【ゴールデンナマポ】FANTA25【キモリプブロック】at TUBO
【ゴールデンナマポ】FANTA25【キモリプブロック】 - 暇つぶし2ch48:最低人類0号
19/03/05 16:25:33.68 .net
Q. ドラゴンボールやワンピースとあなたの漫画はどう違うのか?
何もかもが違うと思うけどね。
僕の漫画は今までの漫画と明らかに一線を画しているオンリーワンなものだ。
そしてナンバーワンでもある。
オンリーワンであり、かつナンバーワンでもある、そうマイケル・ジャクソンだ。
最近、久々にマイケルの動画を見たんだけどね、いやあ…素晴らしいね、彼は本当のスーパースターだよね。
僕の漫画もあんな風に輝かせたいし、そして、それは出来ると確信しているんだ。
そうだなあ、僕の漫画はマイケル・ジャクソンのようなものだとイメージしてくれればいいよ(笑)
すげえええええ!!!ってなるはずだから。
Q. 具体的にどう違う?
全てだ。
理論的に言うと、まず、僕は背景をびっしり描く。
他の漫画は背景を描かなかったり、集中線やスピード線で誤魔化したり、トーンで空白を埋めようとする。
そこで僕とは世界観構築において大きな差が生まれる。
そして世界観構築というのはキャラクター形成や物語形成にも大きく影響してくる。
どんな場所でどういう生活をしているのかがわかるキャラとそうでないキャラでは、リアリティが異なってくる。
情報量の少ない世界観、リアリティのないキャラクター、その2つが絡み合って生み出される物語を想像してごらん。
つまらないだろう?
でも、情報量豊かな世界観、リアリティのあるキャラクター、その2つがあれば物語も情緒や臨場感溢れる豊かなものになる。
そこがまず僕と他とで違うところだ。
そして僕は細い線を採用する。
そうする事で沢山細かく描き込む事が可能になるからだ。
漫画がデジタル時代に突入し始めたのは僕のスタイルには特に良い傾向だ。
細かく背景を描き込むのはデジタルの方がやりやすいからね。
それによって僕の漫画は“凄み”だとか“技術的”という印象が生まれ、かつ“ボリュームがある”という印象も生まれる。
もともとのファンタジックなデフォルメセンスによる“魅力的”という印象にそれらの印象が加わるんだ。
そして僕は宇宙を舞台にした漫画を作る。
冒険、アクション、ファンタジー、コメディ、これらが存分に詰まっている。
宇宙を舞台にすると怪獣を出したりロケットを出したりレーザービームを出したり、色んな事が出来る。
惑星を爆発させたり、落雷を100発落としたり、モンスターを召喚したり、魔法を唱えたり色々な事が出来る。
子供がワクワクするであろう要素をこれでもかというほど出して魅せていける。
ファンタジックなデフォルメセンスによる描き込みびっしり「魅力」と「凄み」と「満足感」
世界観・キャラクター・物語を三位一体で動かし情緒や臨場感、大人の鑑賞にも耐えうる「作品としての深み」
宇宙を舞台にした何でもありの冒険活劇=究極の商業エンターテイメント「キッズの熱狂」
誰がこの漫画に勝てる?こんな漫画が世に出たら同業者はお手上げだ。
でも世界はそういう漫画を求めているし、僕はそれを創るんだ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch