布団男 FANTA 46at TUBO
布団男 FANTA 46 - 暇つぶし2ch189:最低人類0号
[ここ壊れてます] .net
Q. その理論とはどういうものなのか?

『印象には必ず理由がある』それが僕の創作の基本理念だ。
創作というよりも人生の基本理念と言って良いと思う。
つまり刺激的だと感じるなら必ず刺激的な理由があるし、感動的だと感じるなら必ず感動する理由があるという事なんだ。
何の理由も無しに人は何かを面白がったり感動するという事はない。
つまり…それらは意図して作り出せるという事なんだ。
僕が長年研究してきたのは、漫画創作の際にどのくらい意図を込める事が出来るのだろう?という事だ。
例えば“オシャレな人”ってどんな人だろう?って考えた時、格好良い服を着てる人ってのが頭に浮かぶじゃない?
誰かが高級ブランドの格好良いコートを着てたら、ああオシャレだなあって思うものだ。
それがコートだけじゃなくてボトムやソックス、靴まで高級ブランドだったらどうだろう?
オシャレ度は更に増すよね。
時計まで格好良くて、帽子やアクセサリー、バッグまで格好良いものを身につけてたら?
オシャレ度は更に更に増すよね。
僕は漫画の面白さとは何だろう?という事を徹底的に研究してきた。
その結果わかった事は、ほんの些細な事でも印象に繋がるという事なんだ。
サブリミナル効果という言葉があるのだけど、あれもまさにそういう事だよね。
人は無意識のうちに色んな情報を受け取って何かを感じるものなんだ。
見る者に無意識に印象を植え付けていく、そうした事が漫画でも出来るし、というよりもやり放題なんだよ。
僕の研究結果から言うと、ONE PIECEはかなりそれをやっている。
だからONE PIECEの内容を仮につまんないなと感じたとしても、それでも印象的だったりして惹きつけるものがあるんだ。
そういう画面作りを行っている。
あの漫画が長年ずっとトップを走り続けているのは、極めて必然なんだよ。
僕はそれをもっと超えて行こうとしている。
尾田栄一郎が意図してない領域まで踏み込んで、意図して創作していきたいと思っている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch