【NHK総合】ダウントン・アビー Part10【バレ禁止】at TV2
【NHK総合】ダウントン・アビー Part10【バレ禁止】 - 暇つぶし2ch850:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:48:46.98 CRLmG+Hb.net
内装調度が殆どだろうね
それ抜いても一泊何百万はするんだろうね

851:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:58:35.63 ptHIw3R6.net
スモークサーモンのペースト入りのクリームチーズうまいよね
あっちの瓜みたいなぶっといきゅうりもサンドイッチの具としては最高

852:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:00:40.62 R9FzcQ9o.net
>>822 でもそれ関西人でしょ? 関西は薄味好きだからどうなんだろう。



854:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:03:27.04 dCeAEUMR.net
欧米のキュウリは皮をむいて種をとったりして食べてるから日本のとは全然違うみたいね
イギリスの伝統的な焼き菓子は美味しそう

855:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:23:57.31 A7vdHvWR.net
昔イギリスにホームステイしてたとき
皿に盛られて出てきた野菜がほんとに湯でボイルしただけのグリーンピースとか芽キャベツで
ソースもドレッシングもないしせめて塩でもかけてくれ!と言いたかったことを思い出した
山盛りあったが健康に良いと自分に言い聞かせ一生懸命食べたっけ

856:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:50:11.27 IrxB6nlS.net
なんでイギリスの食のこだわり?はお菓子にいったのかね?
土地が不毛だから?

857:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:33:36.72 xXLtp37q.net
>>805
シーズン4まで買ったよ

安定して面白い

858:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:38:05.59 61XwhLIQ.net
>>840
犬の品種改良になら血道あげてたのもイギリスの貴族にいたよな

859:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:39:21.46 MFyL2/kw.net
>>845
うん。>>822で書いたのは、関西のおじいさんおばあさん達の意見。
だから最後の一行に「薄味好みな老人向け料理」と書いた。
関西の老人には合うのかもねというニュアンスで書いたつもりなんだけど
伝わらなくてごめんね。

860:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:41:07.36 MVko7Tqt.net
先週イギリス旅行から帰国したけど
ロンドンのスーパーの半製品サラダコーナーは巨大だった
今のイギリス人は料理はしないけどサラダは大好きみたいだよ

861:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:48:27.83 rnmdOqr9.net
そうそう

862:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:49:15.99 xXLtp37q.net
>>668

863:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:00:25.30 4IV/7hMp.net
>>847
あっちの料理ってテーブルで各々塩かけて完成する前提の味付けだと思うよ

864:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:13:39.98 MFyL2/kw.net
>>829は一体どこの国のホテルのことを言ってるのだろう?
カンボジア、台湾、タイ、スペイン、ノルウエー、ドイツなどに旅行したけど
確かにイングリッシュブレックファストもあったけど、
現地の料理もあって好きなほうを選べたよ(バイキング形式)

865:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:22:51.95 MFyL2/kw.net
>>829
>>そんな不味いアングロサクソンの食生活を真似た高度成長期の日本の食生活は情けない

何を食べて育った人なんだろう?

866:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:13:39.17 IgaWJG6p.net
貴様らのお陰で日本人てのは常に食べ物の事を考える卑しい人種なんだと再認識できたよ

867:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:20:51.94 +YekLe1l.net
アングロサクソンに憧れるのは悪い事じゃないと思う
インドが英国植民地の時代は洗練された英国人に憧れたインド人は
少なくなかった

868:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:42:03.99 jsLlePzR.net
クローリー家の人達のディナーは、料理をナイフでものすごく小さく切って口に運んでるね。
フォークに刺さった肉が7mmぐらいにしか見えなくて、口を最小限にしか開かずおちょぼ口で食べてる。
野菜料理はフォークには刺すのではなく、皿の上でつぶしてペースト状にしたものをフォークの背に少量をなでつけて口に入れてた。
そんな極小サイズで口に運んでたら、食べた実感しなさそう。
もし彼らのテーブルにトンカツなんかを出したりしたら、
いちいち7mmに細かく切り刻んで食べるんだろうな。
そんな調子でちまちま食べるのなら、夕食の所要時間は3~4時間ぐらいかかりそう。
しかし、使用人らは普通サイズでパクパクもぐもぐ食べてるね。
早食いしないと仕事に支障きたすからね

869:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:49:15.86 qIGNDhc9.net
>>860
普通にフランス料理でディナー食べたら2時間では短い方だからね

870:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:53:35.30 n7aatilk.net
>>860
川島姉妹の姉のステーキを思い出したw

871:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:57:11.48 jsLlePzR.net
>>861
うん確かに普通のフランス料理フルコースに最低でも2時間はかかるね。
一皿一皿運ばれて来てナイフで切って食べるわけだからね。
フランスの上流階級も料理を7mmにまで小さく切っておちょぼ口で食べるのかな?

872:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:13:21.09 MFyL2/kw.net
フランスに行ったとき、寿司をナイフとフォークで食べてたフランス人がいて、
シャリからネタを外して、ネタもシャリも4分割ぐらいにナイフで切って、
シャリとネタを別々に食べてた人がいた。
日本人と同じにパクッと口あけて、箸で寿司一個分まるごと食べてる人もいたけど。

873:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:14:34.63 Kfg63njj.net
憧れるってことはないな
インドや植民地にどんなことをしたのか考えるとね

874:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:14:41.01 BnHbwcxV.net
もう飯ネタ飽きた

875:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:16:34.02 oSuEHZaB.net
最近このドラマを知ってテレビで見始めたんだが
これっていつから放送されてたん?
二回(二話分)見たけど、ストーリーが途中からなんでいまいち分かりにくい
はぁ…もっと早く気付いてればよかった

アメリカのドラマと違って、英国ならではの伝統的な様式というか
格式(時代の雰囲気)があっていいと思う
イギリスのドラマはもっと頑張って欲しいな(海外に発信して欲しい)
結果として、それが英国の知名度にも繋がるし認識にもなる

876:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:25:36.09 4IV/7hMp.net
長々と咀嚼せずすぐ会話できるようになるべく小さく切って口に入れるんだろうね

>>867
今年の春ですよ

>日本では、2011年秋からスターチャンネルで放送され[4]、
>2014年5月11日からNHK総合テレビジョンでも『ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館』というタイトルで
>シーズン1が放送され、2014年11月30日より第2、3シーズンも放送。

877:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:26:43.78 Vk3v+zln.net
>>867
NHKでは今年の5月からS1放送してた
ここから参戦はストーリー的に厳しいかな

ポアロ、マープル、シャーロックは海外ドラマの中でも特に好きな方だけど
ここにはあんま見てる人いないんだろうか

878:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:30:17.12 Kfg63njj.net
>>867
英国のドラマは世界的に人気ですよ
おすすめはダウントン以外にも刑事ジョン・ルーサー
古いけど第一容疑者、主任警部モースなど
BBCドラマの質の高さは有名

879:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:48:30.97 oSuEHZaB.net
>>868-870
レスサンクス

ぐはっ、既にシーズン2か!!
シーズン1丸々見逃した(ヽ´ω`)

ドラマで最初に目に入ったのが戦場のシーンだったので
てっきり戦争ドラマかと思って見ていたら全然違ってたw
英国貴族とそこで働く執事や給仕の話なんだな
しゃーない、DVDでまとめて買うか

自分の中では、英国って、パブでベロンベロンに酔っ払ったオッチャンが
奇声を発しながらスポーツ観戦してるイメージなんで(←かなりの偏見w)
なんか貴族の生活はちょっと新鮮

880:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:49:28.53 n7aatilk.net
>>869
今見てるのはダウントンアビーだけ
MADMENの地上波放送待ちです
自分は群像劇が好きらしいと気づいた

881:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:50:26.50 jsLlePzR.net
スカパーで見た後追い組だけど、
1979~「ロアルド・ダール劇場予期せぬ出来事」と
1980年代初期の「なぜエヴァンスに頼まなかったのか」がお気に入り。

あと、お馬鹿番組だけどMr.ビーンはイギリスの町並みと生活風景を見られるので興味深く見てた。

882:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:56:07.32 MVko7Tqt.net
>>867
S1はレンタルできるんだからさっさと借りて観ればいいじゃん

883:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:02:10.34 PcKb857a.net
>>869
マープル今月からS1リマスターとS6やってるから観てるよ
ダウントンとまとめて観てるから20世紀前半祭りだわw
伯爵様、イザベルさん、ロザムンドはS4以降のマープルに出てるね

884:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:21:52.21 BnHbwcxV.net
>>872
ほう、マッドメン好きがここにいたか
なんだか嬉しいな

885:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:26:54.18 MFyL2/kw.net
BBCではなくATV(当時の民放)だったけど、
「The kids from 47A」(1973ー1975)
邦題「アン通り47番地」1977年5月にNHK少年ドラマシリーズ枠で放送、
これ見てた人はこのスレにいないだろうな・・・
あまりに古いし

886:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:35:32.40 MFyL2/kw.net
>>873
Roald Dahl's Tales Of The Unexpected(ロアルド・ダール劇場 予期せぬ出来事)
OPでダンスしてる女がノーランズに見えてしまう、別人だろうけど
URLリンク(www.youtube.com)

887:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:00:36.15 BS24w3lH.net
>867
マープルはたしか50年代だったような?
ポワロのドラマは30年代だからこっちのほうが時代的には近いね
ちなみにゴスフォードパークも30年代

一次大戦が終わるとスカートが短くなってファッションも大幅にかわるんだよね
そのへんも描いてくれるとうれしいな

888:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:18:06.15 n7aatilk.net
WW1を境にガラリと変わる価値観や文化をリアルに描いてくれると期待してる

889:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:28:28.12 4IV/7hMp.net
ロザムンドのツイードのスーツかわいい
ツイード好きだから色んなスタイル見られて嬉しい

890:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:40:33.60 jsLlePzR.net
WW1後のファッションの変化というと
コルセットからの解放ですね。
ココ・シャネルが1919年に発表したジャージ生地の膝丈スカートのスーツ。
1920年代はフラッパースタイルが大流行。

891:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:45:00.88 jsLlePzR.net
>>882訂正
ココ・シャネルがジャージスーツ発表したのは1916年だった

892:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:58:32.71 n7aatilk.net
その時代の移り変わりをエセルに言わせるというのが凄いよね
普通そういうのは、後から振り返れば「あの頃が転換点だったな」と分かるくらいの
朧げなものだと思ってた
当時の人々も時代が変わっていく実感があったのかな

893:奥さまは名無しさん
14/12/16 19:02:55.50 61XwhLIQ.net
エセルの中の人画像検索したらぜんぜんイメージ違ってるビキニのお姉さんがゴロゴロ出てきてびっくりした

894:奥さまは名無しさん
14/12/16 19:05:44.41 jsLlePzR.net
ダウントンアビーがいつ頃までを描くのかは知らないけど、
若い使用人の誰かが町に繰り出してフラッパースタイルでカクテルを飲んだり
チャールストンを踊りまくるシーンがあったりしたら
感涙ものだわ

895:奥さまは名無しさん
14/12/16 21:19:21.30 IZ6FcUV5.net
>>879
マープルの事件当時は50年代だけど、ちょいちょい過去のシーン出てくるんだよね
電話とか車はやっぱり1910年代と1950年代でかなり差があるけど、大きなお屋敷のメイドさんの格好は50年代でもあんまり変わらないんだなーと、マープルとダウントン観てて思う

896:奥さまは名無しさん
14/12/16 22:00:07.35 RCplv9cV.net
バー様はそんな若いもんを見てなんというだろうw

897:奥さまは名無しさん
14/12/16 22:29:43.02 FAECdZVO.net
ハイクレア城の秘密やっと見れたけどまさかロスチャイルド家が助けていたとは
ドラマと色々リンクしてるしこれほんとおもしろい番組だわ

898:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:21:13.24 d10lvrRX.net
>>865
同感ですわ。
地球上で最も残酷なのはアングロサクソンだと言ってた作家が居たっけ。
一国に核爆弾2発も打ち込んで謝罪せずんk自己肯定してるんだからね。

899:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:50:54.22 +YekLe1l.net
>>890
女性装うの下手過ぎww
「ですわ」はない

900:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:52:13.39 Kfg63njj.net
ですわ、は普通に男でも使うが・・・まぁどうでもいいか

901:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:53:19.66 EZ743oh4.net
「~ですわ」って、「~なんだわ」なんかの言い方じゃないの?w
「やっとるんだわ」とかの

902:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:01:10.84 jsLlePzR.net
桂ざこばが昔ウイークエンダーで
「…ですわ」を使ってた。
原節子みたいな昔の女性のお上品言葉じゃなくて、
真ん中の『す』にアクセントのある関西弁の「ですわ」は男も使うよね

903:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:01:15.50 mkMeLCv1.net
どうでもいいですわ

904:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:02:07.03 d623SVrN.net
>>891の勘違いっぷりにフイタ

905:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:29:40.34 /DjNdUh+.net
ここはハイソなスレなんですわ。

906:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:33:05.46 ryNPQfOn.net
ストララン氏が結婚式で
イーリスふってわロタ、、、

907:859
14/12/17 00:42:19.92 MxEaiUFD.net
まだ二話しか見てないが
戦場で明かりをかざしてわざと敵の狙撃を受けたシーンや
戦場から帰還して精神的な障害(後遺症)に苦しんでいる描写や
毒ガスで失明した兵士や、敵前逃亡して処刑されたいとこの話とか
生々しくて興味深かった

あと貴族(特権階級)も戦地に赴くのは英国の伝統なんだろうか?
上級階級特有の強いプライドと義務感がそうさせるのだろうか?
昔、本か何かで優秀なオクスブリッジ出身者の多くが戦死し(第二次大戦?)
後の英国の国力が弱まったみたいな話を読んだ気がする

908:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:46:32.82 5rnfHT5i.net
>>899
英国貴族は戦うのが仕事だよ基本
王子たちだって名目上だったり本当に戦地に行ったり
現にウィリアム王子も前線に2度ほど行ったけど、
それが相手側にばれて殺害予告出されて国に戻ったはず。

909:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:52:12.85 lbhp6dkh.net
>>899
われこそは、って前線に行くのがノブレス・オブリージってヤツだった。
今でもある意味そうなのかもね。
その一方で平民は平気で徴兵忌避を口にしたし、
それぐらいで非国民呼ばわりまではされなかったらしい。

910:奥さまは名無しさん
14/12/17 00:55:15.20 5rnfHT5i.net
>>900
間違えたウィリアムじゃないや弟のヘンリー王子だった
イラクに行くことになったけど、それが報道されたら殺害予告出されて中止
アフガンへは極秘で行ったけど、2ヶ月位したらマスコミにすっぱぬかれて
タリバンに殺害予告出されて国に帰った

911:奥さまは名無しさん
14/12/17 01:06:39.74 VID0TdhY.net
貴族ってのは、ルーツは騎士だから、
戦うのがもともとのお仕事。
日本のサムライと同じ

912:奥さまは名無しさん
14/12/17 02:03:51.26 B+pyVVUZ.net
>>901
だったらどう見ても平民な女性たちが同じく平民なウィリアムになぜ白い羽を渡してたんだろね

913:奥さまは名無しさん
14/12/17 02:04:44.45 5rnfHT5i.net
>>904
平民にも右翼はいるでしょ横レスだけど

914:奥さまは名無しさん
14/12/17 02:12:03.62 B82y5FIl.net
騎士感、いや既視感があるレスの流れだな

915:859
14/12/17 07:05:00.52 GH/iS7ig.net
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

貴族は血なまぐさい事(戦争)には参加せず
優雅にティー楽しむもんだと思ってた
(日本の公家みたいなもんかと)

上流階級は、特権であると同時に
それだけの責任と義務を背負ってるんだね(使命感)

武士の話が出たけど
日本の戦国武将の鷹狩りと
英国の王侯貴族の狩り

日本の戦国武将の茶の湯と
英国のティー文化

なんか薄っすら似てるようで面白い(←こじつけ)

916:奥さまは名無しさん
14/12/17 07:33:52.48 MG/nqCzU.net
ヨーロッパの貴族は日本だと公家よりも大名に近いから
あながちこじつけでもないんじゃない?

917:奥さまは名無しさん
14/12/17 07:38:08.93 PYFjAXSU.net
>>890
しかも日本人でも核使用は合理的って言ってるヤツもいるし

>>894
「~ですわ」女言葉と差別化するために「~ですは」と表記したい

918:奥さまは名無しさん
14/12/17 07:42:04.71 PYFjAXSU.net
>>907
英国のティー文化ってどういうの?
日本の戦国武将の茶の湯は一休、利休を経て明らかに仏教の行、あるいは供養になってると思うけど

ティー文化もキリスト教的な騎士道なんかの影響があるの?

919:859
14/12/17 07:56:28.94 GH/iS7ig.net
>>910
知らんがな(ヽ´ω`)

茶は行儀や作法(マナー)というか、一種のサロン的、クラブ的な集まりとして
狩りはある意味模擬的な戦(いくさ)にも通じる部分かあるかなと
俺が勝手に共通部分を無理やり見出しただけ

920:奥さまは名無しさん
14/12/17 08:53:42.26 B82y5FIl.net
英国のティータイムはやたらケーキやら何やら腹一杯食べる
んじゃないの?
紅茶もデカいマグカップとかで

921:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:15:46.24 6BGF3huQ.net
英国人が飲むティーは、花などの模様のカップ&ソーサーで、
カップは上が広がってるイメージ。
金属の三段スタンドにお皿を乗せて、下段がサンドイッチ、中段がスコーン、上段が小さなケーキ類。
コーヒーカップは、上が広がってない円柱型のカップって感じ。

922:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:17:40.26 WFFh/oXg.net
>>817

ラテン系は舌が肥えてるんだよ
イタリア、フランスはラテン系
イギリスやドイツはアングロサクソン系
アングロサクソンは調べたら味蕾が少ないとかだった、確か

923:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:24:28.22 PYFjAXSU.net
>>911
所作ですか、そこはあんまり関心ないです

>>914
>アングロサクソンは調べたら味蕾が少ないとかだった、確か

勝手に納得
アメリカの食文化は酷いらしい

924:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:42:47.56 6BGF3huQ.net
>>915
アメリカって人種のるつぼだから、アングロサクソンだけじゃなくて
イタリア系、フランス系、ユダヤ系、ロシア系、スェーデン系、メキシコ系、中国系、日系・・
いろいろうじゃうじゃ混じってると思うけど。

925:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:43:24.95 5WKXkWFK.net
日本の茶道は武家のたしなみなので男性文化であり、
日常的に飲んでる茶とは全然違うもの。
イギリスのティーパーティは女性文化だから日常の延長にあって、
それがどんどん洗練されていったもの。

926:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:44:46.35 Z4JRxsvS.net
にしても、ゴミ箱に直行するほどマズいケーキが売れるのはアメリカならではw

スターバックスには感謝

927:奥さまは名無しさん
14/12/17 09:49:55.54 PYFjAXSU.net
>>916
だけど文化の基調はWASPじゃないの?

>>918
基地経由で家に来たメタリックな紫色のケーキは食べる気がしなかった
まるで食堂のガラスケースに置かれた模型のようだった
あれ食べちゃうんだよね

928:奥さまは名無しさん
14/12/17 10:57:48.90 GFQxbnuj.net
>>919
それぞれだと思うよ
中国系の家庭では中国風だろうし
朝鮮系なら男尊女卑な朝鮮風だろうし
イタリア系の家庭ではマンマが前に立つイタリア風俗だろうし
ヒスパニック系ではヒスパニック風だろ

929:奥さまは名無しさん
14/12/17 11:01:39.52 ryNPQfOn.net
レズ物AVに手を出したんだが
貝合わせや69クンニに期待したら
普通にペニスバンド使うだけでガッカリしたんだが

930:奥さまは名無しさん
14/12/17 11:32:41.07 PYFjAXSU.net
>>920
そりゃそれぞれだけど、一般にという意味なんだけどね
まあ、一般論は無意味と云われれば、そうかもしれないが
国や文化はもちろん、x一般について何も言えないことになっちゃよ
xも個々別々だけど、その一般的特性から個性を捨象してx一般を指してるわけなんで

931:奥さまは名無しさん
14/12/17 11:39:13.74 lfg7AoL+.net
食文化とかでドラマを離れて上から目線で
語ってる人はだいたいNGで間違いない

932:奥さまは名無しさん
14/12/17 11:41:29.70 Q9rLAiD8.net
日本も戦前までは、英国を真似して華族も戦場で働いたね。
江戸時代は貧乏公家でも兵役とは無縁だったが、近代化されたら
国家の為に奉仕する義務が出来た。

英国はWW2ではヨーロッパでただ一国、女性も平等に徴兵し女王陛下も兵役についた。
共産国家ソ連(ロシア)は、自国の1000万男性兵士が戦死してやむなく15~30歳の女性兵士100万を
戦場に投入し、歩兵・戦車兵・狙撃兵・航空兵・高射砲兵・地雷処理の工兵・衛生兵・軍医・捕虜収容所所長と
あらゆる所で男性兵士と一緒に大祖国戦争を戦い勝利したが、志願制だったな。

2000人の女性狙撃兵を前線に送り込み生還したのはわずか500名。
ドイツ軍機を16機撃墜した女性エースパイロットや、ドイツ兵3091人を射殺した女性狙撃兵が有名。
ソ連邦英雄賞やレーニン賞を受賞して、民族の英雄として切手になり狙撃兵の女性は、アメリカに招待され
大統領と謁見。軍事基地を親善訪問して冷戦前の米ソの蜜月時代の宣伝塔になった。

イギリスの女性兵士は後方支援が主だったけど、アメリカもそうだが軍事工場などで働き戦力となったことで
女性たちの戦後の地位向上に戦争は結果的に役立った。

933:奥さまは名無しさん
14/12/17 11:44:38.30 Q9rLAiD8.net
3091人→309人

934:859
14/12/17 12:21:54.07 GH/iS7ig.net
>>915
おいおい、アスペかよ(ヽ´ω`)
怖いなこのスレw

935:奥さまは名無しさん
14/12/17 13:20:52.33 ryNPQfOn.net
迷う事を 憂いと思わないで
踏み出す者に 恐れはいらない きっと

936:奥さまは名無しさん
14/12/17 14:02:46.49 MpOs672q.net
>>907
英国貴族は、日本だと戦国武将や大名と自分は解しているよ
こちらの鷹狩り、向こうの狩りはもとは軍事訓練だったんだろうとか

日本で貴族というと、どうしても光源氏とか麿を連想しちゃうよねw
歌よんで恋愛遊戯にふける。貴族は貴族でも往時のフランス貴族が近いのかな
心理小説を生み出している

937:奥さまは名無しさん
14/12/17 14:48:21.54 PYFjAXSU.net
>>927
粋だね

938:奥さまは名無しさん
14/12/17 19:58:14.31 lbhp6dkh.net
早く放映日来い~
次が放送されるまでずっとこんな感じなのかこのスレ

939:奥さまは名無しさん
14/12/17 20:17:54.80 1w7mNUjqH
このドラマに影響されて、ボーナスでスリーピーススーツをセミオーダーした
厳密にはこの時代よりも後のポアロの時代の1930年代風だけどね

940:奥さまは名無しさん
14/12/17 20:44:46.78 Il0/byxC.net
さっきスタチャンでS3の5話6話やってたけど誰も
見てないのかね

941:奥さまは名無しさん
14/12/17 20:54:26.93 ryNPQfOn.net
三女が、、たね、、
見たよ

942:奥さまは名無しさん
14/12/17 20:54:28.69 cwVeqyVb.net
スタチャン見られる人はとっくに見てるから

943:奥さまは名無しさん
14/12/17 20:55:03.72 lbhp6dkh.net
今度はスレタイも>>1も読めない文盲かよ…

944:奥さまは名無しさん
14/12/17 22:13:00.57 BDVgU+CR.net
ソンムの戦いではイギリス人兵士が不足して
中国人が危険な部署に配属されてたのね

945:奥さまは名無しさん
14/12/17 22:46:01.19 pS8rddGq.net
食事ネタ乗り遅れたけど調べたら面白いね
大きいのは宗教問題、味蕾が少ない、新鮮な野菜が取れない、カロリー摂取しさえすればいいとか見るけど

>大英帝国は世界中を我が物顔に荒らし回って、美味しい物、高価な物、儲かる物を勝手に持ち去り国を造りました。
>だから、貴族など上流家庭は、世界中の美味しい物も知っています。
>しかし、全て外国から搾取しましたから、 自国で生産する土壌を育てませんでした。
>だから、英国自身の料理とか伝統の味とかはありません。
>庶民の食事はまずい最低のものです。
>英国では Tea time にクッキーと紅茶は欠かせませんが、その紅茶も異国から略奪してきたものです。

とするとメアリーたちは庶民よりはずいぶん美味しいもの食べてたと見ていいのか

946:奥さまは名無しさん
14/12/17 23:09:38.22 1w7mNUjqH
紅茶と言えば今でもイギリスでは中国製が高級で、イギリスは中国に払う銀がないから
植民地のインドでアヘンを作って中国に輸出してアヘン戦争が勃発したんだよね

947:奥さまは名無しさん
14/12/17 23:44:02.10 fC+Q4BG7.net
イギリス人は上品な顔してやることはえげつないからな~

948:奥さまは名無しさん
14/12/18 00:09:13.78 yLxoVNvM.net
そんなイギリスも大英帝国の影もなくなり今では移民によって内部から・・・

949:奥さまは名無しさん
14/12/18 01:08:03.80 EIR6k9Rh.net
紅茶は中国から隠し持ち帰ってインド(セイロン)で作らせた、だったかな

950:奥さまは名無しさん
14/12/18 03:57:38.60 Wrk68Llh.net
ラングさんって先週からいきなり登場して旦那様の従者やってたけど、
もともとは何の職をしていたんだろう
伯爵がよく知ってる相手みたいだし、ディナーの給仕もしたことない、ってことはやっぱり元従者?
ラングさんが戦争へ行く→後任の従者がいたが辞める→ベイツさんが就任→みたいな流れなのかな

951:奥さまは名無しさん
14/12/18 06:26:46.32 3HkVEJC1.net
今は

金融大国?

952:奥さまは名無しさん
14/12/18 07:08:12.22 Onof7QIj.net
イギリスはアメリカが開発したエシュロン・ネットワークの
一員だからね。日本からは経済分野の情報を得ているらしい
by wiki

953:奥さまは名無しさん
14/12/18 08:04:09.59 OXlHJXgP.net
おいしい猫チキンw

954:奥さまは名無しさん
14/12/18 08:15:26.40 3IgkQPDI.net
米国がキューバと国交正常化交渉を始めるらしいね
歴史が動く瞬間にいる予感!

955:奥さまは名無しさん
14/12/18 08:18:08.15 InT5Vq8p.net
>>937
庶民、労働階級の食生活の貧しさは
小野二郎の「紅茶を受け皿で」に詳しく書いてあるよ

956:奥さまは名無しさん
14/12/18 09:05:55.39 N0M/eWLj.net
>「料理下手」が貧困層の栄養不足の原因、英貴族院議員発言に波紋

こんなニュースがありましたのw

957:奥さまは名無しさん
14/12/18 11:48:36.78 GCmv4uwg.net
略奪よりひどい所業だよー
嗜好品の茶の対価に、アヘン売りつけて廃人化って、立派なヤクザ
こんな世界にいきなりデビューさせられた日本、がむしゃらになるわけだ

958:奥さまは名無しさん
14/12/18 11:57:50.34 KNdgvT/B.net
>>949
アヘン戦争も植民地主義も酷い
つか、イギリスの近代史は非難されて当然なことばっかりしてる
今のイスラムテロも直接の原因はイギリスの中東支配と、イスラエル建国でしょ

959:奥さまは名無しさん
14/12/18 12:26


960::47.12 ID:erqtfj7A.net



961:奥さまは名無しさん
14/12/18 13:36:45.43 3HkVEJC1.net
トム、いいぞ!

962:奥さまは名無しさん
14/12/18 14:44:41.42 TI7U7L+h.net
この家ラジオはあるの?

963:奥さまは名無しさん
14/12/18 14:45:17.75 KqompE43.net
>>951
同意
ドラマ1週休みで特番やったとしてもあまりにも脱線しすぎ
関係ない史実の話したいなら該当板いけ

964:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:01:45.47 6B3DVe1G.net
>>953
当時まだラジオの公共放送は始まってない

965:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:31:31.58 8OLrOGqy.net
蒸し返すようだが、前回の放送での
コーラのヴァイオレットへの反抗的な態度が今でも信じられない。
戦争で苛ついていたのかもしれないけど。
私がヴァイオレットでも「あなたに関係ない。決めるのは私」と言われたらショックだ。

966:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:44:29.51 KETLs5vw.net
お酒あおりながらだものね。
あまりの変わりようにびっくり

967:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:52:52.81 qKAzXkWS.net
キモ

968:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:53:52.38 N0M/eWLj.net
S1からしばらく休戦状態だっただけじゃない?>コーラとヴァイオレット
タイタニックの沈没で先行き不透明になったとき
所領と持参金を見知らぬ誰かに取られてたまるか!みたいに
一時的に共同戦線を張ってた感じ

969:奥さまは名無しさん
14/12/18 15:56:29.24 qKAzXkWS.net
>>951
2ちゃんに住み着いてるカルト政治思想団体の連中やろ。
臭いがまさにそれ。キモ過ぎる

970:奥さまは名無しさん
14/12/18 16:54:06.36 Wrk68Llh.net
もともと良い仲ではなかったみたいだからコーラが反抗的な態度を取るのは別にわかるけど、
あのシーンはそこまで怒るほどか?とは思った

紫婆さんの言ってることも正論だし、コーラもそこまで屋敷を病院として使うことに積極的なキャラにも見えないし

あれであんなに反抗的な態度を取るのなら、あのシーンよりも
S1でメアリーの不祥事が紫婆にバレて「この家は終わりよ」とか言われたときにあれくらいブチギレる方が良かった気が

971:奥さまは名無しさん
14/12/18 17:06:15.29 FjDsMV04.net
スペシャルでベニシアのイギリス貴族の祖父の家が紹介された
凄い貴族邸宅
ベニシア超御嬢様なんだな
祖父が29代目とか名家すぎ!

972:奥さまは名無しさん
14/12/18 17:19:25.14 +zP3ZLFJ.net
1月にスタチャンで「ダウントンアビー華麗なる舞台裏」
というドキュメンタリーをやる
特に1/24は無料放送なのでBSが見れるのであればぜひおススメ
ただしS2のストーリー後半部分にまでふれているので要注意

URLリンク(www.star-ch.jp)

973:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:23:49.61 rpReEFJn.net
イギリスが酷いな~と思ったのは日本兵の手記の「アーロン収容所」を読んだとき。
タイ麺鉄道建設の重労働でイギリス兵捕虜が、虐待や栄養失調や病気で大勢亡くなって
共同墓地に適当に埋葬されたのを、立派なイギリス軍墓地に埋葬し直した。
蛆が沸いて崩れかけた遺体を運び埋葬し直す辛い作業を、マスクも手袋も与えず
わざと日本兵に素手でやらせた事。

また餓えに苦しむ捕虜の日本兵が、ビルマの川の沢蟹を捕まえ食べてみんなアメーバー赤痢で
苦しみぬいて死んだ。
イギリス軍の報告書には日本兵は非科学的で無知なので、アメーバー赤痢保菌の沢蟹を
食べて亡くなったと書いてある。知っていてわざと注意をせず苦しむのを楽しんだとか。

イギリス軍残酷物語。日本軍は仕返しされたがそれだけ白人を残虐に扱ったと日本兵は言っていた。
捕虜収容所の酷さはソ連軍>イギリス軍>中国軍>アメリカ軍とか。

974:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:27:54.78 DBj61/kC.net
>>955
電灯工事したばかり、電話が開通したばかりだからな
電話の練習で交換手に暴言吐いてるカーソンさんにはびっくりしたな

975:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:44:22.82 3DjF3LzB.net
>>964
イギリスというか一神教の人は敵と見做したら徹底的に叩くね
今でもイギリスは中国より日本を潜在的な敵と見做してるよ
シンガポールなんかを次々と陥落されたという悔しさもあるのかもね

976:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:46:00.31 3RgjdAZv.net
>>964
>イギリス軍残酷物語。日本軍は仕返しされたがそれだけ白人を残虐に扱ったと日本兵は言っていた。

イギリス人捕虜の記録だと
日本兵からの扱では意外にも伝えられるような人権侵害は無かったという報告が多いけど?
戦後には捕虜残酷物語のようなプロパガンダが多数作られたが、
もちろん敵国の捕虜なんだから、敵意を持たれて当然
白人=アジアへの非道な侵略者なんだから
そんな状況下にあっても、帰還兵が多かったのは、日本軍の民度の高さからくるもの
自称・元日本兵でベラベラ喋るのは、いわゆる「赤い帰還兵」と呼ばれる
シナやソ連に洗脳された連中や、朝鮮人の成り済ましが多いだよ

977:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:47:25.14 Gnl12gPW.net
>>964
日本軍の英米軍人の死亡率は27%
ドイツ軍の英米軍人の死亡率は4%
シベリア抑留での日本人死亡率は8.4%
ボルネオの捕虜収容所の豪と英兵の
「生存率」0.24%

恨まれてもしゃあないとも思うけどなあ
人肉食いもやってる残酷さとどっちが酷いかつー話

978:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:50:15.96 Gnl12gPW.net
>>968
どれも捕虜収容所での死亡率ね

979:奥さまは名無しさん
14/12/18 18:53:19.16 3RgjdAZv.net
>>968
英米軍のやってきた事を考えれば
バンバン殺されてもしょうがないと思うけど?
日本にどれだけの爆撃して、日本人を殺しまくったと思ってんの?
言っておくけど
シベリア抑留での死亡者の数はそんなもんじゃないよ

そもそも人肉食いなんてしてないよバカチョン

980:奥さまは名無しさん
14/12/18 19:21:02.37 yGYCRXml.net
>>963
情報kwskありがとう!
録画しておいて、S2が終わってから見ることにするね

981:奥さまは名無しさん
14/12/18 19:30:28.51 qKAzXkWS.net
いい加減巣に帰れよあほ臭い連中は。

982:奥さまは名無しさん
14/12/18 19:54:43.73 KqompE43.net
世界史詳しい俺カッケー

983:奥さまは名無しさん
14/12/18 19:56:17.10 6bZQcf1A.net
何でも自分の興味のある事をダラダラ書いて良いスレじゃ無いんだが

984:奥さまは名無しさん
14/12/18 19:57:26.64 6V0ObQtm.net
ドラマとは直接関係ない歴史や文化についての
専用スレ作る?
「ダウントンアビー別館」とか

985:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:05:25.07 gRjW66YC.net
面白いレスなら別に構わない
ID:qKAzXkWS←こういうのはいらない

986:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:09:26.09 3HkVEJC1.net
トーマス無双

987:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:12:07.44 qKAzXkWS.net
>>975
無理無理。この手の連中はとにかく人に話を聞いてもらいたくてやってる。
裏返せば、社会の中で全く相手にされず誰にも話も聞いもらえない連中。

人の言�


988:、ことを素直に聞くなんて脳味噌は持ってない。 ひたすら自分が精神的に安定するよう喋り続けるだけ。 ガチで精神疾患や人格障害の類い。



989:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:12:44.24 Fgm+ofCk.net
>>962
ベニシアの母は自由奔放で浮気ばっかりしてベニシアの父と離婚し、、
何度も再婚と離婚を繰り返して(種違いの妹を出産)、
彼氏もたくさん作って、とにかくビッチで子供そっちのけだったので、
娘のベニシアは親の愛情に飢えて家出してアジアを放浪し最後に日本にたどり着いた

990:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:29:57.67 9yQxj+w1.net
ビッチとか言うなよ

991:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:33:25.99 RXj0hzmc.net
この程度のかわいい歴史語りでキレるとは
大河板の史実厨には発狂ものだなw

このドラマで、史実関係ない、と断言できるのも凄い

992:奥さまは名無しさん
14/12/18 20:42:22.58 yGYCRXml.net
>>968
スレチな上に捏造乙
どこからこんなデタラメな数字を持ってきたのかと小一時間

993:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:26:54.64 TI7U7L+h.net
次の放送まで好きなこと語れ
オレ様が許す

994:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:31:09.17 NNU2SfRL.net
>>983


995:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:32:16.30 6V0ObQtm.net
別にキレてるわけじゃなくて
自分はドラマについてのレスをなるべく読みたいので、
単なる歴史文化蘊蓄・議論のレスと大まかにでもスレを分けたら
どうかなと思っただけなんだけど…
まあ地上波ドラマは人が多いしどのみち無理かな。

996:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:33:38.55 7YaTo56x.net
>>963
ありがとん

自分はふしぎ発見見てs1をレンタルで見て追いついたんだけど
4本目7話のあとに未公開シーンや
キャスト裏話?etc.がおまけでついてたよ

その中で脚本家さんが「主要登場人物16人が~」
みたいな話をしてたんだけど

16人って
伯爵
紫ばぁちゃん
コーラ
長女
次女
三女
マシュー
マシュー母
カーソンさん
ヒューズさん
ベイツ
アンナ
オブ
トーマス

あと二人って
パットモアさん
デイジー
だよね

997:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:51:53.32 8OLrOGqy.net
数えてないけど、屋敷をバックにジグザグに整列してる人たちが主要メンバーなのでは?
(人数はシーズンごとに違うのだろう)

998:奥さまは名無しさん
14/12/18 21:55:10.33 8OLrOGqy.net
シーズン1の数は18人だった。
パットモアさんとグェンのエピは外せないので
個人的に主要メンバー落ちはデイジーとウィリアムになってしまった。

999:奥さまは名無しさん
14/12/18 22:08:05.44 +zP3ZLFJ.net
>>986
それで正解だと思う 
それからスタチャンの番組はレンタルソフトに入ってたのとは
内容が違うものだった。
戦争の爆撃シーンについてとかその他いろいろ

1000:奥さまは名無しさん
14/12/18 23:33:07.08 FjDsMV04.net
>>979ベニシアの言葉から貴族の歴史の息吹を感じて楽しかったよ
昔の貴族特有の退廃的な美学と奔放さと残酷さがねちらちらと残る転換期を過ごした人はやっぱちがう
ベニシアのトークショー聴いてみたくなったよ

1001:奥さまは名無しさん
14/12/19 00:38:35.26 U7TndEEe.net
ダイアナ妃も貴族の子女だったんだよな。なくなったとき、立派な館の実家がでてきて驚いた。

英国貴族に格段の興味はないが、ウォーのブライヅヘッドは印象に残ってるなあ
滅び、消えていく世界を愛惜をもって描いた物語という点で

1002:奥さまは名無しさん
14/12/19 00:56:45.56 ns961Akj.net
ダイアナ妃は貴族のスペンサー家出身。
ダイアナの幼い頃に両親が離婚して父は後妻を迎え、実母は労働者階級(理髪店の店主)と再婚した。
ダイアナと継母は不仲だったし父はダイアナに味方してくれなかったので
そのことがダイアナの人格形成に大きな影響を及ぼした。
ダイアナは、チャールズに父親的な包容力を求めたが、
チャールズ自身はマザコンで、しかも人妻のカミラにぞっこんだったので
夫婦関係は早々に破綻してしまった

1003:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:01:39.17 29zIHW/3.net
そういや気になってたんだけど、
ブランソンはなぜ戦争に行ってないんだろう?若くて健康な男性なのに
まだ召集がきてないだけ?

あとメアリーの新恋人のサー・リチャードも
彼の場合は新聞社の経営者だからなのかなーとも思ったが。まだそこまで歳ではない(40代くらい?)よね?

1004:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:15:38.60 v9MWonRN.net
>>992
>実母は労働者階級(理髪店の店主)と再婚した

違うよ
ダイアナの実母の再婚相手は、実業家のピーター・シャンド・キッド氏
このシャンド家ってのは、カミラの実家の家系なんだわ

1005:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:16:43.53 0/9asswh.net
鬼女板に勝手に立てた自演スレが落ちたんで
またここでチョンが自演会話始めたのか・・・・

1006:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:26:34.84 DgQlqGv7.net
別にいいじゃん
歴史の話でも何でも面白く読んでるよ

ダイアナは不運だったね。チャールズ皇太子はナニーそっくりの
カミラに一目惚れしたんだろう

1007:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:39:26.03 +O/8Yv8t.net
>>956
もしマシューラビニア夫妻が伯爵の称号を得てあの屋敷にやってきたら
今度はコーラがそう言われる番なんよ
その辺にも心ササくれてるんじゃないかな

1008:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:42:04.02 /3niR3Ho.net
カミラといえば先祖たどると王の妾だった女がいる 血の因縁って凄いね
アリス・ケッペル エドワード7世の妾

1009:奥さまは名無しさん
14/12/19 01:46:02.36 29zIHW/3.net
生粋の貴族ではないアメリカ人で、かつ世継ぎの男の子も産めず、という立場で
あれだけ紫婆に言ってのけたのはよく考えたら凄いなコーラ
自分の持参金が傾きかけてたクロウリー家を救ったという自負はやっぱりあるのかな

1010:奥さまは名無しさん
14/12/19 02:51:18.48 eJk2rJVI.net
>>998
今のキャメロン首相が王の妾の子の血筋だっけ?

1011:奥さまは名無しさん
14/12/19 03:29:18.10 YpgcqL4H.net
一時期その泥々した家系図が話題になったよね
やっぱり貴族の家系は因縁と爆弾だらけだわ
ダウントンの伯爵も浮気して隠し子の男の赤子と若い浮気相手つれてきても赦す

1012:奥さまは名無しさん
14/12/19 04:24:51.96 Rx6wEj4M.net
次スレないね
立ててくる

1013:奥さまは名無しさん
14/12/19 04:33:23.73 Rx6wEj4M.net
ごめん、できなかった
誰か頼む

1014:奥さまは名無しさん
14/12/19 07:15:55.80 jjxXtUxz.net
次スレたてました

【NHK総合】ダウントン・アビー Part11【バレ禁止】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(tv2板)

1015:奥さまは名無しさん
14/12/19 07:22:27.97 MQdOxDJU.net
>>1004
おつです。

いちおう私もスレ立て準備してて思ったんですが
公式リンクは1のままでOK?

1016:奥さまは名無しさん
14/12/19 09:18:45.21 Vabp+9z1.net
>>999
たしかに
でも史実に置き換えると天下のロスチャイルド家のご令嬢だからなー
さもありなん、と思えてしまう

1017:奥さまは名無しさん
14/12/19 10:02:39.22 RQbdDAPd.net
関係ない話でスレ潰すのやめてくんないか
ドラマ放映されるまでおとなしくしててよ…

1018:奥さまは名無しさん
14/12/19 10:07:03.57 DVM+lp/O.net
>>1004
おつ 塩かけプディング

>>1005
1公式ページの下から2に行けるけど
SEASON1 URLリンク(www9.nhk.or.jp)
SEASON2 URLリンク(www9.nhk.or.jp)
て書いてあるとより親切な感じかな?

1019:奥さまは名無しさん
14/12/19 10:11:55.58 B6PuTI9J.net
>>976
確かに

>>981
関係ないとは言わないが、史実と矛盾してもドラマは全然構わない
さらに史実というのもある認識の記述に他ならないんで、結構解釈次第
唯一無二の史実なんてありえない

1020:奥さまは名無しさん
14/12/19 10:18:12.51 qlfH3xIv.net
1000

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch