【MTG】MTG初心者交流スレpart80【始めよう】at TCG
【MTG】MTG初心者交流スレpart80【始めよう】 - 暇つぶし2ch318:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/24 09:56:27.39 qmCSWQbFp.net
>>299
Skypeとかで対戦相手募集するのも良さげ

319:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/24 12:28:03.60 ltAKg1/3a.net
高田馬場の晴れる屋のティーチングキャラバン土曜になったのね。
水曜にいこうと思った矢先の変更で、デビューしそこなった。

320:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/24 18:12:37.09 K3Q44Zirp.net
ラヴニカの献身ってデッキビルダーセット発売されるんだろうか
2ー2ブロック制やってた時期は基本セット無くて半年おきだったけど3ー1モデルの発売ペースモデルがわからん 米公式サイトのどこかに載ってたりする?

321:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:13:42.58 wsq4onAz0.net
フライデーナイトマジックってどんな雰囲気?
最近友達と始めたばかりなんだけど、1人で参加して楽しめるのだろうか

322:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:19:53.18 YwEPGakd0.net
>>306
仕事帰りの社会人プレイヤー、講義終わりの大学生プレイヤーが集まってMTGを楽しむ感じ
場所によってガチ勝負を楽しむところだったりファンデッキでのんびり楽しむところだったり
雰囲気はそれぞれのショップで結構違ってくるので自分の肌に合うところを探してみると良い
地方だと選択肢少なかったり選択の余地が無かったりするけど

323:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:31:42.28 l+diNyLO0.net
まあ、ショップしだいだね
ガチな所はとことんガチってるし

324:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:38:27.16 wsq4onAz0.net
>>307
東京MTGに行こうと思うんだけど有名なとこらしいからガチプレイヤー沢山いそうで怖い
でもとりあえず参加してみないとわかんないよね

325:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:44:42.51 l+diNyLO0.net
あの店、外国人おおいよね

326:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 22:46:27.55 Y6p80Co60.net
東京MTGはネタデッキみたいなの持ってくる人も相当数いたよ
あと意識高い系っていうか初心者叩きみたいな態度の人を俺はどこでも見たことないよ

327:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 23:33:26.28 6XwGPkJaa.net
東京ならハズレ引いたら次から違う店に行けばいいだけだしな

328:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/25 23:42:58.86 wsq4onAz0.net
>>311
1人だから緊張するけどやってみる

329:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 03:00:39.26 ehsT2uEW0.net
>>313
俺も行ってみたいんだけど一緒に行く?

330:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 03:26:11.99 S4xoDhzA0.net
東京に住んでて競技としてMTGやってるガチプレイヤーなら有名店って意味ではおそらく日本一でかいコミュニティの晴れる屋行くだろうからあんま心配しなくていいと思う

331:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 07:31:09.57 rHpAWiNM0.net
>>314
>>313だけど、初心者でいいなら是非

332:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 09:02:55.35 mNV0jPb3p.net
俺も行こうと思ったけど今日デッキ持って出かけるの忘れたわ...

333:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 16:03:04.17 eKBc8PAU0.net
地方民だけど都会はわからないけどFNMはあんまりオススメしない
MTGしたいなら昼間ショップに行ってほしい
土日の昼間ならまとも人も多いから多分楽しめると思う

334:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 16:29:34.81 Mkd4DctcM.net
>>318
理由も書かない個人の願いならチラシの裏にでも

335:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 17:29:03.24 PCryZQ+yp.net
>>318
地方民だけど、FNMこそ来て欲しいですが

336:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 20:17:06.02 L27KoASt0.net
今日初めて秋葉原のショップに行きました
平日の昼間だったので人自体は多くなかったんだけどそれでも地元栃木のショップよりは多かったです
でもひとつ気になった点が
野球のキャップを被った兄ちゃんがヴァンガードのショーケースの前で(友人がいる気配もなく一人で)そこそこのテンションで何か喋ってたり
俺の隣でMTGのストレージを見ていた痩せ型の兄ちゃんが「ふんふんふんふん……み・い・つ・け・た」とか言いながらカードをカゴに入れてたりしててすごく困惑したんだけど
都内だとこういうの割とよくある光景なの…?

337:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 20:19:57.87 S4xoDhzA0.net
独り言ぶつぶつ言ってるのはたまに見る
けど同じ日に同じ店舗内で複数人見るレベルではないと思う

338:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 20:22:06.04 L27KoASt0.net
>>322
マジか…独り言勢多いのか…
地元ではそういう人見なかった(そもそも実在すると考えた事すらなかった)から驚いたぜ
同じ店で二人も見れたからラッキーだと思えばいいのかな…

339:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 20:29:19.70 S4xoDhzA0.net
>>323
昨日とかもそういう人見たけど別にヤバそうなやつって感じじゃなくショーケース見ながらあのカードあるかな?いくらだ?うわ結構高いなみたいな愚痴とかこれとこれで合計何円でどうのこうのみたいに思考を声に出して整理してるような感じ
テンション高めに1人で喋ってるやつは流石に見たことない

340:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 20:53:42.05 w8IbCL/10.net
そうなんかね…?
俺なんかは欲しいカードが手頃な値段であったら「よっしゃぁ」とか「みーつけたー」とかは普通に周りにも聞こえるくらいの声で言っちゃうけどね
別にこんなん独り言のうちにもはいらんよ

341:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 21:14:36.24 3EVyYr2A0.net
なるべく静かにしてるつもりではいるけど探してたのがあったら小声でとはいえ「っしゃあった!」って言っちゃったり見つからないと舌打ちしちゃうから気をつけないと……

342:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 21:16:39.94 pbnZPm6xM.net
ネタ書き込みじゃん?
まあ、そんなのいても気にするなとしか

343:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 21:19:00.56 w8IbCL/10.net
その程度でやばいのか?
流石に過剰に反応し過ぎじゃないの?
別に他人に向かって言ってるわけじゃないんだし

344:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 21:20:28.75 mZXkogR5d.net
自覚ないって怖いなと思いましたまる

345:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/26 21:41:21.53 rrBqN1XRa.net
本物釣れてるやん

346:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 10:46:01.69 2yFW3On2M.net
常識的に考えてひとりでそれはかなりやばいと思うぞ

347:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 14:14:13.77 MtNmO/RJ0.net
ショッピングモールで女子高生が一人でテンション高めに「可愛い」とか独り言しつつ服選び
この程度なら記憶にも残らん日常風景なのに
カード屋でソロのキモヲタが謎のテンションで「みいつけた」とかぶつぶつ独り言しつつカード漁り
これだと叩かれて当然に思える不思議

348:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:15:10.28 cu3pfbr/0.net
いや女子高生でも独り言しながら買い物してるの見たらちょっと引くだろ日常ではねぇよ

349:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:26:38.71 A5lGBQ2L0.net
結局顔

350:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:29:48.37 h/2+7IVH0.net
偏見入ってるよ
褐色に焼けたサーファーがサーフボード買いにショップ行って
「おっ


351:、良いじゃな~い」とか「見ぃつけた~」ニタァ って独り言つぶやいてても、そこまで言われんだろ



352:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:31:03.89 pQgJgv6p0.net
言うぞ

353:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:37:38.06 WrdcCIN9M.net
>>336
「みーつけたぁ~^」って言うの…?

354:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:40:15.96 pQgJgv6p0.net
>>337
(どんなイケメンでも人ごと言ってたらとやかく)言うぞって意味な

355:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:41:46.85 I8eoqc6+0.net
独り言なんて誰にも迷惑かけてないんだからいくら言っても全然構わないだろ

356:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 16:47:22.64 cu3pfbr/0.net
>>339
店に初めて足を運んだ人を見事に困惑させてるんですが本当に迷惑じゃないんですかね
風呂入らなくても誰にも迷惑かからないからいいじゃんと同じレベルだと思うぞそれ

357:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 17:06:21.20 mv426VQu0.net
そんなに不満ならショップ行くのやめたら?

358:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 17:28:43.31 8OT4Z78Ka.net
だからショップに行く人が減ってどんどん閉店したりMtGの取り扱いやめてるじゃん
ショップ行くのやめろってのは気持ち悪い人のポジショントークでショップには百害あって一利なしの発言なんだよね

359:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 17:54:05.87 cu3pfbr/0.net
まぁこのスレの流れを見ればわかる通り独り言を言うのが変なことだとも迷惑なことだとも思ってない人もいるってのをショップに行こうとしてる初心者は知っておいた方がいいね
知っておけばいきなり目の当たりにするよりはあんま動揺とか困惑しないですむ

360:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:00:44.79 Di66A9+Ca.net
俺はショップにいるアレなやつが嫌でMOに移行したよ

361:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:07:02.54 Bdtm6eZk0.net
初心者の側に立ってやってるっていうポーズ
初心者を見事に困惑させちゃったってすっかり信じてるっていうポーズで叩きたいだけに見えるんだけど
初心者を見事に困惑させてるのはお前なんじゃないのか

362:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:27:20.24 Di66A9+Ca.net
>>321
>俺の隣でMTGのストレージを見ていた痩せ型の兄ちゃんが「ふんふんふんふん……み・い・つ・け・た」とか言いながらカードをカゴに入れてたりしててすごく困惑したんだけど
>困惑した
日本語が読めないのにカードテキストは読めるのって凄いよね

363:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:29:41.43 cu3pfbr/0.net
人に聞こえる声量で独り言ブツブツ言ってるのがいるのは普通なの?
っていう疑問に対して俺自身は変だと思うけどスレの流れ見ると普通だと思ってる人もいるっぽいからそれは知っておいてってだけで別に叩くつもりは無いよ

364:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:30:52.72 pQgJgv6p0.net
カードテキストが読めることと会話が成立することは別だからね
かなりやべーやつがいることはいる

365:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:40:35.19 EfooBhWZa.net
>>346
何が言いたいのかわかりませーん

366:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:43:07.02 Di66A9+Ca.net
>>349
345が「困惑させたって思い込んで叩いてる!」ってイキッてたからそうじゃないよ、困惑したって書いてるよって教えてあげたんだよ 何がわからないかな?

367:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:44:16.43 EfooBhWZa.net
>>350
ありがとうそういうことか
お前さんが>>321を煽ってるのかと思った、すまん

368:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:48:57.99 vX+bTYFA0.net
独り言しながら買い物してる奴なんてカードショップに限らずどの店にもおるやろ結局
いちいち困惑してる方のメンタルがアレなんちゃうか

369:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 18:51:22.98 Di66A9+Ca.net
>>351
読み返したら確かにそう読めるな
日本語ができないのは俺だったわ

370:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:05:09.77 Bdtm6eZk0.net
イキるとかなんとか定型句に逃げんなよ
こんなの信じろっていう方が無理
書いてあったら事実になっちゃうのか

321 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ e384-7TBo) sage 2018/10/26(金) 20:17:06.02 ID:L27KoASt0
今日初めて秋葉原のショップに行きました
平日の昼間だったので人自体は多くなかったんだけどそれでも地元栃木のショップよりは多かったです
でもひとつ気になった点が
野球のキャップを被った兄ちゃんがヴァンガードのショーケースの前で(友人がいる気配もなく一人で)そこそこのテンションで何か喋ってたり
俺の隣でMTGのストレージを見ていた痩せ型の兄ちゃんが「ふんふんふんふん……み・い・つ・け・た」とか言いながらカードをカゴに入れてたりしててすごく困惑したんだけど
都内だとこういうの割とよくある光景なの…?

371:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:09:03.12 6/wSdsYXa.net
>>321
MTGみいつけたは俺かもしれんすまん
10店舗くらい回って見つからんかったカードやっと見つけてテンション上がって、隣のやつにギ


372:ョッとされた事がある 普段はそんなに独り言言わない たまたま



373:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:25:13.58 pQgJgv6p0.net
独りごとを言う人はいない。なぜならば信じられないからだ。したがって書き込みは信じない。
うーんこの循環論法

374:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:28:00.58 Di66A9+Ca.net
定型句を使ってることと書き込みの内容には全く関係性がないんだよね
そういうのは詭弁だよ

375:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:32:30.46 u+erjmAga.net
横浜のアメニティードリームは独り言客かなり多いから>>354も行ってみるといいよ
圧倒される

376:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 19:34:00.46 pQgJgv6p0.net
日本橋のイエサブも変な客多いわ

377:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 20:01:27.84 2NKARrrZ0.net
紙オタクはオタクの中でもやべーやつ多いから仕方ないわ
元からの知り合いに誘われて~とかだったら自然とコミュニティ入れるから良いけど
1人変な人いると空気変わるからなぁ

378:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 20:36:32.90 I69r50O0a.net
前から狙ってたカードがいつのまにか誰かに買われて
無くなってるじゃん!!!
って叫んだことならある

379:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/27 21:38:01.80 5g5sN1SRd.net
お前らゲームのカード落としちゃったと同類やんけ

380:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/28 02:57:37.63 B+qmP5Uk0.net
紙オタなんて大なり小なりまともやないやろ

381:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/28 16:41:17.26 DOd9YVImM.net
通販でやのまんのストレージ買ったんだけど
MTGのティーチングキャラバンで貰った小っこいストレージの方が素材もしっかりしてて使いやすかった
これってどこのメーカーのヤツか知ってる人いる?

382:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/28 19:47:36.52 d0Y6yKFB0.net
試合負けて発狂するやついてmoに移行したわ

383:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/28 23:59:29.37 FuTQvxWd0.net
ラヴニカのギルドだけ買ってたので基本土地をもっておらず、通販等で揃えようと思ったんですけど、いろいろ種類あるみたいですね
おすすめの絵柄とかあったら教えてほしいです

384:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 00:06:02.35 oSXOGc+G0.net
基本土地のイラストは本当に自己満足なので聞くより自分で探した方が良さそう
「MTG 基本地形 イラスト」とかでググるとまとめてくれてるサイトがあるからそこでどうぞ
実用性で言うならアングルード、アンヒンジド、アンステーブル、新旧ゼンディカーのフルアート土地もしくは旧基本セットの白枠土地はライブラリーから基本地形を探す時に見つけやすくて便利

385:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 00:09:28.03 oSXOGc+G0.net
一応だけど自分が使ってるのは全部アングルード
理由は上記の理由と単純に気に入ってるから
ただアンシリーズの土地はそれなりのレアくらいの値段するから注意

386:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 00:44:55.91 INFvh4K+0.net
個人的にはアンヒンジドの絵柄がオススメ

387:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 01:22:35.69 D8QsLDa60.net
>>367
>>369
ありがとうございます、自分でも調べてみます

388:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 01:23:03.07 nq3tFZji0.net
ボーラス様信奉者(?)としてはアモンケットブロック(特に破滅の刻)のフルアート版をカッコイイから進めたい

389:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 07:54:51.93 s4+e2EkZ0.net
イラストが黒っぽい森を沼と見間違えて置いたことあるから、それ以来ぱっと見で分かりやすいイラストにしてるな
アモンケット、破滅の刻のは値段安いしフルアートで探しやすいし気に入ってる

390:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 10:35:13.11 KCTSV1wr0.net
白枠土地見やすくて使ってる

391:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 12:41:26.01 VfQ7aBWwdNIKU.net
お手頃価格のアンステ土地は良いぞ
完全に枠が無いから最初はちょっと違和感があるけど

392:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 16:08:38.72 vgGr4KQy0NIKU.net
1枚300円前後で


393:お手頃とは…



394:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 16:58:45.55 4w2FkMQmaNIKU.net
バトルボンドの土地が格好いいと思う

395:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 17:50:31.12 /dh6TG9jdNIKU.net
>>375
ほら他のアンシリーズに比べれば安いから…安く感じるのは俺の金銭感覚がおかしくなっているだけかもしれん

396:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 18:44:42.23 FUcBplx4aNIKU.net
1枚3桁以上の基本土地は初心者には引かれると思うの
比較的発売が近いエキスパンションから気に入るの探せばいいんじゃないかな
ちょっとオシャレしたいと思ったら戦ゼンのフルアートあたりから始めればいいんじゃない?

397:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/29 20:45:53.51 3oGM3j7KMNIKU.net
基本土地はスタン落ちしないから買い得と言われて納得した

398:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 01:22:13.72 7Isb1M+Y0.net
スーパーいったら主婦の方々がよく
「あれ買い忘れた」だとか「あれとあれは買った」だとかよく聞くが
そんなに困惑することかねえ

399:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/30 01:34:57.64 3P7pnXf0a.net
少なくともみ・い・つ・け・たは気持ち悪いと思うぞ
イケメンでも許されないレベル

400:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 01:23:33.21 a9xfqSF00.net
一般的なカードショップってデュエルスペースがあると思うんですが
ああいうのって使用料っていくらくらいなんですかね?
あと、カードショップの人ってMTGのルールとかやり方とか教えてくれるのかな?

401:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 01:30:09.97 FcVxjliYa.net
>>382
基本無料の所が多い
ただ遊ぶところを守るためにパックを買うなどでお金を店に落としていくプレイヤーも多い
プレイヤーは遊ぶところが確保できる、店はパックが売れるとWin-Win
ルールを教えてくれる店員が居るところもあるが、逆もある
>>4のティーチングキャラバンに行くのが確実、MTGの講師が居るから質問し放題

402:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 05:40:35.08 0VQvc99t0.net
都内とか人の集まる場所は、無料じゃない店の方が多いと思うよ

403:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 07:45:35.08 +IC4YWcka.net
無料じゃないところも300円以上お買い上げで使用可能みたいなところばかりだし1パック買う程度だしな
使用料としてお金請求するショップはまだ見たこと無いな

404:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 08:56:28.04 yT911F7xM.net
秋葉原は使用料制のとこ多いよ
200か300円くらい

405:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 09:39:30.80 Ea04aRD90.net
マナーとしては10分毎に1パックって感じ
1時間いるなら6パック買っといた方がいいよ

406:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 09:40:11.88 lQjpusD7a.net
そんなマナー初めて聞いたぞ

407:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 09:49:56.38 2Pa7SmAIM.net
買いすぎだわ
多めに見てせいぜい3時間3パック(1000円)の買い物で十分だろ

408:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 10:04:07.28 Q/Vj3MdS0.net
初心者スレにわざわざ出向いてまで初心者騙すために嘘つくやつってどんだけひねくれてんだろうな

409:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 23:48:13.13 a9xfqSF00.net
>>383
10年くらい前に遊戯王やろうと思ってカードショップ行ったら
1パック買った人はスペース使えますって言われた記憶があります。
ティーチングキャラバン地元で車で1時間半くらいのとこでやるんで行こうと思ったけど
ちょうど仕事があって行けないんですよねえ><
色々言われてるけど、1パックくらい買う分には全然大丈夫です。
あと都内のボードゲームカフェに何回か行ったことがあって、そこの店長が
MTGやってて販売もしてるんですが、そこって利用料が一日2千円だから
パック買うでもなく、利用料だけで2千円はでかいなあって思って、それで
カードショップは無料かどうか聞いてみたかったんです。ありがとうございました。
ただそのボードゲームカフェだと店長が教えてくれてルールブックと相手になるのでいいんですよね、でも高い。

410:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/10/31 23:56:38.51 t2Chs/tJ0.net
>>391
テンプレにもあるマジックやりたいスレに初心者に教えてくれる人を募集したら誰か来てくれるかもしれんぞ

411:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:12:26.16 PMxDB4/v0.net
県内のショップドラフトパーティやってくれるのはうれしいんだがいつも4人すら集まらずにお開きだわ

412:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:23:16.68 3e2h2kPg0.net
1日って開店から閉店までのガチで1日だから2千円ならむしろ安い
例えばカラオケで朝から晩までいたらお値段はお察しいただけるかと

413:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/01 00:48:24.23 zMlpmpH90.net
まぁそこはボドゲの店だし...

414:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 07:51:35.95 TxhvlhEuM.net
若いなら朝から晩まで行けるかもしれんけどね。。

415:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 12:27:47.86 rxzLVQI4M.net
>>382
席がガラガラでも1、2パック買って「テーブル使わせてもらいますねー」ってのが
無難だと思う。
混んできたらまだ居させて欲しいって意味で追加で買い物したりするけど
その辺は個人の感覚かなぁ。
関西の場合なんで都内の事情は知らん。

416:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/02 14:20:33.28 74Pt+Xwc0.net
>>392
とりあえず、その店長さんのとこでデビューしてみます。
>>394
丸一日ではないんで、ちょっと事情が違うんですよねえ…
>>395
なるほど、さすが人情の町大阪ですね。
でもそういうマナーっていうか察する気持ちは大事ですね。

417:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 18:14:45.33 UmsiG71Kd.net
初めてティーチングキャラバンに行って来ました!
効果的な召喚やインスタントの使い方を教えてもらえ、なかなか勝てなかった友達に逆転できたり、難しいな…と思っていたMTGがより楽しくなりました。
今まで効果を間違って使っていたものを指摘してもらえたのもよかったです。
参加者が友達と自分の2人だけで、付きっきりで教えてもらえたのがラッキーでした。
ただ、疑問点を事前にまとめていけばよかったと後悔しています。いざ質問タイムになったときに意味がわからない効果やカード名をど忘れしてしまった…たくさんあったはずなのに。
ティーチングキャラバンは2回目、3回目の参加は許されるのでしょうか?講師の方がすごくわかりやすく教えてくださったので、できればまた行きたいです。

418:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 18:36:09.25 eWKmOWed0.net
それは良かった

419:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 18:41:03.58 4VxtCZIM0.net
楽しめたなら良かったですね
ティーチングの参加に制限はないので、公式から開催店舗を探してはしごするのもOKです

420:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 18:43:13.69 pHFPgfK2d.net
2回目に行ってもまあ許されるんじゃないかな

421:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:12:11.49 C1k1HWd/0.net
参加者少なければOKじゃん?
他にも人がいるなら何もルール知らない完全な入門者を優先すべきだし

422:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 20:41:11.05 91DrcoBZa.net
奇数だったから初心者とは言えなかったけど参加したこともあるしだい大丈夫
ただし、初めての人が優先で

423:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 21:03:26.58 Fdgq3WvT0.net
イベントに参加することはお店側の利益になる(参加人数なんかの年間ノルマがある)からどんどん参加してOKよ
他の人も挙げてるけどほんとに初心者の方には質問の順番譲るくらいでいいとおもう

424:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 22:45:49.48 s1aoCsC10.net
mtgを始めて数ヵ月、ボックスなんかも買ってだいぶカードが貯まってきたんですが、皆さん高額なカードの保管ってどのようにしてるんでしょうか
高額といっても自分の金銭感覚だと3桁後半~4桁くらいのものですが、コモン�


425:ニ一緒にストレージ箱に突っ込むのも忍びなくなってきたので…



426:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/04 23:14:35.13 L0lhdcYJ0.net
>>406
インナースリーブかけてストレージに入れている
いざというときに探しやすい用に色別・レアリティ別にソートしておくからコモンと同じ所に入ることは無い

427:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 00:27:30.95 ctI9QRvW0.net
自分もスリーブに入れてストレージに保管
自分では使わないカードはバインダーに入れてGPなんかでトレードしたりもするけど

428:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 00:53:26.50 UkBpv8WA0.net
自分もティーチングキャラバン行ってきたらすごい面白かった!
行くか迷ってたけど思ってたよりも楽しめたし、しっかりしたストレージも貰えて行ってよかった
でもこの先がなかなか…
FNMってのはベテランも参加するみたいだし周りでやる相手もいないし
ティーチングキャラバンとFNMの繋ぎになる初心者向けの大会みたいなのがあると助かるんだけど…

429:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 01:17:23.24 voqXaoHk0.net
ベテランが参加するかは場所によりけりだと思うけど不安ならフライデー始まる前に集まっている人にフリプ申し込むとか?

430:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 01:28:40.59 AJvDjTd70.net
>>409
アリーナで慣れたら?構築済みデッキ毎日一個ずつくれて全色試せるから金使わなくても遊べるし
英語だからめんどくさいけどやってりゃ覚える

431:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 01:43:02.82 UkBpv8WA0.net
アリーナはもうやってる オンライン上での対戦なら問題なくできると思う
アリーナで小学生ぶりにmtgしたら面白かったから紙もやりたくなった口なんだ
フリプってのは大会とかじゃなく対戦申し込むってこどだよね
知らない人にプレイスペースで対戦申し込むのは普通に文化としてあるのかな?
なんか知り合いと対戦するために来てるって人が多い印象だったから

432:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 01:44:33.29 JuayUIFT0.net
言っちゃなんだけど、FNMがティーチングキャラバンの繋ぎみたいなもんなんだよな
対戦前に初心者なんですって声かけたら丁寧にカード効果とか教えてくれるよ
後は中途半端に金かけて負けるとMTG辞めたくなるから
ガッツリ強いデッキ作ったほうがこのゲームをドップリ楽しめる

433:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 01:45:39.96 jS85ldYea.net
FNMとショップ大会はそこまで敷居の高いものでも無いから、初心者でもどんどん参加しても良いと思うけどね

434:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 02:02:54.46 SmVXwGWOa.net
ガッツリ強いデッキ組んでも腕がまるでついてかなくて負けたら辞めたくならない?
それとガッツリ強いデッキが来週には環境的に強くないデッキになってる可能性もある
今で言うならゴルガリ探検は最初こそ圧倒的な強さだったけど最新の結果だとジェスカイコンが徹底的にメタってきて活躍しづらくなってる
こればっかりは店舗大会でも顕著で、強いと聞いて組んだデッキが初対面の相手にすらメタられてたらそれこそモチベ消えるんじゃないかな

435:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 04:16:36.39 mM3zqoWxF.net
FNMってそんなに良いか?
自分の地元が特殊だけかもしれんがFNMには
全然良い思い出がない。プレリは凄く楽しかっただけどな・・・
地元のFNMは村社会みたいで気を使った思い出しかない

436:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 06:46:58.31 f5urCDFFd.net
店舗の面子によるからなあ
おもしろデッキ毎週持ち込む人もいればトップメタしか使わない人もいるし
自分のいく店もスタン組はだいぶやわらかだけど、モダンレガシープレイヤーの態度が酷くて…
たまにFNMに出るけどその時初心者さんがいると次から来なくなるわ…
あくまで自分がいく店の話ね、モダンレガシープレイヤーが全員態度悪い訳じゃないよ

437:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 08:05:30.83 HGzULkKm


438:0.net



439:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 08:30:35.52 S5qCyKvH0.net
もし複数店舗から選べる地域なら、FNMは客層を測るのに最適だから、まずは見学がオススメ
スタンダードなら
•参加費が無料か1パック購入で賞品はプロモだけ
•参加費500円で上位に賞品パック沢山
ドラフトなら
•3パック購入で取り切りで賞品はプロモだけ
•参加費1500円で上位に賞品パックが出る
の二択から、前者の店が初心者向けだな
後者は勝ちにバリューがあるので、自信があるプレーヤーが集まり易い店と言える

440:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 17:37:39.42 tJNavuwfd.net
店によるなあ
初心者くんなみたいな高圧的なやつがいる可能性もある
俺はそれがめんどくさくて紙やめたわ

441:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:41:52.82 JY9eOtcIa.net
ショップに行っていきなり「○○1BOX下さい」って言ったら失礼ですか?

442:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 18:44:38.91 3LSthzXf0.net
>>421
失礼ではないと思うけど店員がMTG担当かどうかわからんので
MTGのボックス欲しいんですけどから入った方が会話はスムーズじゃないかな

443:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 19:54:38.48 qHeeOdwS0.net
>>407
>>408
亀ですが参考になりました
ありがとうございます

444:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:23:34.63 czOZnLq10.net
ボードゲームカフェの店長さんに以下の質問をしました。
MTGのカードは取扱っているか、MTG用のスリーブはあるか、ルール説明してくれるか、一緒に戦ってくれるか。
TwitterのDMでメッセージして、てんちょむさんからは「全部大丈夫だよ、小倉君最近来てくれなかったから心配してたよ、また一緒に遊ぼうよ」と
快くOKもらいました。明後日がちょうど仕事休みなんで明後日行ってきます。
認定店ではないみたいですが、構築済みデッキも取扱っているみたいで、ルールもしっかり教えてくれるみたいなのでがんばってきます。

445:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:25:58.13 czOZnLq10.net
あ、すみません、名前、TwitterのDMそのままコピーしたら、名前は気にしないでください…

446:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:40:29.52 mbfMR/rP0.net
楽しんでこいよ小倉君

447:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:40:33.80 msuyh89o0.net
コレは釣り

448:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 21:43:11.30 czOZnLq10.net
>>426
(^^;
>>427
そうです。釣りです。

449:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/05 22:22:13.29 8ZHTjefEd.net
釣りかは置いておいてせっかくのチャンスなんだから楽しんでこいよ小倉君
あと店長良い人だな

450:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 14:10:34.98 kmE2igzgM.net
オグラくん、ファイト!

451:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:39:22.70 idWQVameH.net
マジックって遊戯王に比べて事故率が高いって聞いたんですが、本当ですか?

452:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:42:22.58 +qJDAsQv0.net
遊戯王の事故率は分からないけど土地を引きすぎても引かなすぎても事故に繋がるのは確か
それを軽減するためにマリガンなんかがあるんだけどね

453:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:43:42.20 sJO8/j0M0.net
コストの重いカードしか引かないとか土地しかひかないとか色が偏るとか事故の種類が豊富だから他のゲームよりは事故率高いんじゃね

454:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:47:37.30 idWQVameH.net
事故った時って悲惨じゃないですか?
それこそトッププレイやーでも事故るんなら、事故った時のゲームって楽しくなさそう。
結局対戦相手も、あっ事故ってるって察して、いかに事故るか事故らかいかのゲームになりません?

455:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:49:30.66 Cuiq9GCs0.net
事故率が無視できないゲームだからこそデッキの調整が楽しいという側面もある
土地を引きすぎた時のためにミシュラ


456:ランドのようなマナを注ぎ込む先を用意したり、 土地を引き込めるように土地枚数を調整したり軽量ドロー採用したり



457:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 22:55:29.23 sJO8/j0M0.net
事故のリカバリープランも込みでデッキ構築することもよくあるしマリガンで初手もある程度選り好みできるから事故ったら終わりとはならない

458:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/06 23:24:21.00 +qJDAsQv0.net
更に言えば2本先取だから1回事故ってもへーきへーき
3本目の事故とか台パンしたい衝動に駆られるけど

459:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 02:16:27.50 GIRDVOLV0.net
土地事故って言ってもベルチャーというデッキは60枚中土地2枚しか入ってないし、スパイというデッキは土地0だし
土地事故が嫌なら土地25以上にすればまあ安定するよ
後半土地余り気味になるけど
事故事故言ってる人ほど土地22とか25とかでどれだけ事故るか事故らないか体感的によくわかってないと思う

460:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 05:41:01.51 1ZzYCOpV0.net
事故ったら勝ち事故らなかったら負けってだけのゲームなら25年も続かないと思うぞ
まあ興味があるならちょっとやってみれ

461:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 07:50:07.76 8QAjOh9N0.net
今日、明日カードショップ行ってきて、構築済みデッキ買ってやってみました!
店長さんが優しく教えてくれて、ルールもそこまで難しくありませんでした。
戦闘の処理がちょっと複雑かなぁって思いました。
自分が行った時点で常連さんが2人いいて、常連っていうと何か嫌なイメージぁったんですが、みんな優しくしてくれて、対戦相手になったり、何で始めたのかとか色々聞かれたり、お菓子とかジュースくれたり、みんなでお菓子食べてワイワイしたり優しかったです。
やっぱりプレイヤーが増えるのが嬉しいみたあで、初心者にすごく優しくしてくれるみたいです。
戦闘の処理、インスタントとかの処理が不安で、自分でも勉強したいんですが、何かわかりやすく説明してくれているサイトとかありますでしょうか?

462:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 08:14:55.83 1ZzYCOpV0.net
ニコニコなりユーチューブなりに初心者向け解説動画転がってるからそこらへん当たってみ
用語解説はMtGウィキに詳しいが詳しすぎて初心者にはきついかもしれん
ある程度分かってくると知識欲刺激されまくって楽しいんだがw

463:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 08:17:22.97 XmaR8u050.net
自分はMTGAで覚えた

464:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 12:42:32.48 ag3G5Chzd.net
前はデュエルズを勧めていたけど今はダウンロード出来るんだろうか
カードプールはともかくルールを覚えるにはちょうど良かったんだよなアレ

465:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/07 21:45:47.22 OxMqM6a90.net
東京でお店のトーナメントとかに出てみたいんですが初心者~中級者はどのあたりの店に行けば良いんでしょうか?

466:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 13:33:26.98 bgG7dsca0.net
>>444
アキバのイエサブ

467:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 15:58:52.98 busD0DYpp.net
イエサブはシングルの値段に目を瞑ればまぁまぁいい所

468:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:36:32.80 /zTV8KJF0.net
セレズニアとゴるガリかで迷って、今日ゴルガリ買ってきました!
これって強いですか?

469:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:48:39.22 cZNknDPm0.net
ギルドキットの事なら最強のカードが入っているぞ

470:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:51:57.49 /zTV8KJF0.net
>>448
はい、ギルドキットです。
マジですか?千の目アイゾニーが最強ですか?

471:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:56:38.70 cZNknDPm0.net
死儀礼のシャーマンってカードだ!
wikiで調べると強さがわかるぞ!

472:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:58:23.62 /zTV8KJF0.net
>>450
ありましたあああああ
ありがとうございました。
自分でちゃんと調べてみます!
セレズニアと悩んで買ったけど、ゴルガリ買ってよかったです!

473:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 21:59:57.33 xPbWtN0gd.net
強すぎて


474:モダンでもレガシーでも禁止食らってるけどなhahaha



475:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:02:33.01 D9HgILP10.net
ギルドキットで遊ぶだけならフェッチ入ってないからいくら死儀礼と言えども大したことないけどな

476:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:05:12.58 /zTV8KJF0.net
すみません、初心者すぎてよくわからないんですが
ギルドキットはスタンダードで遊ぶことはできないのでしょうか?

477:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:06:52.62 D9HgILP10.net
ギルドキットにはスタンダードで使えないカードいっぱいあるよ

478:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:07:59.62 D9HgILP10.net
というかスタンで使えるカードの方が少ないレベル

479:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:09:13.55 /zTV8KJF0.net
ええ…そうなんですか?
知らずに買ってしまった…
YouTubeで色の説明見てたら、緑がいいなって思って
緑のデッキが欲しいんですが、プレインズウォーカーデッキの緑ってどれを買えばいいですか?

480:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:18:23.90 kvxsrgpId.net
とりあえず遊んでみたい、ルールを覚えたいって段階なら良いんだけどカードパワーで言えばPWデッキって弱いよ

481:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:21:08.14 jHgqkZSa0.net
まあいつか使える日も来るだろうさ
もしもPWデッキを買うならアーク弓のビビアンか威厳あるゴルゴン、ヴラスカが比較的長く使えて緑のPWデッキだぞ

482:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:27:05.94 /zTV8KJF0.net
>>458,459
ええエ…緑デッキって弱いんですね…
ちなみに初心者が使ってもそこそこ強いよっってデッキはどれでしょうか?
できればプレインズウォーカーデッキでスタンダードで遊びたいと思っております。

483:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:27:44.81 D9HgILP10.net
スタン範囲内のプレインズウォーカーデッキで緑なら
イクサランのジェイスデッキ(青緑)
ドミナリアのチャンドラデッキ(赤緑)
基本セット2019のビビアンデッキ(緑単色)
ラヴニカのヴラスカデッキ(黒緑)
の4種だね
他の人も言ってるけどMTGで遊ぶ初心者のための商品なんで強さは大したことないから強いデッキが欲しいのであればやめたほうがいいと思う

484:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:33:31.99 D9HgILP10.net
>>460
一応補足しておくと緑が弱いのではなくプレインズウォーカーデッキっていう商品自体が弱い
経験者にパーツ取りのために買い占められて初心者に渡らないってことがないように意図的に弱く組まれてる「遊ぶための」デッキ
プレインズウォーカーデッキ同士で遊ぶならデッキ間のパワーが調整されてるから楽しく遊べるけどそのまま大会に出てもまず勝てない

485:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:37:09.93 /zTV8KJF0.net
>>462
なるほどお…
強くなるためには、パックを買い足して行く感じで強くしますか?

486:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:39:24.80 jHgqkZSa0.net
強いデッキを組みたいならレシピを調べてシングルで集めるのが安定かなあ
ただ最初なら無理しないでPWデッキで遊んでどんなカードが強いのか弱いのかを知っていくのも良いとは思うんだけどね

487:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:40:09.76 SPSplWB5a.net
日本語がところどころおかしいけど外人か?

488:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:43:45.58 /zTV8KJF0.net
>>464
なるほどですね。
緑でも強いデッキはあるということですね。
シングルになるとカードショップとかネットで買うのが安定ですね…
とりあえず初心者なのでPWデッキで土地とかも欲しいなって思います。

489:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:44:44.19 /zTV8KJF0.net
>>465
日本人です。
国語の成績が1~2でした。
生まれつきなのでしょうがないです。

490:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:48:09.25 D9HgILP10.net
本当に完全な初心者ならばティーチングキャラバンとかに行ってみるのがいい
無料でルール教えてもらえるしデッキもくれる

491:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/08 22:56:37.50 CSmLfjGM0.net
英語だけだけどオンラインのMTGAというてもあるぞい

492:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 00:22:43.18 Jen/4jwU0.net
スタンの青単に勝ちやすいデッキって何があるかな?

493:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 00:32:50.93 3btfgJO40.net
青単って青単ゴミ?

494:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 00:43:52.34 Jen/4jwU0.net
青の飛行とで殴ってきてカウンター構えてるアグロデッキ
それを青単ゴミというの?

495:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 00:45:47.79 qMf9Pfu30.net
そういえば黒のPWデッキで、相手がウエルカムデッキの白だったかな(?)
で来て、それ�


496:フクリーチャーが飛行持ちばっかで、ブロックできないで一方的にやられた。 飛行対策ってやっぱり必須ですかね?



497:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 00:48:21.15 Qij39SMm0.net
先に殴り殺すなり除去するなりすればいいのよ
飛行を対策するよりも除去をしっかり取ることの方が大切だよ

498:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 01:21:26.21 qMf9Pfu30.net
飛行もってない奴で殴ったら、飛行の奴がブロックして
それは殴り殺せるんでしょうか?
飛行ってこっちがブロックできないだけど、殴れれば怖くないですかね?

499:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 01:40:26.10 7linJOrz0.net
飛行というメリット持ってる分パワーとタフネスが地上クリーチャーに比べて低めに設定してあるはず
なので飛行持ちがブロックに回さざるを得ないくらい地上クリーチャーで猛攻くらわせてやればいいよ

500:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 01:42:01.56 qMf9Pfu30.net
>>476
なるほど!そういった概念すらなかったので
飛行がきつくて苦しめられていました。
とにかく殴ればいいのですね。

501:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 01:46:35.71 7linJOrz0.net
軽量クリーチャーならべて少量のカウンターで全体除去打ち消すデッキは
Duressでカウンターあらかじめ抜くなり全体除去+否認のセットで全体除去通せばまぁ普通に勝てる

502:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 01:58:53.92 qMf9Pfu30.net
正直まだ用語がわかってなくて、わからない部分があるんですが
たぶん戦闘に関する、法則をちゃんと理解できていないんで、よくわからず
一方的に殴られてるだけだと思います。
とりあえず、YouTubeとかで戦闘の法則をちゃんと勉強します。
とりあえず、今日は遅いので明日には動画見て来ます。

503:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 02:04:55.46 fr1HV7ev0.net
>>477
相手のデッキ構成見ればわかるけどほとんど3マナ以下で前のめりになってる
基本的にジンを守ってカウンター構えながら殴りあいするか
ブロックされないクリーチャーにエンチャントつけて殴ってドローしまくってアド取りまくるのが勝ちパターン
ジンは出したターンに対処されるのがキツイのであえて1マナのこしてスペルで守りながらっていう動きが多い
あとニマナたってたらぺてん師は警戒
出てくるクリーチャーをかたっぱしから焼くのも悪くない
ほんとはエンチャントつけるところにあわせて焼きたいけどスペルで妨害されることも多くてそうなるとアドひらいてきつい
サイド後に睡眠くらってタコ殴りされるのも怖い

504:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 02:13:02.72 7linJOrz0.net
>>478>>470の青単ゴミ対策のレスね
アンカー忘れた
>>479
戦闘に法則というのは別にないと思う
殴られて負ける事が多いというのがどういう状況かよく分からないけど
黒の全体除去なら黄金の死 -2/-2
赤白なら轟音のクラリオン 各3点
白なら浄化の輝き 破壊
同じく白で残骸の漂着でアタッククリーチャーを追放
と全体除去入れれば何にも怖いことはない
デッキコンセプトがコントロール気味にはなるけど

505:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 02:27:32.20 Zvs6TgnZ0.net
最近始めて格安の鉄葉ストンピィに赤タッチしたデッキ組んでみたんだけど突進するモンストロサウルスとかいう10円で買える恐竜強すぎない?
めっちゃ活躍してくれるし楽しい

506:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 02:34:46.53 7linJOrz0.net
>>482
強いね
最新セット雑談スレでも最初このカードが収録されると情報出たときは結構話題になった
MTG Arenaでもこいつはよく使われてる
安いし強いし良カード

507:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 20:28:30.21 ISfOTyJOd.net
やっぱり店舗にいっても対戦して下さいなんて急に言えなかったよ
ティーチングキャラバンで一緒に遊んだ人とライン交換でもしとけばよかったなぁ

508:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 21:27:02.52 wkIsznKKp.net
対戦募集スレとかなかったっけ 都内だったらそれなりに募集かかるんじゃないかな もしくは初心者スレだしここで募集かけてもある程度来るかも

509:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/09 21:47:12.22 ISfOTyJOd.net
>>485
なるほど対戦募集スレなんかを使うのも手だね
いきなり店舗で相手の都合分からずに申し込むのと比べたら大分敷居下がるし
幸い秋葉原なら行けるし

510:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 02:24:09.57 arfMARR8d.net
「不吉な死霊」のカード1枚捨てるたびに2点のライフを失う効果について質問です。
どれが正しいか教えてほしいです。
①コントロールし続けている限り、強迫などで手札を捨てさせるたびに永遠にライフを削れる
②場に出したターン中の、強迫などで捨てさせた分しかライフを削れない
③不吉な死霊が場に出たときカードを1枚捨てる、という能力にしか効かず、最大2点しか削れない
友人から1枚に複数の効果が書いてある場合は上から順に見ていき、あてはまるものが無い場合は無視すると聞いたのですが、2行目が当てはまらなくなったら3行目はどうなるのかわからなくなってしまって…
よろしくお願いします。

511:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 02:31:31.29 jNncruX20.net
>>487
正解から言うと1。
少し丁寧に説明すると、改行で区切られているのはそれぞれ別の能力なので、不吉な死霊は
「戦場に出たとき1枚捨てさせる」
「相手が1枚捨てるたび2点ライフを失わせる」
の独立した二つの能力を持っている。
そして、「~したとき」「~するたび」という能力は誘発型能力と呼ばれる能力で、条件を満たすと何度でも
効果が発揮される。
で、二つめの能力は一つ目の能力とは独立しているので、とにかく何でもいいから相手が1枚捨てるたびに誘発する。

512:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 04:31:10.20 3PN6I6MV0.net
>友人から1枚に複数の効果が書いてある場合は上から順に見ていき、あてはまるものが無い場合は無視する
そんなカードの読み方今あるのか
初めて知った

513:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 08:03:07.48 9yPTiopr0.net
ポックス唱えた時に生物いないとか、一つの効果の中で複数の処理する時の読み方じゃね?

514:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 09:25:04.29 cucdZ+hed.net
コマンド系のような複数の能力があるスペルも上から解決すると言われていたような
ドロコマとかそこら辺

515:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 10:48:05.51 pYfnwopX0.net
>>484
マジックがやりたいですスレで募集かければ見つかるかも

516:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 10:49:41.87 arfMARR8d.net
>>488さん、丁寧にありがとうございます!
行が別れているものはそれぞれ独立した能力だったんですね。
あぁ、友人が言っていた読み方は>>490さんの言うものだったかもしれません…。
検索してもそのようなルールが出てこなかったので疑いましたが、1文にまとまった能力はそうやって解決するんですね。覚えること多くて難しいですね…
カードを増やそうとショップに行ったものの混乱してしまいましたが、これで迷わず使えるカードが探せるようになりました!ありがとうございました!

517:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 17:48:48.78 UcWS1/aH0.net
見てみる ありがとう
紙は対戦相手の確保が一番のネックだね二人とかで始めても同じデッキ同士だと他ともやりたかなるだろうし

518:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/10 17:49:14.21 UcWS1/aH0.net
>>492
アンカーつけ忘れた

519:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 20:34:35.


520:86 ID:vTUNVud301111.net



521:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 20:44:19.41 PSmRiK6u01111.net
強くないよ
そのリリアナをメルカリかヤフオクか何かで売ればたぶん1500円以上で売れるから、
そのお金でシングル買い足すか白のプレインズウォーカーデッキを買い直そう

522:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:12:57.03 vTUNVud301111.net
え?マジですか…
黒って厨二病ぽくてかっこいいなあって思って買ったんですけど弱いんですね…
マジですか…ちょっと残念…

523:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:22:30.30 L74f4Svu01111.net
どのリリアナの構築済みなのかによるけど多分m19かな
プレインズウォーカーデッキはコモンアンコモン詰め合わせ+初心者同士の対戦で盛り上がる程度の新規カードだからあまり期待しない方がいいかも

524:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:35:21.13 zl0xuJY101111.net
たぶんポケモンカードゲームやった方がいいと思う

525:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:41:36.09 vTUNVud301111.net
一応友達と行って、ポケモンカードゲームが売ってないんで
新しくM19のリリアナデッキ買って遊びました。
やっぱりシングルを買うのが一番手っ取り早いですよねえ…
デッキレシピとか見たほうがいいですかね?

526:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:47:10.35 hO+0ZHGna1111.net
>>501
イゼ速ってサイト見ると最近結果残した(=強い)デッキの内容見れるよ
たくさんあるから好きなの選んで参考にするといいよ

527:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 21:47:26.87 zl0xuJY101111.net
友達と少しずつカード揃えて楽しんだ方がいいよ
片方が急に強くなるとバランスくずれて片方負け続けて嫌になってやめるっての何回も見てきた

528:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/11 22:18:27.67 vTUNVud30.net
>>502ありがとうございました。
>>503友達とはまたポケモンカードゲーム買いに行くんで大丈夫です。

529:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 10:12:15.26 Q5jRhpkY0.net
dbc2-W8s6は木曜日にゴルガリ買って金曜日に黒のPWデッキ買ってるのに日曜日にまたリリアナの構築済み買ってるようだけど何がしたいんだか……

530:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 10:14:14.73 LOgeBwx90.net
本当だ
構ってちゃんのゴミか

531:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 17:11:00.64 PLf0D1J2r.net
まぁ黒好きなんでしょ
良いじゃん
始めた頃は必要以上にあれこれ買ってしまうのは他の趣味でもよくあることだ

532:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 17:49:02.19 zTrFcZIgd.net
買うのは全然構わないし色々買ってみたくなる気持ちは分かるけど
強さを気にしてる様子なのに「pwデッキは弱いよ」って散々言われてるのに手出したり買ってから落胆したりでちょっと良く分からない

533:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 19:05:48.36 CsLYQZ8Wa.net
てかワッチョイで見たら他のスレ荒らしてる奴だったわ

534:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/12 21:15:09.26 ki+aZEYK0.net
相手すんなって

535:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 01:33:11.93 FL6wTLhZ0.net
超カジュアルでやるならあえてデュエルデッキをおすすめする複数人で違うの2~3個も買えば半日遊べる
いらなくなったらメルカリだせば多少戻ってくる

536:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:19:00.67 xe5k67hQH.net
スリーブのサイズいろいろあるけれど
二重スリーブってなんミリ使ってるの?
ひとつめのスリーブのなんミリ大きいの買えばいいかわからないんだ

537:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 10:23:28.10 X8+MVpZ2d.net
ピッタリ→レギュラーで行けるぞ
具体的には92×66だったはず

538:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/13 13:45:58.97 H9DPSB3n0.net
2ミリくらい差があれば問題なく重ねれる
1ミリ差で重ねられる事もあるけどけどメーカーによってコンマミリの差があるので相性が悪いと入らない(入っても弛ゆんだ�


539:閧キる) 細かいこと考えたくないなら インナー(ぴったりサイズ)→通常スリーブ もしくは 通常スリーブ→スリーブガード(オーバーサイズ) って書いてる商品選ぶと失敗が少ないな



540:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 01:43:07.02 JZJZuWaxM.net
リーグ戦は店にカード置いたり面倒そうなんて、スタンダードがいいかなって思って、シングル買いに行った。
店員さんに、白単ならこれが強いですよって、一枚三千円のカードを勧められた。
これを4枚買ったら一万二千円なんだけど、それなりに強いデッキ組もうと思ったら3~5万は軽く飛びそうな気がして、なんか敷居高すぎませんかね?
それともそんなもんなんですかね?

541:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 02:01:54.46 anyz/S5N0.net
MTGは正直高いよ
ただ初心者に対して3000円のカード勧めるのは店員が馬鹿だと思うけど

542:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 02:02:46.32 mhugSw220.net
確かにそのカードは強いし大会で確実に勝とうとしたらそういうカードは必要になってくるけど、そうでないなら別にいらない
何事も順番だと思うのでまずはあるカード買えるカードで揃えてみて、勝ちも負けも楽しんで、必要だと感じたら高額カードを買うと良いと思う

543:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 06:31:07.70 71lkZb7W0.net
たぶんベナリア史かな
なんだか商売下手な感じがする

544:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 06:34:25.88 kjrKx3In0.net
白単のほぼ必須カードではあるので騙されてはいない

545:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 07:25:48.05 lw/YvG+X0.net
>>514
>>515
ありがとう
安心して物色できます

546:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 09:20:35.79 eamP9sMN0.net
ベナリア史なしのセレズニアトークン組んでるけどそれなりに回せるよ 多分ベナリア史があるともっと強いんだろうけど

547:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 15:49:01.52 OkeBC9Js0.net
マナの枚数がいまいち謎

548:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 18:32:32.95 C8YeMCl8r.net
シングル高騰の煽りを受けたくないなら流行ったデッキをコピーしないってのが一番早いんじゃないかな...

549:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 19:55:14.33 q1zFmtGBd.net
それを初心者スレに求めるのはちょっとハードルが高いな
初心者の内は無理に買わなくてもいいから何故高いのかを考えてみたり調べてみたりしてみると勉強になるかもしれん

550:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 20:06:36.01 XAnKpGSF0.net
なぜ高いカード勧めた店員が悪い的な論調になりがちなんだろう
服屋でお高いコート勧められても別に気分害したりしないのに

551:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 20:13:11.67 kjrKx3In0.net
水と火はなぜ相容れないんだろうみたいなこと聞かれてもな

552:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/14 20:15:44.03 OkeBC9Js0.net
俺が悪い

553:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 01:12:18.01 UrwkQbsD0.net
店員は真実を言ったまで
結局悪いのは3000円ぽっちでグダグダ言う貧乏人ということだ

554:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 01:43:23.63 ZMaJ9sI50.net
使いこなせるか分からんカードに1万突っ込むよりはアリーナに1万突っ込んで経験値を上げた方が良さそう

555:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 07:28:35.18 YaYT6fUN0.net
ご予算はとかきくんじゃね?ガチなのかとりあえずカジュアルなのかにもよるし、店員が雑だと思うが
接客業視点でみるとそう思っちゃうな

556:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 12:22:56.52 pzyr8Kkka.net
>>528
違うな
その3000円を貯金に回したり親への恩返しの積立に回したりして
プロキシ使って無料でTCGやるのが一番賢い

557:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 12:40:45.33 JjuCiUFeM.net
>>531
めっちゃ貧乏そう

558:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 12:47:10.62 u04KgsiEd.net
おまえはいいやつだ

559:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 12:57:44.94 ff9zv8dUd.net
まあ値上がりする見込みのあるカードは投資みたいなもんだから…
ベナリア史3000円は今の相場なら安いから別にボろうとしてる訳じゃないとは思うし必要なカードでもあるけど商売下手だなとは思うけどね

560:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 14:24:13.67 CMY/i4Vva.net
ベナリア史なんてわざわざおすすめしなくてもいくらでも売れるんだから純粋に店員の親切だと思うよ

561:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 15:19:10.25 1ttxp5hdp.net
イクサランの相克のプレインズウォーカーデッキが未開封500円で売ってたから店頭に置いてた4個買ってしまった パック定価換算すれば損ではないよな……?

562:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/15 17:17:55.09 .net
黒字だろ

563:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 01:14:04.05 84ZjWtG20.net
>>531
プロキシって出禁になったりしない?

564:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 01:17:29.11 9ZiaqWJP0.net
>>538
大会に出るのはもちろんアウトだけど友達と対戦する程度ならプロキシでも少なくとも店からはなんも言われないと思うよ

565:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 02:54:07.00 ae7l2vMI0.net
初心者がいまからやるなら青赤、青黒が安く強いのが組めるのでは?
後は青緑マーフォークとか、白黒吸血鬼なんかが部族デッキでシナジーしながら戦えて面白いんじゃないかな?

566:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/16 23:30:56.26 8C4eM1Di0.net
白黒吸血鬼組むとしたら白の1500~2000円くらいの両面カードくらいがハードルだな

567:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 11:36:06.00 FmYZCHtrM.net
初心者にいきなり高額カードをオススメは俺もどうかと思う
そういうのはもう少し金銭感覚を狂わせてからだなw

568:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 12:47:26.68 nynB+d2J0.net
フレンド対戦する仲間探す場所ってネットにまだないですか?
あったら教えて

569:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 14:42:53.36 IccbS1Us0.net
ここ
【MTG】マジックがやりたいです Part21 [無断転載禁止]
スレリンク(tcg板)

570:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 15:48:03.72 /B7ojcH8H.net
デュアル土地を買うか否かが分岐点だな

571:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 17:23:01.17 3tg9uRItH.net
(ボックス買えば)簡単にデュアルランドてに入るんじゃね

572:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 18:11:15.96 hAirjr580.net
そりゃ箱剥けばデュアランも手に入るだろうがリバイズドを箱でなんてまず売ってないだろ

573:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 18:16:36.16 IccbS1Us0.net
曲がりくねる川だってデュアルランドですよ?

574:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 18:34:50.17 jAsYFBr80.net
デュアルランドとデュアル土地は別物なのよね

575:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 18:46:13.10 SPvIsBiad.net
デュアルランドって言うと普通レガシーのそれを指すからなあ、2色土地って言った方が語弊がない

576:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 21:31:45.53 X2D7mSkl0.net
お高いカードはお高いなりに強いんだろうけどデッキに合わなきゃ弱い
でも入れて回してみなきゃ本当に合うかどうかわからん
そこでプロキシですよ
プロキシで動き確認して何枚が適正なのか等考えてから買いましょ

577:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/18 21:36:33.18 +WtaUf3qa.net
高いカードを買うと逃げられなくなってコンコルドを作り続けるしかなくなるから店員が勧めるのもよくわかる

578:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 02:25:52.84 kAKRP5O00.net
逆に安いカードだけ揃えてって残り高いカード4~5枚だけってなった時にその4~5枚が今までの価格と同じぐらいとかザラにあるけどな

579:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 18:36:23.68 Y3vJlasLa.net
最近色んなショップがオリジナル構築済み作って売るようになったけど、某所のデッキの「オススメ入れ替えカード」がデッキと同額だったのを思い出した

580:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/19 19:48:39.08 r0tDmbFVa.net
カーキンのこと?
2000円の構築済みで入れ替え候補も同額で強デッキ組めるなら安いやん

581:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/20 09:41:42.17 yx+Dz81iaHAPPY.net
黒単4000円でオススメが諜報デーモンとカーンというのは見た

582:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/21 19:21:44.96 5/k5HLFBd.net
デーモンとカーン安くなってきたしそろそろ紙で黒単組みたいな

583:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 18:46:54.99 bpzPAt6Z0.net
はれるや見てるとデッキレシピで黒緑ビートダウンとありますが
初心者にはビートダウンはいいでしょうか?

584:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 18:55:55.00 eGWZKkdad.net
やることがシンプルだしビートダウンは実際オススメ
ただ個人的には更にシンプルな緑単ストンピィもオススメしたい

585:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:11:13.18 dU6HpbshH.net
FMN間に合わなかったぜ・・・かなしい

586:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:12:52.94 4ZDYKhPW0.net
まだ間に合うよ
晴れる屋なら20時から大会だよ

587:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:17:27.93 dU6HpbshH.net
>>561
ほんとだありがとう

588:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:18:17.53 eGWZKkdad.net
良いよなあ今から晴れる屋の20時に間に合う奴はよお…
まあFNMをやっている店舗なら土日にも大会を開いている可能性もあるし確認してみたらいいんじゃない?

589:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:24:01.97 dU6HpbshH.net
わざわざ新宿に出てきてたからね
最寄りはMTGやってないんだ・・・

590:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 19:26:22.83 ysAcpBAQM.net
都内済みじゃなくても、その気になれば平日は仕事後に毎日大会出て土日も大会出る事は不可能ではないんだから
自分に参加する気があるかどうかだよ
がんばろう

591:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 23:35:25.58 VOJr1Ui+0.net
質問なんだけどみんなはたまったカードはどうやって保存してる?カードケースとかに入りきらないカードとか

592:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/23 23:50:12.73 dU6HpbshH.net
デッキ以外はカード屋に必ず売ってると言っても過言ではない
黒いストレージボックスにいれてる

593:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 01:48:08.62 p1/xCbaU0.net
絶対使わんやつは売る 値段つかないやつはいらんカード置き場に

594:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/24 01:58:08.68 3SW4ka650.net
俺は9ポケットアルバムとやのまんのストレージ数箱だな
バニラとか弱いやつとかリミテ用アンココモンはゴミ箱に捨ててる

595:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/26 23:29:29.28 HUQ5UT3c0.net
今回のGPに参加予定の者です。
デッキリストを予め書いて持っていこうと思ってるのですが、GP会場で頂ける紙と同じものでなくても大丈夫なのでしょうか?
ggったところ↓のようなのは出てきたのですが、BMさんのデッキリストが出てこなかったので
URLリンク(wpn.wizards.com)

596:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 00:42:26.75 IZr1ciyz0.net
また、PCからexcelなどで打ち込むことが出来たりするのでしょうか?

597:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 20:13:35.51 QyACeOXB0.net
MTG今から始めたいと思っています。
スタンと親和で下の環境もや�


598:チてみたいのですが 現在ラブニカのギルドと次のショックランドは 今使わないでも将来を考えて全て4枚買っておくべきでしょうか?



599:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 20:43:19.90 iUB5ksQXd.net
買っておくべき

600:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 20:55:14.00 eC/jFJh60.net
>>572
俺は前回のラヴニカの終わり頃にMTG始めて、ここかどこかで同じ質問して買っとけ言われて買ったけど
投資1000~1500円×40枚して結局モダンで使ったのは1種類4枚だけ
今はスタンでも使えるけどそれだって数種類だし、そもそも再録版買った方が絶対安かったわけで、結構後悔してるよ
ラヴニカは再訪可能性が一番高い≒ショックランド再録の可能性も高いから
とりあえずスタンで使う分だけでいいと思う派
将来モダンやりたいタイミングで再録されてなくて多少値上がったとしても
精々1500円(今の2倍位)×必要枚数の出費だから
全部揃えないと大損する!ってほどじゃないし

601:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 20:59:17.84 v36yexC+0.net
とりあえず好きな色が絡むショックランドは買っておいて損は無いと思うよ

602:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 21:02:20.72 VQ2sWa6Pd.net
下で4積みはそうそう無いから2枚でいいよ
スタンで使うのだけ4枚買えばいいと思う

603:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 21:13:11.98 AaFqpfT00.net
下の環境親和しか使わないのならショックランドスタン専用ってことでしょ
俺なら単色でスタン乗り切るわ
ショックランド再録されまくってもう高騰する見込みないしデュアラン1枚でも買ったほうが良さそう

604:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/27 22:05:24.51 de37PnS00.net
別にショックランドはラヴニカ限定じゃないけどな
少なくとも今ラヴニカだから次にラヴニカ再訪するのは数年先だし、更に再訪してもショックランドがあるとは限らない

605:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/28 10:04:14.88 xCohYbJg0.net
俺はタルキールのあたりで全部ショックランド買ったけど色んなモダンデッキくんだから9割つかったぞ

606:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 21:19:02.66 H6CN5DQX0NIKU.net
先月初めてから、結局一回しかしてない…
スタンダードで初めて、結局強いデッキ作るには高いカードが必要と思い
なかなかやれてない。どうしたもんかね

607:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/29 22:19:20.84 qVb5ClvJMNIKU.net
「一回しかしてない」ってのが良くないんじゃないかな
興味あるならどんどん大会参加しないと
平日でもいろんなショップで小さめの大会を開催してるよ
それに高いカード買っても使えば使うほど元が取れる
例えば1ラウンドにそのカードをレンタルしてデッキに入れるのに100円として、3ラウンドの大会で300円
まあ、一回の大会に出た分のレンタルカード1枚の料金と考えれば妥当だよね
週に3回ほど大会出れば約1000円
4週(約1ヶ月)続けたら4千円
2ヶ月使い倒したら8千円、大体1万円だね
つまり、使う分だけ元は取れてるから高くない
スタン落ち前に売ってそこそこの値段になればむしろプラスになる
どんどん買ってじゃんじゃん使おう

608:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 00:34:53.66 HlMhzqec0.net
ごめんなさい
私にはその、レンタルするって考え方ができません
貧乏性なもので申し訳ないです。

609:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 00:37:32.95 w+Nc28/Ia.net
もう根源から向いてないね
というかそういう書き込みをしてる時点でやめるように背中を押してもらいたいんでしょ?辞めたらいいと思うよ

610:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 00:55:26.55 +TG54yFV0.net
せっかく始めたんだからもっと遊んでみればいいよ
遊び続けていく内に段々と勝ちたいという欲求が強くなっていって自然と強いカードに手が伸びるようになるからさ

611:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 01:33:45.29 11diSaxK0.net
金銭的な抵抗があるならマジックリーグに参加してみるといいぞ
1回1000円だけでもお得なのに同じ月に参加するなら2回目は無料~1パックとかお得すぎる
1ヶ月に1000円も出せないってならガチで向いてない

612:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 07:54:10.65 TBE2fZpd0.net
>>580
他の人と同じこと言ってたら申し訳ないんだけど、まずは遊び相手を見つけるといいかもしれない
次に、楽しむポイントを考えてみるといいかもしれない
ゲームをしているときが楽しいのか?ゲームに勝った時が楽しいのか?
ゲームが終わった後が楽しいのか?ゲームが始まる前が楽しいのか?
一番楽しいと思えるポイントを見つければ、自分が何したいのかわかると思う

613:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 11:18:11.96 /zifozClp.net
今から始めようと思うハイパー初心者です。
スタンダードをやればいいと知ったんですけど


614:、カードは構築済みの2019年のやつを買えばいいんでしょうか? 青黒でデッキ組みたいなーと思ってます。



615:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 11:57:31.97 PtapQF6A0.net
構築済みを買っても大会では全くと言っていいほど勝てないので大会出るつもりなら構築済みはやめておいた方がいいよ
逆に友達とかと楽しみたいエンジョイ勢的な感じならむしろ構築済み同士はデッキパワー調整されてるから楽しく遊べる

616:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:00:39.83 /zifozClp.net
いつか大会出てみたいっす
何買えばいいんでしょうか?

617:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:11:14.33 RTgYBB1gM.net
予算はどのぐらい出せるの?

618:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:17:40.02 PtapQF6A0.net
何を買えばいいかと言われたら組みたいデッキのパーツをシングル買いって結論になってしまうんだけどデッキ選定やら予算やらで初心者にそれは難しい話なんだよな
とりあえず英語に抵抗ないのであればMTGアリーナっていうPCソフトでほとんど無料でMTG遊べるからまずはそれで色んなカードや色んなデッキに触ってみることを勧めるかなぁ

619:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:27:30.83 /zifozClp.net
予算は5千くらいを考えてます
構築済みと足りないパーツ買うの考えてまして
予算少なすぎですかね?
ネットのやつは英語完全に分かるわけやないからちょっと難しいですね😢

620:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:28:54.47 hSZb6ipF0.net
5000円ならスタンよりモダンやった方がいいと思う

621:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:31:21.31 BWNNuTj4M.net
5000円で勝てるほどモダンは甘くもないし楽しくもないよ

622:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:35:23.14 /zifozClp.net
スタンなら予算はどのくらいあればいいんですか?
何買えばいいですか?

623:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:46:32.78 hSZb6ipF0.net
>>594
黒単ポックスでええやろ、公式も一押しの安価デッキだし
それか先達なしのケルドレッド

624:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:48:18.51 DJtmvlgm0.net
青単なら安く組めそう

625:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:50:28.66 PtapQF6A0.net
スタンで5000円となると青単トラッシュとか赤単ゴブリンとかが候補かなー
大会に出るくらいちゃんとしたデッキ組むなら多色は諦めた方がいい

626:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:51:42.00 gbJBhkNed.net
青黒だとディミーアコントロールかな?
英語だけど値段も書いてあるから参考にしてみ
URLリンク(www.mtggoldfish.com)

627:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:52:16.53 9Lc+z6Ox0.net
身内がいれば別に構築済み買って遊んで、徐々に大会仕様にしていけば良い
月5000もかからない
いきなり本格的にやりたいなら土地を買え
青黒なら湿った墓ってカードだ
4枚で4000円かからないくらい
後は店によってあるかわからないがスタンダードのコモンアンコモンセットみたいなのがあれば買って良い
これが大体1000円強くらいだからそれでまずはデッキを考えてみて、次の月で気になったレアカードを買えば良いんじゃないかな
レアカードはとりあえずラヴニカのギルドのカードを買っとくとデッキが組みやすいと思う

628:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:53:31.20 uvElzxsFa.net
>>595
どの程度を目指すかによる
毎週やっているFNMに勝ち越せるレベルか
たまにある数十人クラスの大会か
今週末にあるグランプリに行くレベルか
ちなみに、青黒メインのグリクシスコントロールは一から妥協せずに組むと4万位かかる

629:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 12:59:13.98 l6x5NE/Za.net
構築済みってPWデッキのことだろ?
土地目当てならいいけどそれを元にチューンアップするのは無理だろうよ

630:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 13:05:39.89 DJtmvlgm0.net
初心者に厳しいインターネッツですね

631:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 13:08:59.77 w+Nc28/Ia.net
嘘教えてお金無駄にさせるよりは優しいでしょ

632:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 13:09:25.72 XOAdr1Xnd.net
一番最初はFNMに赤緑のエントリーセットで行ったのを思い出した
そのデッキはアタルカレッドにしたな

633:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
2018/11/


634:30(金) 14:31:43.16 ID:jQfWRLNaa.net



635:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 14:35:48.97 /zifozClp.net
うーむ
やはり新参者にはきついかなやるのは
かなり予算かかりそうだ

636:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 14:38:37.38 w+Nc28/Ia.net
実際紙で始めてみて合わなかった時の損失が大きいからアリーナで初めてみるのが手

637:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 14:43:43.04 KbIfVZLhd.net
>>607
英語がきついとの事だけどMTGアリーナには一応有志が作ってくれたカードの日本語化ツールあるからそこまで気にしなくていいよ

638:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 15:48:45.57 MlKTWlWDd.net
「大会」ってのが最寄りの店舗でのちょっとした大会(FNMやショーダウン)の事なのかプロツアーやGP出場を指してるのかによるけど、普通のFNMレベルなら数千円のデッキでも十分遊べるし全く勝てない訳じゃないよ
まあ全くの初心者ならいきなりデッキ作るよりは無料で貰えるウェルカムデッキやPCのMTGArenaでルールや雰囲気掴んでからでも良いとは思う

639:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 16:28:33.09 DJtmvlgm0.net
日本語化ツールはマウスオーバーしてからちょっと時間かかるけど
日本語のカードの画像がオーバーレイで表示されるから
イクサランとかのよく分からんエンチャントとか出てきたときに便利
基本的な単語はやってればすぐ覚えるし
呪禁とかトランプル、飛行はカードにエフェクトが乗るから
わかりやすいよ
あと自分は店舗のシールドとかに何回か参加して
それで出たレアカードを元にしてデッキ作ったよ

640:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 17:58:11.36 zJ6QIp8BM.net
このスレでの相談でよくある、相談内容が曖昧で回答者が揉めるパターン
大会で勝ちたい→「週末の大会で2勝1敗」「大型イベントで上位を狙う」では難易度が全然違うので、もう少し具体的に聞きたい
予算は5000円→初期投資5000円以外かけられないのか、徐々に投資額増やせるのか、そもそも月額5000円の意味なのか等

641:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:12:23.38 /zifozClp.net
みなさん色々考えてくださってありがとうございます。
曖昧でしたねすいません。
理想は週末の大会でそこそこ勝てればいいなと思ってます。
初心者イベントに参加してそこから段々と強くなっていけたらと
予算は月5000-1万円くらいかなと

642:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:17:34.58 2fKx/AkAa.net
それなら最初に1、2万かけて3ヶ月くらいそのまま遊ぶ手もあるぞ(新セット発売間隔がだいたい3ヶ月)
などと言って混乱させてみる

643:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:22:04.14 gbJBhkNed.net
それなら最初は基本土地と安い2色土地で土地代を浮かせてそこから他の安いパーツを集めていく感じかねえ
それで段々とデッキを強化していけばプレイヤースキルの向上も相まって勝てるようになっていくと思うよ
多分最初は勝てないだろうけどそこは必要経費だと思って頑張れ

644:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:50:41.63 /zifozClp.net
それってプレインズウォーカー買って、土地をストレージとか漁って買い集めつつ強カードも集めるみたいな感じですかね?

645:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 18:59:35.29 gbJBhkNed.net
既存のレシピを読んでカードを集めつつ予算から大きくオーバーしたカードは後に回してそこを安いカードで埋めていく感じかな
別に全てのカードが高いというわけでは無いからね

646:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 19:04:12.43 /zifozClp.net
1月に地元付近のカードショップでい講習会みたいなのであるんで、それまでにカード集めます^ ^
初心者が扱いやすいのって単色ですかね?
複数色が主流なんですかね?

647:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 19:19:51.64 LR/IV2Ca0.net
今は二色が主流かな、最新セットが二色を推奨してるから
ギルド門が安くて二色出せて便利なので予算が無いなら集めとこう
やろうと思えば三�


648:F以上も作れるけど、初心者に扱いやすいのは二色か単色 ただし単色だと色事故が無い特化したデッキを作れる反面、色の弱点がもろに出る 例えば赤単だと相手のエンチャントを全く対処できない 二色以上ならそれぞれの色の弱点を補い合える



649:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 19:19:56.41 Vh4VQ8yW0.net
>>618
今のスタン最新セットは多色推奨なのでそれなりに動かそうと思ったらどうしても2色以上にはなるかな
単色で活躍してるデッキもあるけど次もその次も多色セットが続くので今のうちから多色見据えてカード集めていった方が、少なくとも来年秋までは楽しいと思う

650:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 19:24:51.42 /zifozClp.net
おー!そうなんですね!
二色で考えます^ ^

651:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 19:50:50.72 oieReyu5d.net
ラヴニカから始めるってすげぇ楽しいだろうなぁ

652:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 20:07:30.47 LR/IV2Ca0.net
最新セットであるラヴニカのギルドで取り上げられているディミーア家(青黒のギルド)のカードはコントロール向きの守備的なものが多い
優秀な打ち消し・手札破壊・除去呪文などで相手の攻め手を捌きながら相手の隙を突く感じ
自分から動くようなタイプじゃないから初心者には扱いが難しいかもしれんが、上手く相手を掌の上で踊らせられたらむっちゃ楽しい
青黒で始めたい、初めは5000円でというならば、
喪心・渇望の時・思考消去・虚報活動・悪意ある妨害・薬術師の眼識・一瞬・軽蔑的な一撃・予期・最古再誕
強迫・黄金の死・中略・否認・死の重み・名声の代価・殺害・本質の散乱・概念の雨・選択・つぶやく神秘家
この辺りは値段2桁と安くてコントロールデッキで有用なので4枚づつ買っておくと良い
煤の儀式・アルゲールの断血・任務説明も2、3枚ほどあると良いかも、これらは200円ほどするが
フィニッシャーとしては夢喰い・骨ドラゴン・悠長な再構築・原初の潮流、ネザールあたりをそれぞれ2枚ほど
土地は初めは基本土地の島と沼、ディミーアのギルド門だけで良いだろう
たぶんこれだけ買っても通販で5000円くらいで済むはず
来月に湿った墓・水没した地下墓地を4枚づつ、あと正気泥棒も
再来月から青黒の高額カードである破滅を囁くもの・アズカンタの探索・ヴラスカの侮辱あたりを数枚づつ買う
この辺りまで揃えられれば青黒としては完璧になりそう

653:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 20:34:10.28 /zifozClp.net
すごいご丁寧にありがとうございます^ ^
ラヴニカってやつ調べます^ ^

654:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/11/30 23:49:39.36 11diSaxK0.net
ちょうど月終わりだし、マジックリーグをオススメしたい

655:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 00:11:40.16 KL33eL58p.net
イベントですよね?
了解です^ ^
ラブニカは来年の9月末までしか使えないんですよねスタンダードでは?
また新しいシリーズが来る スタン落ち また来るのサイクルの上でマジックは成り立ってるんですね
貧乏リーマンの俺にはカード資産差が少ないスタンダードが良さそう

656:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 00:21:08.09 EDnQfNPr0.net
>>926
誤解させたかもしれんがラヴニカのギルドは再来年の秋までスタンで使えるよ
>>620で来年秋まで楽しめるって言ったのは、ラヴニカを舞台にしたセット(=多色セット)が1月と4月に出るから
秋にはまた新しい世界を舞台にしたセットになるけど単色か多色かはまだ分からないのでとりあえず秋までと言ったわけ

657:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 00:26:14.11 sL4VzkTN0.net
来年9月


658:までしか使えないのはラヴニカより前のセットだな具体的には基本セット2019までのセットがスタン落ちする



659:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 12:26:05.44 CzUrYbxNa.net
青単ゴミなら安く組めると思ったけどそこそこ大会で成績残したからかデッキパーツ高くなっててワロタ
2ヶ月くらい前なら1000円でお釣り来てたのに青単ゴミ用の有用カードが軒並み300~400まで値上がってて3組むのに000~4000まで上がってる…
他の安い単色でも組むかなぁ…

660:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 13:52:02.14 Vh7pGzgPM.net
ひどい店だと潜水1枚で300円とか付けてるしな

661:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 13:52:20.50 KL33eL58p.net
>>627 628
あ!ほんまですね
とりあえずカードショップいきます!

662:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 13:59:31.20 M3y4hLcO0.net
ひどい店とは言うが300円でも買ってく奴がいるからその値段になってるんだろう
高く売れるなら誰だってそうするわ

663:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 14:47:05.48 dTZs9PCC0.net
そういう店は買取も高いから助かる
最近だと航路の作成5枚で1000円になったりしたな

664:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:02:43.70 KL33eL58p.net
とりあえずカードショップいってディミーア家のデッキセットと昨日上げてくれたカードシングルで買いました。
まだ全部揃ってませんが、とりあえずリスト見て整理します

665:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:15:36.29 M3y4hLcO0.net
ギルドキットはスタンダードで使えない(弱いとかじゃなくてルール上使用不可)なカードがほとんどだよ

666:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:20:17.57 6iISZBlca.net
やっちまったな
誰も忠告してないからもしやと思ったけどやっぱりこうなったか
青黒のスタン用構築済みなんて今ないからおかしいと思った

667:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:24:01.81 KL33eL58p.net
え!?
あかんのですか?

668:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:25:07.32 thrwMzoz0.net
>>637
あかんよ

669:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:27:08.57 eBOFqHln0.net
諜報とか島とか入ってたんですけど、これもダメ?

670:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:27:38.20 thrwMzoz0.net
最新セットがラヴニカのギルドで
売ってる構築済みがギルドキットって名前なら
初心者は使えると思うよなー

671:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:30:20.86 2Zl8Hco60.net
キットのカードは基本的に試合で使ったらダメってこと?

672:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:34:41.06 klBcZdXQ0.net
スタンダードのプールに同名のものがあるならスタンダードの対戦で使える
>>3を参照
ギルドキットに含まれている島、沼、ディミーアのギルド門などはスタンダードで使える
モロイ、ディミーアの印鑑、不可思の一瞥とかはスタンダードのプールに無いので使えない

673:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:35:36.43 Sd8o6HEA0.net
ギルドキットはスタンダードの収録範囲外のカードが入ってる
スタンにあるカードなら使っても問題ないよ、エトラータとか血の刺客とか
かっこいい基本土地も入ってるし

674:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:36:43.46 klBcZdXQ0.net
そして今気づいたが>>3のスタンダード使用可能期間が間違ってるな
ラヴニカのギルド・ラヴニカの献身は2020年9月末ごろまで使えるわ

675:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:36:50.35 KzeN7DQ80.net
あー全部がダメなわけやないのですね
よかった
とりあえず使えるやつだけのけて考えます
やってもたもんはしゃあないす

676:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:40:39.06 klBcZdXQ0.net
ディミーアギルドキットでスタンダードで使えるもの
島 沼 ディミーアのギルド門
骨の障壁 霧の壁 血の刺客
静める者、エトラータ 夜帷の捕食者
軽蔑的な一撃 任務説明 中略
原因不明の消失 有毒ガス 概念の雨
名声の代価 発見+発散
使えないもの
上記に無いカード

677:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 18:42:52.59 KL33eL58p.net
ここのスレの人はほんまに親切な人多い
ありがとうございます 泣

678:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 19:31:32.52 M3y4hLcO0.net
お前らあんま自称初心者をいじめてやんなよな

679:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 20:03:02.27 0xpwo7Roa.net
まあギルドセットは罠だよね

680:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 20:22:54.25 KL33eL58p.net
調べなかった自分が悪いです
青黒コントロールデッキ見てたらクリーチャー�


681:№フみとか入ってなかったりとかなんですが、相手のカードを破壊 除去しつつ、少ないクリーチャーでライフ削るってことなんですかね? 質問ばっかでごめんなさい



682:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 20:45:44.38 klBcZdXQ0.net
教えなかったこちら側も悪かった
コントロールの動き方については公式記事にある
コントロールの理念
URLリンク(mtg-jp.com)
相手のやりたいことをことごとく妨害する
相手の嫌がることを進んでやる
相手の動きが止まったら強烈なフィニッシャーで速やかに息の根を止める
コントロールとはそういうデッキ

683:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/01 21:17:57.22 KL33eL58p.net
なるほど!
低コストー中コストは妨害 破壊で相手の息切れにフィニッシャーでチクチクって感じですね^ ^

684:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 00:51:08.79 8em+mOiO0.net
しかしこの環境で唯一結果出てない青黒を選ぶとはいきなり茨の道だな
一応ディミーアは飛行クリーチャーが多いから順風ビートやクロパみたいな
クリーチャー主体のデッキも検討はできるのでクリーチャーの少ないコテコテ
のコントロールが肌に合わないと感じても悲観することはないからな
まぁ最初は負けが込むかもしれないけどめげずに頑張れ

685:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 09:37:21.73 M0h7ctwz0.net
エトラータと(スタンの方の)ラザーヴで暗殺ロマンあるやん?
FNMの面子にもよるけどうっかりしてる相手には勝てるやろ。ガチっぽい所ならまず採用しないけど。

686:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 09:51:54.98 OtehGq5P0.net
ギルドキットのスタン使用可能カードはエキスパンションシンボルがGRNのものだからパッと見でわかるのがせめてもの救いかな
カードの種類(クリーチャーとか)が書いてるとこの右にあるマークがそれな
例外がパッケージになってる新規イラストのエトラータ(ディミーア)とアイゾーニ(ゴルガリ)
これはギルドキットのシンボルだけどスタン使用可能カードの書き下ろしイラスト

687:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 09:54:33.15 khy1tSbHd.net
ギルドキットもウェルカムデッキと同じ扱いにすりゃいいのにってこういうやり取りを見る度に毎回思うわ

688:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 11:05:10.94 Q0NdsBnS0.net
格好いい島と沼が買えて良かったじゃん

689:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 19:29:29.56 uMGRNUUep.net
何だかんだカード集まってきた
フィニッシャーは骨ドラゴンと正気泥棒にしようかな
煤の儀式も買ってもた
5000円は飛んでる

690:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 22:19:52.08 P79+p35Y0.net
人のカードを奪うのは気持ちいいぞ

691:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/02 22:58:49.75 uMGRNUUep.net
喪心 悪意ある妨害 最古再誕とかまだ持ってないですね

早くデュエルしてみたい

692:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 11:55:26.36 3oZ0aXfU0.net
正気泥棒は除去されなければ強いんだが、
所詮2/2で除去耐性も無いのでメインボードから使うと相手の除去に簡単に落とされる
なので正気泥棒を入れるのはサイドボードを推奨
自分のメインボードはクリーチャーが0もしくは少数のフィニッシャーのみにしておく
そうすれば相手はサイドボード時に除去を抜いてくるだろうから、
それを利用してこっちは正気泥棒をメインに移すと除去されにくい正気泥棒ってのが出来る

693:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 11:59:17.98 moVz7Iaea.net
まあでもコントロールがサイド後にクリーチャー入れてくるのも定石だし
相手もスタンで青黒見ればあーサイドから正気泥棒入れてくるかなって予想するだろうからそう上手くはいかないと思うけどね

694:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 12:02:30.89 3oZ0aXfU0.net
正気泥棒を入れてこないこともあるからその辺は読み合いなんだよな
ここは経験が問われるところかな

695:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 13:07:55.74 3hElPDgXa.net
十数年ぶりにやりたいと思ってます
昔は緑単ストンピィを使って一番好きなカードだった皇帝クロコダイルを入れてました
今そんな感じのデッキやるとしたら鉄葉ストンピィというものにガルタを入れるのが近いですか?
もしそれにするとしたらカードを集めていくのにどのパックやセットを買うのがいいですか?

696:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 14:06:01.16 +RoBnQ7YM.net
>>664
パックとかは買わずにシングルで揃えると良いよ
要望に近いデッキは以下のリンクから
URLリンク(www.mtggoldfish.com)

697:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 19:09:31.46 upqMIQ03p.net
サイドボードってデュエル毎に入れ替えできるデッキのことですよね?
また考えます^ ^

698:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 19:32:15.95 24qMJYLqa.net
>>665
リンクまでわざわざありがとうございます
とりあえず一式揃えてみます

699:名無しプレイヤー@手札いっぱい。
18/12/03 19:57:37.96 dhAHVXqr0.net
別に大会で勝ち進みたいわけでもなさそうだしメイン正気泥棒でも良いと思うわ
使いたいカードをどう使うのか考える、それで勝てないときにサポートする方法を考えるか、諦めて別のカードを使うのかの試行錯誤を楽しむのがカードゲームの楽しみ方の一つだし、調べないでギルドキット買うような人にサイドボーディングの話ししたら情報過多でしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch