【BS】バトルスピリッツ ルール質問 36【バトスピ】at TCG
【BS】バトルスピリッツ ルール質問 36【バトスピ】 - 暇つぶし2ch2:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/14 21:40:57.86 tM7NuCVF0.net
>>1

前スレの大公のフラッシュ封じ中にバーストのバイソンtype0なら煌臨出来るって話はナビ確認されてるんだっけ?
ハシビロウの効果で【分身】を発揮させる時にオステア等で召喚時効果が封じられていると「このスピリットの召喚時」の【分身】は発揮できないのと同じように
≪煌臨≫する効果でも元の煌臨がフラッシュ効果ならダメなんじゃないの?

3:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/14 21:47:02.26 qISTK85T0.net
Q3. 《リバイバル》
このスピリットのアタック時効果でフラッシュ効果を使えないとき、相手は、マジックのバーストを発動して、バースト効果を発揮した。このとき、コストを支払ってフラッシュ効果を発揮できる? (BSC22-X03)
A3. いいえ、発揮できません。
フラッシュ効果ならダメな気がする

4:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/14 23:28:48.32 zxq38VdB0.net
質問です
ジークフリードアビスがレベル2で煌臨した時、
煌臨時能力とアタック時能力はどちらも使えるのでしょうか
バトスピ初心者なので分かりません…

5:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 00:50:20.20 UvRZ9XPd0.net
>>4
タイミング次第だが可能
アタック時効果で「○○したとき」のようにタイミングの指示がある場合
そのタイミングに効果が発揮できる状態であれば使える
(ない場合はアタック直後に使われる効果なので通りすぎてしまって使えない)
ジークアビスは「ブロックされなかったとき」という指示があるのでブロックのタイミングで発揮
煌臨ができるフラッシュタイミングは アタック→フラッシュ→ブロック→フラッシュ という順番で行われるので
アタック後フラッシュに煌臨して、その後ブロックがされなかったらシンボルが増える

6:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 01:43:46.83 7Jzyz2gD0.net
>>5の回答に初心者さんということで一応補足
BP+5000とかバーストを封じるとかのバトル中発揮し続ける効果はタイミング指定がなくても発揮する。

7:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 04:03:36.25 CAskdeFi0.net
>>2
フラッシュ効果で煌臨する効果と、
バースト効果で煌臨できる効果の2つ煌臨方法持ってるだけだから
大公の効果でバースト煌臨は止められんよ

8:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 07:21:27.76 gbNsX1Rj0.net
バーストで発揮してるのはフラッシュの煌臨だから無理でしょ
バースト煌臨がフラッシュ煌臨と別効果なら煌臨条件が不明になる

9:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 12:40:24.20 haO2hje50.net
> バースト煌臨がフラッシュ煌臨と別効果なら煌臨条件が不明になる
言われてみればたしかにそうやな

10:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 19:23:48.02 c8UruxVj0.net
エグゼシードとエグゼシードFがフィールドにいてソウルコアが封印状態にあり、
エグゼシードFでアタックした時ですが、エグゼシードの封印時効果でエグゼシードFに走破を与えて
炎走破と走破を両方とも発揮できますか?

11:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/15 21:00:28.50 BCJ+VKmE0.net
>>10
発揮できます
炎走破と走破は別の効果なので重複可能ですし、指定アタックに関してQ13よりそれぞれの効果で同じ対象に指定を行い効果を解決できます

12:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/16 01:34:41.73 3QLrU2om0.net
>>11
ありがとうございます!

13:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/17 22:59:32.51 U7oUBgjm0.net
ヴァドーのバースト効果でスピリット2体とヴァドー自身が召喚できますが、これに対しゴドルフィンのバーストを発動した場合3体全て破壊できますか?

14:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 00:04:58.19 22KzLCLt0.net
>>13
できる
ヴァドーのスピリット召喚と自身の召喚は解決タイミングがずれているが、1つの効果

15:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 14:54:57.48 yALSbBe70.net
>>14
解答ありがとうございます

16:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 21:57:20.36 I8+xY8HP0.net
「秩序軍ブリゲイド・ガンナー」のLv2・Lv3フラッシュ『このスピリットのアタック時』の効果について質問です。
「ターンに1回、このスピリットの煌臨元になっているスピリットカード1枚を、コストを支払わずに召喚できる。そうしたとき、相手のバースト1つを破棄する。」
とありますが、相手プレイヤーがバーストを伏せていない時にこの効果を発動して煌臨元となっているスピリットカード1枚を召喚することは可能でしょうか?
どなたか回答お願いします。

17:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 22:48:23.48 zaXdIGIw0.net
>>16
可能です
Aする(できる)。そうしたときBする(できる)。という効果はAだけしか発揮、処理できない状況下においてもAのみの発揮が可能

18:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 22:53:00.56 zaXdIGIw0.net
>>16
捕捉ですが、この場合ブリゲイドの効果はAが「出来る」効果でBが「する」効果であるため、煌臨元のスピリットを召喚した場合、相手がバーストを伏せていたら必ず破棄しなければなりません
バトスピの効果処理は「可能な限り実行」です

19:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/18 23:45:06.97 I8+xY8HP0.net
16です。回答ありがとうございます

20:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/19 20:24:03.00 uhRhkdtj0.net
パイロットペンタンのアタック時効果で自身を降臨元カードとして追加しました
その時にフラッシュタイミングは無くなりますか?

21:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/19 20:35:38.34 PM3LNy0h0.net
>>20
アタック/ブロック時に宣言したスピリット自身がいなくなってもフラッシュタイミングは発生する

22:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/19 21:01:57.65 uhRhkdtj0.net
>>21
回答ありがとうございます

23:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 01:17:54.77 /gdzYLbp0.net
相手フィールドに複数のスピリットとネクサスがあり、その中に手札/デッキに戻らない効果を持つスピリットが1体でもいた場合アラフィエルの煌臨時効果は発揮されませんか?
それとも耐性を持つスピリットだけを残し他の全てをバウンスすることが出来ますか?
ヴォーダンとグリードサンダーを見る限りでは煌臨時効果は不発になるように思えるのですがどう処理するのが正しいのでしょうか?

24:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 01:46:01.13 sG7d9A3n0.net
降臨時効果は使えない、が正しい

25:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 07:59:40.78 mJXXev6K0.net
>Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨時』
>このスピリットの煌臨元カード2枚を破棄することで、相手のスピリット/アルティメット/ネクサスすべてを好きな順番でデッキの下に戻す。
○問1
相手のフィールドに装甲:黄を持つスピリットがいた場合、「すべてを好きな順番でデッキの下に戻す」ことができないので、
「することで~する」を満たせないようにも読めるが、他のスピリットやアルティメット、ネクサスをデッキの下に戻せるか?
【回答】
はい、戻せます。
【装甲:黄】を持つスピリットは効果の対象に含まれないため、この効果の対象に含まれるものはすべてデッキの下に戻せます。

5月にナビにメールしたらこう返ってきた

26:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 08:34:50.36 /gdzYLbp0.net
>>24,25
ありがとうございます
発売後のナビでその回答と言うことは耐性持ちがいても効果は発揮されると言うことだと思うのですが
装甲のように“効果の対象にならない”ことと、バウンス耐性のような“効果の対象にはなるがそれが効かない”ことを同じように処理してもいいのでしょうか?

27:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/20 11:28:18.04 WkoddFYe0.net
質問です
ガンマレイバーストドラゴンのセットされているこのカードが破棄された時の効果は、バースト破棄の派生効果として処理されますか?
アタック時にバーストを破棄した場合、他にアタック時効果が発揮される前に派生効果でガンマレイの効果が発揮されるのか、それも含めてターンプレイヤーが処理順番を決めるのか、ご指導お願いします

28:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 15:27:20.74 3kSxn0H40.net
>>26
正直細かい部分についてはっきりしたことは言えないですね
ナビに電話かメールしたほうがよろしいでしょう
>>27
これはグラウンドブレイク等と違って破棄された時にバーストを発動させるタイプではないので一般的な派生効果として扱われますね
他のアタック時効果などが発揮される前に派生効果でガンマレイの効果が発揮されます
同タイプの効果である歌姫提督ミレファで裁定があったと思います

29:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 20:53:43.57 +anhpX0U0.net
バーストを破棄された時のバーストは、派生効果全部解決した後やろ?

30:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 21:00:17.05 XV2ZWnMw0.net
わざわざグラウンドブレイクを例に挙げて書いてくれてるだろ
読め

31:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/21 21:16:04.08 +anhpX0U0.net
あぁ、そういうことか、認識が誤ってたわ、さんくす

32:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/22 00:04:56.06 po/aK6SK0.net
>>28
>>27です、回答ありがとうございました

33:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/22 16:13:08.78 lnhsePK60.net
前スレにてキングタウラスリバイバルの質問をしたものです。
ナビ電の返事が返って来たのでここに載せます。
まずヴォーダンについてですがやはり、手札ではなくプレイヤーにかかる効果なのでヴォーダンは使えないとのことです。
次に道化姫トリックスターのようなフラッシュタイミング以外の煌臨ですが、こちらも煌臨自体がフラッシュ効果であるため行えないそうです。
最後にアバランシュバイソンtype0ですが、こちらも煌臨は出来ずバーストを発動した場合は召喚することになるそうです。

34:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/22 16:41:42.72 XEGk7y4H0.net
>>33
おつです
フラッシュ効果を問答無用で使えなくする効果、やっぱすごいな

35:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/23 00:48:35.41 TuUrOQLY0.net
質問です。
暴双恐龍スーパーディラノス」のLv2、3効果についてですが
アタック中の自分のスピリットに降臨しバトル終了時にこのスピリットが存在している場合、煌臨元の数だけライフを削れるのでしょうか?

36:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/23 01:18:47.64 kaptgaN/0.net
>>35
そうです

37:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/23 14:18:45.57 07/m4jkp0.net
フェイタルダメージコントロールの効果について確認です
1.同じスピリットが2回以上アタックしてきた時
2.スピリットAのアタックでライフが減り、スピリットAに煌臨し、もう一度アタックしてきた時
3.ライフ減少時に追加でライフで削る効果が発揮する時
それぞれ、ライフは減りますか?

38:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/23 14:50:46.94 2/M1khjU0.net
ライフが減るたびにそれを1点にする、と考えればいいよ。質問の例はどれも異なるタイミングでライフを減らしてるから、例え1体からであっても1点ずつ何度もライフが減る。

39:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/23 22:28:36.02 07/m4jkp0.net
デッキから抜こう、そうしよう

40:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/24 18:00:05.69 ZgVd1fkt0.net
同じ状況が何度も続く場合の処理について質問です。
例えば、甲の猿王スグリーヴァのアクセルを使ったスピリットでアタックし、光翼ノ太刀を使ったスピリットでブロックします。
このとき、そのスピリットがが再度アタックできる場合アタックとブロックが無限につづきます。どのように処理すれば良いのでしょうか。

41:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/24 18:18:03.14 qin0W0nP0.net
任意で止めることのできる場合、その最初に行動を起こす側がやめなければならない、つまりアタックが強制でなければアタック側がやめる
状況の変わらない無限ループが遅延行為として注意されるのと同じ

42:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/24 18:20:33.70 Sy/O/OKI0.net
それはターンプレイヤーがアタック宣言をしなければいいだけなので厳密には「同じ状況が何度も続く」わけではありません
状況の変化がないにも関わらずアタックを繰り返す場合は遅延行為と取られます

43:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/25 00:26:21.15 6OBLAnQd0.net
ありがとうございます。
確かに、無理であることが明確である場合諦めなければならないはずですね。
お二方ありがとうございました。

44:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/25 17:43:15.20 tjK//whL0.net
「鉄騎皇イグドラシル(REVIVAL)」の「Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』」の効果について質問です。
「次の『自分のスタートステップ』まで、系統「武装」を持つ自分のスピリットすべては相手の効果を受けない」
とありますが、この効果は「秩序軍神グレイス・オーダー」や「秩序軍ブリゲイド・ガンナー」などの効果によってこの効果発揮後に召喚された系統「武装」を持つスピリットにも適応されるのでしょうか?

45:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/25 18:46:27.51 QIh2AUfD0.net
>>44
はい、適用されます
効果の持続期間があり、スピリット等すべてを対象にする効果は
その持続期間内に後から召喚されたスピリットにも有効です
(参考:カードの効果 汎用 その他Q12)

46:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 16:08:24.45 IMj4v5Bd0.net
戦国姫 久遠は起動でバースト発動しないときはライフ回復だけで召喚効果はなしですか?

47:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 16:15:29.17 HsinTJzK0.net
>>46
テキストくらい確認しましょう

48:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 20:31:03.02 b1vijyQ70.net
>>46
起導によるバーストの発動でなくても召喚可能です
「この効果発揮後」の「この効果」は直前までのテキスト全てを指しますので
ライフ回復の効果が発揮されていれば良いです

49:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/26 20:51:04.59 IK2hEz590.net
>>47>>48
どこまで文がかかるか分からなかったので確認させてもらいました
ありがとうございます

50:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/27 02:40:30.42 m8+14hh10.net
カラミティボアの突進を使って敵を一掃したあとジークフリードアビスに煌臨してライフを削る事って出来ますか?

51:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/27 03:26:43.94 zO5CIpPV0.net
>>50
カラミティボアは回復して何回も攻撃している訳ではなく
1回の攻撃で「ブロッカーに対してのみ」連続攻撃できる
そうなると
・最後の1体とのバトルで煌臨→ブロックされているのでアビスのライフ効果は通らず
・先に全滅させた→指定するスピリットがいないので次の攻撃は発生しない。フラッシュも発生しないので煌臨できない
「次の相手には指定アタックをしません」や
「全滅させたので次にライフに攻撃します」は不可能

52:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/27 04:08:29.76 m8+14hh10.net
なるほど~
突進自体が特殊な効果なのと新しい能力である煌臨のタイミングやらが曖昧だったので助かりました!ありがとね!

53:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 12:58:52.87 QAKlhpby0.net
機巧武者ジャコの、
「Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を手札に戻す。」の効果について、
wikiによると、
ターンプレイヤーは召喚時効果と赤としても扱う効果の発揮する順番を選択できる。
先に召喚時効果を解決することで【装甲:赤】に妨害されずに手札に戻せる。
とありますが、この「赤としても扱う効果」は常時発揮なので、
ターンプレイヤーが選択して、後から発揮できるものなのでしょうか?
============================
機巧武者ジャコ
スピリット
4(白2赤1)/白/機巧・武装
<1>Lv1 3000 <3>Lv2 5000
Lv1・Lv2『このスピリットの召喚時』
相手のスピリット1体を手札に戻す。
このスピリット以外の自分の赤のスピリットにソウルコアが置かれているとき、さらに、自分はデッキから1枚ドローする。
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは赤としても扱う。
シンボル:白
============================

54:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 14:01:02.76 saV1N5SX0.net
常時発揮するタイプの効果も、発揮し始める瞬間を宣言しないと厳密には発揮し始めない。
装甲青と召喚時効果を持ったスピリットがオステアあるときに召喚されるとか、Uシードラのトリガーとマジック禁止効果のどっちを先に宣言するかとか、バトスピにはその順序によって有利不利が変わってしまう状況が結構あるので注意。

55:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 15:07:36.84 EmDFbnd00.net
装甲系の耐性効果は優先されるようにならなかったっけ?
あれはすでにフィールドで発揮されてるときだけか…

56:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 21:16:29.85 i1YWxdaL0.net
耐性系の能力は最優先

57:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 22:07:27.66 OXyepR4L0.net
>>53
厳密にいうと召喚は
召喚スピリットを出す→コストの計算と支払い→維持コストを乗せる
という手順を踏まなければならない
どちらもLv1から発生する効果なので
維持コストを乗せたときLv1以上のコアが乗ることで初めて発揮される
効果が瞬間的なものであれ持続的なものであれ、同時に発揮したものは順番を選ばなければならない

58:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/28 23:09:47.95 dDdzl4en0.net
>>53
「〇色として扱う」効果も発揮には順番の選択と宣言が必要(Lvを満たした瞬間に自動適用ではない)という件については
ツインヘッドビーグルのQ4が参考になる
>>55
耐性の最優先はナビのシャーガとグロリアスシープの効果(アタックステップ開始時のコスト破壊と耐性の獲得)が同時発揮する際はシャーガ→シープと処理できない裁定が参考になると思う

59:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/08/29 12:25:00.92 gkNkE1aL0.net
>54・57・58の方へ
ありがとうございます。
とても良くわかりました。

60:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 15:01:37.57 gSQwM2LM0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが
バーニングサンをメインステップに利用して回復状態のサジットアポロドラゴンにブレイブを直接合体させることは出来ますか?

61:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 18:20:31.16 C/jiRoIA0.net
フラッシュ効果なのでメインステップでも使用できます
疲労状態という条件もないので直接ブレイヴできます

62:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 19:11:38.99 gSQwM2LM0.net
>>61
ありがとうございます

63:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 22:15:16.43 fjWdkuEu0.net
今更なんですが
ドグマグラードのアタック時効果でソウルコアを使わずに煌臨できるのはアタック時効果発揮時とアタック中のフラッシュタイミングとどちらなんでしょうか
初歩的な質問ですみません

64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 22:18:20.61 WXwyZxMh0.net
>>63
それはアタック時
フラッシュを指定するものは『アタック時 フラッシュ』という別の記述がある

65:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/03 22:22:56.76 fjWdkuEu0.net
>>64
ありがとうございます
このことで友人と議論になったので、正解がわかってスッキリしました

66:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/04 19:20:02.71 gZS8zRQs0.net
質問します。
海賊王レヴィアダンRによるバースト効果の対象は自分のライフで合ってますか?
wikiでは装甲で防げると書いてあったので疑問に思いました。

67:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/04 19:24:53.95 l3ZNeOig0.net
>>66
記述がリミテッドバリア等と同様なので、装甲で防げる類いではありません。
もしも「効果の記述を持つスピリットは自分のライフを減らせない」記述なら装甲で防げるとは思うのですが、wikiが誤った理解で編集されているかと思われます。

68:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/04 19:30:32.90 gZS8zRQs0.net
>>67
やはりそうでしたか。
回答ありがとうございました。

69:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/05 23:08:45.36 SLg7vn7B0.net
>>1,>>2-999

“ 口先だけでクソの役にも立たない盗人の 池田 芳正[スタジオ池っち代表] @ikettitencho ” とは違い、

超天才ヒヨコ戰艦とデュヱリーグ(デリグ)公式 Twitter は、以下の具体策を持ってるww(クス

この 『 Tuneup-Card-Game WORLD GRAND PRIX ( TWGP ) 』 が標準化すれば、
デュエマ含む10タイトルで対戦相手が見つからない事態には陥らないwww
デュヱリーグ公式 Twitter アカウント @dueleague にて、無償テストプレイヤー募集中。
ヴァンガード 、 ウィクロス( WIXOSS ) 、 バディファイト に近い要素を加えるか検討中。

デュエル・マスターズ専用
『 Tuneup-Card-Game WORLD GRAND PRIX ( TWGP ) 』   ベータテスト版
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

[ 異種タイトル戦 ] 数式コンセプトゎザックリ言ぅと、召喚コストは1桁 に、パワーは1000刻み に揃ぇる。

[ 異種タイトル戦 ] 数式コンセプトゎザックリ言ぅと、召喚コストは1桁 に、パワーは1000刻み に揃ぇる。
ウィクロス( WIXOSS )  : 攻/防それぞれ 召喚コスト = パワー÷1000
ゼクス( Z/X )      : 攻/防それぞれ 召喚コスト = パワー÷1000
ディメンション・ゼロ    : 攻/防それぞれ 召喚コスト = パワー÷1000
ポケモンカードゲーム  : 攻/防それぞれ 召喚コスト = HP÷10 , パワー = HP×100
ファイアーエムブレム 0 : 攻/防それぞれ 召喚コスト = 戦闘力÷10 , パワー = 戦闘力×100
ライブオン     : 必要な色コストを無色の召喚コストとして扱う
バトルスピリッツ : Lvコスト = 自陣マナゾーン見せ置き場札の召喚コスト ⇒ 見せ置き無し = 1換算
マジック:ザ・ギャザリング : 進攻のパワー = パワー×1000 , 防衛のパワー = タフネス×1000
  

70:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 12:32:32.68 z6YpFybD0.net
教えて欲しいんですが
光り輝く大銀河(ネクサス)の効果で
コスト5になったサジットアポロドラゴン(リバイバル)は
場にコレオンがいる時コストは4になるのでしょうか?
それとも本来のコストから-1された状態から光り輝く大銀河でコスト5になるのでしょうか?

71:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 14:02:33.68 tyA6qKzw0.net
>>70
「召喚するとき」効果のほうがタイミング的に後に来るので
(召喚するスピリットを手札から提示→「召喚するとき」→軽減の計算→コストの支払い→維持コアの移動→「このスピリットの召喚時」)
手札のコスト5のサジットを提示、召喚するとき効果で-1する
でコスト4になります

72:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 15:07:34.77 z6YpFybD0.net
>>71
とてもわかりやすいです。
回答ありがとうございました。

73:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 18:34:31.40 4qd1hign0.net
質問です。
ブゲイシャードラゴンが場に二体いてアタックステップが開始した時に二体とものコア回収能力及びネクサス破壊能力を使用できますか?

74:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 19:39:59.33 WrKDsDRO0.net
可能
ただし1体ずつ効果を解決していくこと

75:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/06 21:02:50.92 4qd1hign0.net
>>74
ありがとうございます

76:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 15:50:04.34 DeiSr8og0.net
アタックしている煌龍銃剣ガンズ・バルムンクに直接煌臨して装填の効果で煌臨したスピリットに合体した時
ガンズバルムンクのブロックされない効果は発揮されますか?

77:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 16:55:38.93 rnhYSr670.net
>>76
できる
相手にブロック宣言できなくさせる効果なので、すでにブロックが成立した後では意味をなさない
使うのであればブロック前に煌臨すること
理屈はこのQAの応用

Q30. アタック時の【抜刀】や【起導】などで召喚され直接合体したブレイヴに書かれた『このスピリットのアタック時』効果は発揮するの?
A30. そのブレイヴに書かれたアタック時に破壊やドローなど瞬間的に発揮する効果は、アタック宣言をしたときに合体していないので発揮できません。
ただし、アタックの間BPを増やす効果や、フラッシュやバトル解決時など別のタイミングに発揮する効果は発揮できます。

78:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 17:25:08.08 agoruZeO0.net
そもそも白ジークのQ&Aに同じような回答出てます

79:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 21:53:24.91 UBp6IXIF0.net
ランパートウォール

80:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 21:54:31.88 UBp6IXIF0.net
失礼
スピリット状態のブレイヴが破壊されたときにランパートウォールを発動した場合そのスピリット扱いだったブレイヴを回収出来ますか?

81:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/09 23:29:40.17 nXxMr3c90.net
>>80
スピリットとスピリットカードの違いを理解しよう

82:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/11 15:40:50.71 KVQ21WAS0.net
回復状態の子が発揮するバトル終了時ターンに1回、回復する効果の処理がよくわかりません。
ゲイル・フェニックス・ピーコックでアタックして自身にストームアタックをうって
バトル終了時ターンに1回、回復する効果は自身が回復状態だった場合3回目のアタックに持ち越しになるのでしょうか?
それとも回復状態のスピリットを回復させた(空うち)、という処理になるのでしょうか?
基本的な質問すみません。

83:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/11 16:17:04.06 YByr199H0.net
空打ちになる

84:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/13 00:06:28.70 YFmlyIYa0.net
秋は紅葉狩りの赤のスピリットのBP破壊効果に+3000は、
アクセルで使用する赤のスピリットカードの効果や、
バーストで発動する赤のスピリットカードの効果に乗りますか?

85:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/13 09:24:05.19 yuZMrsVj0.net
>>84
乗ります

86:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 17:30:13.71 VtTM047q0.net
相手が邪龍皇ファブニールを煌臨しました
この時自分の手札のガピヤ星人サデスとファブニールの煌臨時効果が同時に発揮し、ファブニール→サデスの順に解決することを選択しました
ファブニールによって手札のサデスが破棄された時、サデスはトラッシュから召喚できますか?
また、手札に2枚のサデスが存在し、1枚のみの発揮を宣言していた場合、ランダムに選ばれたどちらが発揮したのかどのように判別するのでしょうか?

87:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 18:03:16.01 Z2GoRs6S0.net
銃皇機ジークムントに煌臨中の合体スピリットがフィールドを離れる時、ジークムントを自身の効果で召喚しました
その時合体スピリットのブレイヴをジークムントに合体できますか?

88:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 18:26:05.02 22LeVK040.net
>>86
それらは同時ではありません
召喚/煌臨は
㊦@まず実行するャJードを宣言しbト場に提示
②それらの実行で誘発する「するとき」「されたとき」などを解決
③(コストの支払いやコア移動を行って維持コアのLvに応じて)召喚時などの効果を発揮
という順番になっています
つまりファブニールが煌臨したことで、ファブニールの煌臨時より先にサデスが召喚されます
実際の試合でサデスを召喚せずにファブニールの召喚時を実行した場合は「サデスの効果を使わず 次段階に進むことを選んだ」という扱いになると思います
よってこのケースで後者の心配は無用です

89:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 18:44:12.39 VtTM047q0.net
>>88
迅速な解答ありがとうございます
道化神メルトのQ&Aから、サデスと煌臨時効果も順序を選ぶものかと思っていました
サデスの場合はサデス召喚が必ず先に解決されるのですね

90:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 20:12:12.61 hCBobfx70.net
>>89
ファブニールの煌臨時効果とサデスの効果は同時発揮で処理順を選ぶ、であってる
本題のサデスは効果召喚のため「提示」されている状態なので手札として扱われるが手札破棄の対象にならない
Twitter等で「ビョウハ スメラギ キシュー」と検索すれば裁定が出てくる
>>88
②の内容に「召喚された/煌臨したとき」を含むのが間違い
共に召喚/煌臨が行われた直後に誘発する効果だからその誘発タイミングは③と同時
ミノガメンと夢中漂う桃幻郷で調べれば裁定がでる
>>87
そのまま合体できない
ジークムントの効果は自身を召喚するだけ

91:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 22:01:06.18 Z2GoRs6S0.net
>>90
すいません書き方が悪かったです
ジークムントの効果でフィールドに召喚し、その後合体スピリットがフィールドから離れた後
合体スピリットと合体していたブレイヴがジークムントと合体できるか、という質問でした

92:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 22:17:33.56 L8RGj2PC0.net
なぜ合体出来るかもと思ったのかわからないけど出来ません

93:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 22:35:50.92 Ql+iz0+H0.net
ブレイヴの基本ルールを調べましょう
合体スピリットが場を離れる時合体しているブレイヴはスピリットと同じ場所に移動するかコアを置きフィールドに残すかのどちらかです

94:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/14 23:10:42.86 u5y130Jw0.net
分離したブレイヴは対象がいればそのまま別のスピリットに合体できると思ってたのか
自分のメインステップなら交換といって分離と合体を同時にできるけど
分離は分離だけで合体できる効果はないよ

95:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/15 08:22:28.55 gk0AZwhe0.net
>>93>>94
ありがとうございます

96:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/15 19:32:37.00 TMe6eL7q0.net
質問です。
ミョルニール(リバイバル)とクラウン・ソーラーを合体した武装スピリットで無限アタックができるという記述を見かけたのですが、一方で「~することで、~し、~する。」という効果はどれか一つでも適用できない場合は使用できないとwikiに書いてありました。
ミョルニールの回復効果も白の強化を受けるので、クラウン・ソーラーと合体した武装スピリット以外にもう一体疲労した武装スピリットがいなければ使用できないのでしょうか?

97:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/15 20:03:24.10 JJ/kO2Di0.net
>>96
その通り
強化後の数値で「することで~する」が条件を満たせない場合は発揮できない

98:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/15 20:17:22.97 TMe6eL7q0.net
>>97
ありがとうございます

99:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/16 15:07:23.34 8XRRfaxW0.net
すいません
グロリアスシープタイプFの効果が降臨/アタック時となっているのですが降臨時の効果を使った後にそのままアタック時効果でデッキの上から3枚破棄して降臨元にする効果は2回行えるとゆうことで良いのでしょうか

100:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/16 15:13:07.53 pmOCX+4I0.net
Q38. 「BS41-021 虚神将ドグマ・グラード」などの『このスピリットのアタック時』に《煌臨》できる効果で《煌臨》したとき、《煌臨》したスピリットに書かれた『このスピリットのアタック時』効果は発揮するの?
A38. アタック時に破壊やドローなど瞬間的に発揮する効果は、発揮できません。
ただし、フラッシュやバトル解決時、破壊されたときなど別のタイミングに発揮する効果や、
「このスピリットをBP+5000する」や「相手はバーストを発動できない」など「このバトルの間」や「このターンの間」と書かれていなくバトル中に有効な効果は発揮されます。

101:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/16 15:16:46.88 8XRRfaxW0.net
>>100
99の者です教えていただきありがとうございます

102:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/16 17:17:54.86 ZnuSrY4j0.net
>>100
ただ、フラッシュタイミングで回復しているスピリットに煌臨した場合、
そのスピリットでアタックできれば同じターンに2回発揮できる

103:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 16:32:49.61 UfCxLyOB0.net
お願いしますνジークが合体アタックしバトル終了時に回復しました。
星空の冠level2の効果で破壊できますか?
もうひとつダブルブレイヴしているスピリットに煌臨した場合ブレイヴはそのまま残せますか・

104:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/17 16:36:31.68 sGQbOYPP0.net
>>103
破壊できない
1つは分離しないといけない

105:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/20 21:08:43.71 SFw90fuD0.net
質問です。
秩序龍機ニュージークフリードの、このスピリットは相手の効果を受けず、バトル終了時、ターンに1回、このスピリットは回復できる。
という効果はその時のバトル終了時で既に回復状態で回復できず、その次のアタックで疲労した場合、バトル終了時に回復出来ますか?
同じような効果で(まだ発売前ですが)オメガモンの煌臨/アタック時のターンに1回、このスピリットは回復する。という効果も
回復状態のスピリットに煌臨して煌臨時効果を発揮、その後のアタックで問題なく回復出来ますか?

106:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/20 23:32:13.71 EYekx4Pi0.net
vジークは無理です

107:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/20 23:56:57.06 SFw90fuD0.net
>>106
どこかにそれについて記載されてるページとかありますか?
公式Q&A等で類似効果に対する回答でもいいです

108:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 00:14:01.66 C/7Qv5B+0.net
オメガモンは1回目のバトル終了時に疲労でも回復でも回復の効果が出て2回目のバトルでは発揮できない
ニュージークは1回目のバトルで回復の効果を使わなければ2回目のバトルで回復できる
どこに書いてあるかとか聞くならナビに電話で確認しな

109:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 01:51:24.58 JAmxRiDI0.net
wikiの
・ルール>わかりづらいルール>テキストのルールと使用や発動の概念について
個別QA探すくらいなら一番の根っこを理解するのが楽
効果の内容は可能な限り実行する
「する」と「できる」の違い あたりを読むと解決する

110:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/21 04:22:36.44 R9e7Hmrb0.net
>>108
ありがとうございました
ニュージークは~ターンに1回、回復できる。効果なので2度目のアタックでも問題なく回復でき
その他の~ターンに1回、回復する。効果は回復状態でも強制的に発揮した扱いになり回復できない…ということですね。

111:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 11:51:49.98 th+tARGN0.net
相手のアタックステップで、相手スピリットのアタック時、
ブロック前のフラッシュタイミングに「ドリームネビュラ」を自分が使用します。
この時、自分のフィールドには「1コア」乗せた「ソードール」が2体いて、
「ソードール」のシンボルでコストを軽減し、ソードールの上の2コアを使って、
ソードールを自壊しながら「ドリームネビュラ」を使用することになりますが、
ラッシュの効果は発揮できますか?
===========================
ドリームネビュラ 4(2)/白
フラッシュ:
相手のスピリット1体を手札に戻す。
【連鎖:条件《紫シンボル》】
(自分の紫シンボルがあるとき、下の効果を続けて発揮する)
[紫]:相手のスピリットのコア1個を相手のリザーブに置く。
[紫][紫]:自分はデッキから1枚ドローする。
===========================
ソードール 1(紫1白1)/紫/無魔
<1>Lv1 1000 <3>Lv2 3000 
Lv1・Lv2
このスピリットの色とシンボルは白としても扱う。
シンボル:紫
===========================

112:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 11:59:36.31 zeViFEaW0.net
>>111
発揮できない

113:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 12:29:29.56 7+PGZRWB0.net
Q6. 消滅したスピリットは、トラッシュに置かれるまで、消滅に関する効果以外で、スピリットとして数えたり、色やシンボルの数を参照したりできるの?
A6. いいえ、できません。

114:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/22 12:41:32.47 th+tARGN0.net
>112
>113
ありがとうございました。

115:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:29:44.20 M1YSlUPQ0.net
指定アタックができるスピリットが、指定した相手のスピリットが
アタック後バーストなどによってフィールドに存在しなくなった場合、
その指定アタックはどのような処理になりますか?
(通常アタックになる?再度、指定アタックの対象を選べる?)
例えば、自分のアタックステップに「午の十二神皇エグゼシード」が
「走破」の効果を発揮して相手のスピリットに指定アタックした。
その時、相手のアタック後バーストで「地神刀オオテンタ」が発動。
バースト効果の対象が存在しなかったので、コストを支払わず、
「地神刀オオテンタ」をスピリット状態で召喚するとき、
指定アタックの対象とされたスピリット上のコアをすべてを
「地神刀オオテンタ」に置き、指定アタックの対象スピリットが自壊。
この場合の「午の十二神皇エグゼシード」の「走破」はどのような処理になりますか。
======================================
午の十二神皇エグゼシード 8(4)/赤/神皇・皇獣
<1>Lv1 15000 <3>Lv2 20000 <4>Lv3 25000 <12>Lv4 35000
Lv1・Lv2・Lv3・Lv4《封印》『このスピリットのアタック時』
このスピリットの[ソウルコア]を自分のライフに置ける。
《封印時》Lv1・Lv2・Lv3・Lv4
系統:「神皇」/「十冠」を持つ自分のスピリットすべてに
“【走破】『このスピリットのアタック時』相手のスピリット/アルティメット1体を指定してアタックできる。
ブロックされたバトルの終了時、このスピリットのシンボル1つにつき、相手のライフのコア1個を相手のリザーブに置く”を与える。
Lv2・Lv3・Lv4『このスピリットのアタック時』
BP15000以下の相手のスピリット1体を破壊できる。
シンボル:赤赤
=======================================

116:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:34:09.91 kYXefYoE0.net
Q10. 指定アタックで指定されたスピリットがアタック宣言タイミングで破壊されたり、フィールドからいなくなった場合どうするの?
A10. アタック宣言タイミングに指定されたスピリットがいなくなった場合、指定アタックは無効となり、通常通りブロック前のフラッシュタイミングが発生します。
その後、ブロック宣言タイミングで、ブロック側がスピリットでブロックするかどうかを選べます。
Wikiで上部のメニューバーから検索→Q&A検索で大抵のことは調べられるからまず検索して

117:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 20:39:43.98 M1YSlUPQ0.net
>116
検索、確認が不十分でした。
ありがとうございました。

118:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 21:31:22.01 P9kTzvfn0.net
スピリット状態の煌龍銃剣ガンズ・バルムンクに自分のスピリットを煌臨したとき
バルムンクの【装填】の効果と煌臨して重ねたスピリットの煌臨時効果はどちらを先に処理するかターンプレイヤーが選べますか?

119:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 21:43:04.71 7zAPrVlD0.net
>>118
Q5. 《煌臨》したとき、【装填】でブレイヴと合体できる効果と、『このスピリットの煌臨時』効果や
「煌臨したとき」効果を発揮する順番は、ターンプレイヤーが選ぶの?
A5. いいえ、《煌臨》でカードを重ねた後、合体するかどうかを先に選び、行います。
その後で、『このスピリットの煌臨時』効果や「煌臨したとき」効果が複数ある場合、ターンプレイヤーが解決順を決め、解決します。

120:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/23 22:20:13.70 U2jkxMCy0.net
装填に限らず ひとつの効果中は終わるまで他の効果は割り込まれないが大原則
“ひとつの効果” とは 『アタック時』『破壊時』『【装填】』など 太字部分のこと
その下にある細字はプレイヤーへの指示であり、そこにどれだけの操作が含まれていてもひとつの効果には変わりない

121:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 18:12:58.66 1Qm1/uYI0.net
ウルトラマンオーブ オーブオリジンの
Lv2『このスピリットのアタック時』
このスピリットの煌臨元カード1枚につき、コスト7以下の相手のスピリット1体を破壊する。
で降臨元カードが2枚、相手のスピリットがコスト7以下の1体のみの場合(2体を破壊できない)でも効果は発揮できますか?

122:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 20:40:17.45 G3oD0dWy0.net
>>121
できる
効果に書いてあることはできる限りで最大を実行する
ただし「○○することで、××する」という記述の場合のみ、書いてあることを全て満たせないと実行できないなど例外もある
詳しい解説はこちら
「テキストのルールと使用や発動の概念について」
URLリンク(batspi.com)

123:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/25 23:04:12.18 1Qm1/uYI0.net
>>122
関連ページまでありがとうございます
どう検索していいか迷ってみつけられず、助かりました

124:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:25:06.73 q4IzdXqg0.net
相手のフィールドに、紫のシンボルをもつ紫のスピリットが1体いて、
自分のアタックステップに、「深淵の巨剣アビス・アポカリプス」を
ブレイヴしたスピリットがアタックし、そのスピリットのアタック時効果で
相手の「紫のシンボルをもつ紫のスピリット」1体を破壊した。
この時、相手がバーストとして「妖刀ムラサメ」をセットしていた場合、
バーストを発動できますか?「深淵の巨剣アビス・アポカリプス」の効果で
発動できませんか?

125:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:32:55.04 VdkXfuTq0.net
>>124
>>1

126:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:37:16.46 dUB2czan0.net
>>124
できない
破壊後バーストは破壊されたことを条件に宣言したあと、破壊などの処理を終えてトラッシュに移動したのを確認してから発揮する
(破壊“時” ではなく 破壊“後" なのはそのため)

バースト
Q26. バースト条件が「相手による自分のスピリット破壊後」の場合、破壊されたスピリットがトラッシュに置かれるまでバーストを発動できないの?
A26. いいえ、相手によって自分のスピリットが破壊状態になってから、それによって発揮した効果すべての解決を終えたことをお互いに確認するまでの間なら宣言できます。
ただし、発動の宣言後に、破壊された自分のスピリットが「フィールド」に残る、手札に戻るなどによって「トラッシュ」に置かれなかった場合、そのバーストは発動できないので、そのまま元の状態に戻します。

アビス・アポカリプス
Q3. このブレイヴと合体した相手のスピリットがいるとき、自分の「フィールド」にはシンボルが1個もなかった。
このとき、自分がマジックを使うことはできるの?
A3. いいえ、使えません。
自分の「フィールド」にシンボルが1個もないときは、マジックを使用することができません。このとき、バーストを発動することもできません。
Q6. このブレイヴと合体した相手のスピリットがいるとき、自分の「フィールド」にないシンボルの色のバーストを発動してしまったら、そのバーストはどうするの?
A6. そのバーストは発動できないので、裏向きにして元のセットしている状態に戻します。
もし、2色のバーストの場合、どちらか片方の色のシンボルさえあれば発動できます。

127:名無しプレイヤー@手札いっぱい。@\(^o^)/
17/09/27 23:54:47.88 q4IzdXqg0.net
>126
ありがとうございます。
今ようやく気づいたのですが「破壊時」ではなく「破壊後」でしたね。
「破壊状態」についてのルールを読むと、「破壊時」にはシンボルが残るので
発動できるのでは?と思いました。「破壊後」ならば当然発動できませんね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch