バーチャルYouTuber総合#172at STREAMING
バーチャルYouTuber総合#172 - 暇つぶし2ch650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 12:10:11.15 1wYFcWx60.net
四月一日さんは内容はよかったと思うんだけど
ライバーさんたちの表情の乏しさとか、目線が動かなかったり
そういうところばかりが目に入ってしまって終始残念に思えてしまった
あのクオリティでやるなら変にモーションキャプチャー?とかに拘らず
ゲーム部形式でいけばいいのにと思う

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 12:28:50.14 8yrCSh3Q0.net
オレは表情よりも手の方が気になったわ
手の表情が場面にそぐわず固まってる感じでほんとにモーキャプか?とか思った

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 12:50:06.25 eaD+K93t0.net
四月一日て新規ファン取り込めるデキなの
それともキモってチャンネル変えちゃうの

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:00:18.39 qlaDhUkD0.net
四月一日さんの内容は予測通り、最初からやっぱり猫が好きがやりたいって言ってるしな
今みんな言ってるのは実際にやってみた時に、ドラマの内容にVtuberの表現力がちょっと追い付いてなくて残念だねって感じ
でもそれも全力で拒否すうるレベルではないな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:04:13.76 KvpaWoRkr.net
バチャみてに比べたら全然まし

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:35:23.50 ZzlLH8pEa.net
やりたい事はわからんでもないが、あの三人と三谷脚本あってこそだからなぁ…
遅く起きた朝は路線ならなんも気にならなかったのにな

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:38:04.74 aRUuTBzoM.net
新規ファンが見ても取り込めるほど面白いもんじゃないでしょ
表情、視線、モーション、声
非vtuberファンほど違和感ありそうだし
実際3人ともチャンネル登録者増えてないんだよな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 13:56:41.15 /K6qpVP40.net
出来が良くてもチャンネ登録者数は飛躍的に増えたりしないよ、ガリベンガーが絶賛されていた時期も、普段より微増程度だった。
YouTubeで頑張ったから、VRタレントとしてTV進出出来たと考えたほうがいいかもしれない
むろん長続きすれば、安定して増えるかもしれないけどね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:00:45.14 nhcrUOryp.net
四月一日さん見てアオちゃんのチャンネル見たら
全然違うってなるな

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:07:42.47 aRUuTBzoM.net
>>642
飛躍的どころか全く無風だからな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:16:30.91 qlaDhUkD0.net
魔法の鏡号がな・・・なんであれやったんだろ・・・

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:20:31.14 56F4/J/W0.net
>>644
URLリンク(i.imgur.com)
ときのそらは前日の1.9倍、響木アオは前日の4倍も増加数が増えてるぞ!
ぶっちゃけ誤差レベルだが…
バチャ見てほどの視聴者数でもクレアさん以外はいつもと対して変わらなかったんだから
そりゃこんなもんよ。というかyoutube登録増やすためにやってるわけじゃなかろう

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:31:21.34 /K6qpVP40.net
>>646
それな、「TV出ても登録者が増えないから


663:意味ない」って騒ぐやつは順番が逆なのよ 関東圏ローカル、視聴率1%でも視聴者が40万~50万人。ネットで同接が1000増えた2000下がったとか一喜一憂するのがバカバカしくなる世界 登録者が増えなくても実績ができ、知名度はあがるから案件もとりやすくなると思う



664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:45:23.81 m6UOTOMw0.net
視聴率1%で50万人って関東圏ローカルだけでも5000万人がテレビ見てるって計算?
さすがに無いだろ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:47:31.73 ip8mPySx0.net
ビデオリサーチによる視聴率では
実際の視聴人数はわからないと
あれほど言われてるのに
まだその説を唱えてしまうTVに洗脳された人が
まだまだ多い
デジタル化した今 どれくらい見られているかの実数値は出せるのに
TV業界はもちろんやりません
やべーのがばれるから

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:51:06.91 2NGoWoyI0.net
普段バラエティやらドラマやら見てる人の大半はわざわざ出演タレントや俳優のツイッターを登録しないだろう
だから登録者数にあまり直結しないテレビ層の認知度がほんのわずか上がるだけだな
ただテレビで知って何かしらの機会で動画を見た時に見たことあるキャラだと登録する可能性は上がるかもね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:51:59.63 /K6qpVP40.net
>>649のいうことも踏まえた記事がこの辺りかと
>関東地区の調査エリア内には4歳以上の個人が約3998万人いる(書籍データ当時)。
関東地区のWBCの個人視聴率がもし20%だとしたら、関東地区のエリア内人口にWBCの個人視聴率20%を乗じて
およそ800万人が見たとすべきなのです。
URLリンク(news.livedoor.com)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:55:07.25 n4S3GNdgp.net
でもCMとかやるとキズナアイの登録増えるじゃん

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 14:58:13.11 1jZo5UJe0.net
>>649
録画があるから視聴率で視聴数は分からんしな
…そういや録画率も調べようと思えばできるのになんでやらんのだろ?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:01:03.33 cWxL/i1X0.net
アニメキャラの皮+中身の人間性がVtuberの良いところなんだから
アドリブ劇ならともかくただ台本に従って動くドラマならVtuberの意味ない

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:21:05.40 UrLnMKDI0.net
日常系コメディドラマ作るのに、実写よりリアルタイム3DCGの方が安いってことじゃないかな。
時間帯的に直前にやっていたドラマは西島秀俊と内野聖陽が出演でVtuber3人より出演料がかなり多そう

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:25:30.94 2NGoWoyI0.net
作詞作曲の通りに歌うVTuberに価値はないってか?
つか結構アドリブ入ってるみたいだしな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:34:32.87 aRUuTBzoM.net
フタバ役の新人vtuber
番組終わったら辞めてそう

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:38:02.86 rX8lxh1k0.net
面白いテレビの企画だったとして役者や俳優のチャンネル登録するかというとさにあらず
でも名前は覚えられるし、次の企画や同じ業界での評判にも繋がる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:38:07.52 qlaDhUkD0.net
劇団員出身のVtuberはかなり珍しいと思うけどな
一番演技ができるから入ったんじゃないのか

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:43:39.02 qlaDhUkD0.net
四月一日さんがうまくいって、こういう仕事が増えたらいいなと思ってるんじゃない?
3Dモデルがどこに帰属するのか気になるけど

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:45:34.78 aRUuTBzoM.net
視聴率によってはむしろ今後の起用のチャンス狭くなるぞ
vtuberファンが見るかはメンツ的にちょっと弱いし
vtuberファン以外がそんな見ると思えんし

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:54:03.54 NOeCtLH60.net
音羽ララちゃんとこバンド展開やるって言ってたけど、今日相方の新人VTuberデビューしたんだな。
1発目から歌ってるけどかなり上手い。
URLリンク(www.youtube.com)
ゲーム部みたいなアニメぽい動画になってる。
PANORAに全身絵が載ってた
URLリンク(panora.tokyo)

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 16:58:11.39 qlaDhUkD0.net
YUAのとこの新人も三日連続で紹介動画上げるんだろ
4月ってかんじだな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:10:02.87 1jZo5UJe0.net
スレリンク(tvd板)
立てた

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:34:57.29 56F4/J/W0.net
すぐVTuberの意味ないって言う人いるけど
別にVTuberである必要がないことでもやっていいんやで
VTuberの必要がある事しか出来ないとかどんだけ不自由なんだよバーチャルアバター文化

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:48:51.71 aRUuTBzoM.net
vtuberである必要ないことやっていいけど
そのやることが非vtuberと比べた時の強みがないんだったら
競争で消えていくぞ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:51:41.04 AWFS5ip+0.net
ララちゃん、twitterではすごく設定に忠実でよく考えて書き込んでるなと思うが女子感がまったくしない
歌うまいし踊りもかわいいから問題ないけど

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 17:55:27.22 6B09KzHD0.net
実際のところVtuberであることで実写に対する強みって別にないんだよな
決められた台本と動きしかできないアニメよりは多少自由度があるってだけで
それでも表情とかは制約だらけだし

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:02:02.27 TT+NIJdNM.net
実写のドラマではなかなかできない、SFやファンタジーものもvtuberならできるけど、まずは基本的な日常劇ができるようになろうということだろう、先を急ぎ過ぎるとばちゃみての二の舞になる

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:02:08.94 /K6qpVP40.net
>>668
外見による印象の補正点はでかいぞ
また、分身したりワープしたりも説明抜きで自然にできる

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:06:43.24 ZWAg7P7b0.net
演じ終わってもアニメキャラなことに価値があるんじゃないのか…

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:06:57.94 2NGoWoyI0.net
どうせ死ぬんだから生きる意味なんてないってのと同じくらい馬鹿げた主張だな
そもそもCGアニメならではの演出や補正が入ってる時点で見解からして間違ってるわけだし

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:08:58.44 UrLnMKDI0.net
>>668
安い

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:14:05.82 aRUuTBzoM.net
アニメっぽい見た目は強みではあるけど
同時に視聴者を限定しがちな弱みでもあるのがつらいところ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:40:57.71 pov6Oqch0.net
プチ炎上「#コンパスTEPPENバトル4月シーズン大会」決勝トーナメント
2019/04/20(土) 開場:19:50 開演:20:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)
【UXチャンネル開設記念】次元を超えた超対談「がたひめ×トチオンガーセブン」
2019/04/20(土) 開場:21:20 開演:21:30
URLリンク(live.nicovideo.jp)
ARP【アメージング レディオ パフォーマーズ オン・ザ・ウェブ】#103
2019/04/20(土) 開演:22:00
URLリンク(live.nicovideo.jp)

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 18:49:12.52 /K6qpVP40.net
年月が経っても外見が劣化しないのも強みだね
少年少女役でデビューしても実写だとすぐに大人になっちゃうけど、Vならずっとそのキャラ付けのままでいける

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:11:56.76 qlaDhUkD0.net
それを言ったら最悪中の人も代えることができる

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19


695::19:17.32 ID:jcs/5vcA0.net



696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:33:24.90 2NGoWoyI0.net
長期になった場合の強みを語ってるのにすぐ終わるかもとか言われてもな
5年10年続くコンテンツなんてそりゃ一握りってことぐらい誰でも知ってるやろ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:43:22.08 z0t1KLxp0.net
>>677
ゲーム部・・・・

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:46:52.68 AWFS5ip+0.net
見てないからよく知らんけど朝ノ姉妹の中の人変わったんじゃないかとかいう話あったよね

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 19:49:45.84 IF9GheC9M.net
中の人がいる以上、実際に不老と言えるか怪しいし
強みを生かして長長生きコンテンツにならないと
不老が強みにならないしで…

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:37:27.66 2NGoWoyI0.net
実際に強みになるかどうかなんて今は確かめようがないな
ならないと意味がないとかいうのはこれまた論外

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:49:18.24 AWFS5ip+0.net
>>683
ビジネスの分野だと今は確かめようがないとか言ってると取り残される・・・

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:53:58.40 NW6V9XIM0.net
ビジネスで語るなら外野が何言っても無駄

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:58:42.97 2NGoWoyI0.net
強みが「ある」のは確かだから今はそれでいいって話だからな
ビジネス語る前に話についてきてくださいよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 20:59:56.36 56F4/J/W0.net
別にVTuberが映像無しのラジオ放送したってええんやで
葵ちゃんとかたまにゲリララジオやっとるけど生きてる感あって実に良いぞ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:02:14.26 z0t1KLxp0.net
あと数年も経ったら人間ではなくAIが中身になるかも

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:13:38.07 GG36EeQj0.net
結局強みとして挙げられたのは
アニメの見た目とよくわからん老いがないだけか・・・

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:20:47.47 GG36EeQj0.net
四月一日さんコミカライズされてた
謎の法事ネタが一コマだった
URLリンク(comic-days.com)
あと法事の時間調べたら、絶対11時固定というわけでなく
9~11時が一般的ってだけだったし
ホント謎脚本だった

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:23:11.37 56F4/J/W0.net
>>689
盲目かな?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:24:38.98 GG36EeQj0.net
>>691
お前何の強みも上げてないじゃんバカか

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:24:59.89 D2GtFkgq0.net
>>689
おめしすのバーチャル芸とぽんぽこの超美麗3Dに酔いしれろ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:25:38.07 56F4/J/W0.net
>>692
他の人が挙げとるがな

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:26:16.91 GG36EeQj0.net
>>694
だからそれがアニメと老いだろ盲目

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:28:08.49 56F4/J/W0.net
>>695
やっぱり盲目じゃないか>>673見えないのか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:29:00.50 AWFS5ip+0.net
>>688
音声合成だけならそれくらいのレベルに行けるだろうけど、何を話すかどう動くかは数年じゃ無理だな

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:29:37.86 GG36EeQj0.net
>>696
俺は実写の方が安いと言ってる
実際、出演者のギャラ + 機材とかあるんだから安くなるわけないじゃんアホ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:34:14.10 e0wKAk6y0.net
バーチャルの方が安くなるのは壊したり燃やしたり爆発させたりの方面

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:34:28.69 56F4/J/W0.net
>>698
実写ドラマのコスト舐めすぎだろ。学校の部活にでも作らせる気かよ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:36:53.46 GG36EeQj0.net
>>700
いやお前が3DCGのコスト舐めすぎだろうよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:38:55.17 jcs/5vcA0.net
どっちが安いのかはしらんけど
仮にVの方が安いとしてもそれ強みというよりは悲しい側面に思えてならない
だってそれ、機材込みでも実写俳優に�


720:驍ュらい中の人が安く扱われてるってことでしょ?



721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:41:38.82 Ikabky5t0.net
演者だけじゃなく調整スタッフ達の給料も出さないといけないからな
それでも役者一人出すより安いのなら、それは演者とスタッフが無理を強いられているというだけのこと

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:41:44.79 2NGoWoyI0.net
VTuber自体が億使ってアニメ作るより手軽にIP作れるから流行ったのに今更やな

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 21:58:50.41 NW6V9XIM0.net
制作費を考えた場合3D作成で一番面倒なキャラクター自体が各自自前だからそこは普通に強みなんじゃないか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:03:34.32 IF9GheC9M.net
四月一日さんはモデリングしなおしてねーか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:06:42.51 spbEThUV0.net
コストを掛けずに高クオリティな作品が作れるとか良い事やん。これは強みだよ
コストかかりすぎだからこそ同じ様な作品が溢れるのが今のアニメやゲームの悲惨な惨状だろ
今後もVの色々な作品が出てくる礎になるといいな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:08:08.75 spbEThUV0.net
>>706
頭身を弄ってたり調整してるだけやん…

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:13:34.06 GG36EeQj0.net
>>707
何やるにしてもコストがかかるから
同じようなゲーム配信が溢れてるのがvtuberの現状なわけなんだけどな

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:16:38.50 IF9GheC9M.net
>>708
頭身いじってるってことは
ボーン入れなおして破綻しないかチェックして
揺れもの調整しなおして…と手間結構かかるぞ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:19:48.05 NW6V9XIM0.net
>>710
どっちにしてもキャラデザ含め1から作るよりは安上がりでしょ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:22:27.79 LiXBp3rE0.net
どんだけ必死なんだっていう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:32:02.91 e6xceH+B0.net
あのレベルでモデル作り直してたらVのコストメリットはなさそうよね
今後演出面での差別化をどれだけ出来るかじゃないかな
カメラが写り混むことないから撮影後の編集で取り直しなく色んな角度のシーンを使えるとか

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:38:02.32 cWxL/i1X0.net
コストと言えばVtuberがいっぱい集まったバチャ見てとプロのスタッフが作るわたぬきさん
どっちが金かかっているんだろう?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:44:30.29 C22sASH40.net
バチャみては人数いる分金かかってるんじゃね

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:57:57.36 F5VgRXhX0.net
四月一日さんみたいなドラマだと後からいくらでも後付で表情とか動きを調整できるのも良いとこだな。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 22:58:53.33 MngSaN1B0.net
バみての出演のギャラっていくらくらいなんだろう
いっぱいいるから1回出演で一蘭一杯くらい?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:07:12.02 2NGoWoyI0.net
新人声優の30分アニメ1本のギャラは1.5万円程度だけど
あのアニメは色々特殊すぎてなんとも言えないだろう

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:08:20.17 GG36EeQj0.net
>>714
そりゃ「VTuberのプロデュースと、バーチャルアニメの企画・制作を行う2つのビジネスを柱としたVTuber事業に取り組む」
と意気揚々と株式会社リドを立ち上げたのに
一つの作っただけで消息不明となってしまったバチャみての方だろう

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:12:41.72 LjTX8Vhj0.net
まあ作ってる側からしたら役者にギャラ払うより安上がりで当たったらラッキーくらいの感覚だろな
笑い声の適当な入れ方とか見てもやっつけ仕事感がすごい

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:23:59.20 C22sASH40.net
確かにあの笑い声の付け方糞すぎだな

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/20 23:35:00.48 jkWzQqwI0.net
>>719
マジであの会社何だったんだろう…

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:08:34.21 GDHlpRXi0.net
ここまで出たリアルと比べてVTの優れた点
1.見た目がよい
2.ワープ、分身などができる
3.


742:コスパがよい 4..老いない 5.収録後も後付けで表情などを変えられる



743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:14:40.04 27dXKiW+0.net
ドラマ放送された途端Vの将来性についてガチ討論はじまるのウケる

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:32:12.81 c+ulkmwSd.net
バーチャルさんが放送された時のお通夜感よりはいいんじゃない
ドラマはまだ希望が見える

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:38:47.18 CXrQG3/K0.net
ジャニーズのバーチャル進出は本当に必要なのか?配信を見て考えてみた
URLリンク(www.cinra.net)
「ジャニーズにバーチャルは必要?」その疑問に対するとりあえずの結論
"絶対に使わなければいけないようには思えないが、面白い"
彼らは本職のアイドルなのだから、実際の容姿を晒すことにデメリットはないし、基本的にはファンも彼らのリアルの姿が見たいだろう。
アバターは要不要でいえば、不要である。不要だが、面白い。
アバターを介したファンとの双方向コミュニケーションの新鮮さ。それに初めて触れる視聴者の反応。
ジャニーズがこれまで出遅れていたネットメディアへの進出も容易になるだろう。加えて、リアルな姿を隠すことで生まれる豊かさもある。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:40:37.81 27dXKiW+0.net
まぁ確かに
でもバチャみて放送当初は結構みんな頑張ってレスしてたぞ
URLリンク(dic.nicovideo.jp)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:42:18.90 S0WwjsOb0.net
>>698
出演者の出演料がたぶん桁違う。
直前の時間帯にも出演者の少ない実写やっていたけど、出演者の出演料は一桁以上違っていてもおかしくない。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 00:49:34.61 33w/PtR60.net
四月一日さん家の、の実況スレ
スレリンク(livetx板)
なんなか手厳しい

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 01:33:18.13 XtpAnzt/a.net
バーチャルの方が金かかってる様なら売上出なけりゃ続かないわな尚更 一部の信者は実写ドラマは糞バーチャル最高とか思ってる奴居るんか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 01:41:14.08 LxrIcmeJa.net
シオンなんかあった?
誤配信しただけ?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 07:12:03.25 eeKVmzHe0.net
新興ジャンルなので今は仕方がないけど出演者のギャラが安いというのが売りになったら業界としては失敗よね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 07:17:06.64 hd90FD5sM.net
ばちゃみては四月一日さんの咬ませ犬になっちゃうだろうな
とにかくピンチのドワンゴの最後の悪あがきなんだろう
成仏してくれ
もう今年の超会議は金かけないんだろうな
ドワンゴ以外でGW企画やった方がウケると思うぞ
ぽんぽこ24みたいな企画誰かやってくれ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 07:42:29.61 gf/jVWpKa.net
>>732
それの君の妄想やん…
どこに出演料が安いとか話やソースがあったんだよ
安いのは制作スタッフが少なくてすむ全体の制作費の話な

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 08:11:12.95 hLDLSpAp0.net
>>733
URLリンク(www.youtube.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 08:22:05.92 33w/PtR60.net
>>734
それは>728にいってやれ
あと、製作スタッフが少なくて済むってソースはどこにある?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 08:22:42.62 eeKVmzHe0.net
>>734
安いのが売りになったら失敗だ、と言ってるだけで安いとは言ってないがな
絡むなら断定的に話してる方に絡んでくれ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 08:43:07.50 CJcupAp+0.net
>>733
超会議も本編と関係ないVtuberもたくさん出してライブがメインになるみたいだし
大コ�


758:Pした本編についてはそれで誤魔化してなかったことにする気かもな 結局ドワンゴはプラットフォームを用意するだけで、自前で面白いコンテンツを作り出す力はないとはっきりしちゃったわけだし



759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:18:37.17 UjY8knH+a.net
ドワンゴは基本ギャラ安いよ制作費は出てるようだけど
ずっとみてきてたけど衰退は当たり前

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:25:57.34 +PVVHi3A0.net
ジオンに兵無し、ドワンゴに金無しか

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 09:47:46.19 ygGEIiyG0.net
超会議のバーチャルさんがいっぱいライブ、ネット視聴チケット2日で6000円とか高いわ
せめて2日合わせて3000円位なら出したのに去年なんて無料だったのにな

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:50:15.18 33w/PtR60.net
ニコニコ超会議2019 バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ
の現地のチケット、まだ土日とも〇空席あり状態なんだな
キャパ2000人埋まらんかー
ドワンゴォ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 10:55:11.76 tRZ957nE0.net
高えからな
せいぜい1日辺り千円がいいところだろうに
それでも高いけど

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:10:07.48 dFLa7JR80.net
出演者の人数と曲数を考えればこんなもんだろ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:37:20.65 AefX4Itw0.net
投票ガイジはドワンゴアンチなだけだぞ
ノイズでしかないから73-とブーイモはNGでOK

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:38:54.34 AefX4Itw0.net
カモミ女史のジョイコンオーラいいな
腕が暴れるのなんとかならないものだろうか

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:41:48.14 hLDLSpAp0.net
Vtuberファンは金払い良いと思っていた

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 11:42:28.30 27dXKiW+0.net
あにてれ :【新番組】『ニパてれ~地球でしてみたあんなこと~』が「あにてれ」で配信!
URLリンク(ch.ani.tv)
URLリンク(twitter.com)
あにてれでVtuber番組
(deleted an unsolicited ad)

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:28:20.85 Inyf6Yv90.net
そもそもバーチャルでリアルイベントなんてナンセンスだと思うわ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 12:48:23.41 oma6+3Wg0.net
ファンが金払いがいいのは本人に対してだけ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:16:15.51 I26zqjlU0.net
>>749
自分もそれは同感だが、バーチャル空間でのイベントはトラブル多すぎでな

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:17:10.33 IzJRwdK5a.net
VRイベントもっとやるかと思ったけどあんまりやらんよね
VR機器の普及率低いからか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:17:48.24 hLDLSpAp0.net
それを言ったらバーチャルYoutuberなのにTVに出るのもナンセンス?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 13:20:37.40 GDHlpRXi0.net
>>753
”バイクに乗ってないのに仮面ライダー”になって久しいのでセーフ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 14:10:17.62 27dXKiW+0.net
物販は貴重な収入源らしいからイベント辞めたら潰れる箱が結構ありそう

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 14:41:45.13 ivUvBoxc0.net
>>749
バーチャルな「YouTuber」に特別な定義を持たせてんのもナンセンスじゃね?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 15:55:57.89 rVDpQA4n0.net
>>749
VR機器がまだまだ普及してないし
会場にクソデカモニターやクソデカスマホ設置するにしろミクみたいにARライブするにしろ
現地に行ってVR楽しんでグッズとか買ってとかは大いに有りだと思うが
ちょっとだけ1;1でトーク出来たり
コミケとかでノートPC持っていって会話のできるバーチャル売り子してるのもいたな

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 16:31:57.16 +PVVHi3A0.net
去年のBA


779:Rは面白かった、なんで今年はやらないのか



780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 16:38:58.07 pwFokaRx0.net
今年もBARの延長上にある企画やるじゃん
にじさんじのやつとPANORA主催の個人勢集めたやつ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 16:42:32.63 +PVVHi3A0.net
それ劣化して町会議レベルじゃん

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 16:48:57.97 pwFokaRx0.net
去年はBARがVtuberのメイン企画だったけど今年は一日中やるステージイベントがメインだからBARみたいなのを大々的にやるわけにはいかないのでは

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 16:59:07.86 fnzoN5l30.net
去年は物珍しくて見にくる客やみゅみゅの体験コーナーとか有ったけど 今年はガチ勢やコアなファンが主な客層になりそう

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:14:56.27 +PVVHi3A0.net
にじさんじ、トレーディングカード「WIXOSS」デッキ発売

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:26:24.09 27dXKiW+0.net
にじさんじ…緑…WIXOSSでの扱い…うっ頭が

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:35:22.30 +PVVHi3A0.net
アイドル部、ホロライブ、あにストでBARやればそれなりに人入ると思うけどな、あとゲマズJK組、ロア先生ベルあたりのにじさんじ入れていいし
ばちゃみての敗戦処理とは別にできるだろうに

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 18:20:29.48 AefX4Itw0.net
お前の頭がおかしいのはいつものことだろ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 18:28:43.14 33w/PtR60.net
おしゃべりフェスもチケットそこそこ余ってるっぽくね?
URLリンク(t.livepocket.jp)

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 18:46:22.63 +PVVHi3A0.net
WIXOSSの箱買いしないと委員長とか出ないの?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 18:59:06.47 27dXKiW+0.net
みるくぷりんが本の紹介的なものやるらしいが元アマリリスって読書家が多いんだろうか?
黒ギャルも歴史関係好きとか言ってたし

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 20:18:35.49 WokTYXSs0.net
URLリンク(www.youtube.com)
ジョイコンのモデルいいね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 00:34:12.32 ZJS0WvS40.net
にじさんじは急激に増やし過ぎと言われてきたが
今回のカード化に関しては、その頭数がプラスに働いたな
まとまった人数いないと立たない企画だろうから

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 01:39:45.71 YEMnOmd10.net
にじさんじのウィクロスコラボまさか現時点でのライバー全員カード化する気か?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 03:12:43.62 MTfjSrgd0.net
女性ライバーのみらしい
本スレでは先生ロア辺りまでではと言っていたな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 03:27:42.47 MTfjSrgd0.net
美玲先生がカードについてツイートしてるから、ロア先生世代は出るんだろうな、瀬戸が何も言ってないからここらへんがボーダーラインなのかな、千歳とめいじーはどうなるんだろう

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 03:28:00.76 vKayI5jT0.net
アキくんちゃんとチャイカと緑とでびちゃんは入るのだろうか

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 08:38:20.30 9lROyX+GK.net
にじさんじで美少女推しするというのは逆転の発想というかなんというか

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:10:35.06 MTfjSrgd0.net
佃煮のりおキャラクターデザインの新Vtuber「愛宮みるく」ってこれ中の人、小野早稀(けものフレンズのアライさん)か?
URLリンク(twitter.com)
愛宮みるく
URLリンク(www.youtube.com)
(deleted an unsolicited ad)

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:17:54.73 MTfjSrgd0.net
なのだの使い手が二人になると楽しみだな、なのだ↑となのだ↓

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:19:38.76 ZJS0WvS40.net
委員長の動画に書いてあるけど、
2月3日時点でデビューしている女性ライバー全員だな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:30:07.56 MTfjSrgd0.net
ということは女将、アナル、幽霊までってことだな、ギバラ、三馬鹿、アッキーナ、愛園


802:愛美は入らないと



803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:30:54.12 MTfjSrgd0.net
勢いで言ったがアッキーナは男か

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 10:32:33.40 +rbpOReEd.net
幽霊は活動自体が幽霊部員になってるけどカードにはなるのか

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:07:28.33 zSNgnBdIa.net
>>752
VRイベントは目一杯予定詰まってるよ
clusterとVARKしかまともに稼働してないから少なく見えるだけかと…

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 11:28:29.26 GA34GitNr.net
美玲先生がYUAライン越えたのか
YUAの下にいる面子見るとこれからガンガン抜かれて行きそう

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:01:23.58 FML0Y8zc0.net
リアルとバーチャル 2つの姿で配信していく『ミックスドバーチャルユーチューバー』神山カナタ、デビュー
URLリンク(www.moguravr.com)
URLリンク(www.youtube.com)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:08:23.79 UK3pOG+MM.net
VRライブって何人動員したのかもわからんし
盛り上がってんのかどうかもよくわからん

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:15:46.64 YbjxVfQl0.net
>>785
まだ体無いとか見切り発車にも程がある

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:23:00.34 SiyklvJ8a.net
>>786
稼働中のclusterとVARKが沢山予定入れてるしチケットの売れ行きは良いとは思うけど…
ニコニコとカヤックもVRライブ準備中みたいだし本格的に盛り上がるのは今年後半からだろうな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:32:31.86 UK3pOG+MM.net
>>788
沢山というほど予定あるか?
月に1、2回程度で利益でてんのかな
てかVR機器の普及が全然なのに
VRライブ配信運営が増えすぎ
えのぐのとこやアズリムのところも独自持ってるし

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 12:41:09.93 G6CZ9Cbv0.net
ゲームだってまずソフトがたくさんないとハードを買い控えるだろ
採算取れないの覚悟でやってると思うよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 13:10:56.11 +rbpOReEd.net
高価なVR機材に加えつよつよPCとネット環境揃えても、ショボショボ画質音質で、配信トラブルで延期中止当たり前の世界じゃなあ
VR自体に将来性がないとは思わんけど、まだまだ過渡期も過渡期で
ライトユーザーが気軽に参入できるようなしろものじゃないな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:42:41.86 ypLkebX+a.net
Oculus quest(約4万)が出たらちょっとはVR普及するのでは?とは期待してる
VRライブのプラットフォーマーが増えるのは俺は良いと思うけどね
特にえのぐってライト向けだし頑張ってほしいわ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 14:58:35.76 eqeUru8qH.net
>>785
すでに22/7や犬山たまきがやってることだから目新しくないよな

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:09:32.94 4JkZkM8X0.net
>>792
PC不要ってのは体験型VRとしてのセールスポイントであって
これでVtuberやろうってなると編集・配信云々がネックになるからVRの普及はあり得てもVtuber関連にはほぼ無関係だろ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:15:49.45 nvkEvnmp0.net
>>785
記事をみてないけどまっさきに思い浮かんだのは
オンラインの戦車ゲームでアジア鯖上位レベルの凄腕おっさんが
VRでカスメ3Dの美少女をモミモミモミしてる様子と一緒に
現実のカメラでおっさんが操作しているのを映したゲーム動画だった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:29:09.72 rSzhq0u/0.net
>>785
マスターがやるんだったら面白いことしてくれそうな気がするわ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:51:22.84 vKivh4eR0.net
なっさんこれ書いた?
URLリンク(special.goodsmile.info)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 15:52:44.95 vKivh4eR0.net
間違えた

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 16:06:34.98 ne6NLdWtd.net
そもそもVRは機材持ってないと盛り上がることは不可能なんだし周りから見ればよくわからんだろうな
一体型もいいんだろうけど最終的にPCが欲しくなると思う

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:41:02.47 7eUdlHGPr.net
因幡はねるのGWのVakatuber結構いい面子揃えたな
これは楽しみだわ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:41:49.67 7eUdlHGPr.net
GW企画もっとやってくれ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 17:56:25.09 JNnONKLy0.net
>>799
機材さえあれば盛り上がれるようになれば相当な進歩だな
今までは事故だらけで機材がある人でも楽しめないことが多かった

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 18:56:35.42 nV2XEg+Nd.net
viveってやっぱviveproの方がいいよな
20万コースだけど

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:56:17.94 MTfjSrgd0.net
春歌みことだかの中の人さっさと公表しちまえよ、
愛宮みるくが本当に小野早稀なら話題持って行かれるぞ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:29:53.22 JzbyD+KnM.net
>>804
音羽ララちゃんの中の人は割れてるの?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:42:00.11 MTfjSrgd0.net
ラミだかってYUAの後輩も有名声優の可能性もあるしな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 20:45:03.09 G6CZ9Cbv0.net
公表するかしないかは発信側の自由だからなあ
押し付けはマナー違反よ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 22:04:40.23 8A32kQib0.net
何かアオちゃんの体つき変わってる気がして違和感がすごい
なで肩すぎて頭が浮いて見えるのと腕の肩から肘までが長すぎるのが奇妙
気のせいかもしれないけど

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 22:09:21.40 8A32kQib0.net
肩幅も増してる気がする

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 02:12:34.65 l7rn9Gfm0.net
小野早稀って誰だよとググったらアライさんか…
大して話題にはならんやろ
圧倒的プロ感出てる春歌みことは伏せたまんまでいいよ
そっちの方が面白い

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 02:44:11.59 3sXQOsq00.net
佃煮のりおとリア友のアライさんの中の人か

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 06:31:15.82 dL1tg3XH0.net
劣等上等800万再生突破、ヒトガタ500万再生

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 07:09:11.29 Z6NKRkl8M.net
しかしなんで最近デビューする子はドラフトの状態で発表するんだ、中の人的にはすぐに活動したいってことなのか
界隈の火が消えてしまうという焦りなのか

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 07:20:50.92 I055wy9L0.net
話題や期待を集めずにデビューしてもふーんってなるからでしょ
少しでも下駄履かすための小細工

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:05:43.29 prYbK1G90.net
>>813
組織がだんだん大きくなって本人のやる気に回りの準備が追い付いていないとか。
ただでさえ過当競争だけど、今の流れに乗っておかないと夏ごろにはもっと厳しくなると感じているとか。
あと、学生や副業だとゴールデンウィークを活動期間に出来るかどうかが大きいとか

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:27:49.92 055YhfJTa.net
新人で気になるのactive8の新人やな
去年オーディション終わった筈なのに来ないな
URLリンク(activ8.co.jp)
改元後に来るんかな?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:37:13.29 w6Y5Xg4EM.net
>>813
ドラフトじゃなくてちゃんとできてるのを小出しにしてるだけでしょ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:49:42.93 Xw1Sy7K50.net
もう新人なんて出てきても無意味すぎる
大きく安定して伸びるてのは人気箱の新人だけ
URLリンク(virtual-youtuber.userlocal.jp)
話題になった日立のvtuberも、2000人到達してないのにもう伸びが止まりそう

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 10:50:14.54 j5PWck670.net
>>816
こんなんやってたってこと自体いま知ったw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:00:49.56 KsnZS81z0.net
>>818
典型的な出オチキャラやん
なんで日立はこんな方向でいった? ノムさんみたいに正攻法でいけばよかったのに

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:08:33.91 892zd0Uh0.net
ブランド(箱とか企業とか魂の知名度とかtwitter人気とか有名ママ)がない最近デビューの個人Vtuberなんて誰も見ないんじゃない

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:13:32.19 w/6il9V3d.net
どんだけ急上昇に載ってもそいつが箱系ならその時点で見る気は起きないなぁ
どうせ箱推しでしょってなる

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:16:42.46 9KpX+2pcH.net
動画や配信よりTwitterでバズらせた方が登録者増えるからなあ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:33:32.03 8qi+0pMCM.net
>>820
白家電だから主婦層にも見てもらえるキャラを狙ったんだろ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:41:54.83 8bZqHrlv0.net
日立のはlive2dおっかけてるような連中には全く刺さらんだろうなw

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 11:59:19.87 w/6il9V3d.net
>>825
ファイ博士みがあっていいよね
こういうvtuberはなんか久々

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 12:17:41.91 /boOzXy0d.net
>>821
まぁ二寺蒼五は富士葵が隠れてやってると公表するまでは登録者1桁だったしねぇ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 12:40:18.60 I055wy9L0.net
Twitterのが知名度あげるのにもってこいだからなぁ
Youtubeはそれ単体じゃ面白い動画や新人Vtuber見つけられねぇ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 13:44:43.73 RrgUxIU+a.net
バーチャルツイッタラーもVTuberの亜種って認めてる層って居るのか? あれは別物だろうに

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 14:40:10.80 1M2URuwrd.net
どこのせいとは言わないけどすっかりVtuber=2Dってイメージになったからな
金かけて3Dモデル作ったところで誰も見てくれないんじゃ企業勢もやる気なくすでしょ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 14:57:36.02 Olb3mFlsd.net
ライバーするだけなら3dいらんからな
どうせ胸から上しか映さんし
本気で動画勢やるなら別だけどさ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 14:59:25.89 9700AIlAa.net
そう言っても3Dじゃなきゃ案件も来づらいしライブも厳しいしと3Dには3Dの利点もあるんだよね
URLリンク(www.moguravr.com)
この最近募集してる子も3Dでしょ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:08:56.57 VSGkl6ILd.net
生放送中心か動画中心かの違いもあるんじゃないかな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:09:28.24 dL1tg3XH0.net
ゆーはむの2DってLive2Dじゃなくね?ただそれっぽい絵を置いてあるだけのような

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:18:51.42 j5PWck670.net
生配信で雑談とかゲームならほとんど2Dも3Dも違わないしな

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:25:02.10 yvmq4AmzM.net
これ>>666で言ったことに通じるんだけど
3Dである強みが少ないせいで
2Dとの競争で負けたってことなんだよな
VRライブが盛況になればこれ以上ない強みだけど
VR端末が流行る気がしねえ
switchVRも全然売れなかったし

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 15:53:56.69 cADDDGao0.net
>>831 のらきゃっとは全身映るようにしてるけどね



861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:00:05.35 rfFooXNT0.net
3Dじゃないとダメとか高い技術がないとダメとかいう世界よりは
2Dでもがんばれば人気が出るかもしれないってのが入りやすくていいと思うがね
そこにあぐらをかいて向上心のない活動する奴がダメなだけであって

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:26:17.46 45N+VoQip.net
お前ら本気で言ってんのか
世間一般でいうVtuberって=キズナアイだぞ
Vtuberが2Dのイメージとかそれなりに界隈知ってるやつだけだろ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:28:17.11 dL1tg3XH0.net
こういうのは3Dになってよかったねと単純に思える夜空メル
URLリンク(www.youtu)_be.com/watch?v=Mmlj3WUBHbc

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:29:54.99 jA4U5Qbp0.net
2Dで個人でも配信や動画頑張ってる子はじわじわ伸びるし必ずしも3Dから入る必要はないとは思う。
だが2Dでフォロワー1000人前後でろくに活動もしてなにのに、3Dになるためのクラウドファンディングしてる人は舐め過ぎてると思う…。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:30:33.17 YxvGGLIJ0.net
まぁ絵はっつけるだけで視聴者来るとわかればみんな簡単な方選ぶわな

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:31:27.91 i4WXjKDKa.net
乾のツイートに「動画のクオリティより動画見れることの方が嬉しい!」って励まし?してる人いるけど
何よりクオリティを重視してるクリエーター気質の人間にああいう言葉はどうなんだろうな…

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:39:30.38 rfFooXNT0.net
VTuberというだけで沢山の人に見てもらえるという時期はとっくに過ぎているのだから
結局は企画やネタの面白さや努力や工夫が伝わるような活動してないと見てもらえなくなる
せっかく3Dで始めても他をないがしろにしていたら人気が出ないのは当然だろう

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:39:49.73 dL1tg3XH0.net
3Dは四月一日さんのようなバーチャルタレントになればいい
2Dはバーチャルタレントになれないけど、配信には優位

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 16:43:05.17 v/nnkTa30.net
>>843
こういう悪意のない悪意が一番心をへし折る

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:24:10.31 RMxqBb1qa.net
>>843
マ?
最高の嫌味やな…

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 17:55:49.20 8qi+0pMCM.net
>>843
それ「動画のクオリティーは低いですね!」と同義やん…

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:04:45.12 dL1tg3XH0.net
禍つが全方位的にやってるな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:09:32.40 8WKgy71/0.net
まがつの応援放送が多すぎる

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:16:25.46 i4WXjKDKa.net
>>846-848
乾自身がこういうツイートしてるし文体からしして励ましのつもりだったんだろうってのは分かるんだけどね
URLリンク(i.imgur.com)
「体に気を付けて」ぐらいに留めておくのが無難なんだろうなと思った

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:16:38.21 dL1tg3XH0.net
シロのとこにはアジルス(杉田智和)がいる

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:22:03.21 YxvGGLIJ0.net
ソシャゲのリリースに巻き込まれておる

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 18:36:24.18 VZDeI1j60.net
ずいぶんと宣伝に金使うんだな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 19:32:18.72 tKFbro4XM.net
俺の場合、
最初は3DとVRの発展に期待していたけれど、
VRコミュニティが、
イキコンやアイツの崇拝者、
バ美肉みたいな生理的に受け付けない連中に占拠されたことで、
興味より嫌悪感の方が上回った。
2Dは、にじさんじ筆頭に、
企業勢の箱推しが進むことで、
嫌悪感を感じる連中を視界に入れることが少なくなって、
割と安心して楽しめるコンテンツになっていってる

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:14:38.


880:69 ID:C44UHp5o0.net



881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:22:32.22 j5PWck670.net
3D勢は応援してるけどモーションキャプチャやVRはあくまで手段であって
視聴者が楽しむコンテンツじゃないからな
魅せるために工夫がいるのはもちひよとかおめシスを見れば明らかだろう
2Dもピンキリだけど売れてる子は自分が何を持っていて何を求められているのかよく分かってる
3Dじゃないから悪って考えは稚拙

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:34:49.95 N9wR5EgW0.net
ホロライブの12スイッチの3d放送凄いな
良いわ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:36:02.10 892zd0Uh0.net
四月一日さんが上手くいったとしてもVtuberはドラマにどれぐらい向いているかな?
推しのVtuberがドラマで恋愛やベッドシーンやったらファンは怒ったりしないかな?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:39:02.26 N9wR5EgW0.net
>>859
そもそも今回の結婚します!とかでも騒ぎそうだよ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:54:33.27 PRKzS8Ow0.net
カバーの3D放送自体は何も昨日今日始まったわけじゃないけど
そら、ロボ子、さくらみこの3D放送は長いこと続けて若干マンネリ化してたし
2Dから始まった子が3D作ってもらって3D放送するってのはなんか良いね
これも毎週とかでやってたらすぐ飽きられるんだろうけど

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 20:59:37.24 dL1tg3XH0.net
今アイドル部は大量に寸劇仕込んでいると思っている
ホロライブも追随した方がいいんじゃないか
にじさんじも2Dでも声劇に取り組んでいるし

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:00:37.91 9GBGDJTad.net
>>855
自分の中での物差しがあるんならそれでいんじゃね?それに合わなくなったら見なくなるだけだわ
ただ、vtuberはこうであるべき!とか畑違いを比較して正解不正解を出そうとするのはもうナンセンスかなーと思うわ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:01:25.58 dL1tg3XH0.net
ところでぱかちゅーぶはペコリーヌに乗っ取られそうな勢いだな
早くゲームリリースしないから

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:08:05.53 C44UHp5o0.net
正直なところを言えば、3Dモデル作れて自前でモーションキャプチャーできる人はVtuberなんて見限って別のジャンルに移った方がいいと思ってる
技術力がものをいう状況じゃなくなってるんだからこんな業界で消耗してるのはもったいないよ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:13:14.23 WD1RXjlR0.net
URLリンク(www.moguravr.com)
URLリンク(tunedid.jp)
ドワンゴのモーキャプスタジオ1日100万!

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:29:50.34 N9wR5EgW0.net
3dモデルも今はかんたんに作れるからなぁ

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:29:56.41 dL1tg3XH0.net
すぐ閉鎖しそう

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:33:48.27 9GBGDJTad.net
>>865
同意だなー
vtuberってジャンルが足枷になりつつあるよね
チャンネル人工知能だっけか
ああいう一般も取り込める方向に舵をきってほしい

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:47:08.19 CC2Z7CWf0.net
ちゃらんぽらん隊来年解散かぁ
技術力は凄いけど何故か伸びなかったなこの人たち

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 21:51:22.39 Zw7HEqDv0.net
>>870
楽しそうにやってたのが良かったなぁ
学生感もあったし複数人チームだとそれぞれの人生のステージへ向かって離れたりもするしね

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 22:16:29.82 quHOPWXUa.net
>>866
まじで100万/日なんだなたっか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:25:53.14 hBpW10cx0.net
最近アニメのクレジットにCG


898:制作ドワンゴって書いてあるの見かけたけどこれ使ってたのか 値段が高いかは分からないけど大規模イベントで会場にリアルタイム接続できること考えたら悪くないんじゃないの モーキャプスタジオ需要がありすぎて足りてないって話も聞くし



899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:34:26.60 +X+O5b8gK.net
企業向けの施設使用料って一般人の金銭感覚とは違うし高いんだかそうでないんだか分からん

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:38:15.14 rkRhLflQa.net
10人以上の高精度のリアルタイムトラッキング出来る施設が必要な案件なんてそれこそ来月のアイドル部一周年パーティみたいなビッグイベントとかだろうし100万なんて端金なんじゃないかと思う

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:39:59.99 yvmq4AmzM.net
1日100万払ってもペイできるイベントを
開催できるvtuberなんて限られてるから
vtuber以外が沢山使ってくれないとつらそう
大きいゲーム会社は自社でモーキャプシステム持ってるし
そうなるとどこが使ってくれるんだろうか
あんまり想像がつかない

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/23 23:50:20.83 ExcGnPO60.net
vtuberは下火
by加藤純一

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 00:55:47.65 tskO4L3L0.net
>>843
まあ、言わんとすることは解るわ。どれだけクオリティ高かったとしても
見れなければ無いのと同じだからな
そのレス見るまで乾がいた事すっかり忘れてたし

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:09:23.15 NlegLO5J0.net
upd8の貸しスタジオ(5人まで)は20万だしまぁ妥当でしょ100万
将来的には池袋に作ってる劇場と合わせて何かしらの大型ライブイベントでやるんじゃね?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:38:46.25 tlKiaAlN0.net
お銀ちゃんも営業コメントはちゃんと言えるのね
監視役が2匹に増えてたけど

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 01:44:35.13 0Xkk3XAQa.net
ニコファーレも使用料高くて内輪のイベントでしかほとんど使われてなかった
同じこと繰り返してるだけだからな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 03:35:59.08 pr3sukwW0.net
>>870
割と初期から見てるが、来年3月までもたせる計画もそこでキッチリ終わらせる計画も無さそうだけどなあ
アクティブなのuma君だけだしもっと早めに解散してuma君ソロ活動のほうが未来がありそう

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 04:59:01.60 omjY3JDZ0.net
そりゃまー伸びないんじゃないの
なんかあそこYoutuberが「VTuberになってみました企画」みたいな動画ばっかだし
モデルはUnityのアセットでしょ? 続かないだろうな臭がすごいもの

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 07:51:29.94 HEmwffIW0.net
>>843
投稿頻度を度外視したクオリティなんてファンは求めてねえんだよなあ
クリエイター気質がVに向いてない理由の一つでもある

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 07:54:34.99 /qSM0tI40.net
そう考えるとVBやパゲ美やゾンビ子ってすごいんだな

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 08:17:46.89 /oaqogeS0.net
>>632でも言っている通りVtuberのファンは内容より人物が好きな人が多いからね

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 08:18:46.95 cPyCTsSU0.net
やった。マイクラ1.14リリースされた。GWやることなかったからナイスだ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 08:51:03.23 n2ABg3kS0.net
満場一致みたいになってるけど普通にクオリティ高いほうが良い

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 08:59:48.10 NEBj7Yc00.net
>>888
月ちゃんの投稿数が少ないのも、「面白くない動画はだしたくないから」らしいし
それでも支持され続けているから、その辺りはひとそれぞれやろね

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 10:45:1


916:7.24 ID:q95JytObK.net



917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 10:45:37.59 IUHsrrBf0.net
ドワンゴのスタジオは1台700~800万するVICONを54台入れてあの広さなんで貸しスタジオとして1日100万は妥当かと思う
ゲームとか映画で使われる光学式モーキャプなのでVTuber用というよりガチのモーキャプスタジオやね
むしろエンジニア時間8000円て安いなと思ってしまった

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 11:07:17.55 cPyCTsSU0.net
ペイできないって話
テレビ局とかで四月一日さんみたいのを作るってレベルの案件じゃないと

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 11:53:53.40 SYpGCLpJ0.net
最近Vtuberの動画見てるとVロイドとか使った3Dのやつが商品の宣伝してくるようになった
こういうの中の人って誰がやってんだろう

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:12:01.27 2GpyV7dY0.net
なんかダイエットのやつとかだっけ?w 前からアヤシイ商売してるやつらだろ
顔出ししなくていいし見る側に3Dモデルへの抵抗がなくなってきてるなら使わない手はないってことだろ
導入のハードルはどんどん下がってるしこういうの増えてくるかもな
今はカスメみたいなの使ってるようだけど商用使用OK出してるモデル配布者は
多分今後こういう胡散臭い商売に使われるんじゃないかな…
(もしかしたら規約無視して商用NGでもありうるかも)

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:18:08.99 d6ps2RYI0.net
先週の探偵ナイトスクープを見てたら
ヨーロッパ企画が出てきて、おおっと
思ったわ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 12:59:50.05 WN6Wp5C8M.net
コラボ依頼の断り方って、みんなどうしてるのかな?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:10:08.21 Da8Y/nzbd.net
普通に、残念ながらスケジュールが合わずとかじゃないの

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:10:51.26 jMMZVlafa.net
見えた?!
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:17:25.23 ANJe5Foo0.net
>>898
ケツか母乳垂れ流しみたいな髪型してんな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 13:23:52.31 HEmwffIW0.net
>>889
ぶっちゃけ低頻度高クオリティでの成功者とか
例外の類だと思う

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:40:49.94 h4+tsXJxM.net
>>869
ぶっちゃけvtuberってだけで一般の人から敬遠される土壌が出来つつあるな~とは思う
知り合いにvtuber面白いよって勧めてもそういうの見ないからって言われたりするし
萌えアニメ的な見た目に加えてどこもかしこもコラボばかりで既に内輪ノリ全開なのが一般の人が入りにくい原因かなと
バチャ見てもあれも完全にvtuber知ってる人向けのアニメだったしね

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 14:42:33.37 EMBuwEK5a.net
URLリンク(i.imgur.com)
明日ある案件生放送はゲストがカオスや
需要あるんか?これ…

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 15:12:55.84 uCuSMxGt0.net
ゲストの人のファンが見てvtuberに興味持ってくれれば成功なんじゃない?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 15:34:17.27 oydRmAWxa.net
ファン居るのか?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 16:48:20.65 n2ABg3kS0.net
怖いもの見たさで見に来る人は居るだろうな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:00:02.32 Dhpht9HB0.net
一過性的なブームが過ぎ去って内輪だけで盛り上がる閉じコンになってるのは事実だろうな

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:09:02.55 SC/6la390.net
ちょうどドコモとか企業がご


934:っそり集まってVRM企画の推進連合が設立されたんだよなあ オワコン厨は一人で終わってろって話ですよ 時代はもうバーチャル推進に動き出している 3Dアバター共通フォーマット推進「VRMコンソーシアム」設立 ドコモなど3キャリア、中国ビリビリも参加 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/24/news091.html



935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:25:27.42 e2xBNipud.net
調子いいところは調子いいんだからそういう話じゃないんじゃないの?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:48:46.29 oyTF6X7Qd.net
vtuber来るよりは社長とか来たほうが話は面白そうだけど…

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:48:51.35 NEBj7Yc00.net
VTの数が増えたから、ファンが分散しただけって可能性はないのかな?
四天王の再生数、同接続数は最初のブームの頃に比べて落ちているんだろうが
中堅以下の陣容が増したからそちらに視聴時間を割いているという可能性は?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:55:56.72 /oaqogeS0.net
Vtuberの数は増えたけれどファンの数は増えていないってこと?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 18:59:37.32 ud4c26jOH.net
ファンの数に比してVtuberが多すぎるってのはずっと言われてるよね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 19:05:16.11 2GpyV7dY0.net
ツイッターのフォロー見てるとどのVのフォロワーもある程度で頭打ちしてる感がある
アクティブなファンが増えている印象はない

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 19:15:48.51 e2xBNipud.net
>>910
四天王がバブルの頃と比べて落ちてるのはしゃーなしとして、じゃあ一般層を巻き込むレベルそれにとって代われるのが出てきてないってのはちょっとね

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 19:51:05.79 6hHZh9dy0.net
2D生主まで一緒くたにVtuberと呼んだときから全ての間違いが始まった

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:07:27.35 ANJe5Foo0.net
人気を保ててる・向上できてるのが、にじかホロの中堅・新規だけ
それ以外はほとんどが人気が右肩下がりになってしまったな

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:21:29.25 n2ABg3kS0.net
こんなに供給ばっか多けりゃ普通はそうなる

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 20:22:16.90 UpIiM3sD0.net
日立は技術だけは凄いな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:30:49.60 MuSyIt0tp.net
正直2Dが業界に与えたいい影響なんて皆無だからな
そして3Dがミスったのは大手がそれぞれ独自路線に走ったこと
3Dが箱作って固めとけばここまで2Dに焼畑されることはなかった

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:47:25.15 vrlzlOwN0.net
別に技術自慢大会じゃないから、つまんない3D勢よりは面白い2D勢に需要があったってだけでしょ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:47:42.50 3hHiozWWF.net
2D3Dどっちでもいいんだけど
動画勢なら広告なしで1000万再生
生配信勢なら同接10万
去年のうちに金盾複数
コレぐらいの事をどっかの陣営が達成してなければ話題性は続かないと思う
絶対評価でなくて相対評価ばっかで評価するよねこの界隈

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:49:43.75 /oaqogeS0.net
今年になってから歌以外で100万再生された動画いくつあるんだろう?

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:49:54.25 HEmwffIW0.net
単に3D至上主義者の頭が悪いだけだよ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:55:17.94 7D1wnD8y0.net
アニメもゲームも金と技術を費やせば必ず人気が出るのかって話だな
だいたい人気が出た2Dが次々3D化してる現状で言われても周回遅れの意見にしか聞こえん

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:57:56.23 n2ABg3kS0.net
バズっても50万登録すら誰も行く気配がないし、銀盾まではいけてもそこで急に止まって結局はみんな大した差はつかないんだよな
YouTuberとして見ると


953:今はまだ界隈全体の箱推しの名残があるけど自力でのし上がっていくみたいなのは現れそうにない



954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 21:58:23.74 e2xBNipud.net
>>922
10本あったりするのかねー?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:01:46.46 ANJe5Foo0.net
ちょっと探してみたけど、今年になってから歌以外で100万はなさそう

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:05:55.52 n2ABg3kS0.net
>>922
歌抜くとさすがに今年に入っては1本すらないんじゃないか

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:07:33.33 NEBj7Yc00.net
一時期、PPHの勢いが凄すぎて「VT第二部の主人公」とか言われていたけど
もうそんな気配ないもんな

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:10:03.26 n2ABg3kS0.net
と思ったけど1個みつけた
まぁこのくらいか
URLリンク(youtu.be)

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:18:40.70 J9F4uBpg0.net
別に2Dの方が需要があったわけじゃないだろ
大量に入ってきたせいで分散しただけ
結局未だに再生数上位も登録者上位も3Dじゃねーか
大量に入ってきたのが悪影響っていうなら2Dは来ない方が良かった

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:18:55.19 e2xBNipud.net
去年下半期からに範囲を広げても歌以外の100万再生動画は数えられるレベルな気がする
ちらほら出てくるにしても決して注目されるレベルじゃないわな
動画勢でも生配信勢でも単純比較しないのであればどっちでもいいけど新星が出てきてほしいよね

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:20:55.32 omjY3JDZ0.net
>>921
確かにP目線で業界や界隈語るなら結局これにつきる
とはいえ、メインストリームとは微妙に外れるんだろうけど
企業公式ユーチューバーはいなかったのにVTuberはどんどん増えたことは
現状セブンイレブンや吉野家のオフィシャルCH登録者数が2万程度という実情と合わせてそれなりに続くと思うよ
結局「VTuber」ってのはジャンルとかコンテンツじゃなくてムーブメントなんだよ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:28:59.47 gk98BmIW0.net
3Dの見た目って慣れないとキツイ
アニメや漫画好きなヲタクはまぁ2D勢にハマるよな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:29:25.86 J9F4uBpg0.net
>>934
本気で言ってんなら頭おかしい

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:30:38.68 LkNmL/3W0.net
「大食い」「○○の闇、暴いてみた」「○○でナイフを作る」みたいなキラーコンテンツを作ればいいんだよ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:31:19.53 7K+ef3EV0.net
業界全体が衰退してるかもっ時なのに2D3Dで争ってる時点でなぁ
このままじゃ共倒れになるだけだろうに

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:31:48.03 cPyCTsSU0.net
技術的にすごくても、見てて面白くないとね

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:32:15.38 e2xBNipud.net
>>933
おれもオワコンって言うつもりはないんだ
たぶん表現手段としてはしぶとく続いていくと思うよ
ただ閉じた世界でファンを囲うような動画や配信ばかりなのは単純につまらないって思うだけ
少なくとも上の数字はそんな状況じゃ絶対達成できない数字だからね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:33:59.18 SC/6la390.net
脳内P面マン総じて気持ち悪い

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:34:32.49 cPyCTsSU0.net
今年、テレビの広告費よりネットの広告費の方が上になると言われているので、
まだまだこれから

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:34:40.94 2GpyV7dY0.net
登録者数で言うとVtuberは結構凄い
でも再生数は登録者に対して随分低いからニッチなブームの域を出ていない

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:35:14.43 ANJe5Foo0.net
企業公式vtuber、どんどん増えたというほどいないんじゃ
特に2万程度以上になったのなんて片手で済むのでは

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:37:34.63 e2xBNipud.net
>>937
キズナアイのせい四天王のせい3Dのせい2Dのせい生主のせい
どれも全てこの一言で返せる気がする
じゃあお前の推しが界隈ひっぱればいいんじゃね?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:38:13.33 n2ABg3kS0.net
あと輝夜月ちゃんのCMも再生数3


974:00万とかいってたな 最大級に頑張っても短期間だとそのくらいが限界なんだよね 諦めて小ぢんまりお金の回収しつつ続けるというのがオタク産業的には合ってるのかもしれない



975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:40:40.69 cPyCTsSU0.net
最近出て来た新人はGWに活動を本格化するみたいだね

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:43:14.18 0ifX0myar.net
日本人って技術やコンテンツに興味がないんだよ。ひたすら人そのものにしか目が行かない
3D&練られた脚本による動画には目もくれずろくに動かない絵でテーマもなく駄弁る生主が投げ銭ガッポリ稼ぐ
バーチャルタレントやバーチャルブロガーが流行る土壌そのものが皆無
ami tamatoなんてほとんどの日本人は興味を示さないだろ?

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 22:57:27.30 cPyCTsSU0.net
有名声優のVtuber参入が増えてると思うから
声優的には警戒してるんじゃないかVtuber

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:00:19.44 vrlzlOwN0.net
その日本人相手にアピールできてないんだから、いくら優良コンテンツだと言い張ったところで負け惜しみにしかならんだろ
海外でなら受ける自信があるというなら、そっちで頑張って下さいとしか

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:02:32.81 cPyCTsSU0.net
猿の惑星とか見てたら、もう次元が違うしなハリウッド

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:11:44.91 J9F4uBpg0.net
VtuberなんてバーチャルなキャラがYouTuberやってるっていうインパクトの一発屋だからな
YouTubeの視聴者層が一通りそのインパクトを体験すれば後は飽きられるだけ
人気を持続させるにはキャラ自体の面白さか、まだそのインパクトが届いてないTVとかに進出していくしかない
ただどちらにしても界隈として見ればジリ貧なのは間違いない

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:13:01.91 HEmwffIW0.net
>>925
任天堂 110万
スクエニ 57万
カプコン 31万
テレビ東京 56万
そりゃ50万なんて中々行くもんじゃねえわな

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:27:19.94 n2ABg3kS0.net
>>952
YouTuberを本職としてない物を持ってくるのがよくわからない
登録数よりゲームソフトのがよっぽど売れてるしSwitchを買うからと言って任天堂チャンネル登録せんでしょ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:35:18.88 c3gl2XIsa.net
今からYouTuber始めても
もともとTVなど別メディアで今でも10~20代に有名ですって人が
がっつり毎日投稿するぐらいでないと100万登録なんて無理でしょ

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:40:55.27 omjY3JDZ0.net
VTuberというものを独立したコンテンツだと考えると単体じゃ弱いんだけど
「土人の村で靴を売ったセールスマン」みたいな感じで
生主とかYouTuberを見なかった層を引き寄せた、と考えるとわりとすごいんだよ
んで、じゃあその引き寄せた層をどう扱うかってのはリアルPとか興行主とか企業の手腕の見せ所で
こっから先は「VTuberすごい」じゃなくて各々のアプローチがすごい、という問題でしかない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:44:20.35 c3gl2XIsa.net
今のVTuber界は大半はTV業界で言うバラエティアイドルの縮小コピーみたいなものだから
じゃぁそのTV業界で単体で人気が出るアイドルって年に1人でてくるの?ってことでしょ
はしもとかんなみたいな
そう考えるとVTuberも48とか坂道とかみたくグループの人気を作って
そこにVTuberが入って卒業してってするような形がいいのかもね

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:45:05.23 /oaqogeS0.net
猫宮ひなたがようやく50万行きそう

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:49:14.26 7D1wnD8y0.net
中身がそう変わらないままずっと伸び続けるより充実と共に伸びる方が長生きすると思うけどね

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 23:58:40.09 EWulRL6R0.net
>>957 いらんケチがついたり活動に間が空かなければvtuberの起爆剤になりえた存在だった 長かったけどよく続けてくれたと思う



990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 00:20:19.58 qhVFA8ADM.net
2D3Dがどうこうって言うよりVTuberってものがそのバーチャル縛りのせいでやれることが少ない
そのバーチャル設定をうまくぶん投げてやれること増やして面白くしたのが2D勢
それでもリアルYouTuberに比べるとやれることが圧倒的に少ない
これ以上VTuberが伸びるためにはもっとバーチャル擲ってリアルYouTuberに近づくか
技術革新でリアル以上に面白いことできるようになるしかない

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 01:13:38.50 fKlmaFhb0.net
>>960みたいな話はよく言われるし、ある意味正しいとも思うが
本当はそうではなくて、単一のコンテンツだった「xxしてみた」や「ゲーム実況」、ショートアニメなんかが
統合されて>>955で言ったような「漏れてた層」に発信できてるってところがもうすでに面白いんだよ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 02:46:56.41 FK/era+sa.net
シロ、アカリ、ヒナタは初期に比べるとかなりしゃべり方が幼くなったよな
舌っ足らずというか白痴化、幼女化というか、、需要に応えた結果なんだろうけど
最近のしゃべり方は正直なんでそんなしゃべり方なの?って思うようになったな

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:01:55.53 oAyI+gFS0.net
つべの広告で出てくる3Dモデル使ったダイエット商品のアバターがまた刷新されてて笑う
一体どこに力を入れているんだろうか…?w

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:31:36.32 1xtrIwsFa.net
ファイ博士ってなんで消えたの?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:36:32.86 EUxmCgSj0.net
売れなかったからでしょ
クラスターちゃんが博士の後釜じゃないの?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:40:18.77 Gsvzpkch0.net
バブル期の欲張りセットあらためて見たけど 気持ちが離れてから見ても全然面白くないんだよな 信者共はまだバブル期の熱い気持ちのままなのか?よく飽きないな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:47:27.54 K4ejHK1e0.net
別れた恋人の悪口を言うようなもんだな
見苦しい

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:50:28.07 dnybE7/Q0.net
>>965
クラスターちゃんより博士の方がモデルの出来は断然良かったな

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 03:59:15.36 v61jHb4na.net
登録者3万以上10万以下が1番脂がのってる気がするわ

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 05:29:12.95 l/Nytvp10.net
>>962
初期と比べるならキズナアイが一番変わってる

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 06:42:15.25 SHzjfgtS0.net
AIちゃんは最初から常にどうすればいいか思考しながら変化してるから
比較するなら後追い連中の方が何も考えずダラダラ配信してる

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 06:44:12.70 GBvd9qvOa.net
>>962
単純に慣れ初期のままだと肩肘はり過ぎて長続きしない

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 06:56:52.30 fgG5fwJ0d.net
>>961
言われてみればVに出会うまで、ゲーム実況、長時間トーク、やってみた、歌ってみた、どれも興味なくて見た記憶がなかったわ。

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 07:21:01.27 qyl5zUi3r.net
>>961
こっちもV見始めてから
YouTubeをみる時間が10倍以上に増えた
Twitterもやるようになったし
推しのグッズも買うようになった
結構影響されてるわ

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:08:45.00


1006:RzEbeXdza.net



1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:12:17.33 FK/era+sa.net
>>970
キズナアイの変化は気にならないな、のびのび演じてる感じがむしろ好感
>>972
いや~より幼い感じに意識的にシフトしてるでしょ
たぶん生放送とかでそういうしゃべり方をしたときに「かわいい」ってコメントが増えるんだろうね
その結果の今だと思うよ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:23:22.15 Oqk2v+BDp.net
アイドルオタの気持ちが分かるようになったわ

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:26:32.53 EGeGhp22p.net
富士葵もワザと幼い感出してる気がするな

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:37:40.35 TXn29HBud.net
>>976
キズナアイは汚い言葉を使わなくなった気がする
理由は察するが

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 08:39:50.95 GBvd9qvOa.net
>>976
少なくともアカリはなんかの生放送で自分で言ってたからお前の匙加減だろとしか
コメントもむしろドラえもんみたいとか言われてるし

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:39:33.26 Ax3J+ftN0.net
キズナアイ、シロ、アカリ、デフォルトの声を高くしすぎなんだよな
特にゲーム実況は不意に耳に刺さる声出すから見なくなった
全員魔法が解けたと言いだして素の声にならんかな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:43:14.97 Nybw5Ey80.net
ヘッドホン付けて観てるせいか声優さんもVtuberも声が低くめの人が好きじゃな

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:45:02.13 bWHgBddM0.net
閉じた世界になる云々言ってるやつがいるけど
むしろバーチャルアバターとして一般化していくことでVTuberってのがなくなると思うぞ
ニンテンドウのMiiやMMOのキャラメイクをもっとどこでも使えるようにしたものというか

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:45:57.03 pjXerVr00.net
>>950
立てる気無いなら踏むなよ
バーチャルYouTuber総合#173
スレリンク(streaming板)

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:54:36.73 Ax3J+ftN0.net
なんでバーチャルアバターが一般化したらVTuberが無くなるんだ
リアルの人間は一般化してるけど、リアルYoutuberはいるだろ
そもそもバーチャルアバターが一般化するか?
VR世界がまったく一般化しそうにないのに

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 09:55:20.31 PIyrZZdCd.net
様々な既存コンテンツの文化融合になったのはよかったとしても
バーチャル設定が足枷にしかなってないなら
どうあがいても顔出しNGのオタク向けYouTuber以外の発展性がない気はする

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 10:12:02.61 3+IEBT6LM.net
>>986
中の人が顔出しして別人として配信してるのもよくあるよ
vtuberの皮被ってるときは可愛く演技して、顔出ししてるときは毒吐いたり塩対応だったり、まるで別人に見える

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 10:39:13.29 qyl5zUi3r.net
>>987
なんやそれ
ふつう、逆じゃないのか?ww

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 10:40:53.11 qT2ZDfs3d.net
VRは技術でVtuberは芸能
これが入り乱れてるから認識が人によって異なるんじゃないかな
当初はこのふたつが近い距離にあったけど、今はもうかなり離れて別物になってるでしょ
2D3D論争の根本はこの辺りなんだと思うよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:02:22.23 ApzFvgTo0.net
また定義の話しとる

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:18:52.24 0ggLOGM40.net
>>978
歌のお姉さん的な真っ直ぐな歌声が特徴だったのに、流行りの歌手っぽい歌い方になってきて個性が失われていっている気がする。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:25:12.86 oAyI+gFS0.net
>>978
大半の女性Vがそうだろ…

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 11:32:28.31 3+IEBT6LM.net
>>988
普通逆だと思うよね
でも実際は演じた自分と素の自分になりがちなんだと思う
顔出ししてもキャラ


1025:変わらない人もいるけどね



1026:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 12:16:43.45 P7owPzlb0.net
>>984
乙ござー

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 12:19:32.16 qyl5zUi3r.net
(・ワ・🌻)

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 12:20:01.53 qyl5zUi3r.net
(=ワ=🌻)

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 12:33:23.79 EGeGhp22p.net
>>992
そうか?
富士葵の場合初期とはかなり変わってるから気になるんだよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 12:43:38.95 bWHgBddM0.net
>>997
そこはちゃんと本人が理由説明してるから別にいいじゃん
そりゃ地声はもっと低いけども

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 13:03:28.55 H+sKoyc70.net
ケチ付けてる奴だって新しい環境で1年過ごしたら変わるだろ
学校だったり新社会人だった頃の成長を思い出してみろ

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 13:25:57.79 5Sjjdb/n0.net
🌝<1000

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 6時間 13分 13秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch