☆石油ピーク後の交通政策を思考実験at TRAFFICPOLICY
☆石油ピーク後の交通政策を思考実験 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/25 05:44:01.67 weCaKxac0.net
>皮肉な目で見れば東海道新幹線もどんだけ役に立ってるのか怪しいわけです。

そこはさすがに間違ってるんじゃないかな。東北・上越以降の新幹線はそれこそ
ストロー効果を助長する面もあるだろうけど大阪の経済力はそうそう東京に吸われる
ほど柔じゃないし、2大都市圏を行き来することで生まれる仕事は確実にある。

東海道新幹線の大規模改修が必要になるのはそんなに先のことじゃないから、
その時点での輸送量は今とあまり変わらないはず。それを在来線特急/飛行機で
補うのは不可能(新幹線の定員は列車1編成あたり大型旅客機3機分、今後主流に
なって行くだろう中型機なら4・5機分。それが毎時10往復以上。在来線も通勤電車が
飽和状態で、長距離列車を割り込ませるスジが残ってない)。



……最後に、トラック運転手の過労が原因と思われる事故のニュースを
ときどき耳にします。くれぐれもお気をつけください。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch