18/03/05 19:28:30.69 f7l9Da+8/
デスパ以来、久々にスーパーガールに出ていたテリーハッチャー。
まさかの、ガブリエルの日野さん担当ってw
こうなると、字幕だな。
168:奥さまは名無しさん
18/03/19 22:58:35.90 zb0HeLDm.net
ながら見できるから吹き替えって意見は理解できるんだど、ドラマ見ながら何してるんだろ??っていつも思う
作業にも物語にも没入できなくない??
169:奥さまは名無しさん
18/03/21 09:33:09.92 Jr2VHAju.net
音だけ聞いて見た気になってるだけ
170:奥さまは名無しさん
18/04/04 22:38:42.01 Mbz20L4z.net
日本語吹き替えにして、日本語字幕表示させたら、
字幕の情報の欠損にびっくりした。
体感的には3割ぐらいカットされてるぞ。
みんなも持ってるDVDとかでやってみたら字幕に対する見方が変わるかも。
171:奥さまは名無しさん
18/04/05 01:09:10.66 GcUD8xEA.net
戸田奈津子「今更、皆が分かっている事を言っているので?」
172:奥さまは名無しさん
18/04/05 01:14:35.67 ippEAjip.net
>>168
あなたは意訳より誤訳をなんとかしなさいよw
173:奥さまは名無しさん
18/04/05 13:22:44.06 ZzwHbH+b.net
>>167
原語字幕が一番いい。吹替え台本でも意味違ってることがある。
174:奥さまは名無しさん
18/04/05 13:27:59.87 ippEAjip.net
そんなに字を読むのが好きなら本を読んだ方がいいよ マジで
映画やドラマってのは映像や役者の演技を楽しむものであって、
字幕を読む手間でそれらが疎かになるなら本末転倒だからね
175:奥さまは名無しさん
18/04/05 14:28:38.44 EfcwDRH8.net
声も役者の演技の一部だから吹き替えだと半分しか楽しんでないって言いたいんだな
176:奥さまは名無しさん
18/04/05 14:51:34.79 ippEAjip.net
それじゃあ、声優が声の演技をしてないみたいじゃないの
それにアニメやパペットとか元の声が存在しない物はどうすんのよ?
はい、論破w
177:奥さまは名無しさん
18/04/05 15:16:21.95 EfcwDRH8.net
声優の演技楽しみたいならアニメ見てろってことだな
178:奥さまは名無しさん
18/04/05 23:22:57.34 ippEAjip.net
反論できないでやんの だっさw
179:奥さまは名無しさん
18/04/06 11:57:08.36 bBcaK+jM.net
元の役者の演技と合ってない吹替えだと意味がないんだよね
180:奥さまは名無しさん
18/04/06 12:08:11.91 8KTedE/S.net
元の役者の声も演技も超えてる吹き替えもあるけどな
ジャッキーチェンとかショーンコネリーとか
それにエディマーフィーとかMr.Booとかコメディは字幕じゃ全然面白くない
181:奥さまは名無しさん
18/04/13 22:11:49.97 snCy79cw.net
>>176
一回、日本語吹き替え+日本語字幕で見てみ?
雰囲気があってない、とかそんなの些細な好き嫌いの問題だと気付くよ。
長ゼリフとか、字幕だとブロック単位で省かれてて「え?字幕ではそれだけ?」ってなるから。
字幕だけで見てたら違和感ないようにはできてるけど、
それストーリー追うだけしか実際はできてないから。
変なこだわり捨てて吹き替えに「も」慣れた方が幸せなのは明白。
予算の関係で吹き替え作れない映画も多いから、字幕「も」見るけどね。
182:奥さまは名無しさん
18/04/14 08:05:33.70 owqTw6Rs.net
字幕だと声優のアドリブ聞けないじゃん
内容なんて多少変わってもいいんだよ、楽しめたら
183:奥さまは名無しさん
18/04/14 09:33:34.04 aaP9UHEG.net
とあるドラマの英語版と日本語の字幕を比較してるブログがあって
細かいギャグシーンが全部省略されてるって書かれてた
ただ自分はそのシーンを吹替えで見てたんだけど
吹替えでも指摘されてたギャグは全部カットされてたよw
つまり日本語化されてる時点で字幕だろうが吹替えだろうが
かなり変えられてるってことだから、争うだけ不毛だって結論に達したわ
184:奥さまは名無しさん
18/04/14 10:45:01.06 674E2dmt.net
そのブログを貼れよ
185:奥さまは名無しさん
18/04/14 11:57:05.18 yj6BROcr.net
>>178
原語音声+英語字幕で見てる
186:奥さまは名無しさん
18/04/14 17:30:04.06 owqTw6Rs.net
>>182
それだとリスニング力つかないよー
187:奥さまは名無しさん
18/04/14 22:54:11.35 n0hrh+8g.net
字幕は補助的なもの
永く見てると大体何を言ってるかぐらいは分かってくるから
188:奥さまは名無しさん
18/04/15 00:19:36.40 rJkadN8T.net
>>183
日本語字幕よりマシ
189:奥さまは名無しさん
18/04/15 05:32:36.11 PErrMzDI.net
ギャグは翻訳無理なもんがたくさんあるだろーな。
でも、音を元にしたものや、文化的背景を元にしたギャグなんてのは、
英語聞けないとどうにもならんけど、聞けるだけでも難しいだろ。
エディーマーフィの吹き替えとか、ものすごい苦労してたんだろーな。
単なる翻訳じゃなくて、場に即した日本のギャグを差し込まないといけないんだよね。
それも、勝手に流れる映像に合わせて。
ギャグは別の話だな。
190:奥さまは名無しさん
18/04/15 05:45:09.32 RdZ3jCrf.net
アメリカ人にしか分からないギャグをそのまま訳しても意味ないだろ
まあコメディは吹き替えに限るな
字を読んで笑える奴は漫画でも読んどけ
人間の感情を最も直接的に刺激するのは耳から入る母国語だからな
字幕じゃテンポ、間、タイミングとか全て無視じゃねえか
外人芸人が英語で喋って日本語字幕で笑えるかっての
191:奥さまは名無しさん
18/04/15 22:42:48.72 lF1gkH5w.net
コメディこそ声優さんの腕のみせどころだよね
まぁ、住み分けがあっていいんじゃないかな
声優さんのセンスとスキルで日本向けにする吹き替えと
オリジナルにできるだけ忠実にする字幕
どっちもありだよ。選択肢は多い方がいい
192:奥さまは名無しさん
18/04/15 23:32:21.14 4oBwLBGw.net
URLリンク(youtu.be)
洋画【日本語吹き替え】専属声優一覧【HD版】 (Japanese dubbing voice actors)
193:奥さまは名無しさん
18/04/16 11:39:55.26 3v79IR3E.net
逆に日本語のギャグが翻訳できるか考えたら分かる。
「ビッグマックセットで」
「ビッグマック1000個ですね。店内でお召し上がりですか?」
「業者かよ」
いや、こんなもん翻訳とか無理だろ。
翻訳と一緒に解説が必要になるわ。
194:奥さまは名無しさん
18/04/16 13:02:02.01 bHuvSWN4.net
そのギャグ、日本語ネイティブの日本人だけど分からないんだがw
解説求む
195:奥さまは名無しさん
18/04/16 17:32:16.62 m7Dii/XR.net
>>190
ちょっと何言ってるかわからない
196:奥さまは名無しさん
18/04/16 17:56:45.36 3v79IR3E.net
サンドイッチマンのコントです。
まぁ、音で聞かんと分からんわな。
>>192
あんたは分かってるだろw
197:奥さまは名無しさん
18/04/17 11:04:26.23 IjUqV84C.net
>>191
セットと1000個の発音が似てる
198:奥さまは名無しさん
18/04/17 12:37:53.54 EPX1jo3g.net
サンドイッチマンのコントってそんなギャグだっけ?
199:奥さまは名無しさん
18/04/17 13:34:03.81 kBWSpqI/.net
>>194
そこは分かったけど、オチの業者の意味が分からん
200:奥さまは名無しさん
18/04/17 13:48:08.60 QJGx93+j.net
梅沢富美男「状況判断しろ!おれが1000個も食えるような男に見えるのか!」
201:奥さまは名無しさん
18/05/13 09:03:39.88 g85Rfoec.net
最近テレビ放送を見る時は二ヶ国版を録画して吹替の台詞字幕をオンして音声を言語に変えて見てるわ。
字幕のデメリットは文字制限のため台詞を省略しすぎること、
吹替のデメリットは本人と声優の声質や演技が前々違っている時があることだけどこれなら両方のデメリットが解消される。
202:奥さまは名無しさん
18/05/13 09:11:45.76 FaAPG5ia.net
>最近テレビ放送を見る時は二ヶ国版を録画して吹替の台詞字幕をオンして音声を言語に変えて見てるわ。
意味不明
203:奥さまは名無しさん
18/05/13 10:15:23.69 g0f1ep5o.net
原語だろ。文脈的に。
204:奥さまは名無しさん
18/05/13 19:49:09.38 g85Rfoec.net
すまん、原音と書こうとして何故か言語と書いてしまった
他にも全然って書こうとして前々と変換ミスしてるし恥ずかしいわ
205:奥さまは名無しさん
18/05/13 19:56:35.12 FaAPG5ia.net
原音
206:奥さまは名無しさん
18/05/13 19:57:16.84 g85Rfoec.net
あとちゃんと2か国語放送って書いた方がわかりやすかったか
207:奥さまは名無しさん
18/07/20 11:01:35.49 mBZ47scp.net
英語2年くらい真面目にやると一気に耳開くな
本当に世界が変わる
208:奥さまは名無しさん
18/07/20 11:02:46.29 VoAFcuk7.net
それを英語で言ってみて
209:奥さまは名無しさん
18/07/20 12:09:12.60 mBZ47scp.net
Studying english for two years made me able to understand american TV show without japanese subtitle. My life has completely changed.
210:奥さまは名無しさん
18/07/20 12:09:46.72 mBZ47scp.net
外タレのMCもわかるようになったし
本当に楽しい
211:奥さまは名無しさん
18/07/20 12:11:51.98 VoAFcuk7.net
中学生英語乙
212:奥さまは名無しさん
18/07/24 18:46:15.59 t9SHyCZB.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
213:奥さまは名無しさん
18/08/16 21:31:44.10 MdiUvjVF.net
URLリンク(i.imgur.com)
争え・・・
214:奥さまは名無しさん
18/08/29 22:51:06.71 vxhKLLT5.net
調査対象がバカだけなんだろ
215:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:02:38.83 +rHk13J+.net
英語字幕で見ると確かに字幕見つめてしまう
多分、そういうことなんだろう
216:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:13:13.68 wC+csXVM.net
字幕厨は字幕を読んでる時の視点移動の時間を考えてないからな
それとも歩きスマホやってる奴と一緒で、
自分は一度に複数の物を見る事が出来るとでも思ってるのかな?w
まあ、台詞が多い作品で字幕だと娯楽じゃなくて拷問なのは確か
217:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:26:07.67 JJHwcXdX.net
日本語は同音異義語が多いから、話し言葉と書き言葉で語彙の傾向が異なる。
吹替は音声で言われても意味が解りにくい言葉に配慮しなければならない。
文字はその点、一目瞭然で通じやすいし、声優の発音不良で聴き取れない等の難点がないから、
ある意味で楽だね。読書を一切しないような人には面倒なんだろうけど。
218:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:29:50.72 wC+csXVM.net
>>214
>>171
219:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:39:58.21 +rHk13J+.net
>>213
うん、だから英語字幕で観て、吹替派のいう意味がやっとわかったんだよ
台詞の多いシーンだと、下の方に視線がいってしまう
あぁ、こういうことなんだなぁって分かったよ
220:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:45:50.79 JJHwcXdX.net
>>215
数字しか入力できない方ですか。
221:奥さまは名無しさん
18/08/31 00:48:51.87 wC+csXVM.net
>>217
>>213
222:奥さまは名無しさん
18/09/05 01:00:17.22 GkTXPJ/C.net
吹替でしか観賞できない阿呆どもの負け惜しみに満ちたスレッドですね。
223:奥さまは名無しさん
18/09/05 01:09:40.30 4XrRTeQX.net
それを英語で言ってみて
224:奥さまは名無しさん
18/09/05 03:23:12.83 GkTXPJ/C.net
>>220
中学生日本語乙
225:奥さまは名無しさん
18/09/05 04:05:37.20 4XrRTeQX.net
はい、馬鹿確定
226:奥さまは名無しさん
18/09/05 04:16:21.62 GkTXPJ/C.net
どんな回答が来ても>>208と書き込む予定だった>>220が予定外の反撃を喰らって
苦し紛れに思いついたセリフが>>222です。
227:奥さまは名無しさん
18/09/05 04:20:44.71 4XrRTeQX.net
馬鹿が必死w
228:奥さまは名無しさん
18/09/07 00:50:55.64 G0OAwsEw.net
>>171
> 役者の演技を楽しむものであって
別人の声、しかも日本人による嘘くさいセリフ回しに変換されているのに
役者の演技とか言っている吹替馬鹿!
229:奥さまは名無しさん
18/09/07 23:50:05.87 BohYF7Gx.net
そんな事言ったら、アニメやパペットはどうすんだよ?w
映画やドラマは総合芸術なんだから優れた吹き替えであれば
元の声の演技なんて軽く超えるんだよ
大体、多言語で何を言ってるのか分からずに、字幕で間接的に脳に入れてる時点で
演技を楽しむなんていう次元じゃないからw
外人の芸人が母国語で喋って日本語字幕付けたって、日本人は笑わないっての
230:奥さまは名無しさん
18/09/08 00:16:19.00 mg+sIbXK.net
>元の声の演技なんて軽く超えるんだよ
それはない。近づくことはできても超えることはない
映画なんて何か月も前から役作りして、体重増やしたり、歯を抜いたりすることもあるんだぞ
声優の単価でそれを求めるのは酷ってもの。求められるのはテンプレ演技
「マクドナルドうめー、高級レストランこえてるぞ」っていうよなもの
「マクドナルドうめー」だけなら否定はしない
231:奥さまは名無しさん
18/09/08 00:21:05.85 mfTu1W2x.net
>大体、多言語で何を言ってるのか分からずに、字幕で間接的に脳に入れてる時点で
>演技を楽しむなんていう次元じゃないからw
正にその通り 字幕厨はそういう基本的な事が分かってない
232:奥さまは名無しさん
18/09/08 00:26:16.23 3DfytrIe.net
>>226
人間が演じて本人がセリフを発している作品と、絵に声をつけたアニメとは根本的に違うから比較にならない。
しかし、まったく理解できない外国語であってもその響きを味わいたいから私は字幕で鑑賞する。
> 元の声の演技なんて軽く超えるんだよ
これはよくない。翻訳や通訳が出しゃばってオリジナルを超えようとするのは、もはや
233:翻訳でも通訳でもないということ。 仮にオリジナルより優れた演技ができたとしても(これは多分に主観的な評価だが)、それは改竄と呼ばれるべきものだ。 そんな「成功例」は寡聞にして知らないが。吹替が張り切って空回りしている例はたくさんあるのではないかな。
234:奥さまは名無しさん
18/09/08 00:33:37.84 mfTu1W2x.net
ジャッキーチェンとかショーンコネリーとかの優れた吹き替えを観た事ないのか
可哀想に
235:奥さまは名無しさん
18/09/10 21:36:25.68 R2hlvw8n.net
>>228
本当にそのとおり
大体、字幕厨は失礼過ぎます。自分たちが簡単にできるからっていい気になって
どうしてもできない人たちがいることを理解できないのですか?
反省してください
236:奥さまは名無しさん
18/09/11 05:00:10.54 qv61s+qH.net
>>229
役者本人の声に拘るなら勉強して字幕無しで観られるようにすればいいのに
何を言ってるか直接理解できなきゃ拘る意味ないでしょ?
俺の場合は、ベテラン俳優で昔から声や喋り方が好きっていうの以外は
特に本人の声に拘りはないなあ
>230の言うように本人の声を超えた吹き替えもあるし
早口のコメディなんか字幕だと笑うより疲れるだけだからね
237:奥さまは名無しさん
18/09/11 06:08:41.07 TgBjW26g.net
>>232
本人の声にこだわりがない人はさ、
うんこ味のカレーとカレー味のうんこ、
どっちか選べと言われて後者を選ぶタイプなんじゃないの。
238:奥さまは名無しさん
18/09/11 18:12:18.53 XJXgGVFV.net
>>232
人間が話すときは「内容」と「話し方」で情報を伝える
「話し方」は言語が違っても十分に伝わる情報
役者が時間をかけて創り上げた役。同じ役者でも映画の数だけ違いがある
一方、声優はテンプレ演技。刑事ならこれ。犯人ならこう
その結果、字幕で観たときと吹替で観たときに映画の印象が大きく違ってくる
字幕派はそれが嫌だから字幕で観る。コメディでも普通に笑えるし
あと、英検1級とっても字幕なしで映画は観られないから、
娯楽として映画を観ているひとが、字幕なしで観るようになるのは非現実的
239:奥さまは名無しさん
18/09/11 21:00:14.47 qv61s+qH.net
>一方、声優はテンプレ演技。刑事ならこれ。犯人ならこう
これは酷い
声優は誰がやっても同じだと思ってるの?
大体、そんな事言うなら字数制限で省略されまくった字幕なんか
テンプレ未満の情報量でしょ
戸田奈津子みたいに誤訳の女王もいるしw
>字幕派はそれが嫌だから字幕で観る。コメディでも普通に笑えるし
字幕で笑えるコメディって例えば何?
>あと、英検1級とっても字幕なしで映画は観られないから、
君は英検何級なの? もっと勉強して字幕なしで観られるように頑張らないとね
240:奥さまは名無しさん
18/09/12 00:56:16.07 i6QlpLrz.net
映画の英語は同時通訳ができるレベルの人でも難しいらしい。
映画によってはネイティブでも全部聴き取れるわけでもない。
日本語のネイティブでも『シン・ゴジラ』を日本語字幕なしで付いていくのは困難だろう。
241:奥さまは名無しさん
18/09/12 18:43:16.08 ElBm/QrA.net
>字幕で笑えるコメディって例えば何?
少し古いのばかりだけど
ベンスティラー「ズーランダー」
ジムキャリー「エースベンチュラ」
サイモンペグ「ショーンオブザデッド」
ジャックブラック「スクールオブロック」など
もっと知りたいなら、これを見るといいよ
URLリンク(youtu.be)
逆に声優が役作りのためにしたエピソードとか教えてよ
この役のために「体重減らしました」みたいなの
242:奥さまは名無しさん
18/09/12 20:37:17.58 nv5xl3dK.net
字幕で笑えるってのは漫画感覚なんだろうな
台詞の抑揚とか間とかどうでもいいみたいな
落語とか漫才とか英語音声の日本語字幕でもいいんだろうねw
243:奥さまは名無しさん
18/09/12 21:20:01.95 ElBm/QrA.net
>>238
違うよ
セリフの抑揚や間、言い方が大事だから字幕
吹替だと全部消えちゃうよね
244:奥さまは名無しさん
18/09/12 21:31:56.73 nv5xl3dK.net
>セリフの抑揚や間、言い方が大事だから字幕
意味不明
原語が理解できないから字幕を読んでるんだよね?
その時点でセリフの抑揚や間とかタイミングとか一切、無視してるって事だからね
落語や漫才は文字を読んで楽しむものじゃない事ぐらい分かるよね?
君が字幕を読んで笑ってるってのは漫画を読んでるのと同じ事なんだよ
字幕厨はそういう基本的な事が分かってないんだよな
245:奥さまは名無しさん
18/09/12 22:00:23.15 ElBm/QrA.net
お金を払って、映画館でコメディを字幕で観るひとは
みんな抑揚やタイミングが重要だと思ってるんだよ
慣れたら分かるよとしか言いようがないな
246:奥さまは名無しさん
18/09/12 22:08:25.24 nv5xl3dK.net
だから意味不明だってば
字幕を読む事のどこに抑揚やタイミングがあるのよ?
あんまり頭が悪いなら相手にしてあげないよ
247:奥さまは名無しさん
18/09/13 00:42:16.96 fUCjHZel.net
コメディの日本語吹替は白けるくらいお粗末なパフォーマンスだよ。
自分が面白いことを言っているという意識が見え見えの声音でしゃべるから。
『フルハウス』とか『フレンズ』とかをオリジナルで観ると明白だ。
元の役者は真面目な声でジョークを言っている。
248:奥さまは名無しさん
18/09/13 05:46:41.44 uzhd8ITY.net
吹き替えなんて声優の意訳の産物だから。
吹き替え廚にとって声優が作品に与える影響は計り知れない。
コメディ作品ならふざけた軽い口調。
ドラマ作品ならトーンを抑えた口調。
これだけで作品のイメージが大きく歪められてしまうのだ。
249:奥さまは名無しさん
18/09/13 22:51:16.11 +wLtzAgP.net
まぁ、吹替なんてバカが見るものだから大げさにしないとだめなんだろうな
はーい、ここ笑うところですよーってな感じで
台詞も簡単にしないといけないだろうし
おかげで字幕はそういった層を無視できる
WinWinだね
250:奥さまは名無しさん
18/09/14 07:11:23.07 FKkcV5fX.net
吹替信者には信じられないかもしれないけどさ、
吹替版てのは日本人の声優がレコーディングスタジオに集まってスクリプトを読んでいるんだよ!?
想像できるかい?
画面では外国の美女がセクシーな演技をしている。
その裏では平凡な顔のニッポンのおばさんが一生懸命エロい声を出しているかもしれないんだぜ。
吹替を観る時、そのことを思い出すといいよ。
吹替制作風景の例:
『プリズン・ブレイク』の吹き替え現場にタクシー運転手役で潜入してみた!
URLリンク(www.youtube.com)
251:奥さまは名無しさん
18/09/14 07:44:27.96 P7Tj4t72.net
漫画脳の字幕厨が必死w
おまえら字数制限で省略されまくって、更に誤訳だらけの
戸田奈津子の字幕が大好きなんだろ?w
252:奥さまは名無しさん
18/09/14 20:54:50.63 s7XiHCX1.net
両方欲しい
253:奥さまは名無しさん
18/09/15 00:00:22.53 fsUcWdEQ.net
>>247
声優が読んでるスクリプトは戸田奈津子訳じゃないのか?
つか声優如きが英語すら理解できる知能をお持ちとは思えんのだが?w
声優吹き替えは戸田奈津子プラス未知の異文化個人的意訳で大きく原作から歪められざるを得ないのではないのかなw
254:奥さまは名無しさん
18/09/15 00:29:29.51 8Fd0pg5M.net
>声優が読んでるスクリプトは戸田奈津子訳じゃないのか?
馬鹿乙
255:奥さまは名無しさん
18/09/15 01:36:45.37 sIIKn8rL.net
>>246
すごい。完全に流れ作業w
セリフすら覚えないもんなんだね。その日に渡されるのかな?
えっと、吹替厨はなんて言ってましたっけ
本人の声を超えるでしたっけ?
256:奥さまは名無しさん
18/09/15 10:53:31.12 fsUcWdEQ.net
そりゃ声優業なんて数こなしてナンボの仕事でしょうに。
売れっ子ともなれば余計にリサーチに時間をかけずそれらしく吹き込む要領の良さをもってるだろう。
257:奥さまは名無しさん
18/09/15 13:23:15.09 sIIKn8rL.net
奈良に邪馬台国があって、九州に群馬台国があったでいいじゃん
で、九州の群馬台国がいまの群馬に東征した
これでうまく収まるよね
258:奥さまは名無しさん
18/09/15 13:24:19.07 sIIKn8rL.net
誤爆
259:奥さまは名無しさん
18/09/19 21:02:51.24 YYVNES7l.net
吹替「派」って言い方はおかしい
「字幕でも見れるけど、あえて吹替です」みたいに聞こえる
いやいや、字幕で見ることができないだけ
泳げない人を「かなづち派」とは言わんだろw
260:奥さまは名無しさん
18/09/19 21:14:26.68 VKnd3Tkg.net
戸田奈津子『字幕の中に人生』(白水社1994年)は
「世界の国々で外国映画を上映する場合には、ほとんどが吹き替えで、
字幕が主流をしめているのは日本だけである」という。
261:奥さまは名無しさん
18/09/21 13:02:54.91 o3ZGPAE5.net
全く英語話せないし聴けないのに
英語コンプレックスがあって実際の発声聞きたがるんだよな
ほんと変な国民だよ
262:奥さまは名無しさん
18/09/21 14:18:12.47 JzO7Yv1e.net
完璧に理解できない言語なんて雑音でしかないのにな
それでも英語はまだ単語ぐらいは聞きとれるからって、
字幕厨は僅かな語学力の癖に偉そうだから笑える
外国作品は英語だけじゃないって事も分かってないし
263:奥さまは名無しさん
18/09/21 20:15:54.37 L3+VaQ41.net
オリジナルの音を尊重するのは日本人だけじゃない
台湾や中国などの漢字圏は字幕が主流だし、アメリカのアニメオタクも字幕にこだわる
吹替が主流だったフランスでも、最近は「字幕は都会人のもので、吹替は田舎者のもの」
という言葉がある。田舎者がこないように、都会の映画館は字幕ばかりにするらしい
264:奥さまは名無しさん
18/09/21 22:30:08.88 8KeH+Vmo.net
ヨーロッパの小国や北欧は自前コンテンツ少ないし予算もないから、
英語圏のを買ってきてそのまま流すんで英語ペラペラの人が多いとかいうし、
そもそも字幕すらついてないところもあるんじゃね?
265:奥さまは名無しさん
18/09/22 07:46:04.76 KVGCpPcT.net
>>258
かわいそうに。英語コンプレックスを相当こじらせちゃったんだね
266:奥さまは名無しさん
18/09/22 12:30:26.77 3YiJjw0J.net
それをスワヒリ語で言ってみて
267:奥さまは名無しさん
18/09/22 12:58:58.20 uGy/KLCL.net
Kitu kibaya. Ulishutumu sana Kiingereza.
268:奥さまは名無しさん
18/09/23 07:29:07.70 UbsJ6YEH.net
吹き替えのおちゃらけ感に耐えられない。
269:奥さまは名無しさん
18/09/23 09:27:08.42 ZwOi7ryo.net
非国民乙
270:奥さまは名無しさん
18/10/11 08:10:45.53 4h/ITvlh.net
音声聞きながら字幕を視界に入れて、英文でこう言ってるよなって補完しつつ見るのが好きだわ
完全字幕無しで見るほど英語力ないけど、大体何言ってるかはわかる程度だから
小難しい専門用語とかの単語が出てくるドラマはそんなに見ないのもあってこのやり方で楽しめてるし
字幕に釘付けになることもない
ネトフリだと瞬間的に英語字幕にもできるのがめちゃくちゃ便利
271:奥さまは名無しさん
18/11/03 16:07:26.53 W91MSoI0.net
字幕厨なんてこんなもんですw
URLリンク(i.imgur.com) (URLリンク(i.imgur.com))
272:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:08:09.94 RZ7c2Ktj.net
絶対吹き替え派って洋楽とか一切聴かないの?
例えばイデナ・メンゼルがlet it go歌っても無表情で
松たか子が歌ったら「あー、わかるわー!」ってなるの?
273:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:18:52.41 kV5qB+yG.net
>絶対吹き替え派って洋楽とか一切聴かないの?
意味不明 妄想による決めつけはいかんよ
274:奥さまは名無しさん
2018/
275:11/04(日) 14:37:19.89 ID:RZ7c2Ktj.net
276:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:43:07.36 kV5qB+yG.net
何が言いたいの? つーかスレチ
277:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:45:30.79 RZ7c2Ktj.net
ほう、洋楽のオリジナル音声は聴いて
意味は歌詞カードで補完するが
洋画ののオリジナル音声は聴かず
意味は字幕で補完するのは別、スレチと。
ほうほう。
278:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:50:20.48 kV5qB+yG.net
何だキチガイか 構って損したわ
NGID:RZ7c2Ktj
279:奥さまは名無しさん
18/11/04 14:54:19.30 RZ7c2Ktj.net
ほう。
吹き替え派は
洋楽のオリジナル音声は聴くのに
洋画のオリジナル音声は聴かない矛盾を説明できず逃走、と。
280:奥さまは名無しさん
18/11/08 21:30:13.01 f38Z45/q.net
吹き替えと洋楽関係ないだろ 馬鹿か
281:奥さまは名無しさん
18/11/09 01:00:26.79 IPr3k2Iz.net
吹き替え派は、意味さえ伝わればいいという理系の思考なんだと思う。
役者本人の声による感情だとか台詞回しの技巧だとかには興味がないんだな。
洋楽に譬えればディープ・パープルを王様で聴くようなもんだよ。
282:奥さまは名無しさん
18/11/09 02:13:44.53 XSnHtJ+8.net
字幕派だわ。声と顔はやっぱり一致してるなって常々思う。
特に外国の女優は落ち着いたトーンが多いので、本人の声の方が好きなことが断然多い。
でも声優のプロフェッショナルの技術は素晴らしいとも思っている。
日本のドラマでボソボソ台詞が聞き取りにくかったり
滑舌悪い俳優も少なくないから、声優に吹き替えて欲しいと思う時がある。
マトモな役者揃えてドラマを作ってくれればいいんだけどねー
283:奥さまは名無しさん
18/11/09 02:25:34.42 wO85Nhba.net
>>267
なるほどねw
284:奥さまは名無しさん
18/11/09 02:30:51.26 wRZ9Ya9u.net
滑舌いいのがマトモな役者だとは思わないけどなぁ
西田敏行、柄本明、遠藤憲一あたりがスラスラと綺麗に喋ったら魅力半減だよ
彼らの声を声優で吹替えがいい?
あり得ないでしょ
285:奥さまは名無しさん
18/11/10 11:28:17.96 STIeNrRF.net
黒澤映画初見で観る時字幕ださない?俺出す。
286:奥さまは名無しさん
18/11/10 11:37:20.98 pYU7IFxd.net
耳悪いの?
287:奥さまは名無しさん
18/11/10 13:33:03.91 RPNXS5Ye.net
>>280
七人の侍とかかなり音声聞き取りづらいよね
奥さんに見せたらセリフが何言ってるか分からないと言って途中で挫折…
DVDとかは字幕あるのかー
288:奥さまは名無しさん
18/11/10 13:40:19.82 STIeNrRF.net
>>281
アナログの音が潰れた感じとか気になるし
語尾聴き取れなくて気になる事がある。
デカい音で聴けない時は特に。
289:奥さまは名無しさん
18/11/10 13:43:05.06 pYU7IFxd.net
>デカい音で聴けない時は特に。
何だ、一軒家に住めない貧乏人か
290:奥さまは名無しさん
18/11/15 02:55:14.09 6LM+jD18.net
アメリカの映画で日本の役者が日本語で話してるのが聴き取れないことがある
そんなときは字幕欲しいって思うな
あと、アメリカ人が日本語話してるシーンも欲しい
韓国人が日本人役やってるのも。ヒーローズのアンドウとか
291:奥さまは名無しさん
18/11/15 02:58:42.43 RO5hMfz0.net
センタースピーカー買いなよ
292:奥さまは名無しさん
18/11/15 03:42:50.45 Ci9g15vi.net
センタースピーカーは考えたことがなかったけど、
AVアンプが必須なんじゃないのかな?
うちにあるのはプリメインアンプだ。
293:奥さまは名無しさん
18/11/15 17:24:43.66 6LM+jD18.net
日本の役者のセリフが聴き取れなかったのは映画館でのことだから対策できん
あと下の2つは発音がおかしいから
294:奥さまは名無しさん
18/11/15 17:26:20.80 RO5hMfz0.net
耳鼻科池
295:奥さまは名無しさん
18/12/23 21:43:31.23 c1QIa7iE.net
何で吹き替えってふざけた喋り方をするんだろう。耳障りだから字幕でしか洋画や海外ドラマを観れない
296:奥さまは名無しさん
18/12/23 23:01:00.03 eKXYtKGI.net
ERとかポワロは吹き替えでしか見れない
297:奥さまは名無しさん
18/12/24 00:25:49.52 MdbOe/G9.net
>>290
可哀想
298:奥さまは名無しさん
18/12/24 15:04:03.11 RuVn4A85.net
英語字幕ってのがあんがいと有用だとおもうぞ、
聞き取れない部分を補完してくれるし、イメージもよく伝わる
299:奥さまは名無しさん
18/12/24 15:56:32.48 MdbOe/G9.net
字を読むのが好きな人は本を読んだ方がいいと思う マジで
映像作品は映像を楽しむものだからね
300:奥さまは名無しさん
18/12/24 21:54:15.93 6h6amn4L.net
字を読むのが遅い人は吹き替えでしか鑑賞できないんだろうね。
可哀想に。
301:奥さまは名無しさん
18/12/24 22:37:22.79 MdbOe/G9.net
根本的な事を言ってるのに理解力の無い人って本当可哀想
302:奥さまは名無しさん
18/12/24 22:39:52.80 MdbOe/G9.net
広大な風景の中に文字が羅列してあったら邪魔だとか思わないのかな?
根本的に美的感覚が無いんだろうね 可哀想にw
303:奥さまは名無しさん
18/12/25 00:40:48.79 7jzgAi6i.net
そこそこの英語は聞き取れる自信があるが、残念なんだが、
映画やドラマを継続してみていると、全てを聞き取るだけの余裕がないんだな。
ましてやサスペンスや激しいドラマのやり取りになると、よたよたになってしまう。
だもんで補完の意味で英語字幕が欲しいのよ。字だけ読んでるわけじゃないさw
304:奥さまは名無しさん
18/12/25 01:16:46.75 cQoopgqb.net
字幕が好きな奴って読書が好きな程高尚ってわけじゃないんだよな
殆どがただの漫画好きだろうね
漫画に慣れてるから映像と字の混在には違和感は感じないが、
音声は不要なので吹き替えとかすごく気になるんだろう
吹き替えの一番のメリットはどこの国の作品だろうと言語を気にせず
日本の作品と同じ感覚で鑑賞できる事 これに尽きる
>字だけ読んでるわけじゃないさw
外国作品は英語だけじゃないさw 君はどこの言語でもヒアリングするの?w
この想定の甘さが字幕厨が吹き替えを馬鹿にする権利の無さなんだよなw
今時、字幕の方がいいとか、日本の道路には左ハンドルの車の方がいいって言ってるようなただの変人だよなw
305:奥さまは名無しさん
18/12/25 05:31:05.20 FRm3pG/m.net
>>299
> 日本の作品と同じ感覚で鑑賞できる
この発想が異文化理解を放棄している。
正直に言えよ。字を読むのが面倒だって。
吹き替えを聞き流しているほうが楽ちんなんでちゅ(笑)って。
> 外国作品は英語だけじゃないさw 君はどこの言語でもヒアリングするの?w
外国語の響きの美しさを感じたことのない哀れな愚民だな。
字幕の読解に消費される時間なんて数秒にすぎん。
君はずーっと字幕に注目していないと理解が追いつかない馬鹿なの?
あ、もしかして小学生?
306:奥さまは名無しさん
18/12/25 06:00:34.09 cQoopgqb.net
>君はずーっと字幕に注目していないと理解が追いつかない馬鹿なの?
これが歩きスマホ脳ってやつだねw
自分は能力が高いから歩きながら字を読んでも全然支障無いよ とか思っちゃう奴w
こういう奴は電車の運転士が、ながら運転してても文句言えないよなw
吹き替えで観てる奴は字幕厨が字幕を読んでる時間の全てを映像鑑賞に使えるんだよ
知らなかった?
どんなに早く読もうが0秒じゃない時点で勝負付いてるの お馬鹿さんw
307:奥さまは名無しさん
18/12/25 08:49:25.57 FRm3pG/m.net
>>301
馬鹿らしいから大事な点だけ問い質すが、はぐらかさずにストレートに答えろよ。
> 吹き替えで観てる奴は字幕厨が字幕を読んでる時間の全てを映像鑑賞に使えるんだよ
吹き替えで観ている奴は俳優の元々の声が全く聞こえていないんだぞ。
ゼロだ。そして別人の声にすり替えられている。
音声が犠牲になっていることは何の損失でもないと言うのか。
308:奥さまは名無しさん
18/12/25 08:52:44.83 FRm3pG/m.net
ついでにもう一点、吹き替え派の主張する吹き替えのメリットに
なにか作業をしながらでも鑑賞できる、というのをよく目にするが、
そんな連中は映像すら軽視しているわけだ。
309:奥さまは名無しさん
18/12/25 09:07:26.53 cQoopgqb.net
>吹き替えで観ている奴は俳優の元々の声が全く聞こえていないんだぞ。
>ゼロだ。そして別人の声にすり替えられている。
それが何なの? 役者本人の声に思い入れがあるならともかく、
知らない役者の声ならどうでもいいだろw
ジャッキーチェンとか吹き替えの声の方が本人の声より断然いい場合もあるし、
無条件に役者本人の声に限るとか原理主義者の思想そのものだし、
元の役者の声とか存在しないアニメとかどうすんだってのw
字幕厨は漫画感覚なんだからアニメも当然好きでしょ?w
>なにか作業をしながらでも鑑賞できる
俺は基本的にはしないけど、それでもそこまで真剣に観なくていいと思う作品は
ながら観する事はたまにあるから吹き替えは便利だと思うよ
おまえが気に入らないとか便利だと思ってる人にはどうでもいいからね
310:奥さまは名無しさん
18/12/25 09:39:46.55 FRm3pG/m.net
>>304
> それが何なの? 役者本人の声に思い入れがあるならともかく、
> 知らない役者の声ならどうでもいいだろw
お前本当にドラマ好きなの?
よくそんなことが言えるな。
好きな俳優はいるに決まっているだろ。
お前とは話にならんわ。
311:奥さまは名無しさん
18/12/25 09:44:25.07 cQoopgqb.net
>お前とは話にならんわ。
じゃあ、黙ってれば
君の返しには頭の悪さしか感じないわw
歩きスマホ脳に原理主義思想だもんなw
312:奥さまは名無しさん
18/12/25 10:27:31.44 FRm3pG/m.net
>>306
ジャッキー・チェンを持ち出すお前が人の知性を評価するとは笑止千万だよ。
日本語だけの狭い世界で生きていけ。
313:奥さまは名無しさん
18/12/25 10:41:59.10 cQoopgqb.net
>>307
>日本語だけの狭い世界で生きていけ。
じゃあ、これから君は日本語以外の言語で書いてね
勿論出来るよね?w
314:奥さまは名無しさん
18/12/25 10:51:48.72 cQoopgqb.net
>日本語だけの狭い世界で生きていけ。
字幕が必要な人間がよくこんな偉そうな事言えるわw
315:奥さまは名無しさん
18/12/25 10:56:18.51 FRm3pG/m.net
>>308
日本語以外で書いたらお前が理解できないだろ。
本当に小学生なんじゃないの?
316:奥さまは名無しさん
18/12/25 11:00:35.30 cQoopgqb.net
あれれ、デカい口叩いて日本語しか書けないのかな?
俺が理解できるかどうか関係無しに書いてみなよ
書けるならねw
317:奥さまは名無しさん
18/12/25 11:10:40.71 FRm3pG/m.net
>>311
どうせ機械翻訳と見分けがつかない馬鹿だろうから無意味だろ。
字幕を読めないことを馬鹿にされるのがそんなに悔しかったのか。
吹替版の『ボリスストーリー』でも見て元気出せよwww
318:奥さまは名無しさん
18/12/25 11:26:25.10 cQoopgqb.net
ぷっ、結局日本語しか書けないでやんのw
間抜けにも程があるわw
>字幕を読めないことを馬鹿にされるのが
俺が字幕を読めない? どの書き込みでそういう風に理解したの?
ねえ、俺が読めない字幕って例えばどういうの? 書いてみてよ
今度は日本語だから書けるよね? これで書かなかったら底辺の間抜けだわw
319:奥さまは名無しさん
18/12/25 12:04:50.61 cQoopgqb.net
あれ? ついに日本語も書けずに逃走かな?
やっぱり底辺の間抜けだったようだねw
大口叩く以外に虚言癖もあるとか、生きてる価値ないねw
誰が字幕読めないんだっての? 脳味噌入ってるのかな?w
さあ、馬鹿で遊ぶのも飽きたから飯でも食いに行くか
320:奥さまは名無しさん
18/12/25 18:48:48.67 Vuc74erj.net
ジャッキーチェンw
321:奥さまは名無しさん
18/12/25 19:17:32.17 7jzgAi6i.net
>あれ? ついに日本語も書けずに逃走かな?
>やっぱり底辺の間抜けだったようだねw
せっかくアメドラを見ているなら、彼らの言う、
互いに敬意を忘れるなって言葉から学ぶこともあるんじゃないか?
322:奥さまは名無しさん
18/12/26 01:07:22.42 MvtgEOP5.net
>>299
> 吹き替えの一番のメリットはどこの国の作品だろうと言語を気にせず
> 日本の作品と同じ感覚で鑑賞できる事
これはデメリットだ。
たとえ理解できない外国語だろうと、その特有な響きが耳に心地よかったり
外国映画の雰囲気を醸し出すものであったり、
そういった要素が一律に日本語作品として塗り替えられてしまうということだ。
323:奥さまは名無しさん
18/12/26 01:16:43.82 MvtgEOP5.net
思うに吹替を好む人々は自分が幼い頃にテレビ放送で観た洋画の思い出を引きずっているんではないか。
地上波の洋画はほとんど二ヶ国語放送で、副音声では解らないから日本語吹替しか選択肢がなかった。
NHKとかなら字幕版も放送していたけどね。
324:奥さまは名無しさん
18/12/26 01:25:03.36 i0ELbi4t.net
>>299
>今時、字幕の方がいいとか、日本の道路には左ハンドルの車の方がいいって言ってるようなただの変人だよなw
いいね、この文章だけで完璧に勝負はついてる
実際、字幕だけで十分なら金の掛かる吹き替えなんか作る意味ないけど、
需要があるって事はやっぱり右ハンドルと同様、人々は楽な方を求めてるんだよね
だから変人どもがいくら必死になったところで一般人には相手されない(笑)
325:奥さまは名無しさん
18/12/26 09:42:45.32 MvtgEOP5.net
自分の書き込みに「いいね」するやつ。
326:奥さまは名無しさん
18/12/26 10:56:47.84 xKiOJ3Uy.net
字幕吹替どっちも一長一短あり作品によるんじゃないかな
一方に固執して、字が読めないからだの、字幕読む時間は映像に集中できないだの
キモいわー
327:奥さまは名無しさん
18/12/26 11:05:56.70 i0ELbi4t.net
字が読めないって誰が言ってるの?
328:奥さまは名無しさん
18/12/26 18:43:42.76 n+fiMYaN.net
>>320
わざわざ、wを(笑)にして別人ぽくしてるんだから黙っといてやれよw
329:奥さまは名無しさん
18/12/27 14:01:26.36 GrpCAEuQ.net
原語で聞き取れるなら、それは素晴らしいことなんだが、
やはり長時間だとか、激しい言い争いなどでは意味不明になってしまうだろ?
なら英語字幕が良いのだけれど、今度は読み取るのに忙しくて映画に注視できないって
ことにもなるんだ。やはり母国語では無いってハンデがあることは、だれにも
否定ができないと思うぞ。
330:奥さまは名無しさん
18/12/27 14:30:39.66 lpW+5Cnc.net
まあ原語にこだわるなら字幕とか論外だな
ネイティブ会話のヒアリングが完璧に出来るレベルじゃないと、
動物の鳴き声を聞いてるのと同じようなもんだもの
字幕を必死に読んで英単語が少し聞き取れてるぐらいで喜んでちゃねえ、
補助輪付けて自転車乗れてるつもり?w
吹き替えなら他言語って事を意識しないで鑑賞出来るからね
今の時代、その方が当たり前だし
外国でも字幕で他国の作品を観てるのは極少数だろ
331:奥さまは名無しさん
18/12/27 15:09:00.47 Txjhq7FA.net
物語からより効率的に情報を得よとするなら
吹き替えは論理的な帰着
字幕じゃなきゃ駄目 >< は
言わばアイドルのコンサートで口パクだった、金返せレベルの愚痴
投資にに見合う娯楽を得られるかどうかで
それは金を払う前に考えろ、と
332:奥さまは名無しさん
18/12/27 17:47:45.59 zV129LTY.net
>>326
吹替は別人だからな
コンサート行ったら素人の「歌ってみた」だった、が適切な例えじゃない?
333:奥さまは名無しさん
18/12/27 18:28:54.33 uqgB1yL6.net
劇中の歌、ラップなどは絶対に吹替出来ないのにこのイキリ具合
恥ずかしい
334:奥さまは名無しさん
18/12/27 19:11:05.38 lpW+5Cnc.net
>吹替は別人だからな
いつもの原理主義思想の人ですか
優れた吹き替えなら、そんな事どうでもよくなりますよ
335:奥さまは名無しさん
18/12/27 19:32:54.24 zV129LTY.net
>>329
そこ大事なとこ
アイドルのコンサートに行ったら本人出てこず、素人のものまね大会
話が違うと文句行ったら
「優れたものまねなら、本人かどうかなんてどうでもよくなりますよ」
ってことだろ
理解不能w
336:奥さまは名無しさん
18/12/27 19:39:50.40 lpW+5Cnc.net
吹き替えは声帯模写じゃないよ
そんな基本的なところを勘違いしちゃ駄目
337:奥さまは名無しさん
18/12/27 20:43:24.68 GrpCAEuQ.net
>>325
>外国でも字幕で他国の作品を観てるのは極少数だろ
てか、DVDを見れば、ご存じのとおりに英語字幕も普通に付属しているよ
338:奥さまは名無しさん
18/12/27 20:50:17.65 lpW+5Cnc.net
一方、アメリカ、ドイツ、フランス、スペインなど吹き替えでの上映の割合が日本よりも多い国もある。
一般に、外国語で発せられる台詞を母国語に正確に翻訳した上で文字に起こそうとすると文章が長くなりがちであるが、
日本の字幕翻訳の場合は制限文字数が定められており、
1秒あたり或いは1行あたりにつき画面に出せる文字数は限られている。
そのため「翻訳とは直訳であるべき」という立場から評価するならば、
意訳を多用する字幕の翻訳精度には難があると言わざるを得ない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
339:奥さまは名無しさん
18/12/27 21:36:04.18 zV129LTY.net
>>331
たしかに
ものまねですらないよね。素人のカラオケ大会
340:奥さまは名無しさん
18/12/27 21:51:11.02 GrpCAEuQ.net
売り言葉に買い言葉じゃ会話にならんだろ?
クリスマスも過ぎたばかりなのに、もうこれか?
341:奥さまは名無しさん
18/12/27 23:52:48.89 QAxOFQI0.net
字幕を左ハンドルの車に喩えて巧いことを言ったつもりの知能レベルだからな。
論理思考が苦手なんだろう。
342:奥さまは名無しさん
18/12/28 00:07:17.63 ktcDPkOa.net
車に例えるなら字幕はMT、吹替はATの方が合ってる様な気がするんだけどねぇ…
343:奥さまは名無しさん
18/12/28 01:56:17.65 i3pKsC37.net
>>337
それだ!しっくりくる
344:奥さまは名無しさん
18/12/28 01:59:43.99 Op5CRaM3.net
車に喩える時点でそもそもズレている。
345:奥さまは名無しさん
18/12/28 08:14:15.77 acTszUTP.net
スマホ歩きと一緒だろ
やってるやつは、俺はスマホ見てても全く通常の集中力で持って前を見てるから問題ないと主張する
そんなわけないのに
字幕見てて画面の動きを見落としても事故は起こらないから気にされないだけだよ
346:奥さまは名無しさん
18/12/28 09:57:21.39 Op5CRaM3.net
>>340
君の発言は極端だな。
字幕を見れば画面の見落としが生じるのはマイナス要素であるし否定していないよ。
字幕派はそれを理解した上で字幕を選択しているんだよ。
字幕のために映像への注意力が失われるのは何%かであって、
吹替によって犠牲になる元の声(セリフ)はほぼ100%だ。
これらを天秤にかけてより重大な損失は吹替だと思うから字幕を選択している。
翻訳の精度としての比較は単純にはできない。
情報量で言ったら吹替のほうがたくさん詰め込めるのは事実だろう。
しかし話し言葉と書き言葉では表現の質と傾向が同じではない。
表意文字を使用する日本語ではその差が顕著で、
発音するより文字で書いたほうが伝わりやすい言葉が非常に多い。
熟語であれば読めなくても個々の漢字から意味を類推することも可能だ。
音声で未知の言葉を耳にした時、文字を想像してから理解に至ることもあるだろう。
347:奥さまは名無しさん
18/12/28 09:57:56.83 X/Beq6lj.net
声優としてのレベルに至らない俳優などをブッキングするなどは以ての外だが
一線で活躍する声優の滑舌は演じてる当人のセリフ回しよりスムーズ
そこを嫌うのならまだ分かるが、吹き替えも例えばセリフの訳と声優のキャラで
本編が吹き替えされたことで面白くなる場合もある
それに実際に吹き替え画面に英語音声用の日本語字幕を付けてみると
字幕職人の技量に敬意をもってだが、それでもその情報量の違いに愕然とするよ
348:奥さまは名無しさん
18/12/28 11:20:49.71 GFUBD/7N.net
英語字幕で見て、たまに意味を確認するために日本語字幕や吹替を参照することがあるが
結論から言うとどっちもどっち、一長一短
文字数としての多さは吹替の方が多いけど、その代わり吹替は改変が多い
作品によって一概には言えないが、傾向として
・字幕はできるだけ原語に忠実に訳す
・吹替は日本向けにローカライズする
これに関しては好みの問題じゃないかな
349:奥さまは名無しさん
18/12/28 12:20:54.73 qo/D0Fam.net
オリジナルに敬意を表するのは当然のことなのだけれど、
あえて日本語吹替えの方がずっと良い出来栄えに感じることも多々あるだろ。
>一線で活躍する声優の滑舌は演じてる当人のセリフ回しよりスムーズ
”キャッスル”では、声優勢のほうがずっとナチュラルに楽しめるように思うよ
350:奥さまは名無しさん
18/12/28 12:46:14.93 X/Beq6lj.net
いまならエレメンタリーかな 本編の面白さもあるが
ホームズ役のミラーの演技もさることながら、三木眞一郎の声
もう彼でなければならないし、ホームズの早口は字幕より吹き替えだね
351:奥さまは名無しさん
18/12/29 11:10:29.02 TBgRRcST.net
758 奥さまは名無しさん sage 2018/12/29(土) 10:51:46.54 ID:wEhfVEBi
コンドルって二か国語とかないのかな
ながらで見てるから吹き替えじゃないとみられん
ながら見とか訳の分からん視聴する吹き替え派
352:奥さまは名無しさん
18/12/29 16:16:32.86 FvxOJseK.net
俺は両刀だけど
ながら見でいい作品は吹替
ちゃんと見たい作品は字幕
で使い分けてる
353:奥さまは名無しさん
18/12/30 20:31:56.64 J5Z1xdHn.net
>>347
両刀というわりには、全裸で正座ってのがぬけているよ
354:奥さまは名無しさん
18/12/30 21:28:56.94 mBlL9cbA.net
英語がほぼ全く出来ない奴の妬み僻みが酷いな。
0か1の話にしたがってるのが吹き替え廚。
そりゃそうだ外国作品を原語で鑑賞出来ればそれに越したことはない。
補足手段であっても一定以上のレベルに於いては字幕こそ至高だよ。
355:奥さまは名無しさん
18/12/30 21:35:40.64 ca46UGpp.net
海外作品が英語だけだと思ってる低能
356:奥さまは名無しさん
18/12/31 03:28:18.17 XnK8VPT+.net
下手をすると原語が何語かさえ知らずに観ている吹替馬鹿。
357:奥さまは名無しさん
18/12/31 04:11:45.12 4fV5TGH+.net
>>350
だよね 間抜け杉w
>>351
恥の上塗りはいいからw
358:奥さまは名無しさん
18/12/31 06:28:23.13 PcMT1fSo.net
字幕派もいろいろいるんじゃない?
そこそこ分かる英語のみ字幕
少し分かるフランス語、イタリア語、スペイン語、中国語は字幕
全く知らないアゼルバイジャン語、韓国語、スワヒリ語も字幕
ただ、全く知らない言語の映画を見る機会はほとんどないし、韓国語以外は吹替ないでしょ
359:奥さまは名無しさん
18/12/31 06:57:03.82 FQpkIkUf.net
アメリカ/イギリス以外のドラマや映画って普通(9割越えは余裕)観ないよね。
屁理屈こねて字幕廚を引きずり落としたい劣等感剥き出しの哀れな吹き替え廚よ。
360:奥さまは名無しさん
18/12/31 07:07:01.42 4fV5TGH+.net
だから、恥の上塗りはいいってばw
361:奥さまは名無しさん
18/12/31 07:38:26.49 PcMT1fSo.net
>>354
353が見る外国映画はジャッキーチェンのみだから、英語の作品は見ないんだよ
だから英語前提で話されるのが嫌なんじゃないかな
362:奥さまは名無しさん
18/12/31 08:22:24.21 OQdB3p9p.net
ID:PcMT1fSo
コイツプリズンブレイクスレに常駐してるアホニキじゃね?
363:奥さまは名無しさん
18/12/31 08:23:15.57 OQdB3p9p.net
おっとこっちだった失礼
ID:4fV5TGH+
364:奥さまは名無しさん
18/12/31 09:47:19.06 4fV5TGH+.net
? してないけど
365:奥さまは名無しさん
18/12/31 09:56:40.17 eeYSjJOV.net
>>354
普通って何?
フランス映画もスペイン映画も観るけど
366:奥さまは名無しさん
18/12/31 10:35:25.34 OQdB3p9p.net
>>367
悪い、文章が似てた
367:奥さまは名無しさん
19/01/01 21:16:42.43 WrqVbexc.net
>>360
普通観ねーしw
少数派のくせにイチイチ主張すんじゃねーよメンドクセ。
368:奥さまは名無しさん
19/01/01 22:41:29.75 ZDdrpeMM.net
馬鹿の普通w
369:奥さまは名無しさん
19/01/02 13:22:36.35 poAsnG7e.net
どちらも一長一短があるわけさ、それは理解できるだろ?
だったら使い分けなんだから。
どちらがベストか決めないと気が済まないってのが、日本人の悪いところだよ。
双方ともが有用であることって、ビジネスでもよくあるわけよ、勉強しましょ
370:奥さまは名無しさん
19/01/02 13:31:08.12 jFmRGllz.net
いや、ここは吹き替えつーか、声優が嫌いなアホな字幕厨が一人で暴れてるだけだよ
海外作品は英語だけだと思ってる間抜けだしw
371:奥さまは名無しさん
19/01/03 17:57:17.83 5VdNDu8W.net
吹替廚の大半は外国語が全くできません。
自分の全く理解できない物差しで外国語を理解し得る字幕廚を語るから破綻して見られる訳だね。
嫉妬してないで今からでも勉強しなさいよw
372:奥さまは名無しさん
19/01/03 20:28:03.37 CNpBufcZ.net
>吹替廚の大半は外国語が全くできません。
付け焼刃で「外国語」がワカリマスとかお笑いレベルなんだがw
微妙なニュアンス、ジョークの色合い、生活習慣などは、母国語で無いと
ほんとうの意味で理解も共感も出来ないのだよ、
そこんとこを深く考えてから主張して欲しいね
373:奥さまは名無しさん
19/01/03 20:32:49.22 pS/gqJLE.net
吹替廚は字幕版のみの作品は見ないの?
374:奥さまは名無しさん
19/01/03 22:07:33.92 WoLaHPSO.net
>>367
だよね 人間の感情を直接刺激するのは耳から入る母国語だって事を字幕厨は分かってない
何でそこまで日本語の喋りを嫌うのか意味分からん
>>368
観ないと思ったの?w 字幕厨と違ってこっちは字幕を全否定してないよw
375:奥さまは名無しさん
19/01/04 06:58:06.86 IceXeBYz.net
最初から最後までちゃんと観るなら字幕
ながら見や一部分くらいしか見ないなら吹替
ってことでしょ
ながら見しない人は字幕派で、ちゃんと観ることが少ない人は吹替派
ライフスタイルの違いじゃないかな
376:奥さまは名無しさん
19/01/04 07:02:17.42 U9zc4aYm.net
頑なに否定する所は頭が固いとしか言いようが無い。
否定したがるのは何かの心理的作用が働いてるんだろう。
377:奥さまは名無しさん
19/01/04 07:07:54.18 IceXeBYz.net
>>371
同意
多分、極度の英語コンプレックスだと思う
378:奥さまは名無しさん
19/01/04 07:08:20.33 Y1SRBllu.net
吹替はちゃんと観ないと思ってるとか馬鹿丸出しだな
吹き替えは耳で台詞、目で映像と演技をしっかり鑑賞できる方法だぞ
字幕を読んでる時間で、どれだけ肝心の映像を見逃してるか分かってないのが
字幕厨の一番駄目なところ
字幕とか一瞬で読めるとか言い張るけど、そんなのただの歩きスマホ脳だしw
目と耳でしっかり役割分担して、疲れずしっかり鑑賞できるのはどっちの方法かよく考えな
379:奥さまは名無しさん
19/01/04 07:35:19.14 2equxZw0.net
>>373
またお前か。
たまにはサモハンキンポーでも見てろwww
吹替でなwww
380:奥さまは名無しさん
19/01/04 08:02:41.27 Y1SRBllu.net
反論できない馬鹿は黙っとけw
381:奥さまは名無しさん
19/01/04 08:43:49.48 MxtTY7u2.net
好きに観ればいい
382:奥さまは名無しさん
19/01/05 00:55:03.66 3nCSBV+I.net
字幕ガイジは以前、総合板でコテンパンに論破されて、泣きながらこっちに来てるんだよ
もう少し優しく構ってやれって
383:奥さまは名無しさん
19/01/05 06:02:49.60 USmYwpLb.net
>>370
だよね。ちゃんと観たいときに吹き替え選ぶ人はいないよ
あれだけセリフ改変して演技もテンプレなんだから別ものだよ
384:奥さまは名無しさん
19/01/05 07:22:11.24 HTFhWOvW.net
字幕ガイジって、こいつか
385:奥さまは名無しさん
19/01/05 07:35:08.65 USmYwpLb.net
>>379
いや、俺は吹き替えも必要だと思ってるよ
頭悪い人用にいるだろ
386:奥さまは名無しさん
19/01/05 13:27:43.81 dRIXskdc.net
ながら見するんで吹替えもよく見るけど、
確かにテンプレ演技する声優は多いよね
特に子供役のテンプレ演技が苦手
声優が違ってもみんな同じ演技で気持ち悪い
子役にやらせりゃいいのに
387:奥さまは名無しさん
19/01/05 13:38:53.08 Q6Ugrap1.net
アメドラの子役達は天然感あるからな。
日本の子役はいかにも絵に描いた子役然としてて個性も無い。
388:奥さまは名無しさん
19/01/05 22:11:17.54 nlHqIxP1.net
>>380
つまらん話を何度も蒸し返す人って、どっちだ?
389:奥さまは名無しさん
19/01/13 10:14:04.98 GT/fq03y.net
エレメンタリーのマーカス刑事とシカゴPDのオリンスキー
同じ声優さんだって気づかなかったな~
オリンスキーおっさんなのにやたらマイルドな声だなって思ってたけど
390:奥さまは名無しさん
19/01/15 00:01:28.23 Fd8O9et7.net
これは字幕で見たい!っていうドラマは思い付かないな
デスパの萬田久子も違和感あったけどまあ慣れたし
でも長いこと字幕で見た後の吹き替えはキツイかな
ジョンルーサーとか今のままでいいや
391:奥さまは名無しさん
19/01/21 20:19:05.56 RWz52lys.net
>>54
基本字幕派だけどフルハウスとフラーハウス、パーソンオブインタレストは
吹き替え版もすごくいい
392:奥さまは名無しさん
19/01/22 14:36:28.79 VF9oiuck.net
>>381
ほんとに子役の吹き替えだけはまじでなんとかしてほしい アンビリーバボーの再現VTRレベル
393:奥さまは名無しさん
19/01/26 11:07:20.88 l/7YKH3O.net
>>378
セリフ改変とか、字幕の方が酷いだろ。
どう考えても。
字幕は単純に文字数の制限が厳しすぎて、
内容がものすごく簡略化されてる。
試しに日本語音声と日本語字幕で見てみれば誰でも分かること。
「え?字幕ではそんだけ?」ってのがほんと頻繁にあるよ。
394:奥さまは名無しさん
19/01/26 11:15:21.33 l/7YKH3O.net
字幕と吹き替えの情報量の差は既に出てたな
>>127
この差が至るところに出てくる。
しかも、目で字幕を追ってるため、画面も見てない。
も�
395:ソろん字幕しか追ってないから、セリフと口パクが合ってないのも気付かない。 >>267 ではなぜ字幕が存在するのか。 それは安く、早く日本でも公開できるから。 苦肉の策みたいな感じなのに、それをあたかも高尚であるかのように粋がるのが、 分かってないなーと俺は思うけどね。 好き嫌いは別にして、字幕の方が雰囲気味わえるとか思ってる人は、 その作品の雰囲気じゃなくて、「外国映画を字幕で楽しんでる自分」という雰囲気を楽しんでるにすぎない。 だって作品から受けるインプットは、字幕の方が圧倒的に少ないんだからwww
396:奥さまは名無しさん
19/01/26 11:50:14.53 fi9WQYna.net
字幕は漫画好きが多いみたいね
絵を見て台詞を読むっていう方法で目ばっかり使ってる
吹き替えなら映像は目で台詞は耳でって、ちゃんと役割分担できるから
目だけ疲れるって事はない
台詞の多い作品で字幕だと娯楽じゃなくて拷問だよねw
397:奥さまは名無しさん
19/01/26 23:43:27.55 GOYHsuvB.net
ジャッキー・チェンを見て勇気が湧いたのか。
がんばれ。
398:奥さまは名無しさん
19/01/27 08:43:38.78 kafN2KN0.net
>>389
字幕は意訳や省略が多いけど、改変が多いのは吹替
例えば>>127の「楽にあの世まで行けるんだ」なんてセリフはオリジナルにはない
そして、このセリフが入る事によってシーンの意味が変わってくる
こういうのが改変
情報量が多くても、オリジナルに忠実かどうかは別問題
声優さんのアドリブ満載が好きなら吹替でいいんじゃない?
399:奥さまは名無しさん
19/01/27 08:55:03.67 In/XmRf0.net
>声優さんのアドリブ満載
昔のコメディ映画じゃあるまいし、
現在のTVドラマでアドリブでやってる作品なんてあると思ってるの?
例えばどの作品?
400:奥さまは名無しさん
19/01/27 13:18:50.27 0KZvyDd2.net
ダーティハリーのセリフ
I know what you’re thinking. ‘Did he fire six shots or only five?’ Well, to tell you the truth, in all this excitement I kind of lost track myself.
But being as this is a .44 Magnum, the most powerful handgun in the world, and would blow your head clean off, you’ve got to ask yourself one question: Do I feel lucky? Well, do ya, punk?
比べると、
日本語字幕はもはやあらすじだな。
日本語吹き替えの方がより忠実だと思うが。
ニュアンスをパッと聞いて分かるように、
余計に説明的に訳してはいるな。
天国とかは言ってないが、きれいさっぱり吹っ飛ばせるぞ、とは言ってる。
そんなに違いはないと思う。
個人的にここで大事なのは「in all this excitement」だと思う。
これがないのが字幕。
こういうニュアンス的なものを伝える余裕がないから、
映画見た時にスッキリ抜け落ちてるんだけど、
それに気付く人はそもそも字幕そんなに見てないと思う。
実際はもっとヤンチャだったり、お茶目だったりしてる。
字幕ではそれは分からない。
401:奥さまは名無しさん
19/01/27 13:30:54.08 0KZvyDd2.net
長ゼリフなんかもっと酷い。
字幕だと、ワンセンテンスまるごとなくなってるとかザラ。
あらすじに関係ない揶揄とか、よく削られてる。
もっと軽快に馬鹿にしてんだよ、実際のセリフだとね。
そんなのがなくなってるのが字幕。
日本語吹き替えでは、軽快に馬鹿にしてる部分を、
日本人に分かるように置き換えてる。
ダジャレとかもアレンジしてある。
そんなもん他言語には無理だしね。
そこを丸ごと省略してあるほうが良いのか、
ニュアンスは伝えて欲しいのか。
これのどっちが好みか、の話に帰結する。
402:奥さまは名無しさん
19/01/27 14:18:11.50 kafN2KN0.net
in all this excitement が大事だってw
Do I feel lucky だろ。どう考えても
403:奥さまは名無しさん
19/01/27 16:56:51.48 0KZvyDd2.net
>>396
大事ってのは、字幕に出てないニュアンスの話ね。
こうやって3つ並べると、字幕はあらすじってよく分かるでしょ?
>>127
>>394
まず改変心配するよりなにより、情報が欠落しすぎ。
ニュアンスとか抜け落ちてる。
どちらが言語に近い物語かで判断するなら、
そりゃニュアンスも含めて伝えようとしてる吹き替えだろ。
比べれば明らか。
しかも、画面も集中して見れないとか、どんだけ欠落させんだ、って話。
欠落ってのは、本人は気付かないから、後で吹き替え見た時に「余計な改変」だと思ってしまう。
変に軽快に馬鹿にしてたりすると、声優のアドリブだと感じてしまう。
違うんだよ。それ、元からそうなんだよ。
字幕に書かれてないだけなんよ。
でも吹き替えは手間と金がかかるので、
仕方なく手っ取り早い字幕を選択するのも、商業的には仕方ないこと。
404:奥さまは名無しさん
19/01/27 18:13:54.74 0KZvyDd2.net
原文と吹き替えだと
「でもコイツはマグナム44(よんじゅうよん)っていって、世界一強力な拳銃なんだ。」
これが字幕だと
「特性の大型拳銃」
多分、字幕だと字数オーバーになるからそのままかけないけど、
思い入れを表現したくて「特性の」となってるんだと思う。
これは字幕側の改変なんだけど、字数制限あるから仕方ない改変だとは思う。
改変が
405:悪いわけじゃない。 吹き替えは、文化的なギャップを埋めるために改変するし、 字幕はその改変に加えて字数の制限で、さらに改変+省略してる。 より近いのは吹き替えだが、上下なんてなくこれはそういうもの。 滑稽なのは、字幕しか知らない人が吹き替えを下に見てること。
406:奥さまは名無しさん
19/01/27 18:26:16.08 kafN2KN0.net
in all this excitement なんて全然大事じゃないよ。一番不要な箇所
>>397はこのシーンの意味を理解できてないんじゃないかな
そもそも>>127は吹替派が字幕の欠点を主張するために出してきたセリフ
省略や意訳がある。でも、それ以上に吹替にも問題がある
407:奥さまは名無しさん
19/01/27 18:51:53.23 3+W3V5Hk.net
字幕は基本的に1秒4文字、1秒って結構長いけど4文字しか使えない。
早口もあればゆっくり喋るのもあるし大変だよね。
前後関係もあるから同じセリフだとしても切り捨てる部分と主張する部分も都度変わってくる。
吹き替えも役者の口に合わせないといけないのでこれまた大変。
408:奥さまは名無しさん
19/01/27 18:55:42.82 0KZvyDd2.net
>>399
「夢中になって」
だぞ?
大事だろ。
これがあるのとないのとで全体の流れが違ってくる。
ただ単に数え忘れたとかそんなんじゃないんだよ。
あんたこそ分かってないだろ。
これが無い方が良い?
意味がわからない。
何言ってんの?
あった方が良いか、省略したほうが良いか、
どっちだ?
409:奥さまは名無しさん
19/01/27 18:59:57.75 kafN2KN0.net
当時のアメリカにおいて人権意識の向上から、警察であっても簡単に射殺できなくなった背景がある
殺人犯であっても逮捕して裁判(今では当然だが)、下手すりゃ証拠不十分で釈放
それに対して憤りを持っていた人が一定数いた
ただし、犯人が抵抗すれば射殺は認められる
そこでハリーは犯人を挑発して「弾が残っているか分からないから、逃げてみろよ」と言っている
運が良ければ逃げられる
運が悪けりゃ死ぬ
「自分に運があるかどうか賭けてみな」とね
観客からすると1作目なのでハリーの性格が分からない
弾が残っているかどうかは本当は把握しているはず
わざと抵抗させて射殺したいだけの殺人鬼かどうか
で、弾は残っていなくて、射殺したいだけの行動ではなかったと分かる
そういうシーン
字幕と吹替を比べてみな
どっちがシーンの意味を汲み取ってる?
「楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな」
意味が違ってるよね
ただ、字幕の方が正確だと言いたいわけじゃない。ケースバイケースで優劣つけがたいと思っている
情報量が多いから吹替が正確だ、というのは間違いだと言いたい
410:奥さまは名無しさん
19/01/27 19:01:34.33 3+W3V5Hk.net
夢中になって 5.5文字
うっかり 3.5文字
どうするかだな
411:奥さまは名無しさん
19/01/27 19:03:14.14 kafN2KN0.net
>>401
400で書いたとおり、ハリーは弾が残っているかどうかは把握している
そんなへまな刑事像じゃない
412:奥さまは名無しさん
19/01/27 19:17:35.21 0KZvyDd2.net
え?最後は、結局犯人は銃を手にとって殺すんじゃなかったっけ?
あれ?じゃなかったっけ?
413:奥さまは名無しさん
19/01/27 19:27:34.87 kafN2KN0.net
>>405
ネタバレになるかと思って書かなかったんだけど
>>127が伏線であって、ラストシーンでは同じようなセリフで殺す
だからこそ、やっぱり弾の数は把握していたんだと分かる
414:奥さまは名無しさん
19/01/27 20:09:02.62 0KZvyDd2.net
>>406
だよな。
だから
>>402は全くの逆で、
やっぱりイカれてんぜ!(勧善懲悪でスッキリ)
という話だと思うが。
あのシーンはゴチャゴチャ言って煽ってんのよね。
銃を手に取るように。
もっかい見てみたけど、字幕にも吹き替えにも最後の
Well do ya, punk! (どうなんだ?役立たず)
がないのは確かに残念。
あそこで犯人が銃を手に取るほどキレるのに。
というか、手に取らないからさらに煽ってる。
ここまで詳しく見てみても、やっぱり吹き替えの方が近いだろ。
字幕のように淡々としてないんよ。
口調は静かだが、口数は多くかなりexciteしてる。
415:奥さまは名無しさん
19/01/27 21:06:18.12 W8ig0m+v.net
英語理解できる奴が吹き替えを擁護?
意味分からん。
英語のリスニングが出来る奴は字幕だよ。
416:奥さまは名無しさん
19/01/27 21:42:03.08 P3jcYGc/.net
英語が出来ても日本語の方が得意な人は吹き替えで見ることもあるでしょ。むしろ英語を勉強したいとか、実際は全然出来ないのにバイリンガルキドリの仲間入りしたい人が無理して字幕で見るんじゃないかな。まあ後者が字幕バカなんだけどもw
417:奥さまは名無しさん
19/01/27 21:48:00.46 W8ig0m+v.net
要は劣等感から来る僻みかよw
418:奥さまは名無しさん
19/01/27 22:02:06.23 tMDWCCWj.net
英語が完ぺきにできるなら字幕を見る必要もないだろ
むしろ内容がどれだけ削られてるかわかるから字幕を支持する理由がない
419:奥さまは名無しさん
19/01/27 22:06:57.99 tMDWCCWj.net
もともと日本語で作られてる作品を
日本語字幕付けて見てみればわかりやすい
比較対象が明確なだけに違和感が大きくて邪魔
吹き替えは良くも悪くもオリジナルを塗りつぶしてるからわざわざ比べなければ違和感はない
420:奥さまは名無しさん
19/01/27 22:19:06.75 P3jcYGc/.net
まあ日本にいてて英語出来なきゃ困ることなんてないしアメリカだって日本人の多いロスとかだったらカタコトでも暮らしていけるし無理して英語勉強する必要も無いだろ。自分が楽しめれば字幕だろうが吹き替えだろうが原語だろうがどれでもokだと思う。
421:奥さまは名無しさん
19/01/27 22:38:46.80 NvT51sUq.net
字幕派は「ながら見のくせに映画論を語る吹替派」がむかつくし、
吹き替え派は「ちょっと英語がわかるくらいで見下してくる字幕派」が気にくわない
このトピックは優劣を語ってるようで、実際は自称映画オタクと外国語学歴コンプの不毛バトルな気がする
422:奥さまは名無しさん
19/01/27 22:48:21.51 P3jcYGc/.net
字幕派が英語わかるとは限らないで。昔は映画館は全部字幕だったんだから。むしろ吹き替え派をバカにしてる自称字幕派は英語なんて出来ないだろ。まあ字幕バカのことなんだけどもw
423:奥さまは名無しさん
19/01/28 18:33:48.55 naXp7PQ3.net
>>407
違う、違う
このセリフは2回出てきている。>>402は1回目の状況
というか、映画の内容をまったく理解していないんだな
もう一度、字幕で見直すことを強くおすすめするよ
もっとも英文を見れば吹替の訳が不適切なのは一目瞭然だけどね
424:奥さまは名無しさん
19/01/28 18:34:56.33 naXp7PQ3.net
このセリフのポイントは
You’ve got to ask yourself one question. Do I feel lucky?
「お前は自問自答することになる。俺はついているだろうか?」
字幕は省略されているが同じ内容を伝えている
「それでも賭けてみるつもりか?」
吹替は明確に違うよね
「楽にあの世まで行けるんだ。運が良ければな」
運がよければ楽に死ねると言ってるんだよ
こんなにすごい銃なんだから抵抗するなと脅している
それでも抵抗するのかって
そこよりも「夢中になって」の方が重要だと思うの?
>これがあるのとないのとで全体の流れが違ってくる。
>ただ単に数え忘れたとかそんなんじゃないんだよ。
どう流れが違ってくるの?
Do I feel lucky?の方が重要だよね
もう一度言うよ
字幕で見直すことを強くおすすめする
425:奥さまは名無しさん
19/01/30 00:18:20.28 fQBpImbv.net
>>417
こいつホンマにアホやなぁ・・・
426:奥さまは名無しさん
19/01/30 23:44:01.10 gKtC4Kp3.net
高校生レベルの英語力があれば字幕一択じゃね?
427:奥さまは名無しさん
19/01/30 23:54:52.43 EqH/1uUT.net
冗談はよしてよ
428:奥さまは名無しさん
19/01/31 00:06:33.70 1cDTctjt.net
Twitterでボヘミアンラプソディ検索したらフランス在住の人が劇場でフランス語吹替で見たと言ってたヨーロッパはああいう映画でも吹替で流すんだな
ここはなんで片方を貶すことしかできない奴が多いんだ言われてもスルー
429:できなきゃお前も荒らしと変わらんぞ
430:奥さまは名無しさん
19/01/31 00:18:09.90 IV5lsO4e.net
>>421
フランスはフランズ語保護のために字幕上映を禁止してた
最近、字幕も可能になって都会の映画館では字幕だけ
いまは「吹き替えは田舎者が観るもの」らしい
431:奥さまは名無しさん
19/01/31 00:24:03.68 TcKG1xQm.net
ソースは?
432:奥さまは名無しさん
19/01/31 05:48:10.05 2N0Ds50V.net
吹き替えは声の演技も楽しめるという側面もあるので単純に字幕と比較は出来ないな。日本語なのにアメリカンな雰囲気で昔はワクテカしたもんだわw
433:奥さまは名無しさん
19/01/31 08:22:47.93 AxPX8NVg.net
ヨーロッパは吹替上映多いよ
フランス人もスペイン人も英語嫌いな人多いから
自国の言語に誇り持ってるからね
434:奥さまは名無しさん
19/01/31 08:38:19.38 2N0Ds50V.net
交通機関の案内表示にわざわざ反日国家の言葉で記述したり、車内放送して差し上げてる間抜けな国は日本くらいだろうな。
435:奥さまは名無しさん
19/01/31 20:51:57.99 IV5lsO4e.net
>>423
はい、ソース
URLリンク(indietokyo.com)
おやおや、ヨーロッパで吹替は「時代遅れで嘲笑される存在」のようですね
436:奥さまは名無しさん
19/01/31 21:59:04.18 TcKG1xQm.net
>>427
>VO(字幕版)とVF(Version Francaise:吹替版)。両者の関係性は、屈折した社会の偏見や差別を表す側面を持っている。
正におまえの事じゃないか 偏見と差別そのものw
>メド・オンド。モーガン・フリーマンやエディ・マーフィの声を担当する1936年生まれのフランスの声優だ。
>監督業や顔出しの俳優業もこなす恵まれた才能の持ち主にも関わらず、彼の名前は全く知られていない。
>そんな声優たちやフランス語版制作者たちのフラストレーションをなくすため、
>ATAAは2012年より、優秀吹替/字幕賞の選出と表彰を行っているのだ。
この文章を見落としちゃ駄目よ 優れた吹き替えなら何の問題も無いのだから
437:奥さまは名無しさん
19/01/31 22:17:14.72 xOtqDyl7.net
>>427
>吹替え制作は、スピードを求める時代に合わなくなってきた
ゲーム・オブ・スローンズも日米同時放送で見るには字幕しかないしね
そして吹替えを待った挙句「僕だー」だし…
438:奥さまは名無しさん
19/01/31 22:22:12.28 TcKG1xQm.net
制作のコスパだとかスピードだとかは視聴者には関係ないよ
単に制作側の問題だからね
つーか、コスパだスピードだって、インスタントラーメンかよw
439:奥さまは名無しさん
19/01/31 22:44:05.02 xOtqDyl7.net
コストもスピードも視聴者に直接影響するじゃん
コストが高ければ、商品の価格に跳ね返るし、VOD見放題だと作品数が減ったりする可能性もある
スピードは発売や配信が遅れる
440:奥さまは名無しさん
19/01/31 22:56:30.28 TcKG1xQm.net
だ・か・ら
それは制作側の問題であって企業努力の足りない物に金払うとか馬鹿丸出しだろが
何で制作側の都合を気にするんだよ おまえはどっち側の人間なんだっての?w
441:奥さまは名無しさん
19/01/31 23:41:40.52 IV5lsO4e.net
>偏見や差別を表す側面を持っている。
>正におまえの事じゃないか 偏見と差別そのものw
それは>>426のことだよねw
442:奥さまは名無しさん
19/01/31 23:53:18.96 RkK1T13K.net
>>433
差別でも偏見でも何でもないけど?頭大丈夫?
443:奥さまは名無しさん
19/01/31 23:55:24.50 IV5lsO4e.net
>>434
お前はは本当にあほやなぁ
驚いたw
444:奥さまは名無しさん
19/01/31 23:56:10.35 cUdgXXva.net
視聴者側は徹底的に受け身の立場であると言う事。
殊に外国語を理解する術も持たない吹替廚。
字幕が正しいだの省略されてるのなんて言語を理解できるものの虎の威を借りて屁理屈並べて悦に入る吹替廚よw
445:奥さまは名無しさん
19/02/01 00:02:53.75 dMtJWZsZ.net
字幕ガイジまだいたかw
446:奥さまは名無しさん
19/02/01 01:07:03.79 hlm/Tvte.net
>>435
アホでマヌケは君だけどなw
447:奥さまは名無しさん
19/02/01 02:51:17.57 81qcEoIU.net
なんで字幕だと能動的ということになるんだ?
受け身であることは変わらなくね?
448:奥さまは名無しさん
19/02/01 03:26:23.38 ZrqwRZ9P.net
>>439
それ以前に何で受け身じゃいけないんだ?なんか不都合なことでもあるのか?世界の終わりが来るとかwwww
449:奥さまは名無しさん
19/02/01 17:27:13.81 9hynQhDW.net
吹替派のレスがあまりにアホすぎるんだけど
吹替アンチのなりすましだろ
450:奥さまは名無しさん
19/02/01 17:42:20.20 pyHgFmXm.net
>>425
フランスでハリウッド映画観に映画館入ったらほとんど字幕無くてフランス語吹替だったから驚いたけどね
451:奥さまは名無しさん
19/02/01 17:58:14.57 iRlcpBXP.net
>>441
なんだまともに反論もできないのかwバカじゃねw
452:奥さまは名無しさん
19/02/01 18:18:53.03 e6Yjn8MP.net
スペインとかイタリアだと、アメリカのドラマもたいがい吹替で放送されてるね
自国の言語を大事にしてて英語苦手な国だから
453:奥さまは名無しさん
19/02/01 18:31:52.18 9hynQhDW.net
>>443
アンチじゃないガチのアホってこと?
俺も吹替え派なんだけどちょっとショックだわ
454:奥さまは名無しさん
19/02/01 20:29:00.86 U2hlOlGm.net
英語だけがすべてじゃないしね
455:奥さまは名無しさん
19/02/01 23:43:38.78 XPpEKp08.net
同じ映画を吹き替えと字幕で見たとき印象違うよね。
人物の性格なんか全然違ってしまう。
吹き替えで見る人はそういうの気にしないの?
456:奥さまは名無しさん
19/02/02 00:03:40.85 q8xf2ULR.net
字幕がオリジナルに近いって主張は何度も反論が出てるだろ
457:奥さまは名無しさん
19/02/02 00:25:24.96 azy6CCDn.net
声によって人の印象は大きく変わってくるからね。
アーノルド・シュワルツェネッガーなんかは実際の声は朴訥とした感じなんだけど、
吹替はマッチョで男臭い印象を与えるような声優ばかり当てているんじゃないかな。
458:奥さまは名無しさん
19/02/02 00:34:50.99 azy6CCDn.net
英語の作品でも本来は英語以外の言語が使われているはずの作品も多く、
例えば『シンドラーのリスト』。
これは本当ならドイツ語でなければおかしい。
この作品はドイツ語吹替で観ると迫力が凄いと聞いたことがある。
459:奥さまは名無しさん
19/02/02 02:02:37.66 5fXdJV+5.net
映画ってのはその名の通り「映像」がメインなので、映像に汚い字幕が上書きされてる字幕版での視聴は論外
例えば絵画に説明書きがラクガキされてたら誰も見ないだろ
字幕版を見てる人ってよく我慢できるね
それにただ汚いだけじゃなく、字幕のフォントはたいてい真っ白で煌々と輝いてるから、暗いシーンの雰囲気もぶち壊しになる
特にホラー映画とかサスペンス映画だと最悪でしょ
吹き替えが嫌いという意見も理解できるが、それならせめて字幕なしの原語版で見てみてよ
字幕に注意が向かなくなるぶん、映像の細かい点に感動できるから
物語を理解したいなら別途ノベライズ版や小説で補えば済む
字幕なしで見てればヒヤリング能力も高まるよ
460:奥さまは名無しさん
19/02/02 02:56:31.34 azy6CCDn.net
> 例えば絵画に説明書きがラクガキされてたら誰も見ないだろ
セリフのない絵画と比較するとは馬鹿ですか。
461:奥さまは名無しさん
19/02/02 07:17:05.64 ky21ucv3.net
>>451
吹き替えで見る人ってながら見してるんでしょ?
映像の細かいとこ見てないよね
462:奥さまは名無しさん
19/02/02 07:31:29.84 CxdbF+KD.net
やっぱり字幕は漫画感覚なんだよな
絵と字が混在してても漫画の読み過ぎで脳が慣れてるから何も困らないんだろうw
463:奥さまは名無しさん
19/02/02 08:17:15.13 q8xf2ULR.net
>>453
あなたは日本の映画では画面を集中して見れないの?
字幕を読むという必要性に駆られなければ画面を見ることもできない?
464:奥さまは名無しさん
19/02/02 09:57:23.39 RoJ6SxTq.net
字幕も吹替もどちらも好きだけど、
映画から字幕
長編ドラマなら吹替の方が楽だな
字幕読む集中力が続かないし、画面の細部まで観られない
465:奥さまは名無しさん
19/02/02 19:23:06.87 ky21ucv3.net
>>455
それは全然違う話じゃないか、と言いたいところだが
実は当たってる。日本の映画だと集中してないときがある
字幕のときも分からない英単語をスマホで確認してる
まぁ、それは俺個人の話だけど
466:奥さまは名無しさん
19/02/02 19:57:23.25 cgzeGNUk.net
字幕を見てると返って聞き取れないです。
467:奥さまは名無しさん
19/02/02 20:18:41.93 vshpTle7.net
一長一短なのは間違いないのに、極端に片方の立場を取る人はどういう心理なん?
たんにレスバトルがしたいのか、潔癖なこだわりがあるのか
468:奥さまは名無しさん
19/02/02 20:56:21.24 pVLMTcZk.net
>>459
ネトフリスレに常駐する字幕バカが原因です。ここにも別人を装って来てますが。
469:奥さまは名無しさん
19/02/03 22:11:55.95 qm3vu6kG.net
メモ1
ボヘミアン・ラプソディ 各国 吹替
ドイツ
ドイツ在住の方が里帰りして日本でボラプ見たというお話。ドイツでは吹き替えだったり、もう話題にもなっていないそう。日本と違うのね。
(関係ないことが続くので略)
URLリンク(mobile.twitter.com)
スペイン
明日ボヘミアンラプソディ観に行くことになった😀。 スペインは殆ど吹き替えだから英語オリジナルでやってる映画館までわざわざ行く!
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
470:奥さまは名無しさん
19/02/03 22:26:30.61 /Ea/Kb4r.net
そういう一部の人間が国民全員みたいな言い方は良くないよ
471:奥さまは名無しさん
19/02/03 22:43:04.63 Zi6cf82T.net
吹き替えの方が楽だけど、NHKで見てるような気持ちになる。
472:奥さまは名無しさん
19/02/05 21:38:56.55 HVIx/3B0.net
>>459
ここは閑スレだけどスレ伸ばし屋みたいのは居るな
潔癖なんて立派なもんじゃなくて
単なるキチガイ
473:奥さまは名無しさん
19/02/05 21:53:08.53 AyX376bp.net
字幕ガイジって呼ばれてる人の事ですね
474:奥さまは名無しさん
19/02/05 22:02:45.95 HVIx/3B0.net
お、キチガイ早いね
475:奥さまは名無しさん
19/02/08 22:24:43.07 +bbnnu77.net
カリオストロの城、フランスで「ついに上映」 公開から40周年、「単純に驚いた」と話題
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
>「フランス語の吹き替え、なんだかカッコイイ」
476:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:33:17.56 DNoXnzIJ.net
>>424
吹替は声の演技が消されてるじゃない
477:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:39:30.42 DNoXnzIJ.net
>>425
自国に誇りあるからじゃなく独伊西仏はWW2の独裁政権下で音声英語ままの字幕上映が許されなかった黒歴史を引きずってる国だからだよ
478:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:39:32.83 tuEVnpD6.net
声優が演技してないと思ってるの? 脳味噌大丈夫?
479:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:43:19.57 DNoXnzIJ.net
>>470
声優はアテレコに過ぎない
監督は声優の演出はつけてない、日本語スタッフが日本語台本で独自演出つけてる
声優でアカデミー賞取った人いるなら教えてください
480:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:49:14.36 tuEVnpD6.net
>>471
あなた日本人なの?
外国の曲を日本人が日本人に分かりやすく日本語で歌ったら、
全く価値が無いとでも思ってるの?
何でもオリジナルでなければ駄目とか、
そんなのただの原理主義者的の発想であって何の意味も説得力もないよ
481:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:50:29.40 tuEVnpD6.net
声優を全否定とか、優れた吹き替えを聞いた事ないんでしょ?
可哀想に
482:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:56:50.93 DNoXnzIJ.net
>>472
洋楽はそのままで聞くよ
わざわざ日本語バージョンで聞くのって昭和世代の曲とかK-POPじゃない?
どちらもパス…
声優崇拝してなきゃ日本人じゃないって凄い感覚が怖いな
483:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:56:54.12 2gzSAcB7.net
声優の悪口を言うわけじゃないけど
ドラマの単価が安いからやっつけ仕事でしょ
優れた吹替なんて今までのきいたことないけどなぁ
岡村隆史とか?
484:奥さまは名無しさん
19/02/10 10:59:05.53 DNoXnzIJ.net
>>473
それから>>471の問いにも答えてください
逃げたいならいいです
485:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:07:45.37 tuEVnpD6.net
>>474,475
君らには日本人の心がないんだね 可哀想に
君らの言ってる事は評価じゃなくて単なる全否定っていう決めつけだからね
1人悪い奴がいたら、その国民は全員悪人って言ってるようなもん
吹き替えが好きな人間は日本人にとって「改良」だと思ってる物を良しとして
受け入れてるわけ
中には吹き替え未経験のタレントがやったような「改悪」でしかないものもあるから、
それにはみんな当然のように文句を言ってるよ
君らのように全て駄目っていう低レベルな決めつけはしてないからね
分る? 人としてのレベルの違いが?
まあ分からないから、決めつけるんだろうね 可哀想に
486:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:09:29.02 tuEVnpD6.net
>>476
それなら順番的にまず君が>470に答えないと
487:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:16:18.34 DNoXnzIJ.net
>>476
英語が聞き取れて日本語字幕の読解にも問題無いので脳味噌は普通の日本人として完全に大丈夫ですよ
488:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:19:06.26 tuEVnpD6.net
落ち着けよw
自分にレスしちゃってるのに完全に大丈夫とかw 病院行ったら?
489:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:23:14.19 DNoXnzIJ.net
>>480
安価ミスしたくらいで狂喜乱舞しなくても…
やっぱり吹替じゃないと見られない人は精神年齢低いんだなと再認識
490:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:27:16.63 tuEVnpD6.net
ミスするって事は君は書き込む前に確認もしない人間って事だよ
おまけにミスを認めて謝りもしないしね 指摘されたら逆切れですか?
そんな人間に精神年齢低いとか言われてもねw
491:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:43:27.21 DNoXnzIJ.net
>>482
逆ギレとか、そういう揶揄は字幕排除の理論強化には全くなってませんよ
なんで理詰めで来られると茶化して撤収の繰り返しなんですかね吹替派の人は
「映画観るなら吹き替え」派の人間100人にアンケート。「これは字幕で観るべき」作品第1位…英国王のスピーチ [419096316]
スレリンク(poverty板)
492:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:48:02.32 YCYnko91.net
>>468
422だけど声じゃなくて声優の打ち間違いだったw
要は楽しめればそれでいいんです。
声優は視聴者に楽しみを提供するという点において立派に役目を果たしていると思いますよ。
493:奥さまは名無しさん
19/02/10 11:52:04.05 tuEVnpD6.net
こっちは字幕排除とか全く思ってないけど?
あくまでも改良になってる吹き替えを好んで観るだけ�
494:ナあって、 改悪されてるものは字幕で観るしね つーかさ、君はここで何がしたいの? 双方のメリット、デメリットを冷静に議論して認める部分は認めるとか そういう気持ちは1ミリも無いんだよね? ただ単に「吹き替えは全面廃止しろ!」っていうプラカードを持って デモ行進したいだけなんでしょ? 悪いけど、そういうのにはこれ以上付き合えないなあ 相手の意見を全く聞かないデモ隊と話してても意味がないもの
495:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:07:28.77 tuEVnpD6.net
あれ?逃げちゃったかな?
まあいいや、こっちも出掛けるし
取り敢えず、単なるデモ行為じゃなく冷静な議論が出来る位
精神年齢が上がったらまた来なよ そしたら相手してあげるから
496:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:08:37.88 DNoXnzIJ.net
>>484
シュレックの浜田雅功やグルーの笑福亭鶴瓶ですね
497:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:24:32.97 2gzSAcB7.net
吹替を制作する側が声の演技にスキルを求めてないんだよなぁ
芸人使ったり、芸能人ですらない素人を話題だけで使ったり
吹替の方がいいって作品があれば別だけど、一つもないしね
個人的に好きだからってだけでしょ
498:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:32:05.49 tuEVnpD6.net
>>488
>>477
499:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:36:43.86 2gzSAcB7.net
>>489
>>488
500:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:39:28.74 KEbMvFFe.net
吹き替え否定派(≠字幕派)は英語コンプレックスのかたまりだな
もっと気軽に楽しめ
501:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:41:57.05 tuEVnpD6.net
字幕派ってそういう幼稚な決めつけばっかだねw
502:奥さまは名無しさん
19/02/10 12:53:45.14 DNoXnzIJ.net
>>492
出かけると宣言した>>486の直後もレスバトル続けてる自分の胸に手を当ててみて下さいね
どっちが幼稚なんだろうか、と
503:奥さまは名無しさん
19/02/10 13:48:54.81 g0FWu+vO.net
吹き替えで見るって言う人は字幕も見るし否定もしていないが、ここに一人しかいない字幕派は吹き替えを執拗に叩いてる、全く意味不明。否定するのは構わんけど押し付けちゃいかんよね。
504:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:12:33.45 i6BPaErR.net
>>494
字幕派が1人しかいないって自演妄想してるのがもうおかしい
505:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:13:45.64 Ze7Apo7W.net
>>487
吹き替えにアイドルとか話題のタレント使うのはどうかと思うけどそれは吹き替え派の人も認めてるわけじゃないだろう
でも意外と芸人とか俳優は吹き替え違和感ないこと多いんだよな
それよりもグルーとかシュレックとかアニメまで字幕で見るとか信じられんわ
506:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:35:59.09 g0FWu+vO.net
>>495
正確に言うと吹き替えを叩いている字幕派が一人ということ。
507:奥さまは名無しさん
19/02/10 14:53:52.15 2gzSAcB7.net
むしろ吹替派の方が一人っぽいんだよなぁ
508:奥さまは名無しさん
19/02/10 17:52:16.72 i6BPaErR.net
>>496
でもGotG公開時にロケットの声を担当した極楽加藤を好評価してる吹替客にはビックリしたけどな
まるっきり違うのに
オリジナルロケットやったブラッドリー・クーパーの足元にも及ばない演技力の差に気づかないのはやっぱ吹替怖いと思った
509:奥さまは名無しさん
19/02/10 18:11:03.57 g0FWu+vO.net
>>498
君みたいな荒らしは一人しかいないでしょw