AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part11at STREAMING
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part11 - 暇つぶし2ch556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d9-lM3r)
16/11/25 23:27:22.61 aNIZoLJI0.net
>>528
そういうのはあらかじめ波形編集ソフトで無音部分をカットしておきましょう
無料の動画編集ソフトに求めすぎてはいけません
VegasProとか買えば動画編集しながら同時に波形編集もできるけど

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4732-znN9)
16/11/25 23:53:47.13 1w5o4t4w0.net
プリパラのBrand New Dreamerのイントロ部分のような背景を作りたいのですが拡張編集だけで再現できたりするのでしょうか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f64-PVnu)
16/11/26 00:03:54.79 OSEb


559:vvz10.net



560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-iI0Z)
16/11/26 02:13:54.66 2U7fDmZu0.net
1.36秒だと29.97fpsの場合40.76フレーム程度か。
音声オブジェクトの再生位置パラメータでも対応可能かな?
(どのみち映像と音声のズレは再生環境にも依存するし

ただ正直aviutl本体の波形表示って波形編集ツールで見るのと全然違ってピンと来ないんで
あれを見て判断することはあまりできないと思う
音で判断して位置調整することはある

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f43-jnY/)
16/11/26 02:23:57.27 tPO2s88N0.net
Aviutlの音声波形と波形編集ツールの波形は表示してるものが別物ですし
Aviutlのは横軸に周波数、縦軸に音量
波形編集ツールのは横軸に時間、縦軸に音量(?)

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f43-jnY/)
16/11/26 02:24:48.35 tPO2s88N0.net
あ、ごめん本体のか
今の無視してください

563:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-iI0Z)
16/11/26 06:10:37.50 2U7fDmZu0.net
なんでaviutl本体の波形表示がピンと来ないかというと多分
フレーム単位でしか現在位置を動かせなくて、なおかつ1フレーム分の波形全体は表示されてない
ということじゃないかと思う。本当にそうか確かめてはいないが。
表示範囲の中央が現在位置なのか、左端が現在位置なのかも知らないや。

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f6d-on2+)
16/11/26 09:10:26.13 JdEs/r020.net
x265出力プラグインの話だからこっち?
x265でチャプター埋め込むのって、チャプタープラグイン入れて指定するだけで大丈夫かな?
試しにやってみたら、時間とチャプター名だけが書かれたテキストファイルが一緒に出力されたんだけど、
TMPGEncに食わせてみたら設定されてないようで。

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd27-PVnu)
16/11/26 10:32:28.24 CUx/0ZsWd.net
Aviutlの波形表示に思うことはやっぱあるよな
あれ見て音のタイミング合わせられればどれだけ楽なことか

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd67-PVnu)
16/11/26 14:48:07.31 qiUzCBVxd.net
波形表示が表示範囲の左側10~20%付近に赤いラインでフレーム切り替わりのポイントの音の位置がわかれば調節しやすいかもってこと?
実際書き出すとずれてることが多いから書き出してチェックってならない?

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d9-lM3r)
16/11/26 14:57:49.38 s37RwQ9Y0.net
>>538
そういう用途のソフトじゃないんで

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd27-PVnu)
16/11/26 16:10:26.83 CUx/0ZsWd.net
できたらいいな、にそんなに過剰反応しなくてもいいでしょww
書いてから思ったのがタイムラインの背景なんかにタイムラインと同期して表示あればいいかも

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-lM3r)
16/11/26 16:16:58.30 qEcuALQ80.net
>>541
どこが過剰反応なのかね?
少しレスされただけでそれを「過剰反応」と受け取ることの方が
むしろ過剰反応に見えるけど

570:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd27-PVnu)
16/11/26 17:38:51.02 CUx/0ZsWd.net
>>542
わかったわかった、悪かったよ^^

571:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1742-lM3r)
16/11/26 17:43:33.87 qEcuALQ80.net
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd27-PVnu)
16/11/26 17:55:57.36 CUx/0ZsWd.net
少しレスされたら5分で過剰反応してワロタ

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f91-Qi7P)
16/11/26 17:55:58.09 yKPgbejf0.net
>>534
> Aviutlのは横軸に周波数、縦軸に音量
そんな機能があったら、音声の再生速度変えても音程が変わらない変換ができそうだ。

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f91-Qi7P)
16/11/26 18:11:28.46 yKPgbejf0.net
>>536
> フレーム単位でしか現在位置を動かせなくて、
それはそうだが、
> なおかつ1フレーム分の波形全体は表示されてない
確かめずに嘘書くなよ。表示されてる。

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f81-znN9)
16/11/26 18:33:49.40 LNYvhVUN0.net
>>531
個人的には難しいけど、YouTubeやニコニコで「AviUtl Only」で検索して
出てきた動画見てみるとあのくらいならやろうと思えば出来るんだろうね

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d9-lM3r)
16/11/26 19:00:17.49 s37RwQ9Y0.net
>>534
横軸に周波数を表示するのをスペクトラムアナライザって言うんだけどAviutl本体の波形表示は違うよ
横軸は普通に時間軸なので周波数ではありません
位�


577:鰍フ表示方法が一般的な波形編集ソフトとはちょっと違うだけで、表示してるもの自体は同じです ちなみにAviutl本体の波形表示は右端から左端までが1フレーム分の長さの波形を表示してます つまり30fpsなら約33ミリ秒間、60fpsなら16.7ミリ秒間の波形ってことね



578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f32-9dWo)
16/11/26 19:08:48.42 n8vOLtcK0.net
AviUtlでMMDの「フレーム移動時WAVを鳴らす」機能のようなフレームの移動と連動して音を鳴らすことの出来る機能・スクリプトってありますか…?うまく表現出来ず申し訳ありません…

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a72b-HV79)
16/11/26 19:23:25.64 cVf1nzqN0.net
>>546
メディアオブジェクトの追加→音声波形表示のType3,4,5って
横軸に周波数、縦軸に音量 じゃないの?
それっぽく見えるけど

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f43-jnY/)
16/11/27 00:43:06.47 npHEHiei0.net
>>534 >>535だけど、>>551のつもりで発言しました
>>533を勘違いして見当違いなレスになってしまいました

581:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47d2-iI0Z)
16/11/27 09:35:28.15 KU8q2l7z0.net
あーなるほど、1フレーム分の波形は表示されてる、ということは
フレームの境界を跨ぐ部分を見ることができないから不便を感じてるということかも
それ明確にせずにテキトーな言い方したら>>536のようになった

例えて言えばPC88版レリクスのような画面切り替え式でなくPC98版のようにスクロールした方が
波形表示としては実用的だと思うが、aviutlの画面構成と動きじゃ根本的に無理っぽいな

582:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70f-FWBh)
16/11/27 12:57:03.57 CozshccN0.net
ちゃんと話題追ってないから解決につながるか、関係あるかどうかわからないが、
一度全体を解析させてからそれを使って音声波形を表示するというスクリプトがあったような・・・。

583:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2f43-jnY/)
16/11/27 15:49:21.87 npHEHiei0.net
>>554はこれ
sm16297007

584:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfad-Qi7P)
16/11/27 21:21:48.93 LkMIyett0.net
映像音声avs読み込みさせてそのavsのなかで細かく音声前後させればいいよ
自分は音つきテロった番組を地上波BS二個一するとき0.001㍉秒くらいまで調整して繋げてる

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f89-sx2I)
16/11/29 11:06:09.27 s+TBt4Zj0.net
>>526
無知な一般人ならそういう認識で問題ないが、DTV関連のスレでそういうレス書くのは馬鹿だわ…

isoを再生したいとか言ってる超初心者レベルのレスで草

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ef1d-sTmH)
16/11/29 13:09:07.74 dIF510Sm0NIKU.net
>>556
全然話題と関係ないけど、0.001㍉秒って桁間違えてない?
地上波やBS放送のサンプリング周波数なんて48kHzだろうし

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d091-IzwZ)
16/12/03 17:32:58.24 RX3Olcld0.net
ローパス通しせばアナログだから、サンプリングがどうこうは関係ない。
職人技なめんな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1c1d-/mAi)
16/12/03 20:33:09.65 yevLim6X0.net
>>559
お前のパソコンはアナログデータを扱えるのかよ・・・
突っ込みどころがいっぱいあるけど、とりあえずどこのソフト使ってるんだ?

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd94-yaSi)
16/12/04 14:18:10.36 tGPyWa+Kd.net
DSDの話では

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2199-i86k)
16/12/04 22:22:17.58 1ORicxZ00.net
同フレームに、720pの動画ファイル6個使うと、エンコードが進まなくなるのですが。拡張編集の動画ファイルハンドル数を増やせばエンコードが円滑に進むのでしょうか…

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0f-XfGn)
16/12/04 22:24:32.72 P5/kYU590.net
聞く前に試せよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df48-r6VC)
16/12/04 23:43:37.87 +ivRqdCf0.net
Motion Tracking MK-Ⅱで例外エラーが出るのって既出?

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e964-NTgB)
16/12/05 01:55:37.88 OzbGYDis0.net
時間の長い動画編集すると
Failed to get timestampsってエラーでて音声まったくエンコードできない

ただカットとかなしだとできる

何が悪いのだろうか。

594:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-yaSi)
16/12/06 00:36:19.40 W+wsTX7ad.net
質問する人は>>1-4くらいは読みましょう

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6799-rXHS)
16/12/10 23:14:33.93 nRQRpkyp0.net
下記と同じ条件の動画を拡張編集で読み込むと動画だけ倍速になってしまいます。
どうすればよいでしょうか?
AviutlとL-SMASH Worksは最新でwin7 64bitです。

[1.mp4]
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified Interlace 60.00fps 3107f 15053.74kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 127.99kb/s
[Extra][2]
ISO Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:00:51.783 (51.783sec) / 98,317,217Bytes

真空波動研SuperLite 161107 / DLL 161107 Unicode


---------------------------
ファイルの情報
---------------------------
画像サイズ : 1920 x 1080
記録時間 : 51秒
フレームレート : 60.000fps
フレーム数 : 3107
ビデオ圧縮 : 未圧縮

サンプリングレート : 48.000kHz
チャンネル数 : 2ch
オーディオ形式 : PCM

ファイル制御 : L-SMASH Works File Reader
ビデオ展開形式 : YUY2

---------------------------
OK
---------------------------

596:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf0f-OvR3)
16/12/14 00:26:27.32 KNuEbjgY0.net
[Aviutl]イージング(トラックバー対応版)の利点について
URLリンク(ch.nico)●video.jp/undofish/blomaga/ar1121020

---
また、トラックバー対応スクリプトを設定したオブジェクトは、EXO取込の際に
設定番号(イージングで言う1~41の番号の部分)が欠落してしまうようです。
なので、EXO出力しておいて後で読みこんで使う、というのが出来ないのでご注意をば。

※シーンでも似たような現象(EXO取込時、シーン番号が1になってしまう)が
 起きていた気がするのでおそらくAviutlのバグかな?
---

読んでてバグというのが気になったのでメモ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7144-qmcu)
16/12/15 19:45:19.40 0cTJr5t50.net
アルファテスト(透明度の二値化)ができるプラグインを探しています
ニコニコ動画でアルファテストを使用した動画を見つけましたが配布はしていないようです
他にどなたか作っていないのでしょうか?

具体的な用途としては「字幕にモザイク効果をかけ、その上にアルファテストを使いドット文字風にする」というものです
ドットが細かくなったり荒くなったりといった演出をしたいので元からドット文字のフォントは使いたくないのです

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc5-0G5/)
16/12/15 21:46:32.36 g5UiOrjY0.net
編集中のプロジェクトの解像度を途中で変更する要領でフレームレートも変えられますでしょうか

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4843-3Hfw)
16/12/16 01:26:09.85 KFkzM2nz0.net
>>570
>>333-340

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7032-gNbj)
16/12/16 01:44:55.04 Lpss0b9L0.net
2017年注目のアーティストきらら
URLリンク(www.youtube.com)

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7032-gNbj)
16/12/16 0


602:2:06:52.62 ID:Lpss0b9L0.net



603:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b32-0G5/)
16/12/16 19:29:53.99 SMyf2FUR0.net
>>207
thx

604:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 912b-qvaQ)
16/12/17 02:07:14.82 hAI9K9Qz0.net
>>569
【AviUtl】ハーフトーン風スクリプト(ニコニコsm15652001)の
1:35~が参考になるかも

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7144-qmcu)
16/12/17 20:23:02.15 2iywahCK0.net
>>575
ありがとうございます
考えていたものと同様のものができました

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9599-E6w3)
16/12/20 05:09:02.60 K4nQgzX40.net
aviutl初心者なのですが さつき氏のTAテキスト配置を利用して
タイピング風に文字を出そうとしました。 文字ごとの個別オブジェクトに
チェックをいれ、テキスト配置Aの下にテキスト配置B のテキストをおいたのですが、
うまく表示されません。 Aにひらがなで「てすと」、Bのほうに「tesuto」と書いてます。
どうしてでしょうか?

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 300f-BWx6)
16/12/20 17:43:13.92 TGu10XPE0.net
age

608:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dce3-W4F2)
16/12/21 00:59:35.58 7BKcqvq20.net
>>577
何がうまく表示されてないのかが書いてないのでわからん
ただBの方は普通「tst」じゃないかと思う

609:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9599-E6w3)
16/12/21 01:08:49.02 gsji3Jfj0.net
>>579
てすと と入力したテキストはそのままで
Bで入力したtesuto は てすと のひだりに固定されたままの状態です。

パラメータ設定や移動速度をいじるのでしょうか?
tstでためしてみましたがだめでした。

610:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06dc-nl1s)
16/12/21 22:49:56.05 L065guxg6.net
tes

611:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b91-5EHe)
16/12/23 23:18:09.17 gNMa9Ty+0.net
数10枚の写真を取り込んでスライドショー映像を作りたいのだけど、
各画像間に自動的にクロスフェードを掛ける方法はありますか?

とりあえず、連番画像を動画オブジェクトとして取り込んで、再生速度調整を
しています。各画像の切り替えが、パッと替わるので、そこをじわっとしてほしい。

612:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8332-uA5f)
16/12/24 00:52:33.34 1/oD9J2+0EVE.net
>>582
URLリンク(i.imgur.com)

613:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 492b-UtmK)
16/12/24 02:25:01.34 zYQ2+FIw0EVE.net
>>582
「スライドショー」でググって専用ソフトを探したほうがいいと思う

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MMf3-y2DO)
16/12/24 04:15:59.56 4fMN7Wd2MEVE.net
>>582
シーンチェンジ

615:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 5b91-5EHe)
16/12/24 18:47:38.90 TIRbGoUJ0EVE.net
>>583
数10枚をまとめて画像オブジェクトとして取り込めますか?

616:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 Sd2f-DTvl)
16/12/24 20:19:00.85 MfepELN6dEVE.net
>>586
まとめてはできないんじゃないかな

617:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8332-uA5f)
16/12/24 21:01:43.13 1/oD9J2+0EVE.net
>>586
礼も言わずに次のくれくれしてたんじゃ誰も教えてくれなくなるわ

618:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 699f-uA5f)
16/12/25 10:09:27.63 t0IZOIXU0XMAS.net
>>588
自動的って書いてるだろカス

619:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b91-5EHe)
16/12/26 18:49:13.43 jOTex8aG0.net
>>587
となると、>>584が堅い線のようですね。
考えてくれた皆さん、お世話になりました。


ちなみに、ちょっと考え方を変えて、「パッと替わる動画」を
透明度と時間差をいじって重ねたら、目的の効果が実現できました。
2度手間ですが、AviUtlだけでなんとかしたい人はどうぞ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c7-g1cW)
16/12/28 11:30:24.25 1X9OAg1u0.net
質問なのですが、動画オブジェクトがとある動画に関連付けされて�


621:オまっているようです さらにその動画を削除したところ 動画オブジェクトを増やす度に該当動画がないと警告がでて手間が増えてしまっています この関連付けはどこから解除できるでしょうか



622:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b50-i5Qz)
16/12/28 13:43:25.20 L7GdnDaI0.net
>>591
おそらく初期値に設定されてると思うので、

インストール先「plugin」フォルダ内の「動画ファイル.exc」を削除

623:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c7-g1cW)
16/12/28 22:12:10.43 1X9OAg1u0.net
>>592
ありがとうございました

624:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b99-IQ0n)
16/12/29 07:51:43.45 MGG3Pt5i0.net
>>582
今更だけど連番動画にした画像切り替えをじわりたいだけなら
モーションブラーかければいいだけでは

625:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 4e91-llBT)
16/12/29 18:50:00.85 UN6yngpY0NIKU.net
>>594
じつは以前は使ってたんだけど、モーションブラーは変な残像が残るんですよ。
目立たない画像ならいいんだけど、夜景とか星野のようなのっぺりに光点、
みたいなのだと辛い。エンコに時間かかるから、よけいにがっかり。
>>590であれば、計算どおりになります。

626:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba20-Eko0)
16/12/31 17:57:01.67 v6kmlsmH0.net
同じような画面構成の動画を、シリーズとして作ろうとしています。

仮組みしてみたのですが、
メニュー部分にあたる四角図形とか「名前」なんかのタイトル文字が
レイヤー1~12くらいまでを占領してしまい、それをテンプレとして作る時に
毎回スクロールして編集するのが面倒そうで悩んでいます。

こういう場合、何か工夫できるような手法ってありますでしょうか。
例えばレイヤーを指定して非表示(タイムライン上のみ)に出来たりとか…

627:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d1-Eko0)
16/12/31 18:13:58.57 EX+R75Z20.net
変更しない部分は画像保存するかシーンにすればレイヤー1枚で済むと思う
あと根本的な解決にはならないけどレイヤーの幅を小にするとだいぶマシになる

628:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba20-Eko0)
16/12/31 18:27:08.46 v6kmlsmH0.net
>>597
ありがとうございます!
レイヤーの幅設定できたの知らなかったです…

画像は思ったんですが、文字を画像として貼るとエンコした時に影響出るんじゃないか?というのが
気になって、まだ試していないです。

シーンは今やってみたんですが、あくまで開始終了のある映像として?の扱いになってしまうようで
例えば2秒で作ったら2秒でしか貼れないようでした。(無音で動きがなくても、シーンの引き伸ばしは出来ない)

画像の方試してみます。
もし画像でやることのデメリットわかる方がいたら、ご教示お願いしますm(_ _)m

629:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d1-Eko0)
16/12/31 18:33:58.09 EX+R75Z20.net
>>598
シーンオブジェクトのループ再生にチェック入れれば良いだけの話なのでは

630:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba20-Eko0)
16/12/31 18:43:57.02 v6kmlsmH0.net
>>599
出来ました…orz
ありがとございます!

631:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e91-llBT)
17/01/01 15:18:23.74 sl+1IzpQ0.net
> レイヤーの幅を小にするとだいぶマシになる
これはいいね

632:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7632-y7SS)
17/01/01 15:56:00.72 NTN50rvT0.net
拡張編集プラグインを最新のに入れ替えて
なんかGIFがアニメしないなと思ったらini書き換えしてたなそいえば
GIFはデフォルトでアニメーションにするか設定で変えれたらいいのに

633:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0301-N+PC)
17/01/02 07:07:53.92 49uH2DdF0.net
ts

634:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f39-vve5)
17/01/02 21:44:24.24 12P3GISv0.net
総合スレの546さんはカメラ制御の深度ぼけ

635:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e34-llBT)
17/01/03 12:13:22.26 5cB5gw3V0.net
困っています。どなたか分かる方質問お願いします。

この方法でパラパラ漫画を作りたいのですが、
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

張編集の動画ファイルから画像を読み込んでも、1と2の画像しか読み込んでくれません。
画像ファイルは1、2、3と3つあるのですが、1と2しか読み込まなくて途方に暮れています。

ファイル名は数字だけで、01、02、03でpngです。

何かやり方が違うのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

636:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b7-IbiL)
17/01/05 01:32:12.91 NV9F4BCp0.net
あなたの出した情報だけだと問題が特定できません

普段使ってるaviutlのデータとは別の場所に拡張編集だけ入れたプレーンなaviutlを用意して、そちらで試してみては?
それで連番として読み込めるのなら普段使ってる方のaviutlの何らかの設定がおかしいし、読み込めないのであれば画像データがおかしいで

637:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/05 02:48:28.59 PX0RNkAq0.net
動画出力時の解像度について教えてください
今編集している動画解像度は720x480なのですが、出力するとどうしても640x360になってしまいます
設定→サイズ変更で変えても効果なしで、x264を使って出力しているのですがそちらの設定を弄ってみてもダメでした

出力→保存先を選ぶ画面でバッチ登録のところに「640x360」とあり、これが原因ではと考えています
しかしバッチ出力は使っておらず、この数字を変える方法も分からず詰まっています
何か解決方法はあるかお願いします

638:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-w9n5)
17/01/05 02:51:29.54 y8OQBB+k0.net
>>607
Lanczosかなんかのリサイズフィルタが有効になってるとか

639:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/05 03:09:55.84 PX0RNkAq0.net
>>608
まさにそれでした! まさかこんなに早く解決してしまうとは
調べてみても設定からサイズ変更としかなかったので非常に助かりました
これからはフィルタにももっと注意を払うことにします
本当にありがとうございました

640:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-4731)
17/01/06 04:22:14.31 I5dvmq2la.net
最近のTV番組とかである
中央の人物以外にモザイクをかけるのはどうやってやればいいのだろうか?
人の形すっぽりと

641:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db32-8DT0)
17/01/06 05:07:28.17 YvXdsVcH0.net
同一動画オブジェクト、拡張フィルターのクリッピング、モザイク
これで試行錯誤してみろ

642:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992b-wrCI)
17/01/06 23:11:33.14 yb0YcRSC0.net
>>610
部分フィルタ→「マスクの反転」にチェック→モザイクフィルタ追加

643:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0119-IbiL)
17/01/07 00:56:13.10 cI7b+hlZ0.net
rootからsceneへオブジェクトをコピーする時にタイムライン上の時間も一緒にコピーしてくれる方法ってない?
何も置かれてないsceneへはタイムライン上の同じ場所にコピーされるんだが、1つでもオブジェクトがあるsceneへはそのまま貼り付けられてしまう・・・

コピー元の位置まで手動で戻さないといけないから物凄く不便

644:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c7-pn3f)
17/01/07 00:56:30.34 Y6xoKN620.net
そういう事じゃなくて動いてる対象の人型通りにきっちりぼかしてるのをどうやってるかって事じゃないの

645:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93ea-CiB6)
17/01/07 01:28:28.81 /rR3hd2j0.net
>>610
最近のテレビ?
昔からよく見たような

646:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイマゲー MM23-COYd)
17/01/07 02:03:22.26 PIF7b7kfM.net
スクリプト制御について質問なのですが、
obj.getpoint関数はトラックバー変化スクリプト以外では使用できないのでしょうか?
スクリプト中でトラックバーの各中間点ごとの値と開始・終了時の値を取得したいのですが
obj.getvalue(0,0,math.ceil(obj.getpoint("index")))
のように記述してみても上手くいかず、そもそもobj.getpoint("index")の値も参照できていないようです。
解決法をご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

647:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-KLRm)
17/01/07 03:36:25.85 gLCH2KV5d.net
>>610
Adobeのを一式買ってやればいいだろ
AVIUTLではちまちまやるしかない。

648:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-y6O8)
17/01/07 04:27:26.21 19fCOhKPM.net
>>613
仕様だから多分無理
コピーする前にコピーしたいオブジェクトの前に1フレーム目から適当なオブジェクト置いて、貼り付けた後に削除…とか

649:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-4731)
17/01/07 10:36:04.48 6PGdndv2a.net
>>615
昔は大雑把にモザイクかかってたけど
今は人の形すっぽりとモザイクかかってる

650:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-4731)
17/01/07 10:36:32.87 6PGdndv2a.net
>>612
ありがとう
やってみる

651:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db32-8DT0)
17/01/07 11:17:38.29 REJHa2/Q0.net
顔認識の応用で体認識して自動でかけてるんだろな

652:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c188-pn3f)
17/01/07 14:20:51.70 BgTGSMdj0.net
sm16915418の花火スクリプトを誰か再配布してくれませんか?
古すぎてもうDLできない

653:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51d2-3F41)
17/01/07 14:21:25.52 rSYs7egi0.net
特徴的な色の場合なら服とかを中心にとかかけられそうだけどね。
わざとぼかした素材を参照して範囲選択させるとか…

654:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0119-IbiL)
17/01/07 14:32:35.52 cI7b+hlZ0.net
>>618
それでやってるみるわthx

655:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/07 23:19:58.75 4lGsara70.net
画像を回転させながら移動させるのってどうやるんです?
そもそも回転自体中心点が画像の隅にあって、コンパスみたく大きく円を描くように回ってしまう
拡張描画から中心X~Zを弄っても画像そのものが移動して、中心点を表す+マークを動かせない
まず画像の中心に中心点を置いて回転させたいです

656:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-XzQe)
17/01/07 23:36:29.27 2RXOHEHid.net
>>625
考えられるパターンとして、画像の縦横が必要以上に大きい可能性があるよ
透過処理なんかしてると起こりがちだけどどうかな?

657:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/07 23:46:15.69 4lGsara70.net
画像はアイコンサイズなのでその点は大丈夫なはず……
具体的には100x100程度です

658:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-4731)
17/01/07 23:55:50.31 VgvpX+fga.net
>>623
詳しく

659:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-y6O8)
17/01/08 00:38:31.56 VS134aCOM.net
>>625
デフォルトでは回転の中心は画像の中心になってるはず
画像が移動しちゃうのは中心じゃなくて普通の座標を移動させてるとか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/08 02:11:01.39 Ya2wL9u60.net
>>629
拡張描画に切り替えてからの「中心X~Z」の値だよね?
画像によってデフォルト中心点が違うようで、他のいくつかの画像はちゃんと中心が中心点になってました
でも肝心の回転させたい画像は右下の隅が中心点になってしまう
中心X~Zを弄ると中心点の+マークじゃなく画像そのものが動くのはどんな画像でも同じでした

661:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b7-IbiL)
17/01/08 02:34:56.22 VRQqn7vu0.net
>>630
座標は画像の中心を画面のどこに置くのかを決めているわけで
その画像の中心を変化させれば画像そのものが動くのは当然の仕様では?

662:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-y6O8)
17/01/08 05:40:08.74 VS134aCOM.net
>>630
いじるとこは合ってる
画像自体が動くのは>>631の通り仕様
Z軸回転させると+の位置を中心に回転するはず

中心点のデフォルトの位置は、透過画像で右下の方に透過領域があるとか何か他のフィルタかけてるとか…??

663:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/08 17:25:05.33 Ya2wL9u60.net
>>631-632
なるほど、そこは仕様だったか
とりあえずフィルタ周りや画像そのものをもう少しチェックし直してみます

664:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-cBnL)
17/01/08 17:25:38.46 Ya2wL9u60.net
>>633追記
ありがとうございました

665:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db32-8DT0)
17/01/08 20:13:26.51 P/N80k7U0.net
URLリンク(i.imgur.com)
いじったらできた

666:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5be6-WJhy)
17/01/09 01:32:42.47 H2IlPMUh0.net
AviUtlでシコるな。

667:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992b-wrCI)
17/01/09 15:27:56.07 GxvMcwhI0.net
>>616
> トラックバーの各中間点ごとの値と開始・終了時の値を取得したい
そういうスクリプトを書いてみた
URLリンク(pastebin.com)

668:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-lOnq)
17/01/10 23:16:37.70 yqARkK9A0.net
ts

669:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/12 11:03:38.67 B4Pag4kH0.net
オブジェクトを移動させようと直線移動などを押した後 たまに
移動前と移動後の値が違った状態から開始されることがあるのですが
こうなる場合の条件がわかりません
不便なので常に統一しておきたいです
URLリンク(www.dotup.org)
このようになります

670:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a150-dHfL)
17/01/12 14:13:37.92 Ymncxd8b0.net
>>639
同じ症状を確認できたのは、エイリアスでオブジェクトを出した時
・エイリアスでオブジェクトを出した時の原因
 右側の値が保存されてないため(x0,y0,z0)、左側との差でズレる
・対策
 保存されてるエイリアス(exa)のファイルを開き、右側の数値を記入する
 例)[vo.3]
   X=17.0  → X=17.0,17.0
   Y=-41.0  → Y=-41.0,-41.0

これ以外の直し方はわからない。
コピペでは右側の数値もコピーされるのでこの症状は起らない。

応急処置:直線移動→移動無し→お好みの動作
  この操作で右側の数値が、左側の数値に揃う。

671:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2599-cR6m)
17/01/12 23:28:56.38 RIc5P6GR0.net
>>610
プラグインでモーショントラッキングがあるからこれでできる。
ちなみにAEのトラッキングはかなり精度良くていいぞ
URLリンク(aviutl.info)

672:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/13 15:46:34.32 m4Dt795w0.net
パーティクル出力をカメラ制御下で使ったら(通常だとどうなのかは分かりませんが)
出力が変になります↓

プレビューで確かめてみたら出始めだけが出て勝手に止まる、
本体シークバーを直接弄ったら本体ウィンドウにはキチンと出ている様子、しかし
実際に出力したら何も表示されていません

他にもオブジェクトは同時間軸にまあまあな数配置されているのですが
これが限界とかはあるんでしょうか

673:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 690f-mq8g)
17/01/13 16:07:12.65 unAo8Yap0.net
新規プロジェクトでカメラとパーティクルだけにしてみれば簡単に確認できる話じゃね?

674:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/14 10:55:52.46 /5T9thzG0.net
>>643
やってみました
すると、カメラ制御をオフにすると現状のまま(他にも余計なオブジェクトなどがある)でも
支障なくできました

しかしカメラ制御をオンにすると表示されないようです

ググってもヒットしないので質問させて頂きました。

675:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM11-Ao3S)
17/01/14 20:27:49.88 LGs3N5kdM.net
たしか標準のパーティクルはカメラ対応してないんじゃなかったっけ

676:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/14 22:30:47.63 /5T9thzG0.net
>>645
でもカメラ制御+パーティクル(カメラ制御on)ならキチンと表示されるようです
さつき氏のパーティクル再現というアニメーション効果のものを使ってみましたがこちらも全く同じくでした

カメラ制御にちゃんと対応しているプラグインなどがあればお教え願いたいです

677:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a43-5Dly)
17/01/15 10:39:52.14 Ow0GfoVz0.net
テツさんのスクリプトとかrikkyさんのスクリプトとかのパーティクル

678:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップT Sdea-QKPs)
17/01/15 22:10:43.55 qejRO0qcd.net
AviUtlでバッチ処理を行いました
処理自体はできたようなのですが
ファイルが行方不明です
どこに作成されたか確認する方法を
教えてください

679:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dd2-BSl8)
17/01/15 22:27:39.27 yCGzxrwe0.net
もう一回出力しようとしてみればいいだろ
それはaviutlの質問ではない

680:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e32-oRBy)
17/01/16 02:43:29.82 Bj9IM4Ji0.net
他にない変わった名前つけてEverythingで検索

681:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/16 23:33:08.59 iJVJGKOT0.net
アニメーション効果で普段よく使う物だけソートさせときたいのですが出来ますか?

682:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0f-mq8g)
17/01/16 23:38:24.33 HjTqQ0ib0.net
>>651
よく使うものだけフォルダ分けしとけばいいんじゃない?

683:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a43-5Dly)
17/01/17 00:53:48.58 NGs337Wj0.net
>>651
これ
‪sm30290540‬

684:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dc5-dHfL)
17/01/17 19:03:03.76 f4pRM+wH0.net
>>652
フォルダに入れたら効果発揮しなくなった奴があったんだけどどうすれば…(するのもある)

685:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-q48i)
17/01/17 19:20:37.73 lVvdsJl30.net
>>653
650さんじゃないけどこれすごい助かる
After EffectsやPremiere Proにあるエフェクトの検索に近いことができるのが大きい

686:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7a43-5Dly)
17/01/18 03:03:41.32 SENqoTbJ0.net
>>654
外部の.dllファイルとか.luaファイルが必要なスクリプトなんじゃない
必要なの全部まとめて同じフォルダへ

687:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697c-cZ1L)
17/01/18 11:12:51.40 W1uPlgkD0.net
拡張編集で2つの画像か動画を読み込む→ずらして一部重なる状態にする→入力時と同じ色空間のUtVideoや無圧縮で出力→プレビューと出力結果が完全一致する

拡張編集で2つの画像か動画を読み込む→ずらして一部重なる状態にする→一方を半透明にする→入力時と同じ色空間のUtVideoやRGBやRGBAやや無圧縮で出力→プレビューと出力結果が一致しない(ノイズ表示フィルタを使うとわかりやすい)

なぜ??

688:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d0f-mq8g)
17/01/18 11:29:26.35 eOtjh/R40.net
>>657
拡張編集の環境設定で「RGB色空間で飽和」をON/OFFしてみたらどうなる?

689:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697c-cZ1L)
17/01/18 11:33:59.62 W1uPlgkD0.net
少しノイズが変わるけど、やっぱり一致しない

690:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c5-3qL8)
17/01/20 20:47:31.52 ewy1sqA+0.net
同じXY値の設定なのに中間点の前半の長短によって
同じシーク位置でのオブジェクトの到達地点が違うんですが何故ですか?
URLリンク(www.dotup.org)

691:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b7-JQ1R)
17/01/20 20:53:18.23 mXQzEy8z0.net
1/10と1/5が一緒なわけないでしょ

692:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfae-S5v3)
17/01/22 22:37:27.38 bQDONT6N0.net
ちょっと音再生ってもう配布してないのか・・・?
すこし音確認再生ってのいれたが再生してくれない…

693:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-SmTw)
17/01/23 09:33:25.53 zh0wSBnK0.net
ぼかしやレンズブラーでほんのちょっとだけぼかしたいけど(範囲0→3とか)
15fとかで変化させるとどうしても5f毎に1ボケるからカクカクカクッとぼけていってしまうのだけど
もうちょっとやんわりボケさせる方法ってありますかね
画像ソフトとかで柔らかくぼかした画像を複数作るしかない?

694:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-SmTw)
17/01/23 10:00:07.69 zh0wSBnK0.net
と思ったら自己解決
フィルタオブジェクトのぼかしは全然違うのね、凄い滑らかだ
シーンで使えないからフィルタは全然使ってなかった、他のフィルタは違いなさそうな感じだけども
そしてαチャンネル切ればシーンでもフィルタ使えると今分かった、なんてこった

695:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-SmTw)
17/01/23 10:12:00.07 zh0wSBnK0.net
と思ったけど結局アルファチャンネルと併用できないからオブジェクト単体にフィルタ掛けられないのか・・・
RGB出力も効果消えちゃうから個別に動画化することもできないし

696:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-SmTw)
17/01/23 10:28:58.40 zh0wSBnK0.net
はい連投すみません解決しました
画像にぼかしをかけるのと動画にぼかしをかけるのとは効果が違うのね
動画だとなめらかにぼかし掛けられました

697:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf81-SmTw)
17/01/23 21:54:10.18 /n951DQA0.net
win10だとotfフォントが縦書きできないのだけどなにか対策はないだろうか?

ただ、いままではwin7で使っていて、そこではこれまでずっとotfを縦書きしてなかっただけ
だったかもしれないだけなので、とにかく拡張編集でotfが縦書きできるかどうかを教えてほしい

698:666 (ワッチョイ cf81-SmTw)
17/01/23 22:05:55.78 /n951DQA0.net
さっきの説明不足だった
otfフォントのテキストを縦書き設定にすると、フォントの描画だけが
標準の「MS UI Gothic」の状態で縦書きになる
これをどうにかしたい

699:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe2-a/WO)
17/01/25 23:20:03.89 tCkBnmbn0.net
.

700:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 235d-Ni/D)
17/01/26 01:00:25.62 W3V0lP3v0.net
応答なしになる症状について質問です。
動画を読み込んで、エフェクトをかけるなどの編集は普通にできるのですが、いざ再生となると再生ウィンドウ及びタイムライン等のAviutl全てが応答なしになります。
調べてみたところ、動画を読み込む所で応答なしになる症状はありましたがこの症状は見かけなかったので質問させて頂きました。
ファイルの種類に関わらず、再生機能全てがダメになってるかと思います。
つい先日までは普通に動いてたのですが…

701:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a9b-AZYz)
17/01/27 09:17:12.89 p6Twdu390.net
>>662
>>207まだ生きてるよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ace-EWGl)
17/01/29 00:14:13.73 Ws8gHhLo0.net
花火エフェクトがもう消えてる・・・

703:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c5-AZYz)
17/01/29 09:48:50.92 L620bMcS0.net
>>661
事情があり返答が遅れてしまってすいません

前半が1/10だろうが1/5だろうが移動後設定値(右の値)が同じものなら、aviutlの移動の仕組みから言って切り替えポイント時点で指定した座標まで移動していなければおかしいのでは?ということです
(今も画像は見れますでしょうか)

704:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエWW 362e-1jQF)
17/01/29 14:04:50.26 4W+R8N5h0NIKU.net
>>673
どっちも中間点の一つ前のフレームだぞ?
そもそも切り替えポイント時点とやらにすら達してないんだが

705:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 17b7-FuHd)
17/01/29 14:40:08.21 IH8+9uyK0NIKU.net
>>673
現在フレームを示す赤い線と、中間点を示す▼が重なっていないでしょ
ていうか1フレーム動かせば一致するんだからそれで理解できると思うんだけど

706:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-y5A3)
17/01/30 10:31:39.05 mLKZRBLo0.net
質問だか疑問だか分からないがそれ以前の問題だなw

707:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b336-o8lA)
17/02/04 16:38:40.34 21pH6KRs0.net
ゲームの実況をスマホで撮ったんですが、
Aviutlに読み込むとゲーム画面と音がズレてしまいます・・・
プレイヤー等で再生してもズレていないのですが、解決策あれば教えて頂きたいです。

708:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9339-ME+D)
17/02/04 16:48:12.27 qpGwy4S20.net
>>677
多分、可変フレームレートが原因

709:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3ce-1oOS)
17/02/05 09:16:53.47 2yuJvEa90.net
どなたか花火エフェクトを再アップいただけないでしょうか

710:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-fTSb)
17/02/05 10:11:35.66 6B9UrUsYr.net
音ズレが訪れた

711:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b336-o8lA)
17/02/06 00:22:08.32 RthZRCGM0.net
>>678
お返事ありがとうございます!
ただその後ビデオカメラで撮ったものも読み込むと音ズレしていたので、入力プラグインの問題でしょうか・・・?

712:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-uAxv)
17/02/08 21:36:45.05 y1oj9yUaM.net
このスレでよいのか不明ですが
x264拡張出力をしているときに、小さなwindowが
別に出るのですがこの表示がボンヤリしてるのです
それを通常windowのようにしっかり表示させたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?

713:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1d2-NqFz)
17/02/08 22:47:36.51 DClYJHtg0.net
その拡張出力の設定画面の右上から、透過offにできる設定画面が出る

714:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a43-fiWP)
17/02/09 00:00:56.73 vFoSW2rd0.net
そのウィンドウを右クリック

715:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4acf-A/9c)
17/02/12 18:55:28.03 V2SGOOtl0.net
シーンチェンジについて質問です。
回転(横)を使って画像を回しながら切り替えたいのですが、どうしても切り替えるときにそのシーンを作成したときの最初の黒背景が映ってしまいます。
消す方法などないでしょうか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc7-CIv3)
17/02/12 23:28:26.53 WgpmulKh0.net
反復移動の幅を徐々に増やすってできないかな
最初小さく徐々に大きくしたいんだけど

717:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2b-WzYf)
17/02/13 02:52:17.59 ZQlYzoxZ0.net
>>685
シーンチェンジではなく、拡張描画のY軸回転を使ったら?

>>686
スクリプト制御で
a=20;b=5;t=0.5;x=obj.time
obj.ox=(a*x+b)*math.sin(2*math.pi*x/t)
みたいな数式を書けばできる

718:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0632-a31+)
17/02/13 17:15:46.78 w7qDpivr0.net
雨や雪のパーティクルの速度を途中からぱっとスローモーションがかかったようにゆっくりに変化させたいと思い、
とりあえず分割をして後半側の速度を落としてみたのですが、雨粒の位置がぶつ切れてしまい綺麗に連続せず行き詰まってます
こういう場合、どのような設定にすればよいのでしょうか?
中間点も打ってみたのですが、前半の途中で一旦雨粒が巻き戻るような動きが入ってしまい上手くいきませんでした

719:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a43-fiWP)
17/02/13 17:23:34.77 DvQy3/ja0.net
楽チンなのは一旦動画に出力するかシーンにした後でで再生速度を変化させる
それかrikky氏のスクリプトのパーティクルはそういうことができた気がする

720:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0632-a31+)
17/02/13 17:45:15.49 w7qDpivr0.net
>>689
有難うございます
シーン機能はまだ使った事ないのですがトライしてみます!
書き忘れたのですが、スローにすると同時に雨粒の形も縦長から円形にぱっと変化させたいのですが、
雨や雪をシーンオブジェクト化した後に、そのような途中変更は可能でしょうか?

721:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0632-a31+)
17/02/13 23:55:28.54 w7qDpivr0.net
しばらく苦闘してましたが、雨粒の切り替え箇所は光等を調節して誤魔化す事にしました
ほんの少しのシーンなのにてんてこまいだ…

722:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ed2-P6gz)
17/02/14 00:11:25.28 JrSrpqAE0.net
神は細部に宿るというし、そんなもんだろうさ。

723:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb7-Z7AI)
17/02/19 23:52:31.35 LNHyaq3U0.net
でも次からは苦労しない。その繰り返し

724:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 25d1-wIi3)
17/02/22 21:16:31.08 R8RI/fxC0.net
次スレは本スレに合わせてソフトウェア板にしない?

725:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4343-3NkL)
17/02/22 21:31:15.14 YnbkPwg40.net
分割の経緯を知らないけど、賛成
ソフトウェア版の方が見つけやすいと思うし、拡張編集に関する内容があっちに行っちゃうことも少なくなるのでは

726:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-bB+7)
17/02/23 04:03:38.60 E0l+vJxJM.net
スレの進み具合によっては本スレの人と話し合いつつ統合してもいいかも。

727:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a39-TsGD)
17/02/23 04:09:28.61 zWTb2ju80.net
統合は無理筋
前に提案したことあるけど猛烈に反発された

728:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7d48-i5z9)
17/02/23 10:19:55.73 jPk3Aa6S0.net
ソフトウェアよりはDTVかwindowsでは


729:?



730:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0f-qCCQ)
17/02/23 15:09:34.97 2lzU0GFk0.net
本来ならDTV板かもしれないけど、先日のネ実勢の荒らしのせいでゴタゴタしてるのでやめたほうがいい。
Windows板というのはありえない。
本スレはソフトウェア板にあるし、上で書かれているように本スレとの統合も無理なので、選択肢は
 ・このままYoutube板で継続
 ・ソフトウェア板に本スレとは別に立てる
の2つだけだと思う。

あと、もしソフトウェア板に立てるならワッチョイつけた方がいいと思う。

参考:ワッチョイ付きでスレを立てる方法
  スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。

731:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d64-BsB8)
17/02/23 23:49:54.84 WRH8223c0.net
そもそもAviUtlとYoutubeどんな関係があるんだ?
それの説明をしないとな

732:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7d48-i5z9)
17/02/24 12:19:20.34 ipEsuw1v0.net
それはニコ厨のせい

733:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b179-8lb6)
17/02/24 12:35:20.97 BDxET8wK0.net
アニメばっかり見てるキチガイ犯罪者どもが使ってるんだからニコ厨と相性いいだろ仲良くしろよw
犯罪スレがソフ板にあるのは不愉快だしDTS板に移すのが妥当だな

734:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0a43-qM3N)
17/02/24 15:05:00.58 tcrhasba0.net
アニメエンコの人ははむしろ総合スレの方見てる気がするな
拡張編集はニコニコに動画投稿するような人が使うだろってことでYoutube板なんだろうけど、別に視聴者が全員拡張編集Aviutl使うわけじゃないんだからソフ板が適してる気がする

735:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW da06-UGL2)
17/02/24 21:21:32.20 hOMrT86O0.net
cuteditをpluginに突っ込んでも認識してくれない…
本来ならプラグインフィルタ情報のところに出てくるよね

736:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd2-zPQB)
17/02/24 21:50:28.72 Tn7EhMuD0.net
板トップの説明とか、このスレが本スレと分かれてる経緯とか調べずに言うけど
ここは作り手受け手問わず(動画)配信(サイト)関連の板であって
動画編集、エンコ、映像制作関連のスレは本来ならここじゃないんじゃないの
荒らしから逃げてきたとかなんかあるのかもしれないけど

737:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a99-L33O)
17/02/24 23:02:29.76 d/56JemA0.net
分かれた理由はMADを作る人が本スレに拡張編集の質問をするようになって
「ニコ厨はつべ板にでも引っ込んでろ」でこっちにスレ立てたからじゃなかったかな
初心者MAD・手描きMAD・NIVEスレとかニコ関係のものはここにあったねぇ
もう落ちたけど

738:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da0f-qCCQ)
17/02/24 23:16:12.07 mwmMSmCn0.net
>>706
まあ大体そんな感じだね。
ただ、議論の末に立てられたってわけじゃなく、思いつきで立てられただけだっていう・・・

A「拡張編集の質問増えてきたから隔離したほうがいいんじゃね?でも俺はいま本スレ立てたばっかなせいかスレ立てできねえ。」
 ↓
B「じゃあ、つべ板に立てればいいじゃん 拡張編集の需要が一番大きいのはあそこだし」
 ↓
C「つべ板に立ててきた」

当時の本スレのログ↓
 AviUtl総合スレッド58
 スレリンク(software板:9-21番)

739:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ee32-XAMr)
17/02/24 23:17:35.65 m4qCCgnh0.net
いろんな意味で premiereスレ と同じ板にあるべきという気はするけど

740:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b179-8lb6)
17/02/25 01:22:49.40 bSuHW9C70.net
普通そう思うけどバカだったんだろ

741:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd2-zPQB)
17/02/25 06:26:20.30 VkTbFaIr0.net
なるほど
自分が興味ないものに難癖つけて追い出しただけか
とてもよくあるスレ違い呼ばわりの図式だな

742:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-ehdK)
17/02/25 11:31:35.97 gOde2ncgp.net
質問お願いします
特定の動画ファイルを読み込んだ際に動画の長さが二倍になる(fpsが1/2になる?)のですが対処法がわかりません

以下ファイルの情報

[file name.avi]
1920x1080 24Bit H.264 30.00fps 550f 5903.43kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:00:18.333 (18.333sec) / 13,543,258Bytes

真空波動研SuperLite 161107 / DLL 161107 Unicode

---------------------------
ファイルの情報
---------------------------
画像サイズ : 1920 x 1080
記録時間 : 36秒
フレームレート : 15.000fps
フレーム数 : 550
ビデオ圧縮 : 未圧縮

ファイル制御 : L-SMASH Works File Reader
ビデオ展開形式 : YUY2

---------------------------
OK
---------------------------

743:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 950f-qCCQ)
17/02/25 17:26:25.52 DQ51DTwm0.net
>>711
そのAVIを作る時にx264vfwコーデックを使ってるなら、その設定でZero Latencyにチェック入れればいいと思うよ。
それ以外の方法で作ってるなら同様の設定を探すか、H.264コーデックを選択するのをやめて別のコーデック使えばいいんじゃね。

744:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-ehdK)
17/02/25 21:20:41.03 gOde2ncgp.net
>>712
ありがとうございます
Blenderの出力ファイルなのでコーデックを変更してみます

ググっても解決してない知恵袋くらいしか出てこなかったので大変助かりました!

745:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d99-WtKZ)
17/02/26 16:31:33.73 eg/eWFYf0.net
動画オブジェクトを読み込むと再生位置・再生速度の項目が出ますが、
それをスクリプト側から制御することは出来ませんか?

obj.load("movie")は参照ファイルの取得で--dialogが犠牲になるし、
スクリプト以前のエフェクト結果も破棄されてしまうため使いづらいです

746:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 5932-eJJJ)
17/03/03 04:00:01.49 7dvCuOZc00303.net
3分前まで普通にできてたのに、突然バグが発生して出来なくなった
改善策があればお願いします

動画をドラッグ→動画ファイルと連携を外していつものように再生速度を弄ったら
音声ファイルが突然糸みたいに細く変化した
画像の方は普通にできます
これまでこんなことはなかったんですが原因があるとすれば今回初めて40分を超えるファイルを読み込んだせいかも

と思ってクラウドからバックアップを持ってきても症状は治らず
これまでに編集してきた全ての動画元もバグが発生するようになりました

747:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 5932-eJJJ)
17/03/03 04:26:16.48 7dvCuOZc00303.net
編集プロジェクトから開いた動画の音声ファイルは異常なし
新たに何かしら動画を取り込むと再生速度を弄った瞬間糸みたいに細くなります

748:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sd33-wl7r)
17/03/03 19:18:07.10 dc91FUVHd0303.net
糸ってなんだよ縦の糸はあなた?

749:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 9999-BJNc)
17/03/03 21:42:53.19 vDOuwABO00303.net
ゆうき氏の膨張・収縮スクリプトのDL先が消えているのですが、
どこかに落ちてないでしょうか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b91-9OG8)
17/03/07 18:44:05.93 isHuThKZ0.net
編集中、出力される範囲より外まで表示させる方法はありますか?
たとえば「アニメーション効果」の「簡易変形」で変形させるとき、角がフレームの外に
いってしまうことがあるんで。

751:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b7-2BvX)
17/03/07 20:30:01.94 uynROykQ0.net
>>719
それはフレーム領域外の表示じゃダメってことですか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b91-9OG8)
17/03/07 22:31:31.52 isHuThKZ0.net
>>720
あった。できた。ありがとう!

753:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1632-U34n)
17/03/11 01:37:38.58 xL6KfS6a0.net
よくあるゲーム等のエンドロールのように下から上に文字を流したいのですが、文字の量が多いせいか流し切れないまま途中でぶつ切れてしまいます。(20行まで文字は打っているのに13行目までしか表示されない、といった感じです)
分けてやると同じ行数同じフレーム数にしないと当然速度が変わってしまうのでBGMの途切れ目に合わせて文字を上げさせるのに苦労するのですが、こういうのに対応したプラグイン?などあるでしょうか…?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 01:52:27.80 CuC7h+vq.net
そんな事より、改行しろ
この薄らバカ

755:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5d99-IevD)
17/03/11 02:10:27.00 XnSI0t4t0.net
>>722
テキストだけ別に画像化させてそれをスクロールさせるとか

756:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce32-XLa3)
17/03/11 02:14:57.98 IARqX+yN0.net
>>722
いろいろな方法が考えられるけど、一番てっとり早いのは縦長の画像ファイルを作ってそれをスクロールさせること
そうすればデザインロゴなども使えるし、フォントの装飾やレイアウトも自由自在
無限に長い画像ファイルが扱えるわけでは無いけど、動画サイトに素人があげる程度のショートムービのエンドロール程度なら大丈夫なはず

757:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a7c-cv2/)
17/03/11 04:23:00.26 vorRSVB90.net
音声のビットレートの事で知りたいのですが、x264で
エンコーダ qaac
モード パイプ処理 ディレイカット 補正なし
ABR(AAC)ビットレート指定
で192kbpsにしても出来上がったものは147kbpsになります。
この数値は変わってしまう物なんでしょうか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-cNMM)
17/03/11 08:06:11.85 K5rr8nTDM.net
AVIUTLの拡張プラグインMotionTrackingMKIIを使おうとしています
モーショントラッキングをしているのですが
解説動画の11秒のところでWindowsの外のWindowを操作しているのですが、
このような操作ができません
URLリンク(www.youtube.com)

ALT+TABを使っても対象のWindowは表示されません
どのように操作しているか教えてください

759:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9a-p5Is)
17/03/11 17:31:13.38 XO+3WdvkM.net
>>722
本体の設定の最大画像サイズに引っかかってるのでそこの上限あげて再起動すればいける
複数オブジェクトに分けるなら直線移動とかでなく移動量指定で移動させると速度を揃えられる
タイミングは合わせないとだけど

760:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41d2-WcWc)
17/03/11 17:32:22


761:.99 ID:EX3sJKxh0.net



762:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0a7c-cv2/)
17/03/11 18:35:44.90 vorRSVB90.net
>>729
わかりました。ありがとうございます!

763:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d691-/f89)
17/03/11 19:34:02.89 5wjh6PR20.net
>>728
いや、テキストの話でしょ。

764:727 (ブーイモ MM9a-p5Is)
17/03/11 22:50:02.15 XO+3WdvkM.net
>>731
テキストも最大画像サイズの影響受けると思ったけど違う??

765:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b7-aizu)
17/03/11 23:00:33.81 EEtt5wn70.net
>>731-732
テキストのサイズ+行間でちょうど1行の高さを100にして、
「あ1(改行)あ2(改行)あ3(改行)...」というテキストを自動スクロールで流してみたところ、
最大画像サイズの設定によって同じプロジェクトでも差が出た

この結果から、テキストの描画領域も最大画像サイズの影響を受けているのではないかと思う

766:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d691-/f89)
17/03/12 13:54:36.22 uznm0m210.net
>>732-733
そのようです。勉強になりました。

文字数制限だけかと思ってた。
1023バイトまでなのを知らなくて、プロジェクト保存して安心してたら・・・・

767:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-csvI)
17/03/12 14:48:16.30 yTySuJ4S0.net
ググれば使い方の説明が出る、つまり非対応乙
URLリンク(aviutl.info)

768:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-csvI)
17/03/12 14:48:45.89 yTySuJ4S0.net
レス先わすれた、>>727

769:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-csvI)
17/03/12 14:50:18.92 yTySuJ4S0.net
もし対応していて画面が出ないなら右上のチェックボックスのチェック忘れてるだけだと思うが

770:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce32-XLa3)
17/03/12 15:04:14.43 llAM4hMr0.net
動画オブジェクトをコピペしたときの、オブジェクトが置かれる位置がどういうロジックで決まっているかわからず、毎回ペーストしてから探して位置を直しているのですが、予測する方法がわかる方教えてください

771:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da20-aizu)
17/03/12 15:05:48.12 f3y+E+kK0.net
>>738
現在位置(赤い縦線)が基準位置になると思うよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce32-XLa3)
17/03/12 15:16:10.66 llAM4hMr0.net
>>739
赤い縦線の「ある位置に出る」ではなくて「基準位置になる」というのが今一つわかりません
赤い縦線のある位置に出る場合もあれば離れた位置に出る場合もあります
このあたりはどういうルールで決まっているのでしょうか?

773:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da20-aizu)
17/03/12 15:25:56.07 f3y+E+kK0.net
>>740
俺の環境では、だけど

キーボードの場合
・縦軸:アクティブになってるレイヤー(最後にクリックしたレイヤー)
・横軸:現在位置(赤い線)、現在位置にオブジェクトがある場合はその後ろ

マウスの場合
クリック位置にペーストされる
オブジェクトがある場合はその後ろ

これ以外の条件があるんならわからないなぁ

774:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce32-XLa3)
17/03/12 20:27:59.06 llAM4hMr0.net
>>741
マウスの場合はほぼその通りだと思いますが
キーボードで Ctl+V した場合、同一レイヤー上に他にオブジェクトが無かったとしても貼り付けられる位置は現在位置(赤い線)とは限らないようです
前の場合もあとの場合も、赤い線をオブジェクトが跨ぐ場合もあります

とりあえずやりたいことはペースト時に任意の正確なフレーム位置にオブジェクトを一発で置きたいということだけなのですが

775:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b7-aizu)
17/03/12 21:14:45.16 kGdbzQcO0.net
一度タイムラインのレイヤー1をクリックした後、方向キー下を一度押してCtrl+Vを押すとレイヤー2に置かれるため
貼り付けられたオブジェクトはアクティブになってるレイヤーに置かれていると思う

一度1秒地点をクリックした後、方向キーで現在位置(赤い線)を2秒地点に動かした後、
Ctrl+Vを押すと1秒地点に置かれるため、時間は最後にクリックした時間を参照しているんだと思う

>>742
とりあえずタイムラインを拡大して目当てのフレーム・レイヤーの部分をクリックしてコピペするのが良いんじゃないだろうか

776:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ce32-XLa3)
17/03/12 21:50:18.25 llAM4hMr0.net
>>743
クリックだとフレーム単位の正確な位置合わせができないので結局あとから微調整が必要になります
それをやってると時間がかかってしょうがないからなんとかキーボードで操作できないかと思っていたのですが
その話だとペースト位置の指定はマウスでしかできない仕様みたいだからとりあえず一旦諦めます

777:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-cv2/)
17/03/12 22:26:48.94 X+8AGvIca.net
x264でm2tsを編集後mp4で出力すると動画の始まりにプッって雑音が入る時があります。
雑音を無くして安定して出力する方法はありますでしょうか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aa43-p5Is)
17/03/12 23:19:09.39 o/Yep/6G0.net
貼り付けの仕様はコピーした時の位置も影響してると思う
例えばシーン1で10秒のところから始まるオブジェクトをコピーしてルートに貼り付けたら10秒のところに貼り付けられる気がする
気がするだけ

779:721 (ワッチョイW 1632-U34n)
17/03/13 00:32:08.69 gWt5mxti0.net
すみません、遅くなりましたがたくさんのレスありがとうございます…!>>728 さんの通りに最大画像サイズの上限を上げることで全部入りました!
>>724 >>725 さんの画像化させてスクロールさせるのも今後の参考とさせて頂きます!ありがとうございました!

780:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25c7-csvI)
17/03/14 10:30:43.45 9RKeQFWp0.net
グループ制御を同フレームで複数使う場合に
一番上のグループ制御を全部に効かせる方法は無いですよね?
各部位ごとにグループ制御で纏めてフィルターをかけ、一番上のグループ制御で拡大縮小して全体の纏まりをチェックしたいのだけど

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5d99-7zNN)
17/03/15 10:44:44.05 QKBTGRD80.net
>>748
シーン使えばいける

782:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b0-tpgq)
17/03/17 14:10:14.46 vJzhUdSe0.net
カメラ制御みたいな機能って他の編集ソフトでもあるの?Aviutl専門機能??

783:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp5d-ZJfL)
17/03/17 17:33:16.95 oo6RUn7sp.net
>>750
少なくともAEにはあるよ

784:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1a-u6wT)
17/03/21 19:55:22.46 XBvqqWgi0.net
久しぶりに動画編集しようとしたらAviutl開いて拡張編集に動画ドロップした瞬間に動作停止で終了になる
win10に変えたくらいしか原因思い当たらないんだがwin7からwin10に変えたら何かやらないとaviutl使えないんですか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a946-j1Ka)
17/03/21 21:48:27.10 Z2TKfBbj0.net
別の読み込み方を試してみたら?あとexedit.iniとか

786:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1382-bHoN)
17/03/21 21:52:26.86 Lp6gyYcr0.net
この辺の問題かな
スレリンク(software板:950-961番)

787:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1397-59kE)
17/03/22 01:14:46.98 zl3y5sYi0.net
BPMが途中で変化する様な曲(beatmaniaの冥やGanymedeなど)で音MADを作りたいと考えているのですが、
一般的なDAW(Reaperとか)の様に「タイムライン上にBPM変更マーカーを挿入」みたいな事はこのAviutlで可能でしょうか???

BPM変更などのキーワードで検索してみても全然引っ掛からず、現状「まぁ、無理なのかなぁ」という感じなのですが、もし出来れば教えて頂きたいです

788:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a946-j1Ka)
17/03/22 02:40:41.15 KKMtsGE90.net
テンポが変わるところからグリッドの間隔が変わるのは俺も欲しいけど、ないんじゃないかなぁ
複数種類のテンポが混在する表示ができないとすると、代替案としては
編集する範囲によってグリッド間隔を切り替え、基準フレームでその範囲の先頭に位置合わせ
またはテンポごとにシーンを分けて、各シーン編集時にグリッドを設定し直すとか

789:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-CpsJ)
17/03/22 03:30:57.51 UXbWiB5DM.net
中華のgoproみたいなので動画撮影したのが
広角レンズのせいで歪んでいるが
歪みを正すプラグインをお願いします

790:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1397-59kE)
17/03/22 15:59:59.66 zl3y5sYi0.net
>>756
やっぱりないんですね…面倒臭いけれどこればかりは仕方ないか…

791:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb31-aEwW)
17/03/22 18:29:40.78 UdBA03LU0.net
>>757
あったら欲しいなぁ・・・・
最近、その手のが欲しくて探したんだけど、動かないものばかり。

「ディスプレイスメントマップ」というのが標準で備わっているので、
そのへんを上手く使えばレンズ補正っぽいことはできます。
単純に変形したいのであれば、「アニメーション効果」の「簡易変形」とか。

792:667 (ワッチョイ 422d-5sBS)
17/03/23 00:33:31.78 w/2UJma30.net
WIndows10の今月のアップデートで
OpenTypeフォントを縦書きにするとMS UI Gothicに化ける現象が解消されたみたい

これまでOTFだけは「文字毎に個別オブジェクト」にチェックを入れて-90で回転させて
グループ制御でZ軸回転を90にしないと縦書きできなかったけど
ようやくそれをする必要がなくなった

793:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ff-VHv+)
17/03/23 01:29:33.91 ip4eBIPV0.net
オブジェクト間を隙間をぎゅっと詰める方法ってありませんか

794:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31cf-0yGP)
17/03/23 21:12:02.85 6mE8raj40.net
オブジェクトのドラッグ時に上下にある別のオブジェクトの先端or後端に
すいつくようになってたんですが、何を間違ったのかそれができなくなってました。

これはどこの設定で弄るんでしょうか?

795:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9b-CLq4)
17/03/23 22:15:58.80 ZgqBDAQH0.net
>>762
拡張編集ウィンドウで右クリック→「オブジェクトをスナップ」

796:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31cf-0yGP)
17/03/23 23:24:49.75 6mE8raj40.net
>>763
レスありがとうございます!戻りました

797:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-4JpR)
17/03/24 00:04:07.38 XVHsxC96d.net
>>763
横からだけどありがとうww

798:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-jsYI)
17/03/24 00:56:00.77 qZWj3cZwM.net
>>759
標準でってaviutlに?

799:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b243-hNVl)
17/03/24 06:37:23.92 dGhoY7Ao0.net
>>761
普通に座標いじるとか?
テキストとかオブジェクト分割したものならアニメーション効果の座標の拡大縮小

800:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e31-CcYd)
17/03/24 20:39:27.62 fAnu3Rt90.net
>>766
拡張編集に。

メディアオブジェクトに追加するフィルタ効果の中にある。
詳細はググるなり頑張るなりしてくれ。
最近見つけたばかりで、ひとに教えるほど使いこなせてない。

801:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-0yGP)
17/03/24 23:04:45.29 ruW0uPT60.net
URLリンク(www.youtube.com)

AviUtlでこのような動画は作れますか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adf8-eDrv)
17/03/24 23:40:42.93 saNTMCp80.net
>>757
知られてるもんだと思ってレスしなかったけど
有名じゃないのかなこれ?

ドーム射影変換フィルタ for AviUtl
URLリンク(t.nomoto.org)

魚眼レンズ効果もしくは魚眼レンズを元に戻すような変換をするフィルタ

803:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b243-hNVl)
17/03/25 00:43:35.53 J/BStWCd0.net
>>769
テキストアニメーションなんかは得意分野
実写映像の切り貼りはもちろん可能
冒頭の宇宙とこはよそを当たってくれ

804:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edce-KD7n)
17/03/25 01:24:22.56 JVHBFvba0.net
>>769
これ冒頭のはiMovieだと思う
iPhone持ってるならテンプレから簡単に出来るから調べてみ
本編Aviutlで作るなら冒頭はiPhoneで出力したのを読み込んで切り取ればよし

805:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ff-VHv+)
17/03/25 02:25:30.84 WGtID6w60.net
>>767
説明が下手ですいません
カット編集を入れて空いたフレームを詰めたかったのです。手動で移動させるのが面倒で質問しました

806:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-4JpR)
17/03/25 02:35:47.16 zoKN7u2Ed.net
自分だったら
カット先からのすべてのオブジェクトを選択して、不安ならグループ化、それからまとめて移動かなぁ

807:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-4JpR)
17/03/25 02:36:19.85 zoKN7u2Ed.net
それとコントロールキーだかシフトキーだかで領域選択できるはず

808:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-0yGP)
17/03/25 13:08:03.92 cy3/eVpi0.net
>>771 >>772
冒頭以外はaviutlで作れるんですね!ありがとうございます。
iPhoneもMacのパソコンも持ってないので冒頭は諦めます。

質問ばかりで申し訳ありません。この動画は作れますか?
URLリンク(www.youtube.com)

809:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW edce-KD7n)
17/03/25 13:24:54.48 JVHBFvba0.net
>>776
これも冒頭の以外は基本的にAviutlで出来るよ
ワープ中のエフェクトはぱっと見どうすれば出来るのか思いつかなかったけど
ただ結構な手間がかかると思う

冒頭の奴だったらBlenderってソフトで出来る
「Blender FOX」とでも調べればチュートリアルが沢山出てくるよ
多少とっつきにくいけど別に難しくはない

810:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-K2fM)
17/03/25 15:33:56.45 cy3/eVpi0.net
>>777
親切に答えて頂きありがとうございます。
無料なのにこんなに出来る事が多いという事に驚きました。
Blenderについて調べてみましたが機械音痴な自分には厳しそうです…頑張ってみます。ありがとうございました

811:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4112-5sBS)
17/03/27 01:02:07.39 84Lyy+Ji0.net
中間点を使った際にたまにグループ制御でまとめて移動するようにオブジェクトの軌跡を掴めるけど
どういう操作するとこれを起せますかね?
普段意図しない時に出て邪魔だけど使いたい時には掴み方が分からない

812:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed6d-7HKf)
17/03/27 02:04:38.84 wDnJ+wRp0.net
Ctrl押したまま、再生ウィンドウにある中間点のあるオブジェクトをドラッグすると操作出来るけどそれのことか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4112-5sBS)
17/03/27 02:36:14.24 84Lyy+Ji0.net
オブジェクトの種類を変えることで同じ動きや効果を別のオブジェクトにトレースさせてるのだけど
これと同じことをグループ制御にすることってできないかな?
同じ物を複数作る時にグループ制御でこれができれば凄い楽なんだけど

814:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4112-5sBS)
17/03/27 02:36:43.83 84Lyy+Ji0.net
>>780
それです、ありがとうございます

815:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4282-7HKf)
17/03/27 09:43:13.28 zCTG/0dt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
10時間超えの音声ファイル読み込むとバグってしまう
短時間のなら普通に読み込めて聞こえるんだけど

816:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-KD7n)
17/03/27 15:24:33.64 n/ZVzrErp.net
>>783
途中で巻き戻ってループしたりするなら音声ファイルのサイズ制限に引っかかってるのかも?
確か音声ファイルは4GBまでしか読み込めなかったはず
mp3じゃよほどの高ビットレートでもなければ大丈夫だから違うかもしれないけど…

817:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed46-jZUP)
17/03/27 21:04:19.31 EQL1jhyC0.net
10:00:00の長さで320kbpsのmp3だと1.34GBのようだね。サイズの境界としては半端な気がする。
上限256kbpsのVBRとかだと1GBを跨ぐ程度かもしれない。
同じ長さで44100Hz 16bit ステレオのwavなら5.91GB、48kHzなら6.44GB。

818:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c282-O03j)
17/03/27 21:09:19.56 9SAR32n80.net
長い音声を読み込んだときの問題に関するやり取り

【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】
スレリンク(avi板:419-430番)

819:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edce-lwei)
17/03/27 21:29:05.16 nkwQVK/G0.net
>>786を見る感じファイルサイズ制限ってwavだけっぽいなごめん

820:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4282-7HKf)
17/03/27 22:37:34.37 zCTG/0dt0.net
みんなありがとう
wavが6時間10分くらいでループしちゃうってのは経験あります
時間指定して音を抽出する�


821:チてツールがあったんで、それで3時間くらい毎に切り取ったら読み込んでくれて何とかなりそうです



822:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 81f6-Ejl9)
17/03/29 23:51:25.81 NQMevQrU0NIKU.net
拡張編集のタイムランに動画を読み込むとその動画ファイル名が表示されますけど
このときの名を変えることは可能でしょうか?
例としてアクション映画の編集をしているときに「回し蹴り」のシーンを分割したとします
で、この部分に「回し蹴り」という名前をつけておけば、後で使うときに
探しやすいと思うので、分割した部分だけ違う名に変えたいのです。

823:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-eaq5)
17/03/30 00:38:06.09 cCcPopBn0.net
>>769の動画の7秒~9秒のような編集ってどうすればできるんですか?

824:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f43-T14j)
17/03/30 00:49:05.48 idtHPMsc0.net
>>789
そんなあなたにぴったりのプラグイン
‪sm30290486‬

825:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff6-+rvc)
17/03/30 01:17:17.77 xmE4VVN30.net
↑ドンピシャで欲しかったプラグインです、ありがとう

826:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-agmj)
17/03/30 01:45:52.30 RgQvbDse0.net
動画作成者がPF配布してくれてる場合がありますが、
PFを見ても、使用されているアニメーション効果が空白になっている場合があります
そのスクリプトを入れようにも何ていうスクリプトが使われているかわかりません
動画作成者に聞く意外で、それを知る術はないでしょうか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-+x88)
17/03/30 02:26:08.99 ETfFlHTp0.net
>>793
プロジェクトファイルで配布してるような場合は必要なアニメーション効果とかが
動画説明なり添付テキストなりに明記されてるもんじゃないの?
明記されてないなら本人に聞くしかないと思う。
exo配布ならテキストとして直接開くだけで確認できるけどね。

828:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-c/cb)
17/03/30 12:24:48.52 cCcPopBn0.net
テキストについて質問です
1列ごとにテキストの色を変えたいのですがどうすればいいんでしょうか

829:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff31-IDtH)
17/03/30 15:11:37.44 f1JCyblP0.net
>>795

<#008000>名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-c/cb)
<#000000>テキストについて質問です
read.cgi ver 06.0.0 2015/11 <#fe642e>Mango Mangue ★

830:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff31-IDtH)
17/03/30 15:15:08.01 f1JCyblP0.net
映像の特定範囲から比較明合成で1枚の画像を得ることってできますかね?
いまは連番BMP出力して、別のツールで合成してますが、AviUtl上だけで完結できるとうれしい。

831:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-agmj)
17/03/30 22:09:11.91 RgQvbDse0.net
>>794
ありがとうございます
exoがテキストで見れるのは知りませんでした

832:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f12-jsM4)
17/03/30 23:49:07.73 Yr/zZxhv0.net
メインウィンドウを拡張編集より前に表示するってできないかな?
常に前に表示はaviutlが前に出るだけですし
メインウィンドウ、拡張編集、ブラウザ、フォルダと色々広げるといつも画面がカツカツだからメインを重ねたいのだけど

833:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f99-59Pd)
17/03/31 06:06:02.11 G0fAjIHb0.net
>>799
メインウインドウを小さくするか、拡張編集を半透明にするプラグインがあるからそれを使ってみては?

834:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f12-jsM4)
17/04/01 17:27:18.68 NatsC1x+0.net
そんなプラグインがあるのか、探してみる

835:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f12-jsM4)
17/04/01 17:36:59.32 NatsC1x+0.net
オブジェクトが半透明にならなければもっと良かったけどそれでも作業環境が良くなりそう、ありがとう

836:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-agmj)
17/04/01 21:03:35.41 cH6+iqb90.net
図形を円にして、さらに「円形配置」にして、これに「砕け散る」をかけても砕け散ってくれない
グループ制御にしたりフレームパッファをかけたりしてみてもダメでした
これら2つを両立させる方法ってありますか?

837:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f95-+x88)
17/04/01 21:34:47.54 K0MhH/oA


838:0.net



839:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f99-agmj)
17/04/03 00:40:09.05 +kAM6cbq0.net
>>804
なるほど!って思って試してみたけど
sceneで作ってrootで呼び出して当該箇所で動作確認のためにシークバー動かしてたら何故か必ずフリーズする
どうやらsceneでカメラ制御とグループ制御を両方かけてたらダメみたいで、
どちらかをオフにしたらフリーズしないんだけど、AULってそんな仕様なの?
んなわけないよなあ マジわからん

840:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-+x88)
17/04/03 01:03:30.45 ilQmxh6y0.net
>>805
シーンにカメラ制御とグループ制御を置くと落ちるのは最新版である拡張編集v0.92のバグらしい。
1つ前のv0.91cを使うと大丈夫らしい。

前スレより抜粋
スレリンク(streaming板:483番)
> Scene1に上からカメラ制御・グループ制御・図形(拡張描画)と置いて、
> RootにScene1のオブジェクトを置いてからそれを触ろうとすると100%例外が発生する。
> 1つ前のバージョンの0.91cでは発生しないね。

841:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sa13-+x88)
17/04/03 22:15:15.36 UIz/Z58Pa.net
URLリンク(seguimi.blog.fc2.com)
このページをもとにアルファチャンネル付きのaviを作っています
作成してアルファチャンネルを読み込むにチェックを入れても
アルファチャンネルとして機能していません

私のイメージでは透過させる色を指定して
アルファチャネルを作成すると思うのですが指定するところがありません

何色がアルファチャネルになるとか決まっているのでしょうか?

842:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカーT Sa13-+x88)
17/04/03 22:19:32.38 UIz/Z58Pa.net
>>807
透過させたいのは白いバックに体操している人なのですが
クロマキー的に体操している人を別の動画の上で動かしたいのです

843:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-+x88)
17/04/03 23:46:13.78 cKPspGqI0.net
>>807
何か根本的に勘違いしてるようだけど、アルファチャンネルってのは色を表すRGBの各チャンネルとは別に
A(Alpha、透明度情報)を保持するチャンネルであって、作るのではなく元々拡張編集レイヤーに存在してるもの。
クロマキーってのは、「指定した色の部分を透明にする(その色を持つピクセルのアルファ値をゼロにする)」というもの。

やりたいのは
 「白背景を透過させて人物だけを抜き出して、人物以外は透明に見えるAVIを作りたい」
ってことでしょ?
それなら素材動画にクロマキーを適用して背景の白い部分を透過させて人物だけを残した状態にして、
そのうえで「拡張編集AVI/BMP出力(RGBA)」でアルファチャンネル付きAVIを作ればいいだけだと思うよ。
色ってのは複雑だからクロマキーで単純に人物を抜き出せるとは限らないけど。

844:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f9b-cHNF)
17/04/04 00:11:36.32 H1Fk913I0.net
>>807
リンク先のやつは色じゃなくて図形の有無で透明不透明を設定してる

>>808-809
クロマキーは白・黒・灰色には使えなかったはずだから
カラーキーかルミナンスキーがいいと思う

845:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン MM8f-1m88)
17/04/04 04:31:13.90 eiEypAKbM0404.net
動画を読み込んでタイムラインに表示させてから
中間点を2つ設定して、その間の再生速度を増減させたいんだけど

この間を+600にしようとしているのに動画全体が6倍速になるのはどういうわけで?

846:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン MM8f-1m88)
17/04/04 04:43:20.80 eiEypAKbM0404.net
動画の一部分のみ再生速度を変化させるには、「再生速度」を変化させたい区間を2つの「中間点」で挟みます。
参考:中間点とは?簡単な使い方と各画面の見方について【拡張編集】
中間点は「右クリック」→「中間点の挿入」で追加出来ます。

設定ダイアログにて、その区間の「再生速度」の値を変更する事で「倍速」「スロー」「逆再生」にする事が出来ます。



この通りにやっても動画全体が倍速になるんだけどなんで??

847:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン Sp73-59Pd)
17/04/04 14:01:24.47 qHkvRVg+p0404.net
>>812
瞬間移動つけてないんじゃないの

848:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 9f99-agmj)
17/04/04 21:26:24.26 OIqvXXuK00404.net
>>806
まさかの仕様wwww
ご指摘どおりv0.91cに戻したら固まらなくなりました
助かりましたー

849:名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 1fff-agmj)
17/04/04 21:39:42.16 50McNtmz00404.net
これ系のソフトってもうどこも開発してないんか?

850:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f40-kVPK)
17/04/04 22:32:37.37 cmJYiVFy0.net
テキストオブジェクトで一行が指定の文字数以上になると自動改行する
あるいはテキストオブジェクトの横幅(縦幅)が指定の数値以上にならないように自動改行してくれるものってありますか?

検索力がないから見つけられなかった

851:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM8f-1m88)
17/04/05 01:07:24.16 6wfAf9/PM.net
>>813
その通りだった
ありがとう

852:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-c/cb)
17/04/05 22:37:39.96 haagLn9V0.net
手振れ補正ができるプラグインってありませんか?

853:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2112-8Vmj)
17/04/06 17:01:39.57 YRSKVNjn0.net
レイヤーが大量に並んでれば重くなるのは分かるけど
レイヤー非表示にしたり描画チェック外したりしても
タイムラインやシーンに大量にオブジェクトがあるとエラー出やすくなっていくとかある?
作業中盤にきて0xc0000005ばっかでて満足に作業できなくなってきた

作った中間ファイルをrootに置くと確定エラー→シーンにおいて呼び出しで回避
とかしてたけど、だんだんctrl+dでコピーしようとするだけでエラーでたり、あげく図形オブジェクト作るだけでエラー出たり
さすがにここまでくると作業そのものができん・・・

854:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c199-D6lx)
17/04/06 20:38:32.66 dZs5UtEQ0.net
なんだろうねそれ
おれも終了する時はオブジェクトの量に関係なく正常に終了できなくかってる
大量にスクリプト入れたらそうなるんかね

855:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2112-8Vmj)
17/04/06 20:51:42.65 YRSKVNjn0.net
なんか解決したっぽい
環境設定変えたりと色々試したりもしたけど、最終的にPFが壊れてたのが理由っぽい
幾つか前のデータをロードしたら正常に動作できるようになった

856:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0dcd-8GAO)
17/04/08 04:24:27.35 X+RQSVjz0.net
初心者です、スクリプトをいろいろ追加して、動画にかけて楽しんでいたのですが、突然集中線すら反映されなくなりました。
スクリプトの名前とかは入っているので、いれまちがえてることはなさそうなのですが‥
追加されているのに適用されないというのはググっても出てこず、追加の仕方、もしくは追加されてない場合の回答ばかりで困り果てています‥どうか知恵をお貸し下さい

857:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7b-fmtp)
17/04/08 09:56:17.85 qkqtzbbX0.net
初心者にありがちなダメ質問の見本市
・お約束の「いろいろやってみましたが直りません」→せめて直近で追加したプラグインやスプリクトの名称くらい列挙しとけやボケ
・いれまちがえてることはなさそうなのですが→ディレクトリ、階層どこやねんって話
・追加されているのに適用されないというのはググっても出てこず→そりゃ当該スクリプトのFAQも当たりを付けないままググっても望みの答えが出るわけねーわな

回答者はエスパータイプのポケモンじゃないんだから、まともな答えが得たかったらもうちょい具体的に開示せい

858:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-8GAO)
17/04/08 13:12:53.99 QISsodIhr.net
直近で追加したプラグインは、拡張編集のみです。
ダウンロードファイルがおかしくなっているかと思い入れ直しました。
スクリプトに関してはさつき様のをはじめ、同じくファイルがおかしくなっている可能性を考えていくつも入れました。
階層はAviUtlファイルの中のscriptの中に入れています。
そして問題は「プリセットの集中線すら」反映されなくなっていることです。

859:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad7b-fmtp)
17/04/08 13:36:03.89 qkqtzbbX0.net
>同じくファイルがおかしくなっている可能性を考えていくつも入れました。

この「いくつも」のスクリプト名を具体的に書かずに濁すから、余計分からんって言われるのさ

階層は分かったけど、さつき氏はじめ全てのスクリプトの添付readme.txtは読んだのか?
大抵は本体直下かscriptフォルダなら動くが、例外もあるし複数入れなきゃ機能しないのだってある
候補が多すぎてわけわかんなくなってる段階なら、設定勿体無いと思っても別名フォルダでAviUTLもいっこ落として
1個ずつ地道に入れ直した方が遠回りでも解決早いこともある。>>819-821みたいに設定ファイル壊れてるってこともままあるしな

860:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0dcd-8GAO)
17/04/09 02:02:03.27 +F6StnUj0.net
>>825
ご丁寧にありがとうございました。
昨日は何度かAviUtl自体をインストールし直して、なんども再起動をかけてたのですが、今日仕事から帰ると問題が解決していました‥

861:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c10f-Uo+q)
17/04/09 10:36:48.05 j44vy4NI0.net
59秒のmp3ファイルを拡張編集に入れたのですが、後半10秒ほどがカットされ50秒ぐらいのファイルだと認識されます
他のmp3ファイルだと問題ないのですが、カットされるファイル自体が問題なのでしょうか
それとも何か解決策ありますか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d46-FOR9)
17/04/09 11:21:58.95 E9pkHGE60.net
試しにwavにデコードしてから入れてみたら

863:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2140-DYLG)
17/04/09 13:07:29.10 GhvKmdp90.net
mp4ファイルで映像をループ再生にして長さを調整した時に
音声に「映像と同期する」にチェックが入っていると、音声のオブジェクトが1Fの長さになりバグる
この現象の回避方法は映像と同期するのチェックを事前に外すしかないですか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c10f-Uo+q)
17/04/09 13:46:26.96 j44vy4NI0.net
>>828
wavだとちゃんと1分で認識しました
そこからまたmp3に変換しても1分で認識してくれました
ありがとうございました!

865:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-+hGL)
17/04/09 18:52:51.68 bMkDXCbYd.net
映像や音声ファイルは、エンコーダとデコーダの相性だったり、再生では気づかないがエンコード失敗だったり、強引な切り貼りやってたり、コンテナの記述がおかしかったりなどで編集エラーあるからな・・・
基本に戻って試すのは大事だよね。
wavもたまに中身がpcmと違うやつあるから笑える

あ、基本に戻るのは他の時も一緒ね。
無駄なものを追加してないのでも起きるか?とか、pc再立ち上げしてもなるのかなど・・・

866:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c199-D6lx)
17/04/10 01:21:46.42 dmsz77d30.net
エンコの仕上げのときに、黒画面のDOSウィンドウみたいなやつが強制的にアクティブになって
最前面に出て来るけど、あの画面を最前面にしない方法ってないかな?
というのも、あの画面でCtrl+C押すと、強制的にエンコキャンセルになってしまって
何度やり直しになったかわからん

867:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2140-DYLG)
17/04/10 02:17:19.74 HxCWRSEP0.net
>>832
最小化じゃダメなのか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5125-0hJK)
17/04/10 21:24:17.29 nU3gnIYB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
↑この動画を参考にしてAviUtlで編集してみました。
URLリンク(fast-uploader.com)

869:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8667-qyBE)
17/04/10 22:04:31.00 bTotONuj0.net
最近aviutlをやろうと思ったんですが映画SINGのタイトルのように
SINGって文字にライトを付けて光らせるようなことをしたいんですが、どのようにすればいいんでしょうか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-8Vmj)
17/04/12 12:32:27.35 uxKcRdfS0.net
ライトの素材を持ってきて文字の上に並べてグローなりで好きな順に光らせればいいじゃない?

871:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-qyBE)
17/04/12 12:50:26.04 alVvMXPBd.net
>>836
ありがとうございます!
やってみます!

872:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8797-EaKP)
17/04/18 23:27:47.43 2pqj8mNJ0.net
シーンチェンジを行おうとするとで例外0xc0000005(備考 : FILTER::func_proc() [拡張編集])が発生するのですが、回避方法はないでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
画像で選択された部分をプレビューしようとすると発生します
優先度はこんな感じです
URLリンク(i.imgur.com)

873:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8797-EaKP)
17/04/19 06:03:03.70 sLLWvPw30.net
837ですが、シーンチェンジを削除してプロジェクトを保存したあとPCを再起動
その後プロジェクトを開いてシーンチェンジを追加すると問題なくプレビュー&エンコードできました

874:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e764-V7Gz)
17/04/19 20:21:29.11 e1qLIufH0.net
拡張編集の斜めクリッピングで以下のようにキレイな境界線を入れたいのですが
どうやっているのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

普通に斜めクリッピングと縁取りだと、ただの白いラインで、周りにも縁取りされてしまうので
やり方が違うかな、と思っています

875:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-o4RQ)
17/04/19 20:31:04.19 5+UPfFund.net
真ん中以外の線見えなくない?
例えば
縁取り黒を細め
縁取り白を太め
縁取り黒を細め
とかにすればその分割線は再現できると思う

876:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e764-V7Gz)
17/04/19 20:45:47.08 e1qLIufH0.net
スクショが悪かったようなので
URLリンク(i.imgur.com)

境界線以外に縁のラインは出てないんです
とりあえず、その縁取りで試してみます

877:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e764-V7Gz)
17/04/19 20:51:03.61 e1qLIufH0.net
>>841
ありがとうございます
境界は再現できたっぽいです
周りにラインが出ちゃうのですが、自分が使ってる画像サイズの問題かもなので
試行錯誤してみます

878:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-o4RQ)
17/04/19 20:52:56.26 5+UPfFund.net
>>843
上手くいってるみたいで何より
自分だったら面倒なことは嫌いだから写したくないところが画面をはみ出すように拡大とクリッピングをするかなww

879:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c767-V7Gz)
17/04/19 20:58:07.24 AS8C4q7p0.net
クリッピングは指定領域をカット(見えなく)するだけ
カット部分には当然後ろのレイヤーが映る、背景黒なら黒が、白なら白が映る、何も置いてないならデフォルトで黒

後ろのレイヤーに背景白を置いた上でクリッピングして
縁取りの色を黒にしたらオブジェクトの拡大率を102~5%にして周囲の縁取りを画面外に出してもいいし
クリッピング部分を動かすのでなければ細長い白に縁取りで黒を付けた図形を上から置いたっていい

880:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9767-VhBr)
17/04/30 00:04:13.28 wMeaEBxY0.net
パーティクルについて質問ですが
事故の一瞬みたいなスローモーションのシーンを作る時に
桜吹雪がばっと舞ってその後スローになるような動きをパーティクルだけでやれます?
毎回その度に弄ってみては出来なくてシーンで作ったのを再生速度落としたりして使ってるのだけど
面倒だしパーティクルだけでできるならそうしたいのだけど

881:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-hTnh)
17/04/30 00:39:11.36 i7yGI3kFd.net
桜吹雪がなんのことだかさっぱりわからん
参考動画とかある?

882:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9767-VhBr)
17/04/30 01:01:36.79 wMeaEBxY0.net
ちょっと参考動画がすぐ見つからないのだけどブワッと広がってそのまま漂う感じにしたいです
パーティクルだと出力速度を瞬間移動で減らしても、先に出て


883:た分はそのままの速度で飛んで行って 新たに出た分だけが遅くなりますよね この先に画面に出てる分のパーティクルの移動速度を極小にして止まってる時間っぽくしたい 今はシーンにて出力速度遅くしたものをrootにて呼び出して画面外から直線移動で画面に移動させ ばっと広がって止まる、またはスローモーションになるみたいなやり方してるのですが ちょっと参考動画なんか無いか探してみる



884:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9767-VhBr)
17/04/30 01:11:57.10 wMeaEBxY0.net
動画でどう探せばいいか分からないんで
URLリンク(imgur.com)

ランダム配置で↑をやるとブワッと広がってゆっくり広がりますよね(カットインとかと同じようなイメージ
これをパーティクルで下から花びらがぶわーっと広がりながら左上に6~9フレームくらいで飛んで
その後はゆっくり飛んでいくみたいな感じのをパーティクルだけでできないかなぁと

885:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Vo7M)
17/04/30 19:42:02.78 /7T+TxNl0.net
aviutlのカスタムオブジョクト→カウンターと選択し、カウントアップするカウンターまでは作れました
カウンターの始点は動画は等速、始点から10秒後動画を3倍速で流すのでその間だけカウンターも3倍速、としたかったのですが、
動画が3倍速の間だけカウンターも速度を3にすると、10秒だったカウンターが3倍速にした地点でいきなり30秒まで飛んでしまいます
これを10秒から開始するにはどうすればいいですか?

886:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17b3-KYNw)
17/04/30 20:22:00.15 QjNROZjI0.net
再生ウィンドウからフレームに移動ってありますけど。逆にフレームの位置に再生ウィンドウを移動する機能はありますか?

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 11:11:26.88 EsgcK955A
ご教授願いたいのですが、aviutlでLayer1に背景に図形や画像を置いて
さらにLayer2に画像や動画を置くと、画質が暗くなります。鮮明に明るくするにはどうしたら良いでしょうか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sacb-PXQB)
17/05/01 21:25:45.80 QoRltRpPa.net
お風呂ksk

889:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7c5-lZ5R)
17/05/02 20:30:30.85 IF92yF1B0.net
>>850
カウンター(カスタムオブジェクト)を2つ用意して
 ひとつは 初期値:0.0、速度:1.0 で 0秒から10秒まで表示
 もうひとつは 初期値:10.0、速度:3.0 で 10秒以降を表示
とすればできる

もっといい方法がありそうな気もするけど

890:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-Vo7M)
17/05/03 19:50:39.07 VhM8mJP+0.net
>>854
できたーありがとうございます

891:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7a4-XZJj)
17/05/03 20:11:20.16 mS3iERHh0.net
そういう全体や複数の加速させたい時、俺なら一旦出力するなりシーンに移すなりしちゃうかなぁ

892:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-+Jp1)
17/05/03 21:39:32.81 VoZohY0N0.net
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 10:11:16.70 ID:OoDxu9RU0
XPで動くL-SMASH Worksの最終版はr804かな?
r877はXPのmsvcrt.dll無い関数が含まれている。
(原因はffmpegのバージョンアップ)

ちなみに黒翼猫氏のパッチを入れれば最新版でも
動くようになりました。

_mktemp_s と msvcrt.dll
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【BM】XPで _except_handler4_common を出なくする Kit作りました
URLリンク(blog.livedoor.jp)

逆にfmmpeg自体をパッチして無理やり作動させてしまう方法もあるようです。
fmpeg no longer works under Windows XP (possible suspect identified)
URLリンク(ffmpeg.zera)

893:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-+Jp1)
17/05/03 21:40:30.81 VoZohY0N0.net
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 10:11:16.70 ID:OoDxu9RU0
XPで動くL-SMASH Worksの最終版はr804かな?
r877はXPのmsvcrt.dll無い関数が含まれている。
(原因はffmpegのバージョンアップ)

ちなみに黒翼猫氏のパッチを入れれば最新版でも
動くようになりました。

_mktemp_s と msvcrt.dll
URLリンク(blog.livedoor.jp)
【BM】XPで _except_handler4_common を出なくする Kit作りました
URLリンク(blog.livedoor.jp)

逆にfmmpeg自体をパッチして無理やり作動させてしまう方法もあるようです。
fmpeg no longer works under Windows XP (possible suspect identified)
URLリンク(ffmpeg.zeranoe.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch