■【税金】■【株式】■ 確定申告23■【投資】■at STOCK
■【税金】■【株式】■ 確定申告23■【投資】■ - 暇つぶし2ch120:山師さん
21/02/26 20:45:26.69 VgFM22o1.net
>>117
その知人が質問で意図せず条件をつけたとか、説明を正確に理解できていないとか、あなたに正確に伝えられないだけじゃね?

121:山師さん
21/02/26 20:51:07.92 SlHZLAFS.net
>>120
>117 に書いた範囲でなら配当・分配は総合課税に変更出来るってことですか?
確かに私がそう理解しただけで状況は違うのかもしれません。

122:山師さん
21/02/26 20:53:40.77 EsrWTsiD.net
>>121
配当所得・譲渡損を両方申告するなら配当の課税方式は自由
譲渡損だけを申告したり、配当の一部を総合残りを分離とかのいいとこ取りが出来ないだけ

123:山師さん
21/02/26 21:00:23.21 SlHZLAFS.net
>>122
ありがとうございます。
伝えておきます。

124:山師さん
21/02/26 21:31:56.19 +ZQHILQs.net
>>123
特定口座内で損益通算されていても配当→総合課税、譲渡損→申告分離は他の
みなさんも言うようにできるけど、確定申告会場で税務署員にできないって言われて、
5ちゃんでできるってきいたと言っても説得力が全然ないのでw、電話相談センターに
電話して国税局の職員からできるという回答をもらって名前もきいた上でもう一度あ
たった方がいいよ
(ちなみに私は電話相談センターに電話してできるという回答を昨年もらった)

125:山師さん
21/02/26 22:07:26.02 VgFM22o1.net
>>121
源泉徴収あり特定口座
譲渡損失あり
配当等あり
譲渡損失額>配当額
という条件において、
譲渡損失を申告するには、配当等も申告しなければならない。
配当等は、総合課税または申告分離課税を選択して申告できる。
配当等を総合課税で申告する場合は、
配当等を申告分離課税対象である譲渡損失と損益通算できない。
相殺し切れない譲渡損失は、翌年に繰り越せる。
配当控除を受けられる。
配当等を申告分離課税で申告する場合は、
配当等を譲渡損失と損益通算できる。
相殺し切れない譲渡損失は、翌年に繰り越せる。
配当控除を受けられない。

126:山師さん
21/02/26 22:43:32.85 bgkkad5N.net
譲渡益→申告分離
配当金→総合課税で確定申告した。
譲渡益申告したら、20,000ほど還付が増えた。
あとは、3/16以降に市役所行って、住民税の申告不要をしてくるのみ。

127:山師さん
21/02/26 23:34:52.94 jzKh+KLP.net
基礎控除マンはバージョンアップしたら48万でいけたのか?
ちゃんと報告しろよ

128:114
21/02/27 10:49:38.92 ToXNWfcH.net
>>115
配当控除の配当金計算書一覧表と医療費控除の医療費明細書は
自作のエクセルファイルのプリントアウト添付してるので楽
あれを国税庁サイトで入力するのは怖い
操作ミスで途中で消えてしまうかもしれないし

129:山師さん
21/02/27 14:42:02.59 7PYEZ5X8.net
健保からもらえる署名ファイルを読み込むだけで終わらない?

130:山師さん
21/02/27 16:00:36.32 bq02EgQM.net
税金板から誘導されました

住民税の申告の件で質問です
無職の単身世帯です
所得税基礎控除 48万円
住民税基礎控除 43万円(予定)
の自治体に住んでます
株式の配当金は個別に銀行口座受け取りにしてます
(個別に選択して総合課税の配当控除に)
(1)海外金融機関での利子収入、為替差損益(総合課税、雑所得)
(2)FX(申告分離課税)
(3)株式の譲渡益(源泉徴収ありの特定口座、申告分離課税) 複数の証券会社に口座あり
(4)株式の配当金(源泉徴収あり、銀行受取)
これまでは(1),(2)が住民税の基礎控除枠を超えないようにして、(3),(4)で微調整してました
基礎控除とは別に、社会保険料(国民健康保険料控除(年間2万円弱)、生命保険料控除(年間10万円)があります
例えば(1),(2),(3)で43万円になるように調整して、(4)は17万円弱まで(所得税の基礎控除+その他控除で60万円弱の控除枠があるとして)総合課税で確定申告(還付申告)して、住民税は(4)を申告不要にすれば、住民税は非課税になる、という理解なのですが、それで合ってますか?
株式の譲渡益についても同様な申告ができるとサイトに書かれている自治体(府中市など)があるのですが、これは例えば(1),(2)が43万円以下、+(3)で60万円弱にして申告し、(4)は所得税も住民税も申告せず(源泉徴収されたまま)にした場合、所得税は非課税(還付)で、住民税も非課税になる、ということでしょうか?

131:山師さん
21/02/27 16:09:07.16 Gs1YpqAa.net
>>129
そういうのあるんだ。
有ったとしても交通費とか市販薬とか追加記入必要だよね。

132:山師さん
21/02/27 16:22:00.02 hba72fTq.net
住民税の非課税基準は自治体によって異なる。

133:山師さん
21/02/27 17:27:05.16 V03gewtD.net
>>126
先週やってきたよー

134:山師さん
21/02/27 18:17:16.65 lF5oC+5h.net
>>130
配当は日本の上場株式だけなんでしょうか
そうならば所得税については配当が例えば300万円ほどあったとしても一部ではなく
全部を総合課税で申告した方が還付額が多くなるはずです
そして配当控除が使い切れていなければ譲渡益の一部もしくは全部をさらに申告す
れば使い切れなかった分も還付されます
国税庁の確定申告書作成コーナーで試してみてください
住民税については配当や譲渡益の一部のみを申告してそれ以外を申告不要とする
ことにより43万円以内に収めれば大丈夫ですね

135:山師さん
21/02/27 18:32:40.85 I/MaiNXu.net
>>134
130が聞いているのは住民税、それが非課税になるかどうかだ。
43万以下も分かっていて、あーしてこーして申告すれば非課税になるかどうか完全に個別のケースの結果が知りたいんだ。

136:山師さん
21/02/27 18:50:23.82 A9DSut6/.net
REITは配当控除できないけど、総合課税で課税所得が195万以下なら、
所得税5%なので所得税10%分戻ってくる?

137:山師さん
21/02/27 19:09:49.01 bq02EgQM.net
ですです
例えば、極端な例で
(1)利子収入 20万円
(2)FX利益 10万円
(3)株式の配当金 350万円(源泉徴収済み、銀行受け取り)
(4)株式の譲渡益 10万円(源泉徴収あり、特定口座)
だったとして、
確定申告では(1)~(4)の全てを申告して390万円-基礎控除48万円含む各種控除で330万円以下にすることで、所得税はゼロにできると思います
住民税は申告不要制度を用いて、(1)(2)のみの申告にする(住民税は非課税にする)ことはできるという理解です(やったことはありません)
(1)(2)(4)だけ(合計40万円)で住民税の申告をすることもできるでしょうか?
あるいは(1)(2)と(3)から13万円分だけ選択して、合計43万円で住民税を申告することはできるのでしょうか?
自治体によって取り扱いが変わるのでしょうか?

138:山師さん
21/02/27 19:33:10.40 hba72fTq.net
そもそも府中市の非課税基準は45万円

139:山師さん
21/02/27 19:47:02.80 bq02EgQM.net
>>138
ありがとうございます
そこは問題ではなく…
質問の仕方が悪いのですね
所得税の確定申告(還付申告)の場合、源泉徴収済みの収入(銀行受け取りの配当金、源泉徴収あり特定口座での譲渡益)については、申告の際に申告するかしないか、自分で選択できます
配当金を10社からもらっていれば、うち5社分だけを申告する
特定口座を複数持っていたら、一部の口座だけ申告する
同じことが住民税の申告でもできるのか?ということです
住民税の申告は基本的に所得税の確定申告書に基づくものであり、株式の配当金(申告した全額)のみ、申告しなかったことにできる、という制度なのでしょうか?

140:山師さん
21/02/27 19:54:07.56 lF5oC+5h.net
>>137
>確定申告では(1)~(4)の全てを申告して390万円-基礎控除48万円含む各種控除で
>330万円以下にすることで、所得税はゼロにできると思います
最初からそう言ってもらえたら所得税については何も回答しなかったよ
>例えば(1),(2),(3)で43万円になるように調整して、(4)は17万円弱まで(所得税の基礎控除+
>その他控除で60万円弱の控除枠があるとして)総合課税で確定申告(還付申告)して
130では所得税を(1)~(4)の合計60万円弱で確定申告すると言うことだしとにかく
何が何でも所得控除以下に収めないといけないという雰囲気だったのでああいう
回答になった
あらためて回答するのでしばしお待ちを・・・

141:山師さん
21/02/27 20:01:16.38 bq02EgQM.net
>>140
ありがとうございます
よろしくお願いします
住民税に関してはこれまで個別で申告したことがなく、所得税の確定申告(還付申告)の内容がそのまま反映されていて、住民税申告不要制度というのができたと聞いて、その中身含め、住民税を別途申告することに対して無知なもので…
役所に聞きに行けばよいのですかね

142:山師さん
21/02/27 20:40:16.65 lF5oC+5h.net
>>139 >>141
>配当金を10社からもらっていれば、うち5社分だけを申告する
>特定口座を複数持っていたら、一部の口座だけ申告する
そんなわかりやすい質問ができるなら最初からそうしてよw
両方ともできます。以下を参照してください
配当所得の課税方法|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
↑の●源泉徴収口座(源泉徴収を行う特定口座)
No.1330 配当金を受け取ったとき(配当所得)|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
↑の4 税額の計算方法
住民税についても所得税に準じますので同じです

143:山師さん
21/02/27 20:42:54.64 h2swIiMU.net
>>133
うちの市役所は3/16以降の受付なのです。

144:山師さん
21/02/27 21:02:19.56 lF5oC+5h.net
>>142
追加ですけど、住民税と所得税は同じといってもそれぞれ独立して申告できるので、
例えば配当を所得税→総合課税、住民税→申告分離で申告したり確定申告しな
かった配当や譲渡益を住民税で申告するというようなことは可能です
ただし、住民税の申告書や申告書付表がそこまで対応していない場合はどうすれば
よいか相談が必要かと思います

145:山師さん
21/02/27 21:16:05.84 HJqjB03k.net
a証券
b証券
c銀行
この3つを特定口座で損益通算したいんですが
c銀行だけ年間取引報告書が無いためc銀行だけ申告しないってだめですかね?

146:山師さん
21/02/27 21:17:08.57 bq02EgQM.net
>>144
ありがとうございます
可能ということで安心しました
念のため役所で確認してきます

147:山師さん
21/02/27 21:34:03.37 MD+CYaYI.net
>>145
abcそれぞれの取引は何の取引ですか?
ここは株板の株の税金のスレだから株の損益通算だろうと思うけど、銀行は株取引できないのに何で入ってるんだろうと思って
株の税金じゃなきゃスレチですよ

148:山師さん
21/02/27 21:36:05.55 Gs1YpqAa.net
>>147
投資信託?

149:山師さん
21/02/27 21:51:38.60 MD+CYaYI.net
>>148
投資信託だけの話ならスレチだね
投資信託と株の損益通算ならここでもOKだけど質問するならそういう詳細を言ってもらわなくちゃあ

150:山師さん
21/02/27 22:01:22.55 I/MaiNXu.net
株だけって狭すぎじゃね?
投資信託もいいだろ。
FXやREITの話も出るし投資の内だろ。

151:山師さん
21/02/27 22:01:40.02 +HmVmWks.net
去年、100万単位の損失と少しの配当が出ました
主に損失の繰り越しをしたくて確定申告をする予定ですが
総合課税を選ぶと申告分離より所得税が数百円多いですが
繰り越せる損失はは総合課税のが1万円ほど多いと言う結果になりました
今後3年で利益を沢山取れて相殺できるとすると
総合課税にして繰り越せる損失が多いほうがお得ということで合ってますでしょうか
取引は米株のみです
住民税は不申告制度を利用しようと思います

152:山師さん
21/02/27 22:04:32.57 I/MaiNXu.net
>>145
もう少し内容を書いた方がいい。
c銀行ってのは、金融商品仲介じゃないの?
保有する金融資産は、c証券会社預かりになっていて、そこから年間取引報告書が電子発行されているんじゃないか?

153:山師さん
21/02/27 22:08:46.42 YJbaSSEz.net
去年損するようなどへたは今年も損する可能性のほうが高い。
とりあえず配当の税金返してもらったほうが得だろ。
とりあえず先に返してもらえるものを返してもらったほうがいい。
現時点でクッソ儲かりすぎててどうしようというのであれば話は別だけど。
損失以上に今年儲かったら税金ちょろっと位払ってもええやろ。
かりに取り戻せなくても配当分だけは返してもらってるからとあきらめもつくってもんよ。

154:山師さん
21/02/27 22:12:53.52 I/MaiNXu.net
>>151
あなたの考え通りで合っています。
今後の見通し次第でお好きに。
繰越損失額1万円は、見込まれる還付所得税額1500円程度。

155:145
21/02/27 22:13:08.27 HJqjB03k.net
すいません。お風呂に入っていました。
詳細を書きますので少々お待ちください。

156:山師さん
21/02/27 22:15:49.59 +HmVmWks.net
>>153-154
早々にありがとうございます
去年は証券会社の言われるまま投資してましたが
今年は別途ネット証券で自分で運用を初めたところだいぶ利益がでている状態なもので…
もちろん今年が終わってみないと分かりませんが…

157:145
21/02/27 22:23:05.98 HJqjB03k.net
a証券 日本株式 特定口座(源泉徴収有)
b証券 日本株式 特定口座(源泉徴収有)
c銀行 投資信託 おそらく特定口座(源泉徴収有)
c銀行だけ去年親の付き合いで口座をつくり
1万円ほどの分配金を去年頂きました。
あと、おととし約80万円の株の損益繰り越しをしています。
昨年の利益が証券会社2社で10万円以上ありますので、そのぶん還付が見込まれています。
c銀行の年間取引報告書が今現在手元にない場合、それを無視して
2社だけ還付申告することは何か(法?)にひっかかりますでしょうか?
もちろんそのままだと1万円分にかかっているはずの2千円ほどの税金は
捨てることになるかと思いますが。

158:山師さん
21/02/27 22:28:54.42 9Kr3Eey+.net
まず年間取引報告書について銀行に問い合わせたらいいんじゃないの

159:山師さん
21/02/27 22:31:00.60 +peDGSs7.net
質問です。特定口座年間取引報告書で、国外公社債等又は国外投資信託等という欄からの収益があるために、どうしても分離課税という申告書ができてしまいます。
配当控除や外国税額控除とかはは総合課税できているのでしょうか?

160:山師さん
21/02/27 22:34:55.37 HJqjB03k.net
>>158
はい。それは考えております。

161:山師さん
21/02/27 22:41:51.71 MD+CYaYI.net
>>157
なんか根本的なことだけど、確定申告に年間取引報告書を添付しなくちゃいけないとでも思ってない?
今はそれは必要ないよ、証券会社の年間取引報告書も添付なんかするもんじゃないんだよ、申告書に自分が書く時にその数字を使うだけ
マイナンバー制度ができたから年間取引報告書なんか添付しなくても税務署はとっくにあんたの今年の利益は把握してるから、その把握されているであろう数字と合致した金額を書けばいいだけだよ
そうしたらおととしの損繰りのデータも税務署は突合して還付があれば還付してくれる
それよか、一昨年のマイナス80万は去年の今ごろちゃんと損繰り確定申告出したんだろうね?

162:山師さん
21/02/27 22:47:30.60 Oa8sI1fu.net
>>156
損失の出た特定口座で配当も受け取っているなら住民税で配当だけ申告不要と
いうことはできないですが大丈夫ですか?

163:山師さん
21/02/27 22:52:55.97 HJqjB03k.net
>>161
そういえばいつからか忘れましたが
添付が無くなったことはどこかで聞きました。
おととしの損失繰越は手続きまでしています。

164:157
21/02/27 22:56:44.24 HJqjB03k.net
c銀行の税引き後の分配金はわかっているので
税引き前を計算までできればなんとかいけそうですね。
でもたぶん自分だと計算を間違ってそうなので年間取引報告書を
郵送してもらうのが正解っぽいです。

165:山師さん
21/02/27 23:00:06.67 MD+CYaYI.net
>>163
じゃあ添付書類なんて考えなくて、去年やった通り申告書第三表の付表を書けばいいだけだよ
去年やってるんだから「付表」の書き方は分かってるだろ、去年の申告の表から1行繰り上げて書けば今年のプラマイ額が出る

166:157
21/02/27 23:01:49.43 HJqjB03k.net
まだ2週間ぐらいあるのでまだ申告せずに
c銀行のぶんを来週調べてからにしたいと思います。
ありがとうございました。

167:山師さん
21/02/27 23:06:26.75 MD+CYaYI.net
>>164
自分の記憶してる額で書いていいよ、間違っていれば税務署で修正して還付額をきめてくれるから、確定申告てそんなものなんだよ気楽にやんな

168:山師さん
21/02/27 23:10:44.59 HJqjB03k.net
>>167
税務署に行った時も
パパっとしか見てないような気がしました。
c銀行は計算しつつどうすれば良いか自分で考えてみます。

169:山師さん
21/02/27 23:13:46.03 +HmVmWks.net
>>162
損失の出た特定口座で受け取っていますが住民税申告不要出来ないんですか?
調べたつもりですがそのような事は知りませんでした
どこで確認したらいいかご存知でしたら教えていただけますか?

170:山師さん
21/02/27 23:15:24.70 MD+CYaYI.net
>>168
内部の人間がそれでいいて言ってんだからそれでいいんだよ、どこの税務署も俺みたいなやつがやってんだからw

171:山師さん
21/02/27 23:30:12.96 Oa8sI1fu.net
>>169
>>142にタイミングよく出ています
上の方のリンク先を見てください
>●源泉徴収口座(源泉徴収を行う特定口座)
>源泉徴収口座に受け入れた上場株式等の配当等は同一口座内の上場株式等の
>譲渡所得等と損益通算ができ、その口座ごとに確定申告不要制度を選択できます。
>また、源泉徴収口座内の譲渡所得等と同一口座内の利子所得・配当所得のいずれか
>のみを申告することもできますが、源泉徴収口座内の譲渡損失を申告する場合には、
>同一口座内の利子所得・配当所得の金額を併せて申告する必要があります。
とありますが、下の方に書かれています
これは所得税の話ですが住民税でも同じです
ですので、譲渡損と配当を両方とも申告するか両方とも申告しないかのどちらかしか
選択できません

172:157
21/02/27 23:34:44.74 HJqjB03k.net
投資信託を実はいままでやったことなかったのですが、
特別分配金で非課税ってこともありそうですね

173:山師さん
21/02/27 23:51:51.29 Oa8sI1fu.net
>>169
前スレにもありました
スレリンク(stock板:102番)
岩手県一関市と愛媛県新居浜市の申告書のようですが、2ページ目の留意事項
に国税庁と同じことが書かれています

174:山師さん
21/02/27 23:59:03.78 +HmVmWks.net
>>173
有難うございます、
しかし読んだのですがよく理解できなくて、何度も読み直しているところです
すみません

175:山師さん
21/02/28 01:29:08.41 BqUi6FO/.net
>>170
内部の人なのかよ。
なんでそんな物言いなんだよ。
罵り混じりで無駄に長文だから信用にならんと思ってしまうわ。

176:山師さん
21/02/28 01:36:39.44 nIWYlBvZ.net
>>174
譲渡損を申告するなら配当も必ず一緒に申告してね、配当だけ申告しないのはダメよ
ということなんです
それじゃ一体どうすればいいの?ということですが、両方とも申告しないのは譲渡損の
繰越を諦めるということなので論外、よって両方申告するしかないけど配当は総合課税
か申告分離のどちらも可能
総合課税にすると配当控除がきくけど控除率が2.8%なので7.2%の課税となり源泉徴収
のままより2.2%増加するが、所得税と同じ申告なので住民税の申告は何もしなくていい
申告分離にすると譲渡損と損益通算されて非課税になるが損失繰越額が所得税と
異なることになり、住民税は住民税で損失繰越の手続きを毎年しないといけない
もう一つの選択は、所得税も配当を申告分離で申告して住民税の申告はしない・・・

177:山師さん
21/02/28 01:44:16.70 nIWYlBvZ.net
>>174
配当を特定口座以外で受け取ればこんな制約はありません

178:山師さん
21/02/28 02:10:30.88 TnMCQ8rc.net
源泉徴収なし特定口座でも、所得税は分離課税、住民税は申告不要制度は使えますか?
申告不要は源泉徴収ありの口座のみですか?

179:山師さん
21/02/28 02:16:27.31 16ZG+B2p.net
そんなことない

180:山師さん
21/02/28 02:19:50.25 TTJGI4Du.net
申告不要制度は源泉徴収あり口座しか無理

181:山師さん
21/02/28 05:16:28.38 J6byOOu2.net
プラス配当受け取りは比例配分方式

182:山師さん
21/02/28 07:59:56.12 bDU8oD5X.net
>>180-181
登録配当金受領口座方式(源泉徴収有り)でも良くない?
去年・今年とそれで申告してるけど。

183:山師さん
21/02/28 08:14:10.22 fXbU9HV1.net
登録配当金受領口座方式だと、NISAの配当が非課税にならないから
比例配分方式で、配当受け入れなしを選択すればいい。SBI、GMO、松井は対応してた。

184:山師さん
21/02/28 10:59:22.02 YoFRgXr6.net
>>178
申告不要とは源泉徴収のままで済ますということです
よって、源泉徴収されている配当はどのような受け取り方をしていても
申告不要にできます
(ただし、源泉徴収あり特定口座で受け取っていてその口座の譲渡損
を申告する場合は配当も申告しないといけない>>171
譲渡益については源泉徴収なし特定口座では源泉徴収されていません
ので申告不要にできません

185:山師さん
21/02/28 11:12:44.08 XeQ/5YLi.net
年収600万円までは総合課税がお得と読んで、最近は総合課税にしてきたけど、
たしかに国税は還付されるが、住民税が同じだけ上がって収支変わらない気がするな。
去年の株の利益5万円で確定申告で5000円還付されたけど、
5万円の10パーセントは住民税でとられるよね?

186:山師さん
21/02/28 11:28:32.21 YoFRgXr6.net
>>185
住民税は申告不要で申告すれば源泉徴収のままの5%で済みますよ
市役所に申告しないといけないので手間ではありますが

187:山師さん
21/02/28 12:58:27.54 aTT0IXqk.net
今送信終わりました。
住民税申告不要とかよく分からない。
画面開いたら特別徴収と自分で納付するって画面があったので、元に戻るを押してそのまま送信しました。

188:山師さん
21/02/28 13:45:22.01 TTJGI4Du.net
情弱ってやべえな…
ちょっと調べれば金になることも調べないんだから

189:山師さん
21/02/28 13:59:31.04 XeQ/5YLi.net
>>186
市役所に直接申告はしてなくて、税務署から情報が行ってるみたいです。
市役所に申告すると安くなるということ?
調べると県民税と市民税併せて10パーセントが普通みたいですけど。

190:山師さん
21/02/28 15:01:38.45 iygySnA4.net
>>176
すいませんおっしゃること全然理解できないです
>総合課税にすると…所得税と同じ申告なので住民税の申告は何もしなくていい、とはどういう意味でしょうか
総合課税にすると住民税は10%で、特定口座源泉ありのままだと5%なので違うと思うんですが?
なので住民税不申告しようと思ったのですが

191:山師さん
21/02/28 15:10:15.19 YoFRgXr6.net
>>189
>市役所に直接申告はしてなくて、税務署から情報が行ってるみたいです。
はい、その通りです
ですので総合課税で確定申告すれば住民税も総合課税で申告したことになるし、
確定申告しなかった分は住民税でも申告しなかったことになります
>市役所に申告すると安くなるということ?
そうです。市役所に申告不要で申告すると住民税は申告しなかったことになるので
源泉徴収のまま(5%)となります(市からは徴収されない)
>調べると県民税と市民税併せて10パーセントが普通みたいですけど。
住民税を申告不要で申告しないと所得税と同じ総合課税になるのでそうなります
実際には総合課税でも配当控除(2.8%)が適用されるので10%-2.8%=7.2%になります

192:山師さん
21/02/28 15:30:08.16 nIWYlBvZ.net
>>190
>なので住民税不申告しようと思ったのですが
え?あなたの場合はそれができないというところからこの話は始まっているん
ですが・・・>>162
それでどうすればよいかということで176でいくつかの方法をあげたわけです

193:山師さん
21/02/28 15:32:35.75 iygySnA4.net
>>192
出来ないとするとどちらを選ぼうかと考えた時に
あげてもらった方法が理解できないのですが
総合課税と申告分離と逆の説明をしてませんか?

194:山師さん
21/02/28 16:03:53.43 nIWYlBvZ.net
>>193
>総合課税にすると住民税は10%で、特定口座源泉ありのままだと5%なので違うと思うんですが?
「住民税を申告しない」と「住民税を申告不要で申告する」の違いはわかります?
そして「住民税を申告しない」場合は所得税での申告内容が住民税にもそのまま適用
されるので、所得税を総合課税で申告すれば住民税も総合課税で申告したことになる
こともわかります?
それを両方ともご存じの上での質問なら逆に私もよくわかりません
説明が下手なところもあるかと思いますのでゴメンなさい

195:山師さん
21/02/28 16:11:42.18 BqUi6FO/.net
>>193
最初にあなたが書いていた通り>>151で大丈夫ですよ。
米国株のみなので配当控除なし。
譲渡損失を申告するので、同特定口座の配当等を同時に申告する必要あり。
所得税の確定申告で、譲渡損失と配当等を申告する。
配当等は総合課税か申告分離課税か任意で選択する。
住民税で、譲渡所得と配当所得の課税方式を申告不要(申告不要制度を適用)と申告する。
でOK

196:山師さん
21/02/28 16:28:23.45 YoFRgXr6.net
>>195
住民税で譲渡損を申告不要で申告したら住民税については翌年以降に損失を
繰越できないよ
確か100万ほど譲渡損があるんじゃなかったっけ
全部捨てちゃうの?

197:山師さん
21/02/28 16:44:46.66 BqUi6FO/.net
>>196
そうだね、分かってるよ。
申告するしない、それぞれの場合の今後のメリットとデメリットを整理してくれないか。

198:山師さん
21/02/28 16:50:51.34 iygySnA4.net
>>194-197有難うございます
損がある場合不申告できるかできないかはリンク先を読んでも理解できなかったのですが
「損失を繰り越せない」の文章が気になってました。
住民税の課税%とは別の所で不申告に関しては出来たとしてもしないほうがよさそうですね
課税方法はどちらにするかはよく考えます
外出するのでレスはしばらくできませんが有難うございました

199:山師さん
21/02/28 17:39:23.33 TnMCQ8rc.net
>>186
いまは源泉徴収でも外国税控除されないから、申告する必要ないのか。

200:山師さん
21/02/28 17:40:54.67 TnMCQ8rc.net
特定口座の源泉徴収なしってなんのメリットもないな

201:山師さん
21/02/28 18:48:46.75 g4a2GdPaW
>191さん
横から失礼します。特定口座源泉徴収有り口座のみもっています。すでに総合課税で確定申告を行い、還付金も入金済みです。
確定申告書類の表1の右上「課税される所得金額」が900万円以下なら、住民税申告不要手続きを行うことで、配当・譲渡に係わる住民税が5%のままとなり、放っておくと7.2%とられる、という理解で良いのでしょうか。

202:山師さん
21/02/28 18:25:56.86 ze6M+REK.net
特定口座の源泉徴収なしは社保に入ってるリーマンにはメリットがある
源泉徴収されないので、投資にまわせる資金が目減りしない(儲かったら後日納税しなければいけないが)
20万円以下の儲けなら所得税の申告が不要で課税されない(確定申告しない場合)
確定申告する場合も一般口座と異なり損益計算は証券会社がしてくれるので楽ちん

203:山師さん
21/02/28 18:30:44.46 YoFRgXr6.net
>>197
>>176にある回答でどう?
米株なので配当控除がきくというのは間違ってるけど

204:山師さん
21/02/28 18:38:56.78 XeQ/5YLi.net
>>191
丁寧にありがとうございます。
ネットで手続きできると良いけど、調べてみます。

205:山師さん
21/02/28 18:42:49.56 9KTr5DYh.net
>>202
いや、その程度のメリットじゃ意味ない、サラリーマンは源泉アリ特定口座と一般口座を併用すると、年間最大3万円税金が安くなる(なお、源泉アリを使うから源泉ナシは使えない)
ちょっと考えればわかる方法なのにみんな源泉アリだけでやってるね

206:山師さん
21/02/28 19:11:15.82 ze6M+REK.net
知らんがな
「なんのメリットもない」に対してレスしただけ
その程度じゃと言われても(笑)

207:山師さん
21/02/28 19:49:55.03 9KTr5DYh.net
>>206
>>知らんがな
ちょっと考えりゃわかるだろ
サラリーマンならあの20万というサラリーマンだけの特典をフルに活用しなくちゃあ
国も最大納税者のサラリーマンにお礼かたがた、「せてもこんなのを使ってください」と、制度を作ったんだからw

208:山師さん
21/02/28 20:13:23.47 EA/ns/oT.net
たった3万円か。その程度なら源泉徴収なしにして
キャッシュアウト遅らせたほうが遥かにメリットが大きいわ。

209:山師さん
21/02/28 20:17:40.28 nIWYlBvZ.net
>>198
いえいえ。176では米国株であることを見落としていました。ごめんなさい
そうすると
所得税 配当→総合課税、譲渡損→申告分離
住民税 配当→申告分離、譲渡損→申告分離
が一番有利な感じでしょうか
しかし、所得税と住民税で損失繰越額が異なるので住民税の申告書がそういう
ことに対応していない場合には市役所に相談しないといけませんね

210:山師さん
21/02/28 20:19:10.03 nIWYlBvZ.net
>>198
私も最初調べたときはよく分かりませんでした
でも、すべての原因は配当を特定口座で受け取ることにあると分かりましたので、
>>183さんのレスにある証券会社で口座開設しました
もしくは配当受け取り専用の特定口座を別の証券会社に作るとかですね
そうすればこのような制約もなくなります

211:山師さん
21/02/28 20:32:41.51 ze6M+REK.net
>>207
日本語が通じない人だな
「なんのメリットもない」というレスに対して、こういうメリットがある、って書いた
そこで話は終わってるってこと
終わらせたくないなら、それはなんのメリットでもない、と返さないといけない
でも「その程度」と書いた
どの程度か知らんが、なんのメリットもない、ということではないと認めたってことだよね
あなたが一般口座ならこういうメリットがある、といったところでそれは別の話
知らんがな、ってのはそういう意味

212:山師さん
21/02/28 20:37:32.67 9KTr5DYh.net
>>211
何をそんなに怒ってんの?
話を楽しく発展できないのかなあ……

213:山師さん
21/02/28 20:42:17.61 /I3bfp8U.net
>>212
ぷっ

214:山師さん
21/03/01 09:43:50.38 2m34WvuP.net
>>205
20万の特典て>202の20万とはまた別物?
同じものなら、特定口座の源泉徴収なしを選択すれば20万以下申告不要だから所得税分(約3万)得するのは変わらない
一般口座にする必要はなくない?
あとサラリーマンだけの特典でもない
特定口座の源泉徴収ありを使うと源泉徴収なしは使えないってのも意味不明
同じ証券会社でって話?
だとしたら証券会社分ければいいだけでは?

215:山師さん
21/03/01 09:46:45.69 lk/k2I2C.net
>>214
20万はサラリーマン(給与所得者)だけ

216:山師さん
21/03/01 09:53:31.64 J92/E8l+.net
20万以下申告不要というのは確定申告しなくてもよいだけ。
たとえば損失の繰り越しとかで確定申告する場合は1円でも申告しないとだめだよ。
1円申告しなかったからなんか問題あるかといえばないけどな。
サラリーマンは源泉徴収されるし年末調整あるから確定申告しなくてよい人が多いというだけ。

217:山師さん
21/03/01 10:13:22.70 2m34WvuP.net
いや、それならリーマンだけじゃなく確定申告しないでいい人は当てはまる
年金受給者とか
リーマンでも高給取りだと確定申告しないとダメだからこの特典は使えない

218:山師さん
21/03/01 12:10:51.14 rl6gfAZ4.net
>>209
役場に確認しました
住民税不申告の申請自体は出来るが損失の繰り越しは出来なくなるということでした
自分の場合損失の繰り越しが一番大事だったので教えていただけて助かりました
それで208のように申請しようと思っています
所得税と損失繰越額が違う件については
添付書類をちゃんと付けていればこちらで対処しますという事でした
今後の事は落ち着いたら検討したいと思います
有難うございました
>>195-196さんもあらためて有難うございました

219:山師さん
21/03/01 12:10:55.15 d8qJ8I2Q.net
確定申告が必要な方|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>次の①から④のいずれかに該当する方は、所得税等の確定申告が必要です。
>                       ・
>                       ・
>                       ・
>※ 上場株式等に係る譲渡損失と配当所得等との損益通算及び繰越控除の
>特例の適用を受けようとする方などは、①から④に当てはまらない方であっても
>確定申告が必要です。

220:名無し
21/03/01 15:28:24.31 pt92RlJ+.net
無職で株しか収入無い奴で配当が数百万程度の奴は
面倒くさくても確定申告しないと馬鹿だぞ

221:117
21/03/01 15:44:54.02 o6FwlJEP.net
>>124-125
>117 です。
その後知人の話では
「特別口座で譲渡損と配当・分配金を各証券会社内で既に清算してしまっているし、
すでに2/10時点では分離課税申告しているので、特別口座の総合課税はできません。」
と税務署員に言われたとのことです。
前半はおいといて後半で、一度分離課税で確定申告したので修正申告で総合課税に変更はもう出来無い、と言われてるようです。
そうなのでしょうか?
色々と話が後出しになってしまって申し訳ありません。

222:山師さん
21/03/01 16:35:02.91 rl6gfAZ4.net
>>221
株関係は一度提出した物を訂正することはできないそうですよ
株以外の事で確定申告をした後で株関係を修正申請することも出来ないそうです
URLリンク(media.rakuten-sec.net)

223:山師さん
21/03/01 16:51:13.01 J92/E8l+.net
申告期限前なら書き間違えで通ると思う。

224:山師さん
21/03/01 16:54:16.83 DZmQ/xiE.net
還付後でも?

225:山師さん
21/03/01 16:55:33.98 d8qJ8I2Q.net
>>221 124です
>すでに2/10時点では分離課税申告しているので、特別口座の総合課税はできません。
ありゃりゃ。知人さんは申告してしまってたんですか
それなら残念ながら課税方式の変更はもうできません
配当所得の課税方法|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>※4 確定申告において、申告分離課税を選択せず、1の利子所得・2の配当所得について
>確定申告不要制度を選択した場合、又は、2の配当所得について総合課税を選択した場合、
>その後修正申告や更正の請求において、これらの利子所得・配当所得について申告分離
>課税制度を選択する変更はできません。申告分離課税を選択した場合も同様です。
税務署員に間違ったことを言われてのことですのでお気の毒です

226:山師さん
21/03/01 17:01:58.72 J92/E8l+.net
だから修正申告でも更正の請求でもない
再提出ならワンチャンあるわけなんだけど、還付後だときついかもね。

227:山師さん
21/03/01 17:18:15.03 d8qJ8I2Q.net
>>226
なるほど。申告期限内なら修正申告じゃないのか・・・。それなら確かに何とかなるかも
ただ知人さんの税務署が皆そういう間違った認識を持ってるのなら受け付けて
もらえたとしてもそれで通るかどうかですね

228:117
21/03/01 17:24:39.27 o6FwlJEP.net
>>222-227
色々とありがとうございます。
知人には、これを機にe-tax覚えてしれっと出し直してしまえよと、言ってきたのですが、もしかしてそれが残された解かな?
紙で申告した後にe-taxで再提出するのはアリですよね?

229:山師さん
21/03/01 17:28:29.78 J92/E8l+.net
URLリンク(www.nta.go.jp)
Q27 確定申告の内容が間違っていた場合、どのような手続をすればよいのでしょうか。
A?確定申告期限内に誤りに気付いた場合は、改めて申告書等を作成し、確定申告期限までに提出してください。
普通に出し直しはできる。1式全部だし直せばいいだけ。日付が後のが有効。
住民是申告不要も当初所得税の申告の後に出せ言ってたでしょ。それと同じ。

230:山師さん
21/03/01 18:12:04.53 TVVUZEVZ.net
>>218
わかっていただけて良かったです
>住民税不申告の申請自体は出来るが損失の繰り越しは出来なくなるということでした
はい、配当だけを申告不要はだめですが、譲渡損と配当の両方を申告不要は可能です
そして、申告不要で申告すれば市から見ればその所得は存在しないことになりますので
存在しないものは繰り越せないということです
それで、>>176で「両方とも申告しないのは譲渡損の繰越を諦めるということなので論外」
と書きました(申告しないじゃなく申告不要で申告すると書かなきゃまずかったですね)
今回の件は私もここで初めて知りましたが知らない人も多いんじゃないでしょうか

231:山師さん
21/03/01 18:12:12.48 6Qu1q6uo.net
>>117
申告期限内ないなら228さんの通り、何回やっても最後の日付が有効です。
ソースは俺w
1枚目の目立つとこに赤字で大きく、前回出した時の送信日時間書いてあげて下さい。
やっぱこっちでお願いしますとね。
税務署でそう書いてくれるとありがたいと言われました。

232:山師さん
21/03/01 18:21:24.71 20e93Ve3.net
ここで教えていただいたので、住民税不申告の届を郵送で出しました。市役所のホームページでも解説してなくて、酷い状態。
ありがとうこざいました。
確定申告は注目されるけど、住民税は解説も少なくて厄介ですね。

233:山師さん
21/03/01 18:35:26.63 +avvKCfi.net
>>232
うちは去年市役所の人が丁寧に教えてくれた

234:山師さん
21/03/01 19:01:19.53 syD3TD6t.net
譲渡損の話はよく出ているけど、
「譲渡益」の話はあまり出ていないですね。
譲渡益を分離申告して、
住民税は申告不要にした方が得ですか?

235:山師さん
21/03/01 19:06:16.94 p0NAHabj.net
ふるさと納税の限度を上げるとか給与収入が控除以下じゃない限りやる必要ないしなぁ

236:山師さん
21/03/01 19:47:02.43 lk/k2I2C.net
>>234
住民税申告不要にするのは、その所得が所得として市が捕らえることを断わるって制度
なぜなら市のいろんな制度では住民税で捕らえた所得をもって判定するものが多いから
だから、あなたはどのような制度に関係ある生活をしているのか、それによっては不要にしたほうがいいこともある
もしも不要にしなかったら自分にはどういう影響が出るかを知って判断することだ

237:山師さん
21/03/01 20:39:49.86 HjvDTPWU.net
■質問
特定口座源泉徴収ありで、
2019年に株式譲渡益マイナス200万円で損失繰越て、確定申告した。
2020年にプラス50万の利益で、まだ2019年分のマイナス150万円を繰越。
住民税申告不要制度で、住民税は下がる?
 それとも、2019年のマイナスで相殺されて、譲渡益が0になり、住民税は上がらないので、
住民税申告不要制度を提出する意味がない?

238:山師さん
21/03/01 20:45:02.28 DJXNS8G0.net
知人といってるが俺の友達の話なんだけどパターン?

239:山師さん
21/03/01 21:03:03.36 lk/k2I2C.net
>>237
住民税だけを考えるなら損繰りを活用すれば源泉で課税された5%(50万なら2万5千円)住民税が得じゃん
申告不要制度てのは>>236で書いたように、その所得を市が捕らえたために税ではなくてそのほかのところにどんな影響が出るかを考えて不要にするかどうかを選択する制度だよ
それも合計所得という損失繰り越し前の合計所得というもので判定されるものが自分にはあるのかどうかが不要をするかどうかの分かれ道で、それは人によって違うから他人からは何とも言えない、自分で知る以外ない

240:山師さん
21/03/01 21:43:20.64 0MzOG/wg.net
43万超なら申告しても損

241:山師さん
21/03/01 21:44:17.58 0MzOG/wg.net
まあ、株以外に所得が無い無職の話だけど

242:名無し
21/03/01 21:48:41.69 lDnm2wYk.net
>>240
そんな事ないぞ
俺無職だけど昨年の譲渡益3500万円
配当400万円だったけど
確定申告すると50万円帰ってくる結果になったぞ

243:山師さん
21/03/01 21:48:52.83 0MzOG/wg.net
いや年金全額免除ラインの57万か

244:山師さん
21/03/01 21:49:22.34 0MzOG/wg.net
住民税申告の話な

245:山師さん
21/03/01 22:00:11.78 s/qmR9k2.net
>>242
何で50万円も帰ってきたの?

246:山師さん
21/03/01 22:02:22.73 0WiSSM/T.net
>>242
私も譲渡益が50万円ほどありましたが、
給与所得分と合わせて47,000円ほど還付があります。
住民税申告不要の話がありますが、
自分の場合は、保育園の主食費とか副食費の計算かな?
あとは、子供の扶養控除くらいかな。
社会保険や厚生年金保険料は給与所得だし、
確定申告して還付があっても、
申告不要制度を使えば、住民税は給与所得のみだし。
申告不要制度を使う価値ありますね。

247:山師さん
21/03/01 22:02:37.14 0MzOG/wg.net
配当所得は累進課税で900万未満なら総合課税で源泉徴収以上に還付される

248:山師さん
21/03/01 22:03:19.44 0MzOG/wg.net
配当控除10%あるからね

249:山師さん
21/03/01 22:06:22.91 HjvDTPWU.net
>>246
申告不要制度をネットで調べても、
前年の損失繰越を「適用後」に住民税、国民健康保険料を計算するって書いてるとこと、
前年の損失繰越を「適用前」に計算するって書いてるとことあって、
どっちなんだろう…?w

250:名無し
21/03/01 22:10:47.62 XNNCYg3s.net
>>245
年金とか健康保険とか払ってるから
それらの控除か帰ってくる

251:山師さん
21/03/01 22:16:32.50 0WiSSM/T.net
年末調整で給与所得分の還付あり。
確定申告で給与所得+配当所得の還付あり。
これだと給与所得に関して2回還付があるってこと?

252:山師さん
21/03/01 22:30:22.45 lk/k2I2C.net
>>249
税の所得の分類には、「総所得」「総所得等の合計額」「合計所得」の3分類があり、どの所得がどこに入るか所得ごとに違い、かつ損失繰り越し前か後かで違う
そして、市が扱ういろいろな制度(国保、年金免除、介護保険、保育園幼稚園料、学校の給食費etc、etc、etc)はそれぞれ3種の所得のうちどれを使うか違う
だから3分類所得とか、自分がどの制度にひっかかるかよくよく知ってからやないと、やったがゆえに損することもある

253:山師さん
21/03/01 22:39:59.93 lk/k2I2C.net
>>251
それぞれの所得ごとの還付です、同じ所得で2回の還付はありません
なお、所得とは10種類に分類されていてそれぞれが独立してます、ぜんぶひっくるめてじゃありません

254:山師さん
21/03/01 22:42:23.89 MCrryYFo.net
>>251
一回確定申告書を書いてみれば分かると思うよ
確定申告すると年末調整分も含めてまとめて計算し直すことになるだけ

255:山師さん
21/03/01 22:43:17.49 0WiSSM/T.net
>>253
この場合、
年末調整で還付されるのは給与所得分
確定申告で確定申告させるのは、配当所得分
ってことでOK?

256:山師さん
21/03/01 22:44:51.21 0WiSSM/T.net
>>254
逆に年末調整がいらないってこと?
給与所得があるのに年末調整しないとおかしいし。

257:山師さん
21/03/01 22:48:18.05 0MzOG/wg.net
確定申告書に年末調整分を書く欄あるだろ

258:山師さん
21/03/01 22:51:55.44 MCrryYFo.net
>>256
確定申告するならぶっちゃけいらない
けど会社側の義務だから会社員なら必ずされる
会社から配られる年末調整の紙にいろいろ書いても名前だけで他に何も書かなくても
自分で確定申告するなら最終的な納税額は同じ結果になる
年末調整で控除しとくと申告書の書き方が「源泉徴収票の通り」になるだけ

259:山師さん
21/03/01 22:52:24.93 lk/k2I2C.net
>>255
そうです
>>256
年末調整とは、いわば給与所得だけについての確定申告です、それは法律上会社がやる義務があるのでやります
しかしそれ以外に税金の清算がある場合は確定申告で自分で再清算するのです

260:山師さん
21/03/01 23:04:07.19 0WiSSM/T.net
ありがとうございます。
2回還付されているようだけど、それはないってことですね。
気にせず、源泉徴収票の通りで確定申告します。

261:山師さん
21/03/01 23:22:40.38 d8qJ8I2Q.net
給与所得の源泉徴収票の源泉徴収税額欄に年末調整で還付された後の税額
が書かれているところがミソです
もしここに年末調整で還付される前の税額が書かれていたら2重に還付される
ことになってしまいます

262:山師さん
21/03/01 23:55:18.11 XsR9fPjL.net
「住民税の申告不要」の手続きっていつやればいいんですか?
確定申告書を提出する前に市役所でやっておかないとだめ?

263:山師さん
21/03/02 00:19:37.59 OaWBsX6O.net
>>262
確定申告書の控えのコピーが必要なはずですので確定申告後に還付金が
振り込まれてからでも十分間に合うと思います
市役所のホームページあるいはホームページからダウンロードできる申告の
手引き等に詳しい説明が書かれていると思いますので見てみてください

264:山師さん
21/03/02 00:30:34.28 iwkAc/FU.net
>>263
なるほど、むしろ確定申告書を先に作っておかないとだめなんですね。

265:山師さん
21/03/02 00:53:24.54 lc75vx/q.net
>>263
3月15日までではない?
そんな記述読んだけど。

266:山師さん
21/03/02 00:56:50.34 cL1U1H1z.net
自治体のHP見れば大抵納付書発送前って書いてあるだろ

267:名無し
21/03/02 00:57:43.17 Wq2mrOts.net
>>264
同時に書いたらいいやん
申告なしにするなら
書く所ほとんど無いけど

268:山師さん
21/03/02 07:35:45.92 SUJFcjTh.net
教えて下さい
A口座 源泉あり 譲渡益15万 配当3万
B口座 源泉あり 譲渡損13万5千 配当2万
会社員、ふるさと納税あり
損益通算したいのでetaxで下書きして還付されることは確認しました
配当は総合課税にしました
この場合、住民税の申告不要の書類提出はやった方が良いのでしょうか?
20万以下なので申告不要をしないでも良いのかどうか分かりません

269:山師さん
21/03/02 07:39:55.03 suY7ED+C.net


270:山師さん
21/03/02 08:26:15.26 qWSuOi91.net
>>268
20万とはどいうことか、20万の意味を理解してないんじゃない? 

271:山師さん
21/03/02 08:40:22.07 cL1U1H1z.net
確定申告前はアホな質問が増えるのは恒例行事

272:山師さん
21/03/02 08:47:13.32 leVT8Z1c.net
20万以下というのは主にサラリーマンが、給与所得以外の所得が20万以下なら
確定申告しなくてもいいよ(年末調整で一応終わってるから)という制度。
今回の還付のためには確定申告が必要→自動的に住民税側にもデータが送られて計算される
申告不要のためにはその旨自治体に意思表示(書類提出)が必要

273:山師さん
21/03/02 08:52:41.37 SUJFcjTh.net
アホな質問で申し訳ありません
前スレから読ませてもらって、参考にさせてもらいながら作成したのですがよく分からなくて
申告するので住民税もどっちか選択しなければならないとは思っています
区役所には聞いてみるつもりではいます
>>270
株式を入れた確定申告は初めてで理解できていません

274:山師さん
21/03/02 08:54:53.66 7dNG713A.net
>>273
何のために株式を入れた確定申告をするのか?
国内株式含めて所得が330万を超えるなら株式入れる意味は通常無いが
(外国株式なら別)

275:山師さん
21/03/02 09:01:17.07 SUJFcjTh.net
>>272
ありがとうございます
申告不要にする予定で書類は書きました
>>274
国内株式で、課税所得695以下になります
少しでもA口座の税金が戻ってくるならと

276:山師さん
21/03/02 09:07:48.77 wwXU8dPL.net
申告不要の意味が分かってないんじゃないの?
どっちか選択って

277:山師さん
21/03/02 09:43:34.10 /dvnYeVo.net
>>275
住民税を安くしたいなら、申告不要ではなく、
住民税は配当・譲渡損益ともに申告分離を選択し損益通算で申告

278:名無し
21/03/02 10:34:55.01 Wq2mrOts.net
>>272
サラリーマンで住民税の申告不要書類が必要になる奴なんて殆どいない

279:山師さん
21/03/02 11:56:07.77 TZo9WT6X.net
>>277
ありがとうございます
申告不要だと源泉ありの5%のみだと思ったので、申告不要の書類を出そうと思ったのですが申告分離の方が良いんですね
配当の所得税分は総合課税でも良いのですか?所得税では、総合課税と申告分離で7千円ほど還付差があったので
それとも損益通算する場合は、配当所得を申告分離にしないと住民税分はできなくなるとの認識で合ってますか?
住民税上の損益通算が要らないなら(所得税との還付差を考えて)、総合課税で申告不要を提出という流れになりますか?
何が適用されるのか、この辺が理解できていなくて申し訳ありません

280:山師さん
21/03/02 11:58:44.80 SUJFcjTh.net
すみませんwifiでID変えちゃいました
上のは267からの続きです

281:山師さん
21/03/02 12:47:49.13 /dvnYeVo.net
>>279
配当については、住民税の総合課税は税率10%(配当控除2.8%を考慮しても実質7.2%)、申告分離では税率5%なので、
住民税では申告分離の選択が有利となります
申告不要でも税率5%ですが、譲渡損の損益通算ができなくなります。

282:山師さん
21/03/02 13:00:24.45 zIiPCoqB.net
■質問
各自治体の住民税の計算で(どこもほぼ同じですが)、
計算に使われる分離課税の所得は、確定申告書のどの項目?

283:山師さん
21/03/02 13:14:36.60 OaWBsX6O.net
>>279
通常なら譲渡益と譲渡損→申告分離、配当→申告不要で構わないんですが、
B口座の配当は申告不要にできない(譲渡損を申告した口座では配当も申告
しないといけない)ため、配当も申告分離にするということです
(A口座の配当は申告不要でもいいですが、細かいこと言わず全部申告分離で)
>>282
第三表(分離課税用)の
一般株式等の譲渡(69)、上場株式等の譲渡(70)、上場株式等の配当等(71)

284:山師さん
21/03/02 13:31:48.33 zIiPCoqB.net
>>283
ありがとう(´・ω・`)
(知ってたらでいいですが)
役所が行う住民税や国民健康保険料の計算で、
例えば2019年マイナス200万円で損失繰越、
2020年でプラス80万で、相殺してもまだマイナスの場合、
住民税や国民健康保険料は上がる?  それとも、相殺されてゼロなので上がらない?

285:山師さん
21/03/02 13:33:38.26 QDQqCRUx.net
上がらないんじゃないの

286:山師さん
21/03/02 13:46:53.22 SUJFcjTh.net
>>283
ありがとうございます
申告分離の書類用意して行くことにします

287:山師さん
21/03/02 13:50:47.27 CYMtwQTL.net
>>284
国民健康保険料の算出は単年度所得ベースでは?
自治体によって異なるのかな?

288:山師さん
21/03/02 13:54:50.77 zIiPCoqB.net
>>287
あ、で、損失繰越の適用前の株式譲渡所得の値か、それとも適用後の値かって疑問。
ネットとか動画で調べると、
適用前の値が使われて、国民健康保険料が上がるって言ってるのが結構あるので…w

289:山師さん
21/03/02 13:56:52.66 CYMtwQTL.net
>>288
単年度(2020年度)のプラス80万円がベースのはず

290:山師さん
21/03/02 14:01:01.27 OaWBsX6O.net
>>284 >>288
住民税の均等割の非課税限度額が合計所得金額(損失繰越前)でそれ以外は
総所得金額等(損失繰越後)ですね
よって、他に所得があって住民税が非課税でなければ上がらないです

291:山師さん
21/03/02 14:02:54.89 CYMtwQTL.net
勘違い
国民健康保険料には影響しない
国民年金免除要件には影響する
でした(うちの自治体の場合)
失礼

292:山師さん
21/03/02 14:13:26.75 EmMKibGQ.net
他にも、所得控除の適用前か後かってのもあるよね。
自分は説明できないんだが。
国保の算定基準って、どこに明確な説明があるのかいまだに分からん。

293:山師さん
21/03/02 14:18:16.18 VSrawt5P.net
住民税ってひどいブラックボックスだよな
障害者の非課税とかもちょいめんどいし

294:山師さん
21/03/02 14:20:58.40 cL1U1H1z.net
自治体に聞けば済む話では

295:山師さん
21/03/02 14:24:01.23 hqbq6q/Y.net
条例は公開されているだろw

296:山師さん
21/03/02 14:26:14.46 zIiPCoqB.net
>>290>>291
ありがとう(´・ω・`)  (ややこしい!)
質問の意図は、住民税申告不要制度を提出するかどうかですが(住民税は非課税ではない)、
提出しない →源泉された住民税が還付されるが、そのかわり、何らかの免除要件とかに引っ掛かる可能性。
提出する  →源泉された住民税が還付されないが、そのかわり、何らかの免除要件とかに引っ掛かかりにくい可能性。
かな…w

297:山師さん
21/03/02 14:36:07.76 OaWBsX6O.net
>>292-293 >>296
↓の図がわかりやすい
合計所得金額、総所得金額、総所得金額等関係図 [PDFファイル/91KB]
URLリンク(www.city.tondabayashi.lg.jp)
でも国保のことは書いてないw

298:山師さん
21/03/02 14:44:56.84 zIiPCoqB.net
>>297
お、保存しときますw  (´・ω・`) 
今週あたり、役所に行って質問してきますw

299:山師さん
21/03/02 14:58:45.80 qWSuOi91.net
>>298
国保は国民健康保険法によるが、同法は地方税法の国民健康保険税によるもので、国民健康保険税や?個人住民税の計算は原則所得税の計算によるとされており、所得税で損益通算されるものは国民健康保険税や?個人住民税でも損益通算される

300:山師さん
21/03/02 16:04:31.45 EmMKibGQ.net
>>297
おお、ありがとう
ありがとう
ありがとう

301:山師さん
21/03/02 18:14:33.31 iwkAc/FU.net
無職が特定口座源泉徴収ありで年間38万円の利益を出した場合、
確定申告することによって税金は還付されますか?

302:山師さん
21/03/02 18:52:00.47 VSrawt5P.net
今年から48万やでー

303:山師さん
21/03/02 19:29:26.49 MX09PH9r.net
>>261
ちなみに二重で還付された場合、
差額を返金するよう言われるのでしょうか?

304:山師さん
21/03/02 19:37:38.65 qWSuOi91.net
>>303
二重還付なんてことが絶対ありえませんw
あたまを冷やして考えてごらんなさいよ、源泉徴収票てのはその還付があった後の結果を表示してるんですよ、確定申告はそれをスタート台にしてやるのになんで給与の税金の還付がまた発生するのよ

305:山師さん
21/03/02 20:21:30.36 OaWBsX6O.net
>>303
年末調整の計算というのは確定申告の計算と全く同じことをしているわけで、
確定申告の計算を源泉徴収票の通りに入力して行えば算出される税額は
年末調整で算出された税額(源泉徴収票の源泉徴収税額=還付後の税額)
と同じになるので二重に還付されることはないです

306:山師さん
21/03/02 22:15:06.77 uWvgckJf.net
微笑ましいな

307:山師さん
21/03/02 22:44:10.13 zJZpx3ho.net
やっぱり日本って税金取りやすいよな

308:山師さん
21/03/02 23:39:47.43 3/36BLAp5
株やってイチバンよかったのが
金富子の書いてる株式ブログ。
カテゴリーにある危険な銘柄と宝石の銘柄この2種類が最強クラス

309:山師さん
21/03/03 00:17:38.72 1A76X4wd.net
わざと難解にしてるんだから仕方ないよ

310:山師さん
21/03/03 07:27:59.23 fU7yboZr.net
私は無職で、パートの妻と小学生の子供が2人います。
配当と優待だけで生活していて、住民税非課税世帯です。
毎年、自分名義の確定申告だけしていて、配当と譲渡益の税額は全額還付され、住民税には申告不要の手続きをしています。
今までやったことないのですが、試しにこども口座で確定申告したら、配当・譲渡益の税額は全額還付されるようでした。
どちらの口座も合計48万円以内なので、どちらも全額還付でした。
まだ申請自体はやっていませんが、申請したとして、私になにかデメリットがありますでしょうか?
私と子供の株の利益が合算されて・・・なんてことはないですよね?

311:山師さん
21/03/03 07:28:16.56 5IgieEt9.net
そうなんかい

312:山師さん
21/03/03 08:08:10.63 zg1EFIii.net
>>310
未成年がどうやって稼いだのか知られると違う所が目をつけるから気をつけて。

313:山師さん
21/03/03 11:06:16.79 Ium0XheZ.net
未成年は住民税は非課税かい?

314:山師さん
21/03/03 12:35:11.10 gfOZ0CWE.net
>>310
デメリットない
ただし子供にちゃんと理解させておかないと名義貸しで違法行為になる可能性がある

315:山師さん
21/03/03 12:47:11.14 AE7ACtXI.net
運用資金が大きいと 子どもの株の資金はどこから来ましたか とかね
後ろめたいことがある場合は目立たないのが吉
そうでなければ確定申告大いに結構だし、ついでに子供と一緒に確定申告の勉強していくとなお良いと思うよ

316:山師さん
21/03/03 13:10:42.81 xaXKyKND.net
年収100万にも満たず奥さんだけパートで働かせて小学生の子供二人
気にかけないといけないところが何か普通の人とずれてる

317:山師さん
21/03/03 14:21:02.88 8TFYY8Sv.net
後期高齢者の母(一人世帯)の確定申告について質問です。
所得 64万円
・公的年金控除適用済み
・遺族厚生年金もあるが非課税なので所得に入れていない
・株の配当は42万円
所得控除額 91万円
でした。
住民税控除額は 86万円でしょう。
所得税も住民税も控除額の方が大きく課税ゼロになるはずです。
この場合、住民税の申告不要制度を使わなくても大丈夫でしょうか?
後期高齢者の保険料が謎な所があるんですが、さすがに控除後の所得がゼロなら申告不要制度は使わなくても良いかなと思うのですが。
あるいは申告不要にした方が良い場合があるでしょうか?

318:山師さん
21/03/03 14:38:36.61 SCyqrMkE.net
役所に聞いた方が良い

319:山師さん
21/03/03 16:00:01.35 LBJZlIO+.net
>>317
保険料の控除額は税の控除額とは違う、基礎控除だけが控除額だ
だから後期高齢者保険料も国保と同じで合計所得から基礎控除額だけを引いたものにかかってくる

320:山師さん
21/03/03 16:50:11.19 MTxrBJc5.net
>>316
ごもっともです。

321:山師さん
21/03/03 17:52:14.53 H8mVBL2N.net
住民税の申告不要制度ですけど、
ふるさと納税がある場合、申告不要にすると損したりします?

322:山師さん
21/03/03 18:00:39.58 F99BmmjY.net
限度超えてるならその分損はする

323:315
21/03/03 18:14:34.36 8TFYY8Sv.net
>>319
ああ、なるほど。
ということは申告不要制度を使って合計所得を下げておいた方が無難ですね。
ありがとうございました。

324:山師さん
21/03/03 18:30:19.33 H8mVBL2N.net
>>322
「限度」とは何の限度でしょうか?
住民税を申告すれば「限度」を超えていても損しなくなるんですか?

325:山師さん
21/03/03 18:48:30.50 F99BmmjY.net
>>324
ふるさと納税の還付限度額
徴税をされたものなら何でもいいから株の利益や配当を申告しても上がる
しかしそれをすることによって国保とかが上がる可能性あり
後は個別の事情ごとに違うから何とも言えない

326:山師さん
21/03/03 18:58:30.65 H8mVBL2N.net
>>325
申告不要制度を使うか使わないかで、ふるさと納税の限度額が変わってくるということですか。
ふるさと納税の額が、給与所得から控除できる範囲であれば申告不要制度を使っても損しないということですね。

327:山師さん
21/03/03 19:14:50.32 5IgieEt9.net
申告不要の申告の質問多いな
去年初めてやったけど大丈夫だったな

328:山師さん
21/03/03 19:16:51.99 LCUNfhEK.net
>>327
来年から、なくなるらしいねw
確定申告に、組み込まれるようねw

329:山師さん
21/03/03 19:21:14.41 F99BmmjY.net
>>326
そう、給与所得や申告義務のある雑所得で控除しきれるならわざわざふるさと納税のために申告不要をやめるということはしなくていい

330:山師さん
21/03/03 19:41:16.72 5IgieEt9.net
>>328
事情があって来年はできないんですが、情報ありがとう

331:山師さん
21/03/03 21:03:09.00 TJg4TWrw.net
>>310
この方の子供さんを年金暮らしの父親に当てはめることはできますか?
自分が無職で譲渡益、配当金を確定申告、住民税申告不要手続きをして住民税非課税世帯です。
二人暮らしの父親(無職で年金暮らし)の譲渡益、配当金を確定申告する場合不都合はありますか?308さんと同じケースでしょうか…

332:315
21/03/03 21:07:16.05 8TFYY8Sv.net
>>331
何の問題も無いです。
私 >317 のようなケースでしょうか。

333:山師さん
21/03/03 22:00:40.54 K2Hd8EYo.net
>>332
ありがとうございます!安心しました。

334:山師さん
21/03/04 11:48:18.90 55PK+afL.net
すいません超基本的なことかもしれないですけど作成サイトで
申告分離課税で特定口座年間取引報告書を基に書く時に
「5.「特定口座年間取引報告書に記載されたもの以外の費用」の入力」
この欄には取引手数料を入れてもOKなんですか?

335:山師さん
21/03/04 11:49:54.85 8ppZoCXk.net
既に取引手数料は含まれているでしょ。おじいちゃん!

336:山師さん
21/03/04 13:25:05.14 Og4rvMdq.net
移管手数料とか入出金手数料がないなら0じゃね

337:山師さん
21/03/04 14:38:00.95 y6aN6Yb3.net
むしろ何が対象なんだ?
情報商材とか有料のセミナーとか日経新聞代とか?

338:山師さん
21/03/04 14:55:10.24 6i9nauMG.net
>>337
↓の「68.株取引における必要経費」
ぜいきん教室|吉田邦彦税理士事務所【Kunihiko Yoshida Accounting Office】
URLリンク(www.f-east.com)

339:山師さん
21/03/04 14:55:49.28 BRvPIf0e.net
かなり前に移管した株は、取得手数料が含まれてなかった
申告した後に気が付いたが、ここに書けばよかったのかな

340:山師さん
21/03/04 15:06:23.69 mfiGDzj0.net
>>338
ここに書いてる市場の調査費用って何?
下記のサイトでは、新聞や情報誌、指南書などの書籍の購入、勉強会やセミナーは経費にならないって書いてるけどw

URLリンク(kmp.or.jp)

341:山師さん
21/03/04 15:16:21.50 g6MUIx31.net
株主総会出席の交通費は経費にならんかのう?

342:山師さん
21/03/04 15:32:51.09 +lrtiBqF.net
>>337
投資一任契約みたいな委任料は申告したら認めてくれた

343:山師さん
21/03/04 15:49:21.42 gPL0+x50.net
白色するつもりが、無職なので役所から茶封筒で簡易申告みたいなのきたんだけど。
これやったら、白色やらなくて良い?
去年はネットで70程の収入

344:山師さん
21/03/04 16:17:45.59 6i9nauMG.net
>>340
>ここに書いてる市場の調査費用って何?
それはよくわからないけど、株取引を完全なる事業として行っていない場合は
「市場の調査費用」も経費にできないということだから、そちらのサイトと言いたい
ことは同じでは・・・
それよりも、信用取引による上場株式の譲渡で所有期間1年以下の上場株式等の
譲渡による収入を「先物取引に係る雑所得等」として申告していいというのは本当?
源泉あり特定口座なら源泉徴収されてしまっているけどどうやって?
どの証券会社にもそのような記述はないようなんだけど

345:名無し
21/03/04 16:30:42.78 IJkrbkjz.net
>>344
源泉徴収を取り戻すのが確定申告ではないか?

346:山師さん
21/03/04 16:45:36.96 sJ/IRp98.net
株の譲渡益って事業所得の扱いにできるのね
ってことは複式で帳簿つけとけば青色申告特別控除も適用できる?

347:山師さん
21/03/04 16:48:20.47 6i9nauMG.net
>>345
先物やFXは源泉徴収されないので、確定申告時に提出する「先物取引に係る
雑所得等の金額の計算明細書」にも記入するところがない
源泉あり特定口座で源泉徴収された税額をどこかに記入しなければ取り戻し
たくても取り戻せない
源泉なし特定口座か一般口座ならこの点は大丈夫

348:山師さん
21/03/04 17:15:22.72 Mto7vJjx.net
信用取引は先物とかFXとかとは違うから無理。
株式も申告書見ればわかるけど譲渡所得等になってて、
この等の部分に雑所得とか事業所得が入ってるから株式の譲渡等に係る雑所得とか事業所得としては申告できるよ。
源泉徴収なしで20万以下申告しないとかは株雑所得ゆうでしょ。
ただし、税務調査とかでぼっこり否認される場合はあるでよ。FXとかは判例も出てる。
やっぱりクッソらくちん特定口座譲渡所得が一番無難。

349:山師さん
21/03/04 18:22:57.86 UtCVzjlc.net
>>346
法人でやるのが一般的。
青色事業者でやる人はまれだから年間売買額が10桁以上って聞いた事がある。
税務署に聞いてからやった方が良い。

350:山師さん
21/03/04 19:25:44.24 mfiGDzj0.net
>>349
これをやる意味は何?
赤字になったとき?
黒字だと税率上がるよね…

351:山師さん
21/03/04 19:29:36.47 psP1c3PM.net
経費を使えるメリット

352:山師さん
21/03/04 20:12:06.05 qhxsXWv9.net
>>340のリンク先のサイトで
>最近では「信用取引等の方法による上場株式等の譲渡など所有期間1年以下の
>上場株式等の譲渡による所得は、事業所得または雑所得とする」と改正されました。
これは↓のことを言ってるのだと思うが、よく見ると
措置法第37条の10《株式等に係る譲渡所得等の課税の特例》関係|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
>37の10-2 株式等の譲渡による所得が事業所得若しくは雑所得に該当するか
>又は譲渡所得に該当するかは、当該株式等の譲渡が営利を目的として継続的に
>行われているかどうかにより判定するのであるが、
「営利を目的として継続的に行われている」つまり事業として行われているのが
前提になってるじゃん
税理士といえども信用できねえw

353:山師さん
21/03/04 20:22:49.49 53ImpzLq.net
合計所得って繰越控除でも増えるのかマンドクセエ

354:山師さん
21/03/04 20:49:04.40 Og4rvMdq.net
>>353
増やされた後に確定してそこから減るというある意味罰

355:山師さん
21/03/04 21:19:16.41 NjAsoIJB.net
>>353
所得には「総所得」「総所得等の合計額」「合計所得」の3種類があり、所得で判定するいろんな制度はそれぞれの制度でそれぞれどの所得を使うか違う
たとえば国保料は「総所得等の合計額」だが、国民年金の免除は「合計所得」
そういうこと知ってないと確定申告したがためにすげー金を取られるはめになることもある

356:山師さん
21/03/04 21:37:42.75 53ImpzLq.net
株主優待雑所得でマジメに申告しようと思ってたけど
合計所得増えるからやめようかな

357:山師さん
21/03/04 22:08:12.84 qANcRWHk.net
>>356
黙ってろ

358:山師さん
21/03/04 22:35:41.52 DaWv0Y53.net
譲渡益は申告しない方が良いのですか?
還付を得るために申告するのは損?
ちなみに住民税は申告不要制度を利用します。

359:山師さん
21/03/04 22:37:49.67 lZfas0nd.net
>>352
事業の定義も曖昧だからなぁ
一般的に継続性、反復性、営利性っていうけど、
それなら株板にいるようなやつらはみんな事業になっちゃうっていう

360:山師さん
21/03/05 04:30:14.59 lnUFJD5X.net
>>358
試してみれば分かるが、したほうが良い。
余りにおおきすぎる利益額だとしないほうがいいかも

361:山師さん
21/03/05 06:15:00.74 mMB3MmRR.net
株とFX・先物オプションの税金一本化って話あったよね?
あれ実現しそうなのかな
さっさとやって欲しいんだが

362:山師さん
21/03/05 08:17:55.75 HFlsQgZa.net
>>361
税率は50%になります

363:山師さん
21/03/05 17:18:32.23 QZdbPmS0.net
ほんの少し前は10%とか株はヌルゲーだったんだな

364:山師さん
21/03/05 17:37:42.14 mMB3MmRR.net
探したらあった
見送りになったそうだ
金融派生商品、損益通算見送りへ 租税回避の懸念根強く―政府・与党
URLリンク(www.jiji.com)

365:山師さん
21/03/05 17:55:45.72 ZyGsN3On.net
まあ、損益の付替が簡単になっちゃうからね

366:山師さん
21/03/05 18:48:08.73 LexKDe7y.net
>>364
もはや俺の450万は戻ってこないからどうでもよか

367:山師さん
21/03/05 21:26:21.65 J/TEwQsW.net
2月4日に還付申告して、まだ通知がない。こんなもんですか?

368:山師さん
21/03/05 21:30:12.41 4HiMJXPM.net
Etaxなら遅いかもな。紙なら普通だろ。

369:山師さん
21/03/05 21:44:18.23 mR0fTqqh.net
>>367
それより遅い日だけど今日届いたよ
etax

370:山師さん
21/03/05 21:55:54.11 IUlOPcKs.net
>>367
2月10日の、しかも紙申告だが、今日通知来たよ、3月4日振込手続き開始したとか
あまり遅いと何か問題があるのかもしれない(還付なんてないよとかw)、税務署に電話したらいい、電話するといつごろ振り込みか教えてくれるよ

371:山師さん
21/03/05 22:23:24.62 YURraRy5.net
オレも昨日振り込まれてた 2月4日紙で提出

372:山師さん
21/03/05 23:04:45.46 lnUFJD5X.net
マイナンバーカード添付し忘れて追加で郵送した。
今年から色々添付不要ってなったから印刷、チェック入れ忘れてた

373:山師さん
21/03/06 06:47:49.25 RyJKnzHS.net
確定申告って何チェックしてんの?
中身まで精査は基本しないだろあれ。

374:山師さん
21/03/06 07:08:14.70 dM+JIwIG.net
必要書類が、揃ってる、数日、計算が間違ってないか見て受付印押すだけ。
データ入力された後は一定の条件で調査対象になって怪しければ手紙、調査が来る。

375:山師さん
21/03/06 11:32:50.48 ZrLtWm8P.net
>>373
受け付けた時は住所氏名と計算チェックだけ
審査は夏から内容点検を始めて5年かけてやる、ゴラアがあればだいたい2~3年後に来る

376:山師さん
21/03/06 11:33:45.16 1VmQF/h8.net
>>373
税務署に電話してきいてみたら?

377:117
21/03/06 21:57:09.99 rWI8Twpx.net
>>222-227,229,231
レスポンスの鈍い知人からようやく返信が来まして、状況がやや違ったようです。
伝聞で聞いているので色々間違いがあってすみません。
話は以下の様です。
・複数の証券会社の譲渡損と配当益を損益通算して分離課税で確定申告した。
・思い直して配当益を総合課税に、譲渡損を繰り越しにしようと再申告した。
(修正申告ではなく再申告した模様)
・すると、e-Taxの画面上ではねられた。
(おそらく申告会場での話)
・正規の税務署員が来て、この状況では一度申告したら修正できないと言われた。
(再申告できないと言われた)
伝聞なのでまだ何か隠してるかもしれませんが・・・・
知人の話が正しいとすると、こういう状況では一度申告したら申告の出し直しもできないようです。
誤記や記入漏れがあっても直しが効かないというのはおかしい気はするんですが知人はもうあきらめたというのでこの件は終了にします。

378:山師さん
21/03/06 23:07:19.37 NO3xUGxH.net
>>377
還付の処理が行われた後の再申告であれば、税務署員の対応は妥当
下記リンクの120-4参照
URLリンク(www.nta.go.jp)

379:山師さん
21/03/06 23:20:43.67 fqj+kAxc.net
別々の証券会社の口座で損益通算して分離課税申告
配当控除を総合課税で申告は、可能ですか?

380:山師さん
21/03/06 23:24:25.81 Ag8xcJy4.net
ここで配当申告件を質問し、その節は丁寧に回答ありがとう。
2月11日にetaxで申請し、本日税務署から還付のハガキが着た。
ちなみに 特定口座 源泉徴収なし
株の譲渡損 約100万 配当 約200万 で 40万円の還付
なんか問題があれば、秋ごろには税務署から連絡があるだろうか。

381:377
21/03/06 23:33:34.21 fqj+kAxc.net
自己解決しました
既出でした すみません

382:山師さん
21/03/06 23:43:29.46 E1sv0H+h.net
試しに配当の外国税額控除と繰越控除を打ち込んでみたら納付になってしまった
昨年初回の確定申告で還付だったもんだから、今年はいくら還ってくるかシミュレーションしたかっただけなのに虚をつかれました

383:名無し
21/03/06 23:59:31.19 2mdj0x4u.net
>>380
住民税の申告を絶対に忘れないように

384:山師さん
21/03/07 00:18:09.61 QNN2twcg.net
何で?

385:名無し
21/03/07 00:21:41.69 61JHrU8u.net
>>384
申告しないと住民税でも配当が総合課税扱いになり税率が2倍になるから

386:山師さん
21/03/07 00:31:23.86 dYAIfirG.net
申告分離課税にしたら還付になった…
配当譲渡益<譲渡損なので、この場合住民税の申告不要制度を行う必要は無いですよね?

387:山師さん
21/03/07 01:02:36.09 tidRpl/E.net
>>385
株の譲渡損と相殺してるんだから申告分離に決まってんじゃん

388:名無し
21/03/07 01:04:17.60 61JHrU8u.net
>>386
特定口座で源泉徴収なしなら
住民税の申告不要制度は使えないのでは?

389:名無し
21/03/07 01:11:11.85 61JHrU8u.net
>>387
他の収入が少ない場合は配当を総合課税にして
譲渡損を繰越した方が得のような気がしますが
色々試してみれば良いと思います

390:山師さん
21/03/07 01:33:39.07 dYAIfirG.net
>>388
特定口座源泉徴収ありで、課税所得は195~330で譲渡損失8万、配当所得6万(米国)です
昨年初めて確定申告をしてその時は配当所得のみだったので、総合課税の外国税額控除と住民税の申告不要制度で確定申告しました

391:山師さん
21/03/07 10:47:28.86 bH53KdOK.net
>>389
特定口座で譲渡損と配当受け入れがあったら強制的に相殺されるよ
確定申告でも別扱いにできない

392:山師さん
21/03/07 14:08:14.15 qdscBq4C.net
>>391
手元にある報告書だと譲渡損と配当金は、相殺されてないけど
俺が報告書を読み違えてるのかな?と思ったりする

393:山師さん
21/03/07 14:12:58.12 s0eY2i86.net
比例配分じゃなきゃされねーよ

394:名無し
21/03/07 14:22:44.03 61JHrU8u.net
>>391
配当受入がある特定口座でも
配当を確定申告で総合課税に出来ます

395:山師さん
21/03/07 14:27:53.91 qdscBq4C.net
過去に何回か申告してるから
軽い気持ちで確定申告の書類作成始めたけど
結構、もう嫌になってる
複数口座の損益通算 
配当控除
外国税控除 
認定NPO寄付控除 
複数の書類を作成するのにもう疲れた
来年以降楽するために、今苦労するけど

396:山師さん
21/03/07 14:31:36.61 KRAUCQsG.net
全部申告する義務がないやつ

397:山師さん
21/03/07 14:50:35.76 CP6lkNnZ.net
かまってちゃん

398:名無し
21/03/07 14:52:54.70 3lZKix0b.net
配当を分離課税や申告しなかった奴が
総合課税でシミュレーションし直して
十万単位で損してる事に気付いて青くなる光景が目に浮かぶ

399:山師さん
21/03/07 15:11:17.45 JfEGzhE2.net
>>118
亀レスだが特定口座だと
譲渡益or損と配当所得が自動で
損益通算されるけど、この状態でも
配当控除を使った配当の総合課税はできるよ
住民税と所得税の異なる課税方式が明記された
4年前からこれで申告してるけど問題ない

400:山師さん
21/03/07 15:38:17.97 qJLVtlrk.net
>>398
確定申告しなくてもいい人(サラリーマンで年末調整を受けている等)が確定申告
していない場合は5年前まで遡って申告できるから、ずっと配当をもらっている人は
今からでも申告すれば5年分まとめて還付できるよ~

401:名無し
21/03/07 15:47:43.24 sL8z8QOQ.net
>>400
その時って住民税の扱いどうなるの?
配当が総合課税扱いになって税率が倍になるような気がするのだが

402:山師さん
21/03/07 15:58:49.54 CQ77cIeW.net
納税通知書送達日後の申告は申告不要が自動適用される
遡って還付申告ならおおよそそうなる

403:山師さん
21/03/07 16:00:04.38 3Em857GK.net
>>401
納税通知書の送達後は、住民税に反映されないので、
住民税申告不要制度の選択と同等

404:山師さん
21/03/07 16:00:51.22 lIyWOWP2.net
確定申告書等作成コーナーはID・パスワードだけでいいのに
e-taxだとID・パスワード方式と電子証明書が必要なのだね
この2つが併存してるのも、なんか紛らわしい

405:山師さん
21/03/07 16:49:27.84 NQLrddM6.net
2018.2019年はマイナス200万で損失繰越、2020年はプラス17万、無職でほかに収入がない場合は確定申告したほうがいいでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch