15/07/30 16:59:19.15 9/sXcqzz0.net
【KADOKAWA×GREE×ホビージャパン】銀鍵のアルカディアトライブ
スレリンク(tcg板)l50n
701 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/28(火) 00:45:31.95 ID:VoGzdFkK0
まずは大義名分として銀トラが展開するWifiを
「完全無料/登録不要Wifi」にして「TCGショップを公益性の高いものに」して
外国語版作って外国人に売り込み
宗教とかアンタッチャブルなところは触れない。
自作TCGに関するスレ 34
スレリンク(tcg板)l50n
64 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/25(土) 14:59:33.16 ID:BePLfNH+0
モンコレとかバディみたいに場に出せる容量制限とか
65 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/25(土) 16:01:40.70 ID:YhcxYkMN0
デッキ構築の縛りであれば、D0の禁呪やプロジェクトレヴォリューションの星みたいなのもある
デッキ内に入れられる禁呪ポイントの合計は10迄って縛りがあって、
他より強力なカードにはそのポイントが1~3点で設定されているってのがD0の禁呪システム
68 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/25(土) 17:18:25.34 ID:8vntLZSd0
ここ数年はテーマやクランみたいな軍団参照縛りがあるTCGが流行ってたけど
リーダー参照縛りは今後、新しい挑戦ができそう
デッキ枚数少ないゲームと相性いい気がする
69 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/25(土) 20:22:21.31 ID:BePLfNH+0
リーダー変えたら戦術もガラッと変わるのはいいよね
70 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/26(日) 01:26:52.24 ID:DWdMQUwv0
リーダー参照っていうとWoWTCGのアレとかか
赤緑のゴブリンがリーダーだと、ゴブリンの扱える棍棒・ナイフ類とかの武器カードしか使えず、
赤緑のユニットしか入れられないとかそんなルールだった記憶がある
71 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/26(日) 04:57:41.47 ID:9OOsMA7M0
WoWの新しかったところは
それぞれのヒーローに、職業と勢力(種族)での2軸があったことだなぁ
【職業】で、『使える魔法的カードや武器・防具』が決まって
人間・エルフ・ドワーフ等 VS オーク・ダークエルフ・アンデッド等
VS後に追加されたモンスターの【勢力】で『使えるクリーチャー』が決まる
(もちろん、職業依存のクリーチャーもいたり、その逆もある程度あったが)
これで同じ職業でもプレイスタイルが結構違ってくる
Shadow Eraがそのまんま踏襲してる他
いくつか似たような【二勢力対立+職業型】のカードプールを取ってるDTCGがある
72 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。@転載は禁止:2015/07/26(日) 08:31:20.53 ID:vyJbb1Z80
デッキタイプ増やしやすいのと、クラン型ほどガチガチには縛っていないのが魅力だな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)