21/02/12 22:01:43.06 I2bTWYyO.net
>>855
源泉徴収ありにしとけばいいんじゃ?外国税額控除以外なんかあったっけか
874:山師さん
21/02/12 22:14:53.07 GSRi/o8d.net
神ベースで1月25日に提出した還付申告書の
国税還付金振込通知書がきたー
19万あまりなので大きいわ。
875:山師さん
21/02/12 22:15:47.88 GSRi/o8d.net
紙ベースな
876:山師さん
21/02/12 23:54:34.15 ds2lrpCQ.net
教えて下さい、個人事業主です
事業所得 マイナス約50万円
配当金 1,330,000 株損失 -42,3010
源泉所得税 64,783 源泉住民税 21,151
先物+FXの申告分離益 4200万
の場合、株→損失繰越申告、配当金→総合課税申告(住民税は申告不要の届出)、
が一番税金少なく済むのでしょうか?
877:山師さん
21/02/12 23:59:03.33 ds2lrpCQ.net
間違えました
事業所得 マイナス約50万円
配当金 1,330,000 株損失 -42,3010
源泉所得税 138,905 源泉住民税 45,349
還付所得税 64,783 還付住民税 21,151
先物+FXの申告分離益 4200万
です
878:山師さん
21/02/13 01:56:31.82 mNor7Nzg.net
>>859-860
所得税は譲渡損→申告分離、配当→総合課税で大丈夫です
還付があるということは配当を特定口座で受け取っているんですね
残念ながらその場合は住民税で譲渡損→申告分離、配当→申告不要は
できないです
>>821の一番下を見てください(住民税も所得税に準じますので)
ですので、住民税では譲渡損→申告不要、配当→申告不要で申告するか
譲渡損→申告分離、配当→申告分離で申告することになると思います
(先物+FXの利益がそれだけあればどちらでも同じです)
879:山師さん
21/02/13 03:33:13.72 FKgJs4Yh.net
FXで4000万とかすげーな。
880:山師さん
21/02/13 07:26:26.02 56tnOnY+.net
FXで4000万とかもし国保だったら、保険料世帯上限張り付きなんだろうな。
どっちにしろ、そんなリスクは自分には取れないけど。
1570、1357さえビビってしてないし。
881:山師さん
21/02/13 08:15:01.22 SX1RKwto.net
国保は1000万弱で上限じゃなかったか
だから4,000万でも2憶でも上限(だけ払えばいい)になるから稼いだ方が勝ち
882:山師さん
21/02/13 08:43:37.58 gakp813y.net
初めて配当金を確定申告しようとしたらオープン型証券投資信託という項目に10円だけ記載されててそのまま取り込むとこの10円だけが分離課税になるんですが、そういうものなんですか?
野村証券です。
883:山師さん
21/02/13 08:45:12.35 aszcNkkC.net
配当金が少しでもあると住民税は上がりますか?
住民税の申告不要が面倒なので、
所得税のみ確定申告しようと思っています。
884:山師さん
21/02/13 10:21:45.98 JAK4+z0D.net
>>864
で払えば全額控除対象だしな
885:山師さん
21/02/13 10:34:20.32 56tnOnY+.net
>>865
自分の場合だと、特定口座で外貨建てMMFだと、分離課税の配当しか選択できないので、
仕訳すると分離課税の配当等に区分されることは有り得る。
886:山師さん
21/02/13 12:44:34.66 aszcNkkC.net
確定申告を始めていますが、
譲渡損益と配当金の両方入力する場所があります。
譲渡対価収入10,000,000
取得費9,500,000
差額500,000
所得税75,000
住民税25,000
配当金47,000
所得税7,500
住民税2,300
1,000万円も投資しておりませんが、これは売買したときの累計金額でしょうか?
配当金以外に譲渡損益も申告しないといけないのでしょうか?
887:859-860
21/02/13 18:10:52.19 G1GRM572.net
>>861
ご丁寧かつ明確なご回答ありがとうございます。
>住民税では譲渡損→申告分離、配当→申告分離で申告する
で申告したいのですが住民税の記入欄で行き詰りました。
下記画像の5番に「1,330,000」と記入するだけで自動的に、「住民税では譲渡損→申告分離、配当→申告分離」になるのでしょうか?
それとも別に確定申告作成コーナーに記入必要があったり、別書類提出が必要だったりしますか?
※所得税の申告ページは「譲渡損→申告分離、配当→総合課税」で全て記入済みです。
URLリンク(dotup.org)
888:山師さん
21/02/13 18:12:46.91 uWtj5/AA.net
SBI特定口座源泉有り+400万円 マネックス特定口座源泉有り-20万円
リーマン 年収900万円
住宅ローン無し
ふるさと納税10件有るのでどうせ確定申告するなら特定口座も申告してみようとおもうけどメリットしか分からなくて
デメリット調べても俺の脳味噌ではさっぱり分からん
社保、年金は問題なさそうだが、詳しい賢人の方々ご指導ご鞭撻をお願いします
889:山師さん
21/02/13 18:23:07.61 comOOJeZ.net
今年から株始めました。年収350万です。
利益は250万程度ですが、会社にバレたくありません
で、根本的なことがわかりません!
特定口座・源泉ありにしてますが、確定申告を自分でしたら重複納税にならないのですか?
890:山師さん
21/02/13 18:43:30.74 ExFT7rpY.net
etax idpw方式2週間で還付金きた
891:山師さん
21/02/13 19:13:52.36 zSBcJE6k.net
e-Taxで株の売買だけやりますが一般口座の場合税務署に提出する物はあるのですか?
892:山師さん
21/02/13 19:16:36.62 uWtj5/AA.net
>>872
特定口座源泉有りは申告不要制度、源泉無しは申告を簡易にする制度ですから、損益通算しなければ申告不要ですね
特定口座の確定申告ではバレませんよ
893:山師さん
21/02/13 19:18:33.54 gkkf5Gzu.net
ない
だが証拠になりえるものは5年保管
そして取得価額----とか0とかになってるのは見れなくなる前に取引ログとかDLしとく
894:山師さん
21/02/13 19:28:18.60 comOOJeZ.net
>損益通算しなければ
ああ、そういうことか。
低所得なので申告挑戦してみます。レスありがとうございました。
895:山師さん
21/02/13 19:32:34.53 xt2bj27N.net
>>877
株の利益だけなら申告しようがしまいが変わらないと思うけどね
配当がある場合には配当を国税総合課税、住民税は申告不要or申告分離で申告すれば多少得するけど
896:山師さん
21/02/13 19:35:29.91 gkkf5Gzu.net
所得税で申告するのは一般口座などの利益を特別徴収選択にしない限り会社には何も届かないはず
住民税も特別口座なら6月頃会社に送りつけられる特別徴収の紙にも影響はない
しかし住民税だと国保なら金額が変わってしまうから国保の人は申告不要制度を使うのが普通
897:山師さん
21/02/13 20:02:05.03 mNor7Nzg.net
>>870
確定申告書作成コーナーの「住民税・事業税に関する事項の入力」画面のその欄は
書いてある通り「非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額」を入力する欄です
上場株式のみを保有しているのならそこに入力してはいけません
確定申告書作成コーナーの「金融・証券税制(入力項目の選択)」画面で特定口座
年間取引報告書の入力を済ませたのなら株式に関する入力作業はそれで終了です
住民税の申告は市役所に備え付けの住民税申告書や付表を市役所に提出または
郵送して行います
市役所の住民税に関するページに所得税と住民税で異なる課税方式を選択する
場合の説明があり、申告書や付表もダウンロードできるようになっていると思います
それらを見てよくわからなければ市役所に電話や訪問して相談してみてください
898:山師さん
21/02/13 22:14:48.89 comOOJeZ.net
>>878 国内・米国合わせて配当は2万いかないです
売買利益は全て20%なのか。ま、当たり前か
余計なことして恥かくところでした。何もしません。ありがとうございました。
899:山師さん
21/02/13 22:50:29.03 G1GRM572.net
>>880
知識も伝え方も完璧な非常に有能な方ですね
全て理解できました
ありがとうございました
900:山師さん
21/02/14 00:25:20.07 6l7wQr+5.net
課税所得350万円くらいだけど、米株の配当収入20万円くらいを分離課税で申告したけど、外国税額控除で半分くらいしか外国税還付されなかった。
計算してみたら外国税額控除100%取り戻すには配当収入350万円は必要だった。
901:山師さん
21/02/14 00:43:58.68 ZIhjTmfO.net
>>860
財産目録も提出しないと
902:山師さん
21/02/14 03:00:29.38 lalq/wIS.net
どなたか教えて貰えませんか。
当方、年収一千万に満たないサラリーマンです。
年末調整で、生命保険料控除の申請は終えているのですが、
確定申告をするなら、また生命保険料控除の申請もする
必要はありますか?
例えば、ふるさと納税で、ワンストップ特例申請を
していても、確定申告をするなら、再度申請が必要に
なると思いますが、生命保険料控除も同じような必要性が
あるのかを知りたいです。
903:山師さん
21/02/14 03:06:09.37 xNk5N0Qo.net
必要ある
「源泉票の通り」に記入
904:山師さん
21/02/14 09:29:41.65 q5P+NZ8D.net
住民税が関係あるのは、国民健康保険料ですか?
社会保険料には影響ないのでしょうか?
905:山師さん
21/02/14 11:22:35.26 58wHTNP/.net
>>887
健康保険料は「標準報酬月額」という3ヵ月間の平均賃金を基準に算出されるので、
住民税は関係しないです
906:山師さん
21/02/14 12:09:09.63 vI7SQTJ4.net
特定口座(源泉なし)が2つあって、+5,000円と-10000円なら、合算して損と考えて、申告する必要はないですよね?
損も少額なので繰越も考えていません。
あと、仮に合算して利益(20万未満)が出た場合でも、所得税は申告いらないと思いますが、住民税は申告が必要なのでしょうか?
基本的なことですいません。
907:山師さん
21/02/14 12:21:31.90 q5P+NZ8D.net
>>888
ありがとうございます。
社会保険の人は、
住民税の申告不要制度をしなくても影響はないのでしょうか?
908:山師さん
21/02/14 12:33:56.58 XDNun+9p.net
社保健保は給料で決まるから大丈夫
909:山師さん
21/02/14 13:01:35.11 q5P+NZ8D.net
住民税の申告不要制度は、
国保、自営業のための節税制度という位置付けになるのでしょうか?
910:山師さん
21/02/14 13:07:18.32 o9vGVlVk.net
>>892
住民税の「所得」に着目して料金などが決まるのはたくさんある、年金料などの減免基準、保育料、1号介護保険料などなど
だから住民税の「所得」を気にしなくちゃいけない人はたくさんいて、サラリーマンでも影響がある人はけっこういる
911:山師さん
21/02/14 14:08:33.48 58wHTNP/.net
>>889
>特定口座(源泉なし)が2つあって、+5,000円と-10000円なら、合算して損と考えて、申告する必要はないですよね?
はい、繰越しなくてもよければ申告の必要はありません
>あと、仮に合算して利益(20万未満)が出た場合でも、所得税は申告いらないと思いますが、住民税は申告が必要なのでしょうか?
まず、それが適用されるのは年末調整を受けた給与所得者(サラリーマン)もしくは
公的年金等の収入金額が400万円以下の年金受給者だけです
自営業や無職なら必ず確定申告しないといけません
また、給与所得者や年金受給者であっても医療費控除等の適用を受けるために
確定申告する場合は20万円以下であっても必ず一緒に申告しないといけません
(源泉あり特定口座のように申告しなくてもいいような所得は除く)
さらに、それは所得税だけの規定ですので住民税については20万円以下であっても
住民税の申告が別途必要です
912:山師さん
21/02/14 14:19:12.66 58wHTNP/.net
↑追加ですが
自営業や無職でも所得が基礎控除48万円以下なら確定申告は不要です
その場合でも住民税は申告が必要です
(申告することによって国保の減免を受けられます)
913:山師さん
21/02/14 14:51:38.45 vI7SQTJ4.net
>>894
>>895
ありがとうございます。
サラリーマンなので申告はいらなそうです。
なんとなく源泉なし口座にしてたけど、手間を考えると次回は源泉あり口座に変えておこう。
914:山師さん
21/02/14 14:57:36.50 lalq/wIS.net
>>886
ありがとう!
915:山師さん
21/02/14 15:40:40.83 Z1LfK0nW.net
>>869
売買の1年間の累計だから確かに多く感じる。
特に優待クロスを多用してる場合は
上の方のどこかにあったと思うけど、譲渡所得がマイナスの場合は必ず配当も併せて
申告しなければならないが、譲渡所得がプラスの場合は片方だけでも
あるいは両方でもどちらでも良いようだ。
どちらでも税額は変わらないと思うが、最後の精算で源泉徴収で控除されれる所が
配当のみ申告→配当の源泉徴収なのに対して
配当及び譲渡所得の両方を申告→配当及び譲渡所得の源泉徴収を記載と、
後者の方が多くなる
また、住民税においての影響としては所得を多くすることによって、
ふるさと納税の上限を引き上げるメリットがある一方、
自営業など国民健康保険の場合は、国保料を引き上げてしまう等のデメリットが
あるようだ。
また、住民税において申告分離または申告不要の住民税の申告を別途、提出することを
手間と考えるかどうかも関わってくる。細かい話だが
916:山師さん
21/02/14 15:46:56.36 sKH3Ydht.net
>>893
自分とこの自治体のHPに、市民税・県民税を�
917:\告不要について 上場株式等の特定配当等の申告不要制度を選択した当該所得は 非課税判定、国民健康保険料、介護保険料などの 保険料の算定の基準となる合計所得金額や総所得金額等には含まれません って記載があるんだけど、こういう場合は申告不要にすれば該当の基準額が上がらないと思っていいよね? てか自治体によって取り扱いが違うって理解であってる?
918:山師さん
21/02/14 15:47:16.53 lalq/wIS.net
すみません。
調子に乗ってもう一つ教えて貰えませんか。
特定口座年間取引報告書の、「譲渡の対価の額(収入金額)」の欄に記載される額は、どの様な額が記載されているのでしょうか。
令和2年には、500万くらいしか株を売却していないのに、1300万位の額が記載されております。購入額は1300万くらいありますが、まだ売却していない状況です。
記載内容の説明には、「その年中の上場株式等の売却取引の合計額」と記載されていますが。。。
919:山師さん
21/02/14 16:06:38.92 iPqAQ0BK.net
特定口座ならそのまま入力するだけ
920:山師さん
21/02/14 16:16:57.81 FU4wfe8M.net
URLリンク(daiwa.dga.jp)
921:山師さん
21/02/14 16:21:13.36 Z1LfK0nW.net
>>871
単純に考えて、SBIの400万円とマネックスの△20万円は合算して380万円と申告して
SBIで多く取られた源泉徴収の分を取り返せばよいような気が。
単純にSBIの所得税の源泉徴収分から約3万円、住民税の特別徴収分から約1万円の
合計4万円還付されると思われるが。
ふるさと納税の申告と合わせて
922:山師さん
21/02/14 16:22:09.18 lalq/wIS.net
ありがとうございます!
謎が解けました。
923:山師さん
21/02/14 16:26:14.57 seqhzVv3.net
去年の株式の所得と給与の所得合わせても基礎控除の48万超えてないんですけど、確定申告したら源泉徴収された分還付されますかね?
924:山師さん
21/02/14 16:26:32.58 Z1LfK0nW.net
>>902
ああ、それで譲渡収入が膨れ上がってるのか、MRFとか勝手に知らんうちに取引が
繰り返されてるもんな。何となく優待クロスを頻繁にやってるからかなあ、と
漠然と思ってたが、それも原因の一つだったか
925:山師さん
21/02/14 16:29:47.44 Z1LfK0nW.net
>>905
単純に考えて所得税の源泉徴収の分も、住民税の特別徴収の分も
丸ごと返ってくるような気が、ただし、特定口座の源泉徴収有を選択してた場合の話ですが
配当は、選択関係なく源泉徴収および特別徴収されるので必ず天引きされますが
926:山師さん
21/02/14 16:33:21.74 Z1LfK0nW.net
>>899
いや、無いとは思いますが。そもそも申告不要にしてる段階で
市町村役場のコンピューターというか端末に入力されないので
国保係など住民税とは別の課や係に伝わらない、所得税の確定申告で記載があったとしても
と思いますけど
927:山師さん
21/02/14 16:35:14.46 DdNZXMVj.net
すみません、住民税事業税の事項
非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額の欄で詰まっています
国税庁の解説を読むと申告書Bの5番と非上場株式の少額配当等の合計を記入するように書いてあるのですが、
配当を総合課税ですると、申告書Bの5に金額があり、申告分離課税にすると、申告書Bの5から金額が消えます
これは申告分離課税を選択した場合住民税の配当金額欄は無記入で良いという事でしょうか?
ちなみに配当金は上場株式のみで、非上場株式分はありません。
928:山師さん
21/02/14 16:56:54.89 FU4wfe8M.net
>>906
合算だからややこしいよね。
929:山師さん
21/02/14 17:16:16.93 q5P+NZ8D.net
>>898
ありがとうございます。
両方申告した方が還付が多くなりそうなので、
両方申告することにします。
ところで、e-taxで入力すると、
譲渡所得は強制的に申告分離になってしまいますが、
譲渡所得→分離申告
配当所得→総合課税
住民税→申告不要
でよろしいのでしょうか?
自分の市役所のホームページを見ると、
所得税と住民税で異なる方式を申告する場合は、
3月16日~4月9日に必要書類を持って窓口に来てと書かれています。
期間を指定されているのは、確定申告の時期だと窓口が混むから、ずらしているのでしょうか?
930:山師さん
21/02/14 17:26:51.00 ZIhjTmfO.net
>>872
会社辞めたら良いよ
931:山師さん
21/02/14 17:27:39.95 ZIhjTmfO.net
>>873
還付申告の訂正有ったらどうするんだろ
932:山師さん
21/02/14 17:30:46.08 58wHTNP/.net
>>909
住民税の「非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額」欄は
「非上場株式の少額配当等」が無ければ記入してはいけません
(総合課税、申告分離課税関係なく)
国税庁の解説を今一度よく見てください
計算欄B(確定申告不要制度を選択した非上場株式の少額配当等)
に該当する金額がある方はCの金額を転記せよとあります
配当を申告分離課税で申告すると第一表の5からは消えますが、
代わりに第三表の71に表示されます
933:山師さん
21/02/14 17:38:37.10 Z1LfK0nW.net
>>911
実を言うと、etaxは税理士任せなので詳細は知りません。
去年の確定申告の様式を見ながらしゃべってます。
だから、ちょっと入力がどんな画面になってるか見たことないので
不安な点はありますが。
課税所得が900万円以下のサラリーマンの場合、一般的には
お見込の通り、配当については住民税は総合課税で、住民税は申告不要か申告分離で
良いと思います。申告不要か申告分離のどちらかを選択するかは>>898と同じような
話です。一般的には、あまり大した差は無いように思われますが。
また、所得税と違う方式にするための住民税の申告ですが、私は横浜市に住んでるのですが
去年はうろ覚えですが、始期は3月16日だったかもしれませんが、それよりも
確定申告の写しを持ってきてくださいということを強調されました。
また、今年は変わってるかもしれませんが、申告期限は特別徴収の細長い紙が会社に送達されるか
特別徴収でない人は普通徴収の納付書が自宅に送達されるまでと言われました。
でも、お住まいの自治体によっては4月9日と非常に速く締め切るところもあるのですね。
934:山師さん
21/02/14 19:19:57.52 wBinn9tU.net
>>903
ありがとうございます
ほかに影響なさそうなのでそうさせていただきます
早速来週末に取りかかります
935:山師さん
21/02/14 19:28:27.41 FU4wfe8M.net
>>903
e-Taxなら還付額も計算されて表示されるから分かりやすい
936:山師さん
21/02/14 21:16:50.95 JhV6yqZe.net
どなたか、ご教示願います。
2017年 −80万
2018年 −70万
2019年 +120万
2020年 −10万
この場合、今年2020年の申告時は2017~2019の繰越−30万を含めて−40万に出来るか、
−30万の繰越分は2017年扱いとされて消失となるか
どちらになりますでしょうか?
937:山師さん
21/02/14 21:36:01.54 KaOjGVN8.net
>>918
2017-2019各年の確定申告をして損の繰り越しをしていれば、2021年に-40を持っていける。
938:山師さん
21/02/14 22:36:09.99 58wHTNP/.net
>>918
2017年から2020年までの繰越の推移は以下のようになりますね
2017年 −80万
2017年 −80万
2018年 −70万
2018年 −30万(2019年の+120万を2017年の-80万と相殺後の残40万を加算)
2019年 0万(2019年の+120万はすべて相殺された)
2018年 −30万
2019年 0万
2020年 −10万
ですので2020年は−40万です
2018年の-30万は今年プラスでなければ全部、今年+30万未満なら一部が消失します
939:山師さん
21/02/14 22:53:53.53 JhV6yqZe.net
918です。
ご回答いただきありがとうございます。
申し訳ないですが、間違えてました。
以下の通りになります。
2016年 −80万
2017年 −70万、合算−150万
2018年 +120万、合算−30万
2019年 −80万、合算−110万
2020年 −10万
この状態で「本年の3年前分(平成29年(2018年))欄に2018年の合算−30万が入っていて(自動入力)、
「翌年以降に繰り越される上場株式に係る譲渡損失の金額」分の合計にカウントされていないので聞いてみました。
前年度の繰り越し処理を間違えたりしたのか、良くわからなくなってきました・・・
940:山師さん
21/02/14 22:57:26.21 JhV6yqZe.net
↑
「本年の3年前分(平成29年分)」は2017年の間違えです。
重ね重ねすみません。
941:山師さん
21/02/14 23:35:29.83 58wHTNP/.net
>>921-922
2016年 -80万
2017年 -70万
×2016年 -80万(2018年の+120万と相殺して消失)
2017年 -30万(上記相殺後の残40万を加算)
2018年 0万(2018年の+120万はすべて相殺された)
2017年 -30万
2018年 0万
2019年 -80万
×2017年 -30万(3年経過したので消失)
×2018年 0万(これより過去に繰越がないので消失)
2019年 -80万
2020年 -10万
今年の申告では2017年の-30万は残念ながら消失してしまいますね
ですので繰越額は(-80万)+(-10万)=-90万になります
942:山師さん
21/02/14 23:43:39.77 JhV6yqZe.net
>>923
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変助かりました。
30万は諦めます。
943:山師さん
21/02/15 05:29:06.75 iKjCdX66.net
>>916
あ、細かいことですが、見返してみたら住民税の1万円は還付ではなく
今年の6月からの住民税の特別徴収の減額です。ふるさと納税分と同じような感じで
どうでもいい細かいことですが、還付は間違えでした、正解は減額でした。
住民税は、配当や源泉徴収を選択した株の特別徴収は所得税と同じく収入発生と同じ年ですが、
本徴収は所得税と違って翌年度課税で、これから6月以降の話ですので
あと、確定申告の全体の住民税の分が株式等譲渡所得割控除と併せて考えると
源泉徴収の給与所得単独で計算された住民税を下回るので、株の儲けの方は
普通徴収を選択ということができず、給与担当者には「ああ、この人は去年、株で
380万円儲かったんだな」ということは分かってしまうと思います。
確定申告による全体の住民税<源泉徴収票のデータのみの給与所得単独で計算された住民税
別にまっとうな取引で、副業禁止の人が副業したわけでないので気にすることは
無いと思いますが、
別に給与担当者も機械的に捌いて忙しくて、それどころじゃないので
気にも留めないとは思いますが
944:山師さん
21/02/15 06:32:33.10 xo4HZtNi.net
>>914分かりました
ありがとうございます
また間違える所でした
945:山師さん
21/02/15 11:01:30.08 4TVzQsGk.net
>>907
そうですよね、ありがとうございます
946:山師さん
21/02/15 12:54:58.16 evfB5Dc0.net
去年の申告漏れって今年書いといたほうがいいかな
947:山師さん
21/02/15 13:07:34.41 Lk2TwE9I.net
>>928
申告漏れて、去年申告をしなかったてことか? んなら申告は5年さかのぼってできるよ
それとも、去年も申告はしたけど書き洩らしがあったてことか? だとしたら更正の請求てのを起こさなくちゃ
いずれにしても今年の申告とは関係ない、去年のことは去年のこととして処理する
948:山師さん
21/02/15 13:13:38.46 evfB5Dc0.net
>>929
去年申告はしたけどCFDを完全に忘れててさっき気づいた
変な汗かいてる…
949:山師さん
21/02/15 13:25:54.52 1nlXZB1y.net
>>930
税務署は見ているw 虚偽申告ですねww
950:山師さん
21/02/15 13:38:22.50 evfB5Dc0.net
令和元年で去年とは別で申告してみる
951:山師さん
21/02/15 14:14:01.09 X0U+Ooqo.net
>>925
ありがとうございます。
グループ会社一括9000人以上を処理していますので恐らく危惧される事は無いですね
総務部の担当は元部下ですので気兼ねないやっちゃいますね
952:山師さん
21/02/15 15:48:53.81 aYhS0ZW3.net
市県民税の申告不要制度を申告してきた 雨で空いてた(´・ω・`)
953:山師さん
21/02/15 16:02:00.08 6/2SsYPq.net
>>934
めんどくさい?
954:山師さん
21/02/15 16:15:41.76 giUXKt5H.net
>>935
別人だが面倒くさいと言うより書き方が分からんな。
自治体によって違うらしいから情報共有もしにくいし。
申請書自体の誤記があって訂正されてない項目あったし、空欄でいいのにそういう説明一切無くてどう書けばいいのか悩んだ項目あったし。
窓口で確認しながら仕上げたよ。
955:山師さん
21/02/15 16:18:26.26 O15q4L+A.net
>>935
書いて窓口に提出するだけでも面倒に感じるわ
確か来年からはe-Taxでそれも可能になるのかな
同じ内容が可能なのかは分からないけどね
956:山師さん
21/02/15 16:24:37.47 DAwmx8AQ.net
>>937
住民税の申告不要は確定申告の住民税・事業税の欄に加わるらしいが、申告分離は相変わらず提出が
必要らしいな
957:山師さん
21/02/15 16:55:32.47 O15q4L+A.net
>>938
なら譲渡益で申告不要制度使いたいなら今まで通りか
総合課税の場合だけ楽になるのね
958:山師さん
21/02/15 17:01:02.68 6/2SsYPq.net
>>936
>>937
めんどうそうだねえ……
959:山師さん
21/02/15 17:07:08.16 S8QeXO/P.net
>>938
なんでそんな中途半端なことに
960:山師さん
21/02/15 17:18:07.11 O15q4L+A.net
そもそも申告不要制度ってまだ使った事ないんだけど口座毎に指定するのかな
今まで基礎控除額内だけでしか確定申告してないわ
ま、基礎控除額を大きく超えるような譲渡益出した事無い小さな取引なんだけどね
ちょっと超える時は最初から除外してる
961:山師さん
21/02/15 19:08:49.89 aYhS0ZW3.net
>>935
去年はマイナンバーと身分証明書と確定申告した送付書のコピー見せて別の書類に名前やら書かされたけど、今年は市県民税の申告書の裏に申告不要欄ができててチェック入れてすぐ終わったよ。早く役所行かなくていいようにしてほしい
962:山師さん
21/02/15 19:13:01.75 6/2SsYPq.net
>>943
申告書書くのがめんどくさいんだよねえ。早く自動的に申告不要にならんかねえ。
963:山師さん
21/02/15 20:46:41.03 ymMhx8Iu.net
うちの市なんか、申告不要を申告する書類、確定申告の控え、年間取り引き報告書まで提出させられたぞ
964:山師さん
21/02/15 20:47:48.80 tj8jswLW.net
確定申告後のアンケートに書いとけば?
965:山師さん
21/02/15 20:51:19.03 O15q4L+A.net
>>945
法的な提出義務はないから協力の範囲なんだけどね
966:山師さん
21/02/15 20:59:49.62 CIliTiVD.net
>>945
申告不要にそんなのいらねーだろwwww
967:山師さん
21/02/15 21:06:31.88 O15q4L+A.net
>>948
いらないんだけど自治体によっては提出に協力してほしいみたいね
色々とあった方が楽なんだろね
968:山師さん
21/02/15 21:11:03.39 h18t66or.net
>>945
うちの所も同じ
969:山師さん
21/02/15 22:11:35.95 CGZFBh/X.net
>>947
確定申告書への添付義務がなくなっただけで
地方税当局から提示を求められたら出す必要はあるよ
970:山師さん
21/02/15 22:22:46.14 O15q4L+A.net
>>951
申告不要制度を利用する場合の話なんだけど提出義務あるの?
俺ならプリンター持ってないから年間取引報告書はメールで送るわって言いそうw
971:山師さん
21/02/15 22:27:09.86 +coOD74b.net
市に出す時は、確定申告をまだ出してないって言ってる。
もともと申告不要を確実にするために確定申告を出す前に住民税の申告をしていたからというのもある
972:山師さん
21/02/15 22:34:40.23 Lk2TwE9I.net
>>952
メールで送るわてメールに添付して?
たぶん市町村はダメていうだろうな、市町村はまだまだ紙主義だから
プリンターなけりゃSDカードにでも取ってプリント屋さんに持って行って紙にプリントしてもらってください、て言われるだろうな
973:山師さん
21/02/15 22:52:40.32 CGZFBh/X.net
>>952
提出義務というか地方税当局の調査権の話になるけど
申告不要制度に該当するか確認するという正当な目的の調査に対して
提示しないことの正当性はそうそう認められないよ
974:山師さん
21/02/15 23:33:27.97 O15q4L+A.net
>>955
ま、それは分かるけどさ
自治体のホームページにも書類の提出にご協力下さいって書いてたりするからね
何種類もじゃなく1種類でいいみたいだけどかね
多分金額とかにもよるんじゃないかな
975:山師さん
21/02/16 00:39:42.22 lKlQAUpA.net
国税庁のページで確定申告作成してるけど、これ給与所得控除の計算間違ってない?
令和2年度は給与所得控除の上限が195万のはずなのに210万になってる。
得するからいいけど、後で修正申告させられるのは勘弁。
976:山師さん
21/02/16 06:12:15.37 xd2IjOy5.net
多分大丈夫。99%あっちが正確だから。
977:山師さん
21/02/16 06:49:04.00 j4TvItlw.net
>>956
いきなり「調査権があるんだから出せ」では揉めるだけだからね
警察だって任意捜査でスムーズに進めば必ずしも強制捜査は行わないのと一瞬
内容次第で申告書だけで判断出来る場合もあるけど全体へのアナウンスとしては取引報告書が必要となる
>>957
子の扶養があるとかで所得金額調整控除がついてるんじゃないかな
978:山師さん
21/02/16 06:54:21.31 zWnw8FUw.net
先物やFXの分離課税っていつ納税するの?
e-taxで作ったやつだと総合課税の額しか出なかったんだけど?
979:山師さん
21/02/16 06:56:01.93 0vgOWzFK.net
いまでしょっ!?
980:山師さん
21/02/16 07:40:44.81 nhbqh5iZ.net
>>960
今すぐ納税するっていうのでネットバンキングを選んで納税した。
981:山師さん
21/02/16 10:00:10.58 0vgOWzFK.net
譲渡益課税って配当金控除みたいにはできないのでしょうか?
分離申告?総合申告どっちがいいのでしょうか?
まだ、申告せずに課税された場合損益通算や控除はできないのでしょうか?
約20%ってすごい額ですよねー
わからないことだらけですか、こういう関係に詳しく優しく書いてある書籍ってないですかね?
982:山師さん
21/02/16 10:10:23.91 g3rl3c+X.net
>>960
先物の入力欄あるやん
983:山師さん
21/02/16 10:21:00.48 z20m4JE6.net
>>963
頭悪いの?
984:山師さん
21/02/16 10:31:32.06 xd2IjOy5.net
天才やで。
985:山師さん
21/02/16 10:31:39.86 TXwbPP/s.net
>>965
はい!
悪いです!
986:山師さん
21/02/16 10:35:30.67 z20m4JE6.net
株の申告は分離課税だよ。
当然源泉あり設定にしてるよな?
987:山師さん
21/02/16 10:41:04.21 VSjTpgoa.net
>>957
・扶養控除で23歳未満を申告している
・障害者控除で特別障害者を申告している
どっちかなら給与所得控除は210万になるよ
988:山師さん
21/02/16 11:15:42.43 gskH5TMu.net
>>963
もう少し事実を書かないと誰も助言出来ないですよ。
989:山師さん
21/02/16 11:33:46.88 hDJPDa1B.net
市役所の申告不要の書類には株譲渡所得に
①申告分離課税
②申告しない
の選択肢が有るんだが、申告分離課税済みなんでどちらも選ばずに未記入で提出。
分かりにくいというか不親切だった。
990:山師さん
21/02/16 11:36:56.40 Ru0C6AHT.net
>>971
>申告分離課税済み
まだ去年の譲渡所得は源泉徴収しかされてないでしょ
確定申告をしたって意味?
それなら住民税の申告はまた別だよ
未記入だと確定申告と同じ選択として扱われるが
一応選択は出来る
不親切でも分かりにくくも無いはずよ
991:山師さん
21/02/16 11:43:43.62 xd2IjOy5.net
所得税は申告しないという選択もできるやろ。
だから住民税だけ申告するという選択もいんのやろ。
992:山師さん
21/02/16 11:57:43.41 TXwbPP/s.net
>>968
はい
源泉ありにしてます
配当控除は総合でしたのですが、譲渡なんちゃらは5年前マクドナルド4,000円あたりで売って
したかしてないか忘れました
>>970
5年前ほどマクドナル4000円あたりで売りました
993:山師さん
21/02/16 12:30:07.99 RoktOZNb.net
>>972 「源泉徴収済み」もしくは「源泉分離課税済み」のことをそう言ってしまった だけのことかも
995:山師さん
21/02/16 12:32:43.91 zWnw8FUw.net
>>964
いや入力したよ
だけど総合課税の分しか出なかったんだよ
明日聞きに行って見るかな
996:山師さん
21/02/16 12:33:22.95 hDJPDa1B.net
>>975
ご指摘の通り源泉分離課税済みの事です。
997:山師さん
21/02/16 13:15:02.21 RoktOZNb.net
>>976
入力したつもりが入力されてなかったなんてことはない?
確定申告書でいうと「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」と
第三表(分離課税用)の先物取引(ナと72)欄に金額が出力されるんだけど・・・
>>977
やっぱりw 文脈から考えて普通にそうだと思った
998:山師さん
21/02/16 13:47:16.11 YH38vymN.net
年末調整で還付があるのですが、
確定申告するともう一度還付があるのでしょうか?
999:山師さん
21/02/16 13:53:03.75 XfDwDAG+.net
>>979
e-Taxなら還付額が途中経過で表示される
1000:山師さん
21/02/16 14:48:14.81 5HN/Ur4G.net
>>976
入力進めれば銀行口座の登録画面あるだろ
その口座から引き落されるよ
1001:山師さん
21/02/16 14:59:27.38 XxIEyyRB.net
>>979
確定申告書いてみりゃわかるよw
確定申告はまさに「調整」するもの、年末調整でもう調整されたものが再度調整されるこたあない
1002:山師さん
21/02/16 15:02:37.44 lKlQAUpA.net
>>969 、959
ありがとう。それだ。12歳の子供がいて扶養の申請してた。
みんな詳しいね。
1003:山師さん
21/02/16 15:48:25.15 5wOZX/gc.net
完全無職無収入になったから、住民税は申告不要のチェックボックス入れるだけで済んだ。収入欄も控除欄も空欄。
楽だなあ。
1004:山師さん
21/02/16 15:53:07.75 YDrnXOLN.net
扶養家族、障害持ち、無職…が最強?ってこと?
1005:山師さん
21/02/16 15:56:17.26 5wOZX/gc.net
株式投資が最強なんじゃね。
1006:山師さん
21/02/16 16:26:45.77 vZSy7qSZ.net
扶養親族の扱いについて教えて下さい
親:年金受給者(年間所得48万以下)、世帯主
子:無職、国民年金、国民健康保険加入、光熱費・クレカ支払い等は銀行引落
同居で生計をひとつにしている
子が確定申告する際、株取引で極端に収入が少なかったり、損だけで所得0円などの場合、
老親を扶養親族にするのは通らない話でしょうか?
実質、親の年間収入のほうが多いなら子が扶養に入るべき?
それとも、そもそも親を扶養親族に入れる必要なし?
1007:山師さん
21/02/16 16:50:24.01 RoktOZNb.net
>>867
ここより↓できいた方がいいかも
年末調整・確定申告49
スレリンク(tax板)
1008:山師さん
21/02/16 16:52:55.14 RoktOZNb.net
ゴメン、レス番間違えた ↑は>>987ね
1009:山師さん
21/02/16 17:04:11.38 xd2IjOy5.net
親を不要にすることはできるぞ。
中国人なんて無限に扶養親族申告してたから証明書みたいなの出すことになったんだぞ。
ちょっと字は違うけど意味は問題ないな。
1010:山師さん
21/02/16 17:18:22.18 XxIEyyRB.net
>>987
子が親を扶養に取ったり、親が子を扶養に取ったりどっちでも自由だが、扶養される側(被扶養者)は一般扶養なら所得が38万以下でないと扶養に入れないから48万ではなれないが、老人ならば老人扶養親族でその判定額が58万か48万でなれる
1011:山師さん
21/02/16 17:25:33.94 XxIEyyRB.net
>>990
親を「不要」にすることはできる、と書くとなんか怖い話になるぞw
1012:山師さん
21/02/16 19:05:46.87 BIkUhDJl.net
教えてください
元々複数の給与所得あり確定申告が必要。
プラスふるさと納税と医療費控除も申告。
という状況で、昨年長年積み立てた投資信託を売って800万利益が出ました。
特定口座で源泉徴収ありです。
この場合、この800万は無視して記載しなくていいですか?
国税庁のホームページで申告書作ってるんだけど、
分離課税で申告するとどうも総所得に上乗せされて、
基礎控除48万円ががゼロになってしまうみたい。
1013:山師さん
21/02/16 19:10:38.14 mJTL5+pY.net
書かなくていいよ
そのための源泉徴収だからね
1014:山師さん
21/02/16 19:11:12.54 2Goln6Gv.net
特定口座で源泉徴収ありの意味をご理解下さい
1015:山師さん
21/02/16 19:16:25.55 BIkUhDJl.net
>>994
>>995
ありがとう!
1016:山師さん
21/02/16 19:20:51.81 BR/lW80C.net
e-taxで確定申告して税金の納付までしたんだが
その後に控除一部忘れてたのに気づいて
再度e-taxで確定申告した
この場合、払い過ぎた税金は自動的に戻ってくるんでしょうか
1017:山師さん
21/02/16 19:25:12.37 UGmb3IGh.net
>>996
ふるさと納税の上限超えてたら特定口座源泉徴収ありの収入も書く意味はあるけどね
1018:山師さん
21/02/16 19:31:38.51 BIkUhDJl.net
>>998
超えてないけど、なぜ?
あ、そうか、上限が上がるのか
1019:山師さん
21/02/16 19:39:13.78 ZlqhmA3j.net
1000ゲト!
1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 22時間 37分 24秒
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています