【NHK総合】ダウントン・アビー Part10【バレ禁止】at TV2
【NHK総合】ダウントン・アビー Part10【バレ禁止】 - 暇つぶし2ch500:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:16:42.80 P+u2G4mv.net
ロバートもイーディスもシビルもウィリアムも役に立ちたい

501:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:26:32.27 t2RFlhMD.net
>>489
下半分については、ホモの部分を「長女の持参金」に置き換えれば
知ってる事になるね
つくづくあの公爵は小賢しい男だったわ

502:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:37:39.23 sfBhhmsK.net
(´・ω・`)ベイツさん、はやく帰ってきて

503:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:47:30.27 oxU6HvOB.net
姉に割り当てられた男の略奪に精を出すが一人も成功せず、
レベルを下げて、農婦の夫なら略奪成功かと思ったら、あっさり失敗。
アホの子イーディス、次はどうする。

504:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:57:47.36 xhUq3Lgu.net
イーディスがウィリアムに手出したらデイジーが本気になるかも

505:奥さまは名無しさん
14/12/11 23:59:56.53 oxU6HvOB.net
>>499
それちょっと見たいw

506:奥さまは名無しさん
14/12/12 00:24:06.89 plZmJctQ.net
実はあの運転手がバムーク氏を殺害とかないの?

507:奥さまは名無しさん
14/12/12 00:51:08.27 jflB8VZb.net
>>501
どうやってwwwww
メアリがトルコ人とやらかしてる最中に乱入か?

508:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:02:58.21 NrFWPasa.net
>>502
事前に飲み物に毒薬とか
服毒しても効くまでに時間がかかるものを

509:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:31:49.09 sjYKokQU.net
>>499
イーディス自重しろw

510:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:32:12.41 xdXzN0Sf.net
ちょうどS1の腹上死を見てないのですが、
まぁ死んだわけですよね。
でもメアリーは変わらぬ生活を送っている。
死体を運び出した云々で隠蔽工作をしたとは
わかりますが、ずっと隠しきれるもんじゃないし、
そこら辺どういう経緯なのでしょうか?

511:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:43:53.14 WzR5Tagu.net
朝起こしに行ったら死んでた(多分病死?)
という扱いになってる

512:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:49:02.58 xdXzN0Sf.net
>>506
ありがとうございます。
それにしても警察も調査しないんですかね。
やっぱり相手が貴族だと、相手の言ったとおり
に処理するのかな。

513:奥さまは名無しさん
14/12/12 01:54:02.19 z8zjDdX8.net
>>424
でもメアリーはイーディスさえも何か役に立とうとしてる時にも
三人姉妹の中では一人だけノブレスオブリージを特に果たそうともしてないじゃん

514:奥さまは名無しさん
14/12/12 02:03:07.92 rPgJiW9L.net
そういえばメアリーやアンナやコーラは、
あの日初めて屋敷に訪れたパムーク氏が自分の客室から相当離れているメアリーの部屋の位置を知っていて、
かつあの広大な屋敷の中をすんなりと通って夜這いにやって来たことの不自然さには
何か疑念は抱かなかったのだろうか

515:奥さまは名無しさん
14/12/12 02:08:54.90 bv3iM8j0.net
メアリーがさそったと思ってるんじゃないかな

516:奥さまは名無しさん
14/12/12 02:14:52.13 WzR5Tagu.net
たしか医者がきて調べてたよね
Pamukはコットンて意味で
観光地のパムッカレはコットンキャッスルだって今しった
へえー

517:奥さまは名無しさん
14/12/12 02:45:32.05 djSbu7da.net
メアリーの一つ年上が1890年生まれのアガサ・クリスティーってことになるんだ。

518:奥さまは名無しさん
14/12/12 05:13:02.89 p6Fx+1Hd.net
>>476
>アンナは真の理由は知らない

でもベイツさんに「私のこと(遺体運搬)で奥さんに脅されてるの?」って自分で言ってるんだからわかってるんじゃないの?

519:奥さまは名無しさん
14/12/12 06:44:22.45 yAOrTq6n.net
>>513
ベイツ嫁がアンナに危害を加えるって事だと思ってた。
「私を捨てて若い女と再婚するなら、その女を滅茶苦茶に破滅させてやる」的な。

520:奥さまは名無しさん
14/12/12 09:06:33.25 qUsE0g6w.net
腹上死、中田氏までいったんだろうか
まさか挿入すらしてないうちだったりして

521:奥さまは名無しさん
14/12/12 09:23:31.98 ZxpcAw/n.net
腹上死の件は、トーマスが事前にパムーク氏に
トリカブトとテトロドトキシンを服用させたと見ている

522:奥さまは名無しさん
14/12/12 09:35:00.01 LQ6ChqxZ.net
ナイトミュージアムのレッドカーペットでの
ダン・スティーブンス あいかわらずダッパー

URLリンク(twitter.com)

523:奥さまは名無しさん
14/12/12 10:46:27.66 I17Yme62.net
>>512
クリスティーと言えば、パムーク氏が死んだ頃はまだポアロはイギリス亡命前かな?ギリギリ
あと数年違ってたらポアロによって全部暴きだされてたかも
という妄想

524:奥さまは名無しさん
14/12/12 11:04:03.92 ZxpcAw/n.net
輝かしい私の脳細胞の話ですか?モナミ

525:奥さまは名無しさん
14/12/12 11:33:29.34 iMVBZW9J.net
>>515
絶対に中出ししてるよ。
夜中に鼻息荒く女の部屋に夜這いに来たんだし。
それでも妊娠しなかったメアリーは生理不順だったか不妊体質なんだね。

526:奥さまは名無しさん
14/12/12 11:54:20.82 ZxpcAw/n.net
え?生理日以外なら絶対に妊娠するものなのか?

527:奥さまは名無しさん
14/12/12 11:59:42.82 iMVBZW9J.net
>>521
S3の伏線のつもりで書いちまった。うっかりネタバレ禁止だったの忘れてたw

528:奥さまは名無しさん
14/12/12 13:01:58.35 DeRVTEOZ.net
パムーク氏は挿入したまま死んだの?
それともイッた後寝て死んだの?

529:奥さまは名無しさん
14/12/12 13:05:14.77 qUsE0g6w.net
まだ前戯段階で興奮しちまって挿入する前に死んでたら生娘でいいと思う

530:奥さまは名無しさん
14/12/12 13:07:46.33 /4sMwCgV.net
挿入する前に興奮しすぎて死ぬって童貞じゃないんだから
挿入して果てたと同時に心臓発作でいいと思う

531:奥さまは名無しさん
14/12/12 13:35:13.64 t6wzADHp.net
行為中に倒れるのはよくあるよ。石原裕次郎・長嶋茂雄も
そうじゃなかったかな
血圧が高いと脳卒中とか

532:奥さまは名無しさん
14/12/12 14:16:15.37 4i8vX5O9.net
コーラとかシビルってかなりハイカラというかモダ~ンな名前な気がする
メアリーが超スタンダードな名前だけに。
脚本家は名前どうやって選んでるんだろうか
イーディスはおばあさんの名前みたいなイメージ
ラビニアやヴァイオレットも割と古くさい名前なのかな

533:奥さまは名無しさん
14/12/12 14:38:52.12 djSbu7da.net
ラビニアは小公女セーラにいたな。

534:奥さまは名無しさん
14/12/12 14:42:36.39 M1nA913v.net
>>526
昼休みにソープで腹上死した侍従長ってのもいたな~

535:奥さまは名無しさん
14/12/12 14:52:39.36 scq8YXoH.net
行為中…激しいピストン運動中に血圧が上がって心臓発作って感じなのかな
単に勃起しただけで血圧上がっ(ry卒中だの発作だのじゃ、
ちょっと体が弱過ぎるような。ヤリチンのパムーク氏にしては

おおパムークよ死んでしまうとは情けない

536:奥さまは名無しさん
14/12/12 15:38:18.94 F8l8hQvm.net
コーラはスペイン語系の名前だね。
アメリカから来た人にふさわしいイメージ。
シビルという名前自体は古くからあるけど
市民運動(シビリアン)に熱心になっちゃう娘にはちょうどいいのかな。

537:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:10:15.55 rPncMWlA.net
ヴァイオレットはスミレのことではないのかな?
ローズ、マーガレット、リリー、アイリス等
花の名前の英国女性は多いと思う。

538:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:37:00.68 4i8vX5O9.net
シビル=Sybil
シビリアン=civilian

で、関係ないのでは?

539:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:37:39.07 rQ9sHWks.net
>>509
なんだかメアリーはパムークが好きで悲しんでいるようすだから、
ふたりは合意の上で逢ったのだろうとアンナ&コーラは思って、詳細は質問しなかったのかもね

540:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:42:08.68 F8l8hQvm.net
>>530
昼間、ハンティングを頑張りすぎた&晩餐会で慣れないネクタイで首を絞めすぎた
今にして思えば伏線だらけだなw

541:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:46:27.69 3r4B/ubL.net
ちょっと前のイギリス首相官邸ネズミ捕獲長だった猫がシビルって名前だったな

542:奥さまは名無しさん
14/12/12 16:48:25.83 F8l8hQvm.net
>>533
そりゃ自分の娘に「市民ちゃん」なんて名前を付ける親はいないわw
音が似てて英語圏の人なら何となく関連付けて考えてしまうような程度でしょ

543:奥さまは名無しさん
14/12/12 17:40:25.46 rQ9sHWks.net
>>537
英語圏の人なら似てると思わないはず
カタカナだと連想しちゃうんだろうけど

544:奥さまは名無しさん
14/12/12 18:07:51.00 c3neuoG+.net
コーラ役の女優さんが燦然と美しくて、ドラマを締めてると思う
ばあちゃんとかキャラ俳優をまとめてる

545:奥さまは名無しさん
14/12/12 18:26:39.10 t6wzADHp.net
絵が綺麗なのが圧倒的。DVD、BDの売上前提。あの映像で
物語作られたら、ちょっと…

546:奥さまは名無しさん
14/12/12 18:39:53.54 qSXX0I73.net
>>532
ほんとだ。デイジーもお花だしw
英国人はお花好きなのかな。
イングリッシュガーデンとかお手入れ熱心だもんね

547:奥さまは名無しさん
14/12/12 18:49:24.89 378/UYX7.net
>>539
メアリーとか、やっぱり母親をアメリカ人だからって
下に見てるとこがあると思う
コーラはびくともしないだろうけど

548:奥さまは名無しさん
14/12/12 19:37:02.13 p+Mo2Y/L.net
デイジーがディズニーのシンデレラの実写版ので
意地悪な姉役になって出演していてびっくりした。
すごく意地悪そうな顔になってた。

549:奥さまは名無しさん
14/12/12 19:37:09.24 Z3YE9ND/.net
>>517
マシューカッケー

550:奥さまは名無しさん
14/12/12 19:44:40.84 qUsE0g6w.net
>>537
にちゃんねるやってる同級生にプロ市民って云われそうだな

551:奥さまは名無しさん
14/12/12 19:45:16.14 WPUxPH6U.net
>>542
貴族の娘じゃない母さんには分からないわ、とかS1ではチクチク言ってたよね

552:奥さまは名無しさん
14/12/12 20:07:52.07 t6wzADHp.net
コーラ=アメリカの女性視聴者じゃね

553:奥さまは名無しさん
14/12/12 20:32:59.80 vZGkGCaT.net
メアリーが母親の出自をバカにしてるのは解るんだが
そういう自分は日本でいうとこの英米ハーフな訳で
そういうのは全くどうでもいいのだろうかと
ちょっと不思議に思うのだった

ママは貴族の伝統とかない
ただの金持アメリカ人だけどぉ
あたしは城で生まれ育った貴族だしぃみたいな
自己中理論で完結してんのかな

554:奥さまは名無しさん
14/12/12 21:32:40.55 qHdUWDEB.net
ジョークとして言ってるんだから真剣に考えるな
お母ちゃんは東京の人やから味が濃くてたまらんわー
みたいなもん

555:奥さまは名無しさん
14/12/12 21:40:44.14 IOLCQCsW.net
>>543
目の周りがクマなのか黒ずんでるから普段から意地悪顔に見えてたけど

556:奥さまは名無しさん
14/12/12 21:55:54.38 0Bsb2/UX.net
デイジー意地悪役っぽいw
他の役者さん達も服装で随分雰囲気変わる
URLリンク(jp.blouinartinfo.com)

557:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:01:25.20 vZGkGCaT.net
ああ、そうか
コーラがアメリカ人なのは
ハイクレア城の持ち主だった
かのカーナボン卿の奥方がアメリカ出身だったのにかけてるのか

558:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:02:30.87 PytBGatx.net
腹上死って実際にあったことなのか
詳細が気になる

559:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:08:14.42 69oxHYqD.net
>>551
イーディス(の中の人)もKYっぽいやね…

560:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:12:59.38 vZGkGCaT.net
>>551
メアリーとカーソンさんはドラマのままだなあ

561:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:16:01.02 b0GDIcwJ.net
母親は母親として愛してるし尊敬もしてるんじゃない?
ただ、「英国人じゃないからわからないわよね~」ってのが
多々あるんだろう

562:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:46:17.24 /4sMwCgV.net
>>551
アンナがビッチっぽいのがいやだ

563:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:53:10.94 OonREz+H.net
>>543
あれデイジー出てるんだ
こないだその予告の記事に主演のシンデレラ役の女優はS3で注目された人だって出てた
ハリウッドでのダウントンの影響すごいわ
ただダウントンではどんな役なのかググッたらネタバレ見て後悔したからググらないほうがいい

564:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:54:02.02 6C0Eny4z.net
めしだれかたのむ

>>551
左からヒューズさん
カーソンさん
アンナ?
コーラ

ハイクレアの女城主?
デイジー
イーディス
マシュー
メアリー
伯爵

565:奥さまは名無しさん
14/12/12 22:56:39.90 /4sMwCgV.net
>>559
ぜんぜん違うわw
ピンクのドレスがアンナ

566:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:00:31.47 SczJin7J.net
イーディス写ってないのにイーディス言ってるやつなんなの?
節穴なの?

567:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:01:33.67 qUsE0g6w.net
>>551
デイジー、パンクなネェチャンの役すぐ出来るな

568:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:03:38.92 6C0Eny4z.net
>>560
おおぅ
アンナに見えてきたわありがとん

そしたら左から3番目は誰なん?

569:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:07:15.77 JaGdQU4b.net
メアリー、ずっと誰かに似てると思ってたらCSIのサラ サイドルだ。
しわしわに天日干ししてアバズレ感加えると。

570:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:07:43.41 nv68QYKv.net
トーマス男前やな

571:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:08:14.07 I17Yme62.net
>>559
マシューじゃなくてトーマスだし節穴すぎワロタwww

572:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:09:49.38 I17Yme62.net
>>564
俺は時々コーラがトムクルーズに見える

573:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:21:50.39 WdQghYW3.net
コーラと離婚して若い奥さんに跡取り産んでもらえばいいのに

574:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:23:55.22 6C0Eny4z.net
>>566
うわほんまやトーマスやわ…

スレに来るまで
熊ダンスもずっとウィリアムだと思ってたんだぜ…

575:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:26:47.20 OGzYPJWo.net
話をどう理解してたんだろう?w

576:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:30:20.34 Q5GznbZq.net
>>551
トーマスすごいイケメンやんかwww
コーラとメアリーの華があるなぁ。

デイジーとアンナは役柄とイメージ違いすぎわろすwww

577:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:49:20.51 bv3iM8j0.net
>>551
デイジー ヘレナ・ボナム・カーターのあと継げそう

578:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:52:31.63 iMVBZW9J.net
>>551
中央の人はデザイナーのラルフローレン?

579:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:52:56.55 kP3JU88U.net
>>523
映像上は、うつ伏せで死んでた。
あくまで映像上の都合かもしれないが…

580:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:54:41.30 Q5GznbZq.net
>>572
猿の惑星の猿とか不思議の国のアリスの赤の女王とか?

581:奥さまは名無しさん
14/12/12 23:59:25.51 WzR5Tagu.net
URLリンク(metrouk2.files.wordpress.com)
URLリンク(www.curtisbrown.co.uk)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)
URLリンク(www3.pictures.zimbio.com)
URLリンク(coolspotters.com)
URLリンク(www2.pictures.zimbio.com)
URLリンク(cdn01.cdn.justjaredjr.com)
URLリンク(ilarge.listal.com)

582:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:07:11.06 F5Cbwzbm.net
デイジー、胸がすごい

583:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:10:38.38 Qj2ZouX3.net
カーソンさんの両隣誰と誰だかわからない。

584:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:11:41.12 oM5X+GVv.net
パットモアさんw

オブライエンがにこやかな写真はないのかなw

585:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:15:02.43 TNPBigu6.net
>>559
カーソンさんをのぞけば使用人の人たち
はまったくイメージが一致しない

586:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:18:57.73 hLYqyRDo.net
デイジーのとなりのパンツルックの人ヒューズさん???
パットモアさんは素敵なおばさまだわー

587:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:21:38.06 hLYqyRDo.net
なんだこっちがパットモアさんか
URLリンク(cdn01.cdn.justjaredjr.com)

588:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:21:47.42 EnVH4V/4.net
アンナとデイジーは役のほうが圧倒的にいいな
役と実物が同じでいいのはメアリだなぁ

589:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:42:11.33 xtqXyi/o.net
>>573
そうみたい

590:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:44:07.76 YbpTtt8h.net
パットモアさんサービス精神あるな

URLリンク(i.dailymail.co.uk)

591:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:48:02.68 EfP7FZ3p.net
>>567
眩しそうな眼差しの三角目が似てるね

592:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:49:50.20 5w5708/9.net
>>568
離婚した瞬間に伯爵家は破産するわけだが

593:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:50:49.82 UXM8Ombc.net
>>551
URLリンク(www.redcarpet-fashionawards.com)

594:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:52:25.19 j6uwfqHi.net
デイジー役の人は骨格から153cm前後とみた

595:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:52:40.09 BE1TgD3g.net
エラ張ってるけどアンナ一択
イーディスもいいなぁ

596:奥さまは名無しさん
14/12/13 00:58:21.02 847aqcAc.net
>>576
イーディスが現代的で綺麗だね

597:奥さまは名無しさん
14/12/13 01:05:49.18 UXM8Ombc.net
>>589
imdbでは5' 4" (1.63 m)

598:奥さまは名無しさん
14/12/13 01:13:57.63 UXM8Ombc.net
URLリンク(cache4.asset-cache.net)
URLリンク(ilarge.listal.com)
URLリンク(www4.pictures.zimbio.com)
URLリンク(s-media-cache-ak0.pinimg.com)
URLリンク(www.emmys.com)
URLリンク(i.huffpost.com)
URLリンク(tomandlorenzo.com)

URLリンク(static.tvgcdn.net)

599:奥さまは名無しさん
14/12/13 02:40:33.74 BE1TgD3g.net
そろそろその辺でいいです

600:奥さまは名無しさん
14/12/13 02:48:59.27 eDwOjhSP.net
画像はネタバレの可能性あるから即NGID入れてるよ

601:奥さまは名無しさん
14/12/13 11:17:54.24 wyzScv5E.net
>>587
アメリカの資産家から嫁いだと思われる奥さんの持参金は
伯爵家の資産に組み込まれていて伯爵の死後奥さんには戻らずに相続人にゆくって云ってたよ
だから長女と結婚させてそのおこぼれで暮らそうって算段してたんじゃないの

602:奥さまは名無しさん
14/12/13 12:00:24.44 96xuHMoc.net
>>596
死亡と離婚では状況は違ってくるはず
離婚は不貞など妻側の決定的なマイナス要因がない限り
夫側から離婚を請求するなら、持参金は返還しなくては
ならない 結婚する際条件として当然挙げられていると
思う

いわば政略結婚みたいな形だったからいろいろな条件が
ついてたみたいだよ このあとのシリーズでその辺に
ちょっとふれていたから

603:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:16:33.35 XlU4Lbq/.net
いや、だから
そんな一般論をいまさら言っても仕方ない。
S1を見直せ。

604:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:09:24.45 oHNm5BRS.net
なんかネタバレする人が出そうな雰囲気だから、もうその話題は深入りしなくていいよ

605:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:40:15.90 pniDgyW9.net
ボンクラ伯爵が株で大失敗してコーラの持参金までパーにして
コーラの母ちゃんまで出てきてすったもんだする気がするわー(棒

606:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:50:04.78 xtqXyi/o.net
先週の紫ばぁちゃんがシビルに
『なんとか大おば様はインドで銃に弾を込めてたわ』
ってどういう意味なんかな?

607:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 14:53:57.84 9LVrAD8m.net
>>601
うちの女どもは皆血気盛んで
ひとたび戦になれば銃くらい平気でぶっ放すよみたいな
ただの自慢話の一環では

608:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:08:09.13 oHNm5BRS.net
>>601>602
ヴァイオレットの言葉通り、「戦争では奇妙な任務が待っている」という意味だよ。
たとえ高貴な貴婦人であっても、ひとたび戦争になると思いがけないことをやることになる。。
今のシビルや、かつてのロベルタ大おばさまの状態がその良い例。

609:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 15:56:40.37 jw2Kfl4d.net
イギリス植民地だったインドに在住していたときにインド大反乱(セポイの乱)が勃発して
ガチで戦闘に巻き込まれて銃の装填の手伝いまでやったということらしいな

610:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:21:23.11 kRnaQaWt.net
ベイツさんいつ帰�


611:チてくるの~ あのフクフク顔、なんかクセになる~



612:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:34:03.29 w1cqUJBM.net
ベイツがゆるキャラみたいな風貌のおっさんじゃなかったらなーと

613:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:41:57.51 wyzScv5E.net
>>597
離婚でちゃちゃっと持参金が戻ってくるなら伯爵が死んで限嗣相続制で持ってかれる前に離婚してしまえば自分の生活は安泰なはず
1でバイオレットばあちゃんと頭抱えて相談してたのはそうは行かないからじゃね

614:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 16:56:03.32 suH8bwm1.net
>>604
なるほど、時代的にはセポイかあるいは義和団事件かなと思ってたわ

615:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:02:41.64 XlU4Lbq/.net
セポイの乱なら、原因のひとつは
小銃のカートリッジ(紙包み)に豚の油が塗られているので、
インド兵が噛み切って銃弾と装薬を込めるのがいやだー
から発しているはずだから、
大おば様は、味方のインド兵の代わりに噛み切って弾込めしてたことになるんだけど。
実際そこまで解釈していいものやら??

616:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:12:45.81 qwRr0+Wk.net
>>548>>549>>556
貴族って、リアル系図の世界の人間なのよ
誰と誰が親戚かとか、歴史上の人物の子孫じゃないとだめ
みたいなところがある
血統書付きの犬やサラブレッドの人間版だね
無茶苦茶誇りを持ってるだろ、自分の家柄に
だから、実の母親でも出自が悪いと見下すのだ
そんなもんだよ

617:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:13:05.95 Bnu8e8TJ.net
何それ面白い!

618:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:17:06.72 xtqXyi/o.net
>>604
博学だなー
聞いてみてよかた
ありがとん

1857年か

619:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 17:18:03.44 Bnu8e8TJ.net
BSプレミアムでアニマルアテレコショー
ベイツ・カーソン・公爵様あり

620:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:14:39.98 aj7sMmkv.net
>>609
そんなきな臭い話が紫婆に喋らせるとクスリと笑えるエピソードに早変わりw

621:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:17:56.83 aciOdn5Z.net
紫ばば様って、「すみれさん」て感じがしないなあ…
松子さんとか梅子さんてイメージ(笑

622:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:22:47.79 j6uwfqHi.net
ダウントンアビーの登場人物を国に例えてみた

ロバート伯爵:イギリスコーラ:アメリカ
ヴァイオレット:イギリス
マシュー:オランダ
メアリー:イギリス
イーディス:オーストラリア
シビル:ニュージーランド
カーソン:スウェーデンヒューズ:デンマーク
ベイツ:スイス
オブライエン:フランストーマス:ロシア
アンナ:日本
パットモア:アイルランド
デイジー:ポーランド
ウィリアム:ハンガリー

623:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:34:51.77 BE1TgD3g.net
こういうのいらねえ

624:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 18:54:40.78 S04BVRzz.net
>>615
イギリス人にとって「ヴァイオレット」なんて名前は
日本人の「松子」「梅子」みたいなもんでしょ

625:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:03:41.96 j6uwfqHi.net
興味なかったらスルーしてくれ。一応、英国通元防衛省
官僚の方の「アングロサクソンの階層的世界観」を参考に
Sグループ:アングロサクソン
A:準アングロサクソン(スイス、オランダ、北欧)
B:それ以外の欧州諸国
C:サハラ以南のアフリカ
*アングロサクソンはこの四つのカテゴリーで世界を見ているらしい

626:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 19:43:19.91 V6U4l59z.net
最近、国を擬人化したヘタリアとかいう漫画がオタの間で人気らしくて、世界史や映画の話してるとこに >>616みたいな話出してきて超うざい

627:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:01:29.68 xtqXyi/o.net
あいたたた

628:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:02:04.38 j6uwfqHi.net
まあ、イギリス経験主義vs大陸合理主義の時代から、イギリスが
欧州大陸諸国を毛嫌いしているという話だ。
イギリスがEUからなぜ離脱したがるか
なぜ、英国以外のアングロサクソン諸国が$を使うのか
エシュロンネットワークがなぜアングロサクソンのみで
共有されるのか

629:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 20:34:04.61 oM5X+GVv.net
一番善良なアンナを日本とする感性がやだわ

630:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:11:57.34 iP/28yIu.net
ベイツさんやモールズリー、なぜアンナはオヤジにもてる
同年代の男どもは何をしておるのだ

631:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:16:20.64 aj7sMmkv.net
同世代の男はオトコ好きしかいない件w

632:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:17:00.72 hLYqyRDo.net
>>624
トーマス→ホモ
ウィリアム→若杉
運転手→若杉


モールズリー→ハゲ
ベイツ→おにあい

633:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:41:27.04 kb+VB52C.net
>>620
ヘタリア人気あったのはかなり前だよ

634:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 22:59:09.54 61khrYGr.net
アンナの中の人は役どおり清楚な感じがよかったな。

635:奥さまは名無しさん
14/12/14 00:51:08.29 7vYqSz1G.net
>>618
松子が揃ったら犬神家だな

>>622
アメリカはもはやユダヤの隷属国なんじゃね
なにかと顔色伺ってイスラエルのする事に口は出してみるけど
本気で押さえようとしない

636:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 06:17:31.64 MCeoXwHb.net
楽しみしてたのにないんかw

637:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 08:42:41.63 Ts5BRJgm.net
>>630
そこで午後4時ですよ、ドンミスイッ!

638:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 09:33:27.96 3X5/VlM3.net
今日は放送ないんだっけ?次は来週の日曜日?

639:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 10:18:37.88 Sj9Z6kUa.net
>>624
アンナって基本的に屋敷の中で生活が完結しちゃうから
職場以外で出会いがほとんど無いのでは。
日曜日に教会に行くとか年に何度かのお祭りで町に行くくらいで。
メイドから侍女に格上げされたら社交のお供でロンドンに行く機会も増えるんだろうけど。

640:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:26:15.58 Ibe5Wz39.net
>メイドから侍女に格上げされたら

もしそういう流れになるとしても
コーラがオブに殺されるほうが先だから
論理的にありえないw

641:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 11:39:19.03 Rvzm/pq9.net
>>634
メアリーの侍女でしょ
どっかに嫁いだら侍女必要

642:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:16:39.68 Q6a9GewU.net
シーズン一挙放送はじまるな

643:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:30:29.84 MvFmz9V+.net
>>636
スレ間違えてますよ

644:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 12:44:32.68 4Ab/JfVj.net
今日の夕方4時から「ハイクレア城の秘密(NHK総合)」がやるからね
忘れちゃダメよ~

645:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:15:48.96 9hUwtZPt.net
>>507
調査したかもしれないけど、病死は病死だしね

646:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:21:01.31 8dlg+FfA.net
推理ものだったら
「この手足の位置がおかしい」
「身体やじゅうたんにひきずられた跡が」
とか疑われていそう
そういう証拠隠滅はしてないよね

647:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 13:28:28.47 MvFmz9V+.net
してないよね?って聞いてもそんな描写ないんだから誰も答えられるわけないだろ

648:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:13:32.82 26dp1F0a.net
BSのマープルとかぶったね 録画予約してわかった
マープルは録画で見て、Highclere Castleのほうは実況に参戦しようと思う

公式見たら、Ladyのブログなんてあるのな
「テレビで見るよりちっこいのね」とか失礼なコメントに噴いたw
>The house seemed somewhat smaller than is represented on TV.
ギフトショップの品ぞろえもすぼい ティーセット星井
でも、円安だからやめておこう 4時まで公式見て潰すつもり

649:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:47:56.53 OlzN+r/9.net
>>640
まともに死体鑑定や現場検証をするようになったのは、世界的にシャーロック・ホームズが有名になった後のことらしいよ
作者コナン・ドイルが先輩医者の卓越した診断力をホームズの推理力のモデルとしたのが、そもそも殺人事件鑑定のルーツらしい

それ以前の時代は、警察を呼ぶ前に事件現場をいじってはいけないという常識さえ存在していなかったと
NHKのホームズ特集番組でそう言ってた

ダウントンはホームズと同じ年代のドラマだから、特権階級の屋敷であることを抜きにしても、まだたいした現場鑑定・死体鑑定はされなかった時代だったんだと思う
死体をこっそり移動した女性たちも、現代人が想像するほどの罪悪感はなかったかもしれないね

650:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:47:59.25 zZUuJYsj.net
>>642
おぉマープル放送してたのね

過去スレを読み返してて
マープルとゴスフォードパーク
高慢と偏見みてみようかなーと思ってたんだ
情報ありがとん

651:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 14:55:33.47 ZU293mom.net
でもマープルは小説ではマープルがでないものでもマープル登場させたり
とんでもだからね。

652:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:23:26.77 7vYqSz1G.net
江戸時代の岡っ引きは与力同心が捜査してた頃も検死って一応あったらしいな
ところが大名屋敷の中で起きた事件となるとそんな捜査が及ばない
これも貴族の屋敷で起きたことなので旦那様の一存で処理されるんじゃない?

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 15:24:31.49 7vYqSz1G.net
x 岡っ引きは与力同心が
o 岡っ引きや与力同心が

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:10:37.45 ej8w8ZhW.net
パットモアさんの吹き替えだけが不満。無理やり声を作ってるから、リアリティがない。良い作品なのに残念だな。

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:16:37.36 63nKH1Gl.net
tubeに犬神家あるから見てみなよ。はっきり言ってつまらん。
絵はいいんだが。
ミステリーは謎に焦点を当てるので登場人物のキャラが平板
になりがち
ダウントンアビーはサスペンス仕立てが成功したね

656:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:30:45.53 negTbE+E.net
>>649
ダウントン・アビーをサスペンスドラマとして見る見方は初めて聞いたw
新しいわww
てか、あの筋書きのどこにサスペンスが?

657:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:34:20.22 Zu2xaK2T.net
>>650
パムークさんの謎の死、そして隠蔽工作
秘密と罪の意識を抱えて悩むメアリー

658:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 17:43:31.07 RfP20cy8.net
>>650
TSUTAYAだと分類はサスペンスドラマだよ

659:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:14:50.72 iKiuKChf.net
アンナ探偵のベイツさん元嫁殺人事件

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:18:05.02 GGa7fOG4.net
>>646
江戸時代の大名は大目付とかの管轄じゃなかったっけ?

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:31:44.42 SZEcxXDj.net
見逃しちゃった

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:35:13.45 aSfEMWFX.net
メアリーのベッドのシーツにうっすら血が、みたいなシーンがあれば、純潔じゃないのが確定なのにな。

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:37:44.29 U7ypg1Hb.net
今日放送なし?

664:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:39:50.47 MvFmz9V+.net
サスペンスに分類してるTSUTAYA…

665:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 18:47:04.66 Q6a9GewU.net
ハイクレア嬢
すごくきれいだった

666:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:08:16.21 7vYqSz1G.net
カーナヴォンって表記の方が通ってるよな
ツタンカーメン発掘の立役者の相続者か
カナーヴォンて番宣じゃ聞いたことあるぐらいでピント来なかった

667:奥さまは名無しさん
14/12/14 19:11:49.36 xCp1pCBu.net
>>659
お嬢様なのね

668:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:12:54.37 K+UUvHDj.net
ハイクレア城の秘密見た。本当にあったことをドラマにそのまま落とし込んでるんだな
通りで面白いはずだw

669:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:13:41.73 zZUuJYsj.net
来週は23:15スタートだからお気をつけて

>>659
お城は男性的なイメージだけど

670:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:20:24.23 FVyMr7og.net
まさかツタンカーメンの呪いにあたった人がご先祖だとは

671:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:31:32.26 zyVjUPp8.net
まさにまさかのハイクレア城の秘密

672:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:36:44.61 5irznvv1.net
ハイレグ嬢

673:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:42:06.59 G5QDPgx3.net
独身メイド部屋への階段の狭さにぞっとした

674:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/14 19:52:26.18 nNBhgDM3.net
ハワード・カーターへの出資者としては
カーナヴォン卿という表記のが日本じゃメジャーだよな
今日の番組じゃカナーヴォン伯爵だったけど

しかしあんなでかい城
自分の私財で維持するって生半可じゃ無理そうだよねー
結婚式場経営やら狩猟場経営までしてるとは
貴族ってのも色々大変なんざますわね
庶民には解らん苦労だ

675:奥さまは名無しさん
14/12/14 20:13:50.29 Ibe5Wz39.net
そこで機動的な資産運用ですよ。伯爵w

676:奥さまは名無しさん
14/12/14 20:19:23.77 j6I6+Gzn.net
今日放送休み?

677:奥さまは名無しさん
14/12/14 20:20:18.58 4Ab/JfVj.net
>>667
クモの巣も張ってたよねw
たぶんシャワーとかの水回りも近代化してないだろうから
例え使用人でも、今時の人が住むことは無理だろうね

678:奥さまは名無しさん
14/12/14 20:44:11.32 kJwsp9k8.net
>>664
当たったてwww

679:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:17:25.71 zZUuJYsj.net
>>671
そのくせ呼び出しランプは光る仕様とか
恐ろしす

680:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:18:43.72 0mPSJtUF.net
貴族が住む部分が、掃除が2日間かかる豪華なシャンデリアとかいろいろ美術品とか
見た後で、あの屋根裏の小汚く狭い女中部屋を見て、少し衝撃を受けた。
あんなところに、3人の独身娘が住んでいて、電気のベルで呼び出させると飛んで行ったのか。
実況では刑務所みたいと誰かが言ってた。陰惨な闇の部分を覗いた感じ。

また絶対服従の階層社会で、使用人は掃除の姿を貴族に絶対見られてはいけなくて
明け方まで終わらせること。いろいろ規則があって違反したら厳しい罰が待ってると
解説したの聞いて、ダウントン・アビーは緩すぎだと思った。伯爵の人徳?
そんな貴族と使用人たちが暮らすイギリス社会も、第一次大戦ががらっと変えてしまうんだね。
次の日曜が楽しみ。

681:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:20:55.88 nNBhgDM3.net
そういう社会の仕組みだったとはいえ
奴隷みたいな使用人の働きあっての
優雅で華やかな社交生活が成り立ってたってことだよね

貴族には貴族の気苦労があったんだろうけど
下っ端の女中さんたちの処遇をリアルで見せつけられると
貧乏人は普通にメイドさんたちの方に感情移入しちゃうわな

682:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:25:25.46 ioCj1Bc/.net
領収書とか整理しながら観てて失敗
貴族のお屋敷の光と影だね>女中部屋
予告編にスケキヨが出てた

683:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:28:26.68 MKmGxt/Y.net
>>649
犬神家は面白いよ
後に与えた影響も凄いし

特番面白かったーエンタメよりドキュメントで
維持大変だろうと思ったけどやっぱ大変そう
でも貴族としての意識の持ち方感心したわ

684:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:36:11.35 HMZGTUAM.net
犬神家の一族は1976年公開のやつじゃないとだめだぞ
ハイクレア城見たけどコーラの役が現実の5代目当主の奥様がモデルなんだな
ロスチャイルド家のご令嬢。
あと結婚式とか狩猟会、農業と牧畜で家計を支えてるなんて今の貴族は大変だ。
ダウントンアビーがあったおかげで収入が増えて改築できた。

685:奥さまは名無しさん
14/12/14 21:44:25.76 7plsr6vX.net
今は働いてる貴族もかなりいる
屋敷を維持するのが大変だから
開放して入場料取っても有名でなければ大した収入にはならないし

686:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:03:10.78 63nKH1Gl.net
現実の話をすると西洋人、特にアングロサクソンのやり口
は凄惨だよ。最近の9.11のテロ容疑者拷問なんか序の口
大航海時代を克明に描いた映画ができないもんか。中東・
アフリカ優先公開で

687:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:04:14.39 7vYqSz1G.net
なんで犬神家が出てくるんだろ金持ちだけど貴族じゃなく成り上がり者だし

BBCのトップギアで云ってたけどイギリスの貴族は必ず古いレンジローバーばかり乗ってるってほんとだな

688:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:11:30.60 zZUuJYsj.net
スレのゴーストみたいだ
それでは2ゲットのコピペおじいちゃんみたいな人

689:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:16:29.34 negTbE+E.net
一応イギリスだってもう封建社会じゃないんだから
小作人締め上げて税金搾り取るわけにいかないしねw

690:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:26:47.64 Y55R03Zd.net
>>660 >>668
ぴんとこないよね。
Carnarvonでカナーヴォンなんだな。

691:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:43:55.43 mTyuzH6I.net
最近つべでみたミュージカル・エリザベートに急にハマってるけど
ダウントンアビーの時代じゃん!と気づいてなんか眩暈がした
ハプスブルク家と聞くとマリーアントワネットの時代の印象が強すぎる
ヨーロッパ史が不勉強なだけですが…w

692:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:44:38.41 +2iryixD.net
今日放送ないし、その上ハイクレア城も見逃した。(;´Д⊂); ウウ
メイド部屋とか、使用人用裏階段とか見たかったなー。

小説とかで、使用人用の階段の描写が出てきたりするけど、
実物見たことがないし、建築の本見ても、壮麗な表の部分しか載ってないし・・・。
残念なことをしてしまった。

693:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:48:11.06 mTyuzH6I.net
>>662
ドラマ顔負けのこんなリアルファミリー嫌だww
心臓がいくつあっても足りないし
一族の行く末が気になって死んでも死に切れないw

694:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:48:13.48 cssLKsGa.net
現代は観光地化するとかしないと城なんて維持費ハンパないだろうな
国で管理するとかしないと個人の負担すごそう

695:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:51:42.03 cssLKsGa.net
ドラマはロマンスやコミカルさを押し出してるけど
当時のメイドたちの生活考えるとめっちゃ重労働で絶対なりたくないな
王族や貴族社会って下層階級の差を考えるとゾっとする

696:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:55:34.59 HMZGTUAM.net
ハイクレア城年間維持費は1億円だそう
自分的になってみたいのは鹿撃ち使用人。
領地の環境を維持するため頭数を制限しないといけない。

697:奥さまは名無しさん
14/12/14 22:57:05.85 xTTvdw/i.net
維持できない貴族の館はナショナルトラストに寄付してるな
日本では維持できない華族の東京宅はほとんどホテルになってる

698:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:00:32.90 7vYqSz1G.net
>>685
ハプスブルグ家はまだ続いてるよEU議員やってたけど今調べたら2011年になくなってた
オーストリアじゃなくてドイツ選出なんだな

699:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:00:45.95 8dlg+FfA.net
見逃した・・・・

700:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:01:06.70 MKmGxt/Y.net
爆破解体されるお屋敷は衝撃映像だったな

701:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:01:55.95 Y55R03Zd.net
>>690
あの人、日産の車使ってなかった?
よく見なかったんだけど。

702:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:02:09.35 mTyuzH6I.net
>>692
今wikiでそこ読んでたw

703:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:02:53.45 cssLKsGa.net
日本版ダウントン・アビー作ったら世界でヒットするのかな
・・・ただの大奥ドラマか時代劇になるのか?

704:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:03:21.59 Y55R03Zd.net
>>692
うちの会社の役員の一人は
ハプスブルグ家の殿様だよ

705:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:03:30.19 wKXQ5N9x.net
>>695
日産だったね

706:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:04:08.45 U7ypg1Hb.net
>>697
まさに大奥だねw

707:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:04:30.03 7plsr6vX.net
イギリスの製造業は衰退しているから日本車に乗っている貴族がいてもおかしくない
あれは日産車だった

708:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:10:24.32 zyVjUPp8.net
>>686
夜中とかに再放送やらないかな

709:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:10:31.42 xTTvdw/i.net
日本の華族を扱ってもそこそこ面白いものできるかも
平民でオーストリア貴族と結婚した女性がいたし
満州国皇帝の弟や朝鮮王子と結婚した華族の女性もいたから
それに柳原白蓮も加えれば波乱万丈の物語になる

710:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:12:20.42 t6JsvIe2.net
>>700
ロイヤルファミリーじゃないんだから
地方の小大名か旗本の家の物語になるんじゃないか?
結構面白そうだけど。

711:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:18:13.72 t6JsvIe2.net
>>703
うちの母方のひいひい婆ちゃん、嫁入り前には某宮家に仕えてたから
アンナたち使用人側だな!
父方は士族で家が没落後生まれたひいひい婆ちゃんは看護師長やってたから、
シビルみたいな人の上司かな

712:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:24:25.72 MvFmz9V+.net
あー、来たこの流れ

713:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:25:59.68 MKmGxt/Y.net
>>704
維新の混乱期の大名家とか

714:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:27:51.49 7vYqSz1G.net
江戸時代の公家なんか地味すぎてドラマにならんか
源氏物語だなドロドロしたとこを分かりやすく
3年くらい続く坂の上の雲の枠でスタッフも大河とは違う坂の上の雲ので

イギリスの貴族はじわじわと終わりを迎えてるようだが
日本のは終戦でぴしゃっと終わっちゃってどんだけ財力温存してたかが物言ってるようなイメージ

715:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:36:10.06 mTyuzH6I.net
>>698
どこのロイヤルな会社にお勤めですかw
マジで「ハプスブルク家600年の歴史」は伊達じゃないんですね
ダウントンアビーのモデルになった城主の伯爵家は8代300年といってたから
1代がすごく長かったのかな

716:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:36:27.67 t6JsvIe2.net
松平三代の女っていう本があるんだけど
尾張藩に仕えたある松平家の6人の女たちの維新後の人生を描いてる
これ凄いよ実話だし。
優雅な生活というより、凋落した一族の女たちの数奇な運命を描いてるんだけど。
ちょっとスレ違いだから大河にして欲しい作品スレにでも行って来るノシ

717:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:40:21.75 puhV8sPN.net
ハイクレア城の特集面白かった
今のハイクレア城に勤めてる使用人、鹿狩りの人の名前がロバートで競技場の管理人の名前がヒューズだったのは笑ったw

718:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:45:37.44 negTbE+E.net
ダウントン・アビーってストーリーそのものより
細部へのこだわりが人気を呼んでる部分もあるからなあ…
日本だったら?って言うなら、これだけこだわれるかどうかじゃね

719:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:52:00.82 oZvH6Umv.net
夕方、ハイクレア城の秘密見た。
狩りの獲物のキジはそれ用に飼育してるんだね。
台所のまな板でキジの羽をむしってさばいてたのがカルチャーショックだった。
羽をむしるのは外でやると思ってたから。
鳥の羽って土とかダニとか糞がついてそうなのに、まな板の上で羽むしりするなんて…

720:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:53:37.02 7plsr6vX.net
床に落ちて猫が齧ったチキンをそのまま出すぐらいなんだからそれぐらい平気さ

721:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:54:29.36 nNBhgDM3.net
厨房で作ってた料理
うわーー美味しそう!食べたーーい
って一瞬でも思わなかったのは何かすごかったw
※個人の感想です

722:奥さまは名無しさん
14/12/14 23:59:41.41 negTbE+E.net
>>713
日本と違って生もの食べる習慣はないから、
まな板そのものがあまり清潔じゃなくても気にしないんだと思う。
まな板で切ったものは基本的に全部火を通すわけだから。

723:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:01:50.34 MKmGxt/Y.net
生野菜サラダもないんですかね
カレー一番人気はなんか庶民っぽすぎてくすっときた

724:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:05:40.50 KGvPCA8e.net
>>701
Top Gearによると、イギリスで生産されてる日産車の台数は
イタリアで生産される全メーカーの台数より多いらしいよ

725:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:10:50.94 l+cRKUrU.net
>>709
ヨーロッパに本社がある会社は、
役員がお貴族様とか王室の係累って珍しくないと思うよ

最近はそうでもなくなったけど、
少し前までは、いいとこに生まれないと経営陣には
なれなかったし
階級社会なんだなーと入社したときに思ったよ

726:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:12:15.18 znH7ih1T.net
確かに英国人は野菜をラタトゥーイユみたいになんでもクタクタに柔らかく煮込むものね。
英国の料理番組でキューリをすりおろしてバターソテーしたものが出たとき、めまいがした。
でも、ジェイミーとかいう英国の若い料理研究家が、
ニュータイプ英国料理として
生レタスちぎって粉チーズ振って生プチトマトのスライスを乗せたのを紹介したら、
ジェイミー宅に招かれた客がびっくりしてた。

727:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:14:37.83 1QocVZsD.net
>>689
貴族たちの食べ残しとかを使用人で分けて食べたりしてたらしいし
今の感覚では考えられないよね

>>717
イギリスのカレーは美味しいよ、ロンドンのインド人街のレストラン最高

728:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:17:22.83 1QocVZsD.net
>>720
ジェイミーの料理の仕方見てるとたしかにめまいがするねw

729:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:30:16.65 xlNngEFO.net
イギリスはちゃんとした家庭料理は美味しいのがあるらしいけど
肉にしろ火をいらないくらい通しすぎる文化が根付いてるらしいね
安全で食べられさえすればいい的な産業革命での名残とか見たような

730:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:40:17.46 QENK4ajz.net
色が抜けるまでいんげん豆を煮るって林望が書いてた
そりゃあらゆる菌が死ぬだろうよw

731:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:42:22.61 dgB4E0tx.net
栄養も全部抜けそう

732:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:46:45.03 fATEkmRT.net
>>664
ほんとびっくり!あの人がダウントンのご先祖だったとはね~
現実とドラマが今繋がった感じ

733:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:52:02.26 b6YXz8Y5.net
>>720
ジェイミーのベースはイタリアンだからなぁ(´・ω・`)

734:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:55:57.35 OW81GxDn.net
あの伯爵の鼻が高く大きすぎるせいなのか


鼻毛ボーボー誰も気にならなかったの?

735:奥さまは名無しさん
14/12/15 00:58:10.17 DvoRiKO9.net
>>717
ここ10年くらいでようやく生野菜も少し食べるようになったけど食べない人もまだたくさんいると思う。

基本はゆでぬいた野菜を肉と一緒にグレイビーで食べるもんです。

女王の在位何年だかの記念料理がコロネーションチキンっていってカレーマヨ合えのチキンなくらいでカレーは庶民限定なイメージはないかと。

736:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:01:56.22 ElRBWOzR.net
>>729
でもイギリスの空港のラウンジには生野菜いっぱいあるよ

737:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:02:02.36 FK4RjgDO.net
なんでもしっかり火を通す、ってなんか中国とダブるわ
うーん、しかしやはりなんとなくカレーって気取って食べるイメージないからピンとこんなw

738:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:06:18.38 UEFTVjmT.net
>>596
伯爵死後コーラが生き残った場合は、予め決められた寡婦資産で生活するよ。そういう事柄は結婚時の契約条件で決まってる。それがイギリス貴族の結婚。

昔は母親の寡婦資産分が多すぎて家督を継いだ息子が貧乏するなんてこともあったくらいだよ。

コーラは持参金で伯爵家を救ったんだから、寡婦資産もたんまり割り当てられてるだろ。

739:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:19:35.14 DCdItsD4.net
コーラはロスチャイルド家だからなぁ一生楽して暮らせる

740:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:27:39.73 b+dkfOw7.net
副料理長?の腕にタトゥーあった
使用人でもおkなんだ?

741:奥さまは名無しさん
14/12/15 01:28:58.99 znH7ih1T.net
>>731
でもさ中国の強火でダーッと炒める料理は、野菜の歯ごたえあるじゃん。
酢豚とか八宝菜とかチンジャオロースとかは、
タケノコやピーマンや人参の形が残ってて歯で噛む料理でしょ。
イギリスのは野菜をベチョベチョに柔らかく煮すぎ。
まるで歯の無い人(老人、赤ん坊)のための料理みたいよ

742:奥さまは名無しさん
14/12/15 05:50:26.02 pbaTFQLD.net
マッシュポテトとかピーって
「煮すぎて形なくなったw」なのか

743:奥さまは名無しさん
14/12/15 07:28:48.24 aZwDRMXa.net
>>723
アングロサクソン系は料理というより、餌ってかんじがする
チベット人とかと同じで肉とパンにスープがあれば十分で
おんなじものだけ食ってるかんじ
食に好奇心がなく保守的というかパラノイアックなかんじ

744:奥さまは名無しさん
14/12/15 07:31:42.37 aZwDRMXa.net
>>731
シナの食に対する貪欲さはアングロサクソン系には全くかんじない
シナはイタリアを中心とするラテン系が近い
シナ食は素晴らしいけど、お菓子が弱いのが難点

745:奥さまは名無しさん
14/12/15 07:52:33.27 39NHeoVn.net
イギリスの労働者層が野菜をクタクタに煮込むのは過去の習慣が理由
農民の家では、ほぼ24時間毎日「炉」に火がともっていて鍋がかかっていた


746: そこに野菜だけでなく、苦味がなければ雑草とかイチゴの葉とか 食べられそうなものは全部入れて付け足しながら煮続けてた。それが農家の家庭料理 客が来たら野菜(や雑草)がトロトロになったその鍋を振る舞う。 小作農や農奴の家は近代まで暖炉がなく、炉は床で木を燃やし、 煙は屋根の隙間から出していたので洗濯物も農民も煤で真っ黒だった ドラマや映画で時々農民の顔が真っ黒に塗ってあるのはそれが理由



747:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:02:26.09 Q6zFNHV4.net
ダウントンアビーで料理なんか全く触れられてないのに
イギリス料理がどうこうとかズレ過ぎ
自称英国通の知識ひけらかしだな

748:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:12:34.54 rJgInoSr.net
そういやイギリスドラマのくせに紅茶の蘊蓄が語られてないな

749:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:19:54.46 IKH13lbf.net
>>739
スレの一連のイギリス料理の流れは、
12月14日放送の「ハイクレア城の秘密」で、お屋敷で供される料理が紹介されたからでしょ。
あなたがハイクレア城の秘密を見なかったのはよくわかったから。

750:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:22:11.08 IKH13lbf.net
安価訂正
>>742>>740に宛てた

751:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:36:07.18 GwC5e5v6.net
カナーヴォン卿が隠して残したエジプトの秘宝って
要するにエジプト政府が当時遺跡のものを国外持ち出し禁止にしたから
こっそり盗み出して隠したって事だよな
しかもちゃんと記録にも残さず公開もせずにひっそりと隠してた

我が家と英国の伝統は大事にするが、他国のは踏みにじっても何とも思わないし
そうした事を良心の呵責も恥も感じずに自慢するというその感覚がなー
まさに英国貴族の精神を体現している伯爵様と執事だった

752:奥さまは名無しさん
14/12/15 08:53:19.05 IKH13lbf.net
>>741
昨日はドラマ本編が無かったからでしょ。
昨日の夕方から今日早朝にかけて語られたのは
「ハイクレア城の秘密」に出てきた話題。
その中の一部がイギリス料理関連。
紅茶に関してはS1からさんざん語られてきたから今さらって感じ。

753:奥さまは名無しさん
14/12/15 09:07:15.05 IKH13lbf.net
現在の伯爵の執事は見学のチケット売り場の仕事もしてるってのが驚きだった。
それと現代は執事も結婚できるんだね。
「妻が・・・」と言ってたし。
今の伯爵がラフな服装だったのもびっくり。
わざとだったのか、普段からああいう格好なのか???

754:奥さまは名無しさん
14/12/15 09:21:10.03 vmsmO5/H.net
執事は結婚していないことが望ましいと言うだけであって
結婚してはいけないことは無いわな。
カーソンさんもヒューズさんに結婚する選択肢は無かったのとか聞かれてたし。

755:奥さまは名無しさん
14/12/15 10:02:19.28 lVDj7Scm.net
英国製作のガーデニング番組などでも、貴族が登場するのは珍しくないが
やはり皆さんああいうラフな格好だよ
もちろん土いじりするでなく、庭師の監督だけどね
昼間の、テレビ局の取材というTPOでは、これで結構となってるのかも

756:奥さまは名無しさん
14/12/15 10:19:39.65 u6k0LI8r.net
>>746
伯爵も娘たちもダウントンにいるときはラフな格好なんだよ。あれで。
今の基準とはラフさが違うだけ。
メアリーが電報打ちに行く、ってジャケットのボタン外してポケットに手をつっこんで
ぶらぶら歩いてるのなんてカッコよかったな。
シビルが友達が戦死した知らせを持って泣いてるときのセーター姿もかわいかった。

757:奥さまは名無しさん
14/12/15 10:31:19.23 uyVRZIbs.net
イギリスの料理はまずいらしいが金持ちもまずいもの食ってんのかな

758:奥さまは名無しさん
14/12/15 10:40:17.03 ME0bKKa/.net
なんちゃら脂を使った
プディングという代物がマズそうでならん

759:奥さまは名無しさん
14/12/15 10:56:19.89 u6k0LI8r.net
>>750
ダウントンの時代ぐらいまではまだマシ。
この時代ぐらいまでに食料の自給率が下がってて輸入に頼りきってたところへ
第二次大戦で食料の輸入を絶たれた時期があり、
戦後も働き手はいないわ農地は回復しないわで
イギリスの食文化は壊滅させられた……という説。

760:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:01:21.43 ME0bKKa/.net
戦時中、食糧難だったのは日本も同じだからなぁ

761:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:32:59.28 0RZ3idHa.net
日本は江戸時代長きに渡って平和が続いて町民文化が花開いたから
平民の舌まで肥える余裕があったのが大差の理由なのかな
お寿司てんぷら蕎麦切りは屋台発祥で町人のファーストフードだったし

それに黒潮とか海流の影響で魚の種類も豊富で美味しい、水も軟水で味覚が鋭敏になりやすい
夏冬の寒暖差が激しい分より多種類の料理が必要だったとも言えるかも

762:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:37:19.13 1S0xXaLE.net
>>733
それなのに夫がああも頑固だと晩年ひもじいよね
紫婆は貴族出身だけどコーラはそうじゃないから
夫亡き後、伯爵夫人になったラビニアからは相当軽んじられると思う
同じ非貴族出身なのにコーラ固有の資産がない故に
真っ先にマウンティングで蹴落とされる

763:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:42:06.91 1S0xXaLE.net
紫婆は今の伯爵の母親だし、を書き忘れた

764:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:47:38.58 znH7ih1T.net
でもまあ食文化の違いはお互い様だからねえ。
どっちがおいしくてどっちがまずいかって言っても、
誰だって自分の国の料理が1番おいしいと思うもんでしょ。
イギリス人にしてみれば、
日本の納豆、生卵、生魚、いか、たこ、ナマコ、いかの塩辛は有り得ない食事だそうだし、
麺類を音をたててすするのも、みんなで箸をつっこむ鍋料理も想像を絶するえげつない食べ方だってね。
和菓子に使うあんこ大嫌いな欧米人もたくさんいるしね。
いか、たこはイギリス人にとってはグロい化け物。
日本人に置き換えるなら、例えばヒトデやイソギンチャクを食べるような気持ち悪い感覚。

765:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:53:34.27 ME0bKKa/.net
いや、イギリス人ですら
食のまずさを自虐ネタに使うくらいだから

766:奥さまは名無しさん
14/12/15 11:56:31.20 u6k0LI8r.net
そもそも食事がおいしいとかまずいとか言うこと自体
あまりお行儀のいいことではない、という文化も根底にはあるからね…
S2でラヴィニアが給仕されたお料理を見て「これ大好き!」って言った時の
周りの冷ややかな反応が描かれてたっけ。

767:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:05:08.78 znH7ih1T.net
>>758
うんそれは知ってるよ。
だからって日本人の味覚・食文化の感覚を基準にしてイギリスに向かって
まずい料理食ってやがんのと~wと一方的に言うのはどうなのかなと思ってね。
日本人自身は何とも思ってない普通な食べ物でも、
外国人からすると気味の悪い料理だったりするから
客観性を持たなくちゃと言いたいわけよ。
>>757の主旨は、「イギリス料理はおいしい」という意味で言ったわけじゃないから

768:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:17:03.31 lVDj7Scm.net
士族の末で、姉たちとは別室で食事してたという父も
料理に美味いまずいは言うな、みっともない
と言われてたってさ

今は好き嫌い大王だがw

769:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:17:52.07 OnDWQKwu.net
イギリスの昔ながらの料理が不味いのは、野菜も肉もクタクタに煮るくせにその煮汁捨てるからじゃないかな
栄養も旨味もない抜け殻だし、まぁ勿体無いよね

昔数年イギリスに住んでたけど、アホみたいに盛る豆と芋の印象が強すぎて料理の美味い不味いはあんま覚えてない
スコーンとかパンケーキとかお茶受けのお菓子はどこで食べても美味しかった
特にスコーン

770:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:18:27.23 znH7ih1T.net
それに、イギリス人って京都の人に似たところがあるし。
婉曲表現や、謙遜して自分を下げて相手を褒めているようでいて実は内心では自分のほうがレベル上だと思ってたりね。
そういう裏表の部分とか、本音と建前みたいなややこしい部分があるからねえ。

自虐的に外国人の前では母国の料理を卑下する態度だとしても、
内心は真逆のイギリス人もいるから、
真に受けると失敗する場合もある

771:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:23:37.10 pxODxOVR.net
当時は虫歯になったらどうしてたんだろ
パットモアさんみたいに伯爵が治療費だしてくれたのかな?
それとも自分で抜いちゃう?(げ)

772:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:26:12.19 IKH13lbf.net
日本人が味噌を欧州に売り込もうとしたら
日本人向けの店以外は無理で欧州人には受け入れられないからダメと
断られた話を思い出した。
見た目がう○こに見えるからだって

773:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:33:07.72 pxODxOVR.net
>>765
カレーやチョコレートも見た目あんま美しくないのに、受け入れられたのは不思議だ

774:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:36:47.43 6KFbXwDE.net
チョコレートは元は飲み物で固形になったのはかなり後になってからだし

775:奥さまは名無しさん
14/12/15 12:38:03.31 IKH13lbf.net
>>764
イギリス人作曲家のエルガー(1857ー1934)のドキュメンタリー見たことあるけど
生涯虫歯で苦しんだと言ってた。
1920年代を描いた海外ドラマでは(フランス?オランダ?)
痛いの虫歯に紐をかけて人に引っ張ってもらって抜いてたよ。
歯科治療の電気ドリルとか神経抜く技術とか詰め物っていつ頃から発展したんだろうね?

776:奥さまは名無しさん
14/12/15 13:18:01.24 JZQEbwvU.net
>>691
プリンスホテルなんかが主だけど、高輪でも割と最近潰しちゃった華族の洋館なんかあるんだよな。
結局、ホテルなんかだと収益上がらないと潰されちゃう。

777:奥さまは名無しさん
14/12/15 13:22:04.78 HRrL0Rr9.net
日本だとお屋敷いうても木造家屋だったりするから
そういう意味でもメンテはすごい大変だろうね

鎌倉に有名なお屋敷あるよね
おばあさんが一人で住んでて殆ど廃屋みたいなんだが
とにかく「お屋敷」って感じの洋館

778:奥さまは名無しさん
14/12/15 13:31:34.40 aZwDRMXa.net
>>754
違うと思う。食に意識が向かわない人種なんだと思う


因みにオイラ的にはイタリア、シナ、タイが三大食文化
日本は肉料理が弱い

779:奥さまは名無しさん
14/12/15 13:38:53.84 OnDWQKwu.net
>>771
日本は肉料理より乳製品関連のほうがさらに弱いと思う
チーズとかさ

780:奥さまは名無しさん
14/12/15 13:48:01.82 HRrL0Rr9.net
>>744
それはそうなんだけど
結局カーナヴォン卿って発掘費用だけじゃなく
王墓発見で更にものすごい金使ったんだよね

なのに当たり前なんだけど
発掘された文化財は全部エジプトから持ち出し禁止で
彼に残されたのはただ名誉のみであったということだから
ちょっとした小物をパクって隠してたと知って
まあそのくらいなら…と思ってしまった

隠してたってことは
違法だと言う認識は確実にあったんだし

781:奥さまは名無しさん
14/12/15 14:03:03.23 /nHnln0L.net
ロスチャイルドから嫁いでたママンが(3姉妹のママのモデル)、もの凄く綺麗な人でびっくりした
あとドラマ「ダウントンアビー」に実は実話が多かった事

782:奥さまは名無しさん
14/12/15 14:15:23.39 y+z86sD0.net
ドラマの世界より現実のほうがドラマチックで波乱万丈。
伯爵が考古学が趣味で財産を発掘に投入して、あの有名なツタンカーメンの墓を
発見して、財宝の一部を館のドアの隠し金庫に入れていて、館の調度などの目録を
作るときに、息子に執事と伯爵しか知らない秘密を執事が教えるとか。
そのファラオの墓の発掘の事業に出した伯爵は数ヵ月後に病死。
新聞にはファラオの呪いと書き立てられ、その愛犬も数日後に死亡。不思議な話。

ロスチャイルドの娘は本当に館を病院にして、客間を手術室に改装して
月曜日にロンドンから医者がやって来て兵隊たちを手術したんだね。
大金持ちは普段は贅沢三昧してるけど、いざとなったら国に尽くすんだね。
イギリスはリチャード3世を殺してクロムウェルが一度共和制を敷いた国だ。

783:奥さまは名無しさん
14/12/15 14:17:08.98 vmsmO5/H.net
>イギリスはリチャード3世を殺してクロムウェルが一度共和制を敷いた国だ。

国をやるから馬をくれと言ったリチャード3世ですかw
レポート再提出のこと。

784:奥さまは名無しさん
14/12/15 14:34:20.58 y+z86sD0.net
あ。ごめん。チャールズ一世。あの「クロムウェル」と言う映画も陰惨だった。
「アーロン収容所」を書いた日本兵が、南方でイギリス軍の捕虜になったが
体格で将校か、軍曹・兵隊か見分けられたと言ってたね。

体格がよく背が高く教養があり上品なのが将校。計算も出来なくスペルも間違い
背が低く貧弱な体格なのが軍曹や平の兵隊。
イギリスは階級社会がそのまま軍隊の組織になるから、何世紀にもわたって満足な食事が出来て
肉を食べれた貴族たちは恰幅も良い。
庶民は餓えを体験し、肉も満足に食べられない環境に居たから貧弱な体格。
同じ民族か?と疑うほど落差が激しかったらしい。

その日本兵は180あって大学生で英語もしゃべれる。イギリス軍になんでおまえは
将校でないんだと何度も聞かれたとか。
イギリスは女性も徴兵したから、南方にも大勢のイギリス女性兵士がいたが、その兵舎の
掃除洗濯は日本兵捕虜の仕事だった。裸のところに掃除道具を持って入っても平気だった。
犬が飼い主が裸のところに入っても平気なのと一緒らしい。人間のイギリス男性兵士が来ると大騒ぎ。

785:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:20:12.36 GwC5e5v6.net
>>773
当時の卿の心境はわからないでもないが、現在だと価値観も変わってきてるのに、今の伯爵も執事もそこに罪悪感も恥も感じてないのがね…

786:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:23:21.48 Cj2JyIKE.net
>>728
古い建物に住んでるからじゃね ホコリ凄そうじゃん

>>740
随分料理描かれてると思うけどなぁ
ホコリと石鹸入れたんだっけか?デイジー

>>777
うちの母方の祖父は滝野川の酒造研究所で酒造りの研修受けてて研究所の近所に陸軍の施設があって感化されて志願して入隊した
で中尉だった学があれば士官なんじゃないかと思ってたけどね

787:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:34:29.34 dgB4E0tx.net
>>766
確かに。
カレーのかたまりや、チョコレートスフレみたいなものなのにね

788:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:38:34.48 dgB4E0tx.net
>>771>>772
平和で庶民文化が花開いた江戸時代は基本的に肉食禁止だったのだから、
肉食がさほど発達しなかったのはあたりまえですよ
そのかわり、ほかの料理が発達
乳製品は食べないけど、ほかの発酵食品は豊かに発達

789:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:47:39.27 ElRBWOzR.net
>>778
確かに言えてる
この番組を見たエジプト政府が訴訟起こせば面白い

790:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:51:04.56 HRrL0Rr9.net
2世代も経てば当時の罪悪感も薄れてんじゃないのかねえ
卿自身はエジプトで客死してんだし
あれを誰がどういう経緯で持ち込んだかも番組内では明かしてないし

ツタンカーメンの王墓からの出土品ではないんだと思うよ
もちろんそれでも当時もう既に文化財の持ち出しは制限されてたから
密輸というか違法であったことは確かだろうが

791:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:51:25.82 QSwWHsz/.net
>>775
それにカーナヴォン卿が出資を始めた頃は
投資者の権利として発掘品の持ち出し可だったんだよね
それが途中で改正されて
「そんな馬鹿な!!」と思っても仕方がないと思う
倫理観についても今と昔を同じくして考えるのは違うだろうし

792:奥さまは名無しさん
14/12/15 15:53:48.89 u6k0LI8r.net
>>778
>>782
8代は知らなかったんだし、見つかったものは
メトロポリタン美術館に寄贈したって言ってた
まあ自分のモノにしようとはしてないとは言える

793:奥さまは名無しさん
14/12/15 16:35:12.78 0RZ3idHa.net
イギリスの食べ物で大好きなのはクロテッドクリーム、フィッシュアンドチップス、バースで食べたパイも美味しかった

794:奥さまは名無しさん
14/12/15 17:16:00.49 znH7ih1T.net
>>786
パンにマーマイトつけたやつ食べた?

795:奥さまは名無しさん
14/12/15 17:20:14.31 hxhnfZ6X.net
最近はギリシャのアクロポリスから奪った美術品をロシアに貸し出してギリシャ政府が怒ってたね

796:奥さまは名無しさん
14/12/15 17:59:37.74 y4lldsJz.net
ハリポタの学期初めの宴会ごちそうが中々うまそうだったw

797:奥さまは名無しさん
14/12/15 19:20:16.89 39NHeoVn.net
素朴な疑問
「城」って戦時に要塞になるような建物のことを言うよね
高台に造られてたり周囲に掘りがあったり、建物にも狭間があったりする
ヨーロッパで城と呼ばれるのの多くもそんな形だけど、
ハイクレア城って豪華だけどカントリーハウスっぽい
なんで城と呼ばれるんだろう?

798:奥さまは名無しさん
14/12/15 19:38:15.92 LU8YRLNs.net
>>790
>「城」って戦時に要塞になるような建物のことを言うよね
それだけが城じゃ無いからじゃね?

799:奥さまは名無しさん
14/12/15 19:43:07.78 0O6HnIfb.net
URLリンク(www.highclerecastle.co.uk)
自称してるから
一般にカントリーハウスもcastleと呼ぶらことがあるらしいよ

800:奥さまは名無しさん
14/12/15 19:47:51.89 FP6c/tFm.net
>>790
Highclere Castleという名称だからキャッスルを城と訳しているだけ
城は山城みたいに戦争のためにだけ作っているわけではない
居城としての城もある
人招いたりする場所が切り立った山の上じゃ困るだろ

801:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:15:10.69 vmsmO5/H.net
日本も最初は山城が多かったけど
戦国の後は平地に城が建ってるじゃない。

ドイツでも有名なノイシュヴァンシュタイン城なんかは
戦闘のことなんか考えずに作られてるよ。

802:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:29:15.67 39NHeoVn.net
>>791-794レスありがとう

>>792なるほど・・・それなら納得。「~城」までが名称なら仕方ないよね
>>794
詳しくはないけどノイシュヴァンシュタイン城にも狭間があるよね
実用的ではないかもしれないけど、デザイン的に「城」を残してるというか
だからOKだと思ってた
ハイクレア城はデザインすら城じゃないから不思議だった

803:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:29:37.64 /nHnln0L.net
ハイクレア城の元になる建物は、長方形のでかいけど何のへんてつも無い建物だったね
或る時代に郊外にデカイ居城(住まい)を建てるのが流行ったとか言ってた
何代目かの城主が英国の国会議事堂を設計した建築家に頼んで、上部に塔や飾りを付けて今の様な立派な建物にしたらしいね
内部も合わせて整えただろうし、庭に点在する立派なアズマヤ様の建物も造った
昨日の放送で言ってたね

804:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:34:45.85 hdCEN1w1.net
ロニー・ジェイムズ・ディオ(米国人)「1stアルバムジャケットのキャッスルは…」
リッチー・ブラックモア(英国人)「カッスルだ」

805:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:38:06.35 OLDrVcEl.net
城の定義は戦闘拠点である事なんだよ。
で、英語はcity wall と castleで城壁と邸宅と区別してる。
ハイクレア特番は邸宅の意味で城と言ったんだと思われ。

日本には城壁都市が滅多ないから
堀やなんかも含めて区別せずに城て言います。

806:奥さまは名無しさん
14/12/15 20:42:53.95 39NHeoVn.net
>>796
なるほど。何度も手を加えてると言ってたっけ
最初は中世後期なのかな。だとしたら当初は要塞の役目もあった可能性もあるのか
内側に複数の建物があったのも城っぽいね
>>798
特番用で城と言ってたわけじゃなく、Highclere Castleという名称みたいだよ
でも日本の城と微妙に違うだろうね

807:奥さまは名無しさん
14/12/15 21:03:00.47 OLDrVcEl.net
>>799
や、だからそのキャッスルは邸宅の意味なの。

808:奥さまは名無しさん
14/12/15 21:04:51.32 OLDrVcEl.net
あ、日本語不自由でごめん。
上手く説明できてないわね。

809:奥さまは名無しさん
14/12/15 21:28:15.68 DvoRiKO9.net
>>751
これのこと?

URLリンク(r.gnavi.co.jp)

これは美味しいよ。かなり濃厚な味なんで最近の若者は好きじゃないみたいだけど。ブランデーカスタードとかと食べると至福。

810:奥さまは名無しさん
14/12/15 21:41:11.82 b+dkfOw7.net
もはやなんのスレだかわからんな

811:奥さまは名無しさん
14/12/15 22:29:05.06 fuXUBxuZ.net
一週休みで話題がないからねぇ
次回の次はさらに年末年始で二週休みでどうなることやら

812:奥さまは名無しさん
14/12/15 22:32:25.17 qof1k8Wy.net
英アマゾンからDVD買っちゃおうかなあ
年末年始用

813:奥さまは名無しさん
14/12/15 22:37:30.45 1S0xXaLE.net
ドラマの中と違って現実のお城の方は確かに荘厳な装飾を
後から付けたしたのが分かるねw

814:奥さまは名無しさん
14/12/15 22:38:04.97 LU8YRLNs.net
>>800
だからCastleは戦闘拠点だけに用いられる言葉じゃ無い、と何度も

815:奥さまは名無しさん
14/12/15 22:50:55.58 VpE6EOPU.net
>>803
今週は放送お休みで邪魔になってないからいいんじゃない?
なんか納得のいかない説とかもちらほらあったけど
そういうのもひっくるめてドラマの時代背景や文化について
いろんな意見や情報が読めて面白い

816:奥さまは名無しさん
14/12/15 23:27:46.41 xFrOaDOJ.net
まだ独身のメアリーが
現当主から見れば曽祖母とかか・・・

817:奥さまは名無しさん
14/12/15 23:44:58.79 l+cRKUrU.net
>>771
英国か米国かとにかくアングロサクソン系の企業に勤めてた友人は、
「日本人は食に貪欲すぎる」(彼らにとって食事とはエネルギー補給のもので、
味わいとか盛り付けとかにこだわるものではないという含意)
と、ずいぶん言われたらしい。

818:奥さまは名無しさん
14/12/15 23:54:50.46 Q6zFNHV4.net
>>810
彼らの日本に対する嫉妬だよ。料理の彩り、盛り付けなんか
いくらも時間はかからない。
手先が不器用な英米人の妬みでしょ
朝食をフルーツだけで済ませる人間はただのズボラだよ

819:奥さまは名無しさん
14/12/16 00:18:45.53 ZpRFQG3/.net
長女役33歳おめでとう

820:奥さまは名無しさん
14/12/16 01:02:27.13 I8vQ+Ula.net
イギリスは身近にフランス居るからわざと対抗してそういう国民性になったのかも

821:奥さまは名無しさん
14/12/16 01:48:01.06 MR5Px5cC.net
ご冗談を
宗教、風土となるべくしてなった料理
嫉妬なんて本気で思ってるんなら、馬鹿日本人向けの日本スゴイ番組に洗脳されてる
アングロの主流派にとっては、食にこだわる人間は堕落しててレベルが低いんだよ

822:奥さまは名無しさん
14/12/16 01:57:03.84 Kfg63njj.net
また痛いやつがきたな

823:奥さまは名無しさん
14/12/16 02:02:21.26 +YekLe1l.net
>日本スゴい番組

そんなキモい番組見ねーよ
アングロサクソンに抱かれてろよ、おっさん!

824:奥さまは名無しさん
14/12/16 03:10:16.84 204cXz0J.net
イギリスはイタリアやフランスにも近いのに食が酷いのは不思議
北欧も質素な感じあるけど魚介類やスープで美味しそうだったし
素材の味を活かすことが西洋で特にイギリスに根付いてない感じがする

825:奥さまは名無しさん
14/12/16 05:32:43.90 CDC+ZYUz.net
>>771
肉料理は鉄板焼が日本料理のTEPPANとして有名になってるな

826:奥さまは名無しさん
14/12/16 05:35:40.13 CDC+ZYUz.net
>>794
たまに天守閣の近くの御殿まで行くのがキツくてもっと下の方に寝泊り・実務をするところを建てさせた殿様とかいるよなw

827:奥さまは名無しさん
14/12/16 06:41:18.62 SCTFWxU+.net
>>810
やっぱり

>>811
嫉妬じゃないよ、生活習慣、文化の違い

>>817
ベッカムが欧州遠征で毎日食を空輸してたように同じ味しか許せない人が結構いる気がする

828:奥さまは名無しさん
14/12/16 08:03:26.29 C9ksj0jG.net
>>817
イギリスは欧州諸国に比べて発展が遅かったし、庶民が発展の恩恵を受けるのはもっと遅かった
島国で食材も限られ、庶民には料理の知識を得る機会がほとんどなかった
他にも階級制度とか色々あるけど、大きな理由はこんなとこかな

イタリアやフランスは歴史がものすごく古い上に
他国と陸続きで庶民レベルで異文化に触れる機会も多かった
温暖な気候で食材の種類も豊富だし。イギリスとは条件が全然違うんだな…

829:奥さまは名無しさん
14/12/16 08:10:52.70 MFyL2/kw.net
関西在住の70代のじじばば親戚達が、
ヨーロッパ旅行(伊、仏、英)に行って来たので、
どこの料理が一番美味しかったかを聞いたら、返ってきたのは
「イギリスが一番おいしかったで。
イタリアは塩分多くてからかったしオリーブオイルとトマトだらけでしんどかったわ。
私らみんな加熱したトマト嫌いなんやわ。
フランスはフランスでバターや生クリームこってりで胃もたれしてしんどかったんやわ。
せやからな、最後に行ったイギリスの料理がほんまに安心したんやわ。
私らトーストと目玉焼きと紅茶とサンドイッチでええねん。
お野菜もやわらこうに炊いてくれてはったしな、塩気が薄うてな、ほんまに美味しかったわあ・・」

イギリスの食べ物は薄味好みな老人向け料理ですな。

830:奥さまは名無しさん
14/12/16 08:20:55.28 cCtHKUq3.net
>>703
亀だけど
青山みつ=クーデンホーフ伯爵夫人光子の話は
すでに吉永小百合主演でNHKがドラマ化してるよ
子供の時に見た記憶ある

>1973年にNHK特集『ドキュメンタリードラマ 国境のない伝記』、
>1987年に『ミツコ 二つの世紀末』で、案内役兼光子役を演じた。

831:奥さまは名無しさん
14/12/16 08:21:47.36 ouRxDw9k.net
人生の終着駅、そこがイギリス…?
長生きしたら行ってみるかな

832:奥さまは名無しさん
14/12/16 08:30:22.62 MFyL2/kw.net
>>821
古代ローマ時代の人は、美食を楽しむために、
大量に食べてのどに羽を突っ込んでわざと嘔吐して、
また大量に食べて嘔吐するという食事法だったそうだね。
しかも長椅子にみんなで寝そべりながら。
吐きながら食べるなんてのは、食材を豊富に賄える土地ならではだね。

833:奥さまは名無しさん
14/12/16 09:03:53.64 jsLlePzR.net
ローマ時代の貴族は夕方4時から深夜までゲロ吐きながら御馳走を数十皿も貪り食った。
財産を持たない庶民も食堂で無料で食べることができた。
食堂の料理は1番少ない量でも6皿(2皿は肉料理)は食べさせてもらえた。

834:奥さまは名無しさん
14/12/16 09:23:46.83 +2fT6kd5.net
>>823
そこは脚色して華族の三姉妹の長女が満州国皇帝に次女が朝鮮国王子に
歌人の三女が不倫の末に平民で革命家の息子に嫁いで
メイドがオーストリア貴族に嫁ぐようにすれば大河ドラマとして一年持つ
日清日露戦争も絡めて

835:奥さまは名無しさん
14/12/16 09:48:34.48 RrJcfktQ.net
>>822
ワロタw

836:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:05:20.86 SCTFWxU+.net
>>822
>私らトーストと目玉焼きと紅茶とサンドイッチでええねん。

どこへ行ってもホテルで、このイングリッシュ・ブレックファーストとか出されるのが嫌
現地の食事のが絶対うまいのに、なんでわざわざ不味いイギリス飯食わなきゃならないんだ
高いし

そんな不味いアングロサクソンの食生活を真似た高度成長期の日本の食生活は情けない
日本食のがずっと美味いのに

837:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:06:25.39 Vk3v+zln.net
>>822
うちの爺さんも生野菜はいらんと言って残すから
アホほど煮込んだイギリス料理がお似合いかもw

838:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:17:44.51 pa09YUiB.net
じーさん自慢のひどいスレで常。

839:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:39:37.94 S1QGHtE/.net
まず、ヨーロッパで栽培される野菜は、生で食べるためのものじゃない。
キャベツなんか渋くて固いし、カブも人参もすごいえぐみがある。
日本人がおいしいと言う生野菜はキュウリでもトマトでも生食用に品種改良されてるだから
ヨーロッパ…それもイギリスで取れる物とは全然別物だよ

840:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:40:43.64 pa09YUiB.net
サンドイッチにはさむのは生食用?

841:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:46:49.27 JPwf1Jf6.net
昨晩のイマジカBSでやってた「野望の階段」に
ダウントンの作者ジュリアン・フェローズが役者で
出てたよ

842:奥さまは名無しさん
14/12/16 10:54:37.96 fA8P4FI7.net
>>832-833
あぁ、ドイツに言ってた子から「キャベツは固いし‥」の手紙来た事あるわ
でもザワークラウトにすると美味いのかな
ホットドッグやサンドイッチの野菜はコレ(ザワクラ)で良さそう

843:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:01:04.31 95QY9uHp.net
>食にこだわる人間は堕落してレベルが低い

日本でも江戸だと庶民のが、より食を追及してるイメージ
高楊枝ではなく、武士たるもの食なんぞにうつつを抜かすなど…ってストイックな心構えでね
我らのつとめは武芸に励み、一朝有事に云々でさ
天下泰平、リーマン化した武士の本音は知らんが

844:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:02:15.85 Vk3v+zln.net
ナイジェルやジェイミーオリバーの使ってる生野菜は
外国産なのか

845:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:28:20.16 BO276kUF.net
まともな野菜はたいていスペイン産か南アフリカ産。いまでこそスーパー行けばそういう野菜もあるけど本来のイギリスの野菜はものすごい頑丈で無骨。一時間煮込んでも柔らかくならないキャベツとか。

846:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:32:52.05 S1QGHtE/.net
>>833
>>834
リンゴでもトマトでも生食用と加熱用を別に売ってるよ
キュウリは生食用がほとんどだろうけど、日本のキュウリと比べるとものすごく青臭い。

847:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:38:41.74 Vk3v+zln.net
品種改良という分野に進まなかったイギリス人は
やっぱ食に関してはそれなりなのだろう

848:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:38:56.52 pa09YUiB.net
皇太子が来たら3日で6000万円かかったとか何に使うんだろw
内装替えたりとかそんなにかかるもの???
まあお一人で来るわけじゃないと思うけど
それにしてもお金かかりすぎw

849:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:43:58.95 5kNuzyuS.net
イギリスのキュウリは太いよな
もはや細いヘチマって感じ
日本のより青臭いから、生よりピーラーで薄くして塩漬けにした方が食べやすい
キュウリとスモークサーモンのペーストはうまいよ

850:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:48:46.98 CRLmG+Hb.net
内装調度が殆どだろうね
それ抜いても一泊何百万はするんだろうね

851:奥さまは名無しさん
14/12/16 11:58:35.63 ptHIw3R6.net
スモークサーモンのペースト入りのクリームチーズうまいよね
あっちの瓜みたいなぶっといきゅうりもサンドイッチの具としては最高

852:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:00:40.62 R9FzcQ9o.net
>>822 でもそれ関西人でしょ? 関西は薄味好きだからどうなんだろう。



854:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:03:27.04 dCeAEUMR.net
欧米のキュウリは皮をむいて種をとったりして食べてるから日本のとは全然違うみたいね
イギリスの伝統的な焼き菓子は美味しそう

855:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:23:57.31 A7vdHvWR.net
昔イギリスにホームステイしてたとき
皿に盛られて出てきた野菜がほんとに湯でボイルしただけのグリーンピースとか芽キャベツで
ソースもドレッシングもないしせめて塩でもかけてくれ!と言いたかったことを思い出した
山盛りあったが健康に良いと自分に言い聞かせ一生懸命食べたっけ

856:奥さまは名無しさん
14/12/16 12:50:11.27 IrxB6nlS.net
なんでイギリスの食のこだわり?はお菓子にいったのかね?
土地が不毛だから?

857:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:33:36.72 xXLtp37q.net
>>805
シーズン4まで買ったよ

安定して面白い

858:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:38:05.59 61XwhLIQ.net
>>840
犬の品種改良になら血道あげてたのもイギリスの貴族にいたよな

859:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:39:21.46 MFyL2/kw.net
>>845
うん。>>822で書いたのは、関西のおじいさんおばあさん達の意見。
だから最後の一行に「薄味好みな老人向け料理」と書いた。
関西の老人には合うのかもねというニュアンスで書いたつもりなんだけど
伝わらなくてごめんね。

860:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:41:07.36 MVko7Tqt.net
先週イギリス旅行から帰国したけど
ロンドンのスーパーの半製品サラダコーナーは巨大だった
今のイギリス人は料理はしないけどサラダは大好きみたいだよ

861:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:48:27.83 rnmdOqr9.net
そうそう

862:奥さまは名無しさん
14/12/16 13:49:15.99 xXLtp37q.net
>>668

863:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:00:25.30 4IV/7hMp.net
>>847
あっちの料理ってテーブルで各々塩かけて完成する前提の味付けだと思うよ

864:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:13:39.98 MFyL2/kw.net
>>829は一体どこの国のホテルのことを言ってるのだろう?
カンボジア、台湾、タイ、スペイン、ノルウエー、ドイツなどに旅行したけど
確かにイングリッシュブレックファストもあったけど、
現地の料理もあって好きなほうを選べたよ(バイキング形式)

865:奥さまは名無しさん
14/12/16 14:22:51.95 MFyL2/kw.net
>>829
>>そんな不味いアングロサクソンの食生活を真似た高度成長期の日本の食生活は情けない

何を食べて育った人なんだろう?

866:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:13:39.17 IgaWJG6p.net
貴様らのお陰で日本人てのは常に食べ物の事を考える卑しい人種なんだと再認識できたよ

867:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:20:51.94 +YekLe1l.net
アングロサクソンに憧れるのは悪い事じゃないと思う
インドが英国植民地の時代は洗練された英国人に憧れたインド人は
少なくなかった

868:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:42:03.99 jsLlePzR.net
クローリー家の人達のディナーは、料理をナイフでものすごく小さく切って口に運んでるね。
フォークに刺さった肉が7mmぐらいにしか見えなくて、口を最小限にしか開かずおちょぼ口で食べてる。
野菜料理はフォークには刺すのではなく、皿の上でつぶしてペースト状にしたものをフォークの背に少量をなでつけて口に入れてた。
そんな極小サイズで口に運んでたら、食べた実感しなさそう。
もし彼らのテーブルにトンカツなんかを出したりしたら、
いちいち7mmに細かく切り刻んで食べるんだろうな。
そんな調子でちまちま食べるのなら、夕食の所要時間は3~4時間ぐらいかかりそう。
しかし、使用人らは普通サイズでパクパクもぐもぐ食べてるね。
早食いしないと仕事に支障きたすからね

869:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:49:15.86 qIGNDhc9.net
>>860
普通にフランス料理でディナー食べたら2時間では短い方だからね

870:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:53:35.30 n7aatilk.net
>>860
川島姉妹の姉のステーキを思い出したw

871:奥さまは名無しさん
14/12/16 15:57:11.48 jsLlePzR.net
>>861
うん確かに普通のフランス料理フルコースに最低でも2時間はかかるね。
一皿一皿運ばれて来てナイフで切って食べるわけだからね。
フランスの上流階級も料理を7mmにまで小さく切っておちょぼ口で食べるのかな?

872:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:13:21.09 MFyL2/kw.net
フランスに行ったとき、寿司をナイフとフォークで食べてたフランス人がいて、
シャリからネタを外して、ネタもシャリも4分割ぐらいにナイフで切って、
シャリとネタを別々に食べてた人がいた。
日本人と同じにパクッと口あけて、箸で寿司一個分まるごと食べてる人もいたけど。

873:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:14:34.63 Kfg63njj.net
憧れるってことはないな
インドや植民地にどんなことをしたのか考えるとね

874:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:14:41.01 BnHbwcxV.net
もう飯ネタ飽きた

875:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:16:34.02 oSuEHZaB.net
最近このドラマを知ってテレビで見始めたんだが
これっていつから放送されてたん?
二回(二話分)見たけど、ストーリーが途中からなんでいまいち分かりにくい
はぁ…もっと早く気付いてればよかった

アメリカのドラマと違って、英国ならではの伝統的な様式というか
格式(時代の雰囲気)があっていいと思う
イギリスのドラマはもっと頑張って欲しいな(海外に発信して欲しい)
結果として、それが英国の知名度にも繋がるし認識にもなる

876:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:25:36.09 4IV/7hMp.net
長々と咀嚼せずすぐ会話できるようになるべく小さく切って口に入れるんだろうね

>>867
今年の春ですよ

>日本では、2011年秋からスターチャンネルで放送され[4]、
>2014年5月11日からNHK総合テレビジョンでも『ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館』というタイトルで
>シーズン1が放送され、2014年11月30日より第2、3シーズンも放送。

877:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:26:43.78 Vk3v+zln.net
>>867
NHKでは今年の5月からS1放送してた
ここから参戦はストーリー的に厳しいかな

ポアロ、マープル、シャーロックは海外ドラマの中でも特に好きな方だけど
ここにはあんま見てる人いないんだろうか

878:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:30:17.12 Kfg63njj.net
>>867
英国のドラマは世界的に人気ですよ
おすすめはダウントン以外にも刑事ジョン・ルーサー
古いけど第一容疑者、主任警部モースなど
BBCドラマの質の高さは有名

879:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:48:30.97 oSuEHZaB.net
>>868-870
レスサンクス

ぐはっ、既にシーズン2か!!
シーズン1丸々見逃した(ヽ´ω`)

ドラマで最初に目に入ったのが戦場のシーンだったので
てっきり戦争ドラマかと思って見ていたら全然違ってたw
英国貴族とそこで働く執事や給仕の話なんだな
しゃーない、DVDでまとめて買うか

自分の中では、英国って、パブでベロンベロンに酔っ払ったオッチャンが
奇声を発しながらスポーツ観戦してるイメージなんで(←かなりの偏見w)
なんか貴族の生活はちょっと新鮮

880:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:49:28.53 n7aatilk.net
>>869
今見てるのはダウントンアビーだけ
MADMENの地上波放送待ちです
自分は群像劇が好きらしいと気づいた

881:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:50:26.50 jsLlePzR.net
スカパーで見た後追い組だけど、
1979~「ロアルド・ダール劇場予期せぬ出来事」と
1980年代初期の「なぜエヴァンスに頼まなかったのか」がお気に入り。

あと、お馬鹿番組だけどMr.ビーンはイギリスの町並みと生活風景を見られるので興味深く見てた。

882:奥さまは名無しさん
14/12/16 16:56:07.32 MVko7Tqt.net
>>867
S1はレンタルできるんだからさっさと借りて観ればいいじゃん

883:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:02:10.34 PcKb857a.net
>>869
マープル今月からS1リマスターとS6やってるから観てるよ
ダウントンとまとめて観てるから20世紀前半祭りだわw
伯爵様、イザベルさん、ロザムンドはS4以降のマープルに出てるね

884:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:21:52.21 BnHbwcxV.net
>>872
ほう、マッドメン好きがここにいたか
なんだか嬉しいな

885:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:26:54.18 MFyL2/kw.net
BBCではなくATV(当時の民放)だったけど、
「The kids from 47A」(1973ー1975)
邦題「アン通り47番地」1977年5月にNHK少年ドラマシリーズ枠で放送、
これ見てた人はこのスレにいないだろうな・・・
あまりに古いし

886:奥さまは名無しさん
14/12/16 17:35:32.40 MFyL2/kw.net
>>873
Roald Dahl's Tales Of The Unexpected(ロアルド・ダール劇場 予期せぬ出来事)
OPでダンスしてる女がノーランズに見えてしまう、別人だろうけど
URLリンク(www.youtube.com)

887:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:00:36.15 BS24w3lH.net
>867
マープルはたしか50年代だったような?
ポワロのドラマは30年代だからこっちのほうが時代的には近いね
ちなみにゴスフォードパークも30年代

一次大戦が終わるとスカートが短くなってファッションも大幅にかわるんだよね
そのへんも描いてくれるとうれしいな

888:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:18:06.15 n7aatilk.net
WW1を境にガラリと変わる価値観や文化をリアルに描いてくれると期待してる

889:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:28:28.12 4IV/7hMp.net
ロザムンドのツイードのスーツかわいい
ツイード好きだから色んなスタイル見られて嬉しい

890:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:40:33.60 jsLlePzR.net
WW1後のファッションの変化というと
コルセットからの解放ですね。
ココ・シャネルが1919年に発表したジャージ生地の膝丈スカートのスーツ。
1920年代はフラッパースタイルが大流行。

891:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:45:00.88 jsLlePzR.net
>>882訂正
ココ・シャネルがジャージスーツ発表したのは1916年だった

892:奥さまは名無しさん
14/12/16 18:58:32.71 n7aatilk.net
その時代の移り変わりをエセルに言わせるというのが凄いよね
普通そういうのは、後から振り返れば「あの頃が転換点だったな」と分かるくらいの
朧げなものだと思ってた
当時の人々も時代が変わっていく実感があったのかな

893:奥さまは名無しさん
14/12/16 19:02:55.50 61XwhLIQ.net
エセルの中の人画像検索したらぜんぜんイメージ違ってるビキニのお姉さんがゴロゴロ出てきてびっくりした

894:奥さまは名無しさん
14/12/16 19:05:44.41 jsLlePzR.net
ダウントンアビーがいつ頃までを描くのかは知らないけど、
若い使用人の誰かが町に繰り出してフラッパースタイルでカクテルを飲んだり
チャールストンを踊りまくるシーンがあったりしたら
感涙ものだわ

895:奥さまは名無しさん
14/12/16 21:19:21.30 IZ6FcUV5.net
>>879
マープルの事件当時は50年代だけど、ちょいちょい過去のシーン出てくるんだよね
電話とか車はやっぱり1910年代と1950年代でかなり差があるけど、大きなお屋敷のメイドさんの格好は50年代でもあんまり変わらないんだなーと、マープルとダウントン観てて思う

896:奥さまは名無しさん
14/12/16 22:00:07.35 RCplv9cV.net
バー様はそんな若いもんを見てなんというだろうw

897:奥さまは名無しさん
14/12/16 22:29:43.02 FAECdZVO.net
ハイクレア城の秘密やっと見れたけどまさかロスチャイルド家が助けていたとは
ドラマと色々リンクしてるしこれほんとおもしろい番組だわ

898:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:21:13.24 d10lvrRX.net
>>865
同感ですわ。
地球上で最も残酷なのはアングロサクソンだと言ってた作家が居たっけ。
一国に核爆弾2発も打ち込んで謝罪せずんk自己肯定してるんだからね。

899:奥さまは名無しさん
14/12/16 23:50:54.22 +YekLe1l.net
>>890
女性装うの下手過ぎww
「ですわ」はない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch