21/02/28 17:40:54.67 TnMCQ8rc.net
特定口座の源泉徴収なしってなんのメリットもないな
201:山師さん
21/02/28 18:48:46.75 g4a2GdPaW
>191さん
横から失礼します。特定口座源泉徴収有り口座のみもっています。すでに総合課税で確定申告を行い、還付金も入金済みです。
確定申告書類の表1の右上「課税される所得金額」が900万円以下なら、住民税申告不要手続きを行うことで、配当・譲渡に係わる住民税が5%のままとなり、放っておくと7.2%とられる、という理解で良いのでしょうか。
202:山師さん
21/02/28 18:25:56.86 ze6M+REK.net
特定口座の源泉徴収なしは社保に入ってるリーマンにはメリットがある
源泉徴収されないので、投資にまわせる資金が目減りしない(儲かったら後日納税しなければいけないが)
20万円以下の儲けなら所得税の申告が不要で課税されない(確定申告しない場合)
確定申告する場合も一般口座と異なり損益計算は証券会社がしてくれるので楽ちん
203:山師さん
21/02/28 18:30:44.46 YoFRgXr6.net
>>197
>>176にある回答でどう?
米株なので配当控除がきくというのは間違ってるけど
204:山師さん
21/02/28 18:38:56.78 XeQ/5YLi.net
>>191
丁寧にありがとうございます。
ネットで手続きできると良いけど、調べてみます。
205:山師さん
21/02/28 18:42:49.56 9KTr5DYh.net
>>202
いや、その程度のメリットじゃ意味ない、サラリーマンは源泉アリ特定口座と一般口座を併用すると、年間最大3万円税金が安くなる(なお、源泉アリを使うから源泉ナシは使えない)
ちょっと考えればわかる方法なのにみんな源泉アリだけでやってるね
206:山師さん
21/02/28 19:11:15.82 ze6M+REK.net
知らんがな
「なんのメリットもない」に対してレスしただけ
その程度じゃと言われても(笑)
207:山師さん
21/02/28 19:49:55.03 9KTr5DYh.net
>>206
>>知らんがな
ちょっと考えりゃわかるだろ
サラリーマンならあの20万というサラリーマンだけの特典をフルに活用しなくちゃあ
国も最大納税者のサラリーマンにお礼かたがた、「せてもこんなのを使ってください」と、制度を作ったんだからw
208:山師さん
21/02/28 20:13:23.47 EA/ns/oT.net
たった3万円か。その程度なら源泉徴収なしにして
キャッシュアウト遅らせたほうが遥かにメリットが大きいわ。
209:山師さん
21/02/28 20:17:40.28 nIWYlBvZ.net
>>198
いえいえ。176では米国株であることを見落としていました。ごめんなさい
そうすると
所得税 配当→総合課税、譲渡損→申告分離
住民税 配当→申告分離、譲渡損→申告分離
が一番有利な感じでしょうか
しかし、所得税と住民税で損失繰越額が異なるので住民税の申告書がそういう
ことに対応していない場合には市役所に相談しないといけませんね
210:山師さん
21/02/28 20:19:10.03 nIWYlBvZ.net
>>198
私も最初調べたときはよく分かりませんでした
でも、すべての原因は配当を特定口座で受け取ることにあると分かりましたので、
>>183さんのレスにある証券会社で口座開設しました
もしくは配当受け取り専用の特定口座を別の証券会社に作るとかですね
そうすればこのような制約もなくなります
211:山師さん
21/02/28 20:32:41.51 ze6M+REK.net
>>207
日本語が通じない人だな
「なんのメリットもない」というレスに対して、こういうメリットがある、って書いた
そこで話は終わってるってこと
終わらせたくないなら、それはなんのメリットでもない、と返さないといけない
でも「その程度」と書いた
どの程度か知らんが、なんのメリットもない、ということではないと認めたってことだよね
あなたが一般口座ならこういうメリットがある、といったところでそれは別の話
知らんがな、ってのはそういう意味
212:山師さん
21/02/28 20:37:32.67 9KTr5DYh.net
>>211
何をそんなに怒ってんの?
話を楽しく発展できないのかなあ……
213:山師さん
21/02/28 20:42:17.61 /I3bfp8U.net
>>212
ぷっ
214:山師さん
21/03/01 09:43:50.38 2m34WvuP.net
>>205
20万の特典て>202の20万とはまた別物?
同じものなら、特定口座の源泉徴収なしを選択すれば20万以下申告不要だから所得税分(約3万)得するのは変わらない
一般口座にする必要はなくない?
あとサラリーマンだけの特典でもない
特定口座の源泉徴収ありを使うと源泉徴収なしは使えないってのも意味不明
同じ証券会社でって話?
だとしたら証券会社分ければいいだけでは?
215:山師さん
21/03/01 09:46:45.69 lk/k2I2C.net
>>214
20万はサラリーマン(給与所得者)だけ
216:山師さん
21/03/01 09:53:31.64 J92/E8l+.net
20万以下申告不要というのは確定申告しなくてもよいだけ。
たとえば損失の繰り越しとかで確定申告する場合は1円でも申告しないとだめだよ。
1円申告しなかったからなんか問題あるかといえばないけどな。
サラリーマンは源泉徴収されるし年末調整あるから確定申告しなくてよい人が多いというだけ。
217:山師さん
21/03/01 10:13:22.70 2m34WvuP.net
いや、それならリーマンだけじゃなく確定申告しないでいい人は当てはまる
年金受給者とか
リーマンでも高給取りだと確定申告しないとダメだからこの特典は使えない
218:山師さん
21/03/01 12:10:51.14 rl6gfAZ4.net
>>209
役場に確認しました
住民税不申告の申請自体は出来るが損失の繰り越しは出来なくなるということでした
自分の場合損失の繰り越しが一番大事だったので教えていただけて助かりました
それで208のように申請しようと思っています
所得税と損失繰越額が違う件については
添付書類をちゃんと付けていればこちらで対処しますという事でした
今後の事は落ち着いたら検討したいと思います
有難うございました
>>195-196さんもあらためて有難うございました
219:山師さん
21/03/01 12:10:55.15 d8qJ8I2Q.net
確定申告が必要な方|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>次の①から④のいずれかに該当する方は、所得税等の確定申告が必要です。
> ・
> ・
> ・
>※ 上場株式等に係る譲渡損失と配当所得等との損益通算及び繰越控除の
>特例の適用を受けようとする方などは、①から④に当てはまらない方であっても
>確定申告が必要です。
220:名無し
21/03/01 15:28:24.31 pt92RlJ+.net
無職で株しか収入無い奴で配当が数百万程度の奴は
面倒くさくても確定申告しないと馬鹿だぞ
221:117
21/03/01 15:44:54.02 o6FwlJEP.net
>>124-125
>117 です。
その後知人の話では
「特別口座で譲渡損と配当・分配金を各証券会社内で既に清算してしまっているし、
すでに2/10時点では分離課税申告しているので、特別口座の総合課税はできません。」
と税務署員に言われたとのことです。
前半はおいといて後半で、一度分離課税で確定申告したので修正申告で総合課税に変更はもう出来無い、と言われてるようです。
そうなのでしょうか?
色々と話が後出しになってしまって申し訳ありません。
222:山師さん
21/03/01 16:35:02.91 rl6gfAZ4.net
>>221
株関係は一度提出した物を訂正することはできないそうですよ
株以外の事で確定申告をした後で株関係を修正申請することも出来ないそうです
URLリンク(media.rakuten-sec.net)
223:山師さん
21/03/01 16:51:13.01 J92/E8l+.net
申告期限前なら書き間違えで通ると思う。
224:山師さん
21/03/01 16:54:16.83 DZmQ/xiE.net
還付後でも?
225:山師さん
21/03/01 16:55:33.98 d8qJ8I2Q.net
>>221 124です
>すでに2/10時点では分離課税申告しているので、特別口座の総合課税はできません。
ありゃりゃ。知人さんは申告してしまってたんですか
それなら残念ながら課税方式の変更はもうできません
配当所得の課税方法|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>※4 確定申告において、申告分離課税を選択せず、1の利子所得・2の配当所得について
>確定申告不要制度を選択した場合、又は、2の配当所得について総合課税を選択した場合、
>その後修正申告や更正の請求において、これらの利子所得・配当所得について申告分離
>課税制度を選択する変更はできません。申告分離課税を選択した場合も同様です。
税務署員に間違ったことを言われてのことですのでお気の毒です
226:山師さん
21/03/01 17:01:58.72 J92/E8l+.net
だから修正申告でも更正の請求でもない
再提出ならワンチャンあるわけなんだけど、還付後だときついかもね。
227:山師さん
21/03/01 17:18:15.03 d8qJ8I2Q.net
>>226
なるほど。申告期限内なら修正申告じゃないのか・・・。それなら確かに何とかなるかも
ただ知人さんの税務署が皆そういう間違った認識を持ってるのなら受け付けて
もらえたとしてもそれで通るかどうかですね
228:117
21/03/01 17:24:39.27 o6FwlJEP.net
>>222-227
色々とありがとうございます。
知人には、これを機にe-tax覚えてしれっと出し直してしまえよと、言ってきたのですが、もしかしてそれが残された解かな?
紙で申告した後にe-taxで再提出するのはアリですよね?
229:山師さん
21/03/01 17:28:29.78 J92/E8l+.net
URLリンク(www.nta.go.jp)
Q27 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。
A?確定申告期限内に誤りに気付いた場合は、改めて申告書等を作成し、確定申告期限までに提出してください。
普通に出し直しはできる。1式全部だし直せばいいだけ。日付が後のが有効。
住民是申告不要も当初所得税の申告の後に出せ言ってたでしょ。それと同じ。
230:山師さん
21/03/01 18:12:04.53 TVVUZEVZ.net
>>218
わかっていただけて良かったです
>住民税不申告の申請自体は出来るが損失の繰り越しは出来なくなるということでした
はい、配当だけを申告不要はだめですが、譲渡損と配当の両方を申告不要は可能です
そして、申告不要で申告すれば市から見ればその所得は存在しないことになりますので
存在しないものは繰り越せないということです
それで、>>176で「両方とも申告しないのは譲渡損の繰越を諦めるということなので論外」
と書きました(申告しないじゃなく申告不要で申告すると書かなきゃまずかったですね)
今回の件は私もここで初めて知りましたが知らない人も多いんじゃないでしょうか
231:山師さん
21/03/01 18:12:12.48 6Qu1q6uo.net
>>117
申告期限内ないなら228さんの通り、何回やっても最後の日付が有効です。
ソースは俺w
1枚目の目立つとこに赤字で大きく、前回出した時の送信日時間書いてあげて下さい。
やっぱこっちでお願いしますとね。
税務署でそう書いてくれるとありがたいと言われました。
232:山師さん
21/03/01 18:21:24.71 20e93Ve3.net
ここで教えていただいたので、住民税不申告の届を郵送で出しました。市役所のホームページでも解説してなくて、酷い状態。
ありがとうこざいました。
確定申告は注目されるけど、住民税は解説も少なくて厄介ですね。
233:山師さん
21/03/01 18:35:26.63 +avvKCfi.net
>>232
うちは去年市役所の人が丁寧に教えてくれた
234:山師さん
21/03/01 19:01:19.53 syD3TD6t.net
譲渡損の話はよく出ているけど、
「譲渡益」の話はあまり出ていないですね。
譲渡益を分離申告して、
住民税は申告不要にした方が得ですか?
235:山師さん
21/03/01 19:06:16.94 p0NAHabj.net
ふるさと納税の限度を上げるとか給与収入が控除以下じゃない限りやる必要ないしなぁ
236:山師さん
21/03/01 19:47:02.43 lk/k2I2C.net
>>234
住民税申告不要にするのは、その所得が所得として市が捕らえることを断わるって制度
なぜなら市のいろんな制度では住民税で捕らえた所得をもって判定するものが多いから
だから、あなたはどのような制度に関係ある生活をしているのか、それによっては不要にしたほうがいいこともある
もしも不要にしなかったら自分にはどういう影響が出るかを知って判断することだ
237:山師さん
21/03/01 20:39:49.86 HjvDTPWU.net
■質問
特定口座源泉徴収ありで、
2019年に株式譲渡益マイナス200万円で損失繰越て、確定申告した。
2020年にプラス50万の利益で、まだ2019年分のマイナス150万円を繰越。
住民税申告不要制度で、住民税は下がる?
それとも、2019年のマイナスで相殺されて、譲渡益が0になり、住民税は上がらないので、
住民税申告不要制度を提出する意味がない?
238:山師さん
21/03/01 20:45:02.28 DJXNS8G0.net
知人といってるが俺の友達の話なんだけどパターン?
239:山師さん
21/03/01 21:03:03.36 lk/k2I2C.net
>>237
住民税だけを考えるなら損繰りを活用すれば源泉で課税された5%(50万なら2万5千円)住民税が得じゃん
申告不要制度てのは>>236で書いたように、その所得を市が捕らえたために税ではなくてそのほかのところにどんな影響が出るかを考えて不要にするかどうかを選択する制度だよ
それも合計所得という損失繰り越し前の合計所得というもので判定されるものが自分にはあるのかどうかが不要をするかどうかの分かれ道で、それは人によって違うから他人からは何とも言えない、自分で知る以外ない
240:山師さん
21/03/01 21:43:20.64 0MzOG/wg.net
43万超なら申告しても損
241:山師さん
21/03/01 21:44:17.58 0MzOG/wg.net
まあ、株以外に所得が無い無職の話だけど
242:名無し
21/03/01 21:48:41.69 lDnm2wYk.net
>>240
そんな事ないぞ
俺無職だけど昨年の譲渡益3500万円
配当400万円だったけど
確定申告すると50万円帰ってくる結果になったぞ
243:山師さん
21/03/01 21:48:52.83 0MzOG/wg.net
いや年金全額免除ラインの57万か
244:山師さん
21/03/01 21:49:22.34 0MzOG/wg.net
住民税申告の話な
245:山師さん
21/03/01 22:00:11.78 s/qmR9k2.net
>>242
何で50万円も帰ってきたの?
246:山師さん
21/03/01 22:02:22.73 0WiSSM/T.net
>>242
私も譲渡益が50万円ほどありましたが、
給与所得分と合わせて47,000円ほど還付があります。
住民税申告不要の話がありますが、
自分の場合は、保育園の主食費とか副食費の計算かな?
あとは、子供の扶養控除くらいかな。
社会保険や厚生年金保険料は給与所得だし、
確定申告して還付があっても、
申告不要制度を使えば、住民税は給与所得のみだし。
申告不要制度を使う価値ありますね。
247:山師さん
21/03/01 22:02:37.14 0MzOG/wg.net
配当所得は累進課税で900万未満なら総合課税で源泉徴収以上に還付される
248:山師さん
21/03/01 22:03:19.44 0MzOG/wg.net
配当控除10%あるからね
249:山師さん
21/03/01 22:06:22.91 HjvDTPWU.net
>>246
申告不要制度をネットで調べても、
前年の損失繰越を「適用後」に住民税、国民健康保険料を計算するって書いてるとこと、
前年の損失繰越を「適用前」に計算するって書いてるとことあって、
どっちなんだろう…?w
250:名無し
21/03/01 22:10:47.62 XNNCYg3s.net
>>245
年金とか健康保険とか払ってるから
それらの控除か帰ってくる
251:山師さん
21/03/01 22:16:32.50 0WiSSM/T.net
年末調整で給与所得分の還付あり。
確定申告で給与所得+配当所得の還付あり。
これだと給与所得に関して2回還付があるってこと?
252:山師さん
21/03/01 22:30:22.45 lk/k2I2C.net
>>249
税の所得の分類には、「総所得」「総所得等の合計額」「合計所得」の3分類があり、どの所得がどこに入るか所得ごとに違い、かつ損失繰り越し前か後かで違う
そして、市が扱ういろいろな制度(国保、年金免除、介護保険、保育園幼稚園料、学校の給食費etc、etc、etc)はそれぞれ3種の所得のうちどれを使うか違う
だから3分類所得とか、自分がどの制度にひっかかるかよくよく知ってからやないと、やったがゆえに損することもある
253:山師さん
21/03/01 22:39:59.93 lk/k2I2C.net
>>251
それぞれの所得ごとの還付です、同じ所得で2回の還付はありません
なお、所得とは10種類に分類されていてそれぞれが独立してます、ぜんぶひっくるめてじゃありません
254:山師さん
21/03/01 22:42:23.89 MCrryYFo.net
>>251
一回確定申告書を書いてみれば分かると思うよ
確定申告すると年末調整分も含めてまとめて計算し直すことになるだけ
255:山師さん
21/03/01 22:43:17.49 0WiSSM/T.net
>>253
この場合、
年末調整で還付されるのは給与所得分
確定申告で確定申告させるのは、配当所得分
ってことでOK?
256:山師さん
21/03/01 22:44:51.21 0WiSSM/T.net
>>254
逆に年末調整がいらないってこと?
給与所得があるのに年末調整しないとおかしいし。
257:山師さん
21/03/01 22:48:18.05 0MzOG/wg.net
確定申告書に年末調整分を書く欄あるだろ
258:山師さん
21/03/01 22:51:55.44 MCrryYFo.net
>>256
確定申告するならぶっちゃけいらない
けど会社側の義務だから会社員なら必ずされる
会社から配られる年末調整の紙にいろいろ書いても名前だけで他に何も書かなくても
自分で確定申告するなら最終的な納税額は同じ結果になる
年末調整で控除しとくと申告書の書き方が「源泉徴収票の通り」になるだけ
259:山師さん
21/03/01 22:52:24.93 lk/k2I2C.net
>>255
そうです
>>256
年末調整とは、いわば給与所得だけについての確定申告です、それは法律上会社がやる義務があるのでやります
しかしそれ以外に税金の清算がある場合は確定申告で自分で再清算するのです
260:山師さん
21/03/01 23:04:07.19 0WiSSM/T.net
ありがとうございます。
2回還付されているようだけど、それはないってことですね。
気にせず、源泉徴収票の通りで確定申告します。
261:山師さん
21/03/01 23:22:40.38 d8qJ8I2Q.net
給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額欄に年末調整で還付された後の税額
が書かれているところがミソです
もしここに年末調整で還付される前の税額が書かれていたら2重に還付される
ことになってしまいます
262:山師さん
21/03/01 23:55:18.11 XsR9fPjL.net
「住民税の申告不要」の手続きっていつやればいいんですか?
確定申告書を提出する前に市役所でやっておかないとだめ?
263:山師さん
21/03/02 00:19:37.59 OaWBsX6O.net
>>262
確定申告書の控えのコピーが必要なはずですので確定申告後に還付金が
振り込まれてからでも十分間に合うと思います
市役所のホームページあるいはホームページからダウンロードできる申告の
手引き等に詳しい説明が書かれていると思いますので見てみてください
264:山師さん
21/03/02 00:30:34.28 iwkAc/FU.net
>>263
なるほど、むしろ確定申告書を先に作っておかないとだめなんですね。
265:山師さん
21/03/02 00:53:24.54 lc75vx/q.net
>>263
3月15日までではない?
そんな記述読んだけど。
266:山師さん
21/03/02 00:56:50.34 cL1U1H1z.net
自治体のHP見れば大抵納付書発送前って書いてあるだろ
267:名無し
21/03/02 00:57:43.17 Wq2mrOts.net
>>264
同時に書いたらいいやん
申告なしにするなら
書く所ほとんど無いけど
268:山師さん
21/03/02 07:35:45.92 SUJFcjTh.net
教えて下さい
A口座 源泉あり 譲渡益15万 配当3万
B口座 源泉あり 譲渡損13万5千 配当2万
会社員、ふるさと納税あり
損益通算したいのでetaxで下書きして還付されることは確認しました
配当は総合課税にしました
この場合、住民税の申告不要の書類提出はやった方が良いのでしょうか?
20万以下なので申告不要をしないでも良いのかどうか分かりません
269:山師さん
21/03/02 07:39:55.03 suY7ED+C.net
?
270:山師さん
21/03/02 08:26:15.26 qWSuOi91.net
>>268
20万とはどいうことか、20万の意味を理解してないんじゃない?
271:山師さん
21/03/02 08:40:22.07 cL1U1H1z.net
確定申告前はアホな質問が増えるのは恒例行事
272:山師さん
21/03/02 08:47:13.32 leVT8Z1c.net
20万以下というのは主にサラリーマンが、給与所得以外の所得が20万以下なら
確定申告しなくてもいいよ(年末調整で一応終わってるから)という制度。
今回の還付のためには確定申告が必要→自動的に住民税側にもデータが送られて計算される
申告不要のためにはその旨自治体に意思表示(書類提出)が必要
273:山師さん
21/03/02 08:52:41.37 SUJFcjTh.net
アホな質問で申し訳ありません
前スレから読ませてもらって、参考にさせてもらいながら作成したのですがよく分からなくて
申告するので住民税もどっちか選択しなければならないとは思っています
区役所には聞いてみるつもりではいます
>>270
株式を入れた確定申告は初めてで理解できていません
274:山師さん
21/03/02 08:54:53.66 7dNG713A.net
>>273
何のために株式を入れた確定申告をするのか?
国内株式含めて所得が330万を超えるなら株式入れる意味は通常無いが
(外国株式なら別)
275:山師さん
21/03/02 09:01:17.07 SUJFcjTh.net
>>272
ありがとうございます
申告不要にする予定で書類は書きました
>>274
国内株式で、課税所得695以下になります
少しでもA口座の税金が戻ってくるならと
276:山師さん
21/03/02 09:07:48.77 wwXU8dPL.net
申告不要の意味が分かってないんじゃないの?
どっちか選択って
277:山師さん
21/03/02 09:43:34.10 /dvnYeVo.net
>>275
住民税を安くしたいなら、申告不要ではなく、
住民税は配当・譲渡損益ともに申告分離を選択し損益通算で申告
278:名無し
21/03/02 10:34:55.01 Wq2mrOts.net
>>272
サラリーマンで住民税の申告不要書類が必要になる奴なんて殆どいない
279:山師さん
21/03/02 11:56:07.77 TZo9WT6X.net
>>277
ありがとうございます
申告不要だと源泉ありの5%のみだと思ったので、申告不要の書類を出そうと思ったのですが申告分離の方が良いんですね
配当の所得税分は総合課税でも良いのですか?所得税では、総合課税と申告分離で7千円ほど還付差があったので
それとも損益通算する場合は、配当所得を申告分離にしないと住民税分はできなくなるとの認識で合ってますか?
住民税上の損益通算が要らないなら(所得税との還付差を考えて)、総合課税で申告不要を提出という流れになりますか?
何が適用されるのか、この辺が理解できていなくて申し訳ありません
280:山師さん
21/03/02 11:58:44.80 SUJFcjTh.net
すみませんwifiでID変えちゃいました
上のは267からの続きです
281:山師さん
21/03/02 12:47:49.13 /dvnYeVo.net
>>279
配当については、住民税の総合課税は税率10%(配当控除2.8%を考慮しても実質7.2%)、申告分離では税率5%なので、
住民税では申告分離の選択が有利となります
申告不要でも税率5%ですが、譲渡損の損益通算ができなくなります。
282:山師さん
21/03/02 13:00:24.45 zIiPCoqB.net
■質問
各自治体の住民税の計算で(どこもほぼ同じですが)、
計算に使われる分離課税の所得は、確定申告書のどの項目?
283:山師さん
21/03/02 13:14:36.60 OaWBsX6O.net
>>279
通常なら譲渡益と譲渡損→申告分離、配当→申告不要で構わないんですが、
B口座の配当は申告不要にできない(譲渡損を申告した口座では配当も申告
しないといけない)ため、配当も申告分離にするということです
(A口座の配当は申告不要でもいいですが、細かいこと言わず全部申告分離で)
>>282
第三表(分離課税用)の
一般株式等の譲渡(69)、上場株式等の譲渡(70)、上場株式等の配当等(71)
284:山師さん
21/03/02 13:31:48.33 zIiPCoqB.net
>>283
ありがとう(´・ω・`)
(知ってたらでいいですが)
役所が行う住民税や国民健康保険料の計算で、
例えば2019年マイナス200万円で損失繰越、
2020年でプラス80万で、相殺してもまだマイナスの場合、
住民税や国民健康保険料は上がる? それとも、相殺されてゼロなので上がらない?
285:山師さん
21/03/02 13:33:38.26 QDQqCRUx.net
上がらないんじゃないの
286:山師さん
21/03/02 13:46:53.22 SUJFcjTh.net
>>283
ありがとうございます
申告分離の書類用意して行くことにします
287:山師さん
21/03/02 13:50:47.27 CYMtwQTL.net
>>284
国民健康保険料の算出は単年度所得ベースでは?
自治体によって異なるのかな?
288:山師さん
21/03/02 13:54:50.77 zIiPCoqB.net
>>287
あ、で、損失繰越の適用前の株式譲渡所得の値か、それとも適用後の値かって疑問。
ネットとか動画で調べると、
適用前の値が使われて、国民健康保険料が上がるって言ってるのが結構あるので…w
289:山師さん
21/03/02 13:56:52.66 CYMtwQTL.net
>>288
単年度(2020年度)のプラス80万円がベースのはず
290:山師さん
21/03/02 14:01:01.27 OaWBsX6O.net
>>284 >>288
住民税の均等割の非課税限度額が合計所得金額(損失繰越前)でそれ以外は
総所得金額等(損失繰越後)ですね
よって、他に所得があって住民税が非課税でなければ上がらないです
291:山師さん
21/03/02 14:02:54.89 CYMtwQTL.net
勘違い
国民健康保険料には影響しない
国民年金免除要件には影響する
でした(うちの自治体の場合)
失礼
292:山師さん
21/03/02 14:13:26.75 EmMKibGQ.net
他にも、所得控除の適用前か後かってのもあるよね。
自分は説明できないんだが。
国保の算定基準って、どこに明確な説明があるのかいまだに分からん。
293:山師さん
21/03/02 14:18:16.18 VSrawt5P.net
住民税ってひどいブラックボックスだよな
障害者の非課税とかもちょいめんどいし
294:山師さん
21/03/02 14:20:58.40 cL1U1H1z.net
自治体に聞けば済む話では
295:山師さん
21/03/02 14:24:01.23 hqbq6q/Y.net
条例は公開されているだろw
296:山師さん
21/03/02 14:26:14.46 zIiPCoqB.net
>>290、>>291
ありがとう(´・ω・`) (ややこしい!)
質問の意図は、住民税申告不要制度を提出するかどうかですが(住民税は非課税ではない)、
提出しない →源泉された住民税が還付されるが、そのかわり、何らかの免除要件とかに引っ掛かる可能性。
提出する →源泉された住民税が還付されないが、そのかわり、何らかの免除要件とかに引っ掛かかりにくい可能性。
かな…w
297:山師さん
21/03/02 14:36:07.76 OaWBsX6O.net
>>292-293 >>296
↓の図がわかりやすい
合計所得金額、総所得金額、総所得金額等関係図 [PDFファイル/91KB]
URLリンク(www.city.tondabayashi.lg.jp)
でも国保のことは書いてないw
298:山師さん
21/03/02 14:44:56.84 zIiPCoqB.net
>>297
お、保存しときますw (´・ω・`)
今週あたり、役所に行って質問してきますw
299:山師さん
21/03/02 14:58:45.80 qWSuOi91.net
>>298
国保は国民健康保険法によるが、同法は地方税法の国民健康保険税によるもので、国民健康保険税や?個人住民税の計算は原則所得税の計算によるとされており、所得税で損益通算されるものは国民健康保険税や?個人住民税でも損益通算される
300:山師さん
21/03/02 16:04:31.45 EmMKibGQ.net
>>297
おお、ありがとう
ありがとう
ありがとう
301:山師さん
21/03/02 18:14:33.31 iwkAc/FU.net
無職が特定口座源泉徴収ありで年間38万円の利益を出した場合、
確定申告することによって税金は還付されますか?
302:山師さん
21/03/02 18:52:00.47 VSrawt5P.net
今年から48万やでー
303:山師さん
21/03/02 19:29:26.49 MX09PH9r.net
>>261
ちなみに二重で還付された場合、
差額を返金するよう言われるのでしょうか?
304:山師さん
21/03/02 19:37:38.65 qWSuOi91.net
>>303
二重還付なんてことが絶対ありえませんw
あたまを冷やして考えてごらんなさいよ、源泉徴収票てのはその還付があった後の結果を表示してるんですよ、確定申告はそれをスタート台にしてやるのになんで給与の税金の還付がまた発生するのよ
305:山師さん
21/03/02 20:21:30.36 OaWBsX6O.net
>>303
年末調整の計算というのは確定申告の計算と全く同じことをしているわけで、
確定申告の計算を源泉徴収票の通りに入力して行えば算出される税額は
年末調整で算出された税額(源泉徴収票の源泉徴収税額=還付後の税額)
と同じになるので二重に還付されることはないです
306:山師さん
21/03/02 22:15:06.77 uWvgckJf.net
微笑ましいな
307:山師さん
21/03/02 22:44:10.13 zJZpx3ho.net
やっぱり日本って税金取りやすいよな
308:山師さん
21/03/02 23:39:47.43 3/36BLAp5
株やってイチバンよかったのが
金富子の書いてる株式ブログ。
カテゴリーにある危険な銘柄と宝石の銘柄この2種類が最強クラス
309:山師さん
21/03/03 00:17:38.72 1A76X4wd.net
わざと難解にしてるんだから仕方ないよ
310:山師さん
21/03/03 07:27:59.23 fU7yboZr.net
私は無職で、パートの妻と小学生の子供が2人います。
配当と優待だけで生活していて、住民税非課税世帯です。
毎年、自分名義の確定申告だけしていて、配当と譲渡益の税額は全額還付され、住民税には申告不要の手続きをしています。
今までやったことないのですが、試しにこども口座で確定申告したら、配当・譲渡益の税額は全額還付されるようでした。
どちらの口座も合計48万円以内なので、どちらも全額還付でした。
まだ申請自体はやっていませんが、申請したとして、私になにかデメリットがありますでしょうか?
私と子供の株の利益が合算されて・・・なんてことはないですよね?
311:山師さん
21/03/03 07:28:16.56 5IgieEt9.net
そうなんかい
312:山師さん
21/03/03 08:08:10.63 zg1EFIii.net
>>310
未成年がどうやって稼いだのか知られると違う所が目をつけるから気をつけて。
313:山師さん
21/03/03 11:06:16.79 Ium0XheZ.net
未成年は住民税は非課税かい?
314:山師さん
21/03/03 12:35:11.10 gfOZ0CWE.net
>>310
デメリットない
ただし子供にちゃんと理解させておかないと名義貸しで違法行為になる可能性がある
315:山師さん
21/03/03 12:47:11.14 AE7ACtXI.net
運用資金が大きいと 子どもの株の資金はどこから来ましたか とかね
後ろめたいことがある場合は目立たないのが吉
そうでなければ確定申告大いに結構だし、ついでに子供と一緒に確定申告の勉強していくとなお良いと思うよ
316:山師さん
21/03/03 13:10:42.81 xaXKyKND.net
年収100万にも満たず奥さんだけパートで働かせて小学生の子供二人
気にかけないといけないところが何か普通の人とずれてる
317:山師さん
21/03/03 14:21:02.88 8TFYY8Sv.net
後期高齢者の母(一人世帯)の確定申告について質問です。
所得 64万円
・公的年金控除適用済み
・遺族厚生年金もあるが非課税なので所得に入れていない
・株の配当は42万円
所得控除額 91万円
でした。
住民税控除額は 86万円でしょう。
所得税も住民税も控除額の方が大きく課税ゼロになるはずです。
この場合、住民税の申告不要制度を使わなくても大丈夫でしょうか?
後期高齢者の保険料が謎な所があるんですが、さすがに控除後の所得がゼロなら申告不要制度は使わなくても良いかなと思うのですが。
あるいは申告不要にした方が良い場合があるでしょうか?
318:山師さん
21/03/03 14:38:36.61 SCyqrMkE.net
役所に聞いた方が良い
319:山師さん
21/03/03 16:00:01.35 LBJZlIO+.net
>>317
保険料の控除額は税の控除額とは違う、基礎控除だけが控除額だ
だから後期高齢者保険料も国保と同じで合計所得から基礎控除額だけを引いたものにかかってくる
320:山師さん
21/03/03 16:50:11.19 MTxrBJc5.net
>>316
ごもっともです。
321:山師さん
21/03/03 17:52:14.53 H8mVBL2N.net
住民税の申告不要制度ですけど、
ふるさと納税がある場合、申告不要にすると損したりします?
322:山師さん
21/03/03 18:00:39.58 F99BmmjY.net
限度超えてるならその分損はする
323:315
21/03/03 18:14:34.36 8TFYY8Sv.net
>>319
ああ、なるほど。
ということは申告不要制度を使って合計所得を下げておいた方が無難ですね。
ありがとうございました。
324:山師さん
21/03/03 18:30:19.33 H8mVBL2N.net
>>322
「限度」とは何の限度でしょうか?
住民税を申告すれば「限度」を超えていても損しなくなるんですか?
325:山師さん
21/03/03 18:48:30.50 F99BmmjY.net
>>324
ふるさと納税の還付限度額
徴税をされたものなら何でもいいから株の利益や配当を申告しても上がる
しかしそれをすることによって国保とかが上がる可能性あり
後は個別の事情ごとに違うから何とも言えない
326:山師さん
21/03/03 18:58:30.65 H8mVBL2N.net
>>325
申告不要制度を使うか使わないかで、ふるさと納税の限度額が変わってくるということですか。
ふるさと納税の額が、給与所得から控除できる範囲であれば申告不要制度を使っても損しないということですね。
327:山師さん
21/03/03 19:14:50.32 5IgieEt9.net
申告不要の申告の質問多いな
去年初めてやったけど大丈夫だったな
328:山師さん
21/03/03 19:16:51.99 LCUNfhEK.net
>>327
来年から、なくなるらしいねw
確定申告に、組み込まれるようねw
329:山師さん
21/03/03 19:21:14.41 F99BmmjY.net
>>326
そう、給与所得や申告義務のある雑所得で控除しきれるならわざわざふるさと納税のために申告不要をやめるということはしなくていい
330:山師さん
21/03/03 19:41:16.72 5IgieEt9.net
>>328
事情があって来年はできないんですが、情報ありがとう
331:山師さん
21/03/03 21:03:09.00 TJg4TWrw.net
>>310
この方の子供さんを年金暮らしの父親に当てはめることはできますか?
自分が無職で譲渡益、配当金を確定申告、住民税申告不要手続きをして住民税非課税世帯です。
二人暮らしの父親(無職で年金暮らし)の譲渡益、配当金を確定申告する場合不都合はありますか?308さんと同じケースでしょうか…
332:315
21/03/03 21:07:16.05 8TFYY8Sv.net
>>331
何の問題も無いです。
私 >317 のようなケースでしょうか。
333:山師さん
21/03/03 22:00:40.54 K2Hd8EYo.net
>>332
ありがとうございます!安心しました。
334:山師さん
21/03/04 11:48:18.90 55PK+afL.net
すいません超基本的なことかもしれないですけど作成サイトで
申告分離課税で特定口座年間取引報告書を基に書く時に
「5.「特定口座年間取引報告書に記載されたもの以外の費用」の入力」
この欄には取引手数料を入れてもOKなんですか?
335:山師さん
21/03/04 11:49:54.85 8ppZoCXk.net
既に取引手数料は含まれているでしょ。おじいちゃん!
336:山師さん
21/03/04 13:25:05.14 Og4rvMdq.net
移管手数料とか入出金手数料がないなら0じゃね
337:山師さん
21/03/04 14:38:00.95 y6aN6Yb3.net
むしろ何が対象なんだ?
情報商材とか有料のセミナーとか日経新聞代とか?
338:山師さん
21/03/04 14:55:10.24 6i9nauMG.net
>>337
↓の「68.株取引における必要経費」
ぜいきん教室|吉田邦彦税理士事務所【Kunihiko Yoshida Accounting Office】
URLリンク(www.f-east.com)
339:山師さん
21/03/04 14:55:49.28 BRvPIf0e.net
かなり前に移管した株は、取得手数料が含まれてなかった
申告した後に気が付いたが、ここに書けばよかったのかな
340:山師さん
21/03/04 15:06:23.69 mfiGDzj0.net
>>338
ここに書いてる市場の調査費用って何?
下記のサイトでは、新聞や情報誌、指南書などの書籍の購入、勉強会やセミナーは経費にならないって書いてるけどw
↓
URLリンク(kmp.or.jp)
341:山師さん
21/03/04 15:16:21.50 g6MUIx31.net
株主総会出席の交通費は経費にならんかのう?
342:山師さん
21/03/04 15:32:51.09 +lrtiBqF.net
>>337
投資一任契約みたいな委任料は申告したら認めてくれた
343:山師さん
21/03/04 15:49:21.42 gPL0+x50.net
白色するつもりが、無職なので役所から茶封筒で簡易申告みたいなのきたんだけど。
これやったら、白色やらなくて良い?
去年はネットで70程の収入
344:山師さん
21/03/04 16:17:45.59 6i9nauMG.net
>>340
>ここに書いてる市場の調査費用って何?
それはよくわからないけど、株取引を完全なる事業として行っていない場合は
「市場の調査費用」も経費にできないということだから、そちらのサイトと言いたい
ことは同じでは・・・
それよりも、信用取引による上場株式の譲渡で所有期間1年以下の上場株式等の
譲渡による収入を「先物取引に係る雑所得等」として申告していいというのは本当?
源泉あり特定口座なら源泉徴収されてしまっているけどどうやって?
どの証券会社にもそのような記述はないようなんだけど
345:名無し
21/03/04 16:30:42.78 IJkrbkjz.net
>>344
源泉徴収を取り戻すのが確定申告ではないか?
346:山師さん
21/03/04 16:45:36.96 sJ/IRp98.net
株の譲渡益って事業所得の扱いにできるのね
ってことは複式で帳簿つけとけば青色申告特別控除も適用できる?
347:山師さん
21/03/04 16:48:20.47 6i9nauMG.net
>>345
先物やFXは源泉徴収されないので、確定申告時に提出する「先物取引に係る
雑所得等の金額の計算明細書」にも記入するところがない
源泉あり特定口座で源泉徴収された税額をどこかに記入しなければ取り戻し
たくても取り戻せない
源泉なし特定口座か一般口座ならこの点は大丈夫
348:山師さん
21/03/04 17:15:22.72 Mto7vJjx.net
信用取引は先物とかFXとかとは違うから無理。
株式も申告書見ればわかるけど譲渡所得等になってて、
この等の部分に雑所得とか事業所得が入ってるから株式の譲渡等に係る雑所得とか事業所得としては申告できるよ。
源泉徴収なしで20万以下申告しないとかは株雑所得ゆうでしょ。
ただし、税務調査とかでぼっこり否認される場合はあるでよ。FXとかは判例も出てる。
やっぱりクッソらくちん特定口座譲渡所得が一番無難。
349:山師さん
21/03/04 18:22:57.86 UtCVzjlc.net
>>346
法人でやるのが一般的。
青色事業者でやる人はまれだから年間売買額が10桁以上って聞いた事がある。
税務署に聞いてからやった方が良い。
350:山師さん
21/03/04 19:25:44.24 mfiGDzj0.net
>>349
これをやる意味は何?
赤字になったとき?
黒字だと税率上がるよね…
351:山師さん
21/03/04 19:29:36.47 psP1c3PM.net
経費を使えるメリット
352:山師さん
21/03/04 20:12:06.05 qhxsXWv9.net
>>340のリンク先のサイトで
>最近では「信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の
>上場株式等の譲渡による所得は、事業所得または雑所得とする」と改正されました。
これは↓のことを言ってるのだと思うが、よく見ると
措置法第37条の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>37の10-2 株式等の譲渡による所得が事業所得若しくは雑所得に該当するか
>又は譲渡所得に該当するかは、当該株式等の譲渡が営利を目的として継続的に
>行われているかどうかにより判定するのであるが、
「営利を目的として継続的に行われている」つまり事業として行われているのが
前提になってるじゃん
税理士といえども信用できねえw
353:山師さん
21/03/04 20:22:49.49 53ImpzLq.net
合計所得って繰越控除でも増えるのかマンドクセエ
354:山師さん
21/03/04 20:49:04.40 Og4rvMdq.net
>>353
増やされた後に確定してそこから減るというある意味罰
355:山師さん
21/03/04 21:19:16.41 NjAsoIJB.net
>>353
所得には「総所得」「総所得等の合計額」「合計所得」の3種類があり、所得で判定するいろんな制度はそれぞれの制度でそれぞれどの所得を使うか違う
たとえば国保料は「総所得等の合計額」だが、国民年金の免除は「合計所得」
そういうこと知ってないと確定申告したがためにすげー金を取られるはめになることもある
356:山師さん
21/03/04 21:37:42.75 53ImpzLq.net
株主優待雑所得でマジメに申告しようと思ってたけど
合計所得増えるからやめようかな
357:山師さん
21/03/04 22:08:12.84 qANcRWHk.net
>>356
黙ってろ
358:山師さん
21/03/04 22:35:41.52 DaWv0Y53.net
譲渡益は申告しない方が良いのですか?
還付を得るために申告するのは損?
ちなみに住民税は申告不要制度を利用します。
359:山師さん
21/03/04 22:37:49.67 lZfas0nd.net
>>352
事業の定義も曖昧だからなぁ
一般的に継続性、反復性、営利性っていうけど、
それなら株板にいるようなやつらはみんな事業になっちゃうっていう
360:山師さん
21/03/05 04:30:14.59 lnUFJD5X.net
>>358
試してみれば分かるが、したほうが良い。
余りにおおきすぎる利益額だとしないほうがいいかも
361:山師さん
21/03/05 06:15:00.74 mMB3MmRR.net
株とFX・先物オプションの税金一本化って話あったよね?
あれ実現しそうなのかな
さっさとやって欲しいんだが
362:山師さん
21/03/05 08:17:55.75 HFlsQgZa.net
>>361
税率は50%になります
363:山師さん
21/03/05 17:18:32.23 QZdbPmS0.net
ほんの少し前は10%とか株はヌルゲーだったんだな
364:山師さん
21/03/05 17:37:42.14 mMB3MmRR.net
探したらあった
見送りになったそうだ
金融派生商品、損益通算見送りへ 租税回避の懸念根強く―政府・与党
URLリンク(www.jiji.com)
365:山師さん
21/03/05 17:55:45.72 ZyGsN3On.net
まあ、損益の付替が簡単になっちゃうからね
366:山師さん
21/03/05 18:48:08.73 LexKDe7y.net
>>364
もはや俺の450万は戻ってこないからどうでもよか
367:山師さん
21/03/05 21:26:21.65 J/TEwQsW.net
2月4日に還付申告して、まだ通知がない。こんなもんですか?
368:山師さん
21/03/05 21:30:12.41 4HiMJXPM.net
Etaxなら遅いかもな。紙なら普通だろ。
369:山師さん
21/03/05 21:44:18.23 mR0fTqqh.net
>>367
それより遅い日だけど今日届いたよ
etax
370:山師さん
21/03/05 21:55:54.11 IUlOPcKs.net
>>367
2月10日の、しかも紙申告だが、今日通知来たよ、3月4日振込手続き開始したとか
あまり遅いと何か問題があるのかもしれない(還付なんてないよとかw)、税務署に電話したらいい、電話するといつごろ振り込みか教えてくれるよ
371:山師さん
21/03/05 22:23:24.62 YURraRy5.net
オレも昨日振り込まれてた 2月4日紙で提出
372:山師さん
21/03/05 23:04:45.46 lnUFJD5X.net
マイナンバーカード添付し忘れて追加で郵送した。
今年から色々添付不要ってなったから印刷、チェック入れ忘れてた
373:山師さん
21/03/06 06:47:49.25 RyJKnzHS.net
確定申告って何チェックしてんの?
中身まで精査は基本しないだろあれ。
374:山師さん
21/03/06 07:08:14.70 dM+JIwIG.net
必要書類が、揃ってる、数日、計算が間違ってないか見て受付印押すだけ。
データ入力された後は一定の条件で調査対象になって怪しければ手紙、調査が来る。
375:山師さん
21/03/06 11:32:50.48 ZrLtWm8P.net
>>373
受け付けた時は住所氏名と計算チェックだけ
審査は夏から内容点検を始めて5年かけてやる、ゴラアがあればだいたい2~3年後に来る
376:山師さん
21/03/06 11:33:45.16 1VmQF/h8.net
>>373
税務署に電話してきいてみたら?
377:117
21/03/06 21:57:09.99 rWI8Twpx.net
>>222-227,229,231
レスポンスの鈍い知人からようやく返信が来まして、状況がやや違ったようです。
伝聞で聞いているので色々間違いがあってすみません。
話は以下の様です。
・複数の証券会社の譲渡損と配当益を損益通算して分離課税で確定申告した。
・思い直して配当益を総合課税に、譲渡損を繰り越しにしようと再申告した。
(修正申告ではなく再申告した模様)
・すると、e-Taxの画面上ではねられた。
(おそらく申告会場での話)
・正規の税務署員が来て、この状況では一度申告したら修正できないと言われた。
(再申告できないと言われた)
伝聞なのでまだ何か隠してるかもしれませんが・・・・
知人の話が正しいとすると、こういう状況では一度申告したら申告の出し直しもできないようです。
誤記や記入漏れがあっても直しが効かないというのはおかしい気はするんですが知人はもうあきらめたというのでこの件は終了にします。
378:山師さん
21/03/06 23:07:19.37 NO3xUGxH.net
>>377
還付の処理が行われた後の再申告であれば、税務署員の対応は妥当
下記リンクの120-4参照
URLリンク(www.nta.go.jp)
379:山師さん
21/03/06 23:20:43.67 fqj+kAxc.net
別々の証券会社の口座で損益通算して分離課税申告
配当控除を総合課税で申告は、可能ですか?
380:山師さん
21/03/06 23:24:25.81 Ag8xcJy4.net
ここで配当申告件を質問し、その節は丁寧に回答ありがとう。
2月11日にetaxで申請し、本日税務署から還付のハガキが着た。
ちなみに 特定口座 源泉徴収なし
株の譲渡損 約100万 配当 約200万 で 40万円の還付
なんか問題があれば、秋ごろには税務署から連絡があるだろうか。
381:377
21/03/06 23:33:34.21 fqj+kAxc.net
自己解決しました
既出でした すみません
382:山師さん
21/03/06 23:43:29.46 E1sv0H+h.net
試しに配当の外国税額控除と繰越控除を打ち込んでみたら納付になってしまった
昨年初回の確定申告で還付だったもんだから、今年はいくら還ってくるかシミュレーションしたかっただけなのに虚をつかれました
383:名無し
21/03/06 23:59:31.19 2mdj0x4u.net
>>380
住民税の申告を絶対に忘れないように
384:山師さん
21/03/07 00:18:09.61 QNN2twcg.net
何で?
385:名無し
21/03/07 00:21:41.69 61JHrU8u.net
>>384
申告しないと住民税でも配当が総合課税扱いになり税率が2倍になるから
386:山師さん
21/03/07 00:31:23.86 dYAIfirG.net
申告分離課税にしたら還付になった…
配当譲渡益<譲渡損なので、この場合住民税の申告不要制度を行う必要は無いですよね?
387:山師さん
21/03/07 01:02:36.09 tidRpl/E.net
>>385
株の譲渡損と相殺してるんだから申告分離に決まってんじゃん
388:名無し
21/03/07 01:04:17.60 61JHrU8u.net
>>386
特定口座で源泉徴収なしなら
住民税の申告不要制度は使えないのでは?
389:名無し
21/03/07 01:11:11.85 61JHrU8u.net
>>387
他の収入が少ない場合は配当を総合課税にして
譲渡損を繰越した方が得のような気がしますが
色々試してみれば良いと思います
390:山師さん
21/03/07 01:33:39.07 dYAIfirG.net
>>388
特定口座源泉徴収ありで、課税所得は195~330で譲渡損失8万、配当所得6万(米国)です
昨年初めて確定申告をしてその時は配当所得のみだったので、総合課税の外国税額控除と住民税の申告不要制度で確定申告しました
391:山師さん
21/03/07 10:47:28.86 bH53KdOK.net
>>389
特定口座で譲渡損と配当受け入れがあったら強制的に相殺されるよ
確定申告でも別扱いにできない
392:山師さん
21/03/07 14:08:14.15 qdscBq4C.net
>>391
手元にある報告書だと譲渡損と配当金は、相殺されてないけど
俺が報告書を読み違えてるのかな?と思ったりする
393:山師さん
21/03/07 14:12:58.12 s0eY2i86.net
比例配分じゃなきゃされねーよ
394:名無し
21/03/07 14:22:44.03 61JHrU8u.net
>>391
配当受入がある特定口座でも
配当を確定申告で総合課税に出来ます
395:山師さん
21/03/07 14:27:53.91 qdscBq4C.net
過去に何回か申告してるから
軽い気持ちで確定申告の書類作成始めたけど
結構、もう嫌になってる
複数口座の損益通算
配当控除
外国税控除
認定NPO寄付控除
複数の書類を作成するのにもう疲れた
来年以降楽するために、今苦労するけど
396:山師さん
21/03/07 14:31:36.61 KRAUCQsG.net
全部申告する義務がないやつ
397:山師さん
21/03/07 14:50:35.76 CP6lkNnZ.net
かまってちゃん
398:名無し
21/03/07 14:52:54.70 3lZKix0b.net
配当を分離課税や申告しなかった奴が
総合課税でシミュレーションし直して
十万単位で損してる事に気付いて青くなる光景が目に浮かぶ
399:山師さん
21/03/07 15:11:17.45 JfEGzhE2.net
>>118
亀レスだが特定口座だと
譲渡益or損と配当所得が自動で
損益通算されるけど、この状態でも
配当控除を使った配当の総合課税はできるよ
住民税と所得税の異なる課税方式が明記された
4年前からこれで申告してるけど問題ない
400:山師さん
21/03/07 15:38:17.97 qJLVtlrk.net
>>398
確定申告しなくてもいい人(サラリーマンで年末調整を受けている等)が確定申告
していない場合は5年前まで遡って申告できるから、ずっと配当をもらっている人は
今からでも申告すれば5年分まとめて還付できるよ~
401:名無し
21/03/07 15:47:43.24 sL8z8QOQ.net
>>400
その時って住民税の扱いどうなるの?
配当が総合課税扱いになって税率が倍になるような気がするのだが
402:山師さん
21/03/07 15:58:49.54 CQ77cIeW.net
納税通知書送達日後の申告は申告不要が自動適用される
遡って還付申告ならおおよそそうなる
403:山師さん
21/03/07 16:00:04.38 3Em857GK.net
>>401
納税通知書の送達後は、住民税に反映されないので、
住民税申告不要制度の選択と同等
404:山師さん
21/03/07 16:00:51.22 lIyWOWP2.net
確定申告書等作成コーナーはID・パスワードだけでいいのに
e-taxだとID・パスワード方式と電子証明書が必要なのだね
この2つが併存してるのも、なんか紛らわしい
405:山師さん
21/03/07 16:49:27.84 NQLrddM6.net
2018.2019年はマイナス200万で損失繰越、2020年はプラス17万、無職でほかに収入がない場合は確定申告したほうがいいでしょうか?
406:山師さん
21/03/07 16:54:45.91 JfEGzhE2.net
>>390
>>399にも書いたけど
特定口座で譲渡損と配当金が
自動で損益通算されていても
配当金だけ配当控除を使って
総合課税での申告ができる
これをやると損益通算分の還付もあるので
還付額が増えるから税務署では教えてくれない
407:山師さん
21/03/07 16:58:49.14 KRAUCQsG.net
損益通算分は還付ではなく納付
408:山師さん
21/03/07 17:05:02.52 SugLrbsq.net
>>406、>>407
状況がよくわからないけど、
余計、税金が増えるような…w
409:山師さん
21/03/07 17:08:04.40 JfEGzhE2.net
>>408
アンカー間違ってた
>>391への返信でした
410:山師さん
21/03/07 17:10:44.17 2yhxyRxp.net
確定申告等作成コーナーを使用してe-tax送信しました。昨年2月の申請時は、還付のためメール及びハガキの郵送があったのですが、今年2月頭の申請(損失大のため、還付なし、納税0円)では、e-taxした後メールも、ハガキも来ていません。納税0円の受付完了のハガキは来ないのですか?
411:山師さん
21/03/07 17:17:01.67 Na1elf37.net
ボックスに通知が来てないか
412:名無し
21/03/07 17:18:23.26 psvL2LRF.net
>>405
無職でも年金や国保等の社会保障払ってるでしょ?
それらの控除や配当控除を今まで捨ててた訳だね
413:名無し
21/03/07 17:20:54.57 61JHrU8u.net
>>408
給料が一千万以上とかで無ければ
総合課税にして税金が高くなる事は無いのでは?
414:山師さん
21/03/07 17:21:48.27 Jm51TsST.net
>>410
受付完了の通知なんてない、返す(還付)か取る(納税)の通知だけ
だってまだ完了してないもん、これから5年かけて脱税じゃないか審査するんだもん
415:山師さん
21/03/07 17:24:17.17 NQLrddM6.net
>>412
すいません扶養に入ってます。
416:山師さん
21/03/07 17:35:28.99 2yhxyRxp.net
>>414
納税または還付がない場合、e-taxしても何も問題がなければ通知など無いのですね。ありがとうございました。
417:山師さん
21/03/07 17:37:12.41 SugLrbsq.net
>>413
配当の税金が、
源泉徴収ありだと、譲渡損失と相殺されるけど、
総合課税で確定申告すると、税金が引かれる、
と思いましたが…
418:名無し
21/03/07 17:51:44.00 61JHrU8u.net
>>417
譲渡の損失は繰り越せば良いだけでは?
419:山師さん
21/03/07 18:00:15.40 SugLrbsq.net
>>418
?
当年度の税金は増えるのでは?
420:名無し
21/03/07 18:08:38.27 61JHrU8u.net
>>419
そうですね、今年の税金は増えます
損得だけでどちらが得策かと言う視点でしか考えてませんでした
421:山師さん
21/03/07 18:15:01.61 SugLrbsq.net
>>420
でも、その後、3年間で、繰越損失を償却できるか次第ですねw
422:山師さん
21/03/07 18:33:18.33 dYAIfirG.net
>>406
ありがとうございます
自分は今のところ配当は外国ETFのみなので、国内での配当があったときに参考にします
423:山師さん
21/03/07 18:42:40.23 hxYsh0eh.net
>>392
etaxで入力する時に
譲渡損があると必ず配当も入れろと言われる
424:山師さん
21/03/07 18:43:05.74 hxYsh0eh.net
>>394
譲渡損がある場合だって
425:山師さん
21/03/07 18:45:02.02 QisHdFVs.net
>>406
譲渡損がある場合だけ入力する時に配当も入れろと言われるって
426:山師さん
21/03/07 18:46:40.09 QisHdFVs.net
>>408
そうでもない
配当だけ総合課税にできれば
譲渡損は別の口座のプラスと相殺して
税金は減る
427:山師さん
21/03/07 18:54:12.95 JfEGzhE2.net
>>425
譲渡損の損失繰り越しを捨てれば
特定口座内で損益通算済みでも
配当だけ配当控除を使った総合課税ができるよ
428:山師さん
21/03/07 19:01:11.75 SugLrbsq.net
>>426
配当控除を利用すると、その分、安くなるって話?
429:山師さん
21/03/07 21:15:41.86 tyoo8RmV.net
>>70
去年の株の利益が2000万円超のプラスだったとかじゃない?
俺もこれまでに繰り越した損失の範囲内だったから
基礎控除48万のままで納付ゼロかと思ったのに、
給与所得との合算で2500万超えて
基礎控除0にされてその分納付になったよ
430:山師さん
21/03/07 21:28:43.06 zS6QJadf.net
>>427
そりゃそうだw
431:山師さん
21/03/07 21:29:20.20 zS6QJadf.net
>>428
そゆこと
432:山師さん
21/03/07 21:32:20.99 BTdQe7+M.net
>>429
>>72-73
433:山師さん
21/03/07 21:36:30.76 s0eY2i86.net
そいつ古いソフト使って喚いてただけだろ
434:山師さん
21/03/07 21:39:35.84 xSXIiHkL.net
3年前からの損失が500万円で令和2年度がプラス620万円(特定口座)。先日確定申告したんだけど還付金が77万円だった。20%と考えるなら100万円戻る筈じゃないの?ごめんなさい頭悪い質問で
435:山師さん
21/03/07 21:41:04.46 fXAY/ikN.net
総合課税か分離課税にしたら
その分所得が増えるので、ふるさと納税の控除上限もあがります?
436:山師さん
21/03/07 21:42:32.42 Jm51TsST.net
>>434
20%じゃねーよ15%だよ
437:山師さん
21/03/07 21:52:31.54 zS6QJadf.net
>>435
上がるよ
438:山師さん
21/03/07 22:26:03.88 QuN0Fksk.net
徒労に終わった
まじクソ過ぎ
439:山師さん
21/03/08 00:37:21.35 STmywqP0.net
確定申告のデータ入力につかえるXMLファイルってどこの証券会社なら対応してる?
440:山師さん
21/03/08 01:56:22.25 lY+G89CC.net
源泉徴収あり口座で
去年までの繰り越し損60万円、今年の株利益200万
確定申告で還付されたけど
住民税も60万分が還付されると思うのですが、確定申告しておけば別で住民税の申請は不要で今年の住民税には相殺されてるでよいでしょうか?
441:山師さん
21/03/08 02:17:24.44 XpYwC4ro.net
>>440
不要よ
442:山師さん
21/03/08 07:18:42.33 tYdI7Nnw.net
>>439
GMO
443:山師さん
21/03/08 07:48:51.42 wH6jy83H.net
>>439
野村も
444:山師さん
21/03/08 08:20:08.45 Srv4/YpX.net
>>440
それでOKだけど、国保だと損しそう
445:山師さん
21/03/08 11:48:28.02 1Grzhzwj.net
一般口座2社でA社プラス500万、B社マイナス500万の場合申告は必要ですか?
446:山師さん
21/03/08 12:04:02.14 STmywqP0.net
>>435
これ配当所得込みで上限額計算できるシュミレーターある?
447:山師さん
21/03/08 12:04:42.70 STmywqP0.net
>>442
>>443
ありがとうございます。
使わなさそうざんねん
448:山師さん
21/03/08 13:03:00.29 3n5bA9n5.net
>>445
株に限らずその所得がないもの(厳密に言えばその所得で税が発生しないもの)は確定申告の対象外だよ
プラス500万マイナス500万で税が発生するかい?
449:山師さん
21/03/08 13:42:58.81 tYdI7Nnw.net
>>448
2社で取引してるんだから
通算するのに確定申告必須
証券会社から支払調書は税務署に
流れてるから利益の有無にかかわらず
お尋ねが来る
450:山師さん
21/03/08 13:57:20.61 iWZ9ZAKv.net
税額出ないから別に申告しなくても大丈夫だろ。
お尋ねは来るかもしれんけど。
451:山師さん
21/03/08 14:52:53.79 1Grzhzwj.net
ありがとうございます、申告しないでお尋ね来たら説明する感じでOKですかね
452:山師さん
21/03/08 15:16:39.63 3n5bA9n5.net
>>449
そのような申告をして税務署をわずらわせないでください、それでなくても忙しいんですから
>>451
そうです
よほどのことがないと調査対象になりませんが、何の所得でも申告出てませんがとおたずねすることはありますが、そのとき課税所得にはなってませんとおっしゃればそれで終わりです
453:山師さん
21/03/08 18:03:23.36 QLdE5bju.net
一般口座です
信用配当落調整金について
これは譲渡益にあたり確定申告が必要とありますが
まだ決済してない場合、どういう風に記入すればいいんでしょうか?
譲渡による収入金額に調整金を記入して取得費も書いたら
損した感じになっちゃいますよね?
ぐぐっても「譲渡益にあたる」とだけしか書いてなく
具体的な記入例がなくて困ってます
わかるかた、どうかお願いします・・・
454:山師さん
21/03/08 18:21:59.40 Nlj0qaX/.net
>>453
決済してなければ含み益と同じ扱い
決済したときに譲渡益に入れる
源泉徴収あり特定口座だとそういう扱いになってるから同じでいいと思う
455:山師さん
21/03/08 18:27:42.27 QLdE5bju.net
>>454
ありがとうざいます!
大変助かりました!
456:山師さん
21/03/08 18:50:15.09 STmywqP0.net
>>452
定時で帰ってますがな
457:山師さん
21/03/08 23:25:05.22 4ZTcSbgj.net
>>453
配当落調整金は譲渡による収入金額に加算するのではなくて取得費(取得価額)
から差し引くようだよ
(配当落ちで株価が下がるのを調整する=取得価額を下げるということか)
措置法第37条の11《上場株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
37の11-7(5)
458:山師さん
21/03/08 23:38:38.54 3n5bA9n5.net
>>457
そうですよ
でもどっちだって課税所得は同じなるでしょ
459:山師さん
21/03/08 23:48:52.68 II0/Dq5X.net
すいません。e-taxで申告したんですが、
外国株などのETFの「分配時調整外国税相当額を証明する書類」を
提出するようにと画面で説明があるんですが
これは、分配金支払い時に封書で送られてきた「分配金支払計算書」を税務署に提出すればいいってことであってますか?
460:山師さん
21/03/09 00:33:16.35 hIGbIMHj.net
>>458
それなら極端な話、収入金額に譲渡所得を記入して取得費は0でも構わんのかな
461:山師さん
21/03/09 06:37:14.35 mUALAQs6.net
>>458
トータルの所得は同じでも自分ルールで収入すべき時期・金額から変えたらアウト
462:山師さん
21/03/09 08:40:01.54 UQgsPZ0o.net
>>461
455のようなことを知らなければ収入金額の方に入れてしまうと思う
463:山師さん
21/03/09 12:12:39.05 6hnNxjD3.net
配当の確定申告不要制度について教えてください。
複数の給与所得と雑所得があるので確定申告する必要はあるのですが、源泉徴収済みの上場企業配当についてのみ確定申告不要制度を利用することはできるんですよね?
つまり、確定申告はするけれど、源泉徴収済みの配当については書かないということが認められるのか、ということです。
464:山師さん
21/03/09 12:43:53.32 wqLU+Xv2.net
確定申告にマイナンバーの記載ってなくてもいいのか
465:山師さん
21/03/09 12:44:42.69 1eWq1y7p.net
>>463
確定申告不要制度? 何それ? 住民税と混同してない?
確定申告はまだ所得税を払っていないものについて自己申告をしてその所得税を払うものだぜ、配当はもう源泉徴収で所得税も住民税も払っているじゃん
配当を総合課税化するなんてんじゃなきゃ申告対象外所得じゃん
466:山師さん
21/03/09 12:50:56.69 1eWq1y7p.net
>>464
書かなくても罰則なんかはないが、税務署の担当職員が自分の机の端末にあんたのナンバー呼び出して「自分で書けよ」とブツブツ言いながらあんたの代わりに書いてくれてるよw
税務署職員に手間取らせる意地悪したいなら書かないのもありw でもその仕返しにふつうは無視してくれる小さなミスまでゴラアされたりしてw
467:山師さん
21/03/09 13:32:14.83 gHQESPbh.net
マイナンバーを敢えて書かないようなヤツもいるけど、そんなの書類不備で受理しなくていいと思う
468:山師さん
21/03/09 13:48:39.58 je+Mdiy3.net
>>466
書いてないのにどっからもってくるんや
469:名無し
21/03/09 13:49:23.68 sDRVqQkI.net
>>465
あんた認識間違えてるぞ
所得がある人は全て確定申告するのが正しい
そもそも申告不要が許される源泉徴収と言うのが予め税金を多めにとっておくので後で調整してね、ただ面倒くさかったら申告しなくても良いよって言う制度
470:山師さん
21/03/09 14:04:54.32 gHQESPbh.net
>>468
書いた内容をすべて鵜呑みにして処理しているとでも?
471:山師さん
21/03/09 14:18:04.07 Nl2rYEzf.net
>>463
はい、できます
>>465
申告不要制度が住民税だけだと思ってるの?
所得税でも住民税でも申告しなくていいよというのが申告不要制度だよ
住民税については確定申告すると住民税も自動的に申告したことになってしまうので
住民税だけ申告しなかったことにするには申告不要という申告をしないといけないけどね
472:461
21/03/09 14:41:20.58 6hnNxjD3.net
>>471
ありがとうございます。
住民税は申告不要制度を利用するつもりだったのですが、配当所得分は所得税の確定申告をしなければ、自治体への申請なしに住民税も自動的に申告不要制度を利用することになるので、配当分は確定申告では書かないことにします。
473:山師さん
21/03/09 14:48:09.29 1eWq1y7p.net
>>468
マイナンバーてのは役所側がふった番号だぜ、どこからておおもとから持ってくるさw
474:名無し
21/03/09 14:55:22.03 sDRVqQkI.net
>>472
ところで何故配当を申告したくないの?
総合課税で申告すれば税金が返ってくると思うが?
総合課税分が900万円以上あるの?
475:山師さん
21/03/09 15:04:19.08 pmvjJ2AS.net
もうお年玉でもらってしまっているのれす。
476:山師さん
21/03/09 15:10:32.51 je+Mdiy3.net
>>473
たぶんこいつのマイナンバーこれや~で振るんか
こわ
477:470
21/03/09 15:10:42.04 6hnNxjD3.net
>>474
ええ、900万を越えているので、総合課税だと損をします。
所得税は申告分離課税か申告不要制度になるんですが、譲渡損などもないので損益通算も必要なく、申告不要制度を使おうかと。
478:山師さん
21/03/09 15:29:59.99 ZXHqMXy6.net
>>476
氏名、住所、年齢が同一なら問題ないだろ
そこが違うときはどうするか知らんけど
479:山師さん
21/03/09 16:21:13.50 1eWq1y7p.net
>>476
もしかしてパスワードみたいに自分しか知らない番号とか思ってたのかい?
マイナンバーは国民総背番号と言って、それまでは市町村ごとに?住民登録に個人番号ふってたのを全国統一して国がふって管理するようになったのさ
その目的の第1が所得と税を完全にとらえて脱税させないため、年金や福祉に漏れをきたさないため
だから保険証や免許証が徐々にマインマンバーの番号で管理されるようになってきたが、将来は預金通帳の番号だって、病院の受診券の番号だってみんなその番号になるさ、もちろんおおもとから自動的に取って
本来はそういう目的だから国民個人にあんたは何番と教える必要ないんだが、やはり民主政治じゃそうもいかないので、「いっせいに番号をふりましたが、あなたの番号は何番です」とこの制度がはじまる時に全員に来た「通知カード」という紙の文書
そして「身分証にしたいならプラスチックのカードも作ってあげますよ」てのが写真付きのマイナンバーカード
今はプラスチックカードは利用価値あまりないが、将来はあれがないと生活できなくなるかもしれない
ということはそれだけ?国民総背番号であるマイナンバーという番号を使って国や自治体の管理下で生活するということになるのだ
480:山師さん
21/03/09 17:11:14.29 FO2hSPV1.net
URLリンク(xn--t8j4aa4nu52prwqoq1eipta.com)
株の経費の件ですけど、↑のサイトでOKって書いてあったのですが
経費に組み込んでいいのかな?
株の売買に利用するオフィス代
トレード用に購入したパソコン代
通信費
株式投資関連のセミナー代
書籍代
株式投資仲間との懇親会の費用
その他の株式投資関連費用
481:山師さん
21/03/09 17:17:37.51 1eWq1y7p.net
>>480
株の所得をふつうに譲渡所得にした場合はなかなか認めてくれないよ
申告書出した時は通ったかに見えてもだいぶたってから調査が来てダメ!ゴラア!が来る
482:山師さん
21/03/09 17:19:07.57 fVPYec9R.net
>>480
専業なら大丈夫
483:山師さん
21/03/09 17:21:05.86 gZBFPIKU.net
>>480
これ、他のサイトだと、経費にできないって書いてるよねw
そもそも、このサイトが怪しいがw 税理士とかのサイトじゃないしw
確定申告書の書くところ1箇所しかないけど、具体的にどう書くかも不明w
484:山師さん
21/03/09 17:30:42.77 lEIKK24H.net
税金は習うより慣れろ
485:山師さん
21/03/09 17:52:25.55 fvWBdWVS.net
明日、確定申告行くんだけど、去年の儲けだけ把握してれば、持ってくものって身分証とハンコだけでOK?
486:山師さん
21/03/09 18:17:22.18 1eWq1y7p.net
>>485
所得控除はないのかい? あればその数字持って行かなきゃ書けないぜ
487:山師さん
21/03/09 18:27:40.25 fvWBdWVS.net
>>486
サラリーマンでも必要?
年末調整で控除されてるのでは?
488:山師さん
21/03/09 18:41:18.78 K47oeBkJ.net
>>487
源泉徴収票と同じ内容書くのに必要だからデータでいいから持っとけ
489:山師さん
21/03/09 18:50:13.62 fvWBdWVS.net
>>488
控除証明とか必要なのか
これは面倒だなw
490:山師さん
21/03/09 19:13:02.56 K47oeBkJ.net
>>489
別にそれを提出する必要はないけど確定申告の紙に同一内容をちゃんと書かないといけないからね
491:山師さん
21/03/09 19:51:52.25 gK5IcJXo.net
優待の桐谷氏がこんなことを言っているけど本当なの?(そもそも本物のアカウントか不明)
国税庁は株主優待は雑所得と明言してるし、この人取材でもクオカードが非課税とか間違ったこと言ってたしあんま信用できない
でも、税務署から調査喰らった話を聞かないってことは雑所得なのは建前で実質スルーってことになる?
”今の法律では、株主優待には税金がかかりません。二重課税になるので。”
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
492:山師さん
21/03/09 20:08:42.32 K47oeBkJ.net
一々全上場企業の株主名簿取り寄せない限り調べようがないしな…
493:名無し
21/03/09 20:09:55.80 sDRVqQkI.net
>>491
課税対象てすが税務署把握するのが困難な為、指摘できてないだけではないでしょうか?
結局は税務署のやる気次第でしょう
494:名無し
21/03/09 20:14:59.23 sDRVqQkI.net
>>492
今は企業は全ての配当情報を税務署に提出してます
税務署ではマイナンバーを入力すれぱその人の非上場も含め全ての配当が表示されます
その中に優待情報(金額)を含めるルールができれば解決すると思います
495:山師さん
21/03/09 20:22:29.54 1eWq1y7p.net
>>493
”やる気”なんかの問題じゃなく、そんなことやったら税務原則の「徴税費用最小の原則」に反するからそんなことやらないでしょ
税務行政は司法警察みたいに”どんな小さな悪も見逃さない”ためにやってるんじゃなく、あくまでも国家歳入を得るためにやる行政行為だから、ふつうの商売と同じで割に合わないことはやらないし、やっちゃいけないことになっている
496:山師さん
21/03/09 20:31:18.80 n2jFKt+k.net
でも偶の偶には見せしめのために
鳩山の贈与税は敢えて見逃したくせに
497:名無し
21/03/09 20:38:20.01 sDRVqQkI.net
>>495
やる気があれば優待情報を支払調書に含める事は可能だと思いますけどね
498:山師さん
21/03/09 20:41:49.30 720RRYrI.net
優待株は期待リターンが低い
外資に敬遠されるから
499:山師さん
21/03/09 21:04:20.58 1eWq1y7p.net
>>497
支払調書に入れてもいいけど、それで歳入がいくら増えるの? それをチェックする人件費を含めそれを入れたがゆえに税務経費が増えるんじゃないの? 微々たる歳入のために行政経費を使ったら違法だよ
500:山師さん
21/03/10 10:17:53.12 1Yd3CcGR.net
某所から飛ばされてきました
合併で放っておいて25万ほど利益が出た廃止株の確定申告って、給与源泉の必要部分記載して
取得・譲渡の金額や日付記載してマイナン写しと提出でいいんだよね?
生まれてこの方確定申告した事なくて
自分で記載して特に通知がある訳でもなく自分で支払って終わりでいいもんなのか
ネット経由で出そうと思ったら、なんか番号がないとかで出来んかったらとりあえず印刷した
どうにも分からん(´・ω・`)
501:山師さん
21/03/10 11:04:02.52 aku6QBP/.net
それネットで入力する場合は一般株式等の項目でやるけど、普通の一般口座などの取引じゃないから何月何日に何処の株を何処の証券会社で何株を売ったみたいなのは書かなくていいはず
で、そこはスルーして次のページにある2.その他の収入金額の合計額に入金額を入力し、3.取得費の合計額のところにその株の取得費を入れる
他に何もなければ後は源泉徴収票の通り入力するだけでいいが、他に収入があるならそれも入力
また、もしもふるさと納税していてワンストップしたならそれは無効になるから改めて寄付金控除のところに入力
それを印刷して持っていくならマイナンバーの写しは必要なかったような気もする
廃止株の支払通知書みたいなのもあればそれを提出
502:山師さん
21/03/10 19:28:28.97 dYPuh1t5.net
リーマンでetaxで確定申告作成中
総合課税でなく、分離課税でいいんだよね?
住民税申告不要制度って使ったほうがいい?
503:山師さん
21/03/10 19:32:11.31 7oV0PQzm.net
あー納得いかねー
504:山師さん
21/03/10 22:29:52.81 SuyC1AhF.net
こんばんは。確定申告の経験が少なくて教えて頂きたいです。
1)2つの源泉有りの特定口座を持っていて、片方は損失で片方は利益で、合計は損失でした。確定申告したところ、利益が出た口座で徴収されていた所得税分は1ヶ月くらいで銀行振り込みで還付されるそうです。
住民税の還付は、いつ頃にどのような方法で還付されますか?
2)たぶん、1)の住民税の還付は6月頃からの住民税徴収と相殺されるのかなって思ってます。つまり、住民税が毎月3万円なのが、還付金が6万円として月割りで5千円。差し引き2万5千円が住民税として毎月徴収される。
もし住民税の還付金が60万円だった場合、毎月5万円還付なので、上の例だと元々の毎月3万円の住民税では相殺できません。
このような場合は、どうやって還付されるのでしょうか?
どなたか教えてくださいませ。
505:↑
21/03/10 22:31:57.09 SuyC1AhF.net
上記のケースは、会社員を想定してです。
よろしくお願いします。
506:山師さん
21/03/10 22:43:40.78 akgdkLHc.net
>>504
それで合ってますよ
株の源泉徴収で取られている住民税は、実は翌年度の分で、その分を翌年度の住民税に充当し、さらにそれが取られすぎなら7月ごろ市役所から還付する旨の手紙が来て還付されます