25/08/02 18:35:42.78 SHhAux5g0.net
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/4:
オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux
■Mozilla Firefox
URLリンク(www.mozilla.org)
■Mozilla Firefox リリースノート
URLリンク(www.mozilla.org)
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
URLリンク(support.mozilla.org)
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
URLリンク(addons.mozilla.org)
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
URLリンク(www.mozilla.org)
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
URLリンク(support.mozilla.org)
■Mozilla クラッシュレポーター
URLリンク(support.mozilla.org)
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part201
スレリンク(software板)
■前スレ
Mozilla Firefox Part401
スレリンク(software板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
2:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 18:39:23.49 Gu9MYccv0.net
リリーススケジュール
URLリンク(whattrainisitnow.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 18:40:28.46 Gu9MYccv0.net
>>1
おつ
4:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 19:05:04.37 2pQumdzV0.net
いちおつ
今は展開するだけで使える専ブラあるんだからFirefox使わなくても良いだろうにと
5:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 19:13:17.28 39k07YtP0.net
コントラスト制御、5chの書き込みと無関係でワロた
説明からハイパーリンクなどの配色を統一するっつー話なんだよな?と
実際、コントラスト制御のON/OFFで変化ないし
・・・じゃあなんでv141で改悪されたんだよ!と思いきや、なんとフォントwwwww
しかも既定のフォントは同じままで詳細設定の内容が変なのになっていたwww
そんで、前の設定が分からないから取り敢えず俺の共通設定であるwinXP時代の「MS UI Gothic」に全部変更m9(^д^)
・・・v140と違うやんけwwwwwwwwwwwww
prefs.jsにも既定のフォントはあれど、詳細設定は無さそうだしwwwww
amazonとgoogleの入力フォームは変化無いから、5chがおかしいみたいなのよね
・・・CSSでletter-spacing:-1指定しとったwwww
そういや、過去も5ch側の大規模レイアウト変更で入力フォームの文字間が広がるようになり、自分で間隔を指定していたっけww
それを今回のv141でfirefox側が何かしら変わり、5chにも影響を与えた、と
迷惑すぎるwwwwwwww
フォントの詳細設定を全部MS UI Gothicにしたせいか、ublockの文字なども全部変わって見辛くなったしwwwww
前の設定覚えていないしwwwww
俺ティン切れそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 19:13:47.23 6658zBFI0.net
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ 履いてるか~ ?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 19:29:52.61 39k07YtP0.net
バックアップのprefs.jsからサルベージして詳細設定を見直したけど、そうすると全く同じ設定でも5chの入力フォーム環境は様変わりしたまま
振り出しに戻っとるやんけ~wwwwwwww
v140とv141の間に何があったんだよwwwwwwwwwww同じ設定で違う内容を提供されたんじゃ、ユーザーはどうにもなんねーじゃんwwwww
ublockの設定内フォントも別な状態になってくそだしwwwwww
で、よく見たらamazonの入力フォームは「無事」だが、肝心のそれ以外のフォントが全部変わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロたwww
つーことは詳細設定にある[ウェブページ指定]のレ点は絶対に外せない+この項目は各種入力フォーム、特に5chの書き込み欄へ影響を与えるものではないと確認取れたった
どうしろっつーんだよwwwwwwwww新しいのに慣れろってかwwww
8:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 20:52:14.51 nzZrJqa90.net
草ばかりで内容が無いという
9:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 22:28:23.38 zlqu+u6E0.net
141プロファイルぶっ壊しすぎ問題
10:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/02 23:55:05.76 r0vJBmcP0.net
ねーよ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 01:10:47.48 nUI+ZDNR0.net
>>7
楽しそうで何より
12:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 01:24:31.25 91Y1kuSY0.net
> 慣れろってかwwww
ある意味真理だけどね
13:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 02:20:56.85 ySHCvPs10.net
アホ晒してる暇あったらrobocopy /mirでデイリー数世代バックアップとっとけよ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 02:25:36.34 s6L0jZdr0.net
>>5
等幅フォントのデフォルト値がMSゴシックからBIZ UDゴシックに変更になっただけだから、MSゴシックに戻すだけなのに
5chの書き込み欄はどう見ても等幅フォントが使われているだろ
そしてUIフォントなんて今までにどれにも使われてないだろ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 02:29:13.86 iS7V47U/0.net
>>2
URLが違うからソースが違うんだろうか?
こっちのほうが先まで分かるんだよな
Firefox Release Calendar
URLリンク(fx-trains.herokuapp.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 03:31:48.74 5oLCOP0U0.net
テスト
17:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 08:01:35.51 hqU4BqE50.net
>>4
5ch style formatがもっと使いものになってたらなあ
18:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 08:05:26.69 gBo94qB90.net
>>1
乙
>>2
Release Date / Release / ESR
────────────
2025-08-19 / 142 / 115.27 + 128.14 + 140.2
2025-09-16 / 143 / 140.3
2025-10-14 / 144 / 140.4
2025-11-11 / 145 / 140.5
2025-12-09 / 146 / 140.6
2026-01-13 / 147 / 140.7
>>15
whattrainisitnow.comが正式
fx-trains.herokuapp.comには
> This is a staging environment for whattrainisitnow.com
って書いてあるからそのうちwhattrainisitnow.comの方に反映されるかと
19:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 08:59:36.82 M8pnajGJ0.net
リンク上のマウス カーソルが pointer から normal に変わってしまうという不具合が再現できる人が居たら
dom.event.pointer.boundary.dispatch_when_layout_change = false にして様子見てくれ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:15:07.98 OIjmTm+90.net
v141
マジで色んな変更がありますね
3時間かけてブラウザ関連をガチ整理しました(firefoxもレジストリ単位で全消去再インスト)
・・・気付いていたことですが、入れ直しても5ch書き込みやublockのMyフィルターは改悪されたままです
何れしようと思っていたプロファイルやabout:configを整理出来たので、及第点でした
※ここからはネット情報にも見当たらなかった昔のabout:config
①設定の左側に表示される[同期]やブラウザ右上の[同期してデータを保存]を除去するためのabout:configは何でしょうか
ネットにはログイン後の設定でOFFにしろ!という手法しか検出されません
②タブにマウスオーバーが加わり、不要なサイトタイトルをポップアップします、この無効化用about:configは何でしょうか
③拡張機能おすすめを無効化するextensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabledとextensions.getAddons.cache.enabledが利きません
他に方法はありませんか
よろしくお願いいたしますm(vv)m
21:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:21:18.17 OIjmTm+90.net
>>14
神様あざス!!!!!
これ、私もニアピンしていましたが、片方だけ直して~と、uBlockに連動するという発想がありませんでしたorz
5ch書き込み、及びuBlockも元に戻りまして(´∀`)
嬉しいです
しかし、prefs.jsにフォント詳細設定が残されないのは結構な痛手ですね・・・
バックアップしているんだからと過信していました
22:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:33:18.55 OIjmTm+90.net
②タブにマウスオーバーが加わり、不要なサイトタイトルをポップアップします、この無効化用about:configは何でしょうか
browser.tabs.hoverPreview.enabled [false]で自己解決しますたm9(^д^)
googleが検索からAIへシフトしていること、日本語サイトの低迷、検索文言の微妙な差で検出されるサイトが様変わりすること
こうした時代の差で、調べものの成否も満足のいく精度とならなくなりつつありますね・・・
私のようなチンパンには厳しい世の中ですorz
23:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:41:21.44 OIjmTm+90.net
③extensions.getAddons.showPane [false]とextensions.ui.lastCategory [空欄]の追加で発動しました!
自己解決さーせんm9(^д^)
①の同期無効化は英語圏でも無さそう・・・ホント面倒ですね
もうsync系を全部falseにしちゃおうかな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:54:02.27 OIjmTm+90.net
①ま、しゃーないんでidentity.fxaccounts.enabled [false]しときましたm9(^д^)
結局3つとも自己解決してさーせん
でも14さんのご指摘はむっちゃ助かりましたわ
あとはタブをドラッグする際の上に引っ張られるモーションと、アドレスバーなどがあるツールバーの隙間(縦方向余白)を1pxくらいに縮められたらなあ、というくらいですかねえ
前者は少し前の大規模改悪で導入されて以来どうにも解消できず、後者はコンパクトが未サポートとなった頃合いで無駄に幅広くなってしまい、userChrome.cssで調整できなくなりました
悩ましいですわorz
25:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 09:57:38.14 opEjTwfO0.net
あぼーん
26:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 10:01:48.59 pExyJJof0.net
きも
27:19
25/08/03 12:20:36.67 M8pnajGJ0.net
URLリンク(www.reddit.com) によると
XMouseButtonControl が 原因というのもある
28:19
25/08/03 12:42:17.56 M8pnajGJ0.net
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
ようやく動き出したようだ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 14:38:02.32 xfBIMImN0.net
>>19
ワコムのペンタブ使ってる環境、それでなおった
30:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 16:56:27.41 o7YFVVhk0.net
Tabmixplus入れてるせいなのか、140.0になったときに検索バーに文字入れても検索できず
アドレスバーに入れなくちゃ検索できなくなったので、139.04にロールバックして過ごしてたんだが
141.0にアップデートしたら検索バーからでも検索できるようになってるな
これFirefoxが対応したの?それともTabmixが対応したの?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 18:27:50.96 5SNHIc920.net
フォントの濃さってabout:configで調整できますか?
モニター変えたらFirefoxだけ薄い感じなんですよね
32:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 18:31:05.14 mgKG2md+0.net
フォントの濃さというかフォントそのものが違うせいなのでは
とりあえずChromeやEdgeと同じNoto Sans JPに変更して様子見してみれば?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 18:35:20.88 b8oKHPL20.net
通常Firefoxは他ブラウザに比べるとフォント表示は正確で濃いんです
Chromium系が薄いのが仕様です
34:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 18:35:27.61 4U/19+HB0.net
とりあえずStyrusで全てのサイトでフォント強制するな
35:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 18:40:41.78 Q0PguQ0e0.net
>>31
stylusかuserContent.cssで
body {
text-shadow: 0 0 1px #80808042 !important;
}
36:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 19:16:24.80 s6L0jZdr0.net
WindowsのClearTypeの設定を調整しろ
FirefoxはWindowsのClearTypeの設定に忠実に表示する
Windowsの設定が狂ってると薄くなる(俺もそうなったことがある)
標準の見やすい方を選んでいく調整ツールは使いづらいので、外部ツールも使うといい
37:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 19:35:05.80 5SNHIc920.net
>>32-36
色々なモニターでフォントを見過ぎて目がバカになってきました
モニターを変えたのは関係ないようです
とりあえずこのままのフォントかNoto Sans JPにして様子を見てみます
それでも違和感があれば教えて頂いたcssかClearTypeを見なおしてみます
ご助言ありがとうございます、助かります
38:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 20:54:15.33 iIpw9mXj0.net
>>34
具体的に、教えて下さい。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 21:48:56.40 yUrzxSyo0.net
>>34
それはアイコンフォントが豆腐化するという副作用が…
40:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 22:01:31.01 4U/19+HB0.net
>>38
具体的にと言いましてもStyrusってのはウェブページの見た目をCSSで変える拡張機能
使い方は指定のページのフォントやフォントサイズやら文字間隔やらを
好きにいじって見ることができる
俺は読みにくいと感じるフォントで見せられても見づらいので強制してる
あとまとめとかで文字の大きさを文章の中でコロコロ変えてるところあるけど
それも好きじゃないから強制的に全部同じフォントサイズにしたりしてる
41:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 22:33:24.30 z85VZo330.net
何だ、Styrus使うなって意味じゃないのか
42:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/03 23:52:16.74 IGeO1Q980.net
Stylusやのうて?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 00:18:32.31 HOAAvjPC0.net
それは単に打ち間違いとして、「強制するな」と言っていて「するんだけどな」なのか「するべからず」
なのか微妙な書き方してたってことだろ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 04:42:51.64 +y1usbn70.net
Xなどでトーフ文字が無くなるのが理想的なんだろうけど、なかなか難しいのかな
45:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 06:58:59.64 mjcD46Fd0.net
!important付きと無しの両方を有効にして豆腐のサイトは無しだけにする
46:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 07:17:17.50 hH79eihT0.net
前々から思ってたんだけど
水平バブバーの上にタブを多数開いてる状態で
マウスホイールクリックでタブをぽちぽち閉じていくと
いきなりタブバー上のタブどもが移動して、関係ないタブまで
うっかり閉じてしまうの、なんとかならないんですかね・・・
47:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 07:30:16.23 l7cS3M5F0.net
望み通りかは分からんけど、userChrome.cssかTMPでタブの幅固定してやればそういうのは無くなると思う
48:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 17:03:36.23 +2ZUyz1x0.net
Webページの“ここ”へ直接飛ぶリンクを作りたい ~「Firefox」もようやく標準対応へ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
へー
そもそもテキストフラグメントを知らんかった
49:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 18:36:01.45 Dxqe32e60.net
俺には見える
そんなの必要ないから実装されてなかったって言い張る信者の姿が
50:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 19:22:25.48 RaKdf2oC0.net
フラグメント付きのURLを生成コピーする機能がなかったという事なのね、該当箇所に飛ぶURLとかいつの時代の話だよと思ったら
51:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 20:50:25.76 p+H+iUQ80.net
我が国のWebデザイナーの作るゴミhtmlには id が無いから便利かも。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 21:03:57.69 EM2JXLp00.net
>>50
テキストフラグメントって131くらいで実装されてなかったっけ?
と思ったらそういうことか
53:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 21:13:47.26 mjcD46Fd0.net
ググると蛍光ライン引かれてて何これ?と思ってたがあれか
わりと的外れで訳立たないことが多い
それを生成する?情弱には理解が難しいわね
54:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 21:29:58.20 5iaBFbSj0.net
全く関係ない所に飛ばされるアレか…
55:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 21:30:27.31 xpEHSmUk0.net
屁が止まらん…
56:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 22:00:48.26 73CV6aO10.net
google検索の検索を続行するにはjavascriptを有効にしてくてださいってやつ回避できないのか
っていうかjavascript無効で検索する方法はないの?
フォークブラウザだと無効でもEnter押すなりgoogole検索クリックで検索できるのに
57:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 22:44:29.47 fFMNnrHZ0.net
な、ガイジage厨だろ👆
58:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/04 23:47:03.55 XdSr+luR0.net
141.0.2-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 00:08:21.00 wXdSZQfk0.net
JavaScriptはウィルスおじさんと
SSDにデータ書き込むと死ぬからHDD使うよおじさんは死ぬまでこのままなのだろうか
60:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 03:10:34.67 IuYJwRWt0.net
141.0.2
URLリンク(ftp.mozilla.org)
61:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 07:35:18.05 4PZKrE1G0.net
しかし実際問題SSDはHDDより寿命短い気がする、それにボクもうすぐ死ぬよとサインを出せよ本当に突然死するんじゃない
62:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 07:45:26.31 EcDTnLRm0.net
書き込む量によってはSSDはHDDより寿命短いけどな
63:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 07:54:32.50 BOSgXTm+0.net
>>61
メーカーのSSDツール入れとけばいいんじゃね?
全メーカーで通知があるのか知らんが
64:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 07:56:48.23 w4VZNf9G0.net
XP末期からSSDを5、6個使っているけど今のとこ壊れたことがない
ただ、同じころからHDDも全然壊れなくなったんだよね自分の手元では
昔のHDDはホントよく壊れたけど
技術の進歩ありがたやナムナム
65:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 08:13:11.98 BOSgXTm+0.net
運が良かっただけじゃない?
もしくは俺が運が低いだけか?
7以降で3台くらいHDD入れ替えてる
66:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 08:14:12.97 4YCJWoXk0.net
30年前からHDDとSSDをいろいろ使ってきたけど壊れたことがない
運が良かったのか
USBメモリは何個か壊れたけど
67:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 08:29:51.94 zFbuenmj0.net
昔からHDDは10台くらい逝ってるけどSSDはSATAもm,2も一台も壊れた経験ないわ
まあ自分は最初期のSSDは使ってないけど
68:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 08:48:55.33 712bsSr20.net
壊れない時は10年以上動かしても壊れないので油断しがちだけど、壊れる時は数年で壊れるので油断はしたらあかん
まあ昔と比べれば今はバックアップも冗長化も簡単だしそこだけちゃんとしてればどうにでもなるが
69:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 08:57:37.38 4YCJWoXk0.net
一応HDDは昔はRAID 1で運用してた
今はWindowsの双方向ミラーで運用中
70:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 09:49:39.35 d6FLXTDM0.net
pcやらストレージなんで3~5年周期位で買い替えるのが余計なストレスなくて一番いい
10年実用環境じゃないだろストレージの寿命考えること自体馬鹿らしい
71:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 10:13:34.96 4qVKU5ne0.net
Release Notesのページは移ったのに
URLリンク(www.firefox.com)
確認しようとしたらこっちに飛ばされる
URLリンク(www.mozilla.org)
ポンコツかっ
72:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 12:16:47.78 wyx75+wk0.net
トンコツです
73:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 15:14:09.25 9nZ6zBWy0.net
テキストフラグメントなんかいらないから公式に正規表現検索とmigemo検索を実装してくれ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 16:41:53.03 iMZ/Q0ah0.net
URLリンク(data.firefox.com)
Monthly Active Users 1億5千万人を下回る
75:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 16:58:20.92 7W7rj5Nb0.net
バカキムチと同じで順調に孤高のブラウザに近づいてるね
76:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 17:15:03.54 ayNPeefQ0.net
まさかこのスレに
[✓] 毎日の使用頻度を Mozilla に送信する(U)
これは Mozilla がアクティブユーザー数を推定するのに役立てられます。
をオフにしてる奴なんていねえよなぁ?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 17:39:00.15 7W7rj5Nb0.net
何かと同じこと言ってるけどそんなことやってるから
あちこちのサイトでサポート対象外になってんだよなぁ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 17:39:27.71 hmt9Xl/30.net
そのうちBraveに負けそう
79:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 18:03:57.21 ayNPeefQ0.net
>>77
だから全員オンにしろって言ってるんだよ
というかデフォルトがオンだし
80:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 18:06:25.46 fjJ3ZZNs0.net
オフでいい
81:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 18:32:25.04 d6FLXTDM0.net
ここで何言ってもシェアが伸びることもないし極端に落ちることもない、Brave以下になることもないよ
manifest v2が切られてもChromeのシェアが伸びてるんだから拡張機能の良し悪しなんてシェアには何の影響も与えない
Linuxが完全消滅するくらいのことがない限りもう大きな変動は今後起きない
82:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 18:34:48.66 9scpEc540.net
当たり前だけど、利用状況の統計に含まれないデータはMozillaにとって不可視であって認知すらされない
テレメトリ無効化は多くのヘビーユーザーが陥る罠であって、「自身が利用している機能の廃止」に投票する行為に他ならない
83:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 21:12:48.88 iMZ/Q0ah0.net
>>81
現在Braveは9150万人
URLリンク(bravebrowserstats.com)
数年以内にFirefoxを追い抜く
84:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 21:26:34.25 6A58xYYg0.net
redditではそれなりに大きいニュースになってるけどね
Firefox
85:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 22:12:24.21 Y6GCUWCx0.net
サイトによるんだろうけど日本はChromeのシェア3%下がってるな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 22:26:02.70 oaLM6qoP0.net
Web Compatibility
Web屋「Chromeで動けばそれでいい」「Firefox なにそれ おいしいの?」
87:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 22:49:26.81 fjJ3ZZNs0.net
オフでいい
88:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/05 23:12:13.78 RzSM3UC60.net
141.0.2
URLリンク(www.mozilla.org)
89:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 00:43:03.37 4a4C/ehG0.net
きたぜ」
90:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 01:36:53.71 5UQRRz780.net
カーソル直っとんのやろうな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 05:59:47.44 KKIZ8EFr0.net
もろもろ修正されてきたな
92:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 09:53:40.19 Lx4+MCmr0.net
間髪入れずにうんたらかんたら
93:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 10:01:53.27 Ub5K7hRF0.net
>>90
Bug 1979332 - Cursor rapid flickering on random places within the browser window when graphic tablet is used
status-firefox141: affected → wontfix
残念!
94:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 10:18:42.75 yKjsWFEh0.net
>>93
限定的過ぎるし実害も皆無だしね
95:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/06 17:54:07.99 0kEYQH7j0.net
ブラウザゲームのスクロールがおかしいのが直った!
ような気がする
96:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 00:34:32.96 WDpiV6Aq0.net
141.0.3-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 21:38:11.07 WDpiV6Aq0.net
141.0.3
URLリンク(ftp.mozilla.org)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 22:12:15.11 1/wraeGC0.net
RSSで通知が来たから141.0.3 に update したけど…… ありゃ URL が NGワード扱いか。
> 141.0.3 Firefox Release
> We’re still preparing the notes for this release, and will post them here when they are ready.
> Please check back later.
RSS での URL やと「準備中」状態……
Fx 設定の更新情報からの URL やとちゃんと中身があるw
99:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 22:45:33.11 h5qoPdcV0.net
mozilla.orgが重いのでこちらをどうぞ
URLリンク(download-installer.cdn.mozilla.net)
100:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 23:13:59.59 R7hN3Xni0.net
URLリンク(www.mozilla.org)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/07 23:58:41.49 M1CUyeiq0.net
ヘルプから更新
102:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 00:22:33.57 ruV/GWmy0.net
間髪入れずにうんたらかんたら
103:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 00:38:41.54 9thU40jy0.net
uBlock OriginのYouTubeバグ直ってないね
作者はいつ対応すんだろ
YouTube側は対応しないと思うけどな
104:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 00:39:36.32 tMPF2UeZ0.net
なんじゃいそりゃあ?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 01:09:57.45 tPr4ZaSA0.net
ヘルプから更新すれば差分のみダウンロードなので鯖の負担が減る
106:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 04:02:10.90 szXGz58s0.net
同じサイズのモジュールをダウンロードしているように見えるが?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 09:03:01.58 IBpWL4+H0.net
>>103
そんな皆さんご存じみたいな感じで書かれてもわからんから
具体的にどんなバグなのか、そもそも本当にバグなのか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 10:11:12.07 5EAWtUxr0.net
仕様変更をバグと言って仕様変更側に対応をと言ってるあたおかにしか見えない
109:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 10:55:10.72 SPI7Tb//0.net
頭がバグっているやつなのだろう
製造元が処分しない限り無くならない
110:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 10:57:24.98 vcYGiuPd0.net
ESRに移行するのが一番幸せになれそうだね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 12:13:24.44 R6P8KBQg0.net
勝手にバグとか名付けてるけど恐らく変なフィルター自分で書いたか読み込んだか
112:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 12:33:59.25 YynTkhYQ0.net
僕の頭のバグ直ってないね
警察はいつ対応すんだろ
医者側は対応しないと思うけどな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 15:23:41.69 9thU40jy0.net
Youtubeフィルタが自動再生をブロックしないね
114:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 15:34:04.82 +vcYk19s0.net
うおっ本物だ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 15:44:58.01 9thU40jy0.net
例えばこの動画なんかを再生しようとするとタイムラグが出る
uBlock Originは初期化して使用してるのでフィルターの悪さしてるとかではない
www.youtube.com/watch?v=Y1tE1rTP8OA&list=PLlxMBNSwiBMkIPfqePiwzcehBM86I9zr6
116:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 15:52:44.84 7AFDPZq40.net
fake bufferingはアカウント依存で発生する問題で
uBOのフィルタはすべてのケースに対応しているわけではない
117:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 15:57:41.12 hRExF8RE0.net
Youtube側の広告方針であって
Firefoxとは関係ないしuBlock Originスレでもないしバグでもないのではないか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:16:36.80 PhcEPHoy0.net
つべはちょろめ以外の場合意図的に読み込みを遅くさせているって10年以上前からの常識だろう
119:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:19:34.59 5EAWtUxr0.net
通信速度すら制限することもあったしな
同じURLでDLするとChromium系だと一瞬で終わるのにFirefoxだと激遅とか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:22:52.31 R6P8KBQg0.net
普通に再生するがwww
ていうかまずuBlock Originを外してみろよアホ
121:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:23:30.35 IBpWL4+H0.net
違います。Chromeを含め全てのブラウザでブロッカー使用ユーザーは例外無く遅延が発生します。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:53:48.24 VoybWila0.net
サイドバーとかいうのが増えて邪魔やサイドバーからじゃないとブクマをサイドに表示するのが出来ないのが不便
なんでツールバーのカスタマイズからブクマアイコン消してんの
また強制UIの改悪がはじまったのか
123:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 16:55:47.64 YadObrF10.net
普段隠しててボタンだけにしてるからなぁ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:09:17.41 IBpWL4+H0.net
>>122
>>なんでツールバーのカスタマイズからブクマアイコン消してんの
消えてないし適当なこと言うな
何でもかんでもすぐ改悪だけは言う
125:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:30:53.88 ShybAP4V0.net
一部のfake bufferingはデフォルトで無効のuBlock filters – Experimentalフィルタを購読することで改善するかもね?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:33:16.65 oEUBMnbG0.net
>>122
旧サイドバーがいいなら設定→一般→ブラウザーレイアウトのサイドバーを表示のチェックを外す
127:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:44:30.72 fYOGYolw0.net
サイドパネルのことをサイドバーと名指す残念なセンス
128:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:46:05.59 9thU40jy0.net
ほんとだuBlock filters – Experimental追加したら普通に再生されたサンクス
129:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 17:47:33.04 YadObrF10.net
サイドバーって出るからなぁ…
130:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 18:04:42.60 VoybWila0.net
すまぬ勘違いだった
自己解決した
>>126
その方法でも直ったのね教えてくれてあり
131:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 18:06:31.83 VoybWila0.net
つーかこの書き込みでよく分かったなあ126さんスゴイネ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 21:01:55.05 sOKLLOdZ0.net
昨日からこの時間になると重くなる
133:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/08 21:50:50.41 DeVz34I90.net
このペースじゃ104.0.4来ちゃうじゃん何やってんの
134:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 00:34:03.33 Ji7KY/s20.net
硬いうんこがスポーン
135:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 09:32:01.82 yltAWriB0.net
間髪くんが発狂しちゃう
136:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 15:47:42.13 gGnEaj4P0.net
141.0.3にしたらbrowser.tabs.hoverPreview.enabledが利かなくなっているね
ホバープレビューと同等のものが別途追加されたのだろうが、ネットにはhoverPreviewの陰に隠れて見付からん
何か分かる天才いる?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 15:58:09.81 2VyyWAua0.net
ちょっと何言ってるか分かんない
138:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 16:29:24.29 gGnEaj4P0.net
タブをマウスオーバーするとサイトタイトルが表示されたり、同じくツールバー上のアイコンで説明などがポップアップ表示されるじゃん
141.0.0までは非表示だった気がするんだよね
俺の勘違いかも
ネットにはuserchromeでポップアップそのものを完全除去する方法などがあったが、俺の環境はそれをしていなかった
それをしようか否か、スレの情報などを加味して検討中
139:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 17:08:27.81 SqXSLuLB0.net
>>138
自分はbrowser.tabs.hoverPreview.enabled false
ツールバーのはbrowser.chrome.toolbar_tips false
で何も出ないな
Firefox141.0.3
Windows11
140:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 17:20:19.01 gGnEaj4P0.net
browser.chrome.toolbar_tipsサンクス
141:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 17:41:35.91 bB//hOuM0.net
141は不出来ってことでよろしいか?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 18:00:15.17 0dmEXFNl0.net
いいえ特に問題はないですね
143:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 18:12:12.31 j2vFeRH40.net
テスト
144:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 18:58:59.25 O5pP0jVB0.net
テストすんな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 19:11:26.06 M88vfX8R0.net
いまだかつてないくらいいじりまわしてガタガタの141
142でなおる見込みはあるか?いやない
146:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 19:24:12.65 2VyyWAua0.net
優秀な開発者が居なくなって久しいからな
147:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 19:44:31.89 0IIC+a9Q0.net
ここまで落ちぶれるとはなぁ
148:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:03:02.27 GRFof4Ah0.net
バグの出にくい Rust で開発してるんじゃなかったっけ?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:08:36.52 kCy6HdYT0.net
プロジェクトの外からコードを取り込むときはできるだけRustにするというだけで
Firefox自体はずっとC++
150:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:10:00.28 gxfXlwsf0.net
Rustはメモリ安全性が保障されてるってだけだしなぁ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:14:44.30 yhscamF60.net
Rustという文言でふと思い出したのだが
Servoとやらはどうなったんだ?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:31:02.14 yuDrjkn70.net
ドミノ・ピザのログインページが表示されない原因をアドオンを一つ一つオンオフしながら探ってたら判明した!
DeepLだった…
DeepL入れてるとトップページは表示されるけどログインページが真っ白になる
そんなサイトはドミノ・ピザだけだが、ログインページなだけにやべーアドオンなのだろうか…
153:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:47:18.48 2fdhK/zP0.net
>>152
ヤバいかは知らないが余計な事をしてるのは間違い無い
つ~か、やたらDeepL推すヤツいるけど何が信用に足るのよ
154:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 21:48:02.53 FKiYI+AF0.net
>>151
Servoの成果物であるWebRenderがFirefoxに搭載済み
155:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 22:01:37.89 gGnEaj4P0.net
不自然で一方的な論拠の薄い・乏しいステマ工作の類いは、ほぼ99%共産圏
DeepLを見るとやはりドイツ、日本の比じゃないガチ支那汚染の国発祥ツールでやんの
こういうのはガチ支那が隠れ蓑にしているだけ
使えば使うほど巡り巡って利用者の情報やテレメトリが支那に流れるよ
156:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 22:43:39.37 yuDrjkn70.net
>>155
支那ってなんだよw
DeepLはドイツの会社だ
別にDeepLを絶対的に信頼してるわけじゃないけど、便利だからなぁ…
AMOのDeepLのページを見るとユーザー数も多いし評価も高い
取り敢えず情報共有ということで
157:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/09 22:57:22.00 2VyyWAua0.net
DeepLは文章がまるっとごそっと抜け落ちるからなぁ
158:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 00:26:15.79 lq5gVEm40.net
DeepLは今では英訳に使うくらいだな
和訳はTWP経由のGoogleでも十分になったのでDeepLのアドオンはもう使ってない
159:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 01:13:39.89 CRSFrI8y0.net
今はPRaMo翻訳のほうがいいからな
160:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 01:31:07.94 d+HVyMEK0.net
>>152
そういえば更新されなくなったuAutoPagerizeの代替で入れた東方永頁機はオンにしてると三菱UFJとかログインできなくなるな
Infy Scrollはページによっては表示崩れたりした
拡張機能スレじゃないけど皆なに使ってるんだろう
161:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 06:53:42.29 F7CzuCCg0.net
Chrome(系列)もそうだけどさ、なんでブラウザってどんどん酷くなっていくんだろ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 08:37:19.35 s0LxwjBR0.net
d
163:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 10:53:38.91 0Jz2XtHR0.net
>>160
今試したが普通にログインできるぞ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 11:34:25.63 W/SaZwJS0.net
linux 141.0.3 日本語入力できなくなりました
141.0.0とnightly 143.0a1 は問題なしなので一時的なバグではないかと
165:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 12:56:47.51 tGr9ATYe0.net
141の設定ページで、支払い方法の自動入力
なんて項目が増えててデフォルトがオンになってるんだね
余計なことをする
プロファイルの予備コピー取ろうとしたら
管理者がどうのってのも初めて出た
166:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 15:19:48.96 mF1TPXmd0.net
>>余計なことをする
余計なことを書く
167:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 16:02:35.18 7Y7aIQfH0.net
FirefoxのCPUとバッテリーを食い潰すAI新機能に批判噴出:AIブラウザの進むべき未来はどこへ
静かにCPUを蝕む「Inference」という名のプロセス
168:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 16:05:00.17 sENmPTip0.net
>>167
1行目のタイトルの「:」を見ただけでAI生成のクソ記事だと分かった
推論はローカル翻訳のプロセスでしょ
ローカルで翻訳しようとしたら当然パワーを食う
嫌なら以前と変わらずTMPを入れてればいいだけだ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 16:08:20.12 uq0n9iMR0.net
スクショの保存場所がなぜか既定にされる はよ直せや
170:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 16:45:26.03 7Y7aIQfH0.net
browser.tabs.groups.smart.enabled
browser.ml.chat.enabled
false
171:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 17:27:13.00 sENmPTip0.net
>>170
タブグループとかチャットってのもあるのか
すまんそれは知らなかった
172:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 20:04:46.12 zYJ0DhUL0.net
>>164
自分の環境では Linux Firefox 141.0.3 で日本語入力できています
ソフトウェア板の利用者はWindowsユーザーが大半と思われますので、Linux板の質問スレで
インプットメソッドなどの使用環境を提示して質問するのがよろしいかと思います
173:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 21:31:58.74 sULmDhGz0.net
ESR版にしてからそういう不具合とか無縁になったな
その分刺激が足りなくなったけど
174:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 21:36:27.63 RoEvoA9K0.net
FirefoxはMSストア版がreleaseなんだよな
面倒は無いが勝手にバージョン上がって痛し痒し
175:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/10 21:42:54.06 UUM1kUkR0.net
バージョンアップの通知、昔みたいに無効にできないのか
不具合ないんだからマイナーバージョンアップいらないんだよ
新機能追加されたらガジェット系で取り上げられるから自分で更新するし
176:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 02:27:35.99 kGepktVu0.net
/*更新通知のポップアップ非表示*/
panel#appMenu-notification-popup { display: none !important; }
177:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 04:57:06.75 uNODIfWS0.net
FirefoxのCPUとバッテリーを食い潰すAI新機能に批判噴出:AIブラウザの進むべき未来はどこへ
ps://xenospectrum.com/firefox-ai-cpu-battery-drain-controversy/
178:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 07:11:09.33 IHUzv7Ul0.net
>>125
横からだけどありがとう
さっきアップデートしたらすぐ止まるようになって困ってた
179:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 08:39:55.23 Ta27x9zZ0.net
FireFoxフリーズ多すぎ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 08:56:41.75 gq4DpYOE0.net
おまかん
181:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 10:56:03.42 L28a52le0.net
どんなフリーズか分からないけど
一般的にはハードウェアの不良かドライバの問題のことが多いかな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 11:00:02.07 HHCZH/Kr0.net
Windowsだったら落ちた時にエラーログ記憶してるとこあったよな
そこ見れば手掛かりになるんじゃね?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 11:03:10.70 Ta27x9zZ0.net
前も書いたけどチャットの入力欄にカーソル合わせた途端フリーズするんでIMEとかの相性かも
184:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 11:52:16.80 Ta27x9zZ0.net
Chromeだと同じことしても落ちないからもう戻ろうかな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 12:18:48.22 L28a52le0.net
about:crashes を開いてクラッシュレポートがMozillaに送信されているなら
いずれ対応してもらえる可能性はあるかも
186:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 12:22:34.20 Ta27x9zZ0.net
>>185
サンクス、送信しておいた
187:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 15:55:28.38 3BZYE5050.net
ほかのブラウザなら見れるけどTwitchが無限ロード状態になって再生できなくなった・・・
uBlock切ってもダメだわ意味わからん
188:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 15:57:49.42 Fb/NYUHS0.net
さよけ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 16:14:48.49 L28a52le0.net
問題の大まかな切り分け方法
まずプロファイルフォルダをどこかにバックアップしておく
URLリンク(support.mozilla.org)
[ヘルプ] - [トラブルシューティングモード]を試す
ここで[Firefoxをリフレッシュ]も選べるけど設定が初期化されるので注意 (バックアップしておいたプロファイルフォルダを手動で復元すれば元に戻せるが)
これで直るなら拡張機能、テーマ、設定のどれかが原因
それでも直らないならハードウェアアクセラレーションを無効化したりドライバの設定を見直したりなど
190:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 19:25:47.28 o3dwmmEe0.net
>>177
再現できないなぁ 何だろうね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 19:41:11.67 49I1noiF0.net
141.0.3 (64 ビット)です
幾つか前のバージョンからWebページのリンク上でShiftキー押すとこんなのが出てくるようになってます
出てこなくすることはできるでしょうか?
i.imgur.com/dneRLg7.png
192:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 19:44:14.16 N3bauVKb0.net
browser.ml.linkPreview.enabledをfalseにしませう
193:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 19:44:40.04 o3dwmmEe0.net
about:preferences#experimental の リンクビュー じゃないか?
194:
25/08/11 19:54:34.93 49I1noiF0.net
>>192-193
browser.ml.linkPreview.enabledでした
about:preferences#experimental の リンクビューはチェックありませんでした
とても助かりました
195:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 22:08:00.95 MHTrGRM+0.net
数日前からゲームしてると突然PCファンがぶん回りだしてCPU使用率100%張り付いて
毎回about:processes覗いたらデータデコーダーがCPU360%とかになってんだけど原因わかるエスパーおる?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 22:34:29.34 9rmNjh1z0.net
エスパーすると「スレ違い」だ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 23:42:37.41 yCXzHyE70.net
CPUクーラーにホコリたかってんじゃね?
198:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/11 23:45:39.52 T6d8itFM0.net
エスパーだけど、新規プロファイルで再現するなら原因は「Firefox」
再現しないなら原因はお前
199:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 03:12:08.85 T2zhhoBm0.net
142.0-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 08:04:50.67 M635BOz90.net
Windows10のサポートが10月に終わりますが、Firefoxは引き続き使えるんでしょうか?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 08:24:08.66 GDpbeOaR0.net
>>200
数年間は更新が提供される模様
URLリンク(support.mozilla.org)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 08:27:48.80 M635BOz90.net
>>201
ありがとうございます
ESUであと一年Win10を使うつもりだったので気になっていましたが安心しました
203:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 13:12:00.81 MqzId6310.net
ビビりすぎだよ。一部の不具合出てる奴が騒いでるだけだからさっさと11にしとけ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 13:49:08.49 4EyCq/tS0.net
ビビって今年に入ってからWIN11にアプデしたけど挙動自体はなんもかわらん
UI関連は改悪だろっていう箇所散見されたけどもう慣れた
205:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 14:34:01.80 pLJ7CZQy0.net
普通に使ってたら起動時にいろんな所へ通信してるけど皆さんそのままにしてるの?
firefox.settings.services.mozilla.com
incoming.telemetry.mozilla.org
206:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 14:36:48.59 4EyCq/tS0.net
いろんな所っていう曖昧な理由ならそのままが一番いいだろ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 15:10:06.72 MqzId6310.net
ちゃんとした構成のPC組んでたらOSがなんだろうがなんも問題ない
Win10→11は何が変わったの???ってくらい問題なくて拍子抜けだわ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 16:24:59.13 GDpbeOaR0.net
>>195
コードのどこでCPU時間を食ってるのか自分で調べられるよ
1. about:profilingでFirefox (Firefox のプロファイリングのための推奨プリセット)を選ぶ
2. CPUファンを唸らせる
3. about:processesを開いてデータデコーダー(プロセスID)の右隣のメーターボタンを押して5秒ほど待つ
URLリンク(i.imgur.com)
4. Firefox Profilerタブが勝手に開き結果が表示される
URLリンク(i.imgur.com)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 22:14:57.27 dfdkBmc/0.net
Windows11、ウインドウの四隅が欠けるバグがあるくらいかなぁ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/12 22:26:59.83 BHflY7MN0.net
MS「スマホの方が角が丸いじゃん」
211:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 07:44:20.94 LJtOchem0.net
アドレスバー検索のキーワード機能について。
アドレスバーで@google、@bingなどと入力すると検索に使用するサーチエンジンを指定できるキーワード機能がありますが、ユーザーが追加した検索エンジンで複数のキーワードが機能している方はいらっしゃいますか?
例えば、Firefoxデフォルトの設定ではDuckDuckGoのキーワードに「@duckduckgo, @ddg」と設定してあり、アドレスバーに「@duckduckgo」「@ddg」のどちらを入力してもDuckDuckGoで検索することができます。
これに習い、ユーザーが追加する検索エンジンのキーワードに、例えば「@brave, @brv」と設定した場合。
上記の例のDDGのように「@brave」「@brv」とそれぞれ独立して機能することはなく、予測候補が出ているときにTab、もしくは→キーを入力することでしか検索することができません。
アドレスバーのキーワード機能を利用しておられる方。
複数のキーワードを設定できておられますか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 09:10:59.97 yAHz+3a80.net
uBo入れてるとyoutubeショート再生出来なくなってね?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 10:46:36.93 0Bqov2Nn0.net
>>212
youtubeショート動画、問題なく視聴できるよ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 12:15:34.81 Bn41keC80.net
>>211
本当だ
無理だな
1つのキーワードとして認識されてるわ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 13:16:59.77 6S+dgDAV0.net
UIから設定できるキーワードはひとつだけだね
複数のキーワードを設定するにはブラウザコンソールから
Services.search.getEngineByName("Brave").wrappedJSObject._definedAliases = ["@brave", "@brv"]
のようにすればできるけどこれは永続化されないからやるならuserChrome.jsとか使うことになる
それ以外だと予めアドオン側で設定しておくかURLリンク(searchfox.org)
自分でsearch.json.mozlz4を編集してenginesの該当エンジンの直下に_definedAliasesという配列を追加しとく必要があるかな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 18:04:55.86 JyqJ9wQ80.net
環境
Windows 11 26100.4946
Firefox 141.0.3
Yahooのニュース個別ページ(トップページ以外)を開くとウィンドウ右側のページスクロールバーが表示されなくて
上下にスクロールできない状態が頻発するんだがわいだけか?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 18:18:26.25 BFY7TN3D0.net
ヤフー系のページ横スクロールバー出てる時は一番右端表示させないと縦スクロールバー出ないページあるよねクローム系ブラウザでもなるからそういう設計なんだろうが誰得なんだろ?
218:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 19:13:40.75 VFogedZ00.net
ページ作成者が得なんだろ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/13 22:21:43.00 0QZMV4Rr0.net
引っ越し
www.firefox.com/ja/
220:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 07:36:26.08 d29GAJQ40.net
指定したスケジュールで指定したWebページをタブで開く(ポップアップする)拡張を教えてくれ!
221:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 08:04:36.01 E9mJTQvi0.net
AIにscriptでも書かせればいいのではなかろうか
222:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 10:43:40.44 5X34DtFn0.net
ポップアップだと、なんか別の場所をクリックするタイミングで開いた瞬間閉じて「あ!」ってなったりしない?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 12:37:57.69 QvJpEqMk0.net
指定したスケジュールで指定したWebページをタブで開くならwindowsのタスクスケジューラとかlinuxならcronでいいんじゃないの
224:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 12:53:18.04 8y+rWX3w0.net
画面に出ても邪魔だからスマホのアラームをセットして鳴ったら動いてる
225:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 17:20:38.78 OSv+WcUy0.net
SimpleBrowsingSchedule
226:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 19:16:48.03 mKP6NxVd0.net
>>172
アドバイスありがとうございます
今日も141.0.3を立ち上げてみましたがやはり日本語入力に切り替わりません
wayland+fcitx5環境だからでしょうかねー
227:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 20:37:52.99 BPWXuPVb0.net
スレチだクズ
228:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/14 23:19:07.10 d29GAJQ40.net
>>225
これは良さそうだ!
動かねーぞ!みたいなレビューもあるけど取り敢えず使ってみるよ、ありがとう!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 12:23:34.83 E+pUWFdS0.net
>>228 まれにデーターがぶっ飛ぶ事があるので注意を
データーのバックアップが出来たらいいのに
230:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 12:31:03.95 oIymLzQH0.net
な、ガイジage厨だろ👆
231:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 12:37:24.62 v/POnzbd0.net
👆
ガイジ注意
232:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 14:33:50.15 2o2i+3Kd0.net
>>231
自己紹介すんな
233:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 17:03:03.76 q0uwZMJo0.net
>>229
対象の拡張機能ページのコンソールからストレージを直接エクスポート/インポートするコマンドを実行できるはず
234:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 17:05:53.62 vDfp6VBc0.net
チョコバナナ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 17:16:11.05 Q07TVKlg0.net
URLリンク(itest.5ch.net) の続き
DNSプリフェッチについて更に突っ込んで調べたからこっちに残しとくね
FirefoxのDNSプリフェッチはHTMLのすべてのa href先を名前解決しようとする
つまりリンクを並べたリンク集(古)を開くと100や200の名前解決が走ることになる
DNSサーバからしたら迷惑この上ないほぼDDoSアタック
uBOはこの点を問題視して拡張側で無効にするという行動を起こしたと思われる
が今はこの迷惑行為はほぼ発生しなくなった
なぜならこの機能はデフォルトではhttp上でしか動かないんだよ今も
つまり当時とは違ってわざわざ無効にするほどの影響力はない大半のサイトはhttpsだろう
もっといえばdom.prefetch_dns_for_anchor_http_document falseでこの機能だけ切れます
別にnetwork.dns.disablePrefetch trueでいいのではと思うだろうが・・・続きます
236:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 20:05:11.95 Q07TVKlg0.net
>>235の続き
DNSプリフェッチの名前解決はa hrefだけでなくimg src他でもやっている
後者は前者と違ってメリットはあってもデメリットはない100%使うから
順番変わっただけで一緒じゃね?と思うがHTMLロード中に即時やるから違う
本来通信はロード終了後なのでロード中は通信系が空いてるし
がnetwork.dns.disablePrefetch trueするとこれまで動かなくなってしまう
だから触るならdom.prefetch_dns_for_anchor_http_document falseにしましょう
network.dns.disablePrefetch trueは大昔のウェブ状況や実装に基づいたhackだよ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
237:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 20:52:55.24 Vsv1TNvB0.net
マウスカーソルの表示がおかしくなるの
ブックマークツールバーを表示させてるとおかしくなるわ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 23:42:23.42 lnjf8pj70.net
ニコニコ動画など
「文字入力フォームが先に出て、その後にリサイズが発生する」とき、
文字入力してる最中にリサイズされると文字入力が一切できなくなるのだが
どういうことなのか
ニコニコ動画トップページにアクセス、左上の「生放送」クリック、検索フォームに文字を入力する
その下の動画表示部分が読み込まれ終えて、動画のサムネイルが一斉に揃い始める
諸々の配置が一瞬変わる
そのとき、文字入力が全くできなくなる
239:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/15 23:59:22.11 lnjf8pj70.net
CSSかねえ
どこかのサイトにアクセスして、CSS読めずに一瞬だけデフォルトの配置になって、
CSSが改めて読まれてCSSに記載されたレイアウトになろうとする
こうなったときに文字を入れてると、そこまで入力した文字以上は入力できないし消去もできない
その状態で検索フォームを読み込ませると、その消せない文字列で検索されるので
入力データ自体はそのまんま残ってる
240:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/16 00:39:15.16 4syuTK+a0.net
な、ガイジage厨だろ👆
241:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 00:43:20.85 M1RaaJUm0.net
ボタン押下のイベントに合わせて「デデドン!」を鳴るようにしたのよ
ページを読み込みまくってから、戻るを連打するとデデデデデデデデデデデデデドン!って鳴るんだが
それやってるといずれFirefoxが応答なしになるんよな
うーんこれは問題だ!と思って報告しようと思ったけど
「なんでこんなことをしようと思ったのか」を自分に問いかけたら
なんかむなしくなってきて報告やめた
当時は分からなかったのだが。今考えても分からない
242:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 07:07:43.63 Kq57MP/L0.net
【連打】サルかよ【止めて!】
243:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 12:36:21.91 jM7OGSL90.net
ガイジage厨に触るなよ
基地外が感染るぞ
244:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 13:42:41.11 gc0zqN6n0.net
ブラウザでニューススレ見てるけど外部リンクに飛べないね
専ブラだと大丈夫だけど
245:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 14:12:56.57 Smlt4Q/B0.net
ああ、jump.5ch は死んだままか。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 15:29:30.44 5g2Fk0ej0.net
pinkもほぼ繋がらない
247:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 15:33:17.53 lDf6nh/v0.net
言ってもピンク見る機会あるか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/17 22:58:36.64 flZr+/Uz0.net
>>244
Firefoxスレに書き込む前にChrome系ブラウザで1回は試してから書き込めよな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 08:54:56.89 Qatf7fNp0.net
なんだそのルール
250:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 09:35:31.24 G6z8N/tx0.net
>>248
いや、jump.5ch が死んでたからWebブラウザからは飛べなかっただけで、ブラウザ側の
問題とちゃうからなw
今は jump.5ch もニュー速VIPの mi.5ch も復帰したから、通常利用では全部おk かな?
api鯖は style側にバイパスのパッチが出てるみたいやし。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 09:53:29.50 ZUrcxGKV0.net
他のブラウザで試行するのはそんなにおかしな事じゃないだろ
252:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 10:02:51.29 +BslIngk0.net
jumpだけ出来ないならそう
でも5chの鯖が落ちて順次復旧しつつあるところで
ウェブブラウザのせいだと思うのはわりと終わってる思考ではある
253:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 10:14:05.82 Dsbo8O5M0.net
>>250
何が「いや、」なんだ?
それは否定なのか?
> ブラウザ側の問題とちゃうからなw
だからFirefoxが原因だと断定してFirefoxスレに書き込んでしまう前に、少なくとも1つのChromium系ブラウザで試せよな って俺は言ったのだが
254:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 10:26:13.02 e3bQXPxi0.net
一生話が噛み合うことはないだろうからもうその話は終わりにしよう
255:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 11:15:43.14 Qatf7fNp0.net
十中八九FirefoxユーザーだからFirefoxスレでお話したかっただけのやつに
トラブルをFirefoxのせいと断定したから書き込んだという斜め上の噛みつき方してるからな
殺伐としすぎだろ草
256:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 12:24:04.33 G6z8N/tx0.net
何だ***なヤツか、ちなみにワシは Chrome ユーザw
昔 Fx/TB の拡張も書いてたけど。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 12:54:12.48 Qatf7fNp0.net
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー
ワイのプロファイリングは外れたがゆっくりしていってね
258:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 18:57:09.63 gYSltPaK0.net
tenki.jpで雷レーダーの雨雲を重ねるが機能しなくなってたからEdgeでも確認したら機能してなかった
259:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 19:07:13.79 Dsbo8O5M0.net
>>258
素晴らしい
みんなの手本となるべきレス
260:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 20:22:56.58 utNEoxNG0.net
ageとかsageとか何十年前の話だよ
発達障害のゴミか
261:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 21:11:48.77 rnz1bIuP0.net
今も昔も形式変わってないんだが
262:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 21:31:51.70 ckpVT2ni0.net
わりと最近、スレ立てスクリプトで落とされまくったな
ageたところでどうにもならなかったが
263:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 22:35:39.13 oc3hQZlv0.net
前からだけど
パズルゲーム
html5.gamedistribution.com/7837dbfeadba4ea784444131650fb8f6
を開くと前に開いたページの画像がゴミとして入ってしまう。
例えば
www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/puzzles/js/filling.html
を先にやると分かりやすいと思う。
Linux板 142.0
グラボがnVidiaなのが原因のような気がするけど。
(プロプライエタリ版は入れてません)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 22:51:17.80 SPDwc4ew0.net
142.0
URLリンク(ftp.mozilla.org)
265:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 22:56:42.38 rnz1bIuP0.net
Linuxはスレチ
266:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/18 23:49:39.05 Qatf7fNp0.net
>>263
ドライバが原因ならHWアクセル切ったら収まったりしね?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 02:19:52.21 Y99EArkB0.net
>>265
URLリンク(hissi.org)
Mozilla Firefox質問スレッド Part202
43:名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/08/18(月) 14:03:05.72 ID:rnz1bIuP0
な、ガイジage厨だろ👆
268:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 06:58:31.82 5I7JKxlk0.net
>>267
別にこのスレじゃなく色んなスレで何年も同じことやってるキチガイなんだし放置しなよ・・・
初心者?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 08:49:22.71 Y99EArkB0.net
>>268
265単体だといつものキチガイであると分かりにくいから、263が騙されないように貼っといたまでだが
270:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 09:29:26.45 ykFFZWPy0.net
なんだただの基地外ストーカー系の荒らしか
271:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 11:13:23.29 O/LFoNWG0.net
id検索してみたらボキャ貧の権化みたいなやつだな
お気に入りの単語はガイジ age厨 基地外らしい加齢臭がする
数日遡ってみたがFirefox系スレ以外にJane Styleスレにも出没してるようだ
272:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 11:30:23.04 OUUIR0Qx0.net
>>266
切ってもダメでした。
新たなバグ?
142.0を入れる前の141.0では無問題だったのに
他のブラウザゲームだけと
・しばらく放置すると一部のバナーや(四角じゃない)アイコン等が黒四角になることがある
・その画面に遷移すると描画領域が点滅することがある
う〜ん、困った。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 11:40:29.58 h/mu/ppF0.net
>>271
ここまで執着するやつも珍しいな
腹に据えかねる事でもされたんか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 14:48:17.42 O/LFoNWG0.net
>>272
手元はvbox上でwayland+gnomeだが再現できないな
その2つのゲームページ開いてタブ交互に切り換えるだけで起きるんだろ?
そういうバグはLinuxでは割と見るが描写周りのバグリポは難易度高いのよな
275:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 15:36:07.81 gHG+Jj+X0.net
キモ雑魚粘着スレチlinuxガイジ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 16:35:16.46 Y99EArkB0.net
age禁止はまあ時代遅れのキチガイが一人で勝手に言ってるだけだなって察せるからまだいいけど、Linuxはスレチとかいう存在しない嘘ルール広められるのは実害があるから、俺は今後も指摘するからな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 16:49:16.36 SvAftWPn0.net
>>272
mozregressionで不具合が発生するようになったNightlyビルドを絞り込んでバグを特定するとか
278:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 17:13:00.12 E+tKAKZl0.net
>>263
waylandを切ってみる
(シェル変数にMOZ_ENABLE_WAYLAND=0を追加してFirefoxを起動してみる)
279:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/19 22:07:19.14 Z165Rx780.net
Firefox 142.0, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.firefox.com)
Firefox ESR 140.2.0, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.firefox.com)
Firefox ESR 128.14.0, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.firefox.com)
280:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 00:23:11.37 UiEbL0Ef0.net
>>279
乙
281:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 01:03:35.15 MGRgkszv0.net
一体いつの間にlinuxがOKになったんだ?ソースを出せよホラ吹きチョン
というかlinux板の狐スレが折角存在するんだから
そっちでやった方が色々有益だろうに
何故ホラを吹いてまでこっちに湧いてこようとするのか…
一時ここで暴れてた基地外スレチポータブルガイジと同じ臭いがするぞ…
まぁlinuxなんか使ってる時点でお察しか
282:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 03:08:59.58 XvwB6S9p0.net
ソフトウェア板はOS縛りはねぇぞ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 03:47:12.26 7fJbX08U0.net
縛りだなんて(*ノェノ)
284:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 03:52:51.87 urmhJBBi0.net
亀甲縛りと言いながら菱縛りしてるニワカな奴ら全員居なくなって欲しい
285:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 07:18:14.69 DlVqpFWo0.net
>>282
でもandroidは出ていけって言うんだろ?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 07:21:59.07 3ozGWvc40.net
>>285
Android版はプラットフォームの違いだけじゃないだろ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 09:18:35.58 0ZRPxifi0.net
>>281
なにやら長文書いたと思ったら笑
前提としてソフトウェア板にOS縛りがないのは自明なんだから
このスレにだけ縛りが「ある」というならその証拠を持ってくるのはお前のほうだぞ
「ない」という証拠をよこせというのは悪魔の証明といって詐欺師が使う手だ
というわけでLinux版はスレ違いという主張の証拠提示よろしくあくしろよ
証拠提示以外で書き込んだらお前は今後「ホラ吹きチョンに負けたカス」な自称もしろよ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 09:22:23.41 jzLs66Fc0.net
どうでもいいこと争ってんね
289:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 12:54:50.09 LJgwJfBW0.net
OSの縛りはソフトウェア板にはない
>>1にもWindows, Mac, Linuxが対応OSであると書いてある
のだけど、MacとAndroidとLinuxの板にスレあるのにwindows板にはスレ無いんだな
290:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 14:23:28.00 MGRgkszv0.net
結局ソースも出せずしょーもない屁理屈に終始w
お察しですなあ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 15:51:20.25 rGU0hRMc0.net
142.0で設定に何か追加されてないか見てたらFirefox Home コンテンツに
Firefox を支援 広告ショートカット ってのが追加されてた
空白ページにしてあるので特に表示されてはないんだけどどんな種類の広告なのか重いのか少し気になって
292:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 16:48:35.92 tt38fYWN0.net
>>291
相当昔からです
いつの時代からおいでですか?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 17:40:05.36 rGU0hRMc0.net
>>292
え、まじ?
ずっと空白しか使ってないから見てるようで見てなかったのかなゴメンありがと
294:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:07:38.22 3D+MnNOT0.net
あく間髪入れずにリリースしろ
295:
25/08/20 18:08:56.89 VSCVigzY0.net
あくまかみとは
296:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:23:13.61 w5Ja0Iyr0.net
悪魔 髪の毛入れずに リリース白
297:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:27:04.59 3ozGWvc40.net
近所の悪魔みたいな店長のラーメンにいつも髪の毛入ってる
298:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:35:52.46 w5Ja0Iyr0.net
ラーメン屋の悪魔店長よ ラーメンに髪の毛入れずに出しやがれ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:42:15.14 tQphJQtC0.net
>>295
ふつうかんぱつって読まない?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:44:07.45 lFLHXgT10.net
誤:かんぱつ
正:かんはつ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 18:52:28.60 Yp1wY7X60.net
>>281
> というかlinux板の狐スレが折角存在するんだから
「Linux板の狐スレ」とやらが本当に存在するのかを実際に調べてみたけど、確かに「存在」はするものの、現在は機能していないスレだった
3 件のスレがあります ( 1 - 3 )
Mozilla Firefoxの手抜きを見つけようぜ! (115)
Linux 2013-11-12 14:11
firefox osを盛り上げてみなイカ? (130)
Linux 2012-07-20 12:37
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (596)
Linux 2009-10-18 04:02
上から1つ目のはただの単発スレで、2つ目のはFirefox OSに関するスレだから違う
3つ目のがその「Linux板の狐スレ」のようだが、
・2009年に立って現在596レス
・最終レスから1レス前は2024年のレス
・2024年内にされたレスも、スクリプト荒らしを除けば5レスしかない
という状況で、現在は機能していないと言える
これは実質存在しないのと同じだろう
少なくとも「そっちでやった方が色々有益」という根拠にはならない(こんなスレに何かを書き込んでも価値がないので無益)
どう考えてもお前の負け
302:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 20:04:18.74 jU4OTj590.net
もうESRでいいや。
通常版の品質はβ版以下みたいなものだし
303:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 23:11:25.48 5PUrYKCF0.net
ピン留めタブが常時左表示されなくなったんだけどおま環?
一番左のタブに戻るのにピン留めタブからタブスクロールで戻ってたのに使えんくなった
304:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 23:28:03.36 5PUrYKCF0.net
アドオン外してったらタブセッションマネージャーが悪さしてたみたい
305:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/20 23:38:57.29 0ZRPxifi0.net
>>290
相手には糞論理で全過去ログを持ってこさせようとした割に
お前は1つ持ってくればいいLinux版はスレチの根拠が提示できないんのか笑
「ホラ吹きチョンに負けたカス」は長いから「チョンカス」
「ホラ吹きチョン未満の存在」略して「ちょんみまん!」とかどうだ
好きなほうを選ばせてやるから次から書き込むときにちゃんと名前欄に入れるだぞ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/21 00:01:12.13 m1ueYlHe0.net
入れるだぞ…?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/21 00:35:27.86 0TTD9gEN0.net
語尾をちゃんとするだぞ!
分かったかだぞ!
308:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/21 08:48:32.91 okx4Wi620.net
Fx142もスクリーンショットの保存先がダウンロードフォルダ強制のままなのか
過去スレに書いてあった設定の仕方探すか・・・はぁ
309:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/21 08:55:59.33 gwPMLYdo0.net
browser.screenshots.folderList :
0 - デスクトップをデフォルトの保存場所として使用します。
1 - システムのダウンロード フォルダーをデフォルトの保存場所として使用します。
2 - browser.screenshots.dir に設定されたフォルダーをデフォルトの保存場所として使用します。
3 - システムのスクリーンショット フォルダーをデフォルトの保存場所として使用します。
browser.screenshots.dir : browser.screenshots.folderList が 2 に設定されている場合にフォルダーを指定するために使用されます
310:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/21 20:39:57.94 Y9ETulAZ0.net
142でもカーソル直ってなくてワロタ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/22 01:10:16.91 s7wYNYCo0.net
>>304
142.0になってからTab Session Managerはピン留めタブの挙動がおかしい
以前はピン留めタブの右側にセッションが復元されていったのが今はピン留めタブが消えてしまう
312:311
25/08/22 03:29:04.05 s7wYNYCo0.net
セッションを新しいウィンドウで開けば、ピン留めタブは別ウィンドウなので問題ないけど
313:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/23 02:35:25.96 USSymoK00.net
右クリックでメニュー出してボタン押そうとするとAIチャットボにたずねるとか出て1個ずれて違うボタン押しちまう
うぜえ仕様!
314:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 00:19:12.42 4kkP7l3c0.net
142レンダリングおかしくね?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 02:01:45.05 wOc8jDTa0.net
>>313
もっさり感が倍増するよな
316:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 05:38:00.56 /L6HT0920.net
firefoxって検索バー亡くなったの
317:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 05:51:39.12 zz8mnv5C0.net
今どき検索バーなんて使ってる奴いんの?
普通アドレスに文言直打ちだろ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 06:18:56.74 /L6HT0920.net
検索エンジン固定しておきたいんだよね
319:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 06:36:53.26 aSjPEWSR0.net
>>318
アドレスバーと検索バーの検索エンジンは連動じゃね
アドオンかまして変なことしてるなら知らんけど
320:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 08:42:25.99 DfwrQPLY0.net
俺も検索バー使ってる
URLを検索したい時とか不便なんだよね
321:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 08:54:54.63 etVcjp9f0.net
俺も検索バー出してる
アドレスバーはURL以外表示させたくない
検索バーはSearch WP modokiで使うし
322:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 08:56:34.41 /L6HT0920.net
どうやって出すの?
なんだか消えたんだが
ツールバーカスタマイズにもアイテムがない
323:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 09:07:25.37 4/j4r96j0.net
何かが原因でおま環状態なんじゃね
あとマルチやめなね
324:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 09:11:35.00 pFNQ1K9O0.net
>>322
新規プロファイルをどうぞ
325:
25/08/24 09:20:55.24 CJAWi4kV0.net
>>322
カスタマイズ画面右下の「初期設定に戻す」を押してみる
326:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 09:43:21.51 uzycXtEw0.net
>>317
同じ場所で入力した文字列をその内容を解析してURLとして扱うか、その文字列で検索するか、自動で決めてもらうのは曖昧さがあって無理がある。
URLになってる文字列を検索してほしいときとかどうすれば?
入力する場所を分けるか、入力場所が共通でも実行ボタンでの区別やキー操作(EnterでURL扱い、Shift+Enterで検索など)で分けるなどして、
「明示的に」どう処理してほしいか伝えるようになってる方がいい。
あるいは、検索として実行してほしいときには頭に何か記号やコマンドをつけるなどしてURLとしては絶対に誤判定されないルールを決めるでもいいか。
(「search:○○○」と入力すると「○○○」を検索するとか。でもこれなら入力場所が分かれてるほうが楽だな。)
327:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 10:04:04.96 HjDcpOwi0.net
>>322
メニューバーを確認
328:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 10:09:49.10 HjDcpOwi0.net
>>326
> 検索として実行してほしいときには頭に何か記号やコマンドをつけるなどしてURLとしては絶対に誤判定されないルール
すでにある
? ○○○
これで ○○○ がURLであっても既定の検索エンジンで検索される
@google とか @ddg とかあるいは自分で設定したキーワードでもいいんだけど
? はちょっと特殊で、検索語との間に空白を置かなくても機能する
329:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 10:30:30.63 kEFU+jtn0.net
また検索バーのアイコンクリック一発で検索エンジン飛べなくなっとる…何で今まで出来てきた事をわざわざ出来なくするんだ
330:
25/08/24 10:38:29.99 2NpFn5A80.net
>>329
Firefoxの検索バーを利用し検索してほしいからだそうです
スクリプトを用いれば以前の動作に戻すことはできます
331:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 11:01:38.21 e+Z5cm6N0.net
昔はsmart keywordという任意の送信フォームに任意の検索プレフィックス文字列を割り当てる機能があったんだけどね URLリンク(support.mozilla.org)
機能自体は今も生きてるけど新規登録が普通にはできなくなってるから
332:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 11:12:16.02 HjDcpOwi0.net
>>327
ブックマークツールバーも
Ctrl+Shift+B
メニューバーは
ツールバーの空白部分かツールバーボタンの右クリックメニュー
↓
☑ メニューバー(M)
ツールバーを非表示にしているとカスタマイズページでも非表示なので、ツールバーアイテムをそこに置いたことを失念してしまうとちょっと罠い
333:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 14:18:42.50 kEFU+jtn0.net
>>330
そんな目論見なのか…
今までも何度か修正入ってると思うけど最新スクリプトでもまた出来なくなってません?
334:
25/08/24 15:06:21.19 83oiQSf/0.net
>>333
alice0775さんのでできてます
335:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 18:34:14.35 kEFU+jtn0.net
>>334
申し訳ない
141でまた更新されてたんだね見落としてた
更新したら出来た
336:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 19:19:10.61 FfX1DJbJ0.net
タブ移動のたびに勝手にタブグループ化が発動してウザかったので無効化した
about:config から、tabs.groups.enabled を false に変更
あーすっきりした
337:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 21:31:10.16 XzaDgAd10.net
このブラウザフリーズしてタスクマネージャーから強制終了したらキャッシュ全て失われてスレまで立てれなくなったんだがどういうこと?
他ブラウザでは立てれる
338:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 21:49:29.05 r6QSwdEx0.net
正常終了できなかったのなら、何が起きても不思議はあらへんやろ。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 21:51:55.57 KVSXgFFd0.net
キャッシュ失われてsnsなんかが全てログアウト状態になるのは分かるけどスレ立て出来なくなったのは意味不明なんだよ
340:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/24 23:29:11.77 COAOHN270.net
検索婆
341:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 00:56:47.78 Ddcrq+VJ0.net
>>339
キャッシュは関係なくね?
サイトがログイン状態とかを保持するのに使うのはCookieだよ
キャッシュは消えても何も副作用がないもの
それで、Cookieが消えたから5chのどんぐりLvが下がったってことだろ
342:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 06:48:01.49 zo59RQ1K0.net
スレ立てにどんぐりレベルって関係あったっけ?
毎日どんぐりリセットされるから意識してなかった
343:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 08:41:13.12 03mp94cg0.net
142になってメモリ爆食いになったの俺だけか
344:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 10:09:55.91 nb0rW5bc0.net
タスクマネージャーの内容ぐらい…
345:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 14:01:20.16 7Sob50mM0.net
な、ガイジage厨だろ👆
346:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 14:21:48.49 IbjaRem30.net
141で問題ないんだけど、142にするメリットある?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 14:27:13.38 ACqbpB1a0.net
最新版に追随する気がないならなんでESRにしないのか
348:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 16:27:20.08 8s9wr3Rz0.net
[障害情報] Firefox向けTrendツールバーについて
appweb.trendmicro.com/SupportNews/NewsDetail.aspx?id=5582
Firefox向けTrendツールバーについて、新規インストールができない状態となっております。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/25 17:17:00.01 7y9JXeyM0.net
ずっとそのままでよくて草
350:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 08:39:06.72 TVHgO77n0.net
Win10 22H2 Firefox142.0
Google.comのトップページの検索ボックスに文字を入力すると、たまに右端の文字に重なるように上向きの三角と下向きの三角みたいなマークが出現します
これってなんでしょうか?
邪魔なので出ないようにしたいのですが、どこの設定を弄ればいいんでしょうか?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 09:06:48.33 oBB8dP4+0.net
firefoxだけfanzaが表示できなくなった
ページの自動転送設定が正しくありません
このアドレスへのリクエストに対するサーバーの自動転送設定がループしています。
クッキー削除などいろいろ試したがダメでブラウザの問題としか思えなかった
352:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 09:08:55.32 9HzkdS/L0.net
なんか日本語入力おかしいな
たまに一文字目が勝手に変換確定されてしまう
353:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 09:37:45.92 ViE7bpvq0.net
>>350
フォントのサイズがちゃんと計算出来てないから(Firefoxが)、スクロールバーの上下三角マークが出てるのでは?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 09:45:53.17 vbW8iDW+0.net
@-moz-document domain("google.com"), domain("google.co.jp") {
textarea.gLFyf, .Rd7rGe, .YacQv {
scrollbar-width: none;
}
}
355:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 10:24:34.80 EHr5TfkP0.net
>>353
>>354をuserChrome.cssに書き込めばOKって事でしょうか
356:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 10:27:53.70 vbW8iDW+0.net
userContent.cssに
357:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 10:29:24.90 vbW8iDW+0.net
アドオンStylusでも使える
358:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 18:15:43.59 3T9ONYOC0.net
>>352
www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-23h2-etc-ime-keyboard-issue.html
359:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 19:03:57.33 xRei4g6c0.net
うちは10でFirefoxでのみ発生してるな
GoogleIME
360:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 20:48:23.07 oZZEyjCG0.net
>>351
クッキー消してみたら?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 20:55:36.16 iSDW6E3A0.net
>クッキー削除などいろいろ試したがダメでブラウザの問題としか思えなかった
362:
25/08/26 21:13:32.93 RFNJjRRF0.net
>>351
アドオンか設定か
363:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/26 21:45:38.58 kCu7lija0.net
>>351
新規プロファイルで試しても同じなら、ブラウザの問題(もしくは、サイト側にFirefoxでのみ発生する問題がある)
新規プロファイルで試したら発生しないのなら、おま環
364:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 01:11:47.34 mohq16OJ0.net
>>342
ないと思う
クロームじゃ立てれるけど火狐は無理
365:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 13:15:12.12 JpoWrbX60.net
firefoxで行くと違うブラウザ使えって
表示しかしないサイトが出てきたね
サイトの内容は変わってないのに
366:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 13:19:10.31 cwVOQveg0.net
YouTubeを横向きにしたら
Firefoxのアイコンに"上からドラッグして戻るを押すと終了します"という表示が出て1分くらい消えなくて困っています。消し方わかる方いませんか?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 13:25:01.22 J6l5TCV/0.net
な、ガイジage厨だろ👆
368:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 13:52:08.03 TTdJ18tL0.net
142.0.1-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 14:09:54.54 xwBHVUPa0.net
segeハゲ爺キモ
答えてからレスしろハゲ散らかし
370:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 14:10:55.38 xwBHVUPa0.net
sege→sage
371:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 15:14:09.93 TTdJ18tL0.net
142.0.1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
372:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 16:59:00.59 gPN4WSdW0.net
easy youtube video downloader express というアドオンをyoutube本体が薦めてきたけどこれなに??
誘導されるがまま使ってみたけど
①起動が重い②起動してるのかどうかが分かりにくい③起動したらスピードは速い
うちはpcがおんぼろなので使ってみた人具合教えて
てか、youtube側はダウンロードをしてほしくない立場じゃなかったの?そこが分からん
なんでダウンロードソフトを推奨してくるんだ?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 17:26:19.47 3pVfUzp50.net
Malware
374:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 17:27:57.13 wqVWmQqA0.net
変だと思ったら削除すれ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 17:31:02.09 muhmXUXW0.net
あ~あ
アカウントぶっこ抜かれたな
ご愁傷様
376:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 17:49:10.57 8jl/d7NH0.net
やっちまったなw
377:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 18:24:43.18 afw69N/b0.net
OSのクリックロックを無効にしてるのに、ハイヤホックス上ではクリックロックが発生することがある
どの操作をすればいいのか分からないが、特にyoutubeの音量バーのとこで
クリックロックになってて、ボタンも押してないのに音量がマウスの動きに連動してしまう
378:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 18:54:43.64 QQc2L2f30.net
クリックロックって知らない機能だった
379:372
25/08/27 19:20:36.69 KK2H0DVT0.net
今日youtube開いた人pop upで頻繁に表示されてない?
ダウンロード機能は動画タイトルが___ ___なだけで2クリックで簡単にできて非常に便利
ただオレ環だと動画の再生がくるくる止まってしまう
なんだろうこれ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 19:58:56.53 dBoTi+xx0.net
>>379
それuBlock Originのバグだよ
381:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 20:25:19.94 KK2H0DVT0.net
uBlock Originをすり抜けてるだけでgoogleの公式はなんの関係もないのか
382:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/27 23:13:24.26 /PVbDGvz0.net
142.0.1
URLリンク(www.firefox.com)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 00:12:50.47 S8Yjp4N90.net
な、ガイジageチョロだろ👆
Google Chrome 128
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d96-rKTE)[]:2025/08/27(水) 02:51:15.50 ID:/PVbDGvz0
139.0.7258.155
Mozilla Firefox Part402
382 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/08/27(水) 23:13:24.26 ID:/PVbDGvz0
142.0.1
URLリンク(www.firefox.com)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 00:33:13.33 NZGPKLdQ0.net
アゲアゲ⤴︎⤴︎
385:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 10:48:41.48 1vVdRFqX0.net
いちいちYouTubeガーとか聞きに来るアホはおとなしくChrome使っとけ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 11:34:57.20 irF3LuxG0.net
何が変わったのかさっぱりわからんw
387:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 12:02:14.39 W9yitP6M0.net
フリーズしてたからそれ直したのかも
388:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 12:25:20.79 Dd3NA99f0.net
>>385
使うかボケノータリン
389:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 16:16:10.31 pFyOaNm+0.net
カーソル云々書いてた人、直ったかもよ
390:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/28 22:24:37.61 W9yitP6M0.net
最新バージョンだとピクチャーインピクチャー機能がオフにできない不具合があるね
391:名無しさん@お腹いっぱい。
25/08/29 00:37:43.88 x1mvKVMx0.net
media.videocontrols.picture-in-picture.urlbar-button.enabled を false にした
392:了≠ナちゃω♪♪♪♪♪
25/08/29 06:52:46.22 wrLpeY340.net
>>336
こうやって解りやすく解説してくださると嬉しいわ
方法を教えてくださってありがとうございます。
393:了≠ナちゃω♪♪♪♪♪
25/08/29 06:57:27.80 wrLpeY340.net
URLリンク(images2.imgbox.com)
一億円未満で設定するのは結構やけどもこれは金融庁に報告する案件に思うわなあ
伊藤さんやったかな凄腕手腕の加藤大臣の右腕のようなベテラン紳士
こういうので日本からの海外へどれだけ銭が出ていくのかもっと規制強化するように求めてみるわ
日本の金融機関を介して寄附して手数料で利益を得るような仕組みでないと不利になるでね
手数料利益は莫大なものだでね
394:了≠ナちゃω♪♪♪♪♪
25/08/29 07:00:18.80 wrLpeY340.net
>>391
こういうのを僕がGitHubにテンプレでまとめるとこのスレッドの先輩としては気分悪いでしょうかね
GitHubは僕の作文に関して独自のlicenceや権利などの法的拘束力のあるものを考案するとか何かほざいていました
UPLIFT最強伝説は永遠に…を継続するために作文なら幾らでも書くこと出来ますけども、時にはテンプレを昔みたいに凝り性になって作成したいものですわね