AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10at STREAMING
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part10 - 暇つぶし2ch990:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-yDqN)
16/02/01 23:47:11.63 2bVHI3Cd0.net
カスタムオブジェクト「グリッド」で「ライン幅」を1.0より小さくする方法ってないかな?
もっと線が細いグリッドが欲しくて……

991:名無しさん@お腹いっぱい。 (マッメー MMfd-mrMT)
16/02/02 16:12:58.35 c+ay88ItM0202.net
ライン幅1って表示上の1ピクセル幅だからそれより小さいと表示できなくね
それでもいいならスクリプトファイル開いて、
--track○:1,○,○,1 ってなってるとこを
--track○:0,○,○,0.01 とかにすればいいんじゃね

992:名無しさん@お腹いっぱい。 (マッメー 569f-yDqN)
16/02/02 20:59:46.76 274sNo9r00202.net
そうだ、もう一つ聞きたかったのだけど
よくadobeプレミアで作ったMADで無色透明の板的なオブジェクトがあるのだけど
ああいうのってAviutlで再現できます?
ガラス窓っぽい表現はよくあるけどもっと透明クリアなのって作り方がわからない
薄い色で透明度だけ高めてただうっすらとした図形があるだけだし

使い方としては透明オブジェクトに波紋を入れて空間に入り込むようにしたい
依然TVに入るような表現をした時はカスタムオブジェクトの走査線をTV画面に張って波紋を使ったんだけど

993:938 (マッメー fff7-yDqN)
16/02/02 21:48:29.78 ZG3e1g+i00202.net
>>957
スクリプトファイル弄ったことないから手さぐりでやってみたら出来たよ、ありがとう
不安だったけどライン幅0.1でも問題なく表示された
ついでに間隔の最大値も大きく出来たし目当ての画面が作れそう

994:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53c5-DgYM)
16/02/05 04:28:19.47 roWnfXWN0.net
本体の[ファイル]→[環境設定]→[優先度]のやつって
出力時のCPUの優先度だけを設定するのですか?それとも編集時全ての優先度のことですか?

995:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5915-pMh+)
16/02/06 02:44:57.05 eliI1yAO0.net
AviUtlをUSBメモリで移して、ほぼ同設定のまま2台のPCで使っています。
でも1台のPCだけは、新しい動画ファイルを読み込ませる時
「lsmashinput - Creating Input... 」が出ていつも最初の読み込みに時間がかかります。
けどもう1台の方は、新しい動画を読み込ませた時でも
「lsmashinput - Creating Input... 」が出ることもなく、サクサクと編集できます。
どちらもノートPCでスペック自体はほとんど変わりません・・
何故なのでしょうか?

996:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190f-xLWN)
16/02/06 03:46:48.00 F30loPRn0.net
設定が違うからだろ。

997:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6239-cZ7o)
16/02/06 03:49:46.76 oNP8UH0n0.net
入力プラグインの問題
多分VFWコーデックが入ってないとかそんな

998:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392b-V0NL)
16/02/06 04:07:15.04 cisdAj9S0.net
lsmashinputっていつのだよw
3年くらい前にlwinputにかわってるだろ

999:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5156-DgYM)
16/02/06 08:36:05.32 aQNfyqJ10.net
挿入した中間点を一括で削除する方法ってないですか?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf8-SiRx)
16/02/06 08:48:33.05 zy6GAUpKM.net
>>965
中間点一括削除はできないから、中間点がないところで分割して元の長さに伸ばすのはいかが

1001:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5156-DgYM)
16/02/06 09:17:25.66 aQNfyqJ10.net
>>966
なるほど!その方法でやります!ありがとうございますーー!

1002:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab56-31pe)
16/02/07 12:47:22.81 YY8ZheXo0.net
境界ぼかしという項目が見つからないのですがどこにありますか?
本体、拡張編集ともに最新版です

1003:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-DgYM)
16/02/07 13:53:15.02 3u1kwY+j0.net
>>968
上から4つ目
色調補正→クリッピング→ぼかし→[境界ぼかし]


編集でエクセルのような格子状の表を乗っけたいんだけどなにかないのだろうか?
いつもはオープンオフィスで表作ってそれをスクショしてその画像を乗っけてるんだけど面倒で

1004:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392b-V0NL)
16/02/07 18:50:14.15 8CtLaHRz0.net
>>968
URLリンク(www18.atwiki.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
> 色調補正
> クリッピング
> ぼかし
> 境界ぼかし ←ココ
> モザイク

1005:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-DgYM)
16/02/08 13:06:05.60 4ChGav1/0.net
電光掲示板のようにテロップを流すとして
その面を曲面にしたい場合どんな感じで設計したらいいですか?

輪っか状はよく見かけるけど
もっと自在に曲面をウネウネとデザインしたい場合
どうしたらいいのかなと思いまして。

先生、おしえて!

1006:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5156-DgYM)
16/02/08 13:32:01.38 PkuQfXSe0.net
>>971
ネオン管
URLリンク(aviutl.info)

ロール-カメラ
URLリンク(aviutl.info)

とか?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-DgYM)
16/02/08 20:29:07.85 4ChGav1/0.net
>>972
せ、先生!?
恐縮ですが、そのご回答ではお礼の言葉は差し上げられません(>_<)

的から遠いところに着弾しすぎです

1008:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-DgYM)
16/02/09 01:58:11.01 /ZWttZON0.net
>>969に誰か答えてほしい
せめてあるかないかだけでも

1009:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392b-V0NL)
16/02/09 05:33:15.03 9GweZb8A0.net
>>971
その曲面が簡単な数式で書けるものなら輪っかのやつのスクリプトを改変すればできる
複雑なものだったら3Dソフトで作ってから映像として持ってきたほうがいいと思う

>>974
あるものは「ある」と言えるが
知らない・ググっても見つからないものを「ない」とは言いづらい
自分が知らないor見落としてるだけで、どこかにあるかもしれないから

→レスがつかないってことは無いんじゃね?

1010:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5156-DgYM)
16/02/09 07:35:53.87 Hmpja+mM0.net
>>973
曲面変形
URLリンク(aviutl.info)

ごめん、君がイメージしているものが俺には分からんわ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd3-SiRx)
16/02/09 10:59:46.33 vzhXJMHgM.net
>>973
さつきさんの歪曲とかテツさんの魚眼レンズとか…
>自在に曲面をウネウネ
がよく分からない

>>974
>>975と同じだわ

1012:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ad-DgYM)
16/02/09 19:22:24.88 /ZWttZON0.net
>>975
>>977
ありがとうございました
いつもどおり別のツール使うことにします

1013:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab5d-DgYM)
16/02/09 22:58:59.30 plMrhHUC0.net
>>975
先生ご回答ありがとうございます
3Dソフトで別撮りして映像にクロマキーかませるのがいいわけですね
ありがとう



>>977
>>自在に曲面をウネウネ
>がよく分からない

そこだけ読んだらわからなくなるね

>輪っか状はよく見かけるけど
>もっと自在に曲面をウネウネとデザインしたい

輪っか状ではない曲面という理解をしてください

1014:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 627c-pMh+)
16/02/10 17:20:58.72 6zcTBQAl0.net
ありやのJPEGワンクリック保存プラグインがいきなり認識されなくなったがそういう人居ない?
尚、オリジナル版は認識されるもよう

1015:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539f-DgYM)
16/02/10 17:41:08.27 DyYR+nhs0.net
カメラ制御に関してですが
カメラのZ軸移動を2000縮めた時に既に配置してあるオブジェクト全てのZ値を
それぞれ2000縮めるとかってできないでしょうか?
1万2万とキリ数字を足すだけならctrl選択して纏めてやればいいんですが
オブジェクト毎に座標が違って繰り上がりがある場合はみんな手動修正してます?

1016:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d99-SiRx)
16/02/10 20:47:29.25 1vKk/FTq0.net
手動だな
それかグループ制御か

1017:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 509f-Yeuq)
16/02/11 07:29:32.56 JMoeV4Ed0.net
そうかグループ制御があったか、どうも忘れてしまうな

1018:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f991-M3Yw)
16/02/13 19:13:10.74 c9d4jlP70.net
フィルタオブジェクトの色調補正などにあるガンマって、そこいらの画像処理ソフトの
ガンマ補正と動作がだいぶ異なるんだけど、どういう関係になっているんでしょうか。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 625d-Yeuq)
16/02/14 19:01:28.77 paxCA8Mr0St.V.net
うーん、静止画ゲームOPとかでよく見る「被写体に対して曲線を描くようなズーム」の演出ってカメラ制御じゃないと辛いですかね。よく見かけるけど、aviでやってみようとするとうまくいかない。

1020:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a99-1Guu)
16/02/14 22:09:39.61 bmfmMlx30.net
補完移動ならスムーズになるかも

1021:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dcf-6M4p)
16/02/21 19:42:45.19 6Mn7bDnd0.net
唐突に申し訳ありませんが
プロジェクトXのOPの編集で、
「X」のとこだけ次の動画にフェードしていくのって
どうやったらできますかね

1022:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af6-mIZC)
16/02/21 20:17:46.43 V5oqtQm/0.net
タイムラインにA動画(1280x720)をドラッグして入れる。
さらに別のB動画(720x480)をドラッグして入れるとB動画の方は勝手に小さくなります。
例えるなら下記の 回 のように外側がAで内側がBです。



どうしたらサイズあわせられますか?
ちなみにタイムラインを使わず本体の追加読み込みなら問題ありません。

1023:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9f-W0eo)
16/02/22 00:06:40.24 NeSwACi40.net
>>987
Xのタイムラインの下に次の動画をおいて「上のオブジェクトでクリッピング」

>>988
拡大率上げればいいだけじゃないの?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af6-mIZC)
16/02/22 02:01:36.64 XxjzwbYv0.net
>>989
返信ありがとうございます。
拡大率いじるしか方法ないですか?

すごくぼやけるんでそのやり方しか方法ないならもういっそのこと編集はタイムライン使わずに本体だけで済ませます

1025:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92eb-W0eo)
16/02/22 10:15:07.28 M4xOBJs70.net
>>990

リサイズ、特に拡大すると大なり小なり大抵どのアルゴリズムでもぼやけます。

なら逆転の発想でリサイズしたときにぼやけるる影響が少ない縮小でA動画を720x480にして合わせてみたら?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c39-j9GQ)
16/02/22 10:25:02.48 KanKCsHw0.net
解像度の違う動画を追加読み込み出来たっけと思ったが出来るんだな。無茶な使い方するなー。

1027:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9f-W0eo)
16/02/22 16:46:09.57 NeSwACi40.net
文字にグラデーション+グロー+ノイズ+グローで火っぽく魅せて
これを拡大率で全画面から1文字サイズまで縮小する演出をしてるのだけど
ノイズをいれると半透明になるせいか先においてある他の文字が透けてしまう
他の文字が下に隠れてる状態で縮小させていきたいんだけどどうすればいいんだろう

合成モード弄ってもうまくいかないし
背景で作った火を乗算や上オブジェクトクリッピングなんかで文字に合成しても
ノイズが範囲が大きくなりすぎるせいか炎っぽい感じがなくなってしまうし

1028:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4799-GI/T)
16/02/22 18:02:53.45 yciOHuj70.net
>>993
テキストオブジェクトの拡大率パラメータだけ変えてもノイズのサイズはそのままだからダメなのかも。
グループ制御でオブジェクト囲んで拡大率変えるといけるんじゃないか

1029:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9f-W0eo)
16/02/22 18:47:50.03 NeSwACi40.net
考えてたのと違ったけど方法として考えてた1個がうまくいった
そうかグループで囲んで一緒に拡縮すればよかったんだな
別にやろうとしてたからタイミング合わないしできないわけだ
どうやるべきか迷ってカメラ制御か?とか弄ったりもしたけどw

1030:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dc5-W0eo)
16/02/22 22:19:34.62 SW1Felxd0.net
本体の[ファイル]→[環境設定]→[優先度]のやつって
出力時のCPUの優先度だけを設定するのですか?それとも編集時全ての優先度のことですか?

それともう一つ質問が。

異なる設定で使用したいので、aviutlを複数同時に起動して使い分けることはできますか?

1031:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4799-GI/T)
16/02/22 23:52:29.65 IpxQO2v10.net
優先度変えて起動するとタスクマネージャーでプロセス見たときに出力中以外も優先度が変わってるから多分全部の
違う設定で一度に起動したいならフォルダ分ければいける

1032:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4799-mIZC)
16/02/23 03:09:20.38 73P+J0iA0.net
レイヤーのバーをドラッグで細かく動かすときに他のレイヤーと揃えてくれるのはいいんだけど、微調整したいときにあちこち引っ掛かって滑らかに動かずわずらわしいです
これは設定で変えられるのでしょうか?

1033:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMee-GI/T)
16/02/23 19:01:38.12 IFW3nBjBM.net
>>998
拡張編集の環境設定で変えられる

1034:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4799-mIZC)
16/02/23 23:57:17.94 73P+J0iA0.net
>>999
うわーありがとうございます!

1035:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dc5-W0eo)
16/02/24 02:01:52.52 Ksz9ChFN0.net
aviutlで読み込ませた音声の音量を上げてみたのですが全然音割れしませんね。
MP3GainGUIとかの音量調整ソフトではほんの僅かでも音量を上げただけで音割れ警告が出たりするのですが、
一体何故aviutlでは例え2倍にまでしても音が全然割れないのでしょうか?嬉しいのですが理由が気になります。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b56-W0eo)
16/02/24 22:05:41.06 1aOD0VcO0.net
>>1001
いや割れる気がするんだけど

1037:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6e32-mIZC)
16/02/24 22:41:29.11 MX2nvKum0.net
すみません初心者なんですが、mp4 の動画を入れれなくて困ってます
L-smashとかいうのも入れたんですが読み込めません どなたか教えて欲しいです

1038:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f691-W0eo)
16/02/24 22:44:59.61 liq0fD6m0.net
>>1001
あなたの音割れってのはバリバリ鳴ってる状態を想定してるんだろうけど、PCでは音量のピークが一定を超えるのは良くないのよ
そのソフトの音割れ警告はおそらく音量のピークがその一定の数値を超えてるから警告してるんだと思う
しかし体感的には少しくらい超えてても気づかない場合もあるし、スピーカーやヘッドホンのよって聞こえ方が変わったり、耳が慣れて音割れに気づかないなんてこともある
だから基本的には調整ソフト側を信じた方が良い

1039:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4544-MKVc)
16/02/25 00:45:23.31 12wfcOYQ0.net
>>1003
このあたり読んでみて、もう一度なにか抜け落ちてないか確認し直してみたら?
DirectShow File Reader プラグインとか忘れてない?

個人的に導入の仕方はニコニコ大百科のやつのが一番わかりやすいかなと思う
でも2ちゃんだとNGに引っかかってリンク張れないので「AviUtl ニコニコ大百科」で検索してみて
AviUtlとは、の簡易導入メモみてみることを勧めたい
URLリンク(www.gigafree.net)

1040:名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hc4-ihJv)
16/02/25 01:07:32.19 0g5FZm3UH.net
>>1003
まずは入力プラグインの優先度を確認(L-smash worksが上の方にあるか)
そこがちゃんと出来てたら、タイムライン右クリックから動画オブジェクトを追加してそのmp4ファイルが読み込めるか
そこで読み込めるんだったらexedit.iniにmp4ファイルを追記
読み込めないんだったら一度別のmp4ファイルで試してみる

1041:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 16:02:00.31 GEezrumi0
すみません、字幕が出力されなくて困っています
はじめに元動画をD&Dで読み込んで、そこにカット編集と字幕を追加した後、
プラグイン出力>拡張x264出力 から出力しました。
カットはできているのですが、字幕が出てくれません
初歩的な見落としだとは思うのですが、どなたか教えてください

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch