【BS】バトルスピリッツ ルール質問 36【バトスピ】at TCG
【BS】バトルスピリッツ ルール質問 36【バトスピ】 - 暇つぶし2ch107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/20 23:56:57.06 SFw90fuD0.net
>>106
どこかにそれについて記載されてるページとかありますか?
公式Q&A等で類似効果に対する回答でもいいです

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 00:14:01.66 C/7Qv5B+0.net
オメガモンは1回目のバトル終了時に疲労でも回復でも回復の効果が出て2回目のバトルでは発揮できない
ニュージークは1回目のバトルで回復の効果を使わなければ2回目のバトルで回復できる
どこに書いてあるかとか聞くならナビに電話で確認しな

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 01:51:24.58 JAmxRiDI0.net
wikiの
・ルール>わかりづらいルール>テキストのルールと使用や発動の概念について
個別QA探すくらいなら一番の根っこを理解するのが楽
効果の内容は可能な限り実行する
「する」と「できる」の違い あたりを読むと解決する

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 04:22:36.44 R9e7Hmrb0.net
>>108
ありがとうございました
ニュージークは~ターンに1回、回復できる。効果なので2度目のアタックでも問題なく回復でき
その他の~ターンに1回、回復する。効果は回復状態でも強制的に発揮した扱いになり回復できない…ということですね。

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 11:51:49.98 th+tARGN0.net
相手のアタックステップで、相手スピリットのアタック時、
ブロック前のフラッシュタイミングに「ドリームネビュラ」を自分が使用します。
この時、自分のフィールドには「1コア」乗せた「ソードール」が2体いて、
「ソードール」のシンボルでコストを軽減し、ソードールの上の2コアを使って、
ソードールを自壊しながら「ドリームネビュラ」を使用することになりますが、
ラッシュの効果は発揮できますか?
===========================
ドリームネビュラ 4(2)/白
フラッシュ:
相手のスピリット1体を手札に戻す。
【連鎖:条件《紫シンボル》】
(自分の紫シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[紫]:相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
[紫][紫]:自分はデッキから1枚ドローする。
===========================
ソードール 1(紫1白1)/紫/無魔
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000 
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
シンボル:紫
===========================

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 11:59:36.31 zeViFEaW0.net
>>111
発揮できない

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 12:29:29.56 7+PGZRWB0.net
Q6. 消滅したスピリットは、トラッシュに置かれるまで、消滅に関する効果以外で、スピリットとして数えたり、色やシンボルの数を参照したりできるの?
A6. いいえ、できません。

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 12:41:32.47 th+tARGN0.net
>112
>113
ありがとうございました。

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:29:44.20 M1YSlUPQ0.net
指定アタックができるスピリットが、指定した相手のスピリットが
アタック後バーストなどによってフィールドに存在しなくなった場合、
その指定アタックはどのような処理になりますか?
(通常アタックになる?再度、指定アタックの対象を選べる?)
例えば、自分のアタックステップに「午の十二神皇エグゼシード」が
「走破」の効果を発揮して相手のスピリットに指定アタックした。
その時、相手のアタック後バーストで「地神刀オオテンタ」が発動。
バースト効果の対象が存在しなかったので、コストを支払わず、
「地神刀オオテンタ」をスピリット状態で召喚するとき、
指定アタックの対象とされたスピリット上のコアをすべてを
「地神刀オオテンタ」に置き、指定アタックの対象スピリットが自壊。
この場合の「午の十二神皇エグゼシード」の「走破」はどのような処理になりますか。
======================================
午の十二神皇エグゼシード 8(4)/赤/神皇・皇獣
<1>Lv1 15000 <3>Lv2 20000 <4>Lv3 25000 <12>Lv4 35000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4《封印》『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。
《封印時》Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
系統:「神皇」/「十冠」を持つ自分のスピリットすべてに
“【走破】『このスピリットのアタック時』相手のスピリット/アルティメット1体を指定してアタックできる。
ブロックされたバトルの終了時、このスピリットのシンボル1つにつき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く”を与える。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
BP15000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。
シンボル:赤赤
=======================================

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:34:09.91 kYXefYoE0.net
Q10. 指定アタックで指定されたスピリットがアタック宣言タイミングで破壊されたり、フィールドからいなくなった場合どうするの?
A10. アタック宣言タイミングに指定されたスピリットがいなくなった場合、指定アタックは無効となり、通常通りブロック前のフラッシュタイミングが発生します。
その後、ブロック宣言タイミングで、ブロック側がスピリットでブロックするかどうかを選べます。
Wikiで上部のメニューバーから検索→Q&A検索で大抵のことは調べられるからまず検索して

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:39:43.98 M1YSlUPQ0.net
>116
検索、確認が不十分でした。
ありがとうございました。

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 21:31:22.01 P9kTzvfn0.net
スピリット状態の煌龍銃剣ガンズ・バルムンクに自分のスピリットを煌臨したとき
バルムンクの【装填】の効果と煌臨して重ねたスピリットの煌臨時効果はどちらを先に処理するかターンプレイヤーが選べますか?

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 21:43:04.71 7zAPrVlD0.net
>>118
Q5. 《煌臨》したとき、【装填】でブレイヴと合体できる効果と、『このスピリットの煌臨時』効果や
「煌臨したとき」効果を発揮する順番は、ターンプレイヤーが選ぶの?
A5. いいえ、《煌臨》でカードを重ねた後、合体するかどうかを先に選び、行います。
その後で、『このスピリットの煌臨時』効果や「煌臨したとき」効果が複数ある場合、ターンプレイヤーが解決順を決め、解決します。

120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 22:20:13.70 U2jkxMCy0.net
装填に限らず ひとつの効果中は終わるまで他の効果は割り込まれないが大原則
“ひとつの効果” とは 『アタック時』『破壊時』『【装填】』など 太字部分のこと
その下にある細字はプレイヤーへの指示であり、そこにどれだけの操作が含まれていてもひとつの効果には変わりない

121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 18:12:58.66 1Qm1/uYI0.net
ウルトラマンオーブ オーブオリジンの
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚につき、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊する。
で降臨元カードが2枚、相手のスピリットがコスト7以下の1体のみの場合(2体を破壊できない)でも効果は発揮できますか?

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 20:40:17.45 G3oD0dWy0.net
>>121
できる
効果に書いてあることはできる限りで最大を実行する
ただし「○○することで、××する」という記述の場合のみ、書いてあることを全て満たせないと実行できないなど例外もある
詳しい解説はこちら
「テキストのルールと使用や発動の概念について」
URLリンク(batspi.com)

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 23:04:12.18 1Qm1/uYI0.net
>>122
関連ページまでありがとうございます
どう検索していいか迷ってみつけられず、助かりました

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:25:06.73 q4IzdXqg0.net
相手のフィールドに、紫のシンボルをもつ紫のスピリットが1体いて、
自分のアタックステップに、「深淵の巨剣アビス・アポカリプス」を
ブレイヴしたスピリットがアタックし、そのスピリットのアタック時効果で
相手の「紫のシンボルをもつ紫のスピリット」1体を破壊した。
この時、相手がバーストとして「妖刀ムラサメ」をセットしていた場合、
バーストを発動できますか?「深淵の巨剣アビス・アポカリプス」の効果で
発動できませんか?

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:32:55.04 VdkXfuTq0.net
>>124
>>1

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:37:16.46 dUB2czan0.net
>>124
できない
破壊後バーストは破壊されたことを条件に宣言したあと、破壊などの処理を終えてトラッシュに移動したのを確認してから発揮する
(破壊“時” ではなく 破壊“後" なのはそのため)

バースト
Q26. バースト条件が「相手による自分のスピリット破壊後」の場合、破壊されたスピリットがトラッシュに置かれるまでバーストを発動できないの?
A26. いいえ、相手によって自分のスピリットが破壊状態になってから、それによって発揮した効果すべての解決を終えたことをお互いに確認するまでの間なら宣言できます。
ただし、発動の宣言後に、破壊された自分のスピリットが「フィールド」に残る、手札に戻るなどによって「トラッシュ」に置かれなかった場合、そのバーストは発動できないので、そのまま元の状態に戻します。

アビス・アポカリプス
Q3. このブレイヴと合体した相手のスピリットがいるとき、自分の「フィールド」にはシンボルが1個もなかった。
このとき、自分がマジックを使うことはできるの?
A3. いいえ、使えません。
自分の「フィールド」にシンボルが1個もないときは、マジックを使用することができません。このとき、バーストを発動することもできません。
Q6. このブレイヴと合体した相手のスピリットがいるとき、自分の「フィールド」にないシンボルの色のバーストを発動してしまったら、そのバーストはどうするの?
A6. そのバーストは発動できないので、裏向きにして元のセットしている状態に戻します。
もし、2色のバーストの場合、どちらか片方の色のシンボルさえあれば発動できます。

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:54:47.88 q4IzdXqg0.net
>126
ありがとうございます。
今ようやく気づいたのですが「破壊時」ではなく「破壊後」でしたね。
「破壊状態」についてのルールを読むと、「破壊時」にはシンボルが残るので
発動できるのでは?と思いました。「破壊後」ならば当然発動できませんね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch