布団男 FANTA 46at TUBO
布団男 FANTA 46 - 暇つぶし2ch188:最低人類0号
[ここ壊れてます] .net
転載

Q. 尾田が新人賞の審査員としてのコメントで「たかが数十ページの読み切りを描くのに何をウダウダやってんだ」と言っているがどう思う?

うん…その通りだね。
だから僕がデビューしたら各方面から言われると思うよ。
「こんなにすごい力があるのに、なんでもっと早くデビューしなかったの?」ってね。
まあ、確かに新人賞を獲得した人の作品を読んでも、この程度で200万円ゲットかあ…って思うもんね。
僕はもっとレベルの高い読み切りを描けるよ。

Q. あなたが今まで見た読み切りでこれは面白い!と思ったものはあるか?

尾田の「ROMANCE DAWN」はとても印象的だった。
あの頃から彼は光り輝いていた。
まあ若干荒いし強引だとは思ったけど、明らかにスター性があった。
でも、僕個人が一番衝撃というのかな、これは!と思ったのは「ステルス交境曲」という読み切りかな。
とても魅力的で面白かったよ。
古味直志の「island」もセンスが良くて印象的だった。
面白い読み切りはこのように幾つかあるのだけど、まあページ数が多い方がやっぱり有利だよね。
藤本タツキの「ルックバック」という作品があるのだけど、あれを読み切りという人も居るんだけど、ページ数は140ページ以上なんだ。
あの作品はメディアでも取り上げられてすごく評価されたけど、140ページはちょっと読み切りってレベルじゃねえだろ!って思うよね笑
じゃあ何ページまでが読み切りなんだ?って話だけど、僕はボクシングの階級制のようにページ数で分けて評価したい派だね。
140ページ超の「ルックバック」ならヘビー級読み切りだし、45ページの「island」ならライト級あたりだろうか。

Q. あなたの読み切りは55ページだそうだが、どのくらいすごい読み切りになる?

ジャンプSQの新人賞の規定のギリギリが55ページなので、競争として他の漫画より不利になるという事はない。
これまで自分が築き上げてきたもの、その全てを出し切り、55ページ級としては歴代最高のエンターテイメントを作り上げるつもりだ。
どのくらいすごいか?正直、自分でもどこまで行けるのかわからなくて怖いくらいだ。
なんせ漫画というのは1ページ作るのに5時間くらいかかるわけだよ。
そうなると5時間分の集中がそこにあるわけだよ。
5時間分、意図を盛り込んでいけるわけだよ。
キャラがどう動き、物語がどう展開していくのか、その計画が最初にあるとは言え、5時間分の集中と熟考のディテールは想像出来ない。
そのディテールというのは演出・表現という部分は勿論あるのだけど、やはり『絵』が劇的に変わるよね。
やはり5時間ずっと集中して熟考して『絵』を作るとなると、殆どの場合、最初のイメージを超えてくるものだ。
漫画における『絵』というのは印象と感動の増幅器だ。
『絵』が劇的に変わる事によって世界観にもキャラクターにも物語にもブーストがかかる。
『絵』に対する集中と熟考、その度合いによって幾らでもブーストがかかる。
だから自分でも最終的に漫画のクオリティがどのくらいまで高まるのか想像出来ないんだ。
最大限のブーストを得るための理論を 僕は長年ずっと研究してきたので、漫画創作を非常に楽しみにしているんだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch