【NYSE】米国株長期投資やってる人の溜まり場8at STOCK
【NYSE】米国株長期投資やってる人の溜まり場8 - 暇つぶし2ch2:山師さん
20/11/17 01:29:03.89 p6E2i94e0.net
>>1


3:山師さん
20/11/17 01:37:20.61 3lxjGUcw0.net
このスレの人は上がっていく個別銘柄の買い増しってどういうタイミングでやってるんですか?

4:山師さん
20/11/17 01:46:07.16 rbLCMHk50.net
>>3
月一回ポートフォリオのリバランスをする時に買い増したりすることがある

5:山師さん
20/11/17 01:59:08.61 o2LK4Uwd0.net
なんで半年前の俺はTSMを600しか買わなかったのか
へたくそすぎだろ

6:山師さん
20/11/17 02:08:03.84 2hyfLCkjd.net
>>5
俺もAMD:TSMのバランスを4:1ではなく1:1にすべきやったわ…

7:山師さん
20/11/17 02:11:02.62 DFF3esQo0.net
>>3
上昇トレンドに入り始めた株を僅かに成行
+多めに下にも指し値
指さらなければ諦める
ファンダ的によほど欲しいなら翌日も同じ事の繰り返し

8:山師さん
20/11/17 02:15:36.87 DFF3esQo0.net
>>6
なんでや!AMDそんなに魅力あるんか?
個人的にずっとこんな感じ
TSM>NVDA>AMD>INTC

9:山師さん
20/11/17 02:22:58.02 VPlrp9Z+0.net
>>5
俺なんて先週売ったらこのざまだぜ…

10:山師さん
20/11/17 02:58:44.20 TboL6MAFa.net
バカばっかり、全部結果論じゃん。上がることがわかっていれば全力投資しているわ。
もしかしたら4:1で1のほうが暴落していた可能性もあるだろ。

11:山師さん
20/11/17 03:10:57.48 zAXUX+Cud.net
>>8
自作板民だからAMDとTSMに絶対の自信がある
NVDAは怪しくなってきたから売り推奨
INTCは今後も駄目だと思うが、今売るのはあれだから12月待つぐらいに売るのを勧める
INTC、1月にTSMに外注発表しそうだ

12:山師さん
20/11/17 03:34:09.21 o2LK4Uwd0.net
自作民だからAMDTSMは確信があったが比率を間違えた

13:山師さん
20/11/17 03:53:01.90 0AniWQNEd.net
ワイも

14:山師さん
20/11/17 03:53:31.70 0/hQTUMl0.net
自分も自作やるけどインテル悪くないと思うけどなあ
10nmのTigerlakeはかなり性能いいし
TSMCのプロセスで多コア化できれば性能ではAMDに劣らないはず

15:山師さん
20/11/17 04:00:49.85 PBeb3KZnd.net
>>14
INTCの10nmがAMDが使ってるTSM7nmに匹敵する微細レベルと言うのは有名なわけで、TSMに移っても好転はしないだろう。次のプロセスに行けない問題は解決するだろうけど
またAMDは今回ZEN2→ZEN3で『7nmのまま』20%程度の性能を上げてる。インテルが微細化無しで出来る4-5世代分だ
ちなみにINTCがハイエンド製品を外注すると、粗利率が落ちる。性能面で食らいつけても株価は下がる

16:山師さん
20/11/17 04:39:00.09 0/hQTUMl0.net
>>15
Ryzen 7 4800Uと比較するとシングルコアだとシネベンチとかで20%くらいCore i7-1165G7のほうが性能高いんだよね
zen3でシングルコア性能も追いつかれてるかもしれないけどインテルのWillow Coveアーキテクチャがだめだとは思ってない
外注して利益率が下がってってのは確かにそうかもしれない
まあノートPCのarm化の方が問題としては大きいかもと思ってたりする

17:山師さん
20/11/17 04:52:52.43 PtEMU4rwd.net
>>16
TigerLakeについてもっと調べた方がいい
単コアフルスピードなら速いが電力マジックで実製品はイマイチなんよあれ。8コアTigerLakeを用意しているようだから、それがデスクに降りてくると対Renoirで優位に立てると思う
INTCを今すぐ売るのは勧めないが、1月すぎても持ち続けるなら時々答え合わせしようぜw
最近は暫く流れが変わらないと確信したRyzenへの興味を失って、ひたすら新型Radeonについて調べてる
今日発表されたCDNAは流し見した限り面白いものの期待はずれだった
後はAMDはCPU/GPU共にMCMをパクられても優位性を保てるかってところか

18:山師さん
20/11/17 06:11:51.37 3vZMk/Sc0.net
もう一つのスレでどの銘柄儲かる?と質問したら
靴磨きとか言われたんだけどどう言う意味?
何かのヒント?それともNIKEの株ってこと?
どなたか教えて

19:山師さん
20/11/17 06:27:53.96 i6ymZ0+M0.net
日高義樹「ダウわぁ、最高値」

20:山師さん
20/11/17 06:29:11.28 i6ymZ0+M0.net
3月に買ったBAが輝き始めた

21:山師さん
20/11/17 06:45:01.26 wxiHK9XYM.net
さあて、みんなおはよう!

22:山師さん
20/11/17 06:57:34.24 5jdds7ItM.net
Radeonはこのままではゲーム機止まりだからあんまり儲からない戸思う

23:山師さん
20/11/17 07:18:59.58 PCqvf3hxa.net
BABAの懲罰期間は半年くらいで終わってくれるかねぇ。

24:山師さん
20/11/17 08:01:08.92 s0+uCTcOM.net
200日線サポート待ちでしょ

25:山師さん
20/11/17 08:02:07.36 r0xAoJ8uM.net
BABA初めて購入
決算は問題ない
得にクラウドの伸びがすごい

26:山師さん
20/11/17 08:49:01.38 3lxjGUcw0.net
>>4
>>7
どうもです
買い増しのこと最近考えてたんで他の人のやり方も知れて良かったです

27:山師さん
20/11/17 09:02:07.29 sXUtf9bwM.net
TSLA きましたな

28:山師さん
20/11/17 09:13:29.36 2wurukqX0.net
ダウ3万ドル近いな

29:山師さん
20/11/17 09:24:16.79 gcvOpP090.net
クリエネのETF、PBDでも買っとこうかな、と思うのだけど、結局のところ経済合理性がないと主流にはならん気がしてじっと様子を見てるだけになりそう。
EVも主流となるにあたってら必要となる電力全てをクリーンエネルギーじゃまかなえないだろうし

30:山師さん
20/11/17 09:32:15.87 27AcZvqQM.net
テスラアフターなにがあったの

31:山師さん
20/11/17 09:32:54.46 27AcZvqQM.net
あ見間違えたw

32:山師さん
20/11/17 09:39:18.54 6LYL87Bqd.net
バフェットがCOST全部売却したって書いてあるからどれくらいかと思ったら430万株とか草生える
アメリカ大型株の流動性やばすぎるでしょ
しかしそれで何を買ったか知りたいな~

33:山師さん
20/11/17 09:46:51.35 3LAWG09FM.net
現金50%
オールカントリー25%
残りの25%で何買おう

34:山師さん
20/11/17 09:49:06.61 6LYL87Bqd.net
別記事でABBV BMY MRK PFE SNOW買ってBAC GM KR買い増しって載ってたわ
GMは意外とEVでやれるっていう読みなのかねえ

35:山師さん
20/11/17 09:55:11.27 wxiHK9XYM.net
アッビー11株しか持ってねぇ~w

36:山師さん
20/11/17 09:56:11.81 OdfFkxME0.net
>>34
GMは中国で軽自動車みたいなEV作ってるかなり予約はいってるんじゃなかったかな
ハマーEVも予約完売だしね

37:山師さん
20/11/17 10:13:20.17 VCMv4aF1M.net
ようやく昨日で個別減らしてETFの割合を全体の50%に出来た

38:山師さん
20/11/17 10:22:02.60 6LYL87Bqd.net
>>36
なんだかんだ古い会社もEVでやりそうだよね
VWもちょっと欲しいなって思ってるんだけど欧州株はめんどくさくてなあ

39:山師さん
20/11/17 10:26:21.99 MIFA9Dz7M.net
GMは既にガソリンエンジン作るのを止めると言ってるからね
中途半端に両方やるのはコストかかるから
好感されると思うよ

40:山師さん
20/11/17 10:41:21.53 V/Vk5mdfr.net
日本も日産あたり電気自動車全力してくれんかねー

41:山師さん
20/11/17 10:55:53.44 6LYL87Bqd.net
>>39
そこらへんのアメリカの切り替えの早さはすごいよな本当に
ついこの前まで環境?何それおいしいの?みたいなノリだったのに金の匂いに気づいたらクリエネだのEVだの代替肉だのって一瞬で抜き去っていくもんな

42:山師さん
20/11/17 10:58:32.96 7qD7aWiWd.net
テスラSP500採用じゃねーか
昨日ここで聞いたらまだ先だって言ってたのにw

43:山師さん
20/11/17 11:10:14.91 7qD7aWiWd.net
ああここ長期スレか

44:山師さん
20/11/17 12:27:24.37 b8QMT6C5a.net
FCAUとGMで迷ってFCAUにしちゃった

45:山師さん
20/11/17 12:34:03.86 DN4bjM5hd.net
>>11
PCチップだけでなくGPUはAIへの活用が期待されてて
最近爆伸びしたXPEVとかのEVにNVDAも絡んでるけど、それでも売り推奨なの?

46:山師さん
20/11/17 12:44:59.43 PBYy0dvGd.net
ここのスレは長期であれば個別じゃなくてもOKですか?

47:山師さん
20/11/17 13:01:06.34 DGrgHAtR0.net
うん(^O^)

48:山師さん
20/11/17 13:19:14.93 rbLCMHk50.net
>>45
NVDAは買い推奨だよ

49:山師さん
20/11/17 13:30:52.19 x9MVvLiB0.net
AMDとかADBEとかは昔のクソっぷりが固定観念として邪魔してきて買えない
NVDAみたいな昔からずっと良い企業はスッと買えるんだけどさ
フラットに企業を評価して投資するのって難しい

50:山師さん
20/11/17 13:51:47.90 ELnzI+hR0.net
ちょうど今週自作してamd使ったけど、あとからインテルの方がコスパよくね?って思ったわ
どっちも持ってないけど

51:山師さん
20/11/17 14:01:36.33 x9MVvLiB0.net
一般人が使う分にはINTCとAMDの性能差なんて誤差だもんな
藤井二冠みたいに絶対にAMDじゃないと支障が出るってレベルまでAMDを必要としてる人とか企業ってどれくらいいるんだろう
今後どれくらいAMDがシェアを奪うかって客観的に想像するのはすごく難しいわ

52:山師さん
20/11/17 14:05:26.03 DDkzLtZ+0.net
soxlは5年で約13倍か
高値更新したな

53:山師さん
20/11/17 14:08:25.00 DDkzLtZ+0.net
TECLは5年で8倍強くらい
最近は半導体需要でSOXLの方が好調

54:山師さん
20/11/17 14:27:38.54 502joiw40.net
先物よわいなー

55:山師さん
20/11/17 14:43:35.83 rd6qbGbZd.net
>>45
売り推奨
NVDAの決算資料見ればわかるが、ゲーム向けとデータセンター向けが二本柱になってる
その片方が脅かされるかもしれん状態で、もう一方のデータセンター向けが今のところ安泰だから株価も安心というのは間違ってる
ちなみに数年前のINTCホルダーも、まだ性能は勝ってる、ノート市場がー、データセンターがー言ってたぜ

56:山師さん
20/11/17 14:47:23.17 rd6qbGbZd.net
>>50
正しい
自作市場に限ればAMDがシェア7割とか店員の感覚で8割とか言われてるぐらいで、
優位だからAMDが値上げ方向、INTC値下げ方向、発売後の値崩れもし難いって状況が1年以上続いてる
だからINTCが競合も出来ない8コア以上のクラス以外はINTCのコスパが良い
特に2万円程度のCPUは大差でINTCが安い

57:山師さん
20/11/17 15:38:02.75 6LYL87Bqd.net
半導体セクター市場規模の拡大予測とかシェア増を考慮したとしてもPERが限界来てんじゃねえかって銘柄が多いのがどうもなあ
EPSの増え方をかなり楽観的に考えないと割りに合わないんよな
不況が来たら市場規模拡大予測なんてポシャってあっという間にズドンだかんな
ちょっとずつ買い進めるくらいが健全な気がするわ

58:山師さん
20/11/17 15:39:40.51 FNze3DzyM.net
NVDAもPER90倍くらいだもんね

59:山師さん
20/11/17 15:40:26.65 ijizOUkKd.net
>>57
そんなあなたにTSM

60:山師さん
20/11/17 15:46:38.43 jS/Efz4f0.net
>>56
今回よく調べもしないでamd組んだおれが言うのもなんだけど
自作シェア7割とか本当に取ってるのかな?って疑問
i5レベル以下のcpuに限ってはインテルのがコスパ良いし、おれみたいな一般人はそれ以上のスペックいるのかな?って思う
そうなるとコンシューマーや一般企業もこれからインテル採用増えんじゃね?って思った
超ハイスペックではamdの後塵を拝するかも知んないけど、売上も10倍くらい違うし、その分研究開発費につぎ込む金額も違うだろうから、そのうちインテルが盛り返してくるんじゃないかと思うけどね
それよりおれはクワルコムやkirin作ってる中華メーカーがそのうちPC市場に乗り込んで来るんじゃね?って思う
まあおれはクワルコムも持ってないけどw

61:山師さん
20/11/17 16:02:22.62 EVpkQ8ERd.net
>>60
単体CPU売上調べると最新情報取れるよ
BTOはまた自作とは違ってインテルが多くなると思う(自作→BTO→個人→法人と先行指標になる)
ちなみにノートの(個人)売上ランキングはAMDばかり
またAMDは今回微細化無しで新型出してるので、コスパ云々で供給能力分売れなくなるなら値下げするだけだろうね
というか、CPUがINTCとAMDどっちが強い、今後どっちが強そうかってのはもう重要じゃない。その対立軸はほぼ結果が出て興味がGPUに移ったわ

62:山師さん
20/11/17 16:35:58.71 3qTbJzFg0.net
>>57
現状PERがぶっ飛んでるのってAMDとNVIDIAぐらいじゃね?
PER何倍が適正水準と考えるかによるけど

63:山師さん
20/11/17 17:11:16.31 s5usV/pp0.net
テスラーさんおめでとう!
何だか乗り遅れてテスラーになるのはもうちょい先になりそうだから
tsm、plugどっちか買おうかな

64:山師さん
20/11/17 17:13:05.16 6LYL87Bqd.net
>>62
言いたいことはわかる
長期的には市場規模が拡大していくのは間違いないだろうしそれを考えれば全体的に適正なPERなのかもしれない
ただ半導体に限らずこの過熱感がすごく嫌な感じするから杞憂に終わったとしても高PERはあんまり一気に買いたくないなって

65:山師さん
20/11/17 17:14:17.75 p8DDcLrEM.net
TSMCは半導体製造でトップを走るけど、プロセスルールの進化が止まったときに反動が来るからそのリスクは片隅に置いておくといいかもしれない
先行してたのに追いつかれるって意味ね

66:山師さん
20/11/17 17:28:40.50 PBYy0dvGd.net
>>47
ありがとぅです。
もう個別はこりごりでETF買っていこうと思ってます

67:山師さん
20/11/17 17:39:47.07 +3+WGXtDd.net
>>55
なるほどー詳しくありがとう
参考になるわ

68:山師さん
20/11/17 18:13:05.70 iswx2Tz5d.net
>>65
二位のSamsungが10年で追いつきたいって言ってて
他はインテル含め挽回不可能だし10年スパンで勝ち続けるんじゃね

69:山師さん
20/11/17 18:44:00.11 x7Xfvpj2r.net
インテル自身が公開してるロードマップで勝ち筋が全く見えてこないのに、
外野が「何らかの研究開発成果で逆転勝利するはずだ」と主張してるのは、きっとインテルに不思議な愛着と魅力があるからなんだろうね

70:山師さん
20/11/17 18:53:00.52 44LA3Tyw0.net
何らかの・・・
TSMに資本参加するとか?

71:山師さん
20/11/17 19:49:54.38 iyW1o9u60.net
>>69
損切りできなくて色々妄想しちゃうんだろうね

72:山師さん
20/11/17 20:00:01.46 DbOk80A50.net
TSMこれだけ堅くて株価も右肩で配当もでるのに何でいまいち人気ないんだろ

73:山師さん
20/11/17 20:20:47.32 x02WaAd10.net
TSMの強みはプロセスルールで先行してるだけじゃなくて,
最先端プロセスでも順調に歩留り挙げられてるとこなんだよな
半周遅れのSamsungは一周遅れのINTCはそこが圧倒的に劣る

74:山師さん
20/11/17 20:21:05.07 rbLCMHk50.net
TSMは普通に人気じゃね?

75:山師さん
20/11/17 21:14:00.14 r0dYbKO40.net
株価上がってるのに人気じゃないとは一体

76:山師さん
20/11/17 21:16:14.28 Iw8GjI5i0.net
>>74
だよな
トランプ出た頃は確か34ドルだったし
買っとけばよかったわ

77:山師さん
20/11/17 21:29:35.19 xlfm6OgS0.net
INTCは10ナノすら満足に作れんのにTSMCは5ナノをそろそろ本格量産してきてんだが
インテルがメタスからZガンダム作ろうとしてるのに対して台湾の方はリ・ガズィからνガンダム作ってる感じ
半導体というコモディティをTSMだけブランド品作っててまるでアップルだ

78:山師さん
20/11/17 21:40:33.67 Iw8GjI5i0.net
>>77
いやその10ナノとか5ナノとかの数字あんま意味ないから
TSMCのは最新プロセフでも密度はインテルの14nmとほぼ同じだと聞いたぞ

79:山師さん
20/11/17 21:42:10.79 vIJ4xvH50.net
半導体特にインテルとかはポストバリュー株って感じがする。10年後はオールドエコノミーなんてな

80:山師さん
20/11/17 21:45:44.36 dURLAUGwd.net
>>78
一応言われてるのはインテル10nmとTSMC7nmが同等
先日電子顕微鏡で見たらインテル14nmとTSMC7nmの単純な線幅が大差無かったとのこと
さておき、こんな風に外野があれこれ言ってるがインテルが微細化競争についてこれなくなって、外注検討を公式に認めたのが唯一重要な真実

81:山師さん
20/11/17 22:05:02.48 x9MVvLiB0.net
結局10年後20年後に市場を支配するのはINTCでもAMDでもNVDAでもないんだよな

82:山師さん
20/11/17 22:09:31.93 rbLCMHk50.net
なるほど、ハイシリコンが世界を制するのか

83:山師さん
20/11/17 22:18:26.97 x02WaAd10.net
GDRXは損切り。AMZNおっかないねぇ

84:山師さん
20/11/17 22:34:59.39 x9MVvLiB0.net
>>82
スマホと同じようにINTCもAMDもNVDAもこれから需要が増えるAI用のチップで大したシェア取れないだろうしその先の量子プロセッサなんて尚更ね
20年後30年後にIBMが勝ってたら笑える

85:山師さん
20/11/17 23:29:24.42 SRf5FsYE0.net
航空株買いたい
jets買えないからdel, ual あたり買おうかね

86:山師さん
20/11/17 23:54:17.57 HQh+HG4B0.net
mRNAメーカーはワクチンが成功したらTNF阻害薬を作ればいいと思う
ゾルゲンスマやキムリアと同じ薬価の設定ならぼろ儲けできると思うの

87:山師さん
20/11/17 23:59:44.11 NFERS5Cc0.net
なんか長期っぽくねぇよなぁ。。。(TNOK

88:山師さん
20/11/18 00:01:48.12 Uhkwlw2V0.net
tnokで調べても分からんけどnyseじゃないの?

89:山師さん
20/11/18 00:02:01.16 6/dsSrhj0.net
寄りでTSLA全力長期したら死にかけてるんだが助けて

90:山師さん
20/11/18 00:04:20.99 dmzwpReQr.net
>>89
長期なら気絶しろよ

91:山師さん
20/11/18 00:08:40.53 CXxpJ76D0.net
>>89
長期っていうのは含み損出てる時の言い訳じゃないからな?
短期スレにお帰り

92:山師さん
20/11/18 00:10:14.12 0WFjo6Mod.net
ロビン・フッド問題他人事じゃねーな

93:山師さん
20/11/18 00:19:42.11 YVgdDgfid.net
長期向け銘柄だからここにも
TSM
日足 URLリンク(www.tradingview.com)
昨日の窓を閉め始めた。矢印をつけた2か所(窓埋めライン、レジサポ転換ライン)が狙い目
この3か月、滅茶苦茶水平チャネルが効いてるから91ドル強になったら強く買い増し推奨

94:山師さん
20/11/18 00:23:09.45 6/dsSrhj0.net
TSLA上がってきた!やっぱ長期だわ

95:山師さん
20/11/18 00:26:27.74 eSyqWmc50.net
バイデン引退までにTSLAは2800ドルまでは上がる

96:山師さん
20/11/18 00:27:06.99 Uhkwlw2V0.net
>>94
こいつAIだろ

97:山師さん
20/11/18 00:46:44.71 6/dsSrhj0.net
泣きそう吐きそう涙そうそう
そうそう勝てない、そうわかってる
でも相場で勝利で早期リタイヤ、そうさ掴むぜビッグドリーム
ここからはじまる長期ドリーム

98:山師さん
20/11/18 00:58:49.77 Sd0BcWBZM.net
オルエコETF見てるとエネルギーと金融以外はもうほとんど最高値更新してるのね
ちょっと上がりすぎんよ~

99:山師さん
20/11/18 00:59:47.01 6G5Sg8J/0.net
TSM以外の半導体はper的に既に割高でよく分からない感じだね
オルエコ安定+フィンテック成長のいいとこ取りできて割高でもないVやMAに移しといた方がいいかな

100:山師さん
20/11/18 01:30:12.52 Q2MmdUjY0.net
PER40倍クラスが割高じゃない扱いされるのも低金利時代って感じがするねー
これからはPERもインフレやな

101:山師さん
20/11/18 03:28:25.67 JVcpkijM0.net
バイデンで利益を享受するのはamznとtsla
たぶん間違いない

102:山師さん
20/11/18 06:58:55.29 Uhkwlw2V0.net
年明けnis用に用意してたドルがなくなっててかなC

103:山師さん
20/11/18 07:57:01.41 JZzgubXl0.net
バフェット太郎です。
サイオン・アセット・マネジメントのマイケル・バーリー氏は、最近のインデックスファンドへの大量の資金流入は「市場を歪めている」とし、
「多くのバブルがそうであったように、長く続けば続くほど崩壊はより深刻なものになるだろう」と指摘しています。
バーリー氏は2008年の金融危機前から住宅ローン証券の値下がりを見越した投資で成功し、
マイケル・ルイス氏のベストセラー『世紀の空売り』でも取り上げられたヘッジファンド投資家です。
同氏は「特に難関とは思えなかった」という理由で医学部に進学し医師になり、その頃から投資ブロガーとして情報発信をしていました。
その後ヘッジファンド「サイオン・キャピタル」を立ち上げると、2001年にドットコムバブル崩壊でS&P500種指数が-12%と沈む中、+55%のリターンを確保しました。
さらに、2002年と2003年のパフォーマンスはそれぞれS&P500種指数が-22%、+29%だったのに対して、
サイオン・キャピタルのそれは+16%、+50%と大きくアウトパフォームするなど、驚異的な投資成績を残しました。
さて、バーリー氏が指摘している通り、多くの投資家はいまインデックスファンドに夢中で、「S&P500インデックスファンドに投資しさえすれば良い」と確信しています。
しかし、これは新たな問題を引き起こす原因となります。つまり、「合成の誤謬」が起こり得るのです。

「合成の誤謬」とは、個人にとって最適な行動も、全体でやれば悪い結果を招くというものです。
たとえば、不況において支出を減らし倹約的な生活を送ることは個人にとって最適な行動ですが、
全ての人々が同じ行動を取れば経済全体にお金が出回らなくなるので不況が深刻化してしまいます。
投資の世界でも同じで、S&P500インデックスファンドに投資することは個人にとって最適な行動も、全体でやれば指数に組み入れらえている大型株を中心にバリュエーションが割高になる一方、
指数に組み入れられない中小型株は割安に放置されやすくなります。
さらに、中小型株は適正なバリュエーションがつかないだけでなく、決算書も精査されにくいため粉飾決算など不正の温床にもなりやすいです。
そのため、市場に歪みが生まれやすいのです。

仮にバーリー氏が指摘するように、「インデックスファンド・バブル」が崩壊すれば、

多くの個人投資家は「インデックスファンドに投資してしまっているせいで十分なリターンが得られない」として、低すぎるリターンに甘んじる日々を過ごすことになるかもしれません。
そのため、個人投資家らは市場が正常化するまでの間、低リターンに耐えることができずに狼狽売りに走ってしまう可能性があります。
ただし、市場の正常化は”長期的に見れば”インデックスファンドへの投資が最適化することを意味します。
いずれにせよ、S&P500インデックスファンドへの長期投資は報われる可能性が高いものの、みんなが思っているほど平坦な道ではないということです。

104:山師さん
20/11/18 07:58:41.43 JZzgubXl0.net
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)
URLリンク(buffett-taro.net)<)
バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。
バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!

105:山師さん
20/11/18 07:59:54.89 JZzgubXl0.net
バフェット太郎です。
お金持ちになる方法は今も昔もずっと変わりません。
それは、「勤勉に働き、倹約に努め、堅実に運用する」だけです。そのため、株式市場が欠かせないのです。
しかし、個人投資家の中には「米国の超大型株へ投資するなどという堅実な運用スタイルは、バフェット太郎のように毎月50万円を入金できる一部の投資家はいいが、
「普通の個人投資家」はある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」と主張する人がいます。
なるほど、確かに新規の投資資金がないなら手元にあるお金でどうにかしなければなりません。
例えば、100万円を30年で1億円にするためには年率16.60%のリターンが必要なので、S&P500種指数の年平均リターン8%を考えれば、(目標金額を1億円と設定した場合)堅実な運用をすべきではないことがわかります。
しかし、この考え方ってどこかおかしい。
新規の投資資金が入金できないのは、働きたくても働けないとか倹約したくても倹約できない特別な事情がある場合のみで、多くの人にとって努力や工夫次第で、新規の投資資金を入金することは不可能ではないからです。
つまり、新規の投資資金が入金できないのは「普通の投資家」でもなんてもなくて、言い方を変えれば単なる「怠惰な投資家」であり、
怠惰なクズだからこそリスクを取らなければお金持ちになれないというわけです。
でもこれって、まるでカイジの鉄骨渡りだ。
この一コマを簡単に説明すると、この橋を渡っているのは借金まみれの債務者(クズ)で、大手金融業者「帝愛グループ」主催のゲームに参加させられています。
この橋を渡り切れば2000万円もの大金が手に入るんだけれど、落ちたら文句なく即死。
帝愛グループの最高幹部である利根川は、ゲームの参加に躊躇している債務者たちにこう挑発します。
「小中学と塾通いをし、受験戦争に勝って就職戦争に勝って、ようやく一流企業に就職しても、待っているのは出世競争…!仕事第一と考え上司にへつらい、
取引先にはおべっか、毎日満員電車に揺られ、残業をし、そんな生活を10年以上続けて、気づけば30代半ば、40...そういう年になってやっと蓄えられる預金額が1000、2000万という金なんだ…!」(中略)
「わかるか…?それでも手に入れたい、どうしても手に入れたい、となったらもう、命を賭けるしかない…!」
つまり、怠け者のクズ、手っ取り早くお金持ちになりたいと願うゴミみたいな投資家ほど、リスクの高い投資を余儀なくされ、勤勉に働き、倹約に努めることができる投資家ほど、リスクの高い投資を避けることができるのです。
従って、「普通(一般)の個人投資家は、ある程度のリスクを取ったうえで、値上がり益の見込める銘柄に投資しなければならない」という主張は間違いで、正しくは「怠惰な投資家は、リスクを取らなければお金持ちになれない」ですww

106:山師さん
20/11/18 08:02:08.07 ZWNOZdBAa.net
アフィカスの話はそこまでだ

107:BlackLake
20/11/18 14:16:04.96 KfKfsnr80.net
米Amazon.comは11月17日(現地時間)、処方薬をオンラインで購入できる新サービス「Amazon Pharmacy」を発表した。米国で同日提供を開始した。
 18歳以上のAmazon会員が利用できる。プライム会員であれば、保険なしでの支払いの場合、最大80%の値引きと2-dayデリバリー(2日以内の無料配達)が使える。

108:山師さん
20/11/18 14:16:39.14 Se98Vn6k0.net
URLリンク(stocks.finance.yahoo.co.jp)
バークシャー時価総額32兆円くらいか
バヘットの資産は10兆円くらいか?
このPERおかしくないか

109:山師さん
20/11/18 14:33:37.49 sTx3rVMk0.net
BRK.BはGooglやBloombergだとPER26.47だね

110:山師さん
20/11/18 14:35:10.82 sTx3rVMk0.net
あ、すいません
×GoogleやBloomberg
〇Bloomberg

111:山師さん
20/11/18 14:47:34.31 Q2MmdUjY0.net
>>108
それはB株しか計算されていないからおかしなことになってる
バークシャーの時価総額は50兆円超えてるよ

112:山師さん
20/11/18 14:53:16.17 GQcEvdJa0.net
バークシャーとかバフェット死んだら株価半分以上ふっ飛びそう

113:山師さん
20/11/18 15:02:16.79 A6usA0Ln0.net
AAPL

114:山師さん
20/11/18 15:15:57.82 rKEsa0i/0.net
>>112
とぶわけねーだろあほか 一割も下がらんよ

115:山師さん
20/11/18 15:16:42.97 Mvw5bG3FM.net
オレンジの株買いたいけど、どこだったら買えるかな

116:山師さん
20/11/18 15:17:43.65 Se98Vn6k0.net
ヤフーファイナンスUSではMarket Cap 546.625Bになってたわww

117:山師さん
20/11/18 15:30:58.67 Se98Vn6k0.net
SEて1年で株価4倍近くになってるし売上も伸びてるから有望かな

118:山師さん
20/11/18 15:54:16.91 N6Rkzm1ld.net
>>112
そんなことになったら全財産ぶっこんでいい

119:山師さん
20/11/18 16:05:27.24 KqLwQRAU0.net
不正選挙で逮捕者出たってさ
これ中国関係の企業ヤバいんじゃないの
FBとかTwitterとかGoogleとかも
URLリンク(kmph.com)

120:山師さん
20/11/18 17:13:07.90 A6usA0Ln0.net
そっか

121:山師さん
20/11/18 18:13:54.78 q5y+VeUU0.net
Palantirって17年黒字化してないんやろ?

122:山師さん
20/11/18 18:55:45.70 GQcEvdJa0.net
BAとかまだ全く復活の目処立ってないのによく買えるなと思う

123:山師さん
20/11/18 19:07:11.05 4xaqA/gdM.net
>>122
ナベツネの格言には相手が不遇の時に入り込めっていうのがあるんだぞ。

124:山師さん
20/11/18 19:55:59.15 O5p7zaly0.net
BA入ってみるか

125:山師さん
20/11/18 20:11:26.31 4mjc9hqWM.net
GPSってきれいなチャートなようで微妙にボラ大きいから
再インできなくて見てるだけなんだが
ただの服屋じゃないのか?
年初来で40%も上がってやがる

126:山師さん
20/11/18 20:24:35.09 3Ao4JHuU0.net
>>117
SE 欲しくてマネックスの口座つくるとこですー

127:山師さん
20/11/18 21:39:13.73 IDqJQ2iMa.net
クリスマス前にプチ暴落ありそうな気もするけど
クリスマス前から大人が居なくなるから
ダウ4万ナス2万とかいくかもしれんね

年明けて2月頃に怒涛の売りでダウ2万5千
なす8千とかなったらおもろいのに

128:山師さん
20/11/18 22:02:13.05 P/3HcN6n0.net
来年から利上げの話もぼちぼち

129:山師さん
20/11/18 23:51:45.69 TFOAI9za0.net
そんなこと誰が言ってんの?

130:山師さん
20/11/19 00:01:10.82 O5ulGEg5a.net
GE 10$きたわああ

131:山師さん
20/11/19 00:03:46.62 O5ulGEg5a.net
AAPL 2桁こねーかな

132:山師さん
20/11/19 00:11:28.18 KjUwpv6r0.net
APPSってどうなん?

133:山師さん
20/11/19 00:34:11.60 XmHxe78t0.net
今年はコロナ暴落後のラリーに乗れなかったファンドが年末休みギリギリまで踏ん張るかもな
流動性の低くなる時期にそれやられると荒れそうではある
アノマリーも年末の小型は損出しか何かの下げ、年明け上げ

134:山師さん
20/11/19 01:11:53.50 hMCcGMGO0.net
solo

135:山師さん
20/11/19 07:31:39.40 F+8Nd1yS0.net
kndi

136:山師さん
20/11/19 08:50:56.38 1+h6b8wRM.net
俺もイナゴになった
KNDI買っちゃった

137:山師さん
20/11/19 08:54:04.41 vzvsrA6a0.net
AMDのラデオンそんなに売れるのかな?
俺含めて俺の周りではゲフォしか居ないんだけど
OEMでコンシューマ機には入ってるけどそれがでかいのか

138:89
20/11/19 09:02:13.18 zHmPCBcY0.net
寄りでTSLA全力長期太郎です
反省を活かし今日の寄り441で全力売り
その後の上昇でやはり上昇を確信し496で全力長期買いをしました
資産が倍増することを確信していますが、やはり損失で心が折れそうです
みなさんこんなときはどうしてますか?

139:山師さん
20/11/19 09:03:22.01 eHfPKcNDa.net
アフィカスの話はそこまでだ

140:山師さん
20/11/19 09:27:12.09 kQEghoMJM.net
>>138
全然長期じゃないな
ボラが自分で許容できないレベルだからポジション減らすかもっとマイルドな銘柄を選べ

141:山師さん
20/11/19 09:29:52.00 RR76/8c70.net
>>138
長期投資のコツは買い入れたらパスワードを記憶から消すこと

142:山師さん
20/11/19 09:44:47.26 eHfPKcNDa.net
アフィカスの話はそこまでだ

143:山師さん
20/11/19 09:51:22.85 Bm+XYa1p0.net
長期投資はザコ投機家のいい訳じゃないぞ🤫

144:山師さん
20/11/19 10:04:37.81 JNlaE/By0.net
>>138
本当に長期って言ってるなら一旦買ったら最低1年は売るの禁止だぞ
それなのに日和って手放した上に10%以上上がってから買い戻しとかヘタクソの極みかと
買ったこと忘れて寝てればその分の上げも手数料分も損することなかったのに

145:山師さん
20/11/19 10:06:46.16 eHfPKcNDa.net
アフィカスの話はそこまでだ

146:山師さん
20/11/19 10:07:12.04 YWqnZ0YaM.net
言葉狩り

147:山師さん
20/11/19 10:12:48.34 fCOvdm3kM.net
>>138
名前が悪いよ
太郎は縁起悪い

148:山師さん
20/11/19 10:14:32.03 eHfPKcNDa.net
アフィカスの話はそこまでだ

149:山師さん
20/11/19 10:17:15.74 eHfPKcNDa.net
アフィカスの話はそこまでだ

150:山師さん
20/11/19 10:20:04.32 fCOvdm3kM.net
アフィカスの話はそれまでだ

151:山師さん
20/11/19 10:38:23.94 L6/kjiwH0.net
NVDA、TSLA、TMO、ZM、AMZNを
長期で考えてるが外した方が
いいものあったら教えてくれ

152:山師さん
20/11/19 10:59:30.34 +ZuGis6U0.net
>>151
ZM

153:山師さん
20/11/19 10:59:40.92 bI+E641Gd.net
kndiを長期はどう?

154:山師さん
20/11/19 11:01:04.74 iftul8oR0.net
>>152
ZM決算毎回いいからなーと思ってたが
やっぱ外すべきか

155:山師さん
20/11/19 11:02:14.73 iftul8oR0.net
>>153
今イナゴの流行りだろ
今からまだ短期で伸びると思う?

156:山師さん
20/11/19 11:11:25.07 Zshtf1Y4d.net
>>137
今全然売れてないからこそシェアゲインに
今の世代で性能でAMDが追いついたから、次あたりで明確に逆転して徐々にシェアが増えていくと思われ
CPUも市場の大半がインテルで誰も買わない状態だったので株価1.7だった

157:山師さん
20/11/19 12:09:24.89 XRK3CX2KM.net
>>137
PS4やXBOXに元々Radeon(APU内蔵グラフィック)が使われてるから今に始まったことじゃないよ
RadeonがGeforceにパフォーマンスで追いついた言うても、ドライバーがまともになるまで発売から一年くらいかかるからRyzenと違って他人には勧められない
あとゲームとエンコードでしか使えず、Geforceより安いという安売りじゃないと売れないのも儲かりにくそう

158:山師さん
20/11/19 12:17:08.32 JNlaE/By0.net
このスレもイナゴ係数高くなりすぎじゃない?
短期スレとか今どんなことになってるんだ

159:山師さん
20/11/19 12:43:36.58 4c60kawP0.net
>>158
○○に全ツッパ!○○最強!PFなんぞイラネ
とかそんなのばっかりだ、まあすぐ消えるけど

160:山師さん
20/11/19 13:08:07.66 ej3FLQJQM.net
>>158
まず貴方が抜けたら良いんじゃないかと

161:山師さん
20/11/19 13:14:23.78 yBiT0T+X0.net
>>137
おれもゲフォにしてるわ
新しく組むときに流用しないパーツはヤフオクで売ってるから、ゲフォやインテルは名前だけで売れやすいんだよね

162:山師さん
20/11/19 13:15:50.70 o0ai4Vf1M.net
しょうもな

163:山師さん
20/11/19 15:35:56.95 JmEcVPRn0.net
TSLAは裁量短期売買用に先週420ドルでポジション取って(エントリーが下手だった)500ドル超えたら売るつもりだったんだが、週足が強気の買いモードになったからもう少し引っ張る

164:山師さん
20/11/19 15:49:17.85 2CyGeNUt0.net
ワクチン承認されたらバリューのターンになってGAFAMは上がらないって予想してる奴多いけどそんな簡単に戻るかなぁ

165:山師さん
20/11/19 16:28:14.99 J+NGkKZ2d.net
AMD、NVDA、TSM
で迷ってます。
中長期で考えるとどれが1番おすすめですか

166:山師さん
20/11/19 16:34:28.71 odZ9eF860.net
くら寿司USA、今はバーゲン価格

167:山師さん
20/11/19 16:41:53.56 GBC4wcaeM.net
>>165
KNDIかな

168:山師さん
20/11/19 16:42:29.77 WmWVuFjWr.net
>>165
TSM

169:山師さん
20/11/19 17:02:00.93 zdMsn+uld.net
半導体とEVを一生買い煽るだけのスレになってて草生える

170:山師さん
20/11/19 17:09:44.42 Y07scAnUM.net
>>166
正直このご時世きついんじゃない?

171:山師さん
20/11/19 17:35:23.26 fwxvDmala.net
EVが欲しいならPBD、半導体買いたいならSMHで良いんじゃない?

172:山師さん
20/11/19 17:37:20.64 vzvsrA6a0.net
>>165
俺もこの3つならTSM
既に追随されない覇者だから
Nvidiaも覇者だが追随される可能性が僅かにある
AMDは覇者ではない

173:山師さん
20/11/19 17:47:50.14 fAuCCTyvM.net
>>169
いかに早く買うかだぞ。

174:山師さん
20/11/19 17:50:59.05 GEXC7qTf0.net
>>165
俺ならNVDAかな

175:山師さん
20/11/19 18:27:45.53 cSKNyZEf0.net
>>165
3つ全部買えば

176:山師さん
20/11/19 18:40:52.64 EkBOu46cd.net
Intel、「Ice Lake世代の32コアXeonは64コアEPYCを上回る性能」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
じっちゃまがINTCに注目してるってのはこれかああああすっげええええええ

177:山師さん
20/11/19 18:41:30.05 EkBOu46cd.net
>>165
2-3年ならAMD
それ異常ならTSM

178:山師さん
20/11/19 18:43:08.83 1bFwzXrAM.net
TSMCは成長余地しかない

179:山師さん
20/11/19 18:53:06.53 4eF+gCEI0.net
TSMの懸念はSMICがどこまで伸びるかかな
アメリカの制裁で先端装置は導入できなくて抑えられるがいつまで続くか

180:山師さん
20/11/19 18:57:39.94 EkBOu46cd.net
>>179
そういうのバイデンが取っ払いそう

181:山師さん
20/11/19 19:04:07.37 0NPzpAWW0.net
KNDI余ったドルで買ってしまったけど
中長期も怪しいやつかなこれNIOのが良さげ?
そんな気がするので適当な所で売ろうと思う

182:山師さん
20/11/19 19:22:24.84 vW7oweB6M.net
>>179
中国のSMICは、香港以外に深センでも上場したからCashはあると思うが、資金力でどうにかなるのかわかりませんね。(とか言いながら、春に投資済み)

183:山師さん
20/11/19 19:22:29.12 vW7oweB6M.net
>>179
中国のSMICは、香港以外に深センでも上場したからCashはあると思うが、資金力でどうにかなるのかわかりませんね。(とか言いながら、春に投資済み)

184:山師さん
20/11/19 19:39:59.49 odZ9eF860.net
>>170
調べれば調べる程長期で持っておきたい株だわ。
出店店舗数ドルが適正価格と考えると現在で23ドルあたり、10年かけて下地を作ってきてるし本部直轄の経営という堅実さと競合がいない強みがある。
将来200店舗以上を目指してるのも夢があっていい。
長い付き合いをするつもりがあるなら損は無いと思う。

185:山師さん
20/11/19 20:11:33.66 wLGf7XS10.net
メインの柱としてVOOとQQQを積み立てる方針だけど
この方針にリスクなんてあるのかね、と思うわ
下がっても眉1つ動かさないでいられる

186:山師さん
20/11/19 20:36:10.76 0YSQYugO0.net
>>185
こっちもVOO柱だけどちょっと上がりすぎてる感があるから一回利確したくなってるチキンだわ
暴落怖いよー

187:山師さん
20/11/19 20:45:23.59 GBC4wcaeM.net
年末まで引っ張って離隔考えてるんだけど、なんかちょっと雲行きどうだろうな

188:山師さん
20/11/19 21:13:56.94 cK1yoTre0.net
VTとVTIとVDCとVHTとQQQ持ってるけど暇で暇で仕方ない

189:山師さん
20/11/19 21:19:10.55 NIwf4d070.net
>>186
俺ダウ30000タッチしそうなあたりで一旦VOO全利確したわ
これから3年かけて入り直す予定

190:山師さん
20/11/19 21:25:35.01 GBC4wcaeM.net
>>189
上手いなお前

191:山師さん
20/11/19 21:26:51.69 mZ7oixtC0.net
VTI VIGのみだったけど
今更感があるSMH CXSE QQQを増やそうか迷い中

192:山師さん
20/11/19 21:30:53.88 c3R2SQ4Q0.net
ゴールドマンサックスが売り推奨してる銘柄ある?
逆いく場合が多いよな

193:山師さん
20/11/19 21:40:48.64 0YSQYugO0.net
>>189
税金考えると気分悪くなるんだよなぁ
結局いつ売ったって取られるのは変わらんのだけど売るなら損失出てる年かなって思っちゃう
スパっと全利確できるメンタル欲しいわ

194:山師さん
20/11/19 21:44:44.38 GBC4wcaeM.net
俺も今年3月は最高-200万近く来たんだけど
今確定利益95万、評価益90万くらい。一旦確定したいと思いつつ悩んでる。

195:山師さん
20/11/19 21:56:28.42 w3RCHbDra.net
>>192
AAPL

196:山師さん
20/11/19 21:59:14.84 fAuCCTyvM.net
>>194
また意味のない謎下げくるぞ

197:山師さん
20/11/19 22:06:10.77 yN9gw6ZV0.net
>>194
自分は今年の損益230万円、うち確定益120万、含み益110万
でも特定口座年間損益はマイナス25万
含み益がARCCとNISAしか残ってないから損益通算できんw

198:山師さん
20/11/19 22:12:20.83 aRpSS9T+a.net
>>166
くら寿司USAは日本に縁あると思うとついつい応援したくなって
冷静に数字が見れなくなりそ。

199:山師さん
20/11/19 22:41:50.40 w3RCHbDra.net
>>166
takai
14$以下なら買いたい

200:山師さん
20/11/19 22:56:57.36 OvevL2Xid.net
データセンター見通し
・INTC→弱気
・AMD→強気
・NVDA→弱気
INTCがボコられてるのを苦し紛れにコロナのせいにしただけかと思ってたが、
AMDが需要見誤ってるだけの可能性もあるな

201:山師さん
20/11/19 23:01:00.22 fAuCCTyvM.net
>>200
NVDAのデータセンター向けはちょっと特殊だろ。
誰も彼もが使う設備ではない(というイメージ)

202:山師さん
20/11/19 23:01:01.23 odZ9eF860.net
>>199
自分は14ドルで仕込んだよw

203:山師さん
20/11/20 05:25:26.81 4zoIA4qY0.net
大麻落ちないなぁ。

204:山師さん
20/11/20 06:44:44.39 1AKQ49it0.net
本スレはEVバブルで皆儲かりまくってるみたいだけど
ここのニキ達は悔しくないのですか?
自分は仮想通貨バブルで痛い目を見たのですが、あの時と同じように
早く飛び込まないと儲け損なうという気持ちが高まってしまってます。
平常心を保つにはどうすれば良いのでしょうか?

205:山師さん
20/11/20 07:37:33.86 Z4Pp1JrQ0.net
チャート見ない

206:山師さん
20/11/20 07:44:50.94 3Qg6K9Uo0.net
>>204
がっつり儲けるってことはがっつり損するって事だと思うこと
仮想通貨バブルで痛い目見たならわかるのでは?

207:山師さん
20/11/20 07:45:41.91 mGAQ2FJhM.net
T下がってんねーファンドが売ってるからか?

208:山師さん
20/11/20 07:54:57.94 m5bs+lk4M.net
全体の10%くらいなら半分になっても良いだろうと思ってクリエネ買ってる
どうしても買いたいなら一部までにしておけば他で取り戻せるくらいで済む

209:山師さん
20/11/20 07:58:43.11 4xMj7CGC0.net
バフェット太郎です。
投資家の中には配当株よりも無配株の方が良いと盲信している人たちがいます。
たしかに、配当には税金が掛かりますから、配当を出さない無配株の方が税制上有利であることを間違いありません。
しかし、これは「生存バイアスの罠」にハマっていると言えるんです。
「生存バイアスの罠」というのは、生き残っている一部のデータだけを抜き取り、淘汰された無数のデータを計算に入れないことです。
たとえば、学校の部活の監督の中には「俺は体罰のおかげで成長できた」と主張し、子どもたちに体罰を繰り返す人がいます。
監督は子どもたちに良かれと思ってやっているかもしれませんが、これは生存バイアスの罠にハマっていると言えます。
なぜなら、監督は体罰で成長できたかもしれませんが、体罰を受けたことでやる気をなくしたり、挫折をして部活を辞めてしまった子供たちを計算に入れていないからです。
もし、体罰がなければ、やる気を失うことなく、あるいは部活を辞めることなく、素晴らしい選手に育ったかもしれません。
しかし、生存バイアスの罠にハマっている人たちはそれに気づかないのです。
そしてこれは投資の世界でも同じことが言えます。その典型的な例が無配株への盲信です。
たとえば、無配株で有名が銘柄の中にアマゾン・ドットコムやアルファベット、フェイスブックといったGAFAM銘柄が挙げられます。
これらの企業はたしかに利益を配当として株主に還元することなく、事業に再投資することで会社を成長させてきました。
しかし、世の中には事業に再投資しても、それがうまくいかず、結果的に配当を出した方が株主のリターンが高かった企業は山ほどあります。

つまり、配当利回りが高過ぎる銘柄というのは、結局減配のリスクが高まりますから、配当株への投資は平均よりも高く、かといって高過ぎない3%~4%くらいが丁度良いということです。
一方で、配当利回りが低ければ低いほど、リターンが低下していることがわかります。
たとえば、配当利回りが最も低く、無配株が多い左から10番目のクラスのリターンは11.8%と平均の13.2%を大きく下回っています。また、左から9番目の低配当株は11.7%と最も低かったです。
いずれにせよ、配当利回りの低いクラスのパフォーマンスがトータル・リターンも低い傾向にあるわけですが、これは何故かと言うと、そもそも配当を出さない企業というのは、赤字企業が多いからです。
こうした赤字企業の多くは利益をほとんど生み出すことができず、あるいは事業に再投資しても失敗ばかりで、最終的には淘汰されるので、
「無配株が良い」と言っている投資家は、アマゾンのような一握りの生き残り企業ばかり見て、淘汰された無数の無配株を無視するといった「生存バイアスの罠」にハマっていると言えるんですw

210:山師さん
20/11/20 08:00:29.18 TwbG9ywga.net
アフィカスの話はそこまでだ

211:山師さん
20/11/20 08:01:14.76 Z4Pp1JrQ0.net
sp500にすら負けてる奴がなんか言ってる

212:山師さん
20/11/20 08:29:01.14 Zzl5dska0.net
読んでないけど最後のwが嫌い

213:山師さん
20/11/20 08:32:52.19 u7FkFpcq0.net
買値から数割上がると持ち続けようという気持ちが強まるね
このスレで勧められてたveevが上げては戻してるから次はこれ数割上げてほしい

214:山師さん
20/11/20 08:47:51.69 5RSu+5OTa.net
JMIAなにかあった?
いつも10付近でポチポチ拾ってたのに中々来なくなったな…

215:山師さん
20/11/20 08:55:35.79 Zp0RcnwnM.net
MGI一昨日買って、昨日売ったよ
KNDIも月末までには一旦売りたい

216:山師さん
20/11/20 08:56:09.71 Zp0RcnwnM.net
間違えた、ごめんなさい、

217:BlackLake
20/11/20 10:48:04.51 IlryzCju0.net
ダウはワクチンでコロナを楽観視し過ぎ。
実物経済は大不況レベルだろ。
年末年始が楽しみだね。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

218:BlackLake
20/11/20 10:59:19.46 IlryzCju0.net
URLリンク(www.google.co.jp)

219:山師さん
20/11/20 11:33:25.85 EakpTIrQM.net
数週間から数ヶ月のスイングはここですか?

220:山師さん
20/11/20 11:45:33.01 i2/fs1UUM.net
Tは何だかんだ踏ん張りそうだけど買い増す気にならない

221:山師さん
20/11/20 12:01:10.13 XV5/XIUc0.net
本命はくら寿司USAなのにKNDIとNIOの含み益が凄すぎて我を忘れてしまいそうになる。

222:山師さん
20/11/20 12:02:08.23 sPApX4Y70.net
そっか

223:山師さん
20/11/20 15:35:17.36 FDGNOhQZM.net
いまEV買うならkndi, soloですか?
nio, xpevはさすがに遅いでしょうか

224:山師さん
20/11/20 16:16:11.25 0Zuk58hF0.net
最近、個別よりETFになってきたんだけど
短期のオススメありますか?
今あるのはVTI HYMで
半導体とクリエネを検討中です

225:山師さん
20/11/20 16:34:51.73 MPsp70q5M.net
長期ならVTI

226:山師さん
20/11/20 17:46:22.02 yReceTEVd.net
新型Macbookで界隈がざわついてるけどARMすごいな
こんなんINTCもAMDもお先真っ暗やん…

227:山師さん
20/11/20 17:56:51.48 cgxbvS6/0.net
何故短期をここで聞くのか

228:山師さん
20/11/20 18:01:42.10 MPsp70q5M.net
>>227
日本語読めないから

229:山師さん
20/11/20 18:46:54.23 6OEzJNPs0.net
おれも10%程度でEVやら買ってる20%でGAFAM、あとはインデックス

230:山師さん
20/11/20 20:05:28.08 oFpL0JgE0.net
QQQ←今後数年間低迷しそう
VOO←GAFAMの勢いが急減してて今後やばそう
という意見がチラホラみえる
どうしたらいいんだ

231:山師さん
20/11/20 20:17:29.42 2CFus7RB0.net
「今後数年間低迷しそう」
いい仕込み時じゃね?って思ってしまう

232:山師さん
20/11/20 20:17:59.46 +4hVcepn0.net
自分の目で見たものを信じろとしか言いようがない
その二つに乗り気じゃないなら、IWMかIJRにでもしとけば?

233:山師さん
20/11/20 20:18:27.78 u7FkFpcq0.net
数年低迷するなら仕込まないほうがいいだろ

234:山師さん
20/11/20 20:18:30.21 EKQxyYf7M.net
迷ったときのVT、VTI
GAFAMとかいくらでも悪魔になれるから正直悲観してないけど

235:山師さん
20/11/20 20:27:20.24 MPsp70q5M.net
>>230
SP500には、将来のGAFAM候補がすぐ加入してくるよ
または、将来有望な小型株が入ってるVTIか

236:山師さん
20/11/20 20:29:25.82 6OEzJNPs0.net
長期で考えるならVTが一番精神安定しそう
もう何年も前から中国の景気は失速するとか中国バブルはじける言われてても結局成長してるし
コロナの影響とこの先なにかあったときの緊急対策があるのかというのもあるし
リスクがあるのは変わらないなら個別株もいいかもしれんね

237:山師さん
20/11/20 20:31:27.07 fAh8gQSk0.net
sp500加入が遅いせいでVT VTIの方が成績良い時期あるよねTSLAとか。

238:山師さん
20/11/20 20:33:39.68 MPsp70q5M.net
これからは中華だろうな
俺も最近cxsePFに追加したよ

239:山師さん
20/11/20 20:34:35.16 8nvvqWmb0.net
ぼくはインド!

240:山師さん
20/11/20 20:48:03.25 gmrbp5QBr.net
ぼくはブラジル!

241:山師さん
20/11/20 20:51:50.22 yReceTEVd.net
ぼくはアフリカ!

242:山師さん
20/11/20 20:53:00.41 WnSKj+Ssd.net
VTIかVOOのどちらにするか迷ってます
あと30年迷い続けてみます

243:山師さん
20/11/20 20:59:04.93 EKQxyYf7M.net
ロシアも思い出してあげて

244:山師さん
20/11/20 21:06:24.77 0u6X4Lns0.net
[ロンドン 20日 ロイター] - BofAは20日、調査会社EPFRのデータを基に、
投資家が直近1週間(11月18日までの週)に270億ドルを株式ファンドに振り向けたと指摘した。
新型コロナウイルスワクチンへの期待を背景にこれまで売られていた銀行や旅行・娯楽関連、原油株が買われている。
BofAによると、直近2週間に世界の株式市場に714億ドルが流入し、過去最高を記録。
特に米国や新興国市場への流入が目立ったという。
ハイテク株から資金を引き揚げる動きもみられず、直近週に24億ドル流入した。
BofAはこうした動きから「バリュー株に回帰しつつも、ハイテク株は売らない」姿勢が見て取れるという。
バリュー株は、米製薬大手ファイザー<PFE.N>が開発中のワクチンが臨床試験で好結果が得られたと発表して以降、
急騰した。
BofAは2021年が「ワクチンの年」になると予想。
バリュー株が成長株を、高利回り債が投資適格債を、新興国株がS&P500を、小型株が大型株を、
それぞれアウトパフォームするとの見方を示した。
リスク選好の動きで、金からは過去最大となる40億ドル流出した。
金は今年、2010年以来の好調なパフォーマンスを示した。
BofAは顧客に対し、「ワクチン関連のニュースが出れば売り」を推奨している。
楽観的な見方は実際にワクチンが出回る前に頂点に達するため、クレジット市場や株式市場は今後数カ月以内にピークを付けるという。

245:山師さん
20/11/20 21:16:14.12 oFpL0JgE0.net
Slimインドあればなぁ
中国はSlim新興国でいいかもしれんが

246:山師さん
20/11/20 21:20:31.60 1dBZLvrsM.net
最近イケイケのTURが真打だろ??????
TUR!それTUR!

247:山師さん
20/11/20 21:28:56.67 Zcs/XMYJ0.net
>>244
コロナワクチン絡みならVHTでいいかねえ

248:山師さん
20/11/20 21:29:37.02 0u6X4Lns0.net
金相場「来年再び強気に」 ゴールドマンが予想
貴金属相場はこのところぱっとしないが、金に投資している人は落ち込まなくてよさそうだ。
米投資銀行ゴールドマン・サックスは最近のリポートで、金の強気相場が近く再開するとの見通しを示した。
リポートでは「われわれの見るところ、金の構造的な強気相場は終わっておらず、
予想インフレ率の上昇を背景に来年再開するだろう」と判断している。
どれくらいまで上昇するか。
ブルームバーグのデータによると足元の金地金価格は1トロイオンス1888ドルだが、
ゴールドマンは同2300ドルという目標価格を設定している。

249:山師さん
20/11/20 21:35:03.78 /QivZvU5M.net
日本はコロナで病院離れが起きてたので、ヘルスケアはむしろアフターコロナ銘柄と分析してた人には納得してしまった
アメリカが同じかはわからんけど

250:山師さん
20/11/20 21:38:46.75 v8ZhQceoa.net
長期でもEIDO買ってる奴はオレ以外にいないのか…

251:山師さん
20/11/20 21:39:29.71 fAh8gQSk0.net
インドは分配金出さない漢の投信が成績いいぞ

252:山師さん
20/11/20 21:43:36.09 j8/majVo0.net
>>245
一応インドも含まれてますよ

253:山師さん
20/11/20 21:46:33.92 j8/majVo0.net
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
株式国別配分上位
1 ケイマン諸島 27.75%
2 台湾 11.90%
3 韓国 11.66%
4 中国 11.25%
5 インド 7.78%
6 ブラジル 4.26%
7 南アフリカ 3.21%
8 サウジアラビア 2.51%
9 ロシア 2.22%
10 香港 2.00%

254:山師さん
20/11/20 21:50:52.07 j8/majVo0.net
僕はeMAXISじゃなくてSBI・新興国株式インデックスを買ってます

255:山師さん
20/11/20 22:01:17.15 eaHUj3zJ0.net
EIDO、買ってる

256:山師さん
20/11/20 22:06:57.86 CkrqGtiq0.net
eMAXIS Slim米国
楽天VTI
ifree NS100
iシェアーズゴールド
を積立中です
これに個別を2~3個とETF1個を加えるとしたら
これ入れておくと良いよってのありますか?

257:山師さん
20/11/20 22:08:05.47 MPsp70q5M.net
>>256
cxse

258:山師さん
20/11/20 22:11:01.27 j8/majVo0.net
>>256
eMAXIS Neo 自動運転

259:山師さん
20/11/20 22:13:29.06 PrW89lcl0.net
このアゲアゲ相場でインデックス長期とかやってるクソアホwwwwwwww

260:山師さん
20/11/20 22:17:55.38 sPApX4Y70.net
そっか(・∀・)

261:山師さん
20/11/20 22:18:20.75 PrW89lcl0.net
NIO XPEV TSLA SOLO LI握れば一晩で+10%以上なのに
VOOとかVTとか馬鹿じゃねえのwww

262:山師さん
20/11/20 22:23:36.07 XV5/XIUc0.net
>>261
ここは長期スレだから馬鹿にする必要はない。
自分もNIOとKNDI持ってるが短期だと思ってる。
長期成長狙いの株は別にある。

263:山師さん
20/11/20 22:24:02.02 j8/majVo0.net
>>257
僕もCXSE持ってます

264:山師さん
20/11/20 22:26:11.39 +4hVcepn0.net
相場の蜻蛉のようなやり方は憧れるが、それは日本株でやって疲れたから辞めたよ…1ヶ月で資金+80%とかなるとテンション確かに上がったけど

265:山師さん
20/11/20 22:28:45.30 MPsp70q5M.net
>>261
俺もKNDI持ってるけど

266:山師さん
20/11/20 22:29:49.63 XV5/XIUc0.net
>>264
少ない種銭を短期で増やすには米株は良いんだよなぁ。勿論リスクも高いけど

267:山師さん
20/11/20 22:50:13.70 w7oR11N70.net
テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒
米テスラが家庭用エアコン事業への参入に意欲を示している。電気自動車(EV)や蓄電池と連携させるなど
既存事業とシナジーを見込むようだ。ダイキン工業など空調大手はイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の打とうとする一手に警戒を強める。
ガソリン車からEVへの転換を図るディスラプター(創造的破壊者)は空調の世界にも波紋を広げている。
「家庭用エアコン事業を来年始めるかもしれない。より静かで効率が高く、省...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
URLリンク(www.nikkei.com)

ダイキンなんて世界の空調の覇王、超ウルトラスーパーワイドモートと思ってたらデスバイTSLAで秒でぶっ殺されてんのウケるwwww

268:山師さん
20/11/20 23:01:14.87 PrW89lcl0.net
黄色いなあ今日の相場は黄色いな
お前XOM空売り仕掛けて俺を殺そうとしてるんだろ!?そうは行かないぞ
かんたんには俺を殺させない お前も殺して道連れじゃ

269:山師さん
20/11/20 23:04:48.80 CkrqGtiq0.net
>>257
>>258
ありがとうございます
FANG+を追加しようと思ってましたが
eMAXIS Neo 自動運転の方が良いですね
個別でNIOとJDは買いました
これから中国が伸びるならcxseって感じですかね
TSMも気になるけど勢いありすぎてちょっと

270:山師さん
20/11/20 23:09:03.39 j8/majVo0.net
>>269
eMAXIS Neo 自動運転お勧めした者ですがFANG+も悪くないと思うのでよく考えて決断してください。
個人的には自動運転は今後も伸びるんじゃないかと思っています

271:山師さん
20/11/20 23:19:57.21 CkrqGtiq0.net
>>270
ありがとうございます
FANG+はNS100もあるしどうしようかと思ってましたので
eMAXIS Neo自動運転とcxseを足した方がバランス良さげかなと
もうちょっと他も検討しながらよく考えてみます
ありがとうございました

272:山師さん
20/11/20 23:58:25.77 /KZdmMtDM.net
>>271
俺はNIOとTSLAが入ってるQCLNを少し買ってる
バイデン効果で数年は上がるかなという期待

273:山師さん
20/11/21 05:25:57.98 zUiwCEQG0.net
🥺

274:山師さん
20/11/21 06:08:48.44 mV7utIZVa.net
インドネシアは人口と石油資源が魅力と思ってたんだけど
EVブームで投資家心理としては電気の時代になってきたから
石油の魅力は落ちるだろうか?

275:山師さん
20/11/21 06:24:14.49 7F8E6sLK0.net
インドネシアはニッケルある
バッテリーの必須レアメタル
イーロンマスクはインドネシア政府と話合いしてるよ

276:山師さん
20/11/21 07:45:36.98 EgJOA+Iv0.net
トルコは?

277:山師さん
20/11/21 07:51:58.51 mSXiav/q0.net
>>276
サバサンドがある

278:山師さん
20/11/21 08:17:32.71 jUnOcTm80.net
長期でも経費率は気にしないんだね
大きいやつは短期用って認識だったわ

279:山師さん
20/11/21 08:55:41.57 AMlO9L42M.net
テスラは自車の品質どうにかせんとボロクソ言われとるやん

280:山師さん
20/11/21 09:32:00.79 QFduP4ri0.net
>>279
ボンネットとフェンダーが面一になってなくても走行には支障ないとか
そういう大雑把さは未熟から来るのかアメリカンスタンダードから来る
のか、俺的には受け入れ難いんだが世界的にはどうなんだろうな

281:山師さん
20/11/21 09:35:15.24 EgJOA+Iv0.net
>>279
でも「40兆円企業」なんだよなあ

282:山師さん
20/11/21 09:56:58.01 LAHodRgLM.net
もうすぐ50兆円だな

283:山師さん
20/11/21 10:01:59.00 u5qRStyL0.net
まだテスラが自動車会社だと思ってるやついるの?w

テスラはエアコンの会社だよ

284:山師さん
20/11/21 10:08:02.85 zi2jfoOuM.net
実車買うなら中華やTeslaじゃなくドイツのEVだわ
作りの甘い新興メーカーなんかに命を預けたくない

285:山師さん
20/11/21 10:46:54.43 LAHodRgLM.net
電気と関係ありそうなら、
どんな商品でも開発できそうだな >テスラ
テスラ車は将来、火星や月の地表を走り回ってると思うんだ・・

286:山師さん
20/11/21 11:13:11.95 56HO2bQ2M.net
長期で特定の分野に偏って投資はしないな
そんなに未来の流れなんて分かるか?

287:山師さん
20/11/21 11:25:40.73 j4kX4Di30.net
>2017年、トヨタ自動車はテスラ株(一時は3.15%保有)を全て売却、提携を解消した。
提携解消しても株は持ち続けるべきだったな

288:山師さん
20/11/21 11:27:33.03 PMYCtINYa.net
高いクオリティを求める日本人の感覚と世界は違うからなあ
日本のが一番品質良い!といってるうちに家電とかどんどんシェア抜かされていった

289:山師さん
20/11/21 11:41:11.97 6op6carE0.net
もうハードの時代じゃなくなってきてるんだよね

290:山師さん
20/11/21 12:04:23.78 mSXiav/q0.net
そこそこ価格である程度の性能で良いんだよね
おれはスマホもxiaomiを3年くらい使ってるけど不満も無いしな

291:山師さん
20/11/21 12:08:59.20 mSXiav/q0.net
今日暇だから保有株まとめてるんだけど日本株やetf含めて全部で53銘柄持ってたw
diaとか謎に1株持ってたり

292:山師さん
20/11/21 12:46:41.01 56HO2bQ2M.net
中国、インド、インドネシア
この三カ国以外にポートフォリオに入れた方がいい国ってあるかな

293:山師さん
20/11/21 12:47:44.92 i9IPnVYE0.net
日本

294:山師さん
20/11/21 12:47:45.51 zi2jfoOuM.net
命を預ける車と使うだけのスマホは違うけどね

295:山師さん
20/11/21 13:09:43.10 +kh7Ohi4M.net
中国、インド、東南アジアで十分な気はするなあ
中東は脱石油を掲げてもまだイケてないし、南米やアフリカはテクノロジーとは縁がなさそう(偏見)

296:山師さん
20/11/21 13:11:06.95 EgJOA+Iv0.net
>>295
真のメルカリことメルカドリブレ買わんの?

297:山師さん
20/11/21 13:14:45.41 +kh7Ohi4M.net
>>296
(ググってきて)
上場してるのNASDAQなら投資地域に含めなくてもええな
てか新興国のいい企業は今後ももしかしてNASDAQに集まったりするのか?

298:山師さん
20/11/21 13:17:04.63 e3JN24hc0.net
ロシアとか国土広くて雪がやばいからEコマース長期で伸びそうだと思ってるんだけどなあ

299:山師さん
20/11/21 13:24:12.69 bbP+qDtv0.net
これからは「ブリックス」だと本に書いてありました

300:山師さん
20/11/21 16:24:35.62 75yjbm7y0.net
BRICSが伸びると言われて20年は経ってる気がするけど結局大きく伸びたのは中国だけだったね

301:山師さん
20/11/21 16:25:41.33 IhTBoKrLM.net
>>292
何年先を見据えてるかわからないが、ベトナムも抑えてる。
中国、ベトナム、インドネシア、インドに投資中。アフリカ諸国もやりたい

302:山師さん
20/11/21 16:30:24.32 ABWvrOZXd.net
ついにペニー株スレになっとるね…

303:山師さん
20/11/21 16:46:32.42 WjTnfgX+0.net
>>302
できた時は有料スレだったのにね。
本スレのレベルがカスすぎてあっちはもう見てないんだけど、こっちも中国株とかスレタイも読めない人達がどんどん流入してレベルが下がってる。

304:山師さん
20/11/21 16:47:06.54 WjTnfgX+0.net
優良だったわ。
ペニー株は本スレに書き込んでくれよ。ここには来なくていいから

305:山師さん
20/11/21 16:58:53.84 PXQEH9fTM.net
>>250
新興国ETFコレクションに入れないつもりだったが、暴落した時、やれやれ買いした。トルコも暴落で買えばよかったと思ってるとこ

306:山師さん
20/11/21 17:04:33.07 BPCdCAbKM.net
>>303
米株スレはアメリカ市場で買えさえあれば基本海外株全般歓迎なの知らんの?
テンプレにも書いてあるだろ、世界株式のスレって
無理なく買える限り世界中のあらゆる投資機会を窺うのが米株スレだ

307:山師さん
20/11/21 17:08:43.28 zUiwCEQG0.net
そっか

308:山師さん
20/11/21 17:10:25.78 P1kTjnvZ0.net
コロナvsワクチン
わからなくなって来たな。

309:山師さん
20/11/21 17:17:03.30 lCKmyWUV0.net
>>303
米国etfやNY市場に出てる銘柄なら良いんじゃない?
新興国も買っといた方が分散になるし

310:山師さん
20/11/21 17:57:39.15 Oi3o45dca.net
長期を見すえたら、結果的にペニー株な時はあるかも
投機とは別にしても

311:山師さん
20/11/21 18:06:58.04 wgJ0xQMQ0.net
ペニー株を長期目線で投資していくのも駄目なのかね
JMIAなんてまさにそんな夢のある銘柄だと思うが

312:山師さん
20/11/21 18:27:17.01 bGKbsfvs0.net
QQQとCXSEを半々づつの
覇権国家ポートフォリオにしてる

313:tsla420tmo475
20/11/21 18:44:54.60 YEHdQpTjM.net
>>312
いうてcxseってここ数年、数ヶ月パッとしなくない?未来に賭けるってことかい?

314:山師さん
20/11/21 18:50:06.75 YIMGaJPid.net
流動性も低いよな

315:山師さん
20/11/21 18:53:16.41 S4j19cUld.net
JMIAみたいなのって夢があるけど新興国は現地スタッフがガバガバで運営してそうなのがな
100ドル資本投下して1000ドルのリターンすげー!って言ってる裏で1000ドルくらい現地民の懐に入ってそうなイメージ

316:山師さん
20/11/21 19:11:36.45 gJRLsX2+0.net
>>313
qqqよりパフォーマンスはいいぞ
切り取り方にもよるけどさ

317:山師さん
20/11/21 19:13:20.43 g8yzAcrld.net
>>316
cxseのリターンどれ位?

318:山師さん
20/11/21 19:25:36.36 XRlFOKA00.net
俺のGEがしこたま利益抱えてるよ

319:山師さん
20/11/21 19:28:17.89 I31MVazGM.net
特定セクターに依存したETFは長期投資には向かないでしょ

320:山師さん
20/11/21 20:33:17.15 gJRLsX2+0.net
>>317
5年リターンならqqqより上
詳しい数値は自分で調べろ

321:山師さん
20/11/21 20:33:23.80 woHk8yQiM.net
>>319
ITにイノベーションが起こり続けるから半導体は永遠に伸び続けるよ

322:山師さん
20/11/21 21:20:30.81 VDuW5vyFa.net
今年頭に中国ETF買おうと思ったらチャート悪すぎて買う気失せた
代わりにEWT買ってる
台湾省を中国だからな

323:山師さん
20/11/21 21:25:48.12 iEo/zIlja.net
>>283
電気、空気、次は○気、それとも水か。

324:山師さん
20/11/21 21:51:40.26 7RFGWqABM.net
QQQvsCXSEは2017年から比べたら互角で2018年や2015年から比べたらQQQの方が高いね
まああのQQQと比較できるだけ凄いとは思う

325:山師さん
20/11/21 21:55:25.55 woHk8yQiM.net
やっぱりbabaとかテンセントとか成長凄いもんね。

326:山師さん
20/11/21 21:56:43.64 EgJOA+Iv0.net
2020年代は新興国の時代よ、多分

327:山師さん
20/11/21 21:57:14.81 6LaKcYiW0.net
VTにするかIOOにするか迷うわ

328:山師さん
20/11/21 22:20:06.77 I5k22u5Z0.net
セクターETFといってもハイテクやヘルスケアならある程度安心して長期で持っていけそう
ただ半導体のSMHくらいに細かいセクターだと長期で持てる自信はない
でもセクターETF持つなら石油業界の落ちぶれっぷりとかを参考にしてどこで手放すかを考える必要があるかも?

329:山師さん
20/11/21 22:23:36.95 5xtFSTu70.net
半導体も下がりだしたら手放したくなるよね
クリエネはPBDとか持ってる人いる?
ICLN QCLNが良い感じなので、増やそうかと

330:山師さん
20/11/21 22:44:09.61 YcHOsQf00.net
配当もらい続けるために以前PBDを買って保有してるのだが…こんな値上がりすると手放したくなる。いつの間にか日本のレノバとか組入れ上位にいるのも何か嫌

331:山師さん
20/11/21 22:55:06.35 MOPupKvdM.net
PBDは定期的にイコールウエイトでリバランスするから、割合が高いってことは株価が上がった証や
なるほどレノバはこの2ヶ月で大暴騰してんだね

332:山師さん
20/11/21 23:15:38.41 Iq3L4ttf0.net
長期を見据えるなら今後北極海航路による発展が見込めるロシアカナダアラスカの港運かな
津軽海峡の通行量が増えるんだろうけどあのあたりは良港がないから釧路あたりが寄港地になるんだろうか
領土紛争がある北方領土やウラジオストクは寄港地になり得ないので

333:山師さん
20/11/21 23:21:24.92 I5k22u5Z0.net
ICLNとPBDの2つを再エネ銘柄として持ってるけど右肩上がり過ぎて買い増すのが少し気持ち的に難しい
特に中国EVは今変に加熱してるように見えるし
ロシア銘柄となるとERUSとかが手広くカバーできていい感じなのかな?
エネルギー系の比重高いのが不安だけど

334:山師さん
20/11/22 01:22:31.50 DDVzHze10.net
>>329
ETFの中でVTの次に多く持ってるのがPBDだわ
クリエネというより中国EVを多くカバーしてるから便利

335:山師さん
20/11/22 05:24:07.17 zTVD/+1x0.net
>>332
北航路に強い海運って?とりあえずマースクでも買っとけばええんか
海運は個性あるけど投資したい個性に沿った株探すのが非常にめんどい

336:山師さん
20/11/22 06:13:28.21 8JpPkcQaa.net
>>332
どっかでもその北海航路発展説みたな
温暖化するからそこらへんが活発になるとか
ロシアが伸びる余地あるんだろうか

337:山師さん
20/11/22 07:25:18.63 yMqRU2mqa.net
>>336
地政学ネタでみかけるねぇ。アメリカ通信の動画とかだったかな。

338:山師さん
20/11/22 07:26:02.87 yMqRU2mqa.net
長期で持つ金のETFならGLDもIAUもそう変わらない?

339:山師さん
20/11/22 07:44:44.47 BgImZMGQ0.net
>>299
あれは「これからは女性の時代」と同じで、
何10年経っても同じ事言ってる詐欺。

340:山師さん
20/11/22 07:54:11.66 nXzWtrJ20.net
GDXとGDXJを今買う
あとはSMTゴールドインデックスの積立
ゴールドはこれで長期投資

341:山師さん
20/11/22 08:29:31.16 CUPqbT1MM.net
バフェットもソロスもレイダリオもゴールドを仕込んでるのが明らかになってる

342:山師さん
20/11/22 08:37:22.42 bKXPVgoH0.net
バフェットが今年買ったバリックゴールド売ったんじゃなかったっけ?
jpmもかなり売ったらしいが、おれもjpm持ってるんだよな

343:山師さん
20/11/22 08:57:48.66 L1KPnBPoM.net
JPMって?
ジャパンメルカリ?

344:山師さん
20/11/22 10:05:39.05 xCs8WChL0.net
>>343
ネタ?

345:山師さん
20/11/22 10:38:59.96 L1KPnBPoM.net
>>344
うん、面白かったでしょ?

346:山師さん
20/11/22 10:42:37.69 QuIcl8350.net
>>345
今日冷えると思ったらお前のせいか

347:山師さん
20/11/22 10:46:25.42 L1KPnBPoM.net
>>346
JPM(ジャパンメルカリ)買うくらいなら、バターケーキ(BLK)買うかな

348:山師さん
20/11/22 10:53:29.08 L1KPnBPoM.net
3匹の子豚の1匹が、1匹が…わらのお家を建てました~つんちゃつんちゃ、狼が来て~♪

349:山師さん
20/11/22 11:16:08.89 xCs8WChL0.net
つまらない上に連投

350:山師さん
20/11/22 11:29:26.46 lvU1o4Mxr.net
閑話休題

351:山師さん
20/11/22 11:42:42.18 olhqBuOn0.net
AAPL TSLA BABA FB など長期で買い増ししてるだけで儲かる
倒産する確率が高いペニーでギャンブルする必要があるかよく考えた方が良い

352:山師さん
20/11/22 11:48:25.07 L1KPnBPoM.net
やっぱり時代はCXSE、QQQの二強になるわけだな

353:山師さん
20/11/22 11:48:35.07 y/8Hy8cZd.net
いくらでもリカバーできる10代20代例えば一発100万勝負のテンバガー狙いしてもいいと思うわ
いずれにせよ全財産は突っ込まずにバックアップ用の長期投資はしておいたほうがいいけど

354:山師さん
20/11/22 12:36:17.38 urahoVIEr.net
ゴールドとか金鉱持ってる人はポートフォリオの何%なの?ワシは5%

355:山師さん
20/11/22 12:39:39.73 zTVD/+1x0.net
>>351
米株信用解禁されたらレバレッジでGAFAだけの積み立てすげー増えそう

356:山師さん
20/11/22 13:11:09.03 bKXPVgoH0.net
>>354
おれは今1パーだな

357:山師さん
20/11/22 13:15:32.13 bKXPVgoH0.net
ちなみに仮想通貨が0,3パー、現金が7パー

358:山師さん
20/11/22 14:13:48.73 z/yj6kBfa.net
金鉱株や金積立の出口戦略って
どんなんなの?
買われすぎとか、そういうので売る感じ?

359:山師さん
20/11/22 14:19:45.50 MCARtwgH0.net
金は普通は核戦争に備えて核シェルターの中に保管しておくよね
出口戦略としては貨幣経済崩壊後に汚染されていない飲料や食料と交換するのがベスト

360:山師さん
20/11/22 14:21:40.48 MphFJNf00.net
あとはヒャッハー対策の私兵だな

361:山師さん
20/11/22 14:33:38.41 bKXPVgoH0.net
>>358
俺の場合は金、仮想通貨、債権は株が下がったときに現金化して株を買い入れる目的だね
実際にそううまくできるかわかんないけど

362:山師さん
20/11/22 14:48:12.81 S0rIG3FEd.net
長期投資でゴールド持ってても大した伸びしろないからガチで世界大戦クラスの有事のためってのはあると思う
ただ金融機関の金庫に現物積み立てても実際に有事が起きたら何の役にも立たないんだよな
かと言って現物を自宅で保管しておくには物騒すぎる
そういうことを考えると俺はイーグルコインとかメイプルリーフみたいな銀貨を現物で持っておくことを勧めたい
安いから食料品とかと交換するのにゴールドより取り回しがいいぞ

363:山師さん
20/11/22 15:06:34.98 zTVD/+1x0.net
市況2の金スレに書き込んでるのは金先物の人ばかりで金鉱株やETFには興味ないのが面白い

364:山師さん
20/11/22 15:13:42.75 z/yj6kBfa.net
>>359-362
ありがとうございます
いろんな考え方があるんですね
株が下がった時の現金化はいいなあ
現物ないと有事に役立たずだから、コイン投資もいいですね

365:山師さん
20/11/22 15:24:03.70 bKXPVgoH0.net
>>364
おれがこうなったら良いなって思ってるだけだから実際にうまく行くかわかんないけどね
コロナみたいに債権も株と一緒に下がって、金も株価と一緒に上がっていく可能性もあるし
結局はキャッシュの方が硬いし小回りも効くと思うよ

366:山師さん
20/11/22 16:39:05.56 7KzQ7rp8M.net
最近SMHとかいうETFも気になるな
ボーナス入ったらPFに追加したい

367:山師さん
20/11/22 22:00:49.55 tSwWTe5o0.net
>>363
そりゃ儲けたいなら先物だろう
板見てないといけないけど

368:山師さん
20/11/22 22:49:37.99 9v+GYUvi0.net
5000万を1億にしたいんだが
どうする?
VOO、QQQ、CXSEに1:1:1で
いこうか迷ってる

369:山師さん
20/11/22 22:53:42.68 BQ4M12Oi0.net
cxseとする理由は?

370:山師さん
20/11/22 22:56:21.43 9v+GYUvi0.net
>>369
こちらで結構名前があがっていて
調べたらリターンがここ数年QQQを上回ってる
ようだったので考えていますが
意見よければください。

371:山師さん
20/11/22 23:36:34.98 I3siwYQNa.net
>>368
VOOとQQQを3:7でいいよ。

372:山師さん
20/11/22 23:46:51.58 BRqWvEHua.net
>>368
想定期間は?

373:山師さん
20/11/22 23:55:37.69 gEiGs0vnd.net
信頼と実績で考えると
63歳 S&P500
35歳 NASDAQ100
8歳 CXSE
結果的にVOO60% QQQ30% CXSE 10%という心の平穏を保てそうな割合に

374:山師さん
20/11/23 00:16:39.68 x6V/7vJhM.net
アジア圏の新興国ETFを20%入れてるから中国株の割合は10%くらいだなあ
魅力はあるけど中国への信用は確かにこれくらい

375:山師さん
20/11/23 00:21:55.61 Vasko9Ud0.net
ゴールドマンがAAPLの目標価格$75だと
明日下げるかこれ

376:山師さん
20/11/23 00:48:29.87 /0UtYcSGd.net
>>372
本当は10年でいきたいけど
確実に億行けるパターンなら
もうちょい先でもいいかな。
とにかく絶対億になりたいからそのために
何に入れたらいいかなって

377:山師さん
20/11/23 01:06:07.46 MFpmL7ed0.net
>>362
先物で持つのが一番ローコストじゃない?

378:山師さん
20/11/23 01:39:57.43 9SyWyV0ld.net
>>376
VOOを2~3年かけて分散しながら買うのがいいと思う
もう少しリスク取るならQQQ薄めに入れてもいいけど10年以上で2倍狙うだけならCXSEはリスク的に必要ない

379:山師さん
20/11/23 01:47:59.04 doPU9Rdor.net
>>375
テスラのために売らされた直後はそのくらいになりそうな気はするけど年末には3桁復帰してそう

380:山師さん
20/11/23 01:48:39.12 iwZ+eoa9d.net
>>377
コストっていうより半分冗談だけど物々交換の世界になったら銀貨が使いやすいって話ね
海外から輸入すれば1枚3000円強くらいだしコレクションとしても結構楽しいんよ

381:山師さん
20/11/23 02:02:31.27 gcPMMZfgM.net
銀貨集めるの好きだったけどめっちゃ高くなった…もう気軽に買えない😭

382:山師さん
20/11/23 03:18:37.65 0L8pBLoT0.net
>>379
SP500入でもそこまで売られるのか?
nisaで買ってるから売らないけど

383:山師さん
20/11/23 06:17:55.84 X3Xbzo8Na.net
銀貨と食料品交換するような世の中に備えるなら何より筋肉つけた方がよさそう

384:山師さん
20/11/23 06:56:47.52 oSU5ZA+O0.net
HSBCやばくね?
まだ起動していないようだけど2019年香港人権・民主主義法が発動したら米ドル交換できなくなって中国企業が連鎖崩壊するのでは?
URLリンク(conservativechoicecampaign.com)

385:山師さん
20/11/23 08:51:49.89 Xz6mBzTLa.net
>>383
俺のオリジナル暗殺拳が役立つ日はそこまで来ている!

386:山師さん
20/11/23 09:16:34.41 MFpmL7ed0.net
>>384
そんなの発動したらアメリカが困るじゃんw

387:山師さん
20/11/23 10:10:33.25 doPU9Rdor.net
>>382
構成比率0.1%下がるだけでVOOからだけで100万株分くらいの成売が出るからな…

388:山師さん
20/11/23 10:12:25.33 BFRA/eFyd.net
テスラがS&P500加入するから12/21前後は一時的に相場が動くだろうけど大晦日には元に戻ってるよ

389:山師さん
20/11/23 10:22:26.77 l1WfVlt60.net
VTIならテスラも最初から入ってるから組み入れられるかどうかとかで気を揉む必要無いね

390:山師さん
20/11/23 10:27:58.15 3WOGEZPRM.net
俺のVTIにだいぶ助けられてる。
2歳の娘が50歳になるか、自分が死ぬまで永久保有したい

391:山師さん
20/11/23 10:31:40.87 Lid8fHhs0.net
ひとまずsmhを買い足した
とにかくしばらくはひたすら半導体を積み増していく

392:山師さん
20/11/23 10:35:21.75 EhImvKrAd.net
>>390
なんで50歳までなの?

393:山師さん
20/11/23 10:41:58.10 uqOYhzcid.net
>>381
なかなか10ドル台に戻らなさそうなのがつらいね😭

394:無職人生満喫中
20/11/23 10:43:32.93 MkuM5VA60.net
支出ばかりでリターンはないし介護もしてくれないしな

395:山師さん
20/11/23 10:52:10.12 3WOGEZPRM.net
>>392
自分が今35だから48年後に娘にプレゼントする。
というか孫がいれば孫にプレゼントする。

396:山師さん
20/11/23 10:54:35.01 /0UtYcSGd.net
>>378
丁寧にありがとう。
1つ聞きたいのだけど、
6年位でもいける銘柄もあるのか?
確実にいきたいのでリスクは取らないつもりだが、
あと自分だったらどうする?

397:山師さん
20/11/23 10:56:03.19 3WOGEZPRM.net
10年でVOO2倍くらいなってれば良いよね。楽しみだよね

398:山師さん
20/11/23 11:07:38.51 rOWWRBg20.net
NASDAQ100は妙味として入れたい
S&P500だけではつまらない

399:山師さん
20/11/23 11:57:48.63 doPU9Rdor.net
楽天カードで33300円を積立のSP500にして11100円をナス100にして500円ずつUSA360とゴールドに入れたいがあと4600円何買うか悩む

400:山師さん
20/11/23 13:13:57.67 yJ8XUmy40.net
>>395
良いジジイじゃん🧓フォッフォッフォッ

401:山師さん
20/11/23 13:34:28.15 /QRb3b040.net
>>395
おじいちゃん!
初めまして、私が孫です!

402:山師さん
20/11/23 14:27:42.85 9O4ktsjza.net
ある動画の影響でレバレッジは絶対に触らないでおこうと思ってたけど
マネックスでツミレバ推奨の記事を見て心が傾いてる
開始時期によってグラフの見え方が変わるのがね…
本当に投資は自己責任だわ

403:山師さん
20/11/23 14:34:02.06 SL2Oz9+p0.net
中国は崩壊するからやめとけ

404:山師さん
20/11/23 15:19:19.98 TqohLVcVd.net
>>396
ID変わってるかもしれんけど6年で行けるかどうかは誰にも分からないよ!
自分なら10年で5000万を2倍にしたければ3年かけてVOOを毎営業日7万円積み立てていく(どんなにマイナスになっても鬼メンタルで続けて10年待つ)
ただし70年代80年代みたいな停滞期が今後万が一来たら2倍はきついかもしれん
ちなみになぜ3年積立かというと50年分くらいS&Pを調べて一括ぶち込みと1年・3年・5年かけて積立をそれぞれエクセル計算で比較してみたことがあったんだけど
・一括投資は投資したいと思った日がたまたま大暴落で直近高値から40%沈んでるみたいな特殊なケースでないかぎり博打になる
・多くの場合は1年かけて積立が良好なパフォーマンスになることが多い
・ただし暴落があったりすると1年積立は極端にパフォーマンスが下がって3年積立に負けることがある
・5年積立は時間かけすぎてパフォーマンスが悪い
って結果になった
だからリスク取らないなら2~3年積立がいいと思う
あと自分ならコロナの二番底がもし来たら35~40%下がったあたりで積み立てをやめてその時の残額を全部ぶっこむかな
俺は種同じくらいだけど20年30年の長期戦前提だからリスク少し取ってVOO:QQQ=1:1で積み立ててるよ

405:山師さん
20/11/23 18:04:10.15 Bw1jyOk90.net
インカムと成長性の両方を備えるリスク回避型の3銘柄
 景気後退が懸念されるのであれば、クロロックス、アドビ、およびウェイスト・マネジメントが、良い銘柄のバスケットになります。
 クロロックスとウェイスト・マネジメントは、良い時期も悪い時期も安定した成長を続ける配当を提供してくれます。
 クロロックスが最も安全な銘柄ですが、同社に欠けている成長力はアドビで補うことができます。
アドビは、ハイテク分野へのエクスポージャーを提供していますが、
不況下でも好業績を期待できる可能性の高い定額料金モデルを採用しています。
 ウェイスト・マネジメントは資本財セクターへのエクスポージャーになりますが、典型的な景気敏感株ではありません。
 いずれの銘柄単独でも良い投資になると思われますが、3銘柄のバスケットとして投資すれば、より強力になるのは間違いありません。
:モトリーフール


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch