21/02/08 15:36:34.16 DhbBgWj4.net
1月から4月あたりまで
延長された
719:山師さん
21/02/08 16:10:06.85 Oxu7AqDr.net
不慣れなせいで解説サイトを参考にしながらだったから四時間かかった。
還付金は22万円強。
次は住民税の申告書だ。
もうへとへと。明日にしよう。
720:山師さん
21/02/08 17:19:08.91 rsXcFYgy.net
申告不要を使うのでなければそのままで住民税は終わるし申告不要でも申告不要部分以外はそのまま転記すればいいぞ
721:山師さん
21/02/08 17:22:27.92 i714mqlJ.net
株主優待はみんな漏れなく申告してるのかな?
今回、医療費控除で確定申告するんだけど
優待でカタログギフトとかクオカ貰ってるから雑所得で申告しないとヤバいかな?
722:山師さん
21/02/08 17:24:59.29 rsXcFYgy.net
>>706
っ一時所得のため50万円未満なら申告不要
優待だけで申告とか桐谷レベルだろもはや
723:山師さん
21/02/08 17:28:16.90 6IFDPiPV.net
桐谷の本出てるね
株で食っていけなく夏また奴の末路
ぜんかもんも出してるし
724:山師さん
21/02/08 17:30:27.70 gUX58F/Q.net
株主優待は雑所得だから1円から申告必要だぞ。
725:山師さん
21/02/08 17:39:39.77 i714mqlJ.net
>>707
優待を金額に換算すると3万くらいだと思うけど
集計するのが面倒くさいし、今更正確な金額わからない
>>709
優待で追徴課税って実際ある?
ちなみに自己消費のみで転売はしてないんだけど
726:山師さん
21/02/08 17:42:08.37 gUX58F/Q.net
これでも見て安心しとけ。
URLリンク(media.rakuten-sec.net)
何かどっかのブログに調査来たという話があったというけど。
FXで爆益だったから株トレーダーとかも調査はいったけど、特定口座だから優待以外つつくとこないと聞いたわ。
727:山師さん
21/02/08 17:52:59.65 i714mqlJ.net
>>711
実際は黙認って感じなんだね
そもそも年間で優待いくら貰ったかなんて
正確にわかるやついないよね
728:山師さん
21/02/08 18:04:44.97 6iGpVoKE.net
>>709
実際には株主優待が雑所得として申告必要だと認識してる人は少なそうだし、税務署もそこまで細かく把握できないだろうけどね。
729:山師さん
21/02/08 18:05:58.13 6iGpVoKE.net
>>690
実に面白い!
730:山師さん
21/02/08 18:15:54.93 W9fb9VVG.net
そもそも確定申告作成コーナーの雑所得入力項目に株主優待なんてない
暗号資産はしっかりあるのにな
731:山師さん
21/02/08 18:36:57.35 qdWJMV2N.net
その他選んで手入力すりゃ何でもいけますぜ旦那
732:山師さん
21/02/08 20:35:20.91 VGF80GOU.net
スマホで提出しようとやってみたけど色々ややこしいな
面倒くさくなったからいつも通り郵送することにした
733:山師さん
21/02/08 21:22:00.76 HDiyf/z8.net
>>704
自分は確定申告の数字が間違っていると面倒だから、住民税の申告不要申告は還付金が入金されてからにしてるわ
734:山師さん
21/02/08 21:24:34.73 Xfc8RJaX.net
住民税申告不要やるのって国保の人だけでしょ?
735:山師さん
21/02/08 21:30:21.39 Zm+srd3J.net
>>719
736:山師さん
21/02/08 21:30:37.96 Zm+srd3J.net
>>719
そんなことはないです。
737:山師さん
21/02/08 21:32:18.15 Zm+srd3J.net
配当を総合課税で申告すると、配当控除を加味しても税率が5%を超えてしまう。
申告不要なら源泉徴収の5%のままですむ。
738:山師さん
21/02/08 22:18:07.10 w1N505Nr.net
>>722
分離課税なら5%のまま
739:山師さん
21/02/08 22:39:41.52 Zm+srd3J.net
>>723
それはそうなんですが、
配当については所得税に限ると、世の中の多くの人は、総合課税の方が有利と思われます。(損益通算が不要な場合)
そのままだと住民税も総合課税となってしまうため、住民税を申告不要にして税額を増やさないメリットはあるという意味でした。
もちろん、申告不要とはせず、異なる課税方式で申告分離課税で申告する方法もあります。(税額を増やさない範囲でふるさと納税の枠を拡大したいなど)
740:山師さん
21/02/08 22:58:06.34 VEzKiLK9.net
>>722
課税所得が900万円以下の一般サラリーマンなら
23%-10%=13%<15%で
所得税においては配当は総合課税を
住民税は
10-2.8=7.2%>5%で申告不要を選択。
つまり配当に関しては所得税に置いては総合、住民税に置いては申告不要を
洗濯するのが課税所得900万円以下の一般的なサラリーマンに言えると思う
私の住んでる横浜市の市県民税の申告という住民税の申告は
全部書くわけではなく、申告不要を選択するというチェック欄があり
それをチェックして区役所に提出して終わり。もちろん住所や名前を書いて
申告「不要」という名の「申告」が必要。なんか矛盾してる感じだが
741:山師さん
21/02/08 23:01:44.13 VEzKiLK9.net
>>724
去年、恐らく今年も私はそれだった。ふるさと納税を給与の限度以上にしたので
所得税においては総合課税を選択して、住民税に置いては通常は「申告不要」の
申告をするところ、住民税に置いては「分離課税」であえて
全ての所得を明らかにした上で、ふるさと納税を税額控除して、
ふるさと納税を純粋の寄附になってしまうことを阻止した。配当が300万円くらいあったので
742:山師さん
21/02/08 23:06:47.76 VEzKiLK9.net
>>719
住民税は累進税率でなく、みんな均しく10%だから
配当控除の2.8%を控除しても、住民税は申告不要が絶対的に有利
課税所得900万円超の人は申告不要か申告分離、900万円以下の人は
所得税の方を総合課税にする関係で、別途、申告不要の申告が必要になる。
税金なんかちょっと多くてもいいって言うのなら、確定申告せずに放置
743:山師さん
21/02/08 23:10:21.75 VEzKiLK9.net
>>718
還付金は比較的はやく振り込まれたかもしれないが、
住民税の申告不要の申告期限は、特別徴収の場合は勤務会社に特別徴収の細長い紙が
送達されるまで、普通徴収の場合は、自分ちに普通徴収の税額と納付書が送達されるまで
特別徴収の紙は5月中旬、普通徴収の紙は6月初旬に送達されるから
安全のためにはGWまでには申告しといた方が良い。あるいはGW明けすぐにか
744:山師さん
21/02/08 23:11:01.37 Xfc8RJaX.net
住民税申告不要って確定申告だけじゃ出来ないの?
役所で申請必要?
745:山師さん
21/02/08 23:14:43.92 VEzKiLK9.net
>>713
株主優待やふるさと納税を申告してる人は金森さんはどうなのかな?
それ以外の人は税務署もいちいち追求しないだろう。
優待は雑所得だが、ふるさとは一時所得で50万円の特別控除があるし3割の返礼品として
損益分岐点の150万円のふるさと納税する人は課税所得3000万円くらいだろう
また、そもそもそれよりも仮想通貨の方の小口を追求してるのかが気になる
これがスルーされてるなら源泉徴収が多い株と比べて大変な不公平だろう、税金面で
746:山師さん
21/02/08 23:17:51.64 VEzKiLK9.net
>>729
来年からは確定申告に申告不要の欄が追加されるらしいが、今年までは
区役所への提出、申告が必要。
郵送でも良いが、俺は面倒だし区役所が近いので、固定資産税の縦覧をついでにして
帰る。でも、平日に勤務で外せないリモートワークでも無い人は
郵送一択カナ?初めての時は区役所に、電話で聞いた方がいいかも
申告書を郵送してくれる、横浜市では、よその市町村もそうだろう。
しかし、発送の際には切手代がかかる。
747:山師さん
21/02/08 23:19:28.40 16fko/cE.net
>>729
もちろんです
748:山師さん
21/02/08 23:23:53.76 Zm+srd3J.net
課税所得 195万円以下の場合
所得税(総合課税) (5% - 10% (配当控除)) × 1.021 = -5.105%
住民税(申告不要または分離課税) 5%
--------------------------------------------------------
合計 -0.105%
復興税も含めて計算すると、わずかではあるものの、配当がある場合の方がない場合よりもむしろ税金が安くなるという。。
もちろん配当控除が所得税から全て引ききれる前提だが。
749:山師さん
21/02/08 23:24:25.54 VEzKiLK9.net
>>708
でも桐谷さんは1か月くらい前に見た株の雑誌で配当だけでも1000万円を超えて
ウハウハだって言ってたけどな、優待を除いても
コロナで大暴落したが、回復した上に更にうわまったらしい
750:山師さん
21/02/08 23:27:46.73 VEzKiLK9.net
>>733
まあ、そのように計算されるが、法文上、配当控除はあくまで配当所得が限度であって
地面の下にめり込んで、還付までは行かなかったと思った。
1配当所得
2配当控除
1または2のいずれか小さい方が上限のような条文の建てつけになってたと
思う。確か、数年以上、所得税法も地方税法も見てないけど
751:山師さん
21/02/08 23:31:28.84 Xfc8RJaX.net
>>731
来年からはe-Taxで完結するのか
区役所行く必要無くなるのね
752:山師さん
21/02/08 23:34:22.75 VEzKiLK9.net
>>736
あくまで不確定情報ではあるが、このスレか前スレかどこかで
そのような住民税に置いては申告不要の欄が確定申告に追加されるとの書き込みを見かけた
ソースは5chというかこのスレだから、全く公的、公式の見解ではないが、
恐らく正しいだろうと思ってる。
753:718
21/02/08 23:45:43.58 HDiyf/z8.net
>>728
あ、自分の場合はe-Taxで1月中に申告してるから還付金は2月中旬ぐらいまでには振り込まれるので、住民税申告不要申告はその後2月中には終わらせてる
754:山師さん
21/02/09 00:15:09.64 ZkgNOLkG.net
>>725 >>727
課税所得が900万円以上なら総合課税は不利とよく解説されてるけど必ずしも
そうとは限らない。例えば
給与所得500万円、配当所得600万円、所得控除=100万円
課税所得=500万円+600万円-100万円=1000万円>900万円の場合、
配当所得を申告しないか申告分離課税で申告した場合、
総合課税の税額=(500万円-100万円)×20%-427,500円=372,500円
分離課税の税額=600万円×15%=900,000円
所得税額=372,500円+900,000円=1,327,500円
配当所得を総合課税で申告した場合、
総合課税の税額=1000万円×33%-1,536,000円=1,764,000円
配当控除=600万円×10%=600,000円
所得税額=1,764,000円-600,000円=1,164,000円
ね、総合課税の方が1,327,500円-1,164,000円=163,500円少ない
(復興特別所得税は考慮せず)
33%-10%=23%>15%だからと決めつけず念のため両者を比較した方がいいです
長文失礼
755:山師さん
21/02/09 00:19:57.50 eZUBIRUO.net
>>736
>>737
令和3年度税制改正の大綱
URLリンク(www.mof.go.jp)
これのP.19に記載がある。
もっとも法案の成立が前提と思われる。
756:山師さん
21/02/09 00:22:47.23 ZkgNOLkG.net
>>739
ゴメン、間違ってた
×所得税額=372,500円+900,000円=1,327,500円
〇所得税額=372,500円+900,000円=1,272,500円
×総合課税の方が1,327,500円-1,164,000円=163,500円少ない
〇総合課税の方が1,272,500円-1,164,000円=108,500円少ない
757:山師さん
21/02/09 00:23:40.03 eZUBIRUO.net
(16)個人住民税において、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の全部について源泉分離課税(申告不要)とする場合に、原則として、確定申告書の提出のみで申告手続が完結できるよう、確定申告書における個人住民税に係る附記事項を追加する。
(注)上記の改正は、令和3年分以後の確定申告書を令和4年1月1日以後に提出する場合について適用する。
758:山師さん
21/02/09 00:38:47.02 igF3EmYW.net
>>739
まあ、配当がそんだけあればFIRE達成してFIREの民になれるだろうが
一般的な場合として書いた。配当が600万円もあればそうなるだろう。
759:山師さん
21/02/09 00:39:58.03 GaVT1z2G.net
確定申告の株配当所得について、優しい人ちょっと教えてください。
税務署に電話確認しようとしましたが、混雑で繋がりませんでした。
昨年の状況
株の譲渡所得 損失 100万円 源泉徴収無し
配当総額 200万円 株式数比例配分方式
これで、確定申告で配当所得を申告可能ですか。
楽天証券の場合
源泉徴収無しだと、配当所得総額がすぐに分からないので
まずは申告可能か不安になっています。
760:山師さん
21/02/09 00:41:40.94 igF3EmYW.net
>>742
素晴らしい、根拠が明示的に示されて。細かいことかもしれないが
761:山師さん
21/02/09 00:48:14.13 igF3EmYW.net
>>744
勿論、特定口座でなく一般口座でも株式等譲渡所得は、配当所得とだけは損益通算可能
大雑把に言って、配当で源泉徴収済みの100万円の20.315%の203,150円が
返ってくる。
その場合は、住民税で申告不要の申告は不要で一周回って結局
確定申告を出せばいいだけ、それが自動的に市役所に回付されて
確定申告そのままに株譲渡所得のマイナスと配当所得のプラスを損益通算をして
市役所が課税計算する。細かく言えばお住まいの住所によっては区役所か町村役場か
762:山師さん
21/02/09 00:52:54.37 igF3EmYW.net
>>744
あと付言すると、私も諸般の事情で一般口座の証券会社があるが、
1年間を特定した上で売った取引の所を検索すれば、プラスマイナスが出てくる証券会社だ。
単にそれを足して総額を出す。そんなに思ってるよりは難しくないかもよ
それでも分からなければ楽天証券に問い合わせるが、何となく電話が混んでそうだから
聞くまでも無いような気が
私は楽天は源泉徴収有の特定口座だから、一般口座の場合は見たことないが
763:山師さん
21/02/09 00:54:43.04 ZkgNOLkG.net
>>743
確かに、おっしゃる通り
配当が少なければ計算するまでもないですね
アホなレスして申し訳ない
764:山師さん
21/02/09 00:59:01.29 igF3EmYW.net
>>744
ああ、株式等譲渡所得でなく配当所得ね。それなら支払額の簡潔な紙があったような
名前はど忘れしたが、それさえあれば簡単だが
でもそれが無くても配当の履歴を追って足せばいいと思うが、
その際にそれが天引き後の金額なのか、それ以前の収入なのかを区別することが
肝要というか重要だが、うっかり天引き後の収入を収入と書かないように
765:山師さん
21/02/09 01:00:53.91 igF3EmYW.net
>>748
いや、福山雅治ではないが、思考実験としては興味深い。
ちょっと古いが
まあ、場合場合によって変わるな、一般的なことは言えても
究極的には個別には税理士か税務署の人に聞いてくれってことになっちゃう。
766:山師さん
21/02/09 01:06:09.99 igF3EmYW.net
>>744 あと当たり前のことかもしれないが、最後に源泉徴収額を書かないといけない 配当に各個に課税された金額を集計して、あと源泉徴収票の給与の源泉徴収も 配当の源泉徴収額に足し込んで でないと、税額がマイナスにならず還付されない それを書かないと 20-「40」=△20で20万円還付されるつもりが20-「0」=20で逆に 20万円更に課税されてしまう
768:山師さん
21/02/09 01:13:54.62 cN0oMGrj.net
譲渡益は分離課税(損益繰越控除・通算)
配当だけ総合課税
にできるの?
769:山師さん
21/02/09 01:16:32.33 j57eGmRB.net
はい
770:山師さん
21/02/09 02:06:57.16 igF3EmYW.net
>>752
譲渡益は分離課税のみ。源泉徴収は特定口座で源泉徴収有にした場合のみ
上場配当等は原則、分離だが、確定申告をすることによって総合にすることができる点が
譲渡益と異なる。また、譲渡益と違って、必ず源泉徴収される点も異なる。
譲渡益は、申告分離か、申告せず分離かの二択
上場配当等は、総合課税か、申告分離か、申告せず分離かの三択
また、譲渡損と上場配当等との損益通算は、配当が分離でないとできない。
また、分離は損益通算の特典・恩典がある代わりに、配当控除の特権をはく奪され
配当控除は、総合課税である場合にしか適用されない
いわばトレードオフ的な関係になってると言えるかもしれない。
得もあれば損もある感じで、本当は損益通算もできた上で配当控除も可というのが
最高・最強・至高なのだが、それは納税者有利すぎて国家が不利過ぎるとして認められていない。
771:山師さん
21/02/09 02:27:42.48 igF3EmYW.net
>>752
そういえば3年間の繰越控除の恩典・特典もあったこと書き忘れてた
直上の>>754に
全部引ききれなかった場合に損失申告として、以後連続して確定申告を提出することを
条件に
772:山師さん
21/02/09 11:33:41.27 g+AetWff.net
>>704
確定申告(還付申告)下なら住民税申告は不要だろ。
ただ還付があるなら配当割額控除額(要は住民税の還付額)1か所だけしっかり記入しとかんといかん。
773:山師さん
21/02/09 11:48:35.99 LR5cLEpq.net
>>725
課税所得が900万円以下の一般サラリーマンなら
住民税の譲渡益や配当は申告不要を選択しないで申告分離課税を選択するのが一番お得。
ふるさと納税の限度額が増えて、もう1品余計に御礼品が貰える。
一番お得な方法を行使している人は、来年以降も住民税の申告が必要になる。
774:山師さん
21/02/09 12:01:35.34 LR5cLEpq.net
>>735
他に所得があれば、地面の下にめり込んで還付されるよ。
30年以上、毎年還付申告しているけど、配当所得で源泉徴収された分だけでなく、
給与で源泉徴収された分も配当控除の上限まで還付されている。
今年は、給与も含めて配当控除の上限に届かなかったから全額還付になった。
775:山師さん
21/02/09 12:15:13.06 igF3EmYW.net
>>757
確かにそうかも、住民税申告分離でふるさと納税の限度額を上げるなら
申告分離課税で、来年からも横浜市では市県民税の申告と呼ばれる
住民税の申告が必要になるか。
所得税で配当控除狙いで総合課税にするならば。住民税で違う方式にするために
来年の確定申告の欄の改正、住民税においては申告不要にできるだけのようだしな。
国や自治体の罠か?申告分離書かせず最も得にはさせんという強い意志の発露か?
776:山師さん
21/02/09 12:17:38.90 igF3EmYW.net
>>758
配当控除は控除された以上の、わずかであっても益税みたいのまで発生するんかな?
外国税額控除と勘違いしたかな?外税もそうだったか?
777:山師さん
21/02/09 12:22:51.71 igF3EmYW.net
>>756
いや、確定申告で配当控除によって還付された可能性がある
赤字の損失申告以外にも
配当控除の還付の場合、住民税で申告不要か申告分離を提出した方がお得だ。
ふるさと納税の限度額をアップさせることを考慮するなら
申告分離が一番お得なようだ。特別徴収された分は、配当割額を記載して
行って来いで控除すれば良いし。先に5%課税の後で5%控除のプラスマイナス零の
行って来いで一見何の得も無いようだが、
所得が増えてふるさと納税の限度額がアップするというメリットがある。
778:山師さん
21/02/09 12:26:31.69 GaVT1z2G.net
配当所得の件
>>744ですが、 >>746-747さん親切にいろいろありがとうございます。
書き忘れましたが、株式は全て特定口座で源泉徴収無しです。
etaxで暫定計算してみると確かに配当の税金分20万円が還付されるますね。
ただ、年間収支が株の譲渡所得のみなら-100万円で来期繰り越しですが
配当所得200万円を申告すると、+100万円になってしまうのですね。
つまり目先の20万円が良いか、次期に-100万円を繰り越すのか選択なのですかね?
779:山師さん
21/02/09 12:27:17.71 GaVT1z2G.net
ついでに配当所得のNISA分の質問です。
SBI証券での年間配当所得表が見つからないので、サイトの入出金一覧から抜き出しました。
SBI証券ではNISA口座分もあります。NISA銘柄の配当には税金が引かれてないと思うので
申告する年間配当所得にはこのNISA配当分は除くのが正しいですか?
780:山師さん
21/02/09 12:27:53.91 igF3EmYW.net
ただし、更に付言すると国民健康保険は良く知らんが
ふるさと納税限度額アップ狙いで所得をアップさせると
国民健康保険「料」、または地方自治体によっては国民健康保険「税」
料も税も名称が違うだけで同じものだが、その金額に影響して来るらしいな。
その場合は、申告不要を選択した方が良いようだ、
ふるさと納税が増えて特産品をもらうよりも
781:山師さん
21/02/09 12:33:24.62 kZkdXd2A.net
NISAの所得はなかったことにするから
のぞくのが正しいな。
特定源泉アリならお年玉で20万もらえたのにな。
782:山師さん
21/02/09 12:34:19.77 igF3EmYW.net
>>763
税理士でも何でもないが、それだとNISAの分を引けば良いと思うように感じるけど
ただ、20.315%の税引前の金額であって、税引後の手取りでは無い物が
配当所得の収入となるが。配当はその株を買うために借りた金の金利が必要経費になるらしいが
やってる人はいるんだろうか?99.99%の人は収入=所得となるが、配当の場合は
SBIは源泉徴収有の特定口座で年間取引報告書の郵送を希望してるから、他の様式は
知らんが、その配当の紙にはNISA以外は20.315%が天引きされてて
NISA分は天引きが零なんではないか?それで見分けられるような気も。
783:山師さん
21/02/09 12:35:24.73 LR5cLEpq.net
>>760
益税はないでしょ。
あくまで配当控除を上限として、納める税金が減るか、
源泉徴収された税金が還付されるだけ。
税金が0になる事はあっても納めた以上に還付される事はない。
784:山師さん
21/02/09 12:39:23.67 igF3EmYW.net
あと、くどいが、当たり前のことかもしれないが
申告する場合は所得税は源泉徴収額を、住民税の欄には特別徴収税額を
くれぐれもお忘れなきよう。万一、書いてなかったら、電子申告の場合、
注意警告文が出て来るのかな?
電子申告は税理士に任せてるので、やったことないが。
もし、注意警告文が出てくる仕様なら、そう過度に神経質になることは無いが
785:山師さん
21/02/09 12:42:28.73 igF3EmYW.net
>>767
ただ、配当の「領国」に関しては益税になって、給与所得の「分野」というか「国」の
源泉徴収にも
浸食してそうだが。武田が、三方が原の戦いで徳川に攻め込むイメージで
786:山師さん
21/02/09 12:48:22.67 2yNKc2vu.net
去年米国ETF本格的に買い始めて、初めて配当の外国税額控除やってみたけど、半分も還付されないんだね。
ほぼ全額還付されるパターンってあるのかな?
787:山師さん
21/02/09 12:52:47.38 kZkdXd2A.net
あるで。
みなし外国税額控除っていうて払ってない税額還付してもらえる場合がある。
788:山師さん
21/02/09 13:01:05.83 igF3EmYW.net
>>770
俺も去年から大々的に米国株をやりはじめたから今年が初めての
外国税額控除。4月15日まで延びたからまだ何もやってないけど
SBIで買ったATTと楽天で買ったARCCなどは配当額が高いからそれぞれ10万円くらい
外国税額というかアメリカで課税されてるような気がする。
限度額の算式で外国所得/総所得の割合が基準になるようだから
外国所得が低くて国内所得が多い場合は%が低くなって、その結果、限度額が低くて
外国税額まるまる取り返されない結果になっちゃうんかな?
ただ、損失の繰越譲渡と同じように、外税控除も今年、来年、再来年と3年間
引ききれなかった分は翌年に繰り越せるような気が、
零に精算リセットされることはなく、長期で繰り越されていくのかな?
人生の最後の方でかかった外国税額は100%取り返せず、回収できずに終わって
789:山師さん
21/02/09 13:07:28.03 LR5cLEpq.net
>>764
>課税所得が900万円以下の一般サラリーマンなら
の但し書き付けてレスしているんだから、国保の人は勘違いしないだろう。
事業だけで国保上限に達している人は、申告分離課税で申告してふるさと納税で
家電製品とか貰っているし、配当や譲渡益のみで国保最低限にする人も38~43万
だけ申告するのが一番得。申告不要が一番得なのは、その中間層のみだけどね。
790:山師さん
21/02/09 13:08:27.51 2yNKc2vu.net
>>772
来年国外所得の割合が増えれば、繰越控除して今年取り戻せなかった分を少し取り戻せるってこと?
791:山師さん
21/02/09 13:18:57.77 LR5cLEpq.net
>>770
所得が外国所得だけになれば、全額還付される。
>>772
大幅に増えないと来年の控除分の一部だけ控除が関の山。
繰越した分まで使用できる事は殆どない。控除の繰越は積み上がる一方。
792:山師さん
21/02/09 13:19:08.95 igF3EmYW.net
>>774
まだやったことは無いが、多分そんな感じが。
国外所得が増えれば更に限度額は上がるが、仮に上がらなくても
今回、引ききれなかった分は来年に繰り越されるだろう、それあ
3年で時効になってしまうから、それから消すというか使うことになる
まるで、時限付きのポイントを有効期限が早い物から優先的に消化していくイメージ
ただ、当たり前かもしれないが、繰り越すには来年も申告を連続させていく
必要があるが。一生、源泉徴収と年末調整で課税完結はしなくなる。
米国株を辞めて外国税額がかからなくなるまで
最後には正確な相談は税理士か税務署の職員に聞くということになるが、
恐らくそんな感じだろう。100%正しいとは断言できないが
さおだけやの会計士が住民税については分かりやすいYOUTUEアップしてたのを見たことあるが
外国税額はあるのかもしれないが、見たことないな。なかったら採り上げるというかやってほしいが
793:山師さん
21/02/09 13:20:32.86 LR5cLEpq.net
>>772じゃなくて>>774だった。
794:山師さん
21/02/09 13:24:43.97 igF3EmYW.net
>>775
それは残念だ、せめて○○はともかく半分は帰ってきてほしいものだ
795:山師さん
21/02/09 13:31:14.59 kZkdXd2A.net
所得が外国所得だけになったら日本で税金出てないから還付されんで。
日本で税金出てないと還付原資ないやん。
796:山師さん
21/02/09 13:35:01.54 kZkdXd2A.net
配当とかだったら日本でも源泉されるから大丈夫やね。
すんまそん。
797:山師さん
21/02/09 13:51:07.56 igF3EmYW.net
>>780
いや、書いてみて誤りに気付いて、それを修正するというのが
このスレの意義ではなかろうか?思い込みって間違ってることが時々あるし
頭の中でぼんやりと覚えてるよりも、文字にした方が何が間違ってるのか分かりやすいような気が
明確化というか見える化というか
798:山師さん
21/02/09 15:53:05.47 zmDi+hq8.net
変な所で改行してたり、倒置法の文で句読点がなかったり、なおかつ長文で読みにくいよ…
799:山師さん
21/02/09 16:20:51.15 igF3EmYW.net
今まで、株の雑誌とかパソコン代とか通信費などを取得費等というか
必要経費的な欄に入れたことなかったか、これまで莫大な額を投じてきたが
入れた経験が無いが初めて入れようと思うが、いいのかな?
アイフォン12の半額くらいは認めてくれるんだろうか?税務署は
今まで、ラップ口座の口座管理料や信用取引の現渡の費用などを入れたことはあったが
年間取引報告書に計上されてなかったので
800:山師さん
21/02/09 16:46:32.24 QGleT3AE.net
>>783
前スレにあったこれ
スレリンク(stock板:710番)
FXでも厳しそうなのに株で認められるだろうか
申告を税理士に任せてるのなら税理士や管轄の税務署に相談してみたら?
801:山師さん
21/02/09 16:54:49.30 kZkdXd2A.net
理屈で言うと普通は無理。やめといたほうがいい。
ただし書くだけなら何でも受けつけてはくれるぞ。
何で無理かというと、
株式の譲渡所得等は魏業所得、雑所得、譲渡所得のいずれかになんだけど
譲渡所得の場合直接要した費用以外経費として認められないから。
事業所得または雑所得として申告する場合は認められるかもしれないな。
事業所得の場合10億くらい売買してればいいらしいから、今となってはかなり余裕だな。
ただし帳簿つけとかいろいろめんどくさいと思う。
せっかく特定口座という素晴らしい制度があるんだし、あほみたいなことはやめといたほうがええと思うわ。
802:山師さん
21/02/09 21:31:31.23 igF3EmYW.net
>>784
>>785
ありがとうございます。ただ、税理士は頭が固そうで認めてくれないかもしれません
税務署よりも保守的な気がします、税務調査があった場合、やっかいだからでしょうか?
FX以外株においてパソコンとか携帯を必要経費的に付けて認められた実例は無いんでしょうかね?
何となく一般的にはやられてないようには感じてましたが、
どう考えてもパソコンは娯楽というよりは情報収集など、株に関して使うのが
半分は少なくとも占めてるのに
803:山師さん
21/02/09 21:38:04.79 igF3EmYW.net
>>785
株主優待のクロス取引を莫大に頻繁に繰り返し、やってるので去年の確定申告では
10億円に近い感じでした。
桐谷級とまではいかなくても、その3分の2くらいは株主優待やってるので
ただ、桐谷さんは現物保有なのに対して、私はほとんどクロスですが
もっとも大雑把にいって8億数百万円の譲渡収入に対して8億円の取得費で所得は
数百万円という感じでしたが
これでも事業的規模になるんでしょうか?
804:山師さん
21/02/09 23:12:14.94 yHAcOKsZ.net
年間取引報告書の記載通りに入力したんですが
以下のメッセージが出て進めません
手書きで提出するしかないんでしょうか
【差引金額】から計算した【源泉徴収税額(所得税)】(※)が入力内容と異なっています。各欄の金額を確認してください。
入力した内容が正しい場合は源泉徴収が誤っている可能性がありますので、支払元に確認してください。
ちなみにマネックス証券です
805:山師さん
21/02/09 23:26:19.04 312Akkxk.net
>>788
大概、自分が打ち間違えてる
806:山師さん
21/02/09 23:36:58.33 yHAcOKsZ.net
うん、自分が間違えてました
ごめんなさい
807:山師さん
21/02/09 23:42:43.95 yHAcOKsZ.net
いや、やっぱり進めないです
困ったな
808:山師さん
21/02/09 23:46:53.93 cN0oMGrj.net
マネックスは年間取引報告書間違ってた前科あるからな
その辺の信頼感は無いよ
809:山師さん
21/02/09 23:54:15.24 yHAcOKsZ.net
TA-Wk03a13
【源泉徴収税額(所得税)】(※)が【差引金額】の15.315%になっていません。
入力内容を確認してください。
このまま次の画面へ進む場合は「OK」ボタンを、金額等を訂正する場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。
てのが出た
外国株なんで為替の関係かな
無視して進みます
810:山師さん
21/02/10 00:00:31.79 EDpzL6bB.net
>>793
特定口座源泉ありなら、配当か譲渡益から外国税が余分に引かれてるから、そのメッセージは問題無いよ。
あとは外国税額控除すれば外国税の5割前後は還付されるよ。
811:山師さん
21/02/10 01:16:55.59 FlIs2HfP.net
無事入力完了
>>794
外国税控除、取られた分のおよそ25%しか返ってきませんでした(泣)
812:山師さん
21/02/10 13:15:33.59 FNEBDU+c.net
無職の人が収入は外国株の配当だけみたいな人なら外国税ほぼ全額還付されるんかな?
813:山師さん
21/02/10 13:20:09.21 N6DEFNdZ.net
譲渡損100万+配当50万を国税総合と住民税申告分離で去年申告した(去年の住民税は0)
損失繰越は国税100万、住民税50万のはずだが、
市に相談に行くと国税の数値を使うので100万の繰り越しがあると言われたがいいのかそれで
814:山師さん
21/02/10 13:27:05.00 gEnirNrw.net
>>797
正誤で言うと誤りだが
市がそうすると言って本人が得している以上、内部から是正を訴える声がなければ変わらないだろうね
815:山師さん
21/02/10 13:28:15.57 ZAFUqqXw.net
>>796
日本で徴収された配当の税額の何割かでしょ
しかもその場合まず基礎控除などの控除から引かれるしそこで0になったら外国税額も何もない
816:山師さん
21/02/10 13:49:42.57 S6jEnSj7.net
>>797
それ、もし一昨年の配当が100万で昨年も100万(譲渡所得はなし)だったら
今年申告分離で確定申告すれば、2年間で100万の利益なのに所得税も
住民税も0になっちゃうねw
817:山師さん
21/02/10 14:28:09.56 T4czjEqV.net
究極の節税法があるときいて飛んできますた
配当200万ほどあるんで損出し
818:200万頑張ってみるべ
819:797
21/02/10 14:55:58.74 N6DEFNdZ.net
何の証拠もないしただの市の間違いだから実際の課税時の手のひら返しが怖いんだよ
まあ正しく計算されても今年はなんとか損はしないんからいいけど
820:山師さん
21/02/10 15:06:39.52 WloH/nnd.net
e-taxで申告したらもう還付金入金されてて草
申告しなかったら帰ってこなかったお金だと思うと感慨深いわ
821:山師さん
21/02/10 15:34:26.44 S6jEnSj7.net
>>802
確かにそうだね
所得税と住民税で繰越損失額が異なる場合は住民税においても損失繰越の
申告をして翌年以降も申告しないといけないということになっているからね
(うちの市ではそう書かれてる)
心配なら今からでも遡って損失繰越の申告をすればいいと思うけど今からでは
もう無理なのかな
822:山師さん
21/02/10 16:25:26.85 SwE8RPE9.net
>>804
しかし繰り越し額を攪乱がないという
823:山師さん
21/02/10 18:18:17.69 jGjAVS23.net
還付金キタ━━(゚∀゚)━━!!
約1600円
雑誌付き付録買おう♪
824:るる先生
21/02/10 18:59:57.43 ufN/kE45.net
確定申告おわた。
間違ってたら教えて欲しいです。ありがとうございます。
分離課税で申告します。証券会社がAからDの4個あります。
Dの申告をしなくても納税額変わらないし、めんどいからやらなくていいよね。
AとBは譲渡・配当の両方申告。借入の利息はBの経費に計上。
Cは譲渡のみ申告、サービス料は経費に計上
A・B合算でプラス
A 譲渡マイナス・配当有、譲渡ー配当=マイナス
B 譲渡マイナス・配当有、譲渡ー配当=プラス
C 譲渡プラス・配当有 (毎月220円のサービス料あり)
D 譲渡プラス・配当有
----
プラス確定とかおわた。さいあく。
今年はナナコ3枚必要になりそう。。。手元に2枚しかない。どうしよう。。。
825:山師さん
21/02/10 19:05:20.45 hxGFKrnf.net
特定口座(源泉徴収有り)で損失が出たので確定申告をしようと思っています。
取引一覧を確認したら一件だけ損失の出た一般取引を行っていました。
一般取引については配当含め、利益がないので確定申告を行う必要はないと思うのですが、
こういったケースの場合、特定口座のみの確定申告で問題ないのでしょうか
826:るる先生
21/02/10 19:09:54.34 ufN/kE45.net
>>807
ごめんなさい。
AからDは全部特定口座源泉有です。
これでおkなはず。あってる。
827:山師さん
21/02/10 19:49:43.36 vmgQ86oL.net
>>798
それは市が誤ってるな、でも得する分には住民側から声を上げるわけがないが
逆に国税の所得税と住民税の繰越控除が異なった場合に、正しくは住民税の
繰越控除が多くても国税に準拠しますってやられてたら嫌だな。
訴えれば勝つと思うが、そんな訴訟費用かけるわけないし、時間も取られるしで
828:山師さん
21/02/10 20:21:01.20 W7JBdFSI.net
>>806
雑誌付き付録とか言い方草ww
829:山師さん
21/02/10 20:21:12.39 OpyqACFM.net
>>797
何で住民税の方が50万の損失になるの?
株の損は100万で配当は住民税払ってるし関係ないよね?
830:山師さん
21/02/11 02:09:16.94 8aR5IXvH.net
なんで税務署に相談しないのww
831:山師さん
21/02/11 06:43:24.61 lg9xLDJE.net
パソコン経費に出来ないかなぁ
832:山師さん
21/02/11 07:12:51.07 hfZNonA1.net
>>813
株のこういう話は理解できてる税務署員が少ないような気がする
833:山師さん
21/02/11 08:23:41.90 YZmB/got.net
>>813
なんで税務署に住民税の相談をするのwww
834:山師さん
21/02/11 10:58:39.33 R4LEV4Ow.net
テンバガー候補銘柄研究
【2021年注目銘柄】新型コロナウィルス関連
◆リボミック(4591)東大発の創薬ベンチャー
コロナウイルスの変異株対応の治療薬を開発中。
時価総額100億程度と割安、現金50億以上保有により増資の可能性小。
2021.02.08
リボミックとあすか製薬の共同研究に関する共同研究開発契約締結のお知らせ
*特定のホルモン受容体を標的とした創薬研究
2021.02.01
滲出型加齢黄斑変性治療薬(RBM-007)の米国第2相TOFU試験における50%超の被験者登録のお知らせ
2020.11.09
新型コロナウイルスに対するアプタマーによるウイルス感染阻害の確認
2020.11.02
東京大学医科学研究所 アジア感染症研究拠点との新型コロナウイルス感染症治療薬の共同研究契約締結のお知らせ
2020.08.11
COVID-19治療用アプタマー開発におけるヒット化合物の取得について
2020.07.15
軟骨無形成症治療薬(RBM-007)の第1相臨床試験における最初の被験者への投与開始のお知らせ
2020.07.01
肺高血圧症新薬候補となる抗IL-21アプタマーの決定について
2020.03.17
加齢黄斑変性を対象疾患とするRBM-007のライセンス契約締結のお知らせ
*韓国AJU薬品株式会社とのライセンス契約
835:山師さん
21/02/11 11:30:01.95 w67OvESW.net
e-taxで配当を個別に記入するさい、
通知外国税相当額って項目が新しく追加されてるんですが
これは外国株などのETFの収益分配計算書に記載されてるものを
そのまま記入すればいいんですか?
836:山師さん
21/02/11 11:39:34.94 Re6+qOy4.net
>>807
それで合ってると思います。税務署職員でないから何らの保証もありませんが
だから、思いますと付けてボヤカシテますが、間違えの点が思いつかない
ただ、細かいことを言えば、課税所得が900万円以下ならDの配当を
実際に、やられたように申告不要でなく総合課税にすれば課税所得695万円超でも
13.483<15.000で
若干還付が増えたでしょう。少額かもしれませんが
ただ、その場合、住民税の方を所得税とは方式を違えて、申告分離か申告不要の申告をしないと
7.2>5.0となるので、その分、手間が増えます。
また、繰り返しで嫌になるかもしれませんが、国民健康保険でないという条件付きですが
上記の場合、申告不要よりも申告分離を選択してラストに配当割額控除、株式等譲渡所得割額控除を記載して精算することによって
まあ既にしてしまって今からは新たに寄附して変えるとういうことはできないのですが
所得を増やすことによって
2020年すなわち令和2年にしたふるさと納税の上限額を引き上げることができます。
837:山師さん
21/02/11 11:58:44.91 Re6+qOy4.net
>>819
あと自己レスで付け加えますと、
証券会社の口座ABCDごとに、これは申告不要にする、これは申告すると選ぶことはできますが
例えばDの中の配当だけを申告して譲渡の方は申告しないということはできません。
オールオアナッシング的というか
ただ、譲渡の方を申告した所で、ラストで源泉徴収された分を記載することで
税額には影響ありませんが。
なお、どうでもいいことですが法律用語の厳密さは置いといて
天引きのことを国税たる所得税では源泉徴収、住民税では特別徴収といいます。
また、住民税では特別徴収された配当や譲渡益に課税されたものをそれぞれ
配当割、株式等譲渡所得割と呼びますが、所得税で源泉徴収されたものと
同じような物です。
配当割及び株式等譲渡所得割を特別徴収という方式で、徴収するということです。
838:山師さん
21/02/11 12:41:33.15 ulRPicGt.net
>>820
>例えばDの中の配当だけを申告して譲渡の方は申告しないということはできません。
できますよ
配当所得の課税方法|国税庁
URLリンク(www.nta.go.jp)
●源泉徴収口座(源泉徴収を行う特定口座)
源泉徴収口座に受け入れた上場株式等の配当等は同一口座内の上場株式等の
譲渡所得等と損益通算ができ、その口座ごとに確定申告不要制度を選択できます。
また、源泉徴収口座内の譲渡所得等と同一口座内の利子所得・配当所得のいずれか
のみを申告することもできますが、源泉徴収口座内の譲渡損失を申告する場合には、
同一口座内の利子所得・配当所得の金額を併せて申告する必要があります。
839:山師さん
21/02/11 13:09:33.31 Re6+qOy4.net
>>821
そうだった、譲渡損失の場合だけでなくプラスでも不可と勘違いしてた。
すいません
840:山師さん
21/02/11 13:22:45.07 hLtmbiob.net
>>821
選択は出来るのか知れンが
申告書には金額書かされたよ
譲渡損有り配当0だったけど
841:山師さん
21/02/11 13:23:34.15 hLtmbiob.net
>>821
>源泉徴収口座内の譲渡損失を申告する場合には、
>同一口座内の利子所得・配当所得の金額を併せて申告する必要があります。
あ
自分これだ
842:山師さん
21/02/11 15:40:21.89 rtjzmj9u.net
なんで繰越損失って3年で消滅するんだろね
株の税金って本来譲渡利益から取るもののはずなのに
生涯損益がマイナスの人間からまで税金取るとか、鬼かよ
843:山師さん
21/02/11 16:42:22.27 hfZNonA1.net
>>818
そうだよ
844:山師さん
21/02/11 16:56:31.74 IFM1dFxM.net
アメリカだったら、譲渡益は税金なしだよな
845:山師さん
21/02/11 17:23:55.46 MQnd0sJp.net
またサラッと嘘をつく
846:山師さん
21/02/11 17:47:13.31 Re6+qOy4.net
>>827
昭和63(1988)年までは譲渡益は非課税だったらしいね。配当は課税してたけど
バブルで不公平ということで、キャピタルゲイン課税が始まったようだ
関係無いが、世界的には相続税が無い国が多いらしい。アメリカは州によってたような気が
あっても日本ほど高く無いようだ
847:山師さん
21/02/11 17:52:36.63 Re6+qOy4.net
>>825
法人税の繰越欠損は7年から9年に延びたような
3年内に使い切れなかったことはないが7年に延長してほしいが
逆にコロナ対策の巨額な財政赤字に対処するために
譲渡益や配当に対する税率を上げそうだな、数年のうちに
25%か30%かは分からんが
848:山師さん
21/02/11 18:03:56.16 shSEYmyh.net
>>827
マジかよ!うらやましいな
849:山師さん
21/02/11 18:14:04.47 kEuWUZr6.net
主要国の株式譲渡益課税
www.mof.go.jp/tax_policy/summary/financial_securities/kabu04.htm
850:山師さん
21/02/11 18:38:11.28 2xQjuCjX.net
>>830
上げるなら億とか稼いだのだけにしてくれ…
851:山師さん
21/02/11 20:04:04.28 rtjzmj9u.net
>>830
2018年のブラッククリスマスで失った1500万を来年だけで取り返さないといけないのがマジで辛いわ。
去年はコロナショック食らって、取り返すどころか損失1000万増えたし。
生涯損益クソマイナスの自分としては、譲渡利益にかかる税率なんか上げても構わないけど、損失は10年ぐらい繰り越せるようにしてほしい
852:山師さん
21/02/11 20:47:34.34 D5Vs0Kpt.net
>>834
ブラッククリスマスだとまだ受渡し日3日後だから26日以降損切りなら今年だけじゃなく来年までいけなかったか?
853:山師さん
21/02/11 21:23:18.15 feB3hh63.net
ファーウェイショックコロナショック後から稼げなかったやつがこの先稼げるわけないだろ
株辞めろ
854:山師さん
21/02/11 21:23:50.69 feB3hh63.net
それが絶対に最善だ
投資は諦めろ
855:山師さん
21/02/11 22:20:39.26 P8h+n/7D.net
>>794
そういうことだったのか。
無視して申告、先週8万かえってきた。
約200万のマイナスを最終年迄に取り返せた。
もうランドには手を出さない。
856:山師さん
21/02/11 23:13:46.70 ZbvQUag8.net
e-Taxって自前で機器用意する必要ありますよね
助成とか補助とかないですか?
徒歩10分程度の距離に税務署あるなら現地に行ったほうがいいですよね?
通信費とか控除されます?
857:山師さん
21/02/11 23:26:04.88 O5Hq4OP3.net
米国ETFの分配金約22万円(特定口座源泉あり)
所得約530万円(サラリーマン 1社からの給与所得のみ)
イータックスで源泉徴収票、特定口座年間取引報告書見ながら入力した結果
還付額約8,200円だったけどそんなもん?
外国税約22,000円も払ったのに4割も取り戻せてない。
858:山師さん
21/02/11 23:41:06.55 MQnd0sJp.net
>>840
そんなもん
超過分は来年以降持ちこしてくれるけど消化できないと思うw
859:山師さん
21/02/11 23:49:53.53 T+cYGf3A.net
調整国外所得金額/所得総額の補正がかかるから、幾らか返ってくる位に考えるそんな制度
860:山師さん
21/02/12 00:08:14.20 e+XNpfma.net
>>839
>助成とか補助とかないですか?
10年ぐらい昔は有った
今はもう無い
861:山師さん
21/02/12 00:09:57.94 e+XNpfma.net
>>839
>通信費とか控除されます?
何の通信費?
862:山師さん
21/02/12 00:24:24.52 KmIGj+sr.net
>>843
ありがとうございます
>>844
輸送費?
ネット回線費?
いや、e-Taxよくわかりませんけど
すみません
863:山師さん
21/02/12 00:43:25.04 x+Tb5614.net
>>841
ありがとうございます。
因みに総合課税にして計算したら、還付どころか2,000円くらい払えってなったけど
どういうことなんでしょ?
864:山師さん
21/02/12 00:58:59.99 R1MZh+/c.net
>>835
冷静に考えると、ブラッククリスマスだけが原因じゃなかったかもしれない。
翌年3月の確定申告の時に前年度成績がマイナス2000万だったの確認したので、クリスマスだけじゃなくて2018年は散々だったみたい。
まあ、去年もコロナショックで追証食らったし、同じぐらい散々だったけど。
865:山師さん
21/02/12 06:09:30.28 e+XNpfma.net
>>845
>輸送費?
>ネット回線費?
何のための?
866:山師さん
21/02/12 08:30:01.30 qYyeb0bX.net
昔は、非課税ではなく売却額の1%くらいを損益にかかわらずとられていたと思う。
>>829
昭和63(1988)年までは譲渡益は非課税だったらしいね。配当は課税してたけど
バブルで不公平ということで、キャピタルゲイン課税が始まったようだ
867:山師さん
21/02/12 16:30:15.10 e+XNpfma.net
>>849
有価証券取引税だっけな2000年頃まであったね
申告分離かそっちかを売却の都度都度選択できた
利益の1.05%じゃなくて取引額の1.05%だから
これを選択すると損でも税金を払うことになった
868:山師さん
21/02/12 17:47:45.23 zjZAQ6nP.net
米株だと配当控除できないから、課税所得が330万円以下じゃないと、配当を総合課税で申告するメリットないね。外国税額控除しても還付どころか納付させられる。
869:山師さん
21/02/12 19:36:14.24 EgpSAkOC.net
>>851
配当に掛かってる国内課税の税率が下がる人なら総合課税にする意味があるのでは?
870:山師さん
21/02/12 19:52:27.95 zjZAQ6nP.net
>>852
そうだよ。だから課税所得が330万円以下の人なら意味があるって書いたの。
課税所得330万円以下なら所得税が10%になるから、源泉の15%で余分に取られた分
還付される。
だいぶ先の話だけど再任用で雇用されるようになったら、課税所得が330万円以下になるだろうから
総合課税で申告するメリットがあるかな。
市役所に市民税申告不要の申出しなきゃいけないのが手間だけど。
871:山師さん
21/02/12 20:29:08.70 tr+pRrAj.net
その申し出は来年からいらなくなりそうだし何なら何十年かしたら他の申告と合わせてもっと楽になってそう
872:山師さん
21/02/12 20:36:46.28 bEUm1YXD.net
米株は税金が面倒
873:山師さん
21/02/12 22:01:43.06 I2bTWYyO.net
>>855
源泉徴収ありにしとけばいいんじゃ?外国税額控除以外なんかあったっけか
874:山師さん
21/02/12 22:14:53.07 GSRi/o8d.net
神ベースで1月25日に提出した還付申告書の
国税還付金振込通知書がきたー
19万あまりなので大きいわ。
875:山師さん
21/02/12 22:15:47.88 GSRi/o8d.net
紙ベースな
876:山師さん
21/02/12 23:54:34.15 ds2lrpCQ.net
教えて下さい、個人事業主です
事業所得 マイナス約50万円
配当金 1,330,000 株損失 -42,3010
源泉所得税 64,783 源泉住民税 21,151
先物+FXの申告分離益 4200万
の場合、株→損失繰越申告、配当金→総合課税申告(住民税は申告不要の届出)、
が一番税金少なく済むのでしょうか?
877:山師さん
21/02/12 23:59:03.33 ds2lrpCQ.net
間違えました
事業所得 マイナス約50万円
配当金 1,330,000 株損失 -42,3010
源泉所得税 138,905 源泉住民税 45,349
還付所得税 64,783 還付住民税 21,151
先物+FXの申告分離益 4200万
です
878:山師さん
21/02/13 01:56:31.82 mNor7Nzg.net
>>859-860
所得税は譲渡損→申告分離、配当→総合課税で大丈夫です
還付があるということは配当を特定口座で受け取っているんですね
残念ながらその場合は住民税で譲渡損→申告分離、配当→申告不要は
できないです
>>821の一番下を見てください(住民税も所得税に準じますので)
ですので、住民税では譲渡損→申告不要、配当→申告不要で申告するか
譲渡損→申告分離、配当→申告分離で申告することになると思います
(先物+FXの利益がそれだけあればどちらでも同じです)
879:山師さん
21/02/13 03:33:13.72 FKgJs4Yh.net
FXで4000万とかすげーな。
880:山師さん
21/02/13 07:26:26.02 56tnOnY+.net
FXで4000万とかもし国保だったら、保険料世帯上限張り付きなんだろうな。
どっちにしろ、そんなリスクは自分には取れないけど。
1570、1357さえビビってしてないし。
881:山師さん
21/02/13 08:15:01.22 SX1RKwto.net
国保は1000万弱で上限じゃなかったか
だから4,000万でも2憶でも上限(だけ払えばいい)になるから稼いだ方が勝ち
882:山師さん
21/02/13 08:43:37.58 gakp813y.net
初めて配当金を確定申告しようとしたらオープン型証券投資信託という項目に10円だけ記載されててそのまま取り込むとこの10円だけが分離課税になるんですが、そういうものなんですか?
野村証券です。
883:山師さん
21/02/13 08:45:12.35 aszcNkkC.net
配当金が少しでもあると住民税は上がりますか?
住民税の申告不要が面倒なので、
所得税のみ確定申告しようと思っています。
884:山師さん
21/02/13 10:21:45.98 JAK4+z0D.net
>>864
で払えば全額控除対象だしな
885:山師さん
21/02/13 10:34:20.32 56tnOnY+.net
>>865
自分の場合だと、特定口座で外貨建てMMFだと、分離課税の配当しか選択できないので、
仕訳すると分離課税の配当等に区分されることは有り得る。
886:山師さん
21/02/13 12:44:34.66 aszcNkkC.net
確定申告を始めていますが、
譲渡損益と配当金の両方入力する場所があります。
譲渡対価収入10,000,000
取得費9,500,000
差額500,000
所得税75,000
住民税25,000
配当金47,000
所得税7,500
住民税2,300
1,000万円も投資しておりませんが、これは売買したときの累計金額でしょうか?
配当金以外に譲渡損益も申告しないといけないのでしょうか?
887:859-860
21/02/13 18:10:52.19 G1GRM572.net
>>861
ご丁寧かつ明確なご回答ありがとうございます。
>住民税では譲渡損→申告分離、配当→申告分離で申告する
で申告したいのですが住民税の記入欄で行き詰りました。
下記画像の5番に「1,330,000」と記入するだけで自動的に、「住民税では譲渡損→申告分離、配当→申告分離」になるのでしょうか?
それとも別に確定申告作成コーナーに記入必要があったり、別書類提出が必要だったりしますか?
※所得税の申告ページは「譲渡損→申告分離、配当→総合課税」で全て記入済みです。
URLリンク(dotup.org)
888:山師さん
21/02/13 18:12:46.91 uWtj5/AA.net
SBI特定口座源泉有り+400万円 マネックス特定口座源泉有り-20万円
リーマン 年収900万円
住宅ローン無し
ふるさと納税10件有るのでどうせ確定申告するなら特定口座も申告してみようとおもうけどメリットしか分からなくて
デメリット調べても俺の脳味噌ではさっぱり分からん
社保、年金は問題なさそうだが、詳しい賢人の方々ご指導ご鞭撻をお願いします
889:山師さん
21/02/13 18:23:07.61 comOOJeZ.net
今年から株始めました。年収350万です。
利益は250万程度ですが、会社にバレたくありません
で、根本的なことがわかりません!
特定口座・源泉ありにしてますが、確定申告を自分でしたら重複納税にならないのですか?
890:山師さん
21/02/13 18:43:30.74 ExFT7rpY.net
etax idpw方式2週間で還付金きた
891:山師さん
21/02/13 19:13:52.36 zSBcJE6k.net
e-Taxで株の売買だけやりますが一般口座の場合税務署に提出する物はあるのですか?
892:山師さん
21/02/13 19:16:36.62 uWtj5/AA.net
>>872
特定口座源泉有りは申告不要制度、源泉無しは申告を簡易にする制度ですから、損益通算しなければ申告不要ですね
特定口座の確定申告ではバレませんよ
893:山師さん
21/02/13 19:18:33.54 gkkf5Gzu.net
ない
だが証拠になりえるものは5年保管
そして取得価額----とか0とかになってるのは見れなくなる前に取引ログとかDLしとく
894:山師さん
21/02/13 19:28:18.60 comOOJeZ.net
>損益通算しなければ
ああ、そういうことか。
低所得なので申告挑戦してみます。レスありがとうございました。
895:山師さん
21/02/13 19:32:34.53 xt2bj27N.net
>>877
株の利益だけなら申告しようがしまいが変わらないと思うけどね
配当がある場合には配当を国税総合課税、住民税は申告不要or申告分離で申告すれば多少得するけど
896:山師さん
21/02/13 19:35:29.91 gkkf5Gzu.net
所得税で申告するのは一般口座などの利益を特別徴収選択にしない限り会社には何も届かないはず
住民税も特別口座なら6月頃会社に送りつけられる特別徴収の紙にも影響はない
しかし住民税だと国保なら金額が変わってしまうから国保の人は申告不要制度を使うのが普通
897:山師さん
21/02/13 20:02:05.03 mNor7Nzg.net
>>870
確定申告書作成コーナーの「住民税・事業税に関する事項の入力」画面のその欄は
書いてある通り「非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額」を入力する欄です
上場株式のみを保有しているのならそこに入力してはいけません
確定申告書作成コーナーの「金融・証券税制(入力項目の選択)」画面で特定口座
年間取引報告書の入力を済ませたのなら株式に関する入力作業はそれで終了です
住民税の申告は市役所に備え付けの住民税申告書や付表を市役所に提出または
郵送して行います
市役所の住民税に関するページに所得税と住民税で異なる課税方式を選択する
場合の説明があり、申告書や付表もダウンロードできるようになっていると思います
それらを見てよくわからなければ市役所に電話や訪問して相談してみてください
898:山師さん
21/02/13 22:14:48.89 comOOJeZ.net
>>878 国内・米国合わせて配当は2万いかないです
売買利益は全て20%なのか。ま、当たり前か
余計なことして恥かくところでした。何もしません。ありがとうございました。
899:山師さん
21/02/13 22:50:29.03 G1GRM572.net
>>880
知識も伝え方も完璧な非常に有能な方ですね
全て理解できました
ありがとうございました
900:山師さん
21/02/14 00:25:20.07 6l7wQr+5.net
課税所得350万円くらいだけど、米株の配当収入20万円くらいを分離課税で申告したけど、外国税額控除で半分くらいしか外国税還付されなかった。
計算してみたら外国税額控除100%取り戻すには配当収入350万円は必要だった。
901:山師さん
21/02/14 00:43:58.68 ZIhjTmfO.net
>>860
財産目録も提出しないと
902:山師さん
21/02/14 03:00:29.38 lalq/wIS.net
どなたか教えて貰えませんか。
当方、年収一千万に満たないサラリーマンです。
年末調整で、生命保険料控除の申請は終えているのですが、
確定申告をするなら、また生命保険料控除の申請もする
必要はありますか?
例えば、ふるさと納税で、ワンストップ特例申請を
していても、確定申告をするなら、再度申請が必要に
なると思いますが、生命保険料控除も同じような必要性が
あるのかを知りたいです。
903:山師さん
21/02/14 03:06:09.37 xNk5N0Qo.net
必要ある
「源泉票の通り」に記入
904:山師さん
21/02/14 09:29:41.65 q5P+NZ8D.net
住民税が関係あるのは、国民健康保険料ですか?
社会保険料には影響ないのでしょうか?
905:山師さん
21/02/14 11:22:35.26 58wHTNP/.net
>>887
健康保険料は「標準報酬月額」という3ヵ月間の平均賃金を基準に算出されるので、
住民税は関係しないです
906:山師さん
21/02/14 12:09:09.63 vI7SQTJ4.net
特定口座(源泉なし)が2つあって、+5,000円と-10000円なら、合算して損と考えて、申告する必要はないですよね?
損も少額なので繰越も考えていません。
あと、仮に合算して利益(20万未満)が出た場合でも、所得税は申告いらないと思いますが、住民税は申告が必要なのでしょうか?
基本的なことですいません。
907:山師さん
21/02/14 12:21:31.90 q5P+NZ8D.net
>>888
ありがとうございます。
社会保険の人は、
住民税の申告不要制度をしなくても影響はないのでしょうか?
908:山師さん
21/02/14 12:33:56.58 XDNun+9p.net
社保健保は給料で決まるから大丈夫
909:山師さん
21/02/14 13:01:35.11 q5P+NZ8D.net
住民税の申告不要制度は、
国保、自営業のための節税制度という位置付けになるのでしょうか?
910:山師さん
21/02/14 13:07:18.32 o9vGVlVk.net
>>892
住民税の「所得」に着目して料金などが決まるのはたくさんある、年金料などの減免基準、保育料、1号介護保険料などなど
だから住民税の「所得」を気にしなくちゃいけない人はたくさんいて、サラリーマンでも影響がある人はけっこういる
911:山師さん
21/02/14 14:08:33.48 58wHTNP/.net
>>889
>特定口座(源泉なし)が2つあって、+5,000円と-10000円なら、合算して損と考えて、申告する必要はないですよね?
はい、繰越しなくてもよければ申告の必要はありません
>あと、仮に合算して利益(20万未満)が出た場合でも、所得税は申告いらないと思いますが、住民税は申告が必要なのでしょうか?
まず、それが適用されるのは年末調整を受けた給与所得者(サラリーマン)もしくは
公的年金等の収入金額が400万円以下の年金受給者だけです
自営業や無職なら必ず確定申告しないといけません
また、給与所得者や年金受給者であっても医療費控除等の適用を受けるために
確定申告する場合は20万円以下であっても必ず一緒に申告しないといけません
(源泉あり特定口座のように申告しなくてもいいような所得は除く)
さらに、それは所得税だけの規定ですので住民税については20万円以下であっても
住民税の申告が別途必要です
912:山師さん
21/02/14 14:19:12.66 58wHTNP/.net
↑追加ですが
自営業や無職でも所得が基礎控除48万円以下なら確定申告は不要です
その場合でも住民税は申告が必要です
(申告することによって国保の減免を受けられます)
913:山師さん
21/02/14 14:51:38.45 vI7SQTJ4.net
>>894
>>895
ありがとうございます。
サラリーマンなので申告はいらなそうです。
なんとなく源泉なし口座にしてたけど、手間を考えると次回は源泉あり口座に変えておこう。
914:山師さん
21/02/14 14:57:36.50 lalq/wIS.net
>>886
ありがとう!
915:山師さん
21/02/14 15:40:40.83 Z1LfK0nW.net
>>869
売買の1年間の累計だから確かに多く感じる。
特に優待クロスを多用してる場合は
上の方のどこかにあったと思うけど、譲渡所得がマイナスの場合は必ず配当も併せて
申告しなければならないが、譲渡所得がプラスの場合は片方だけでも
あるいは両方でもどちらでも良いようだ。
どちらでも税額は変わらないと思うが、最後の精算で源泉徴収で控除されれる所が
配当のみ申告→配当の源泉徴収なのに対して
配当及び譲渡所得の両方を申告→配当及び譲渡所得の源泉徴収を記載と、
後者の方が多くなる
また、住民税においての影響としては所得を多くすることによって、
ふるさと納税の上限を引き上げるメリットがある一方、
自営業など国民健康保険の場合は、国保料を引き上げてしまう等のデメリットが
あるようだ。
また、住民税において申告分離または申告不要の住民税の申告を別途、提出することを
手間と考えるかどうかも関わってくる。細かい話だが
916:山師さん
21/02/14 15:46:56.36 sKH3Ydht.net
>>893
自分とこの自治体のHPに、市民税・県民税を�
917:\告不要について 上場株式等の特定配当等の申告不要制度を選択した当該所得は 非課税判定、国民健康保険料、介護保険料などの 保険料の算定の基準となる合計所得金額や総所得金額等には含まれません って記載があるんだけど、こういう場合は申告不要にすれば該当の基準額が上がらないと思っていいよね? てか自治体によって取り扱いが違うって理解であってる?
918:山師さん
21/02/14 15:47:16.53 lalq/wIS.net
すみません。
調子に乗ってもう一つ教えて貰えませんか。
特定口座年間取引報告書の、「譲渡の対価の額(収入金額)」の欄に記載される額は、どの様な額が記載されているのでしょうか。
令和2年には、500万くらいしか株を売却していないのに、1300万位の額が記載されております。購入額は1300万くらいありますが、まだ売却していない状況です。
記載内容の説明には、「その年中の上場株式等の売却取引の合計額」と記載されていますが。。。
919:山師さん
21/02/14 16:06:38.92 iPqAQ0BK.net
特定口座ならそのまま入力するだけ
920:山師さん
21/02/14 16:16:57.81 FU4wfe8M.net
URLリンク(daiwa.dga.jp)
921:山師さん
21/02/14 16:21:13.36 Z1LfK0nW.net
>>871
単純に考えて、SBIの400万円とマネックスの△20万円は合算して380万円と申告して
SBIで多く取られた源泉徴収の分を取り返せばよいような気が。
単純にSBIの所得税の源泉徴収分から約3万円、住民税の特別徴収分から約1万円の
合計4万円還付されると思われるが。
ふるさと納税の申告と合わせて
922:山師さん
21/02/14 16:22:09.18 lalq/wIS.net
ありがとうございます!
謎が解けました。
923:山師さん
21/02/14 16:26:14.57 seqhzVv3.net
去年の株式の所得と給与の所得合わせても基礎控除の48万超えてないんですけど、確定申告したら源泉徴収された分還付されますかね?
924:山師さん
21/02/14 16:26:32.58 Z1LfK0nW.net
>>902
ああ、それで譲渡収入が膨れ上がってるのか、MRFとか勝手に知らんうちに取引が
繰り返されてるもんな。何となく優待クロスを頻繁にやってるからかなあ、と
漠然と思ってたが、それも原因の一つだったか
925:山師さん
21/02/14 16:29:47.44 Z1LfK0nW.net
>>905
単純に考えて所得税の源泉徴収の分も、住民税の特別徴収の分も
丸ごと返ってくるような気が、ただし、特定口座の源泉徴収有を選択してた場合の話ですが
配当は、選択関係なく源泉徴収および特別徴収されるので必ず天引きされますが
926:山師さん
21/02/14 16:33:21.74 Z1LfK0nW.net
>>899
いや、無いとは思いますが。そもそも申告不要にしてる段階で
市町村役場のコンピューターというか端末に入力されないので
国保係など住民税とは別の課や係に伝わらない、所得税の確定申告で記載があったとしても
と思いますけど
927:山師さん
21/02/14 16:35:14.46 DdNZXMVj.net
すみません、住民税事業税の事項
非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額の欄で詰まっています
国税庁の解説を読むと申告書Bの5番と非上場株式の少額配当等の合計を記入するように書いてあるのですが、
配当を総合課税ですると、申告書Bの5に金額があり、申告分離課税にすると、申告書Bの5から金額が消えます
これは申告分離課税を選択した場合住民税の配当金額欄は無記入で良いという事でしょうか?
ちなみに配当金は上場株式のみで、非上場株式分はありません。
928:山師さん
21/02/14 16:56:54.89 FU4wfe8M.net
>>906
合算だからややこしいよね。
929:山師さん
21/02/14 17:16:16.93 q5P+NZ8D.net
>>898
ありがとうございます。
両方申告した方が還付が多くなりそうなので、
両方申告することにします。
ところで、e-taxで入力すると、
譲渡所得は強制的に申告分離になってしまいますが、
譲渡所得→分離申告
配当所得→総合課税
住民税→申告不要
でよろしいのでしょうか?
自分の市役所のホームページを見ると、
所得税と住民税で異なる方式を申告する場合は、
3月16日~4月9日に必要書類を持って窓口に来てと書かれています。
期間を指定されているのは、確定申告の時期だと窓口が混むから、ずらしているのでしょうか?
930:山師さん
21/02/14 17:26:51.00 ZIhjTmfO.net
>>872
会社辞めたら良いよ
931:山師さん
21/02/14 17:27:39.95 ZIhjTmfO.net
>>873
還付申告の訂正有ったらどうするんだろ
932:山師さん
21/02/14 17:30:46.08 58wHTNP/.net
>>909
住民税の「非上場株式の少額配当等を含む配当所得の金額」欄は
「非上場株式の少額配当等」が無ければ記入してはいけません
(総合課税、申告分離課税関係なく)
国税庁の解説を今一度よく見てください
計算欄B(確定申告不要制度を選択した非上場株式の少額配当等)
に該当する金額がある方はCの金額を転記せよとあります
配当を申告分離課税で申告すると第一表の5からは消えますが、
代わりに第三表の71に表示されます
933:山師さん
21/02/14 17:38:37.10 Z1LfK0nW.net
>>911
実を言うと、etaxは税理士任せなので詳細は知りません。
去年の確定申告の様式を見ながらしゃべってます。
だから、ちょっと入力がどんな画面になってるか見たことないので
不安な点はありますが。
課税所得が900万円以下のサラリーマンの場合、一般的には
お見込の通り、配当については住民税は総合課税で、住民税は申告不要か申告分離で
良いと思います。申告不要か申告分離のどちらかを選択するかは>>898と同じような
話です。一般的には、あまり大した差は無いように思われますが。
また、所得税と違う方式にするための住民税の申告ですが、私は横浜市に住んでるのですが
去年はうろ覚えですが、始期は3月16日だったかもしれませんが、それよりも
確定申告の写しを持ってきてくださいということを強調されました。
また、今年は変わってるかもしれませんが、申告期限は特別徴収の細長い紙が会社に送達されるか
特別徴収でない人は普通徴収の納付書が自宅に送達されるまでと言われました。
でも、お住まいの自治体によっては4月9日と非常に速く締め切るところもあるのですね。
934:山師さん
21/02/14 19:19:57.52 wBinn9tU.net
>>903
ありがとうございます
ほかに影響なさそうなのでそうさせていただきます
早速来週末に取りかかります
935:山師さん
21/02/14 19:28:27.41 FU4wfe8M.net
>>903
e-Taxなら還付額も計算されて表示されるから分かりやすい
936:山師さん
21/02/14 21:16:50.95 JhV6yqZe.net
どなたか、ご教示願います。
2017年 −80万
2018年 −70万
2019年 +120万
2020年 −10万
この場合、今年2020年の申告時は2017~2019の繰越−30万を含めて−40万に出来るか、
−30万の繰越分は2017年扱いとされて消失となるか
どちらになりますでしょうか?
937:山師さん
21/02/14 21:36:01.54 KaOjGVN8.net
>>918
2017-2019各年の確定申告をして損の繰り越しをしていれば、2021年に-40を持っていける。
938:山師さん
21/02/14 22:36:09.99 58wHTNP/.net
>>918
2017年から2020年までの繰越の推移は以下のようになりますね
2017年 −80万
2017年 −80万
2018年 −70万
2018年 −30万(2019年の+120万を2017年の-80万と相殺後の残40万を加算)
2019年 0万(2019年の+120万はすべて相殺された)
2018年 −30万
2019年 0万
2020年 −10万
ですので2020年は−40万です
2018年の-30万は今年プラスでなければ全部、今年+30万未満なら一部が消失します
939:山師さん
21/02/14 22:53:53.53 JhV6yqZe.net
918です。
ご回答いただきありがとうございます。
申し訳ないですが、間違えてました。
以下の通りになります。
2016年 −80万
2017年 −70万、合算−150万
2018年 +120万、合算−30万
2019年 −80万、合算−110万
2020年 −10万
この状態で「本年の3年前分(平成29年(2018年))欄に2018年の合算−30万が入っていて(自動入力)、
「翌年以降に繰り越される上場株式に係る譲渡損失の金額」分の合計にカウントされていないので聞いてみました。
前年度の繰り越し処理を間違えたりしたのか、良くわからなくなってきました・・・
940:山師さん
21/02/14 22:57:26.21 JhV6yqZe.net
↑
「本年の3年前分(平成29年分)」は2017年の間違えです。
重ね重ねすみません。
941:山師さん
21/02/14 23:35:29.83 58wHTNP/.net
>>921-922
2016年 -80万
2017年 -70万
×2016年 -80万(2018年の+120万と相殺して消失)
2017年 -30万(上記相殺後の残40万を加算)
2018年 0万(2018年の+120万はすべて相殺された)
2017年 -30万
2018年 0万
2019年 -80万
×2017年 -30万(3年経過したので消失)
×2018年 0万(これより過去に繰越がないので消失)
2019年 -80万
2020年 -10万
今年の申告では2017年の-30万は残念ながら消失してしまいますね
ですので繰越額は(-80万)+(-10万)=-90万になります
942:山師さん
21/02/14 23:43:39.77 JhV6yqZe.net
>>923
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変助かりました。
30万は諦めます。
943:山師さん
21/02/15 05:29:06.75 iKjCdX66.net
>>916
あ、細かいことですが、見返してみたら住民税の1万円は還付ではなく
今年の6月からの住民税の特別徴収の減額です。ふるさと納税分と同じような感じで
どうでもいい細かいことですが、還付は間違えでした、正解は減額でした。
住民税は、配当や源泉徴収を選択した株の特別徴収は所得税と同じく収入発生と同じ年ですが、
本徴収は所得税と違って翌年度課税で、これから6月以降の話ですので
あと、確定申告の全体の住民税の分が株式等譲渡所得割控除と併せて考えると
源泉徴収の給与所得単独で計算された住民税を下回るので、株の儲けの方は
普通徴収を選択ということができず、給与担当者には「ああ、この人は去年、株で
380万円儲かったんだな」ということは分かってしまうと思います。
確定申告による全体の住民税<源泉徴収票のデータのみの給与所得単独で計算された住民税
別にまっとうな取引で、副業禁止の人が副業したわけでないので気にすることは
無いと思いますが、
別に給与担当者も機械的に捌いて忙しくて、それどころじゃないので
気にも留めないとは思いますが
944:山師さん
21/02/15 06:32:33.10 xo4HZtNi.net
>>914分かりました
ありがとうございます
また間違える所でした
945:山師さん
21/02/15 11:01:30.08 4TVzQsGk.net
>>907
そうですよね、ありがとうございます
946:山師さん
21/02/15 12:54:58.16 evfB5Dc0.net
去年の申告漏れって今年書いといたほうがいいかな
947:山師さん
21/02/15 13:07:34.41 Lk2TwE9I.net
>>928
申告漏れて、去年申告をしなかったてことか? んなら申告は5年さかのぼってできるよ
それとも、去年も申告はしたけど書き洩らしがあったてことか? だとしたら更正の請求てのを起こさなくちゃ
いずれにしても今年の申告とは関係ない、去年のことは去年のこととして処理する
948:山師さん
21/02/15 13:13:38.46 evfB5Dc0.net
>>929
去年申告はしたけどCFDを完全に忘れててさっき気づいた
変な汗かいてる…
949:山師さん
21/02/15 13:25:54.52 1nlXZB1y.net
>>930
税務署は見ているw 虚偽申告ですねww
950:山師さん
21/02/15 13:38:22.50 evfB5Dc0.net
令和元年で去年とは別で申告してみる
951:山師さん
21/02/15 14:14:01.09 X0U+Ooqo.net
>>925
ありがとうございます。
グループ会社一括9000人以上を処理していますので恐らく危惧される事は無いですね
総務部の担当は元部下ですので気兼ねないやっちゃいますね
952:山師さん
21/02/15 15:48:53.81 aYhS0ZW3.net
市県民税の申告不要制度を申告してきた 雨で空いてた(´・ω・`)
953:山師さん
21/02/15 16:02:00.08 6/2SsYPq.net
>>934
めんどくさい?
954:山師さん
21/02/15 16:15:41.76 giUXKt5H.net
>>935
別人だが面倒くさいと言うより書き方が分からんな。
自治体によって違うらしいから情報共有もしにくいし。
申請書自体の誤記があって訂正されてない項目あったし、空欄でいいのにそういう説明一切無くてどう書けばいいのか悩んだ項目あったし。
窓口で確認しながら仕上げたよ。
955:山師さん
21/02/15 16:18:26.26 O15q4L+A.net
>>935
書いて窓口に提出するだけでも面倒に感じるわ
確か来年からはe-Taxでそれも可能になるのかな
同じ内容が可能なのかは分からないけどね
956:山師さん
21/02/15 16:24:37.47 DAwmx8AQ.net
>>937
住民税の申告不要は確定申告の住民税・事業税の欄に加わるらしいが、申告分離は相変わらず提出が
必要らしいな
957:山師さん
21/02/15 16:55:32.47 O15q4L+A.net
>>938
なら譲渡益で申告不要制度使いたいなら今まで通りか
総合課税の場合だけ楽になるのね
958:山師さん
21/02/15 17:01:02.68 6/2SsYPq.net
>>936
>>937
めんどうそうだねえ……
959:山師さん
21/02/15 17:07:08.16 S8QeXO/P.net
>>938
なんでそんな中途半端なことに
960:山師さん
21/02/15 17:18:07.11 O15q4L+A.net
そもそも申告不要制度ってまだ使った事ないんだけど口座毎に指定するのかな
今まで基礎控除額内だけでしか確定申告してないわ
ま、基礎控除額を大きく超えるような譲渡益出した事無い小さな取引なんだけどね
ちょっと超える時は最初から除外してる
961:山師さん
21/02/15 19:08:49.89 aYhS0ZW3.net
>>935
去年はマイナンバーと身分証明書と確定申告した送付書のコピー見せて別の書類に名前やら書かされたけど、今年は市県民税の申告書の裏に申告不要欄ができててチェック入れてすぐ終わったよ。早く役所行かなくていいようにしてほしい
962:山師さん
21/02/15 19:13:01.75 6/2SsYPq.net
>>943
申告書書くのがめんどくさいんだよねえ。早く自動的に申告不要にならんかねえ。
963:山師さん
21/02/15 20:46:41.03 ymMhx8Iu.net
うちの市なんか、申告不要を申告する書類、確定申告の控え、年間取り引き報告書まで提出させられたぞ
964:山師さん
21/02/15 20:47:48.80 tj8jswLW.net
確定申告後のアンケートに書いとけば?
965:山師さん
21/02/15 20:51:19.03 O15q4L+A.net
>>945
法的な提出義務はないから協力の範囲なんだけどね
966:山師さん
21/02/15 20:59:49.62 CIliTiVD.net
>>945
申告不要にそんなのいらねーだろwwww
967:山師さん
21/02/15 21:06:31.88 O15q4L+A.net
>>948
いらないんだけど自治体によっては提出に協力してほしいみたいね
色々とあった方が楽なんだろね
968:山師さん
21/02/15 21:11:03.39 h18t66or.net
>>945
うちの所も同じ
969:山師さん
21/02/15 22:11:35.95 CGZFBh/X.net
>>947
確定申告書への添付義務がなくなっただけで
地方税当局から提示を求められたら出す必要はあるよ
970:山師さん
21/02/15 22:22:46.14 O15q4L+A.net
>>951
申告不要制度を利用する場合の話なんだけど提出義務あるの?
俺ならプリンター持ってないから年間取引報告書はメールで送るわって言いそうw
971:山師さん
21/02/15 22:27:09.86 +coOD74b.net
市に出す時は、確定申告をまだ出してないって言ってる。
もともと申告不要を確実にするために確定申告を出す前に住民税の申告をしていたからというのもある
972:山師さん
21/02/15 22:34:40.23 Lk2TwE9I.net
>>952
メールで送るわてメールに添付して?
たぶん市町村はダメていうだろうな、市町村はまだまだ紙主義だから
プリンターなけりゃSDカードにでも取ってプリント屋さんに持って行って紙にプリントしてもらってください、て言われるだろうな
973:山師さん
21/02/15 22:52:40.32 CGZFBh/X.net
>>952
提出義務というか地方税当局の調査権の話になるけど
申告不要制度に該当するか確認するという正当な目的の調査に対して
提示しないことの正当性はそうそう認められないよ
974:山師さん
21/02/15 23:33:27.97 O15q4L+A.net
>>955
ま、それは分かるけどさ
自治体のホームページにも書類の提出にご協力下さいって書いてたりするからね
何種類もじゃなく1種類でいいみたいだけどかね
多分金額とかにもよるんじゃないかな
975:山師さん
21/02/16 00:39:42.22 lKlQAUpA.net
国税庁のページで確定申告作成してるけど、これ給与所得控除の計算間違ってない?
令和2年度は給与所得控除の上限が195万のはずなのに210万になってる。
得するからいいけど、後で修正申告させられるのは勘弁。
976:山師さん
21/02/16 06:12:15.37 xd2IjOy5.net
多分大丈夫。99%あっちが正確だから。
977:山師さん
21/02/16 06:49:04.00 j4TvItlw.net
>>956
いきなり「調査権があるんだから出せ」では揉めるだけだからね
警察だって任意捜査でスムーズに進めば必ずしも強制捜査は行わないのと一瞬
内容次第で申告書だけで判断出来る場合もあるけど全体へのアナウンスとしては取引報告書が必要となる
>>957
子の扶養があるとかで所得金額調整控除がついてるんじゃないかな
978:山師さん
21/02/16 06:54:21.31 zWnw8FUw.net
先物やFXの分離課税っていつ納税するの?
e-taxで作ったやつだと総合課税の額しか出なかったんだけど?
979:山師さん
21/02/16 06:56:01.93 0vgOWzFK.net
いまでしょっ!?
980:山師さん
21/02/16 07:40:44.81 nhbqh5iZ.net
>>960
今すぐ納税するっていうのでネットバンキングを選んで納税した。
981:山師さん
21/02/16 10:00:10.58 0vgOWzFK.net
譲渡益課税って配当金控除みたいにはできないのでしょうか?
分離申告?総合申告どっちがいいのでしょうか?
まだ、申告せずに課税された場合損益通算や控除はできないのでしょうか?
約20%ってすごい額ですよねー
わからないことだらけですか、こういう関係に詳しく優しく書いてある書籍ってないですかね?
982:山師さん
21/02/16 10:10:23.91 g3rl3c+X.net
>>960
先物の入力欄あるやん
983:山師さん
21/02/16 10:21:00.48 z20m4JE6.net
>>963
頭悪いの?