495:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:07:28.77 tuEVnpD6.net
あれ?逃げちゃったかな?
まあいいや、こっちも出掛けるし
取り敢えず、単なるデモ行為じゃなく冷静な議論が出来る位
精神年齢が上がったらまた来なよ そしたら相手してあげるから
496:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:08:37.88 DNoXnzIJ.net
>>484
シュレックの浜田雅功やグルーの笑福亭鶴瓶ですね
497:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:24:32.97 2gzSAcB7.net
吹替を制作する側が声の演技にスキルを求めてないんだよなぁ
芸人使ったり、芸能人ですらない素人を話題だけで使ったり
吹替の方がいいって作品があれば別だけど、一つもないしね
個人的に好きだからってだけでしょ
498:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:32:05.49 tuEVnpD6.net
>>488
>>477
499:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:36:43.86 2gzSAcB7.net
>>489
>>488
500:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:39:28.74 KEbMvFFe.net
吹き替え否定派(≠字幕派)は英語コンプレックスのかたまりだな
もっと気軽に楽しめ
501:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:41:57.05 tuEVnpD6.net
字幕派ってそういう幼稚な決めつけばっかだねw
502:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:53:45.14 DNoXnzIJ.net
>>492
出かけると宣言した>>486の直後もレスバトル続けてる自分の胸に手を当ててみて下さいね
どっちが幼稚なんだろうか、と
503:奥さまは名無しさん
19/02/10 13:48:54.81 g0FWu+vO.net
吹き替えで見るって言う人は字幕も見るし否定もしていないが、ここに一人しかいない字幕派は吹き替えを執拗に叩いてる、全く意味不明。否定するのは構わんけど押し付けちゃいかんよね。
504:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:12:33.45 i6BPaErR.net
>>494
字幕派が1人しかいないって自演妄想してるのがもうおかしい
505:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:13:45.64 Ze7Apo7W.net
>>487
吹き替えにアイドルとか話題のタレント使うのはどうかと思うけどそれは吹き替え派の人も認めてるわけじゃないだろう
でも意外と芸人とか俳優は吹き替え違和感ないこと多いんだよな
それよりもグルーとかシュレックとかアニメまで字幕で見るとか信じられんわ
506:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:35:59.09 g0FWu+vO.net
>>495
正確に言うと吹き替えを叩いている字幕派が一人ということ。
507:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:53:52.15 2gzSAcB7.net
むしろ吹替派の方が一人っぽいんだよなぁ
508:奥さまは名無しさん
19/02/10 17:52:16.72 i6BPaErR.net
>>496
でもGotG公開時にロケットの声を担当した極楽加藤を好評価してる吹替客にはビックリしたけどな
まるっきり違うのに
オリジナルロケットやったブラッドリー・クーパーの足元にも及ばない演技力の差に気づかないのはやっぱ吹替怖いと思った
509:奥さまは名無しさん
19/02/10 18:11:03.57 g0FWu+vO.net
>>498
君みたいな荒らしは一人しかいないでしょw
510:奥さまは名無しさん
19/02/10 18:38:09.85 2gzSAcB7.net
>>499
トイストーリーのバズ役の所ジョージの棒読みを絶賛したり
山田康雄本人が合わないと愚痴ってたクリントイーストウッドの吹替を絶賛する人もいるからね
感覚が分からんね
511:奥さまは名無しさん
19/02/10 18:45:54.72 KEbMvFFe.net
オリジナルの役者だって
棒読みやヘタクソはいるはずだろ?
それが気にならないってことは、オリジナルの演技を理解できてないってことでは?
512:奥さまは名無しさん
19/02/10 19:02:30.52 H0EAeUPv.net
吹き替えに別物としての良さがあるのはわかるけど、オリジナルよりアテレコのほうが上質である!みたいな意見はわかんないな
下手な役者より上手い声優のほうがいいなんていうのは演技力の比較であって、そもそもオリジナルが原点なんだから
オリジナルを見ずにリメイクが好きっていうようなものだよ
513:奥さまは名無しさん
19/02/10 19:29:12.38 i6BPaErR.net
>>502
オリジナルで棒読みや下手くそだった役者は容赦なく批評家や観客からズタボロに貶されるよ
作品が世に出る以前のキャスティングの段階でかまびすしく是非を問われる
IMDbの掲示板がなくなったのはそういう場をなくしたかったからともいう
役者やスタッフに対して日本の芸能界みたいな忖度はない
514:奥さまは名無しさん
19/02/10 20:15:23.18 g0FWu+vO.net
オリジナルより上手いとかよりわざわざ吹き替えで見たい声優がいる。
コロンボがその代表格かと思う。
最近ではスーツのハーヴィーやGOTのジェイミーラニスターをやってる人や、アローのティアやiゾンビのリヴをやってる人。
515:奥さまは名無しさん
19/02/10 20:31:49.56 sdRgSAlG.net
慣れだな
ビバリーヒルズ青春白書とか、
ヘイガーイズとかドナちゃんわーおとかないと見た気がしない
訳としては無茶苦茶だが
516:奥さまは名無しさん
19/02/10 20:53:40.46 B80jnHVp.net
今年のセンター試験に翻訳の問題点をあげていたが、その通りだと思うよ。
結局は原語を理解するしか正確じゃない。
517:奥さまは名無しさん
19/02/10 20:55:44.93 Yse3A8rR.net
>>507
社会経験を積めば、原語を理解するってことがどれだけ困難なのか
理解できるようになるさ。
辞書を暗記するだけだと思っているなら、大間違いだってことに気づいてくれ
518:奥さまは名無しさん
19/02/10 21:03:51.36 uvY1WyNO.net
異なる言語のTranslateに関して
一番誤解されてるのは
ある言語の単語や言い回し全てが
他の言語にも対応して存在すると思われてること
文化や風俗が違う場所の言語にはそれぞれ置き換え不能な表現や言葉がある
翻訳ってのはそれを対応する言語にある表現や言葉に置き換えるという作業
要は多かれ少なかれ超訳要素があるってことだ
翻訳する人間の知識量や人生経験によって結果が変わるもの
519:奥さまは名無しさん
19/02/10 21:27:11.08 ArbPIX61.net
「champion」を正確に表した日本語はないとか言うしな
520:奥さまは名無しさん
19/02/10 21:35:11.27 5vh2Cq3A.net
横綱
521:奥さまは名無しさん
19/02/10 21:41:34.37 Yse3A8rR.net
"Professional"も日本語にならん
522:奥さまは名無しさん
19/02/10 21:42:28.44 uvY1WyNO.net
Hickory Dickory Dock
The mouse ran up the clock
The clock struck one
The mouse ran down
Hickory Dickory Dock
言葉の意味だけなら日本語にできるけど
こういうライムを日本語に置き換えるのは不可能ですよね
523:奥さまは名無しさん
19/02/10 22:10:42.37 g0FWu+vO.net
そんな事いちいち気にしてたら楽しめないわ。
524:奥さまは名無しさん
19/02/10 22:27:24.00 2gzSAcB7.net
アメージンググレイスが葬式を連想させるとか日本人にはピンと来ないもんな
525:奥さまは名無しさん
19/02/10 23:56:44.79 8qrfXQP+.net
>>508
言語って原語を理解して原語で考えて読み書き会話するものでしょ
その都度母国語に置き換えるとか天才しかできない
526:奥さまは名無しさん
19/02/11 00:57:05.21 kqeyCPu1.net
>>516
同時通訳をする人は神技の持ち主だと思う
今月WOWOWで生中継するアカデミー賞授賞式は同時通訳
必死
527:なのはわかるから申し訳ないけどやっぱり聞き辛い 夜にやる編集版は字幕、後日やるNHKBS版もやっぱり字幕 これもハリウッドのエンターテイメントに興味ある人々は字幕を望んでる証だと思うね
528:奥さまは名無しさん
19/02/11 01:01:57.72 uKtIpwkR.net
同時通訳は単なる間に合わせだろ
そんな不完全なものと吹き替えを一緒にするなよ
529:奥さまは名無しさん
19/02/11 01:14:29.35 qgvUchTx.net
母国語ってのは、OSの違いだと考えるべきだと思う。
MACとWINが異なるように、ENG/JPNは構造も思想も違うわけなんだから
互換性は本来ありえないのだね。
帰国子女などで複数国語をネイティブにしている人もいるが、
言語を切り替えると性格も切り替わってしまうような面白い傾向がある。
口喧嘩するならフランス語が良いんだと聞かされたがw
530:奥さまは名無しさん
19/02/11 01:20:48.42 uKtIpwkR.net
帰国子女って何人か知ってるけど、日本語が駄目なのが多いね
漢字の読み書きとか
上手く喋れない時は急に英語に切り替えたりするから性質が悪い
531:奥さまは名無しさん
19/02/11 02:07:07.94 07EsP0tY.net
>>518
単なる間に合わせなんて、同時通訳者の稀なる能力への侮辱だ
同時通訳は、話者の話を聞くとほぼ同時に訳出を行う形態であり、通訳の中でもいわゆる花形的な形式である。
異言語を即座に訳す能力が必要とされるほか、相手の発言内容をある程度予測する必要もある。通例通訳者は、ブースと呼ばれる会場の一角に設置された小部屋に入り、その中で作業を行う事になる。通訳者の音声はブース内のマイクを通して聴衆のイヤフォンに届けられる。
同時通訳作業は非常に重い負荷を通訳者に要求するため、2人ないしは3人が同時にブースに入り15分程度の間隔で交代する。
頭を非常に使うため、休憩時はチョコレートのような糖分の高いものを即座に口に入れるという。
532:奥さまは名無しさん
19/02/11 05:48:17.85 uKtIpwkR.net
Wikiをドヤ顔でコピペかよw
>単なる間に合わせなんて、同時通訳者の稀なる能力への侮辱だ
あのさ、同時通訳なんて音楽で言えば譜面を初見で弾いてレコーディングするようなもんだよ
能力としては凄いけど作品を作る方法とは全然違う
それこそ時間を掛けた翻訳作業と演出と声優の技術によって生み出された吹き替えと
同列に比較するとか関係者全員への侮辱だよ
533:奥さまは名無しさん
19/02/11 06:02:05.27 JKlphid/.net
よほど声優が好きなんだなということは分かった。
534:奥さまは名無しさん
19/02/11 06:09:21.70 uKtIpwkR.net
いーや、優れた吹き替えが好きなだけだよ
好きな声優で観る作品を選んでるわけじゃないし、
吹き替え未経験のタレントにやらせて下手だと分かってるのは
仕方ないが字幕で観るよ
535:奥さまは名無しさん
19/02/11 06:26:32.97 eO+cBBry.net
>>517
アカデミー賞とか時間の関係上、同時通訳か字幕しかありえない。
字幕も一人が担当するわけではなく20人くらいが手分けして大急ぎでやらないと間に合わない。
いわんや吹き替えなんて絶対無理。
536:奥さまは名無しさん
19/02/11 06:31:26.04 eO+cBBry.net
>>519
言葉をもそうだけどその言語で話されている国、または人々と生活した経験があるというのも大きい。
アメリカだと平気で赤の他人に話しかけれるのに、日本だとそうはいかなくなるとか。世界標準からみて日本はかなり変な国だと思う。
537:奥さまは名無しさん
19/02/11 07:13:16.44 OY1250Iy.net
NCISの吹き替えが下手すぎてなあ
俳優の人より若い世代の声優ばかり使うのでギャップがあり過ぎ
538:奥さまは名無しさん
19/02/11 07:18:12.13 OY1250Iy.net
>>501
だってさ、クリントイーストウッドの本当の声は超セクシーな美声なんだよな
だから声優も苦労したと思う
539:奥さまは名無しさん
19/02/11 08:38:57.15 uKtIpwkR.net
吹き替えは声帯模写じゃないよ 勘違いしないように
540:奥さまは名無しさん
19/02/11 08:48:49.65 JKlphid/.net
俳優はどう思っているのか知りたいな。
自分が魂を込めて発したセリフを他人によって吹き替えられるというのはどんな気分なんだろう。
541:奥さまは名無しさん
19/02/11 08:56:31.50 uKtIpwkR.net
俳優は戸田奈津子の誤訳をどう思っているのか知りたいなw
542:奥さまは名無しさん
19/02/11 09:24:27.51 hdhblhJy.net
吹き替えは聞き取りやすいように常に声を張るから声がでかくなる
結局リアルでささやくように喋るシーンも常に怒鳴り散らしてるんだよね。
543:奥さまは名無しさん
19/02/11 09:28:42.28 uKtIpwkR.net
まーた、そうやってたまたま君が経験した一例が全てそうだと決めつけてるよw
常に声を張るとかTBSの日曜劇場じゃないんだからw
544:奥さまは名無しさん
19/02/11 09:29:51.83 hdhblhJy.net
てか、地上派夜の洋画ってだいたい同じ人がいつも同じ口調って気がする
545:奥さまは名無しさん
19/02/11 09:36:31.12 uKtIpwkR.net
吹き替え派じゃないのに地上派夜の洋画をいつも観てるの?w
546:奥さまは名無しさん
19/02/11 10:51:16.90 07EsP0tY.net
>>525
何を語ってるか吹替にするのは簡単だと思うよ
NHKはかなり日数が経ってからの放映だし
視聴者はやっぱりスターの生の声を聞きたいんだと思うよ
547:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:07:11.33 07EsP0tY.net
>>534
わかる
こないだの金ローのラ・ラ・ランドは実況に参加しようと思って吹替で見だしたけど
吹替がつらくて結局は英語に切り替えて見てしまった
本来の演技と吹替は別物すぎる
548:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:13:56.87 uKtIpwkR.net
別物なんてのは観る前から分かってる事じゃない 頭悪いの?
吹き替えってのは別物であっても日本語の声で鑑賞したいっていう人の為にあるんだから
549:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:18:50.56 kqeyCPu1.net
>>530
映画「ボンジュール、アン」(7月7日公開)の記者会見だ。
主演のダイアン・レイン(52)とエレノア・コッポラ監督(81)が出席した
報道陣から
「日本において最近、吹き替え版と字幕版の2種類が公開されることが多くなった。
吹き替え版では、演じている俳優さんの声は聞こえなくなるが、
それについてどう思うか?」という質問が飛ぶと、
対してコッポラ監督は
「私自身としては、字幕版は俳優の声が聞こえるので必要だと思う」、
レインも「個人的には字幕派。
オリジナルの演技であったり、役者さんの声を聞きたい」
などと真摯に答えていた。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
550:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:32:57.84 uKtIpwkR.net
>ドイツの映画館に行った人によれば、どの映画も吹き替え版しかなかったとの報告もある。
>イタリアで上映される外国語映画も吹き替えで占められているようだ。
>オランダでは子供向け作品を除き、字幕版のみの上映との報告がある。
>フランスでは大都市圏で上映される場合は吹き替え主流。地域によっては字幕版も上映されているとのこと。
>フランス語が公用語のカナダ、ケベック州制作の作品まで吹き替えられている徹底ぶり。
>中国では吹き替えが主流だったが、近年になり大都市圏では字幕が好まれる傾向にあるとのこと。
>韓国はDVDやテレビ放送で初めて吹き替え版が登場する様子。
URLリンク(stohspaceg.hatenablog.jp)
551:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:48:53.52 kqeyCPu1.net
>>540
>もう英語(外国語)を覚えたら万事解決するんじゃね?
>台湾での映画鑑賞はTV放送と映画館の両方を体験している。子供向け以外は字幕オンリーだ。
>結論
好きな方を見ろ。
かの有名なAVGNも言っていたが「吹き替えは嘘っぽいし、字幕は読まなければならない」と。映画見に来てるのになんで読まなきゃいけないんだとの意見は理解できる。吹き替えが嘘っぽいというのも同意だ。
私はこのセリフが真理だと思える。
つまり吹き替えか字幕かという論争は不毛だということだ。
両者とも問題を抱えているのだ。

見たい方で見ろ。としか言えない。
字幕一筋だというのであればそれでいいし、吹き替えもまた然り。
552:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:52:42.43 peDPRRs3.net
優れた吹替って言ってるけど、例えば何?
個人的に好きなだけでしょ
ほとんどの人は声優なんて興味ないから
553:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:57:37.17 uKtIpwkR.net
>ほとんどの人は声優なんて興味ないから
俺も声優自体には興味ないけど、
殆どの人とか調べもしないで思い込みだけで決めつけるのは止めなよ
554:奥さまは名無しさん
19/02/11 11:57:57.76 Uc2PyW4u.net
気楽に楽しむなら好きなように観ればいい
深く知りたいならその先へ進めばいい
俺はドラマ、映画ではなくて音楽経由で英語を理解したいと思った
歌詞を原語のまま理解したかった
なんとかネイティブと普通に意思疎通できるくらいにまでは辿り着いた
学生時代は英語の成績なんて散々だったのに
好きならどんな手段であろうと知りたくなるもんだな
もっと早く気がついてれば良かったと思う
555:奥さまは名無しさん
19/02/11 12:04:36.11 uKtIpwkR.net
それを英語で言ってみて
556:奥さまは名無しさん
19/02/11 12:05:29.12 kqeyCPu1.net
>>540
>しかし、日本で暮らしていると外国の「スラング」には疎いわけであり、細かなネタを完全に楽しむことは難しいのだ。だから映画を生で完全に楽しむ壁は相当に巨大だと言える。
今の時代、日本で暮らしてても英語ユーザーは海外ネット掲示板やSNSやUrban Dictionary利用でスラング理解はできておりネタを楽しむことへの障壁となってないね
557:奥さまは名無しさん
19/02/11 13:04:00.64 hdhblhJy.net
吹替えって字が見えない老人向けなんだよな
558:奥さまは名無しさん
19/02/11 15:16:53.86 zRWu9ajp.net
違うよ
耳が悪くなると邦画やドラマだって字幕を出して見るようになる
559:奥さまは名無しさん
19/02/11 15:19:03.17 uKtIpwkR.net
字幕好きって漫画好きなんでしょ?
字と映像の混在に違和感を感じないんだもんね
560:奥さまは名無しさん
19/02/11 15:24:40.62 07EsP0tY.net
>>548
聴覚障害者補助用の字幕放送番組、最近ホント多いよね
テレビ置いてる飲食店では音量は大きくせずに字幕出して客に内容伝えてる
561:奥さまは名無しさん
19/02/11 15:27:26.09 qgvUchTx.net
>>549
>字幕好きって漫画好きなんでしょ?
なるほどね、
すべてが字幕付きであるマンガを、実写で再現した途端に大不評となるのは
多くが経験してきたとおりなんだ。
ここからわかるのは、字幕は「脳内自主再生」を目的にして製作されているとのことではないか?
562:奥さまは名無しさん
19/02/11 15:58:13.94 peDPRRs3.net
>>547
違うよ
漢字が読めない子供用
だから内容も子供が分かるように改変しなきゃならないんだよ
563:奥さまは名無しさん
19/02/11 16:43:39.71 EkCwLQSN.net
>>536
吹き替えはそんな簡単じゃないよ。
全然わかってないなw
564:奥さまは名無しさん
19/02/11 17:00:06.14 qgvUchTx.net
「スターの生の声を」ってあるけど、
実際に字幕でドラマを見て、はじめてキンキン声だったり
ぼそぼそ声だったりでがっかりしたって話題は意外と多いよね。
言語の違いによって、好ましい声色って違うのかとも思うがな
565:奥さまは名無しさん
19/02/11 17:20:04.08 07EsP0tY.net
>>553
しょうもないタレントや芸人の安易な吹替が横行してる日本の芸能界で何を言
566:う >>554 あんたついに海外俳優の悪口まで言い出すとはね どんな声で演じられてるかこそは演出と役作りの成果なんだよ ドラマや映画で役を演じてる当人を否定する本末転倒の吹替至高主義には噴飯もの あ・き・れ・た 一生日本ドラマと邦画だけ見ててくれ
567:奥さまは名無しさん
19/02/11 17:59:01.15 EkCwLQSN.net
>>555
違う違うw吹き替えそのものじゃないんだよ、台本作ってスタジオで録音するまでの過程が全然間に合わないって言ってんのwだからわかってないって言ったのw
568:奥さまは名無しさん
19/02/11 18:08:13.45 07EsP0tY.net
>>556
NHKBSでの放送は確か一週間以上WOWOWから空いてるよ
仮に需要があるなら吹替は可能だと思うな
569:奥さまは名無しさん
19/02/11 18:11:48.26 OZMU1MY6.net
中国語とか韓国語は耳障りだから吹替えで観る
570:奥さまは名無しさん
19/02/11 18:13:34.61 hdhblhJy.net
エデイーマーフィーのビバリーヒルズコップとか吹替えじゃ台無しだよな
571:奥さまは名無しさん
19/02/11 18:15:30.85 EkCwLQSN.net
>>557
一週間じゃ無理w
572:奥さまは名無しさん
19/02/11 18:25:44.02 02VYm9Ur.net
>>557
あなたの考えてるのは吹き替えじゃなくてボイスオーバーのことじゃないかな。それなら可能かもしれないけど既に同時通訳使ってるから、更にボイスオーバーやる意味ないんじゃないかな。
それにアカデミー賞の授賞式くらいでそんなに予算つぎ込めないでしょ。
573:奥さまは名無しさん
19/02/11 20:11:10.06 07EsP0tY.net
>>561
なるほど
しかしNHKは高い受信料だけ取っておいてWOWOWの二番煎じ、けしからん
ゴールデングローブ賞やBAFTAもやれよと思う
574:奥さまは名無しさん
19/02/12 01:13:33.32 5xEIHnjH.net
>>539
興味深い。
やはり役者はそう思うよな。
昔の香港映画は声優が別にいて、標準語に吹き替えられていたと聞いたことがある。
ブルース・リーはそれを嫌っていたらしい。
575:奥さまは名無しさん
19/02/12 01:32:54.46 LK9EwT9i.net
>>563
字幕を読むと声以外の演技は見れない部分がどうしても出てくる
吹き替えで見ると声の演技は声優のものになってしまう
どっちもどっちなんだからもう一方をディスるほどのものではない
>>539
はアメリカ人かどれだけ字幕や吹替の映画を見てるのかっていうのも考えないとな そのへんは知らんけど、
ボージャックホースマンで映画好きでフランスやらの外国映画みてる人をバカにしてるようなとこあったから
普通のアメリカ人はアメリカ以外の映画ほとんど見ないとか、そんなことないかな
576:奥さまは名無しさん
19/02/12 01:34:30.59 LK9EwT9i.net
>>563
アンカ間違えた ごめん
577:奥さまは名無しさん
19/02/12 01:35:04.93 wMdzyyHD.net
日付が変わっての同意レスは殆ど自演
578:奥さまは名無しさん
19/02/12 02:09:11.01 Lmp2mrQn.net
>>563
>昔の香港映画は声優が別にいて、標準語に吹き替えられていたと聞いたことがある。
同じく既知
だから昔のカンフー映画は等しく声が平板になっているという
ブルース・リーが嫌っていたとは知らなかったが、そうだとして無理もない
579:奥さまは名無しさん
19/02/12 05:59:37.45 GZkEwcJA.net
結局さ。それぞれの主張をまとめると
字幕派:オリジナルに忠実な方がいい。より深く作品を味わいたい
作品のテーマや雰囲気、登場人物の性格を変えて欲しくない。監督の意図を感じたい
俳優の演技を楽しみたい。アニメ声が苦手。大げさな演技やテンプレ演技が嫌い
吹替派:声優大好き
ってことだよね
580:奥さまは名無しさん
19/02/12 06:16:00.44 wMdzyyHD.net
字幕ガイジ君の頭の悪い決めつけはもういいよ
581:奥さまは名無しさん
19/02/12 06:47:05.80 ApqihYez.net
>>568
英語を聞きとって理解できなきゃ、より深いもヘッタクレも無いだろw
雰囲気に酔ってるだけ。
582:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:04:25.30 5xEIHnjH.net
より深く味わうのと理解するのは同義ではない。
理解できなければ意味がないと思っているのが吹替至上主義の愚かなところだ。
583:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:16:10.69 cqIBPbwB.net
吹き替え至上主義のやつなんていないだろがw
まあ単なる屁理屈だなw
584:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:18:41.23 5xEIHnjH.net
Subtitles vs. Dubbed: Critics Debate How They Prefer Their Foreign-Language TV
URLリンク(www.indiewire.com)
評論家にアンケートをしたら字幕を好むほうが優勢という結果になっている。
オリジナルのパフォーマンスを重視しているという意見が多い。
585:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:22:43.96 hhjSRjeL.net
人の意見がどうしたって?
586:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:27:18.69 hhjSRjeL.net
どうでもいいけど、ここにいる人は吹き替えもいいけど字幕でも見るよ、吹き替えでしか見ないけど字幕は否定しないよって感じじゃないの?
587:奥さまは名無しさん
19/02/12 07:29:25.35 hhjSRjeL.net
>>575
x ここにいる人は
◯ ここにいる所謂吹き替え派の人は
588:奥さまは名無しさん
19/02/12 08:01:52.04 wMdzyyHD.net
字幕派は優れた吹き替えなんて存在しないみたいな決めつけが駄目だね
吹き替え派は下手な吹き替えで楽しんでると思ってる頭の悪さ
ここで必死に全否定したところで、この世から無くなるわけないのに
589:奥さまは名無しさん
19/02/12 08:06:15.21 5xEIHnjH.net
>>575
>>451
こういう極端なアホが常駐している。
君の意見もどうでもいいわ。
590:奥さまは名無しさん
19/02/12 08:19:58.76 ApqihYez.net
>>578
ちゃんと反論できないとすぐアホとか言ってふてくされるんだよなw
591:奥さまは名無しさん
19/02/12 12:44:20.23 GZkEwcJA.net
>>570
吹替と比べてだよ
字幕と吹替だと作品の理解度が全然違うよね
まぁ、吹替は別作品と割り切れればいいけど
592:奥さまは名無しさん
19/02/12 13:12:35.60 TPSZLU5h.net
>>580
全然でもないと思うけどね。字幕は文字を追うので役者の表情や小道具とか見落とす可能性もあるんである程度差し引かんとね
593:奥さまは名無しさん
19/02/12 13:34:27.84 V3FySHXr.net
ここでずっとゴネてる吹き替え派のひとは
「字幕派は吹き替えを馬鹿にするな!」ってことが言いたいんじゃないの?
それとも「吹き替えは字幕より優れているんだ!」ってことが言いたいの?
なんか話がぐるぐるしてる気がするんだけど
594:奥さまは名無しさん
19/02/12 14:01:54.87 Lmp2mrQn.net
>>570
英語できる人が自分を含め周りにいないんだね
>>581
役者の演技する声が聞けないのに小道具見落としたくないから吹替ってなんの冗談よ
字幕じゃ役者の表情見落とすなんてのは余程日本語読解力に欠けてるっことだしね
>>582
>「吹き替えは字幕より優れているんだ!」
だね
やたら字幕を攻撃するんだからさ
>>573
当然だね
595:奥さまは名無しさん
19/02/12 14:05:08.07 Lmp2mrQn.net
>>568
上手いまとめだ
596:奥さまは名無しさん
19/02/12 18:11:02.33 wMdzyyHD.net
>>582
吹き替え派は吹き替えには上手くて優れてるものがあるから
それを日本人にとって改良されてるものとして楽しんで
下手なタレントがやって改悪されてるものは楽しんでないのに
字幕派は全員が下手だと決めつけて、
吹き替え派は下手なもので喜んでると勘違いしてる事
これが一番の問題
まあ字幕ガイジ君の吹き替え全否定は相手にする価値もないけどね
彼は議論する気なんて全くなくて、いつも捨て台詞のように吹き替えを罵倒して
相手とやり取りもせずに同じ事を繰り返してるだけだからね
597:奥さまは名無しさん
19/02/12 20:34:41.16 V3FySHXr.net
つまり
「良質な吹き替えのみ好んで楽しんでる吹き替え派の人」と「吹き替えはすべからく質の低いものであると考える字幕派の人」がケンカしてるわけ?
598:奥さまは名無しさん
19/02/12 20:37:17.03 wMdzyyHD.net
まあそういう事
599:奥さまは名無しさん
19/02/12 22:39:44.85 TPSZLU5h.net
吹き替え派(字幕でも見るし否定していない派)は具体的にどの吹き替えがいいのか言及しているが字幕君は吹き替え全部を否定してしまっている。
600:奥さまは名無しさん
19/02/12 22:39:57.64 Cp3ARPz3.net
>>586
よくあんなの聞いてられるなって吹替を高評価したりするから吹替派は質の良し悪しほとんど分かってないよ
良質な吹き替えのみと真に限定したら見るものなくなっちゃうのが現実よ、吹替派の人は
601:奥さまは名無しさん
19/02/12 22:48:08.12 TPSZLU5h.net
>>589
主観ですからw
そんなこと言ったらよくこんなドラマ見てんなって言われちゃうよw
602:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:28:22.19 mkCiDaRy.net
外国語サッパリわかりません。
異文化?知りません興味ありませんそもそも日本人なんだからそんなの正しく理解できるわけないでしょ?
要は横着する大義名分を屁理屈で固めたいっていうのが吹き替え廚。
603:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:31:06.59 wMdzyyHD.net
>吹替派は質の良し悪しほとんど分かってないよ
こういう意味不明な決めつけばっか
604:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:39:55.02 Cp3ARPz3.net
お笑い芸人やタレントやアイドルの下手な素人吹替でも「役のイメージに合ってる」という謎のお墨付きを与えて喜ぶ吹替派さん
605:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:41:04.93 TPSZLU5h.net
>>591
横着して何が悪いの?w
その時を楽しく見れたらそれでいいだろう?
感想文でも書いてどこかに提出でもするんか?
606:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:43:42.35 wMdzyyHD.net
こういう勘違い君は相手にするだけ無駄だね
こっちの言ってる事を全然分かってないんだもの
NGID:Cp3ARPz3
607:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:45:21.79 TPSZLU5h.net
>>593
自分で勝手に想定して勝手に話を進めて勝手に結論づける字幕君w
そんなんでよく字幕見てドラマの内容を理解できますねw
608:奥さまは名無しさん
19/02/12 23:45:56.38 Cp3ARPz3.net
横着してるという実態を素直に認めずしょっちゅう字幕は情報量ガーとかの映画ファン攻撃やってるから嫌われるんじゃん
でも吹替派は横着な人!でいいよ
実際そうでしょね
609:奥さまは名無しさん
19/02/13 00:07:20.94 wUww3K1p.net
映画は字幕だけどドラマはモノによっては吹替って人もいる
ながら見できるから
板チだけどテレビでファースト・マンの予告は字幕であらカッコいいと思った
直後に吹替のアクアマンの予告が流れて糞ダサっと思った
610:奥さまは名無しさん
19/02/13 00:24:16.52 sRSiCL5a.net
なるほどね
ここに書き込んでる字幕派の一人は、吹き替えで見る人のことを基本的に見下していて、その見下してる人たちが字幕について語るのがむかつくと
そういう対立ね
でも吹き替えで見る人の主観的好みを否定するなら、自分の主観的好みだけ肯定するのは屁理屈だぜ
611:奥さまは名無しさん
19/02/13 00:43:34.48 kXhnDtJ9.net
「1人は」に草
612:奥さまは名無しさん
19/02/13 06:53:56.79 30tpbHlt.net
被害妄想満載の思い込みの過ぎるキチガイはあるあるです。
613:奥さまは名無しさん
19/02/13 07:15:04.76 5GioSod0.net
コミュニケーションがとれないんだよ
ネットと漫画が全ての可哀想な人
614:奥さまは名無しさん
19/02/13 08:30:44.03 kXhnDtJ9.net
>>601
ほんとね
615:591
19/02/13 11:14:22.84 GR8yT2Qw.net
>>596はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。
616:奥さまは名無しさん
19/02/13 13:05:21.37 qQELrp7l.net
>>604のようなキチガイがいるとスレが荒れるんですね。よくわかりました。
617:奥さまは名無しさん
19/02/13 13:19:21.31 9YkbvxHo.net
>>604
あほやなこいつ
618:奥さまは名無しさん
19/02/13 18:19:15.98 RAIQWHbg.net
ながら見するときは吹替
ちゃんと見るときは字幕
で決着ついてたんじゃないの?
まだ、やってたのか
>>568
両者の意見を公平にあますところなく捉えた良いまとめですね
619:奥さまは名無しさん
19/02/13 19:48:45.72 hBKIENDU.net
>>607
で、決着だよ
英語リスニング出来ません日本語字幕追えませんの吹替ファンが字幕選択者をガイジ呼ばわりして荒らしてたのは酷い蛮行だと思ったけどね
620:奥さまは名無しさん
19/02/13 19:50:51.71 30tpbHlt.net
吹替廚は低能でFA(懐かしい)。
621:奥さまは名無しさん
19/02/13 20:00:26.52 k/Tu1qZo.net
クリントイーストウッドの映画ドラマは吹き替えだと
本人の美声が台無しになる
イーストウッドって容姿もよいけど、それ以上に美声の持ち主なんだなあ
622:真の591
19/02/13 20:25:57.35 ImCST+Ay.net
>>604
正直なところ一言一句同じ気持ちだけど他人のレス番使ってビーフ仕掛けるのは止めてw
623:奥さまは名無しさん
19/02/13 21:06:25.76 Ubl8MR4W.net
>>608
>>609のような事を最初に言い出したのは字幕バカの方。
624:奥さまは名無しさん
19/02/13 21:28:58.85 hBKIENDU.net
>>612
それって昔の遺恨で今に至るまで荒らしてたってことにしかならないと思う
625:奥さまは名無しさん
19/02/13 21:41:34.28 RAIQWHbg.net
>>612
ちょっと待って。それっていつの話?
このスレが2015年に立ってるけど、まさか、その頃の話じゃないよな
626:奥さまは名無しさん
19/02/24 12:27:38.82 7nCak2iN.net
在宅仕事はじめてちょうど一年ぐらい経った
仕事しながらだから画面はほとんど見てないけど
起きてる間、海外ドラマを字幕で付けっ放しにしてたら
日常会話なら半分以上聞き取れるようになったはw
627:奥さまは名無しさん
19/02/24 12:59:42.14 rKJm0/7b.net
それを英語で言ってみて
628:奥さまは名無しさん
19/02/24 13:14:30.71 g2FQ1b55.net
ヒアリングはそこそこできても
文章作って書くのは苦手です
629:奥さまは名無しさん
19/02/24 17:48:45.56 pxJBobS/.net
正直でいいねw
リスニングとリーディングで能力計るTOEIC普及してる日本だと特にそうなっちゃうね
そして視聴コンテンツ楽しむのにライティング能力は必要じゃないから
吹替派がレスを英語で書けと要求してくるのは的外れだわ
630:奥さまは名無しさん
19/02/24 18:31:12.36 B7w7bbZ2.net
>>618
え?俺字幕派だけど
631:奥さまは名無しさん
19/02/24 18:35:22.51 pxJBobS/.net
>>619
IDコロコロしちゃってますよ
632:奥さまは名無しさん
19/02/24 18:36:09.06 nEOV0DGw.net
どっちでもよくね
633:奥さまは名無しさん
19/02/24 19:20:24.51 7nCak2iN.net
誰か代わりにレスしてくれてるけどそのとーり
聞き取れても英文に組み立てて書けるかどうかは全く別の話
みんなだってダンケシェーンとかニーハオとか聞き取れても書けないべ
でもホント簡単な英語なら聞き取れるようになったはw
634:奥さまは名無しさん
19/02/24 20:04:42.29 YTHDAMfI.net
人が言葉を認識する時って
実は先読みして高速で続きを脳内で推測してるらしいな
今まで脳内に溜め込んだボキャブラリーから
会話の流れさえ認知できれば一言一句聞かなくても
こう続くだろうって推測して理解できるって理屈らしい
こんなのもある
URLリンク(www.google.co.jp)
635:奥さまは名無しさん
19/02/24 22:40:48.75 1/ZWmKsD.net
>>623
なるほど
「だからオレの話を最後まで聞けって言ってるだろ!」なんてのもよくあるw
636:奥さまは名無しさん
19/02/25 01:25:30.20 rITnWY0o.net
先読みできるだけの言葉のパタ
637:ーンが脳内に蓄積されれば 聞き取りも容易になるってことですね
638:奥さまは名無しさん
19/02/25 01:41:15.72 h0pfluF7.net
先読みが出来るのはそれだけ常套句を使っているということで
対話としては平凡でつまらんということになりかねない。
本当にいい対話は視聴者の先読みを裏切ってしかも巧いことを言うことで、
しかしあんまり奇をてらってやりすぎると鼻につくし疲れる。
そこが難しいところね。
英語学習者としては先読みしてピッタシ当たっていたときに
気を良くしてその作品を不当に高く評価してしまうことのないように気をつけたい。
639:奥さまは名無しさん
19/02/25 07:34:34.70 rITnWY0o.net
>>626
いやいや、
人間が意識せずともやってるんだよってことかと
640:奥さまは名無しさん
19/02/25 08:12:26.47 h0pfluF7.net
>>627
セリフが予測できるのは作品としてつまらないという話をしたんです。
641:奥さまは名無しさん
19/02/25 11:58:38.88 /JoGn3gy.net
チグハグですなw
でも、人間の言語認識の先読み理屈はなるほどなって思った
慣れている言語で騒々しい場所だったりながら聞きでも会話できるのは
一字一句認識してるわけじゃないからできるんだね
自分の詳しいジャンルを扱ったドラマや映画だとなんとなく
何話してるのかわかるのはある程度の用語やポイントが理解できてるからなのね
642:奥さまは名無しさん
19/02/25 14:14:24.51 1Hedk6Y0.net
なんかややこしい話になってるw
よーするに誰だってアホみたいに聞きまくってれば
海外ドラマがなんとなく理解できるぐらいのリスニング力は身に着くってことよ
643:奥さまは名無しさん
19/03/06 23:41:43.89 NhzXcdGz.net
吹替廚は思考停止。
そんなの出来っこない、、、でFA。
644:奥さまは名無しさん
19/03/07 00:26:28.84 5skPmwcm.net
海外作品は英語だけだと思ってるの? 馬鹿丸出しw
645:奥さまは名無しさん
19/03/07 01:09:34.22 un3Oszx3.net
英語だろうがフランス語たもろうがスペイン語だろうが北京語だろうが
毎日10時間も耳に入ればある程度聞き取れるようになるのは当たり前
日本語だってそうやって覚えたんだからw
646:奥さまは名無しさん
19/03/07 01:35:52.99 5skPmwcm.net
よく言うわ 馬鹿w
647:奥さまは名無しさん
19/03/07 01:54:37.40 un3Oszx3.net
マジでなるから馬鹿馬鹿言ってないでやってみなよw
出版関係の仕事してた頃、当時ブームだった香港ノワール映画に関わることになって
50作品ぐらいを短期間で見たら広東語の挨拶と簡単な単語なら聞き取れるようになったぞ
648:奥さまは名無しさん
19/03/07 02:08:13.26 5skPmwcm.net
>>635
ほら、これも聞きとってみろよ ただの口笛じゃないぞw
URLリンク(www.youtube.com)
大体、ヒアリングが余裕な奴がこのスレに何の用があるんだっての 間抜けw
649:奥さまは名無しさん
19/03/07 02:08:26.00 un3Oszx3.net
もしかして「話せるようになる」と勘違いしてるんじゃね?
あくまで「ある程度聞き取れる」ようにはなるってこと
650:奥さまは名無しさん
19/03/07 02:10:06.67 un3Oszx3.net
余裕だなんて言ってないのにねえw
外国語以前に日本語が不自由なんじゃ…?
まあ自分も入力ミスしてるからあんまり言えないけどw
もう遅いから寝るわー
おやすみー
651:奥さまは名無しさん
19/03/07 02:12:09.06 5skPmwcm.net
虚言癖のキチガイは迷惑だから永眠しとけ
652:奥さまは名無しさん
19/03/07 05:51:55.74 cHMjfRyy.net
特に同じジャンルのドラマばっかり好んで見てると出てくる単語も同じ
逃げる時はThis way!だし刑事呼ぶ時はDetective
>>639だってそれぐらい聞き取れるだろw
653:奥さまは名無しさん
19/03/07 06:13:32.69 5skPmwcm.net
英単語が聞き取れたぐらいで喜ぶとか中学生かよw
654:奥さまは名無しさん
19/03/07 15:47:54.2
655:5 ID:ndZtLO0O.net
656:奥さまは名無しさん
19/03/07 18:39:27.26 W8KrszSr.net
>>640
それぐらいも聞きとれないから吹替なんだぞ
657:奥さまは名無しさん
19/03/07 18:57:46.81 5skPmwcm.net
ほんの一部の聞き取りで喜んでる馬鹿w 字幕が不要になってから喜べっての
ガキがチャリに補助輪付いてるのに乗れてるって思ってるのと同じw
吹き替え派は語学学習のつもりで観てないから
海外作品であろうとドラマや映画はあくまでも娯楽
余計な労力使う程暇じゃないんで
大体、字幕とか漫画じゃあるまいし、何で映像と字が混ざったものを観なきゃいけないんだよ
漫画に慣れてる奴は違和感ないんだろうが、目が疲れるし肝心の映像の方が疎かになるだけだわ
字を読むのが好きなら本を読めっての 間抜けw
658:奥さまは名無しさん
19/03/07 19:52:17.88 d3CLmt8L.net
吹き替え派の本心は
ながら見できるからだよ
俺もそうだから
659:奥さまは名無しさん
19/03/07 19:54:52.45 RMP06N0j.net
ながら見できたら楽だよね
家事しながらとか見られる
660:奥さまは名無しさん
19/03/07 19:56:31.07 aavAzGGn.net
>>640
逃げる時にThis wayって言うの?普通にrunとかじゃないの?
Detectiveてのもどうな探偵って意味もあるし、刑事だったらCopとかPoliceとも言うし。
661:奥さまは名無しさん
19/03/07 20:06:58.96 ehEMRN67.net
要は映像どころか
ドラマそのものに集中しなくても
ストーリーをなんとなく追えるのが
吹き替えの本質
662:奥さまは名無しさん
19/03/07 20:11:18.56 ehEMRN67.net
>>647
一般的には
URLリンク(eikaiwa.dmm.com)
階級によりSergeantとかinspectorとかだわな
663:奥さまは名無しさん
19/03/07 20:21:56.37 5skPmwcm.net
俺は基本的に真面目に観るけど、中にはそんなに真剣に観る必要のない作品もあるからな
そんなのは、ながら観が出来る吹き替えが便利だね
でも、たまに台詞がなく、メールの画面のアップとかで重要なメッセージがあったりすると
ながら観だと知らないので後半で意味不明になる事はあるw
664:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:04:19.23 W8KrszSr.net
>>647
逃げる時ってあるから、まぁよく言う台詞だな
detectiveもドラマでよく使われてるね
665:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:07:51.16 aavAzGGn.net
>>651
逃げる時にThis way って言ってる場面のあるドラマはあるかもしれないけどよくは言わんよ。
Detectiveって言うこともあるけどよくは言わんよ。
666:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:25:17.30 un3Oszx3.net
逃げる時のThis way!はそのまんま「こっちだ!」だよ
Detectiveは〇〇刑事って呼ぶ時とかイギリスドラマだとよく聞くよ
米英の違いもあるかもね
667:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:45:33.93 aavAzGGn.net
>>653
そんなのわかってるよ
668:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:49:15.33 W8KrszSr.net
必ず言う、じゃなくてよくある台詞ってことだぞ
一度も聞いたことがないって主張すたいの?
669:奥さまは名無しさん
19/03/07 22:52:59.00 W8KrszSr.net
むしろcopとかpoliceの方が、あまり聞かない
officerはよく聞くけど
670:奥さまは名無しさん
19/03/07 23:36:27.53 ehEMRN67.net
だから所属とか階級とか国とか
671:奥さまは名無しさん
19/03/08 00:24:28.96 w1sM0ZpJ.net
ながら見ってw
吹替廚って字幕追う字幕廚を「映像に集中できん」とかいって煽ってたやろ。
ながら見推奨って、、、、ぶっちゃけ紙芝居見てるのと同じよね。
まぁ、こんなもんよ吹き替え廚。
672:奥さまは名無しさん
19/03/08 00:34:36.90 YdBkabsI.net
ながら見も出来るってだけだろ
字幕厨は頭悪すぎ
でも、自称ヒアリング得意君なら、ながら見も余裕かw
673:奥さまは名無しさん
19/03/08 01:33:04.71 otLreV0e.net
日本の映画やドラマを見るときと同じだろ
言葉がわかることと、ながら観は別にセットじゃない
当たり前のことなんだが、なぜかこの話だと無視される
674:奥さまは名無しさん
19/03/08 01:59:58.84 GgGCqdEK.net
>>658
紙芝居ではなく、ラジオ感覚なんだろうな
音声だけで情報を得ようとする自らバカアピール
モニターすら見ないなら元から見なきゃ良いのにね
675:奥さまは名無しさん
19/03/08 02:02:10.73 otLreV0e.net
むしろバカは字幕大好きだろ
バラエティ見ればわかる
676:奥さまは名無しさん
19/03/08 02:09:24.33 D+0pIUfc.net
ながら見って画面時々見ながら大体の流れつかめればいいってことでしょ。その場が楽しければそれでいいだろ。
真剣に向き合って後で感想文でも書いてどっかに提出するんかいwww
677:奥さまは名無しさん
19/03/08 04:01:22.02 YdBkabsI.net
>>661
おまえ、ラジオドラマとか知らないだろw 馬鹿丸出しw
678:奥さまは名無しさん
19/03/08 08:05:56.64 pOSLj2vv.net
>>661
音声だけで情報を得たら馬鹿なの?
なんで?
679:奥さまは名無しさん
19/03/08 09:50:14.54 14JW2R9a.net
ながら見論争
少なくとも
>>644の
「肝心の映像の方が疎かになる」
は完全否定される結果に
なんせ映像見ないんだからな
680:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:13:08.63 D+0pIUfc.net
>>666
違うんじゃね?オリジナル音声じゃないと全てが把握出来ないって言う字幕派の主張に対して言ってるだけでしょ。
681:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:19:28.52 T+dJdOIU.net
日本語読解力
682:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:22:07.61 D+0pIUfc.net
流れが把握出来ないバカ
683:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:24:57.48 tAsZDXsl.net
好きなように観たらええやん
684:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:28:04.85 YdBkabsI.net
>>666
吹き替えは、ながら見出来るから便利ってだけの事であって、
ちゃんと観たい作品は誰だってちゃんと観るだろが ボケ
全て、ながら観とか決めつけんなっての 間抜け
685:奥さまは名無しさん
19/03/08 10:43:09.88 otLreV0e.net
英語がわかるなら字幕でもながら観できるね
686:奥さまは名無しさん
19/03/08 11:01:13.72 YdBkabsI.net
そんな奴はここに来る意味ないけどねw
687:奥さまは名無しさん
19/03/08 11:15:44.44 tAsZDXsl.net
1週目はだいたいの内容かわかればいいから、吹き替えでながら見して、面白いと思ったら、2周目からはながら見ではなくじっくり字幕で観る感じかな
688:奥さまは名無しさん
19/03/08 11:16:12.48 N0LGAQV4.net
>>673
イミフ
689:奥さまは名無しさん
19/03/08 13:03:35.34 L55l3oK+.net
ながら見しない:字幕派
ながら見しかしない:吹替派
ながら見は吹替でちゃんと見るときは字幕:どっちも派
ちゃんと見るときでも吹替を選ぶ特殊な人:吹替厨
こういうことだろ
690:奥さまは名無しさん
19/03/08 13:13:42.12 YdBkabsI.net
ながら見しかしないとか誰も言ってないから
>ちゃんと見るときでも吹替を選ぶ特殊な人
意味不明 日本人は圧倒的大多数が吹き替えで海外作品を鑑賞してるのに「特殊」とか
情弱にも程がある
691:奥さまは名無しさん
19/03/08 13:16:32.02 otLreV0e.net
音声が理解できたら、必ずながら見するはずだと主張する字幕派
もうなにがなにやら
画面を何だと思ってるんだ
692:奥さまは名無しさん
19/03/08 13:20:23.31 YdBkabsI.net
字幕厨は自分たちが時代の流れに逆行してる老害だっていう自覚が無いのが一番駄目
「吹き替え 需要」でぐぐって、現実を直視しろっての
693:奥さまは名無しさん
19/03/08 14:40:27.25 tMba18+M.net
いづれの場合でも、原理主義ってのは嫌われるわけさ
694:奥さまは名無しさん
19/03/08 15:21:17.12 D+0pIUfc.net
字幕で見てもいいけど、楽だし声優さんの演技も楽しめるから吹替えがいいって言ってるだけなのに字幕で理解できないのかとトンチンカンなイチャモンをつけてくるのが字幕バカ。
695:奥さまは名無しさん
19/03/08 15:52:54.01 Q3Q+Qtzf.net
字幕理解できないから吹替で観る訳ではないよねw
吹替でしか観ないとも言ってない
696:奥さまは名無しさん
19/03/08 19:07:24.21 L55l3oK+.net
つまり吹替で見る理由としては
1 字幕が理解できないから
2 ながら見するから
3 声優大好き
の3つがあると言いたいわけだな
で、3の人が1、2と一緒にしてくれるな、と怒ってるんだね
697:奥さまは名無しさん
19/03/08 20:10:34.38 qT5ZmpJU.net
>>683
バカじぇねーの?
698:奥さまは名無しさん
19/03/08 20:10:46.32 YdBkabsI.net
相手にする価値もない馬鹿確定
NGID:L55l3oK+
699:奥さまは名無しさん
19/03/08 20:31:57.06 L55l3oK+.net
図星かw
700:奥さまは名無しさん
19/03/08 21:01:44.27 AGBIafvP.net
>>683
馬鹿すぎる
701:
702:奥さまは名無しさん
19/03/08 21:20:23.34 N0LGAQV4.net
どっちでも好きなほうで見ればいいと思うけどこのスレ住人て
(主に)英語を理解したり理解しようと取り組む人は「悪」である
という認識を持ってるのは何故なんだぜ?
703:奥さまは名無しさん
19/03/08 21:38:21.84 2yBVYurD.net
>>688
誰もそんなこと言ってねーよバーカ。
大体文章からしてバカっぽい。
704:奥さまは名無しさん
19/03/08 22:05:05.04 YdBkabsI.net
字幕派って、そんな事誰も言ってない事を言ったように決めつける馬鹿ばっかだね
まあ、映画やドラマの鑑賞を語学学習だと思ってるなら勝手にやれば?
そんなんで身に付くなら楽でいいねw 飯食いながら運動して痩せると思ってるようなもんだもんなw
学校の英語の授業も先生無しで毎回海外アニメでも観せとけば、
1年後には生徒全員がヒアリング出来るようになるってかw
でもね、海外作品ってのは英語だけじゃないからね←ここの字幕派の殆どが分かってない事w
こっちは完璧に娯楽だと思ってるから余計な労力は使わなくて済む吹き替えの方がいいわ
705:奥さまは名無しさん
19/03/08 22:20:21.29 papoFzfj.net
余所見できる吹き替えがいいな
字幕は画面に張り付いてないといけないから
字幕版しかない場合は字幕で見るけど
706:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:06:26.45 xOsKqS2q.net
余所見とか本当にどうしようもないな
707:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:06:38.42 YzCRa3yp.net
なんか病んでるなw
外国語学習にトラウマでもあるとか?
あー、日本人じゃないとか?
犬だって一日中英語聞いてりゃそのうち音節覚えて反応するようになるぞ
話せるのと聞き取れるのは違うと何人もレスしてるのに
アンタ勝手に曲解して難癖付けてるよな
708:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:15:09.52 w1sM0ZpJ.net
自分の無能を棚に上げ
自分にできない事を否定して
足引っ張って調和取ろうとする悪しき俗物が正にソレ。
709:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:24:59.16 YdBkabsI.net
>自分にできない事を否定して
だから決めつけはやめろっての
俺は鑑賞を学習の為にやってないから 「できない」じゃなくて「やらない」なの 分かった?
馬鹿は目的と手段が間違ってる事に気付いてないんだよなw
毎日、一流の料理食ってれば一流のシェフになれるかってのw
710:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:27:52.15 L55l3oK+.net
>>690
>でもね、海外作品ってのは英語だけじゃないからね
>←ここの字幕派の殆どが分かってない事w
そんなわけねーじゃんw
字幕派が一言も言ってないことを妄想でそんな風に決め付けるなんて最低だな
711:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:29:53.08 YzCRa3yp.net
海ドラ見てるぐらいじゃヒアリングが上達するわけないと決めて付けてるのは誰なんだよ
712:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:33:51.06 L55l3oK+.net
>>695
君は決めつけが激しいなぁ
713:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:36:57.87 YdBkabsI.net
>海ドラ見てるぐらいじゃヒアリングが上達するわけない
それはおまえらが証明してるじゃんw
未だに字幕が必要なんだろ?w
714:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:38:49.90 FEyGZjeT.net
昔は英語字幕も無かったんで同じ箇所を何度も何度も巻き戻してヒアリングの勉強をしたもんです。
715:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:40:34.12 YdBkabsI.net
>637とか
>あくまで「ある程度聞き取れる」ようにはなるってこと
って言ってるじゃん 観てるだけで得られた能力は所詮、「ある程度」なんだろ?w
716:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:41:10.32 L55l3oK+.net
ヒアリング言うのやめてくれ
リスニングと言ってくれ
吹替派字幕派の前に俺は「リスニング」派
717:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:44:59.68 w1sM0ZpJ.net
どっちとも特定してないのにイチイチ脊髄反射してしまうw
自分が良く分かってらっしゃる。だけど対外的に断として認めない所が害悪たる所以なのね。
718:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:47:42.96 FEyGZjeT.net
>>702
どっちでもいいと思うけど。
719:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:50:37.68 ZbSkOgHZ.net
ヒアリングw
リスニングだろ
720:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:54:23.46 N0LGAQV4.net
学生の時の英語の聞き取りテストは「ヒアリングテスト」だったなー
721:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:57:52.66 L55l3oK+.net
>>704
間違いではないんだろうけど、最近の流行りはリスニング
微妙なニュアンスは分からん。前に調べたけど結論出んかった
ただ、最近のファーザーをファザーと言ったり、ファーストフードを
ファストフードというのは納得いかん。ファッバーならゆるす
722:奥さまは名無しさん
19/03/08 23:59:21.18 YdBkabsI.net
字幕派の一番悪い決めつけは洋画の鑑賞と英語学習がセットだと思い込んでる事
単なる思い込みの勝手な行動なのに、それをする事がさぞ当たり前で、
してない人間にやれと強要したり馬鹿にしたり、全くどうしようもない
723:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:01:55.95 5CKHH61d.net
>>706
hearing testでググると聴覚テストの画像が出る
ピーってやつね
ただ、hearing roomとかあるし従業員の意見をヒアリングとかあるし
微妙なところは分からん
724:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:04:24.70 djYA/SzV.net
学習って感覚はないなあ
海ドラ見始めてから某俳優にすっかりハマってその人の声が聞きたいっていうのもあるし
つべにいっぱい上がってるその俳優さんのインタビューとかわかるようになりたいだけ
725:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:09:06.52 djYA/SzV.net
ところがその好きな俳優さんの英語がすごく聞き取りにくいんだわw
バディもので相方はものすごく綺麗な英語で聞きやすいのになー
日本人もそうだし当たり前のことだけど話す人によって差が大きい
726:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:13:24.64 PB9sECYR.net
>>707
まあわかるんだけども、ヒアリングもリスニングもすでにカタカナだし日本人につうじりゃそれでいいじゃんて話し。
727:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:17:01.00 Zy82rxMa.net
× 話し
○ 話
名詞の時は送り仮名はつかない
728:奥さまは名無しさん
19/03/09 00:19:09.62 PB9sECYR.net
>>713
メンゴ
729:奥さまは名無しさん
19/03/09 03:37:39.90 x59f2/HR.net
このスレの吹替原理主義の人は
「字幕でも理解できるけど、楽だから吹替で観る」なのか
「字幕だと理解できないから、あえて吹替で観る」なのか、どっちなん?
なんか馬鹿にされたくなくて、必死で字幕アンチになってない?
ヒヤリング向上したって書き込みにそこまで執着する意味がわからん
730:奥さまは名無しさん
19/03/09 03:39:56.47 6Kbdnk5O.net
字幕だと理解できないから吹替が優秀だと思い込むことにして吹替で観ているのだが吹替でもあまり理解していない。
731:奥さまは名無しさん
19/03/09 04:23:32.60 VmCrVdHM.net
>>715
まだやってんだ、自演までしてw
収まりつかないんだろうな。
732:奥さまは名無しさん
19/03/09 05:22:28.82 bKmvzHPK.net
吹き替えのほうが理解しやすいというのも少し疑問
専門用語とか字幕で漢字で書かれたほうが意味を取りやすいことはよくあるし
言葉を聞き取れないこともあるが(日本語を。当然あり得る)
字幕なら時間的な猶予があるからリカバリーしやすい
733:奥さまは名無しさん
19/03/09 06:51:13.31 ILUoQ7I6.net
Hearing 受動 Watching
Listning 能動 Reading
まさしく吹替廚と字幕廚の志向を表してるな。
734:奥さまは名無しさん
19/03/09 07:27:28.76 o4Cr0qgx.net
>>718
誰が吹替えの方が理解しやすいって言ったの?
735:奥さまは名無しさん
19/03/09 08:19:52.77 ORhmErZ0.net
ながら見とかチラ見できるし吹き替えの方がいいな
映画にしろドラマにしろ長い時間集中して見るとか無理だわ
スマホチェックとかもするでしょ
736:奥さまは名無しさん
19/03/09 10:03:00.37 xtRDwa1F.net
ヒアリングなんて言わないでしょ
リスニングが正しい
ヒアリングなんて言ってる人は英語勉強したことないの?
737:奥さまは名無しさん
19/03/09 10:06:37.86 9sz3awIC.net
>>721
何だ、スマホ依存症のバカか
視聴の視を放棄とかどうしようもない
ADHDなどの可能性があるなら病院へ行った方が良いよ
738:奥さまは名無しさん
19/03/09 10:25:19.28 SISlVYdv.net
字幕に集中して観るほど暇じゃないしな
スマホくらいいじるでしょ
739:奥さまは名無しさん
19/03/09 10:36:51.25 9sz3awIC.net
ダメだこりゃ
740:奥さまは名無しさん
19/03/09 10:46:18.86 2sZlNTAN.net
>>725
あなたほんとばかね
741:奥さまは名無しさん
19/03/09 11:24:18.60 S7InNs9I.net
>>722
その話はとっくに終わってんだよバーカ。
742:奥さまは名無しさん
19/03/09 11:31:54.83 h9jgq4vn.net
>>727
馬鹿って言ったおまえがばーか
ずっとスレに張り付いてるやつばっかじゃねーんだよ
ばーか
743:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:17:57.29 ORhmErZ0.net
好きにさせろよ
744:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:20:23.37 x59f2/HR.net
「楽だから吹き替えで観るよ」って意見に反対してる人はいないわけじゃん
それが利点だし、馬鹿にする人もいない
それなのに「字幕で見てると英語の勉強になるよ」とか「声優じゃなくて役者の演技が観たいんだ」とか字幕で観ることの利点が出ると、めちゃくちゃ反発する人がいるのはなんでなん?
定期的にスレが伸びるたびに、変なこだわりを見せる人がいるのが不思議でならない
745:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:25:13.79 sw8C6eb5.net
好きに見ろよ
746:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:31:31.81 gZqlS8LQ.net
ネトフリとかAmazonとか
字幕が日本語しかないんだよ
友人のイギリス人に邦画見せたくても
英語字幕がないから見せられるのが限られる
邦画以外にも英語圏以外の映画が全滅だから
なんとかしろよ
747:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:32:59.66 ABFBr2kS.net
友人のイギリス人も少しは日本語勉強すりゃいいじゃん
748:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:36:56.54 eILuFFi3.net
外人に見せたい邦画なんかないだろ
そんないい邦画あるんだったら教えてくれ
749:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:43:33.02 gZqlS8LQ.net
小津さんとかの昔のやつとか
大林物とかは英語字幕付きの盤があるんだけどさ
フランス、イタリア、スペイン、フィンランドなんかの非英語圏の作品は
英語字幕ないと一緒に見られないんだわ
750:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:44:47.00 S7InNs9I.net
>>730
バカ確定は黙っとけ
751:奥さまは名無しさん
19/03/09 12:52:44.38 djYA/SzV.net
>>715
なんであれほどそんなこと有り得ないと否定するのか謎だよねw
毎日十数時間英語を聞き流してると本当にいつのまにか聞き取れるようになる
否定してる人も自分でやってみれば実感できるからぜひ試してほしいけど
通勤通学してるとムリかー
752:奥さまは名無しさん
19/03/09 13:14:38.37 5CKHH61d.net
>>721
スマホチェックくらいなら、ながら見じゃないよ
字幕でも飯食うくらいまではできる
家事とかゲームとか勉強しながら見るときは、吹替ってことだろ
753:奥さまは名無しさん
19/03/09 17:01:19.29 hkl+/tiF.net
ゲームとか勉強しながら垂れ流す時は日本語吹き替えの英語字幕で1周目
余裕あってしっかり画面見られる時は英語音声英語字幕で集中して2周目観てるわ(Netflix)
映画館も大体そうかなあ、気分で選ぶけどなあ
754:奥さまは名無しさん
19/03/10 15:33:56.95 lSd5NdBV.net
中立な意見が出るとこのスレ止まるのがおもしろい
極端な人が反論できないのだろう、と煽ってみる
755:奥さまは名無しさん
19/03/10 21:58:46.05 wIKURXoG.net
>>738
>字幕でも飯食うくらいまではできる
そーゆー行儀の悪いことはしてはならんと
小学生の頃に習わなかったのか?
756:奥さまは名無しさん
19/03/11 01:38:07.26 ZQ8XAH36.net
別に良くない?
映画館でもポップコーン食べるやん
757:奥さまは名無しさん
19/03/11 13:51:17.67 8ZRBN0BK.net
>>742
食事のときにTVとか見てはいかんのよ、
生まれと育ちは変えられないか
758:奥さまは名無しさん
19/03/11 14:00:29.56 crtg36Of.net
町の食堂のテレビを禁止に
759:奥さまは名無しさん
19/03/11 14:01:12.00 crtg36Of.net
スポーツバー、ミュージックバーのテレビ禁止!!
760:奥さまは名無しさん
19/03/11 14:23:37.94 DhIRPrAo.net
>>737
リズム感がみにつくわな
761:奥さまは名無しさん
19/03/11 14:47:41.55 FqphxTy/.net
>>746
そんな感じ
初めはthank youレベルの耳慣れた単語しか聞き取れなかったけど
1年経つと大学受験の時に無理矢理覚えたような単語も聞き取れるようになってきた
ただ全く知らない単語はやっぱり聞き取れないので自分的にはそろそろ限界w
さらに向上するためには単語学習しないとムリそう
762:奥さまは名無しさん
19/03/11 15:59:44.15 CfCmoCWw.net
英語が聞き取れないのは、リエゾンが聞き取れないか単語そのものを知らないかのどっちかだから、耳が慣れたら常用単語は拾えるようになるよね
gannaとかwannaとかも学校じゃあんま習わないけど、going to ならわかる、みたいなことだってあるし
763:奥さまは名無しさん
19/03/11 16:36:29.15 7imiZZ50.net
高校までで覚える単語は4000語、受験で6000語くらい。得意な人は7000語超えてる
ドラマに必要な単語が10000語。8000から9000語あればかなりカバーできる
サクッと9000語まで覚えれば1時間ドラマで分からない単語は3~5つくらいになる
ただし、句動詞が厄介で、それも覚えなきゃだけど
764:奥さまは名無しさん
19/03/11 18:45:30.59 FqphxTy/.net
まあ海ドラだけで英会話を極めるつもりはないけどだんだんわかるようになる過程は楽しいw
何回も見てる好きなドラマはこんど英語字幕にチャレンジしてみる
765:奥さまは名無しさん
19/03/11 20:55:42.31 pNvVTsbn.net
確かに昔は長時間英語にアクセスできる環境って無かった。
テレビは二重音声など無く吹替えオンリーだったし、それなりの教材でも買おうものならとんでもない金額だったろう。
中学の時に自分が英語が好きなったきっかけを作ってくれたおばあちゃん先生は英語のテープを文字通り擦り切れるまで聴いたと言っていた。英語学習者にとっては良い時代になったもんだわ。
766:奥さまは名無しさん
19/03/11 21:09:24.72 GOpT65zT.net
英語学習者w どうりでここはガキっぽい奴が多いなと思ってた
767:奥さまは名無しさん
19/03/11 21:42:15.36 nJq/8Quw.net
>>752
いつ突っ込んでやろうかと常々考えているんですね。サイテーな奴ですね。
768:奥さまは名無しさん
19/03/11 21:43:45.03 nJq/8Quw.net
>>752
ってか自分がガキじゃんw
769:奥さまは名無しさん
19/03/11 21:51:59.21 GOpT65zT.net
必死w
770:奥さまは名無しさん
19/03/11 22:26:32.06 /TSpTU8J.net
>>755
耳が赤いっすよw
771:奥さまは名無しさん
19/03/11 22:38:12.75 FqphxTy/.net
気がついたんだけど英語が母国語じゃない俳優の英語の方が聞き取りやすいw
変に崩してないというか一語一語はっきり発音してる気がする
あと子供も聞き取りやすい
772:奥さまは名無しさん
19/03/11 23:00:02.79 YDvaIczk.net
インドアクセントは全然拾えない
ビッグバンセオリーのラージとか
あと南部訛り?というのか黒人のアクセントも自分には難しい
773:奥さまは名無しさん
19/03/11 23:15:11.19 TywgrQNB.net
>>758
インド英語は誰も聞き取れないと思う。
774:奥さまは名無しさん
19/03/12 01:24:36.22 d1jAha9M.net
>>759
DELL PCのテクニカルサポートがインドだったとき、
アメリカ人はその態度の横柄さに腹を立てていたよね
言葉って発音や文法の正しさだけでは無くて、態度が悪いってのもあるわけよ
775:奥さまは名無しさん
19/03/12 01:50:24.84 0gjkI9io.net
インドはダントツだけどタイ、シンガポール、マレーシアとアジア圏
776:は総じて聞き取りづらい。あと中東系。
777:奥さまは名無しさん
19/03/12 02:53:01.94 vAj0nqLH.net
字幕廚を引きづり落とそうと必死な奴は性格腐ってるし色々オワッテル正真正銘のジジイなんだと思う。
778:奥さまは名無しさん
19/03/12 05:27:21.68 I7A/33Vy.net
と、馬鹿確定君が深夜に悔しそうです
779:奥さまは名無しさん
19/03/12 05:33:15.56 DOTV4GcU.net
早朝から人を馬鹿にする自分はどーなのよ
780:奥さまは名無しさん
19/03/12 10:38:56.29 sVBl7+WD.net
>>763は自分がおバカすぎるため外国語を全く聞き取れず
自分基準ではそれができる奴の存在が信じられないため
他人を片っ端から妄想厨馬鹿認定するおバカさん
よって徹底放置でオケ
781:奥さまは名無しさん
19/03/12 12:38:44.57 +Zu/e0ms.net
>>751
言われてみたらそうだね
職場でJ-WAVEが流れっぱなしだったけどずっと英語ってわけじゃないしね
有料動画配信を複数契約したとしても月額数千円で24時間利用できるんだから
作品楽しめて英語聞きっぱなし環境完備なら安いもんだw
782:奥さまは名無しさん
19/03/12 14:02:43.23 7vYcTdfK.net
○○が良いって意見は、××はダメって意味は含んでないのにやたらと対立しようとするネット民が多すぎる
英語の発音とか文化の差異の話題は、他方を貶めてるわけではないのにね
783:奥さまは名無しさん
19/03/12 14:11:54.56 Wjy2xWdP.net
>>766
J-Waveにはがっかりしたもんだ。音楽だけひたすら流すのかと思えばどうでもいい知ったか野郎の聞きたくもないしゃべくりばっかだし。テレビの音楽番組、スポーツ番組も全く同じ。余計なことすんなって感じだわ。
784:奥さまは名無しさん
19/03/12 14:37:52.03 d1jAha9M.net
>>768
従来のAM放送番組に比べれば雲泥の差があったわけさ、
ジョン川平、あれから時代が変わったのよ
785:奥さまは名無しさん
19/03/12 18:54:29.69 ZalpG3Xo.net
ケーブルや動画配信サービスが増えて、簡単に海外ドラマを見られるし
ネットでは海外の情報にリアルタイムで接することができる
英語を勉強する環境は、すごく良くなってるよね
同時に、多少の英語ができなきゃ情報が限られるし
吹替じゃなきゃなんて言ってる時代じゃないよ
786:奥さまは名無しさん
19/03/24 00:15:21.33 pmP6lwRV.net
西田有里の字幕がひどすぎる。
文字数制限を免罪符という名の言い訳にしてる戸田奈津子と同類。
現代ニューヨーク版シャーロックホームズのElementaryを見たがこれは字幕としてはかなり悪質。
多分、西田の中で訳すための定型文があるんだろうが高校生の論語の漢文訳でしかみないような
『~曰く』使い過ぎ。口語で使う現代日本人見たことないわ。
この人根本的に日本語の語彙力が少ない上に表現力も弱いんじゃないかという印象。
日本語能力が高く、かつ翻訳元の外国語能力も高くないとピタッとはまる翻訳なんかできないってこの人の字幕見ると痛感する。
翻訳以前の問題のツッコミどころも結構ある。例えばカナダから米国に入るのに渡米とか訳してる点。
渡航が元にある船旅時代からの名残の表現なので、海を渡らない陸続きの国では不適当。普通に入国でいい。 <
787:br> 実質的な海外経験の乏しさや海外における常識のなさが垣間見える。
788:奥さまは名無しさん
19/03/24 23:35:09.46 pmP6lwRV.net
あー、西田のテンプレ字幕翻訳の「何て?」も普通の会話ではあまり使わないな。
どこかの方言?
普通なら何が?なんだって?何?とか状況によって分けるだろ。
789:奥さまは名無しさん
19/03/26 03:01:45.45 KZE+lstc.net
翻訳は「自然な日本語」であるべきなのは異論はないんだが、
必ずしも「日本人が普通に使う日本語」であるべきだとは限らないと思う。
外国人の言葉づかいが日本人とそっくりだったら違和感がある場合も多いだろう。
ドラマに限らず小説や歌、あらゆる文芸の言葉づかいは非日常的といえる。
790:奥さまは名無しさん
19/03/26 06:54:57.46 z4ZI+4Qf.net
>>773
そうだよね
吹き替えで「~なんじゃね?」っていうイマドキ語を聞いたけど
ちょっとやりすぎ感あったよ
791:奥さまは名無しさん
19/03/28 12:14:33.86 9KNpVX2S.net BE:407791928-2BP(0)
URLリンク(img.5ch.net)
確かに。よっぽど軽いノリのコメディーじゃないと「~なんじゃね?」はかなり違和感ある
792:奥さまは名無しさん
19/03/28 19:21:54.36 ivt2U5Ux.net
どこかの映画の字幕でで「え、マジ?」ってのがあったが
ともかく白人の言葉には馴染まないよね
793:奥さまは名無しさん
19/04/07 10:30:19.61 t80C07HK.net
no kiddingとかget out of hereとか幾らでもあるでしょ?
言い回しが今風の簡略日本語かどうかって事だろ。
794:奥さまは名無しさん
19/05/11 09:20:40.79 JPFy5EHU.net
>>772
普通によく使うと思うんだけど、関西だけなのかな?
795:奥さまは名無しさん
19/07/04 16:35:24.92 FS7nVK59.net
怖いもの見たさでこのスレ来たけど酷いもんだなw
796:奥さまは名無しさん
19/07/04 17:21:40.36 YbXITdTX.net
ながら見するから吹き替え
字幕で見る時間ないわ
797:奥さまは名無しさん
19/07/09 20:53:47.02 xceQM1b3.net
ここに残念な吹き替えバカいますよ
頭が悪いので荒らすことしか出来ません
みなさん吹き替えバカを助けてやってください
Netflix/ネットフリックス 海外ドラマ総合スレッド Part.18
スレリンク(netflix板)
798:奥さまは名無しさん
19/07/10 13:07:43.25 hU+RjEq+.net
邦画とか日本のドラマに英語字幕つけてほしい
外国の友人に色々紹介したいのに
日本語が分からないから見せられるのが限られるんだよ
799:奥さまは名無しさん
19/07/11 10:16:57.01 azaWJ4m0.net
>>782
どうせクソドラマしか無いんだからいいんだよわざわざ英字幕なんかつけなくて
800:奥さまは名無しさん
19/07/11 10:35:04.60 QKPurivG.net
ドラマは吹替
映画は字幕
異論は認めない
801:奥さまは名無しさん
19/07/14 11:55:26.54 Q7hcQiJM.net
>>784
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
802:奥さまは名無しさん
19/07/14 23:08:23.66 o92LVw6b.net
ドラえもんやルパン三世の声優が変わったとき「こんなのちがう!」て思わなかった?
新しい声優さんが下手なんじゃなくて、声が変わると同じキャラクターでも別人に見える、という意味で
字幕と吹き替えってそういう面があると思うんだけど
803:奥さまは名無しさん
19/07/15 05:27:55.63 W9RvDosX.net
>>784
同意
804:奥さまは名無しさん
19/09/06 01:30:54.30 r0c+I8lW.net
ストレンジャーシングスを字幕でしか見てない人は吹替も見たほうがいい
コーラの新製品の味を「遊星からの物体X」に例えて話すシーンがあるんだけど字幕だと長すぎるせいか「映画作品」って表現に変えられてる
いくらリスニングが得意でも「遊星からの物体X」の原題が"The Thing"だということを知らないかぎりなんの話してるのかさっぱりわからんと思う
805:奥さまは名無しさん
19/09/06 10:30:23.19 tM9l/JRH.net
その作品見てないけど、
その手の事案は数知れず
時代や文化やその土地の風俗や社会的出来事や
それが分かってる前提の言葉
地名や人名や商品名etc
806:奥さまは名無しさん
19/09/06 10:40:12.20 Ao7DaFEw.net
日本に住んでる日本人が知らない地名や人名や商品名は変えてもいいけど、
日本人でも知ってるものは変えちゃ駄目でしょ
格言やダジャレを日本人向けに苦労して改変してる事もあるね
807:奥さまは名無しさん
19/09/13 22:46:25.52 GnSm4xfy.net
>>784
逆
異論は認めない
808:奥さまは名無しさん
19/09/14 13:00:56.19 tOjQTbUB.net
映画もドラマも基本字幕だな
809:奥さまは名無しさん
19/09/14 16:54:29.75 memOU8TC.net
人それぞれ
終了
810:奥さまは名無しさん
19/09/18 03:21:21.13 43nMSKOO.net
>>788
>>789
身元のわからない死体が箱に入ってて、
刑事がこいつの名前はジャックって呼ぼうぜって、
ジャックインザボックス!だろ?みたいな
アメリカのハンバーガーチェーン知らなきゃわからないジョーク
字幕も吹替えも違うテキトウな台詞に変わってた
その刑事の性格を表す面白いシーンだったんだけど、なんか勿体ない
でもまぁ、仕方ないかもね
811:奥さまは名無しさん
19/09/18 04:06:40.71 9SBNnB9Q.net
そら日本のアニメの海外版も同じことだろ。
812:奥さまは名無しさん
19/09/18 10:59:25.90 qZzCcck2.net
>>794
バーガーショップ以前に「びっくり箱」の意味だぞ。
813:奥さまは名無しさん
19/09/19 00:16:01.47 qNzgkwGW.net
Person of interest とかGOTとか見てると日本のクソドラマとかバカらしくて見てらんないよね
814:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:01:47.45 9jwNsui5.net
字幕は情報が端折られすぎてるから吹き替えで見たいんだが独特の演技がきつすぎるわ
どうしてあんなふざけた喋り方になんねん
いくらなんでもオリジナルとトーンが違いすぎるだろ…
マジでどういう経緯を経てああいう演技が一般的になったんだ
815:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:16:50.95 hDoxg6Cj.net
>ああいう演技
具体的に
816:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:28:00.67 9jwNsui5.net
日常生活じゃあり得ないレベルで大袈裟なところだよ
817:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:36:55.80 hDoxg6Cj.net
ドラマとおまえの日常生活を一緒にされてもw
演出が嫌ならドキュメンタリー作品だけ観とけよ
818:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:44:54.07 9jwNsui5.net
ただの煽りかよ
ああいう演技になった経緯を教えてくれるんじゃないんかい
819:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:46:12.94 hDoxg6Cj.net
甘えんなよ間抜け
820:奥さまは名無しさん
19/10/04 22:52:07.31 9jwNsui5.net
ここってよく見ると10日以上書き込みなかったんだな
俺みたいな吹き替え微妙だなっていう人が現れた時のためにずっと張り付いてんの?
気持ち悪い奴め
821:奥さまは名無しさん
19/10/04 23:57:45.57 hDoxg6Cj.net
専ブラの巡回も知らない間抜け乙
822:奥さまは名無しさん
19/10/10 21:08:07.00 Eo5/+X3A.net
それを差し引いてもお前は異常
823:奥さまは名無しさん
19/10/10 21:32:26.23 zo+VCEpJ.net
亀レスうざすぎ
824:奥さまは名無しさん
19/10/10 22:55:49.32 df0Fqg8u.net
大阪人なんですけど
若者や子役、チンピラ風の人間の吹き替えが必ず下品な東京弁
なのが生理的にきついんよね
825:奥さまは名無しさん
19/10/10 23:37:58.01 zo+VCEpJ.net
それはお互い様
826:関西弁が嫌いな人間がいないとでも?
827:奥さまは名無しさん
19/12/03 18:55:21 zryhmFWP.net
字幕・翻訳業界って
女9男1じゃない?
828:奥さまは名無しさん
19/12/03 22:42:34 BbBI7wje.net
>>810
英語系はみんなそうだと思うが。
829:奥さまは名無しさん
20/01/10 06:48:59 CsD5ngmY.net
>>800
演技とはそういうものやがな
830:奥さまは名無しさん
20/01/10 06:52:59 CsD5ngmY.net
たまに変な俳優やアイドルが吹き替えてるとすぐわかるよな
「あっこいつだけ聞き取りづらいし棒だ」
831:奥さまは名無しさん
20/01/25 10:01:51.24 QNzuVEhA.net
昔は英語は字幕で観てたけど今は吹き替え探して録画してるわ。こんなスレあるんだな。
832:奥さまは名無しさん
20/01/31 21:26:05.70 4cHLkKcS.net
英語で見れる人がどうして吹替に戻んの?
833:奥さまは名無しさん
20/02/04 19:08:46 VIckO63W.net
私は声優になりたかったのに
834:奥さまは名無しさん
20/02/04 19:13:49 h41aurqd.net
字幕派だけど両方ともみれる
だけどVikingsの吹替だけはキャラの魅力消えすぎてて無理
835:奥さまは名無しさん
20/02/04 20:40:21 37zBqp31.net
ウィッチャーの声優が酷過ぎて吹き替えでは無理
836:奥さまは名無しさん
20/02/05 18:24:08.69 NyfWGMid.net
あの頃の君が今も胸の中で微笑ってる
837:奥さまは名無しさん
20/02/06 15:34:06 pIgTVHIz.net
二郎くん
838:奥さまは名無しさん
20/02/06 22:16:07 pIgTVHIz.net
ボイスアクターになれなかった死ぬ
839:奥さまは名無しさん
20/02/07 15:33:34 BjLibVdn.net
死にたい
840:奥さまは名無しさん
20/02/10 18:47:15.29 zr9olzBE.net
あなたは逸材なのに
周りの大人のせいで
可哀想です
841:奥さまは名無しさん
20/02/10 22:40:56 pt6CyYA9.net
映画の吹き替えは良いけどドラマは良くない
やっぱやる気の違いなの?
842:奥さまは名無しさん
20/02/11 05:11:51.61 Jbl8W8NW.net
字幕だけの作品多いからなぁ
843:奥さまは名無しさん
20/02/13 19:07:21 rdixeRYD.net
(飴村乱数)
もう
だーめっ!
僕22時以降はシないって決めてるのー!
お肌と美容の為に一緒にお風呂入って寝よ^^
844:奥さまは名無しさん
20/05/10 15:33:41 kKR/HGyi.net
アニメみても違和感無いのに、何故ドラマと映画は気持ち悪い独特な喋り方すんだろう
映画ドラマの声優の喋り方本当にキモい
845:奥さまは名無しさん
20/05/10 18:52:01 P9fqtfqS.net
お前の方が1万倍キモいよ
846:奥さまは名無しさん
20/05/10 20:14:38 yv0N5m/u.net
精一杯の荒らしがあっさりかわされててワロタw
847:奥さまは名無しさん
20/06/11 07:28:24.14 pIViK4VX.net
ウィレム・デフォー「吹き替えで映画を見るのは最悪」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
848:奥さまは名無しさん
20/06/11 07:34:33.21 BOMp+oo4.net
だから何だよ? たわけ
849:奥さまは名無しさん
20/06/18 22:02:50.50 dNgnoH8s.net
数年前
ロシアでの放映で
アナウンサー男1人か女1人たまに男女で
セリフではなくナレーションしてるだけ
というのを見た事がある
850:奥さまは名無しさん
20/08/08 09:46:17 aCfZsmUg.net
ミュージカル見慣れてない人がミュージカル特有の発声に失笑する感じが、
アニメに慣れていれば吹き替えにもあるんだろうね。
俺は字幕の情報欠損の方が嫌なので吹き替えが好みだが、
そんなもんどっちのマイナスを取るかの話なだけだろ。
どうしても声優の発声が受け付けられない人は、字幕の欠損を取るしかない訳で。
仮に吹き替え版がいちいちミュージカルみたいな発声してれば、吹き替え派の俺でも字幕見るわwww
でも、ミュージカルに違和感ない人は気にしないわな。そんだけの話。
851:奥さまは名無しさん
20/08/08 09:53:12 aCfZsmUg.net
字幕の情報欠損は確固たる事実で動かない。
だが、吹き替えの発声表現が「自分に」合うかどうかは個人の好みによる。
どちらが上か下かはんて、人によってバラバラに決まってるだろ。
個人の、かつ、相対的な好みの問題。
議論して一律にこっちが上とか決めれるもんではない。
映画の情報をインプットする、という視点で言えば吹き替え一択だけれどもね。
字幕は情報欠損してるし、字幕を注視することで演技自体を見逃すしね。
ただ、楽しめるかはまた全然別の話。
852:奥さまは名無しさん
20/08/08 11:14:36 1lNl0j16.net
字幕、吹き替え、どちらにも人によって違和感はあるだろうけど
俺は字幕に感じる映像と文字の混在ってのが漫画を読んでるようで嫌い
(しかも時間制限で読まなければいけないから強制的に急かされてる感じ)
逆に言えば漫画大好きな奴は違和感感じないんだろうなあ
吹き替えがアニメ的って言う奴いるけど、そんなの正に吹き替えの質次第だもんな
日本人でありながら優れた吹き替えを知らない奴とか本当に可哀想
853:奥さまは名無しさん
20/08/08 19:42:54.23 hahSAEXq.net
優れた吹き替え(大爆笑)
854:奥さまは名無しさん
20/08/08 19:44:31.18 aCfZsmUg.net
>>836
?
855:奥さまは名無しさん
20/08/09 03:21:21 VKb21vOT.net
>>834
> 情報欠損
吹替のほうこそ声優のわざとらしい感情移入で歪められているからな。
情報としてマイナスなんだよ。
856:奥さまは名無しさん
20/08/09 06:35:20 7ReqJTaQ.net
>>838
それは言うなれば変質だろ。
それと字幕でなくなってる情報量は比べ物にならんぞ?
試しに、日本語吹き替え+日本語字幕を同時に出して見てみたら誰でも分かる。
特に長ゼリフとかだと「ごっそり」なくなってるぞ。
一文丸々なくなってたりが頻繁に起こる。
演技の変質と比べてるような認識だと、字幕の情報欠損に多分愕然とするよ。
「え?字幕ってこれだけ?」誰もがこう思うほどの省略具合。
言語的、もしくは文化的背景で吹き替えも原語とはかなり変わってる部分はあるが、これはしかた無い。
ジョークとかそのまま訳してもおもんないしな。
857:奥さまは名無しさん
20/08/09 06:46:06 7ReqJTaQ.net
原文と字幕と吹き替えの比較
URLリンク(malpaso.movie.coocan.jp)
これ見るといかに字幕が省略されてるかわかる。
例えば、ダーティーハリーの名ゼリフ
字幕
考えてるな。弾が残ってるかどうか。撃ちまくって俺にもわからん。
だがこれは特製の大型拳銃だ。脳ミソが吹っ飛ぶ。
それでも賭けてみるつもりか? どうだ。
吹き替え
おうっと...考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
実を言うと、こちらもつい夢中になって忘れちまったんだ。
でもコイツはマグナム44(よんじゅうよん)っていって、世界一強力な拳銃なんだ。お前さんの ドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。
楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな。
...さあ、どうする。
858:奥さまは名無しさん
20/08/09 06:51:55 7ReqJTaQ.net
字幕見てから吹き替えを見た人は、
それまであまり喋ってなかったのにいきなりベラベラ喋りだすから
「何だこの声優!勝手に変な演技するんじゃねぇよ!」
と思ってしまう。
これがそもそも大きな勘違いwww
元々�
859:ェベラベラ喋ってるんよ。 字幕映画だと落ち着いたシックな印象を誰でも受けると思うが、その印象は省略によって発生してるもの。 ただの勘違い。
860:奥さまは名無しさん
20/08/09 06:56:57 VKb21vOT.net
イーストウッドの吹替なんて実際の声の印象とぜんぜん違う最たる例のひとつじゃないか。
シュワルツェネッガーもそうだけど、勝手に顔の印象に近い声優を当てて俳優の魅力を損なっている。
言葉数の忠実さを求めるあまりシネマの魅力を犠牲にしている。
861:奥さまは名無しさん
20/08/09 07:31:11 7ReqJTaQ.net
>>842
リンク先見て言ってる?
字幕だと情報欠損が激しい、って話。
原語だとある情報が、字幕だと大きく欠損してる。
吹き替えで変質してるのは確かだが、
字幕派は、変質を判定する時に「字幕版を元に」考えがちだが、そうじゃない。
原語との乖離率は明らかに字幕版が大きい。
その上で好みがあるから、「俺は字幕の方が好き」ってのを否定するわけじゃない。
だが、声優の演技で変わる方がより問題、と比較するのであれば、
その認識は間違ってるぞとしか言えない。
862:奥さまは名無しさん
20/08/09 07:34:16 7ReqJTaQ.net
>>842
大体その「シネマの魅力」って何だ??
863:奥さまは名無しさん
20/08/09 13:22:14 jZZ9rNPd.net
>>834
吹替えは口の動きに合わせる必要があるから時々全然違うこと言ってんだろ。反応がズレたりするし。
864:奥さまは名無しさん
20/08/09 21:02:03 PwiRf5Sl.net
字幕も吹き替えも
95%は女がやってるから
どこかおかしいのが常
865:奥さまは名無しさん
20/08/09 23:38:03 Qlr2ezAN.net
例えば 「Hey, there stranger!」
は吹替えだと、「やあ 久しぶりだな」
だが字幕だと
「初めまして」
になる。
正確なのは字幕の方。
866:奥さまは名無しさん
20/08/10 09:05:22 83bZU2tb.net
長ゼリフだと字幕はあらすじだけしか書けない。絶対的な字数制限があるからこれは構造上仕方のない事。
When an adult male is chasing a female with intent to commit rape, i shoot the bastard. That's my policy.
字幕
男が女を追いつめて強姦しかけていた殺して悪いですか?
吹き替え
しかしですね。大の男が暴行するつもりで女性を追いかけていたんです。そんな野郎を撃つのは 私の方針です。
字幕だとただの短絡的な奴みたいになってるが、元はそうではなくポリシーに硬直的な奴なんだよ。
だが字数制限のせいでそこまでは字幕で書けない。
吹き替えだけがアレンジされて直訳じゃないケースは確かにある。
訳す時に意訳したんだろう。これは良かれと思って日本側が勝手にやったこと。この判断の良し悪しは人によって分かれるだろう。
だが、ほとんど全ての長ゼリフで発生する字幕の情報欠損を歓迎する奴なんているはずねーだろw
しかしこれは構造上仕方のない事で字幕である限り避けられない。
867:奥さまは名無しさん
20/08/10 09:20:58 83bZU2tb.net
>>845
「吹き替えは口の動きと合わない」
ということと、
「字幕は色々省略されあらすじしか書かれてない」
これのどちらがその「シネマの魅力」に対して比重が高いか、だな。
後者を重視する人ももちろんいるだろう。
でも後者を重視する人って結局どのぐらい省略されてるか知らないだけなんじゃね?
持ってるDVDで日本語吹き替え+日本語字幕で見てみれば分かるよ。
大河ドラマとかの聴覚障害者用の日本語字幕でもすぐ分かる。
字幕も吹き替えも要件の第一は字数だ。セリフの内容を正確に伝えることじゃない。
ただ吹き替えは相手が喋ってる間ならOKなので字数制限はとても緩い。