しさん
17/12/06 11:05:37.66 aBfoTtt3.net
ネットフリックスでスタートしたダークがちょっとツインピークスの雰囲気を持っているな

788:奥さまは名無しさん
17/12/06 12:35:42.35 YNnFOZWS.net
ダークな暗部が似てるのか?
それとも不倫ピークスが似てるのか?
前者だったら遠慮します

789:奥さまは名無しさん
17/12/06 12:41:53.68 qqgKIq6+.net
そうか。ウッズマン暗躍してるのね。
黒クーパーは万能ぽいけど結構翻弄されてるよね。

790:奥さまは名無しさん
17/12/06 12:45:36.21 5z19Uxrh.net
>>732
時間かけて何度も何度もドヤってから出ていくシーンはホント爆笑したよ

791:奥さまは名無しさん
17/12/06 14:22:16.99 JxaQkbC1.net
>>738 の書き込みを見逃してたけど、これらは全部かなりの謎だね。

792:奥さまは名無しさん
17/12/06 15:33:55.61 sOmtAur7.net
ジュディ=トレモンド夫人もボブ玉やローラ玉の仲間だと思う
ハロルドの隣に住んでたトレモンド夫人も別人になったし
もしくはジュディ玉とトレモンド玉は別の玉なのかもしれない
そういやジェフリーズが行ったジュディの店はシアトルにあったよね

793:奥さまは名無しさん
17/12/06 17:36:11.63 7K8FvN7y.net
そろそろシーズン4頼むわ

794:奥さまは名無しさん
17/12/06 19:08:48.82 Amykk9js.net
ブルーレイ出たけど未公開シーン集どんな感じ?

795:奥さまは名無しさん
17/12/06 19:48:49.74 JxaQkbC1.net
>>752
The Returnの名場面集作ったとしたら、自分的にはこのシーンは、ボクシング見るセーラと1-2位を争うかもw
小ネタっぽいのだと、窓掃除~補聴器 も結構好きだった。
ロードハウスお掃除、最終回の無言ドライブなど、ゆったり系も自分は好きだ。
ワーストのほうは・・まいったもうやめてくれと画面から目をそらした黒クーパーのゲロシーン。

796:奥さまは名無しさん
17/12/06 19:53:07.74 JmnaVwB7.net
>>756
ジュディってトレモンド夫人なのか?
クーパーってトレモンド夫人に会っていたっけ

797:奥さまは名無しさん
17/12/06 19:59:29.20 hzec6F6H.net
名場面といえば何をさておいて、砂漠でチェリーパイの箱を開けるシーンだろ

798:奥さまは名無しさん
17/12/06 20:01:10.69 JxaQkbC1.net
>>754
トレモンド夫人+リンチ息子は、クーパーを避けているのかな?
クーパーが会うときは常に、違う人物にすり替わってるよね。
17話でやかんジェフリーズのところに行ったとき、天狗鼻は逃げてたし。

799:奥さまは名無しさん
17/12/06 20:40:35.09 oHzNA4nY.net
ミッチャム兄弟とダギーと三人娘が躍りながらブッシュネルのとこに行ったシーン

800:奥さまは名無しさん
17/12/06 20:48:28.00 pw9MDuJg.net
>>756
時間たっぷり
なぜカットしたのか不明な重要シーンも多い
必見です

801:奥さまは名無しさん
17/12/06 20:58:22.01 HmbEmljT.net
>>733
wwwwwwwww

802:奥さまは名無しさん
17/12/06 21:17:40.72 HmbEmljT.net
ダギー、何で俺を無視するんだ?
だっけ?あれも笑ったなあ

803:奥さまは名無しさん
17/12/06 21:50:26.30 VacYTtOH.net
キャンディのリモコン殴打とカジノでお迎え回が好きかな。
あと1話の記憶が散らかってるマージョリーさん。好きなシーンだいたい本筋と関係ないな。

804:奥さまは名無しさん
17/12/06 21:59:05.85 UtvQrONu.net
カールの弾き語りシーン

805:奥さまは名無しさん
17/12/06 22:15:00.09 Q2ENZTHP.net
そらークーパーの必殺チョップやろゲシッ!

806:奥さまは名無しさん
17/12/06 22:23:40.55 sOmtAur7.net
空気読まないけどツインピークスwikiにオードリーの出産のこととか書いてある
これってThe Final Dossierに全部載ってるのかな
セーラがニューメキシコに住んでいたことも書いてあった
謎解きとか無意味だったな

807:奥さまは名無しさん
17/12/06 22:59:50.77 qqgKIq6+.net
そのあとにはローラ・パーマー事件がどうなったかも書かれてるよ。

808:奥さまは名無しさん
17/12/07 00:57:24.16 Xwxg44Sv.net
もうダギーで別ドラマ頼む
あの和みよもう一度!

809:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:27:34.99 /QtAGpQ3.net
>>768
The Final Dossier 予約してるワ。
wikiの新ネタの出典はほとんどThe Final Dossierみたいだから楽しみ。
蛙虫少女はセーラで確定なんだね。ここでの多数意見におさまったか。
オードリーのその後、美容院やって成功してた、チャーリーはその会計士だった、
ベンの援助は拒否して自立していた、というのは興味深かった。ずっと集中治療室
ってわけでは無かったのか。
 ただ、ダイアンや、キャリーペイジ、リチャード&リンダ なんかはドラマで見たまま
特に新ネタ無しって感じだし、オードリーの実存不安や、ビリーの事も、ドラマ以上の
ことはわからないようだから、読んだ後もまだまだ謎は持ち越しそうだよ。
 何が正解かよりも、謎だ、謎だ、とあーだこーだ言う事に意義がある。
中にはそっちのほうが面白いんじゃ無いの?って話もたまにはあったりするしね。

810:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:32:06.53 /QtAGpQ3.net
>>762
うーーん、知りたい欲望を満たそうとすると、金かかりそうだねえw

811:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:35:00.16 /QtAGpQ3.net
>>766
カールの歌は良かったねえ。
ジェームズのほうは・・・・誰も名シーンに出さないかw
でも他のシーンでのちょっとしたリアクションはなかなかの味だった>ジェームズ

812:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:44:46.76 KSnqRZau.net
セーラには蛙虫が宿って
リーランドにはボブが宿って
ローラは巨人が送った金玉
結局パーマ家に全てが集まってたんだな。
巨人がそうなるようにしたと言ってもいいんかな。

813:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:47:38.19 febeRe45.net
結局あの少女がセーラだったとなると、旧作の時もセーラは悪だったって事になっちゃうけどなんか釈然としないけど

814:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:49:18.14 /QtAGpQ3.net
>>770
ダギーがFBIのゴードンチームに入って、コーフィーとか言いながらも、謎の落書きで次々と事件解決とかね。
そういえばオウム返しの登場人物は、ダギーとドランカー、2人居たんだな。

815:奥さまは名無しさん
17/12/07 01:55:25.34 /QtAGpQ3.net
>>775
悪ってわけでも無いんでしょう。憑かれちゃってるだけで。日本でいうキツネ憑きみたいなもの。
ローラ事件の時は、憑かれてる度合いが低かった、だんだん頻度が高くなってるって感じなんじゃ無いか?
スーパーの女の子に、気をつけなさいよ、私にも起こったこと。。。
と言ってたのは、ローラ事件では無くて、自分の事件の事だったんだろうな。
あんなに清純そうな娘が・・気の毒な人です。

816:奥さまは名無しさん
17/12/07 02:06:12.67 /QtAGpQ3.net
>>774
順番は、
1945年核実験でボブ玉(experimentが吐き出す)~ちょい後にローラ玉(セニョリータディド&巨人)~1950年代蛙虫孵化
じゃ無かったっけ?巨人関与はローラ玉だけ。

817:奥さまは名無しさん
17/12/07 02:06:44.52 qvqJtw6b.net
>>771
The Final Dossierではオードリーは会計士と結婚したとはあるんだけど、チャーリーの名前は書かれてなかったと思うんだよね。wikiでは情報を放映分と統合してあるみたいなんだけど。
実際のところオードリーの夫がチャーリーなのか、さらにあの男だったのかどうかはまだまだ妄想の余地はあるかと。
んで、オードリーは4年前から店を閉めて公の場から姿を消したとある。

818:奥さまは名無しさん
17/12/07 02:18:14.75 /QtAGpQ3.net
>>779
ああ、そうなんだ・・あのチャーリーっていう人物、見てくれはああだけど、
言う事はなかなか知的な紳士だったよね。
対してビリーってのはロードハウスで出てきたビリーそのままだと、
ちょっとトンデモだし、状況からはドランカーかも、って事もあり得るわけでしょ。
4年前までオードリーは立派にやってた、という事だと、黒電話等の調度が
意味不明だし、オードリーの周辺はさらに謎が深まった感が・・

819:奥さまは名無しさん
17/12/07 02:19:13.81 /QtAGpQ3.net
>>780 訂正
×ロードハウスに出てきた
○ロードハウスでの会話に出てきた

820:奥さまは名無しさん
17/12/07 02:36:26.01 SJBnIdhl.net
アルバートが向こうの世界に引き込まれそうなゴードンを止めるシーンがめちゃくちゃ好き
その後のこういうことだなってセリフもかっこいいしリンチってちゃんと厨二要素もわかってる

821:奥さまは名無しさん
17/12/07 06:37:25.54 VWip+nTg.net
でもあの卵無数に吐き出されてたからセーラ以外にもジュディ化している人間相当いるよな

822:奥さまは名無しさん
17/12/07 08:25:09.25 pw+S/TJr.net
リチャードの親父が黒クーパーなのかい
オードリーは黒クーパーに騙されてやったと

823:奥さまは名無しさん
17/12/07 09:39:53.54 gc3Plx2B.net
>>780
結婚は仕事面での便宜上のものらしい。
チャーリーいう「契約」はこのことなのかも。
オードリーの素行はあまり良くなくて、暴言や泥酔、浮気(ビリーかどうかは言及なし)もあって、夫への態度は劇中とものと変わらなさそう。
あとメンタル面のケアを受けていた模様。徐々に精神のバランスを崩していったのかなと。

824:奥さまは名無しさん
17/12/07 09:43:32.74 T6JrwcYw.net
蛙虫を飲み込んだ人間=ジュディなのかな
だとするとシアトルにいたジュディが若い女性だったのも理解できる
蛙虫は宿主の誰とでも適合できる訳ではないのかもしれない
少なくともあのウッズマン放送を聞いて倒れた人間にはみんな蛙虫が入ったんだろうけどね

825:奥さまは名無しさん
17/12/07 09:44:19.75 KUad3qub.net
レイプだよ。ダイアンもオードリーも

826:奥さまは名無しさん
17/12/07 09:52:10.45 4vjAkbqx.net
>>784
それは謎でも何でもなくて17話で黒クーパーが感電して死んでったリチャード見てGood bye my son って言ってたよね?

827:奥さまは名無しさん
17/12/07 10:44:52.32 gc3Plx2B.net
オードリーがICUにいた時に、病室から出てくるクーパーの姿が目撃されてて、妊娠が発覚したのが退院して2ヶ月後らしいので、そういうことなんだろね。
リチャードはダギークーパーに会ってたらよかったのにね。罪は消えないけど。

828:奥さまは名無しさん
17/12/07 10:49:05.36 uCCFIdkT.net
>>785
じゃあやっぱりオードリーが最後にいた白い部屋は閉鎖病棟かなんかかな

829:奥さまは名無しさん
17/12/07 10:55:04.47 l4bncVnX.net
風呂敷を畳む事を他人任せにするリンチ

830:奥さまは名無しさん
17/12/07 11:36:32.55 3mL/GPTk.net
>>785
オードリーの素行が悪いのは黒クーパーと交わって子供を身籠ったのが影響してるんだろうか

831:奥さまは名無しさん
17/12/07 11:40:30.34 YcpgWa/N.net
チャーリーなんていないよ
オードリーが喋ってた相手は鏡だったよ
場所はサナトリウム

832:奥さまは名無しさん
17/12/07 12:26:10.86 gc3Plx2B.net
>>790
>>792 そこらへんはThe Final Dossierでは明言されてないね。 4年前に姿を消して、引きこもったかケアを受けているとか噂はあるけど、タミーはそれ以上の情報は得られなかった。 本編の描写を見てると、>>793みたいな状態なのかなと…。



834:奥さまは名無しさん
17/12/07 12:35:42.15 Pr2Uk3X5.net
オードリーはマトリックスにいる

835:奥さまは名無しさん
17/12/07 12:51:59.81 gvmjmN3v.net
オードリーは自分の産んだ子供の父親が(黒)クーパーだと知ってるのかな
それとも処女を捧げたジャンだっけ?あいつだと思ってるのかな

836:奥さまは名無しさん
17/12/07 17:12:58.98 hQT7G2yx.net
Final Dossierが作者によるリターン解説本になるのかな
翻訳版の邦題はファイナルドキュメント

837:奥さまは名無しさん
17/12/07 17:20:33.86 JukdVlPb.net
WOWOW再放送しろや

838:奥さまは名無しさん
17/12/07 17:27:46.45 8v7RLZ71.net
>>796
思ったんだけど、リチャードは父親の事を何も知らないとベンが言ってたよね
オードリーがジャンとの子だと思ってるなら息子に父親の事をちゃんと話すと思うんだ
だから昏睡中に何かされて妊娠したと言うのはわかってるのかなと
それで病んだか、黒クーパーのネガティブパワーを注入されておかしくなったのかはわからんが

839:奥さまは名無しさん
17/12/07 17:51:27.94 z0ylD7UB.net
>>721
tvシリーズと劇場版はラストが重厚だったので意表を突かれた

840:奥さまは名無しさん
17/12/07 17:53:38.64 z0ylD7UB.net
カイル・マクラクランって顔が典型的白人っぽくないから日本人が親しみを感じるのでは。

841:奥さまは名無しさん
17/12/07 18:18:48.97 8v7RLZ71.net
>>798
1月に旧作の再放送があるからリターン再放送は2月かねえ

842:奥さまは名無しさん
17/12/07 19:16:21.37 dx3lHBoO.net
アニーはおかしくなっちゃったままなんだな
どうせ出てこないなら外国へ嫁いで幸せに暮らしてる
(クーパーもそのことを知っている)とかにして欲しかった

843:奥さまは名無しさん
17/12/07 20:14:59.23 eWJoZ/yF.net
>>805
アニーがおかしくなったままとか何か凹むな
中の人は女優としてのキャリアは順調みたいだけどさ、出ないなら結婚して子供もいて慎ましく幸せみたいな設定にしておいてよ
あとレオってどうなったのかな
ウィンダムアールの小屋で大ピンチのまま終わっちゃったけどあのあと死んだのかな

844:奥さまは名無しさん
17/12/07 21:03:23.53 hQT7G2yx.net
ロッジに行くと皆おかしくなるよなぁ
アンディも消防士と会って戻って来た直後は別人だったし

845:奥さまは名無しさん
17/12/07 21:12:29.61 HpgwQI0H.net
タミー本 Kindle 版ないんけ

846:奥さまは名無しさん
17/12/07 21:29:03.40 qvqJtw6b.net
レオは銃に撃たれて死んだそうな(タランチュラにはしっかり噛まれてた)。その撃ち方はFBIスタイルらしくウィンダム・アールじゃないかと、検死したアルバートは言っているけど、黒クーバーの可能性もあるんじゃないかと。

847:奥さまは名無しさん
17/12/07 21:40:44.50 lS7cCTC9.net
ウィンダムアールもさぁ、どうせ撃ち殺すならあんな蜘蛛トラップでいじめなくても良かったのに…
さすがに可哀想だわ

848:奥さまは名無しさん
17/12/07 22:33:59.66 eWJoZ/yF.net
やっぱりレオ死んでたか
レオの中の人名演だったなあ

849:奥さまは名無しさん
17/12/07 23:10:49.02 dqwG8zoQ.net
映画で行方不明になったFBIて
どうなったの?

850:奥さまは名無しさん
17/12/07 23:23:12.47 sdS4+0j6.net
ひぃあるか

851:奥さまは名無しさん
17/12/07 23:36:30.05 lS7cCTC9.net
ヒィヒィ

852:奥さまは名無しさん
17/12/07 23:41:58.02 iGSlrIkI.net
デズモンド捜査官かっこよかったし、ヤカンじゃなくて生身で復活してくれないかなぁ

853:奥さまは名無しさん
17/12/07 23:57:44.72 D+bF9WkS.net
>>172
25年間何やってたのかぐらい教えてほしかった

854:奥さまは名無しさん
17/12/08 00:04:36.12 YZPljmT/.net
>>192
デスモンドが夜中に立ち寄ったカフェにもおっさんと美人の客が居たな

855:奥さまは名無しさん
17/12/08 00:08:56.90 tIadGz75.net
お気に入りのガムが流行ってる様子はなかった。

856:奥さまは名無しさん
17/12/08 00:43:48.99 8Ed9/DVy.net
デズモンド捜査官を登場させたのは
テレサバンクス事件はクーパー担当だったのに
カイルが出演を拒んで時間が余ったからだな

857:奥さまは名無しさん
17/12/08 02:10:17.95 C033weSr.net
>>807 >>808
 黒クーパーよりウィンダム・アールのほうが、性格が鬼畜っぽいね。
というか、The Returnは、旧作よりもたくさん殺人発生してるけど、
旧作のようなjシワジワ、ジメジメな湿度が無くて、デジタルな即断即
決的殺人が多いかも。NEW YORKのExperimentとか、顔パカのセー
ラが典型的。
 旧作のような、猟奇の味付け無しなのね。
 黒クーパーって、白クーパー、ボブ、ウィンダム・アールが全部入っ
てるんだったよね。ボブ、アール入りにしては、猟奇要素皆無で。
拷問大好きなシャンタルにも活躍の機会を与えなかったし。
 まあ、ドローンで人を殺せる時代だし、25年の間にリンチの殺人観
も変わってきてるのかもな。
 

858:奥さまは名無しさん
17/12/08 02:35:08.18 C033weSr.net
そういえば旧作では、釜ゆでなんてのもあったよねw ああいうのはあまりリンチ的では無いのかも知れないけど。
シャンタルと言えば、中の人はタランティーノのヘイトフル・エイトでイイ感じ出してた。
タランティーノの殺人は、血もベタベタで、うわー痛そう、、とかうわー苦しそう、、とか思う。
 リンチはそういう分野じゃ無いんだよね。うわー、、こういうのはワシいちばん苦手だ、、と思ったのは、
死体の指の中から紙片が見つかるシーンだった。死体に入れるんだからほんとは痛くは無いんだろうけど、でも痛そうw
 全体、リンチは死体や惨劇のあとに興味があって、タランティーノは苦痛に興味がある、って気がする。
 

859:奥さまは名無しさん
17/12/08 03:01:44.32 C033weSr.net
>>815
テレサバンクスの足跡を探しに行ったんだったね。
なんか今回のジュディ・カフェにデジャブ感あったのは、あのレストランだったか。
URLリンク(twinpeaks.wikia.com)

860:奥さまは名無しさん
17/12/08 03:34:44.91 8Ed9/DVy.net
クーパーがリチャードという名前だけでなく中身も別人になったのが後味悪い
エリート捜査官のままローラを救えなかったし
トレモンドやセーラにも出し抜かれた感じ
寧ろローラが絶叫してクーパーを救って終わったのかな

861:奥さまは名無しさん
17/12/08 06:46:31.27 F3k2ibxx.net
最後のクーパーは雰囲気がちょっと違った
黒と白の中間のような
目も座ってたし

862:奥さまは名無しさん
17/12/08 07:51:27.47 so8m5BS9.net
>>816
ちょっと忘れてたw

863:奥さまは名無しさん
17/12/08 09:45:56.39 bArnLK64.net
>>798
視聴率がだだ下がり、退会者が増えるだけ

864:奥さまは名無しさん
17/12/08 10:27:47.36 cVLp5pkh.net
だがリンチ作品でハッピーエンドというのも
なんだかケツがむず痒いなw

865:奥さまは名無しさん
17/12/08 11:41:13.56 Zofy748v.net
オンデマンドで見れるよ12月24日までだけど

866:奥さまは名無しさん
17/12/08 17:45:02.61 8Ed9/DVy.net
リンチ作品でハッピーエンドかぁ
感動作と言われてるエレファントマンだって絶望エンドだよねあれ

867:奥さまは名無しさん
17/12/08 17:49:22.02 uZCAvy7S.net
インランドエンパイアはあれはハッピーエンドなのか?
よくわからなかったが

868:奥さまは名無しさん
17/12/08 17:53:27.08 uZCAvy7S.net
デューンとかストレイトストーリーは普通にハッピーエンドでは?

869:奥さまは名無しさん
17/12/08 17:53:33.62 UiIJrpaZ.net
ワイルドアットハートは一応ハッピーエンドじゃない?
主人公鼻曲がってるけどww

870:奥さまは名無しさん
17/12/08 17:58:15.36 uZCAvy7S.net
>>830
お前が歌うんかーい!エンドだなww

871:奥さまは名無しさん
17/12/08 18:37:15.76 gjTbiFPS.net
>>828
ロスト・ハイウェイも、主人公の死刑囚にとってはハッピー・エンドだね(*^_^*)

872:奥さまは名無しさん
17/12/08 18:54:19.48 0jMuOxev.net
ジェームズは発達障害的
ローラもジェームズはバカ(dumb)だと言っていた

873:奥さまは名無しさん
17/12/08 19:15:19.90 btVIZh/V.net
ジェームズって、事故にあって喋れなくなったってシェリーが言ってたけど、普通に喋ってた。ステージで歌ってたのもおかしいけど、喋ってたジェームズも現実ではない?

874:奥さまは名無しさん
17/12/08 19:18:16.70 uZCAvy7S.net
>>834
喋れなくなったとは言ってないんじゃない?あまり喋らなくなったって事かと思う

875:奥さまは名無しさん
17/12/08 19:35:49.34 wFF1rwX9.net
>>833
日記ではボビーとマイクを馬鹿と書いてたけどジェームズについてはなかなか手を出してこない優しくて繊細な人みたいな書き方してたけど馬鹿なんて言ってた?

876:奥さまは名無しさん
17/12/08 20:27:22.65 cVLp5pkh.net
>>829
ああストレイトストーリーは完璧にそうだね

877:奥さまは名無しさん
17/12/08 20:55:42.20 RmpnAcz1.net
ジェームズは今回バイクには乗らなかったね。

878:奥さまは名無しさん
17/12/08 21:24:41.60 gjTbiFPS.net
ってか今回オードバイに乗ってるやつって皆無だったような。。

879:奥さまは名無しさん
17/12/08 22:00:51.65 miYao63G.net
マーベルが贈るX-MEN最新ドラマシリーズ「The Gifted」FOXチャンネルにて2017年12月26日(火)午後10時より放送スタート
URLリンク(www.tvgroove.com)

880:奥さまは名無しさん
17/12/08 22:37:37.77 tIadGz75.net
NAIDOが宇宙に飛んでった後に部屋にいた女性は
ロネットポラスキーらしい。
ロネットとダイアンの共通点っていうと
ボブにレイプされたけど生き延びたってこと以外になんかある?

881:奥さまは名無しさん
17/12/08 22:54:18.03 btVIZh/V.net
>>835
そっか。もともと無口なタイプと思ったけどなあ。でも、わざわざ事故にあってって言ったのが違和感あったんだ。ストーリーに関係してなかったし、体悪そうにも見えなかった。

882:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:17:41.97 aNE0AmGi.net
>>735
ラスト回に限らず、ダイアンは半袖とかノースリーブが多かったよ。
てか、ダイアンだけでなく、女は半袖orノースリーブのほうが多かったよ。
URLリンク(kaigai-drama-fan.club)
URLリンク(cdn-ak2.f.st-hatena.com)
URLリンク(www.retrozap.com)

883:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:19:19.92 aNE0AmGi.net
>>842
ジェームズまでタルパーだったとか・・

884:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:44:52.56 aNE0AmGi.net
>>841
むしろ対照的かも。
・旧作には名前しか登場しないダイアン、新作には登場しないロネット
・黒ク(体はクーパー)に強姦されたダイアン、ボブ(体はリーランド)に強姦されたロネット
・FBI関連のダイアン、ツインピークス住民のロネット
ロネット関係者って、確か両親が登場したんだよね。
ダイアンはいまいち経歴不明。ジェニーと姉妹っていうのも本当なのかどうか。

885:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:45:02.14 s5ODG3H/.net
1月の再放送知らずにゴールデンボックス買ってしもうた(゚´Д`゚)゚。

886:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:52:18.40 aNE0AmGi.net



887:クーパーは語るを読んでも、ダイアンはいまいち謎。 クーパーはかなり後になってからも、ダイアンの姓を 知らなかったということに気がついたなんて言ってたし。 今作でアルバートが連れてきたところを見ると、確かに FBIの仕事仲間ってことで間違い無いんだろうけど。



888:奥さまは名無しさん
17/12/09 00:54:00.06 aNE0AmGi.net
>>846
悪天候で録画ミスもあり得るし、買った方が確実かもよ。

889:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:04:35.84 +/+G21EQ.net
>>839
アメリカ人って、ほとんどチャリ使わないのかな?

890:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:16:53.43 +/+G21EQ.net
>>819
釜ゆで?そんなのあったっけ?
タランティーノ的バイオレンス要素はリンチには無いね。
同じいたぶるんでも心理的な追い詰め>ダーリャ殺し

891:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:18:20.83 CB0n5FMq.net
>>849
都会の人は使うけど車移動必須の田舎じゃ使わないんじゃないの

892:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:28:45.47 +/+G21EQ.net
>>851
確かに。日本だとロードハウス行くならチャリなんだろうけどね。

893:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:29:32.76 FA7DdWng.net
WOWOW、ドラマ開始直前、局をかけて特番組んだりかなり力の入れようだったが
最終回迎えてみての雑談番組みたいなのもうやらないのかね?

894:奥さまは名無しさん
17/12/09 01:34:57.09 9luPp84r.net
視聴率良くないんじゃない?アメリカでも良くないみたいだし
前作観てないとまったくついていけないし、観ていても脱落者相当いるでしょ

895:奥さまは名無しさん
17/12/09 03:25:44.94 DK24pIxj.net
リンチから見た若者のイメージが旧作のジェームズとか
リターンではスティーブンなのだろう
リンチも若い頃はよく解らない行動をしていたのだろう

896:奥さまは名無しさん
17/12/09 03:30:22.42 8w04Ldty.net
>>841
ロネットの役者さんだということは分かってるけど役名は違うよね
ロネットって確定したの?

897:奥さまは名無しさん
17/12/09 04:03:50.71 4aM2WsAr.net
>>757
当初9話完結という話だったのに
19話に増えてて、どうなったんだ!って思ったら
ゆったりシーンがめちゃくちゃ増えてたっていうw
個人的にはセーラのスーパー店員とのビーフジャーキーの会話シーンも好きw

898:奥さまは名無しさん
17/12/09 04:04:30.17 4aM2WsAr.net
>>856
見たらすぐ本人とわかるが

899:奥さまは名無しさん
17/12/09 07:46:32.08 lm5uzMzO.net
ロネットってボブにレイプされたっけ?

900:奥さまは名無しさん
17/12/09 07:50:54.60 LI0yW/62.net
>>839
アンディーたちの息子

901:奥さまは名無しさん
17/12/09 07:57:02.47 PASrXbgw.net
>>531
スポンサーの受けも悪かったの?

902:奥さまは名無しさん
17/12/09 08:35:02.97 DK24pIxj.net
映画FWWMでロネットは神に懺悔してた
ロッジが見えてるかのようだったな

903:奥さまは名無しさん
17/12/09 09:15:20.92 ZJMKQnii.net
ブルーレイ、アマゾン確認したらまだ発送しとらん
18日着とか、早くしてくれ

904:奥さまは名無しさん
17/12/09 09:16:13.68 ZJMKQnii.net
ドラマ部門売り上げ1位やないか

905:奥さまは名無しさん
17/12/09 10:13:16.40 PASrXbgw.net
>>623
小人は代役でやってほしかった
ブラックロッジ=小人だったからもっと見たかった

906:奥さまは名無しさん
17/12/09 10:14:31.34 fCKlFpI2.net
>>858
つまり確定はしてないってことね

907:奥さまは名無しさん
17/12/09 10:57:38.46 syx2uIVf.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
ベッキーちゃん


908:、ボブTかっけえな



909:奥さまは名無しさん
17/12/09 14:25:59.18 Gl+UKFUl.net
DVDのステマが多くなってきたな

910:奥さまは名無しさん
17/12/09 14:33:18.28 Lqq5yyyQ.net
円盤に関する書き込みはほとんど転売ヤーと業者でしょ

911:奥さまは名無しさん
17/12/09 16:45:33.19 Lqo9TThT.net
>>859
されていない気がする
山小屋での乱交じゃなかったか?

912:奥さまは名無しさん
17/12/09 18:09:21.95 ii6yqh5+.net
URLリンク(i.imgur.com)
イルミナティのカードにボブって名前のそっくりなのが居るのはもう既出ですか?

913:奥さまは名無しさん
17/12/09 19:03:04.31 kuRjt7A+.net
ホークからキン肉マンのジェロニモを思い出してしまった
分身を作る玉はパーマンのコピーロボット

914:奥さまは名無しさん
17/12/09 19:26:09.20 KFKz5yZp.net
>>871
その人は良さそうな人だけど

915:奥さまは名無しさん
17/12/09 19:35:35.19 IebisR2z.net
ジェームズの歌って、前からあんなだったっけ?と旧作見直してみたらあんなだった…。当時、ジェームズかっこいいと思ってたけど、今見るとうざいキャラ。

916:奥さまは名無しさん
17/12/09 19:44:00.66 EysfQLN6.net
ね?簡単でしょ?

917:奥さまは名無しさん
17/12/09 19:55:56.65 ii6yqh5+.net
あ、出てなかったのか。

918:奥さまは名無しさん
17/12/09 21:06:52.64 9luPp84r.net
>>876
ジェームズとかハロルドもそうだけど、ああいうピュアで脆くてウブで多感な十代男子ってかつてのリンチが投影されているのかな
リンチも若い頃はルックスも良かった感じするしね

919:奥さまは名無しさん
17/12/09 23:38:51.43 IebisR2z.net
>>877
リンチ、めんどくさい子だったかもね。当時、ジェームズやハロルドに違和感感じなかったのは自分も若かったからか。今は年取ってそんな気持ち忘れてるな。映画監督や作家なんかは、そういう感覚を忘れてないんだろうね。

920:奥さまは名無しさん
17/12/10 00:44:49.58 O86ufGsC.net
>>831
確かにwwwwww

921:奥さまは名無しさん
17/12/10 01:36:20.81 O86ufGsC.net
>>871
うわ、マジか…
まんまじゃね?この画

922:奥さまは名無しさん
17/12/10 01:37:02.10 3Km22eRN.net
>>860
ああ、そうか。。
あの子はリア充系でもありオタク系でもあるような不思議ちゃんだね。
>>878
でも今作では明らかにパロディってたと思うけど。
自分は、若い頃のジェームズも、リンチの投影では無くて、ジェームズ・ディーン・モデルだと思ってる。
夭折のはずが間違って死なないでいると、こんなウザイ感じになるんじゃねーの?みたいな。

923:奥さまは名無しさん
17/12/10 01:53:30.04 W7B8nrWD.net
ジェームズは母親がゲイジツ家のジャンキーっていうのがね。
母親のほうがリンチの周辺によく居るタイプだったかも。

924:奥さまは名無しさん
17/12/10 01:55:00.56 IjB+UCp5.net
一部の旧作ファンには不評でこんなのツインピークスじゃないって言ってるけど
当時の放送自体が、普通のクライム・サスペンスから逸脱して
ぶっ飛んでたから、面白かったわけじゃんなあ

925:奥さまは名無しさん
17/12/10 03:36:00.97 faFOtCMa.net
お前らジェームズに本当に厳しいな
冷た過ぎるぞw

926:奥さまは名無しさん
17/12/10 03:40:10.84 faFOtCMa.net
>>883
旧作の石投げでインスピレーション得る所やローラの日記も読み犯人なんかどうでもよく赤いカーテンの部屋のあの淫靡な雰囲気とか大好きな自分でもリターンはぶっ飛び過ぎてて辛かったな
バランスが良かったんだわ旧作は
もう少しマークフロスト要素が入ってツインピークス内の話が多ければ見やすかったと思う
リンチはツインピークス内での話撮りたいとインタビューで言ってたのに何でそれしなかったのかと
ネイディーンが幸せになってくれたのは良かったよ

927:奥さまは名無しさん
17/12/10 05:


928:22:53.87 ID:IjB+UCp5.net



929:奥さまは名無しさん
17/12/10 06:18:27.84 W7B8nrWD.net
>>884 ジェームズみたいな若者像って、今は流行らないんじゃないかな。
50年代に全盛で、80年代でもまだ受ける要素があったんだろうな。
日本でも盗んだバイクで走り出す人とか流行ったわけだし。
ハロルドの挿話は、こいつら加害者でもあるよって事だったのかも。
 逆に、ボビーは相手がゴロツキとはいえ殺人犯だし、やるかやられる
か状態だったとはいえ弱ってからのレオをいたぶったりしてたのに、優
しい描き方してたね。少佐との会話でホロっとさせたりもして。
 過去映像でボビーの殺人話をローラがするシーンを採用したのは、し
かしこいつの罪も忘れるなよ、みたいな意味もあったのかな。

930:奥さまは名無しさん
17/12/10 06:43:40.25 W7B8nrWD.net
 結局、主要高校生で一番罪が無いのはオードリーだったんだね。
今になって思うと、ローラは自分で引き受ける覚悟あって、なかなか立派
な人格だったわけだ。オードリーはジャンヌ・ダルク、ローラはマグダラ
のマリアみたいな造形なのかな。オードリーは戦いの夢破れてボロボロに
なってるわ、ローラは天使になりきれないわで大変だけど、25年後でも
人物像に深みを持たせたのに対し、ジェームズ、ボビーは、昔の延長で出
したよ、みたいな扱いだったね。
 他にも、ダイアンも居るし、リンチは女のほうに感情移入しやすいのか
な。男だと今作で、若干人物の印影を感じさせるのは黒クーパーくらいで
しょ。
 他は自分(ゴードン)にしてもクーパーにしても、部分を取り出して漫
画にしてる感じ。ジェフリーズに至っては、やかんなわけだし。

931:奥さまは名無しさん
17/12/10 07:35:12.48 hb8xt1//.net
リンチが女性を描くのが巧みなのは承知だけど、
現代でやるとなおさらそう描かざるを得なかったんではないか。
スティーブンやリチャードは短いながら強烈な印象を持たせてたし、
リンチ自身も若いのだろう。
クーパーは最後までローラを救おうとしてたし、ヒーローだったよ。
ジェフリーズは声だけで、絶えず動き回ってる男の流動性を表してたし、
男の印象が弱いとは格別思わなかった。
カイエ・デュ・シネマで18時間の映画として1位とってたね。

932:奥さまは名無しさん
17/12/10 08:25:48.04 IjB+UCp5.net
>>888
ジェームズとボビーのシーンは旧作ファンなら
涙でそうになったけどなー

933:奥さまは名無しさん
17/12/10 08:59:19.91 efj9nlSu.net
>>883
旧作は、ローラの死によって、ツイン・ピークスの町で見て見ぬふりされてきた、
不幸なことや悪いことが次々に顕れていく暗い悲しみの中で、
愛が浮かび上がってくるところがドラマとしていいんだよ
リターンズにはその愛がない

934:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:06:27.43 W7B8nrWD.net
>>889
いや、キャラが立ってるかどうかや印象の強弱じゃ無くて、
揺れてるかどうか、を言いたかった。
クーパーはヒーロー(最後はカッコ付でだけど)そのとおり。
I am The FBI、という職業人としてね。
そうじゃ無い部分は別クーパーに


935:分裂させてるわけで。 漫画化というより、戯画化というか記号化と言った方がいいのかな。 スティーブン、リチャードもあれ以上踏み込んで無いよね。 やはり男のほうは、記号化したかったんじゃ無いかな。 近代以降の小説とか映画って、イエスキリストじゃ無くて、 悩める神父のほうを描く、みたいなとこあるじゃん? 娯楽モノだと記号化するけど。日本でいうと芥川賞と直木賞みたいな。 今作は、揺れるほうは女使って、記号は男使ってたような気がするなあ。 なんか、そういうぐちゃぐちゃした部分男使うのはこっぱずかしい、 みたいなとこあるのかな?なんて思った。こっぱずかしいから、人間の 部分は女に当てとこう、みたいな。もちろん女でも記号はたくさん出て きたよね。ジェニー・Eは「妻」という記号として生き生きしていたし。  ただ、最後の最後でクーパーは記号じゃ無く、なんだかわからないぐ ちゃぐちゃしたものになったね。  



936:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:18:19.88 TPqut7Pg.net
ジェームズはジェームズ・ディーンがモデルだとwikiに書いてあったよ
そして一応ミュージシャンで時々ロードハウスで歌ってるらしいw

937:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:20:47.09 3kgg1BLU.net
>891
するどい感想。
皆、ツインピークスに対する愛が深いなあ。
こういう人達と話ができるっていうのもいいなあ。
私も旧ツインピークス大好きだったから、今回のはちょっとオカルト要素が強くて不満はある。
ジェームスなんて、人の女ばっか好きになるからあんまり好きになれない。
ローラと一緒の時が一番よくみえたな。
その後ストイックに生きてほしかった。
でも、クーパーの中のカイルが、肝心の主役がさアニー出演拒絶、ドナもしかりって事態まねいて
自分の首絞める事ばっかして、よっぽどひどいふりかたしたんだろうか?
リンチも困ったろうね。
18話のダイアンの「あなたなのね?」ってところがずっと待ってたアニーだったらいいシーンだった
のになあ。

938:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:29:31.00 W7B8nrWD.net
>>891
愛も、記号化してラスベガスのダギーパートに振り分けてるから。

939:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:31:34.69 W7B8nrWD.net
>>893
まじ?wwwwwwwww

940:奥さまは名無しさん
17/12/10 09:48:07.54 3Km22eRN.net
>>893
ああ、やっぱりそうなのか。
とするとローラはやっぱりモンローだろう。モンローとディーン、夢の共演をツインピークスで果たしたってことで。
ということで、キャリー・ペイジは、女優にならなかった世界でのノーマ・ジーンだろう。

941:897
17/12/10 10:17:36.47 3Km22eRN.net
>>897
あっ、わかったぞ!全部わかった!
死んでた男は、大統領にならなかった平行世界でのケネディだ!
(ケネディじゃ無くて、オズワルドの可能性もあるけどネ)
いずれにしても、男は、キャリー・ペイジが殺したんじゃ無いな。マフィアに殺されてたんだ。
「FBI」と聞いてドア開けて「見つかったの?」と言い、勘違いとわかった後でも、
「FBIと一緒に逃げるならなんとかなるかも」って言ったのは、そういう事か!
あのままだとキャリーも殺されてたんだろう。
時間が逆だけど、あの世界では、ケネディ暗殺と、モンロー謎死は順序が逆だったんだろう。
クーパー(リチャード)は、ローラも殺人から救ったし、キャリー(モンロー=ノーマ・ジーン)も
救ったんだ。
まさに、一石二鳥!ではありませんか!

942:897
17/12/10 10:32:02.88 3Km22eRN.net
わかったっ!もっとわかった!
「父親は、リーランド・パーマー」って聞いても「それで?」って感じで、
その後のセーラのくだりの後、
「こういう事を言ってくる人が居ても、いつもは帰ってくれ、って追い返すんだけど、
今回はFBIと一緒に行けるんなら」
って言ってたのも、言ってるのがモンローだとすると、すごく納得いくワ。



943:サうだそうだ、そうに違いない! ついでに腐ったオデッサは、腐ったダラス のつもりなのかもナー



944:奥さまは名無しさん
17/12/10 10:34:59.44 618bNVv4.net
>>896
アニーの人って出演拒絶したの?
カイルとできてたのかなり前の話でしょ、もう昔の話でいいのに
ローラダーンはベッドシーンまでしてるのになあ
まあドナの人は映画の時点で拒絶してるからしゃあないけど

945:898
17/12/10 11:03:48.74 3Km22eRN.net
>>898
ひとりで興奮しているがっ!ローラの家は、というかあの平行世界は過去。
クーパー「今は何年だ?」  自分「1962か1963だ」
あれがモンロー謎死前なら、1962年。ケネディ暗殺(またはオズワルド暗殺)前なら、1963年。
リーランドも、セーラもまだワシントン大学の学生だから、ツインピークスの家にはまだ住んでない。
1962-3頃に、トレモンド一家、その前にシャルフォン夫人が住んでいたということだろう。

946:897ほか
17/12/10 11:19:59.24 3Km22eRN.net
さらに興奮したがっ!
旧作で、ドナと一緒にトレモンド宅にクーパーが行ったとき、
トレモンド夫人は弁当届けてたおばあさんと別人の若い人で、母親は3年前
に死亡して、自分には子供はいないと言っていたのは、あの時も、ローラ&
ドナか、クーパー&ドナのいずれかが、ワープしてたわけだね。
こっちのワープはちょっと良くわからないが、ドナ&クーパーが会ったほうの
トレモンドさんは、1962-3のアリス・トレモンドさんの1989年版だったの
かも知れない(中の人は違うけど)。

947:奥さまは名無しさん
17/12/10 11:34:20.41 oIihlcuk.net
ここで確定房がひと言

948:奥さまは名無しさん
17/12/10 12:12:36.87 KlQD4dbW.net
ぼ、ぼ、房?

949:奥さまは名無しさん
17/12/10 12:41:40.14 t0FyvOOk.net
厨房

950:897
17/12/10 12:47:28.83 3Km22eRN.net
少し冷静になってきたが、
>>897 男の死体は、顔・風体はオズワルドのほうに近かったけど、頭を撃たれていたこと、ライフルが落ちていたことから、
ケネディのほうだろうな。(オズワルドはリボルバーで射殺されたようだ)

951:奥さまは名無しさん
17/12/10 12:56:13.41 618bNVv4.net
なんでケネディなんだかわからんが、そこまでいくと馬鹿らしいな
ケネディくらい優秀なら並行世界でも成功してるわ

952:奥さまは名無しさん
17/12/10 13:13:31.26 7HdzYV8o.net
リンチがケネディネタのドラマつくりたかったんだけど闇が深いからどっかの圧力でだめになって
それでつくったのがツインピークスって話高橋ヨシキが町山か忘れたけど言ってた

953:奥さまは名無しさん
17/12/10 13:23:29.17 3Km22eRN.net
>>907
ケネディがわからん厨二君のために、大人の俺様が整理してやろう。
1.ジェームスのモデルはジェームス・ディーン (ソス:>>893 ツインピークスwiki)
2.それなら、ローラのモデルはマリリン・モンローだろう (推定の根拠:リンチとフロストは、モンローの伝記映像化の企画で出会っている)
3.それなら、死んでいた男はケネディだろう (推定の根拠:1950~60年初頭の米のアイコン3名。他にプレスリーが居るが、ニコラスケイジでやっちゃってるからね。頭部を撃たれていた事。床にあったライフル)
番外;2.については、これによって、クーパーの一石二鳥が実現する。(ローラ、モンローの二人を生き返らせることができた)
フロスト臭がただよってないか?
以上っ

954:奥さまは名無しさん
17/12/10 13:26:13.04 3Km22eRN.net
>>908
そ、そ。ケネディ暗殺については、クーパーは語るでも出てくるし、確か旧作ドラマだったか、劇場版だったかでクーパーが話してるシーンがあったよね。

955:奥さまは名無しさん
17/12/10 13:36:14.87 3Km22eRN.net
>>907
ケネディ家は闇が深い。マフィアとのつながりも深かった。祖父が港湾労働者から成り上がった成金家系。
いっちょ間違えれば、ヤ�


956:Nザ一家になってた可能性もある家系だ。 ハーバードに行ってなかったケネディだった可能性もある。 「オレは高卒なんだ・・」だった可能性もある。



957:奥さまは名無しさん
17/12/10 13:43:43.09 618bNVv4.net
>>911
浅くね
ローラのモデルはマリリン・モンローよりかはジュディ・ガーランドじゃないの?
リンチはジュディ・ガーランドはツイン・ピークスの中に散りばめているけど
ローラがまわりのあらゆる男と関係して金やヤクを手にいれていたのもジュディ・ガーランドを彷彿とさせるしね

958:奥さまは名無しさん
17/12/10 14:04:38.63 XvGkJpXC.net
「今は何年だ?」
オデッサの看板の人口表示が2010年現在のもの
カウボーイたちの銃の型が90年代以降のもの
老夫婦の読んでる新聞の記事がオデッサの風力発電のもので2010年頃?
少なくとも2010年よりは後

959:奥さまは名無しさん
17/12/10 14:17:48.26 qOkZiT15.net
>>894
アニーは知らないけど
ドナは顔面崩壊だからね 無理もない

960:奥さまは名無しさん
17/12/10 14:21:22.69 3Km22eRN.net
>>912
実際の人物像の肉付けには、色々入っているんだろう。でもアイコンとしては、モンローだと自分は思う。
死が全米に与えた衝撃、色々取りざたされて未だに藪の中の死に様、アメリカをツインピークスに置き換えて縮小版にするとしたら、ジュディ・ガーランドよりモンローだろう。
ローラ個人のキャラクターは、モンローより全然知的で、種類が違うけどね。
あと、映画としてオズの魔法使いとか入っているのは、それはそうだろう。でも他にも色々入っててひとつじゃ無いよね。
J・ディーンとか、モンローとか、ケネディとかは、記号のことを言ってるのであって、出典そのままって意味では無いのよ。
ドラマの中のちょっとしたセリフや小物で遊ぶんだとしたら、記号のほうが遊びやすいだろう。
あと、薬物については、モンローもたいがいだったろうし、ってか当時のハリウッド女優って精神病み多かったような。
まあ、過酷だったんだろ。

961:奥さまは名無しさん
17/12/10 14:27:21.52 3Km22eRN.net
>>913
車も現代のに入れ替わったしね。だいたいクーパーとローラ(リチャードとキャリー)の年齢は、現代。
でも、モーテルのダイヤル電話、ジュディの店のポスター、等々、古い年代を示唆する小物も色々出てくるよ。
モーテル以降は、時代が一つじゃ無いんだと思う。
だからこそ、クーパーは「今は何年だ?」と聞いたんだろ。

962:奥さまは名無しさん
17/12/10 15:42:36.52 ctz5UwNX.net
>>894
諦めの悪いアニー厨

963:奥さまは名無しさん
17/12/10 15:50:35.82 oIihlcuk.net
第5話のジャコビーラジオ
我々は泥の中に沈みまたもひどい事態が起きてる
大企業による世界的な陰謀が進行してるんだ
宇宙の懐中電灯がないとそれが見えない
なんとそれがここにある
(天使の羽が着いた懐中電灯を取り出す)
この光は無知の岩にも遮られることはない
その岩をどかすと下にいるのは隠れ場所を失いのたうつおぞましいウジ虫だ
奴らは再び闇に隠れようと必死になってもがく
だが逃がさないぞ我々が暴いてやる
不道徳な世界を砕くハンマーがあれば・・・
なんとハンマーがある
(ハンマーを取り出し金色にメッキしたシャベルをたたく)
見るのだ聞き理解し行動を起こすのだ
今すぐに
友人達よ我々は泥の中で生きてる
くその中で
シャベルで穴を掘りそこから出ろ
これは輝く黄金のシャベル
二度メッキしてある
このシャベルでくそから出て真実を見いだせ
くそから出るための値段は29ドル99セントだ

964:奥さまは名無しさん
17/12/10 15:59:49.29 ctz5UwNX.net
ネイディーン「素敵」

965:奥さまは名無しさん
17/12/10 16:02:00.67 Hksc/WSy.net
>>


966:916 ブログでお願いします



967:奥さまは名無しさん
17/12/10 16:25:49.91 W7B8nrWD.net
>>916 だからといってそれ程不規則に変わってる
んでは無いと思うけどね。420地点、モテル、
夜のドライブ中キャリーと立ち寄ったGSあたり
せいぜいそんなところでは無いか?
 人格は、徐々に変わっていくのかな。リンダの
置手紙みると、徐々に変わっていく恐怖という感
じだよね。
 

968:奥さまは名無しさん
17/12/10 17:09:10.82 zklZicVi.net
リターンのヒロインはジェイニーE
家庭というクーパーの夢を現実化した

969:奥さまは名無しさん
17/12/10 17:14:22.92 NFW1WMVQ.net
>>913
実は俺もあの場面ははるか昔に飛んだと解釈した。だからクーパーも分からなくなって
「今は何年だ?」と言ったんじゃないかと。
車は新しいままだから変なんだけど、あの家には今は怖いセーラがいるはず。
それがトレモンドと名乗る女が出てくるということは、はるか昔に戻ったんじゃないかと。
まあ、こういうのは自由に解釈していいんだろうな。

970:奥さまは名無しさん
17/12/10 19:11:02.77 PcUbSpBd.net
虐殺されたネイティブアメリカンの怨念の集合体が実体化したのがダーク・クーパー、みたいなストーリーになるかと思ったら全然違った

971:奥さまは名無しさん
17/12/10 19:18:51.25 7FQKt1tT.net
それなんて「ポルターガイスト」
ドナの中の人が出てたよな

972:奥さまは名無しさん
17/12/10 19:41:12.60 hb8xt1//.net
ローラについては映画でクーパーが夢で見た、女子高生で、麻薬に溺れている、と言ったら
アルバートが「これで全米の女子高生に範囲が狭まったな」ってナイスツッコミしてたから
ローラみたいな子は北米ではありふれてるんだろうね。
私はローラなんですという手紙が映画公開後にいっぱい来たらしいし。

973:奥さまは名無しさん
17/12/10 21:23:20.82 qOkZiT15.net
ローラの最後の悲鳴が気になる
あのローラを連れて行ったクーパーが別物に感じてならない

974:奥さまは名無しさん
17/12/10 23:05:34.36 Fv1Yl1Be.net
ReturnのDVDの特典映像って、未公開シーンはないんだろか。
脚本が完成してから収録したらしいけど、劇場版みたいにカットシーンはあまりないのかな。

975:奥さまは名無しさん
17/12/10 23:11:52.21 W7B8nrWD.net
このスレの前のほうに出てたけど、未公開シーンたくさんあるそうだ

976:奥さまは名無しさん
17/12/10 23:21:17.03 W7B8nrWD.net
例の電柱
1.ローラの家(クーパー/リチャード)
2.ひき逃げ現場(リチャード)
3.トレーラーパーク(デスモンド)
4.トレーラーパーク(デスモンド)
5.コンビニ(ジェフリーズ)

977:奥さまは名無しさん
17/12/10 23:40:27.73 Fv1Yl1Be.net
>>929
そうなのね。
日本版かインターナショナル版早くでないかなー。

978:奥さまは名無しさん
17/12/10 23:42:29.14 W7B8nrWD.net
明かりを消せ、こっちに来てキスしろ、のくだりのダイアンの質問も奇妙だ。
「これから何するの?」だったっけ? モテルに入って、愛する男にする質問か??

979:奥さまは名無しさん
17/12/11 00:05:43.45 Zo/NOzuH.net
ジュディの店での奇行、あれ冗談パートじゃ無いのかな?
イーストウッド娘の前で、クーパーがダーティーハリーやってみました、みたいな。
銃の唐揚げは、わけわかんないけどねー。
イーストウッドもので、なんか似たようなシチュエーションの場面って無いの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch