15/11/27 10:51:45.22 bM7yxdZu0.net
>>878
奔流(ほんりゅう)URLリンク(www8.atwiki.jp)
サブエフェクトの1つ。
このサブエフェクトカードを捨札にすることで、コスト③以上のコードを①コスト軽くする。
該当するコード1つにつき1回しか使用できない。
サブエフェクト
カードの下部に書かれた、そのカードのもうひとつの別の使い方。
この宣言をしたカードは、以後サブエフェクトとして扱われるためその他の情報は一切無視される。
コスト
ユニットのキャスト(手札からカードを使う)やコードの使用、アビリティの発動の際に支払う対価のこと。
チェック(カードが横に置かれている状態)コスト・手札を捨てる・ログコストなどがある。
ドレッドノートではコストなしにキャストできるユニットが多い。
コード
ドレッドノートにおける、使い捨ての魔法カード。
エンチャントとして、エンドフェイズまで残り続けるコードもある。
ログコスト
丸付き数字で表記されるコスト。
バーストカードをチェック状態にするか、キャスターカードをチェック状態にすることで1点支払える。
↑
ユニット(キャラ)のカードが、マジック(一過性や持続性の使い捨て)カードに転用できるのか。
ところで「捨札にする」って場(フィールド、リソース、コスト)、手札、山札orエクストラの何処から?
別コードA行使に際し、このコードB(奔流)でコストを軽減するって解釈でOKだよね?
「1回しか使用できない」ってことは何を対象に行使したか記憶しておく必要があるってこと?