16/12/09 09:42:21.18 6Y52cQjd0.net
>>555追記
事務手続きは重複自治体を束ねる政府(主に国土交通省)の管轄。
予算の負担率は、主体となる重複自治体ないし政府と、補完または部外の重複自治体とでケース毎に異なる。
施設やインフラの 「 利用料が利用者の属する重複自治体別に異なる設定 」 は、法律で禁じられる。
つまり、景気の良ぃ重複自治体ほど「積極的な行政」を展開できて、1つの重複自治体が予算の負担率100%で展開するケースも有る。
[ 入札の鉄則 ]
1.従業員の賃金に下限が設定されており、勤怠管理は政府に一元化。
2.法令違反したら2度と入札できない。
3.WEB完全公開の多段階(初期⇒見直し次期⇒最終)同時入札方式
4.初採用を優先
5.入札安値の上位3者で共同(相互に監視)とし、予算は第3位のを採用。 計画は上位3者で再構築。
6.計画が遅延したら次回の入札での優先性を失う
7.詐欺・横領・贈収賄は、経営陣および関与者と其の身内の死刑
8.安全性を重視し、維持費用や耐久性は費用対効果で判断する
9.撤退や廃止での回復(撤去)費用は予算負担率に準ずる