25/05/27 18:11:45.39 JuN4GoMj0.net
>>511
さんきゅーできたわ
522:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:13:25.39 M4Brt47h0.net
>>505
あそうだった勘違いしてたわ
ごめん
定期的に自動ログインしてるから同じもんだと思ってたわ
うーんでも
どんぐりシステムはUA書き込み時のみでログイン関係無いんだけどね
スクリプトで何か書き込んでるん?
523:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:15:01.05 hcvkSFbN0.net
>>364
㌧クス
524:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:18:59.09 4L24aBAm0.net
>>511
うおおおおありがとう!!
525:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:19:12.06 +qAvuMyH0.net
Style用_libeay32_ssleay32.zip
x.gd/wo1rX
人柱(kindleから取り出し)
526:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:22:34.27 SgbFj4Mw0.net
>>511
神ありがとう
527:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:24:25.94 evhc3Vdu0.net
ここまで来ると、もうどこをどういじくったかもわからんわ・・・
誰かテンプレの最適らくらくパッチバイナリ情報、バージョン更新してくれないかな
528:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:26:38.41 hcvkSFbN0.net
>>519
スレリンク(software板:322番)-324
俺これだけ変更してる。これでTLS1.2化だけ飛ばせば読み書き可能になるはず。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:29:24.08 evhc3Vdu0.net
>>520
ありがとう
jane style 全部削除して、もう一度入れ直してバイナリ変更するわ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:29:54.70 ij4tF1Pj0.net
>>511
どんぐりやめる機会を奪いやがって・・・
531:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:31:31.44 hcvkSFbN0.net
>>521
あと追加で俺スレタイ検索もできるようにしてあるからお好みでやっとくれ
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する(広告除去必須。個人設置の外部スクリプト(GoogleAppsScript)を利用)
001E833A FC8F5E→01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360→FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D
532:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:34:11.12 +qAvuMyH0.net
[4.23]TLS1.1化(クラウドフレアがreCAPTCHAを要求するため)
000E18BF 05 → 03
000E18E0 20 → 08
000E3B42 05 → 03
000E3B68 20 → 08
>>517はWindows XPで利用できないため戻す必要がある
なおWindows 10は使えると言われている
533:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:36:18.82 vuvLYbvk0.net
>>364
サンクス!
534:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:36:34.75 3TUNJmtO0.net
一体何が起こってるんだ?オレ環は通常通りで何も変化ないのだが…
535:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:39:05.72 SWy376IA0.net
俺もなんともないわ
やはり必要最低限でいじりすぎないのが正解やな
536:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:41:45.71 evhc3Vdu0.net
>>523
TLS1.1化はさっき>>364でやったわ
あとは削除して新規に>>520で入れ直した
なんとか最適でわかりやすくなった
537:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:42:31.14 zF3wOfKK0.net
>>517
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ入れればXPで動く気がしますが、
どうですか?ちなVistaでは動いた
538:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:42:48.63 evhc3Vdu0.net
不具合があるごとに、最適バージョンのテンプレでバイナリ変更いじくる箇所を最小にしないとだめだな
わからなくなるわ
539:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:44:02.79 zF3wOfKK0.net
https→http化パッチ使ってる人いる?
540:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:47:25.04 vuvLYbvk0.net
>>526
自分は今さっきスレ見ようとしたら (・∀・)ナンカエラーダッテ
と言われて読み込めなかったんだよ
で、おま環かとブラウザでスレ見に来たら他の人も同じ状況だったから
364をやったら読み込めたってことなんよ
541:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:54:42.88 evhc3Vdu0.net
なんか>>520のみにしたら、めちゃくちゃレスポンスも良くなったな
今までいろいろとバイナリいじくったせいか、どこかでおかしくなってたのか・・・
542:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:58:41.33 evhc3Vdu0.net
今度はjaneで書き込むと
ERROR!!
ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。
どんぐりシステムにログインして新しいCookieを取得ください。[NTNU]
これが無限ループになってしまった
前になんか対処したけど、>>520にTLS1.1化するとだめなん?
543:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:03:00.23 +qAvuMyH0.net
>>529
URLリンク(web.archive.org)
たしかに入れれば動く
544:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:13:46.11 +qAvuMyH0.net
ちなみにUPLIFTのみスキップしたバイナリはこうなる
[4.23]広告除去(広告表示のルーチンを止める)
0020B3F8 53 → C3
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する(広告除去前提<広告処理領域を使用する>)
001E833A FC8F5E → 01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360 → FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D
[4.23]PNGシグネチャの変更(iftwic.spiでPNGを処理する)
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
[4.23]5ch.netへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化(cookieの有効化<書き込み自体に必要>)
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9
545:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:16:52.12 NsyZmp660.net
変更箇所と変更内容を記録に残しとけばいいだけやな
546:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:21:36.24 1W+acEya0.net
あれ?いけるのか
547:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:33:52.65 zF3wOfKK0.net
未パッチのJaneStyleは「TLS1.0」でしょ。
TLS1.1にするには
[4.23]TLS1.1化
000E18BF 03 → 04
000E18E0 08 → 10
000E3B42 03 → 04
000E3B68 08 → 10
[4.00]TLS1.1化
000EC8A3 03 → 04
000EC8C4 08 → 10
000EEB2A 03 → 04
000EEB50 08 → 10
TLS1.0よりはTLS1.1の方がセキュリティ的に気休め程度にマシかと
548:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:34:38.00 KfMRxPkj0.net
ニュー速に貼られてたdll入れたらフリーズした
バックアップしておいたやつを入れなおして事なきを得たわ
549:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:39:37.56 gt3T2TeF0.net
メーカーのサポート担当者の気持ちが垣間見られるスレ
550:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:40:18.60 PWU/Xhq10.net
どうにもお前らの説明と合わないと思ったら串のせいだった
551:●
25/05/27 19:41:06.90 zF3wOfKK0.net
「TLS1.1」で書き込み
552:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:41:27.20 hcvkSFbN0.net
>>539
それ当てたら初期ロード遅くて壊れたかと思った
553:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:44:47.32 57N49DQn0.net
TLS1.1化で読込と書き込み
554:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:45:02.32 hcvkSFbN0.net
>>545
おなじく~
555:●
25/05/27 19:48:01.34 zF3wOfKK0.net
「TLS1.0」で書き込み
556:●
25/05/27 19:50:06.54 zF3wOfKK0.net
というかいつのまにかUPLIFTはTLS1.0とTLS1.1でログイン出来るようになってますね。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:51:06.00 +qAvuMyH0.net
[4.23] 外部掲示板UAをMonazilla/1.00 (JaneXeno/250406)にする(エッジ板のdat破損対策)
002979F0 3E → 20
002979F4 4D6F7A696C6C612F352E30202857696E646F7773204E542031302E303B205472 → 4D6F6E617A696C6C612F312E303020284A616E6558656E6F2F32353034303629
[4.23]おーぷん2chに書き込めるようになる (暫定) <Cookieを5ch以外にも送るようにする>
0025C151 0705 → 2703
必要な人用
558:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:51:09.05 hcvkSFbN0.net
クラウドフレアのreCAPTCHA対策でUPLIFTでも対応したんかな
559:●
25/05/27 19:51:39.53 zF3wOfKK0.net
一応beもTLS1.1で行けることを確認。まあTLS1.0でもいける筈
560:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:56:27.16 kmxZhe6r0.net
何かサーバーの対応で振り回されてるよね
まあしょうがないのかもだけど
561:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:06:30.12 zF3wOfKK0.net
PCユーザーは山下の乱以上に大混乱じゃないか
562:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:07:48.66 zF3wOfKK0.net
クラウドフレアはIE6が弾かれたり、UAがWindows XPだと弾かれたり散々だな
563:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:11:57.39 yOAaJpNJ0.net
童貞4.23からのパッチまとめ頼む
564:
25/05/27 20:14:46.08 mVCTywAH0.net
tes
565:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:14:59.85 hcvkSFbN0.net
>>555
>>536が最短の道
566:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:16:09.40 6cJJt66I0.net
>>511
やっとacorn_login.vbsで403出なくなった、ありがとう
567:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:18:12.75 dniu8FSO0.net
どんどん不便かつ退化して行ってるやん1.2が使えんのやろ
568:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:19:40.66 8yZfVBgG0.net
>>554
最新サーバとしてはまともな対応だと思う
569:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:22:04.34 PwxYl96/0.net
>>559
TLS1.2は >>359 と >>402-403
570:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:24:23.57 hcvkSFbN0.net
>>559
最新はTLS1.3だぬ
571:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:26:39.18 zF3wOfKK0.net
選択肢は
●TLS1.2で使いたい人はDLL拝借して入れる。
●TLS1.0やTLS1.1で使用する。
●httpsを使わずhttpを使用する。
●串ソフトを使用する
572:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:27:28.16 +qAvuMyH0.net
方法1.>>12をして新しいOpenSSL>517を入れる
(XP VC 2019>535)<URLリンク(learn.microsoft.com)
VC 2019(XPは16.7が最終アーカイブは14.7)
方法.2>364で元に戻す
方法3.UPLIFTを使わない>536
方法4.TLS 1.1にする>539
おーぷんに対応する>549(エッジのdat破損対策込み)
573:
25/05/27 20:28:31.13 THrna+KX0.net
これをするのと
000E18BF 05 → 03
000E18E0 20 → 08
000E3B42 05 → 03
000E3B68 20 → 08
libeay32.dll ssleay32.dllをKindle同梱のものにするのどちらがいいんでしょうか
どちらも試して読み書きできるのは確認しています
574:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:29:28.65 zF3wOfKK0.net
メモ
[4.23]5ch.net/bbspink.com 書き込みのHTTP化
0025B413 75 → EB
[4.23]5ch.net/bbspink.com 読み込みのHTTP化
0027CF9D 6C → BC
[4.00]5ch.net/bbspink.com 書き込みのHTTP化
00247513 75 → EB
[4.00]5ch.net/bbspink.com 読み込みのHTTP化
0027B001 A4 → D8
575:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:29:45.43 +qAvuMyH0.net
安直に考えればkindleに入ってるものを使ったほうがいい
576:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:30:22.61 8yZfVBgG0.net
>>563
串はいつでも最強だなw
むかーし導入しようかと思ったことあるがよくわからなくて挫折した記憶がある
577:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:30:59.05 zF3wOfKK0.net
>>564
方法5.httpsを使わずにhttpを使う>>566
578:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:32:08.41 pECnJ4iV0.net
バイナリを変更しろとガンダムが言っている
579:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:39:35.37 Gu2W+5Wd0.net
>>568
串はhttp化さえすれば使えるから楽でいい
580:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:42:49.82 zF3wOfKK0.net
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 18:47:54.16 ID:3/DexbjR [3/3]
>>14ので問題出るなら後はJANEXENO公式から行ける
OpenSSLのアーカイブからOpenSSL 1.0.2aを回収してくると行けるな…
一応1.02系では有るので問題は少ないと思われるが
こんな古い系統のOpenSSL利用してる時点で既に厳しい
581:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:48:06.99 +qAvuMyH0.net
番外編
[4.23]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00233CC8 2D → 00
[5.10]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
0022815C 2D → 00
[5.00]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
002279A4 2D → 00
[5.02]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00227B10 2D → 00
[4.00]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00227258 2D → 00
582:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:52:26.05 I5RiWkWb0.net
>>534
クッキーの削除で
583:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:58:04.17 ZGVeMqMk0.net
>>223
Jane掲示板を見れるようにする
>>269
Cookie消せ
584:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:07:42.52 5A4sHUUO0.net
・読込API有効
・https有効
・TLS 1.2有効
この状態で、kindleバンドルのopensslを入れたら読み込めた
そのままでは書き込みでも依然エラーが出るので、
クッキーを削除して無事書き込めた
それにしても、問題解決のいろいろな方法が出てきてしまったから、
次に仕様変更等でトラブルが起きると、話が噛み合わず、
このスレ大変だろうなぁ
585:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:17:37.66 Gf8/TV/h0.net
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
//tls13.akamai.io/v1/tlsv.png
ついでにIPv4/IPv6の判定
//check-tls.akamaized.net/v1/ipv.png
586:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:25:15.14 zF3wOfKK0.net
>>577
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
URLリンク(tls13.akamai.io)
ついでにIPv4/IPv6の判定
URLリンク(check-tls.akamaized.net)
587:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:27:15.82 zF3wOfKK0.net
画像取得はTLS1.2になるな
588:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:29:19.77 Z08p40yS0.net
TLS1.3って出たけど、これは良い事なのか?
589:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:36:20.31 2iI1CLIC0.net
またスレが伸びてる鬱だ
590:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:38:51.72 vW7nkenK0.net
まずは朝イチで>>564でいうところの方法2で読み込めるようになっていたが、今スレ読んで(方法2を戻した上で)方法1に切り替えた こちらでも問題なし とりあえずこれで当面様子
591:見するか ちなみに方法2でも方法1でも>>578はTLS1.2と出た iPhoneのtwinkleからだとTLS1.3と出る 面白いなこれ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:42:09.58 lkjnOHZt0.net
1.2と出るな
dllは>>14のopenssl-1.0.2u-i386-win32.zipになってた
593:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:42:16.80 .net
とりあえずTLS1.1化だけで読み書きログイン出来た~w
594:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:49:43.13 bO9ZkOc60.net
画像開けなくなったんだけど、
Susieプラグイン の jane_confirmation.spi
以外になんかプラグ必要だった気が・・・
上記のやつ以外消えてた
教えてください
595:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:50:47.45 ZGVeMqMk0.net
Styleの変なところはビューアにはOpenSSLを直接使っているとこ
596:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:51:15.53 cEABp38J0.net
どこのサーバーか皆目怪しいのによくクリックできるな
ひと昔前はそれでIPやら色々と抜かれてたっけw
597:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:52:07.92 ZGVeMqMk0.net
>>585
>>13にある
598:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:53:11.08 hcvkSFbN0.net
>>585
iftwic.spi
スレ探せば入手先書いてある
599:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:54:27.35 hcvkSFbN0.net
>>580
1.3なら最新だね
どうやったのですか?
600:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:55:18.67 bO9ZkOc60.net
>>588
>>589
janestyle_iftwic
ありがとう、こいつ忘れてた
601:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:09:24.86 5A4sHUUO0.net
結局、>>14 にあるIndySocketsのOpenSSLがcloudflareに狙われちゃったということなのかな?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:12:32.67 ZGVeMqMk0.net
狙われたというよりTLS古くね?これボットじゃね?って思ったらしい
603:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:16:43.84 5A4sHUUO0.net
でも、同じ最終の1.0.2uで扱いに差があるのはなんでなんだろう?
604:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:17:01.87 zF3wOfKK0.net
>>592
まっそんなところですね。
IndySocketsのOpenSSL 1.0.2系(OpenSSL 1.0.2c以降(1.0.2bはバイナリ持ってないから不明)で
TLS1.2アクセス行うとBOT判定される感じ。
googleの署名の入ってるDLLはカスタムされている為かBOT判定されないっぽい。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:17:30.38 evhc3Vdu0.net
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 08:32:38.79 ID:tOGBsyRV0
というか現在は↓のパッチ適用必須だよな。旧形式のヘッダがなんちゃらで書き込めない
[4.23]5ch.net/bbspink.comへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化(cookieの有効化<書き込み自体に必要>)
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9
↓
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 16:04:50.20 ID:aYRr7drM0
「書きこみ&クッキー確認」のループ
://drive.proton.me/urls/WYNRTNBV6M#A49yNCyKKXq5
ここでjane_confirmationをダウンロードして
Zipファイルを解凍してjane_confirmation.spiを取り出し
JaneStyleのフォルダにjane_confirmation.spiを入れて
ツール>ビューア設定>プラグインでチェック入れて有効にする
JaneStyleのバージョンは4.23
↓
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 16:51:30.29 ID:PAYqyiUX0
>>17
janestyle_confirmation.spiがある場合は削除するって書かないとまたループするぞ
606:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:19:04.97 evhc3Vdu0.net
>>574
>>596でようやく書き込めるようになった・・・
janestyle_confirmation.spiを入れたら競合するんか・・・
3か月ぶりにこのスレに来たから、何か不具合がないと最新情報わからんね
607:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:25:25.13 m0PIhIqQ0.net
TLS1.0化かTLS1.1化で様子見しよう画像判定ではどちらもTLS1.2と出る、ランタイム入れたくない
608:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:29:43.24 0RDZHgoz0.net
JaneStyleでIPv6って出来るの?SIKIでは切り替えできるんだけど
609:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:32:02.08 ZGVeMqMk0.net
>>564
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
スレリンク(win板)
988 名前:985 [sage] :2025/05/27(火) 22:05:45.56 ID:WKzRP7AH
>>986,987
そうだった、すまん
公式の対応バージョンは14.27までで、
この最終が、14.27.29114.0だった
Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ 14.27.29114.0
URLリンク(download.visualstudio.microsoft.com)
URLリンク(download.visualstudio.microsoft.com)
どちらのURLでも全く同じファイル(後のアップデート修正済み)が落ちてくる
証明書のタイムスタンプもその後のものより新しかったりする
610:エスパー魔美
25/05/27 22:38:23.72 jlKcHAGY0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
UPLIFT最強伝説は永遠に…
611:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:39:44.14 vRQyPk1J0.net
dll拝借でサクッと解決派は少ないのか
612:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:41:21.86 8yZfVBgG0.net
>>595
dllインストールから触ってないのに
いつの間にかGoogle署名のもの持ってたってことはあるんかね?
613:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:44:57.05 NsyZmp660.net
>>597
janestyle_confirmation.spiをバージョンアップする際にStyle以外にも対応できるようにしたのに伴って名前変えたのがjane_confirmation.spiだからね
役目は一緒で古いから競合する
614:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:46:53.72 5A4sHUUO0.net
なんかのアプリをインストールしたときに
システムディレクトリにopensslのライブラリを展開することはある
もっtも、dll地獄の原因にもなりうるので、最近はインストールディレクトリに展開することが多いけど、
これにパスを通すインストーラーもままあるので、
パスが通っていれば、それが読み込まれる可能性はあるよ
615:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:54:55.46 ZGVeMqMk0.net
「Styleにデフォルトで入ってるOpenSSL古くね?からの公式からダウンロードするようになった」
つまりデフォルトで入ってるものはStyleの署名があるはずだが古すぎるので>>572のようなことを言われる
616:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:55:29.80 8yZfVBgG0.net
>>605
それはあくまでシステムフォルダの奴を参照しにいってるだけで
Styleフォルダのdllを自動上書きしてるわけではないってことなんか?
617:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:05:50.49 5A4sHUUO0.net
>>607
上の方のレスで、Styleのインストールディレクトリにあるdllを除去したらおkだったというのを見ると、
普通に他のパス上のdllを読み込んでるってことなんだと思う
Styleのインストールディレクトリにあるdllを上書きする他のアプリのインストーラーはないよね、おそらく
自分はライブラリ専用のパスを通したディレクトリをつくって、
システム全体で使うライブラリをまとめて管理してるんだけど、
Styleのopensslなんかは退避させてしまって使わないようにしてるよ
618:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:05:53.85 IO+0a2oj0.net
>>596
苦節15時間 最後の決め手になった ありがとう
619:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:07:48.94 hcvkSFbN0.net
dll入れ替えてTLS1.2にしてみた
620:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:23:30.61 62xVnSQy0.net
クッキー消したらしばらく書き込めるようになるけど、数時間で403になる
再度クッキー消したらまた行けるけどなんだよこれは
621:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:26:08.09 XmGbb0o/0.net
Jane 板開けなくなった
622:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:29:57.67 R44sFE0H0.net
開けなというかノートン先生が危険なWebページ認定してくれるようになってるわ jane2ch.net
623:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:37:25.79 jPQGNHOT0.net
情弱御用達のノートン先生w
アンインストール推奨だよあんなの
624:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:38:19.42 ZGVeMqMk0.net
ドメイン許可しな?
625:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:47:15.98 qb4iWcLE0.net
な、ガイジage厨だろ👆
626:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:57:32.37 Q2YiAm+e0.net
kindle for PCインストール済みだから
libeay32.dllとssleay32.dllをコピーしてJaneのフォルダに入れたら速攻解決したわ
403うっとおしかった
627:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:03:39.18 xp4kdmE90.net
XP用のjanestyle_iftwic5(XP以外では不要)
x.gd/ovb1l
XPでWebPが見れる(内蔵デコーダー相当)
URLリンク(mimizunoapp2.appspot.com)
628:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:05:54.13 eOLPepeD0.net
あれ、いつのまにかJaneからの書き込みもIPv6扱いになった?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:10:33.95 vRAHNVEu0.net
kindleのダウンロードになぜか時間が架かってるのでTLS1.0化して書き込み
630:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:21:12.52 /jpLwyGF0.net
おーぷん開けなくなったんだが
631:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:22:47.60 vRAHNVEu0.net
kindleダウロードできてdll置き換えてTLS1.2で書き込み
632:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:37:04.80 RLXC+ux60.net
書き込めるだろうか
633:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:37:22.76 RLXC+ux60.net
みなさまありがとう
634:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:43:18.19 K/loDci60.net
【朗報】JaneStyle v4.00 改造版 (kénmo edition v2.2)がリリースされました。【安倍晋三🏺】 [487816701]
スレリンク(poverty板:1番)
635:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:11:46.18 vFXGAwMC0.net
次から次へと災難が降りかかるわね
636:エスパー魔美
25/05/28 01:14:06.90 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
どこに災難があったのだ
解らんかったわ
637:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:16:17.53 XG65rpPG0.net
>>484
同じく
638:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:19:41.28 9S/Yout00.net
おーぷんどーすんのコレ
639:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:20:10.36 /jpLwyGF0.net
おーぷんはあきらめるしかないんか
640:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:22:19.69 MPaUdmVr0.net
てす
641:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:23:28.45 MPaUdmVr0.net
スレ読み込めなかったけど>>429入れたら読み込めた
642:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 02:14:07.30 bnjAZ+970.net
423真っ新に>>536やって>>17で終了
なんか色々面倒くさくなってきたからこれからは最短距離で行こうと思う
使い古したの使い続けるの難易度高いよな。俺にゃ無理
643:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 03:13:14.75 Eyz6O33X0.net
>>633
マヂか
644:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 03:42:03.71 ILWb0apC0.net
win11のpcに引っ越したけど違う専ブラにするほうが面倒すぎて
そのままに。書き込みプラグインとか色々有難いです
645:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 04:45:34.04 VrMFiomj0.net
読み込みは問題ないんだけど書き込みができない
>>633の通りにやればいいのけ?
646:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 05:29:11.88 TfGOLpm30.net
>>577
これjaneだとHTTP ONLYとIPv4で
ブラウザだとTLS1.3とIPv6ってなってる
janeの方は特に問題ない?
647:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 06:02:50.07 V+5nGWou0.net
>>408
うちの自宅PCにはまだPentium4 3.4GHz Win10Pro(32bit版)も現役だけど
DLLを新しい版に入れ替えたら4.3エラー直ったよ
648:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 06:29:30.89 Xhz37HgJ0.net
話ぶった切って悪いが鉄がぜんぜん増えてない
649:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 07:08:45.95 .net
これ
ERROR: UPLIFT HASHが取得できませんでした。再度ログインしてください。[ERR-1006]
の解決方法は??
650:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 08:17:59.14 kffjy8p30.net
>>13
画像も見られるようになった ありがとう
651:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 08:26:25.81 +UNAF+QK0.net
ケンモーで書き込むと反映されない
ここは大丈夫だけど
652:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 09:01:14.57 B4fQx2ce0.net
v4.00
読み書き画像が問題なければ何もしなくていいのかな
遅かれ早かれ dll 更新しなきゃいけないのか
653:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 09:37:51.53 KYBgwdrU0.net
>>640
再起動じゃないの
654:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 10:33:03.75 tKI68btF0.net
文字数が多いと書き込めない現象があるね
655:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 10:36:49.94 9lG8F6mi0.net
余所でやれのエラーが出る
656:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:21:09.72 T5IdmEve0.net
>>646
4.23改造組の自分の場合は、余所でやれとクッキー起源切れ言われたときは、しばらくしてリトライすると書き込めたりする。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:26:30.52 6RJG3vor0.net
半日ぐらいで403になるな
クッキー削除してどんぐりレベルがまたになるのがうざい
658:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:41:31.11 BJHekDA60.net
ごーまりーさん ごーまーりさん EDWIN
659:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:00:58.48 FaITANTI0.net
403なに
660:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:08:11.58 ILWb0apC0.net
よくわからんけど、UPLIFTはいってなくて
>>12のTLS1.2化やってる人が多いってこと?
661:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:24:57.80 oaPnT/FY0.net
TLS1.0,1.1は廃止だからWindowsでも使わないように言われてるように
今後接続できるサイトはどんどん減ってくるので1.2にした方がよいって思った
662:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:34:15.41 aggCdRF80.net
styleは
663:kindle版dll、xenoはGoogleearth版dllの上書きで復旧 識者の方々ありがとう
664:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:41:08.67 /Kgd4sgB0.net
(・∀・)ナンカエラーダッテHTTP/1.1 403 Forbidden
これはなんなの?スレを読み込むこともできない
665:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:47:13.68 qGHYBe+q0.net
>>403
読めて書ける!産休う
666:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:47:19.70 JPO/gpvC0.net
適当にバイナリ弄ろうぜ
667:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:57:18.43 CTnCfCoX0.net
dll入れ替えしてからは403出てないな
668:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:58:14.00 CTnCfCoX0.net
>>654
とりあえず同一スレ内くらいは読もうね
せめて403でスレ内検索くらいはしようね
669:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 13:46:28.93 zlmoa2HL0.net
>>658
放っておいてやれ
彼が出来ないところで我々には何の問題もないはずだ
670:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 13:59:51.02 PXTY1oxk0.net
>>658
kindleでスレ内検索
671:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:10:03.37 Xhz37HgJ0.net
acorn_levelup.vbs もレベルあがってないように見えるんだけど気のせい?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:43:13.34 e+WSmKZk0.net
>>633
乙 乙 乙
ほんと、これだけでいけた
673:
25/05/28 14:43:20.89 8ROWyiZC0.net
当たり前だけどStyleに登録されてるどんぐりのレベルを上げるものだからね?
ブラウザのどんぐりレベルは上がらねーから
674:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:48:31.55 GcnnCBCC0.net
TLS戻してdll更新してhttp化したけど結局cookie削除しなきゃ書き込めなかったわ
675:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:57:49.51 /DOHurGm0.net
>>633
これや、ありがとう
676:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:17.45 tRkcNYp70.net
ただ今あなたの投稿を拒否しております。
で書けん
677:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:57.08 e+WSmKZk0.net
>>666
クッキーの削除
678:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:57.18 tRkcNYp70.net
書き込めた!
>>152
ありがとう
679:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:10:23.41 e+WSmKZk0.net
>>668
スマンかぶった
680:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:17:56.47 tRkcNYp70.net
>>667もありがとう
681:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:18:34.14 T+yv46jO0.net
>>578
判定はJane Style本体じゃなくてビューワーのそれじゃね?
682:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:21:09.81 g1CwSRyw0.net
[4.23]TLS1.2化+2つのdll対応だとスレ読み込み出来ても板読み込み&スレ書き込み出来ないから
[4.23]TLS1.1化(クラウドフレアがreCAPTCHAを要求するため)+2つのdll対応に変更したら
>>578がTLS1.2だった、なんでだろ?
全て読み込み&書き込みも出来るからとりあえず良しとするかね・・・
683:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:23:24.91 /Kgd4sgB0.net
読んでも意味がわからんかったのよ~
684:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:25:36.58 8Q9aYLi20.net
10時くらいからビール飲みながらここのレス見てあれこれ弄ってたら書き込めるようになったわさんきゅw
685:エスパー魔美
25/05/28 15:27:34.81 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
キリンビールに御礼の手紙を書いておくことだわ
686:674
25/05/28 15:29:25.87 8Q9aYLi20.net
ごめん、道民なんでサッポロビールなんだわw
687:エスパー魔美
25/05/28 15:37:24.82 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
うわ、一番最強のところをいきなり出してくるとはやっぱ北海道は偉大だわ
恐い物知らず過ぎるわ
もう愛知県と北海道とは手を組んでいるのかどうかは知らないけど、今流行っていますよ
カルピスにまで北海道牛乳が参入してきて美味しいのですわ
北海道の人とは仕事したことがあるけど優しい人がおりましたわ
ええね、こんな時間から飲めて、一番の薬だでビールでアルコール依存症は有り得ないでね大丈夫ですわ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:38:46.30 FpX8uQJ10.net
>>671
たぶんそう
TLS1.2化はスレの読み書きだけ有効で画像の取得は元からTLS1.2みたい
689:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:44:17.32 OQTG8QDc0.net
.dllのamazon化とTLS1.2化でクッキー削除して読み書きできた
690:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:45:00.82 vi/+reND0.net
だから>>582で方法1でも方法2でもTLS1.2と出たのか
691:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:51:41.79 sUxQShxJ0.net
JaneStyleにすごく満足してるんだけど
sikiみたいにワッチョイにカウント表示させることできないかな
できれば右4桁だけとかも
ChatGTPとかでスクリプト作った人いるかな
692:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:02:10.66 lf/f9YF00.net
>>673
よく分からんかったら>>364のように戻すだけで良いんじゃね?
693:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:23:31.98 CTnCfCoX0.net
>>664
今回の騒動とCookie削除で解決する問題は違うから当たり前では
694:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:27:04.48 3AHMa1Ls0.net
パッチあてて17の入れても変なメッセでてアウツ
もう嫌
695:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:30:31.43 /DOHurGm0.net
>>684
そこでクッキーの削除ですやん
696:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:35:58.21 CTnCfCoX0.net
>>684
変なメッセの内容は自分しかわからないんでそれ書いてくれないとただの独り言なんすよ
697:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:38:26.90 eNsP0PuO0.net
>>661
自分は違う人が作り直したjs版使ってるけど
普通にログインされてレベル上がってるよ
木こりとかの切り替えは
Cookieの取得先をjsのCookie保存ファイルのみに指定して書き替えてるか
これも普通に切り替わってる
698:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:38:44.66 wFl8igzD0.net
>>684
これまで書けてたならKindleのdllで上書きすれば復旧するでしょ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:46:21.51 DG5v5+G30.net
Google版OpenSSL
URLリンク(97.gigafile.nu)
700:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:49:11.41 Lbo5NGck0.net
OpenSSLって1.1.1とか3.5のdllは無いの?
1.1.1未満とそれ以上だと変更点多くてそのままじゃ動かないのは知ってるけど
701:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:55:39.00 2gqC3RDp0.net
ここまで頑張って修正してたところはJaneXenoではとっくに修正済みでなーんも必要ないのにご苦労なこったな
702:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:55:55.09 6ZyUBmrp0.net
ラブリーから使い続けて24年目だけど
さすがにそろそろうざくなってきたな
潮時かもしれん
703:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:59:57.74 CTnCfCoX0.net
>>690
あっても対応してないから使われないのでStyleスレでは話題に出ないだけじゃないですかね
704:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:01:48.43 CTnCfCoX0.net
>>691
今回のSSL問題では解決策出るまでXenoスレでも阿鼻叫喚でしたよね?
705:
25/05/28 17:04:31.60 t5HqkJgZ0.net
もうギコナビに移行しようかな。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:05:17.40 H91N/gN20.net
>>690
あるけど1.0.xとは互換性ないぞ
1.1 libcrypto-1_1.dll libssl-1_1.dll
3.0 libcrypto-3.dll libssl-3.dll
API(ABI)から変わってるから
ファイル名変えてみるとかは無駄
707:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:11:43.02 sBXXurvZ0.net
>>691
で、なんでここにいんの?
ご苦労なこったなw
708:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:13:16.44 YFHZGlTQ0.net
>>695
ずっとギコナビ使ってたけど、途中でだめになったから止めた
ギコナビって今のやつ使えるの?
だったら戻りたい
709:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:13:41.33 /DOHurGm0.net
>>691
ここが気になって気になってしょうがないんちゃうの?
必要がないのにご苦労なこったなw
710:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:14:52.00 inYgS7Kr0.net
ギコナビ利用可能ってまじ?
書き込みとかできるんかな
原点に戻れるならうれしいが
711:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:15:48.44 eNsP0PuO0.net
>>689
の32bitでも問題無いね
712:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:15:51.39 inYgS7Kr0.net
IPv6なんだが自分の環境ではLive5chだとどんぐり0のままで永久に書き込めなかった
ギコナビ利用可ならうれしいが
713:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:16:25.66 8TgF9R6J0.net
ギコナビは今も更新続いてて普通に使えるだろ
714:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:22:03.48 CTnCfCoX0.net
2015年から2023年まで有志版の更新も止まってたらしいから知らなくても無理ないんじゃない
715:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:22:39.43 /e+VbTJo0.net
>>698
専ブラで一番更新してるんじゃね?
716:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:23:09.02 t5HqkJgZ0.net
>>698
ギコナビの巡回名編集ってどうやるんですか?
717:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:25:36.49 YFHZGlTQ0.net
>>705
まじ?
15年位前にエラーや書き込みできなくなって、やむなくjaneに移動して、
そこから15年位Style使ってた
それまでは効果音とか気に入ってたからギコナビ文句なかったんだが
15年ぶりに導入して使ってみるわ
718:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:32:40.29 WmO+vBtg0.net
ギコナビは実況に向かなかったから遥か昔のログ保管庫としてのみ残してある
719:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:37:37.13 ghn7yGl50.net
JaneStyleでレスがついた時の音を俺はギコナビのにしてる
720:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:38:13.13 YFHZGlTQ0.net
>>708
過去ログは未だにぬこ使ってるわ
20年くらい前のやつとか助かる
721:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:41:45.79 .net
ギコナビは、どんぐり対応とかOpenSSL対応(?)とか、
作者氏が最もやる気満々ですね。
何か問題があっても、報告すると即対応してくれるし。
タブが多段にならないので、自分はメインには出来ないが…
722:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:42:37.87 e+WSmKZk0.net
まだスレありますよ
こっちでどうぞ
2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part99
スレリンク(software板)
723:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:43:38.13 inYgS7Kr0.net
>>711
知らなかった
そんな最先端だったの
超久々にギコナビ入れてみます
724:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:44:54.10 inYgS7Kr0.net
>>712
どうもです
最初から読んで状況把握してみます
725:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:46:48.66 e+WSmKZk0.net
>>714
はい
久々にスレタイ検索やってみましたw
726:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:52:32.25 M06pIqEh0.net
>>681
どういう使い方するつもりなん?
727:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:53:54.84 rjgcaatI0.net
クッキーの削除ってなんで必要なん?
728:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:56:43.45 xp4kdmE90.net
>>269
729:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:06:24.11 39MiOJDc0.net
アンインスコして>>17やり直したら読み込み&スレッド表示できるようにはなった、が
「モジュール 'Jane2ch.exe' のアドレス 0065CD6E でアドレス 00000003 に対する書き込み違反がおきました。」
どないなっとん
730:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:13:11.59 e+WSmKZk0.net
>>719
アンインスコして>>536やって>>17でどうですか?
一応その後クッキーの削除も
731:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:13:31.56 Gpjoos9Q0.net
>>716
横だけどワッチョイは1週間変わらんからNGIDの強化版として使える
732:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:18:08.35 CTnCfCoX0.net
>>719
>>12やってTLS1.2化してるならdllの入れ替えもしくは読み込みのhttp化が必要では?
733:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:23:29.45 rMrZwCax0.net
今話題のDLLってここ↓のでもいいよね
オレんとこはこの騒ぎの1か月前ぐらいにDLしてほかのDLLと一緒にアップデートして今現在問題なく運用してる
Jane Style (Windows版) Part282 (カキコtテスト禁止)
スレリンク(software板:101番)
734:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:29:26.41 lf/f9YF00.net
TLS1.2化なんて403エラー出てdllの更新必要、じゃなんでやるのって話だわ、バカなのか
735:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:30:06.81 /jpLwyGF0.net
>>723
だめですん
Kindle for PCのインストーラを7zipでこじ開けて
その中に入ってるlibeay32.dllとssleay32.dll をゲットしてくれた前
736:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:31:51.66 eNsP0PuO0.net
>>723
署名付きじゃないと403出ると思う
737:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:32:15.86 39MiOJDc0.net
>>720
レス㌧
>>536は、長い書き換えが必要な「0020B3F9」以外は済みました(要領が分からなくて)
>>17 やって読み込みと表示だけ可能になったところ、クッキーは既に削除済みでクリックできない状態どす
>>722
なるほど、そこにあることのうち「dllの入れ替え」以外はやってみたのでそこかな?
738:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:40:44.35 CTnCfCoX0.net
>>727
>12と>536の違いは
"[4.23]TLS1.2化(UPLIFT鯖がTLS1.2を利用するため)"が入ってるかどうかで
これをやっちゃうとlibeay32.dllとssleay32.dllの入れ替えが必要になる
だから>>720は
アンインスコして>12じゃなく>536やればいいんじゃね?って言いたいんだと思う
なんかアンカーがおかしいですとかいうエラー出るから>1つにしてるけど分かりにくくてごめん
739:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:41:48.19 xp4kdmE90.net
MS Gothic(XP).zip (9ピッチ AA用 Style Doe標準)
x.gd/WJgiz
740:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:42:26.42 39MiOJDc0.net
>>724 やっぱり、たしかに403に戻ってしまったわ
741:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:45:27.90 /jpLwyGF0.net
>>730
>>725
742:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:49:34.16 xp4kdmE90.net
実は>>517にある
743:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:49:37.61 lf/f9YF00.net
余計なことをするな、これ世の中の鉄則やで、TLS1.2化してKindleのdllを~とかアホ丸出しやん
744:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:50:43.90 /jpLwyGF0.net
>>733
たぶんクラウドフレアが認証必要な仕組みになったから
今後はTLS1.2以上で使おうとするとDLL入れ替える必要ある
未来のための対策です
745:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:54:24.66 CTnCfCoX0.net
そもそもUPLIFT鯖がTLS1.2を使用するからっていうのが元々の理由なのになんでやるのとか言ってもね
746:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:55:06.90 39MiOJDc0.net
>>731
KindleForPC-installer-2.7.70978のダウンロードはできたけれど開こうとすると、please wait while setup is loading, unpacking data
となって、その後ただ自動的にKindleが立ち上がるだけ・・・
747:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:59:11.90 /jpLwyGF0.net
>>736
�
748:Cンストールしてしまったなら スタートボタン>すべて>Kindle 右クリックして詳細>ファイルの場所を開く プログラムファイル内のKindleショートカットの入ったフォルダが開くので そのなかのKindle右クリックしてファイルの場所を開く で開いたフォルダの中のlibeay32.dllとssleay32.dll をゲット
749:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:02:42.99 eummibh20.net
てすと
URLリンク(www.yanmar.com)
750:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:04:26.23 lf/f9YF00.net
>>735
それをやる必要もない人にも勧めてるやろ、バカじゃないの?
751:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:06:12.79 /jpLwyGF0.net
>>739
TLS1.0も1.1もなくなるんだよ
752:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:07:37.45 GviZrdxL0.net
だから>>560あたりから下にまとめてるのに誰も読んでいない
753:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:08:06.44 39MiOJDc0.net
>>737
Kindleフォルダを開いたらその中にはKindleのショートカットとuninstallのショートカットしか見当たらなくて・・・
754:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:08:42.89 /jpLwyGF0.net
TLSはいつ廃止されますか?
セキュリティを強化し、データに最高クラスの暗号化を提供するため、TLS 1.0と 1.1 のサポートが終了する 2024 年 10 月 31 日以降、サービスとのやり取りをトランスポート層セキュリティ (TLS) 1.2 以降を使用して保護する必要があります。2024/08/22
755:
25/05/28 19:09:45.46 9OC1vDpp0.net
UPLIFTとやら課金だっけ
してないから問題なく読み込み書き込みできてるけど
いずれ駄目になるのか
756:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:10:03.58 /jpLwyGF0.net
>>742
そこにKindleのショートカットがあるじゃろ?
それをおもむろに右クリックするんじゃ
そうするとファイルの場所を開くがあるからそれを選べ
そうするとあらびっくり
Kindleフォルダにご招待
そこでlibeay32.dllとssleay32.dll をゲット
757:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:11:09.85 M06pIqEh0.net
>>721
カウントと関係なくね?
どうせ人間特定系なんだろうからワードNGEx+自動IDNGにしたらいいのに
758:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:15:39.27 CTnCfCoX0.net
>>745
そのやり方でやったらスタートメニューのフォルダに飛んだわ
>>742
開くべきなのはデフォルトならC:\Program Files (x86)\Amazon\Kindle
759:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:17:07.64 /jpLwyGF0.net
>>747
スタートメニューのフォルダ飛んだあと
そのなかにショートカットまたあるからそれをミギクイックルワイパー
760:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:20:06.48 /jpLwyGF0.net
しゃーないなインストールしなおして確認するか
DLL入手した後アンインストールしたんだよな
761:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:20:21.23 rMrZwCax0.net
>>725,726
オレ環では403なんて出ないんだがなあ…403出る所(板 or スレ)ってどこ?教えて確認してみたい
762:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:21:53.30 /jpLwyGF0.net
>>750
全部
763:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:24:21.04 CTnCfCoX0.net
>>750
だからそもそもTLS1.2化してないなら関係ない
764:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:26:21.29 6EFw0+ub0.net
>>737
これ入れて
今回のおかげで串でUA変更もして
過去ログ取得可
spiなしで書けるようになった
バージョン4.00だけど
765:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:27:29.44 /jpLwyGF0.net
インストール終わった
スタートボタン>すべて>Amazon
中にあるKindleを右クリックして、詳細>ファイルの場所を開く
スタートメニューのプログラムフォルダのKindleのショートカット入ってるフォルダが開くから
Kindleのショートカット右クリックしてファイルの場所を開く
で目的のKindleフォルダに行けるから
その中からlibeay32.dllとssleay32.dll をゲット
766:
25/05/28 19:30:10.18 kBNmoX620.net
今後のためにも7-Zip入れておこうよ
767:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:31:07.59 6EFw0+ub0.net
TLS1.2化もしてるけど串のおかげか知らんが不具合はないな
768:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:31:09.55 /jpLwyGF0.net
>>753
あの文面でも通じる人はいる
769:750
25/05/28 19:35:17.69 rMrZwCax0.net
サンクス
ん~何か分からんけど普通に読み書きできてるから下手にいじってハマるよりこのまま使っていく方を選ぶわ
770:
25/05/28 19:35:42.32 t5HqkJgZ0.net
tes
771:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:36:53.68 /jpLwyGF0.net
>>758
TLS1.2化してなかったら今回の403事件とは無縁ですがな
772:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:37:12.28 eNsP0PuO0.net
>>754
>>429
Amazon
>>689
Google版OpenSSL
32bitを使う事
に有ったのに・・・・
さかのぼって過去レス見るのは大事
773:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:39:14.74 /jpLwyGF0.net
>>761
改変されたりしてなに仕込まれてるかもわからんのに手は出せないな
と疑いだしたらキリがないが
774:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 19:52:27.77 42vxnk2a0.net
バイナリ色々書き換えたりDLL入れ替えたりしても403で書き込みができなかったけど
忍法帳破棄したら書き込み出来た
775:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:09:36.87 w7Dlw9JV0.net
停電起きてPC再起動したらJaneの設定全部吹っ飛んでた
ログもキャッシュもここで教えてもらったこととかは大丈夫だったみたいで無事書き込めた
レイアウトやマウスの再設定めんどくせ
776:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:13:16.75 /YHRq8uq0.net
>>762
真っ当な判断だから安心しな
777:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:18:50.58 uNikYjqE0.net
昨日は読み書きできたのに今出来なくなてった
>>359と>>403でssleay32.dllとlibeay32.dllを上書きすればいいか?
今読み書きできてる
778:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:25:43.65 JS6CtPbo0.net
💩
779:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:37:45.08 WWtsvbNj0.net
write_confirm.js
これは何をするものなの?
780:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:41:36.48 /jpLwyGF0.net
>>768
jsファイルをテキストエディタで開いて
スレリンク(software板:577番)
781:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 20:59:25.61 NFho+A+m0.net
[4.23]5ch.net/bbspink.com 書き込みのHTTP化
[4.23]5ch.net/bbspink.com 読み込みのHTTP化
これやってるからか何も問題無かったけど一応Kindle版頂きました。
782:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 21:34:47.24 OQTG8QDc0.net
>>760
TLS1.1だったけど403出て書き込めなかったよ
783:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 21:39:17.70 62g5igLD0.net
ランタイムインストールしないでも
KindleかGoogle Earth 32ビットに入ってる
libeay32.dll
ssleay32.dll
vcruntime140.dll
の3ファイルをJaneStyleのフォルダに入れるだけで動いてる
784:758
25/05/28 21:46:33.67 rMrZwCax0.net
>>760,771
URLリンク(tls13.akamai.io)
↑でTLS1.2と出るが読み書きOKだな
今の騒ぎにTLSとか関係あんの?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 21:52:42.68 CzPzE+bj0.net
>>773
>>671,678
786:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 22:17:58.05 eRZQninn0.net
なるほど
キチガイ荒らしがここの対応みたいに余所からdllを引っこ抜いてきて荒らしツールを更新したら
またフィンガープリントで引っかかってJane系は全て403になるわけだな
787:
25/05/28 22:22:52.55 WQ1frFND0.net
tes
788:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 22:32:06.42 teWb/up90.net
>>773
HTTPONLYって出る
25日くらいからopen2chが読み込めなくなった
789:
25/05/28 22:49:25.97 t5HqkJgZ0.net
テス
790:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 00:19:13.64 tqfjOOvC0.net
>>775
回避手段
>>563
で4つあるから荒らしがどの方法でアクセスしてくるか謎
791:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 01:36:18.75 NErQhky40.net
レス表示のフォントを変えようと思って
Header.htmlを書きかえたんだけど変わらない
なにが原因なんだろう?
というか4.23になってからHeader.html自体存在していない?
792:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 01:48:51.40 tqfjOOvC0.net
>>780
ここ(今文字が表示されてる部分)の表示変えたいときに
Header.htmlを編集する
それ以外は設定>色・フォント
793:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 01:51:57.48 5B9QdxOp0.net
もともと存在してないだろ
自分で作るかsample+.zipにサンプルがあるのでそれを使うか
ちなみに設定ファイル群はShift-JIS
794:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 01:58:59.34 07KLUoCA0.net
HTTP/1.1 429 Too Many Requests
で書き込めないんだが過去ログ探っても有力な情報がなくて困ってる 助けてほしい
795:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:00:49.62 07KLUoCA0.net
スレが読み込めなくなったからTLS1.2から1.1にしたことでそのエラーが出るようになった
796:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:01:49.27 tqfjOOvC0.net
>>783
まさかとは思うけど送信ボタン連打してませんよね
>「429 Too Many Requests」エラーは、ユーザー(プラグインやDDoSなど)が一定時間内に送信したリクエストの量が多すぎるために発生します。言い換えれば、「リクエスト送信の停止」をお願いするサーバーからのメッセージです。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:02:21.20 tqfjOOvC0.net
>>784
TLS1.1化やめろww
798:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:02:22.31 FdEqZ4gf0.net
>>783
過去ログで何度も出てる話題じゃん
799:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:05:17.94 5B9QdxOp0.net
>>783
しばらく待てば大丈夫
800:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:06:36.62 07KLUoCA0.net
>>785
レスポンス悪かったから連打はしたと思う それが原因ならルーターの電源落としてIP切り替えたらいいのかな
>>786
その後1.2に戻してDLL更新もしたんだが、429エラーで依然書き込めないまま
801:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:07:03.61 tqfjOOvC0.net
「429 Too Many Requests」エラーは串と強制http化両方使ってると出るみたいね
スレリンク(software板:150番)
802:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:07:29.31 tqfjOOvC0.net
>>789
DLLはどっから手に入れましたか?
803:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:08:21.63 07KLUoCA0.net
>>788
ありがとう とりあえず今日は寝るわ
804:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:08:35.72 07KLUoCA0.net
>>790
串は使ってないよ
805:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:10:09.80 07KLUoCA0.net
>>791
上記で既出のKindleインストーラーを解凍して取り出したよ
806:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:10:59.20 tqfjOOvC0.net
>>793
となると強制http化とTLS1.1化が変な風に作用してるのかもね
807:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:11:03.61 5B9QdxOp0.net
>>792
しばらくといっただろ
朝まで待たなくてもいいぞ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:11:04.63 07KLUoCA0.net
TLS1.2でも読み込めるようになったからやり方は間違えてないと思う
809:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:12:56.62 07KLUoCA0.net
>>795
TLS1.2に戻します ありがとうございます
>>796
そんなすぐに解除されるんだ 試してみる
810:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:13:44.28 tqfjOOvC0.net
>>798
送信ボタン連打が原因かね。何とも言えないけど。
どうしてもだめだったら、無改造のJane2ch.exe手に入れてきてパッチ当てなおすといいかもよ。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:14:41.51 5B9QdxOp0.net
原因は同じPOSTを短時間に連続して投げたせいだから
812:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:16:22.42 tqfjOOvC0.net
今回の問題Xenoでも起きてるんだな。
813:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:18:38.47 5B9QdxOp0.net
>>798
十分単位の待ちでいいはず
1時間は待たなくていい
814:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:21:22.17 07KLUoCA0.net
>>802
だめだった
815:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:22:06.96 07KLUoCA0.net
もうちょい時間あけてみるわ ありがとう
816:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:24:57.88 07KLUoCA0.net
>>799
多分色々いじってるからおかしくなったのかな どうにもならなくなったらそれも考えるわ
817:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:27:18.78 tqfjOOvC0.net
>>805
>>633の最短ルートあるからそこからまたTLS1.2化するか考えればよいだけなので楽
818:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:32:41.93 /is2IaRm0.net
そもそもdll入れ替えたのなら別に1.1に戻す必要がない
819:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:45:01.28 07KLUoCA0.net
>>806
ありがとう これで無事読み書き可能になったよ!不具合出たらこれからそうしよう
820:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 02:46:27.27 07KLUoCA0.net
ほんとに皆さんありがとうございました
821:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 03:53:55.58 1dHMUVr40.net
今回の問題みんな何騒いでるのかわからん…
どんな人が不具合出てるの?
822:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 04:08:08.39 f/tjdKgW0.net
libeay32.dllとssleay32.dllを入れてる人だろ
823:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 04:14:23.27 o/zMhoLU0.net
>>810
テンプレのバイナリ変更のうち>>12の
> [4.23]TLS1.2化 をやった人は書き込みで403エラーが出る
なのでそのバイナリ変更を元に戻すか(TLS1.0化)
もしくは有効期限ok署名付きのdll2つを、違うアプリから見つけ出して突っ込む必要がある
元からその変更をしていなかった人には関係ないよ
824:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 04:19:05.35 1dHMUVr40.net
ありがとう
起きそうにないみたいでよかった
825:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 08:09:21.03 tqfjOOvC0.net
今確認したら過去ログ取得できなくなった
理由はわからん
[4.23]dat取得を非APIに固定(401エラー対策・APIキー無効化予防)(※1)
00285F9B 75→EB
はしてある
826:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 08:18:43.51 GOeCzx1R0.net
めんどくせえなあもう
827:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 08:48:25.01 V4pSTJtC0.net
Styleは過去ログをAPIから取得する
828:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 08:59:07.00 +gXs69AY0.net
UPLIFT使ってない人には関係無い話なんだな
829:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 09:38:42.31 /q1wl03j0.net
>>745
その2つのdllはなぜかJaneフォルダ内に既にあったけれど、ようやくKindleからコピってフォルダに入れてみた、のに
「モジュール 'Jane2ch.exe' のアドレス 0065CD6E でアドレス 00000003 に対する書き込み違反がおきました。」
なんでやねーん!
830:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 10:02:23.54 xaqzIASJ0.net
モジュール云々のエラーは基本的にパッチの当て間違い
831:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 10:12:49.22 qd1PYxRt0.net
>>646
文字数が長いとそのエラーが出る
短いと書き込める
832:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 10:43:41.45 f/tjdKgW0.net
>>814
エラーメッセージとコードは?
833:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 11:40:05.66 FHeD+7Iz0.net
どうして3~4回目を書き込むと余所でやれってなるんだろう
834:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 12:11:54.34 t6gFKQLR0.net
win11にしてからニュー速+芸スポ+書けて余所とかまだ出てない
IP変わってなくてuaいじってたのはデフォに戻した
古いOS嫌がられてそうなのはわかってたけど
ua偽装もしないほうがいいのかな
835:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 13:01:08.70 qSAxOAS70.net
uaは自分の使ってるモニター名入れて適当に3年以上
使ってるけどそれで規制はない
836:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 13:26:57.04 1BaA8mjr0.net
書込み中・・・
書込みに失敗した模様
HTTP/1.1 403 Forbidden
こrが出る
837:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 13:34:56.92 f/tjdKgW0.net
>>825
>>274-
838:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 13:36:04.04 z1dLBZXC0.net
既にレス入ってるけど
> 書込み中・・・
> 書込みに失敗した模様
> HTTP/1.1 403 Forbidden
これは STLのDLLを導入してない事で出たんじゃないかな
パッチは当ててる?
あとはクッキー消す事だね
DLLは色々なアプリが勝手に入れてるのでWinアプリのフォルダー検索すれば出てくる
俺は2024年11月のが最新として入ってるタブレットドライバーのフォルダーからコピペしたら問題なくなった
839:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 13:52:05.46 5B9QdxOp0.net
書き込みって書いてるところを見るにdat読み込みは大丈夫なんだろう
なので、cookieかUAに問題がありそう
840:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 14:12:34.83 f/tjdKgW0.net
>>828
まあ多分
841:そうなんだろうけどさ 読み込みできなくても新規が読み込まれないだけで既に読み込んだ分は表示されるじゃん もちろん403とか出てるわけだが 意外と気付かなかったり
842:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 14:31:58.46 FHeD+7Iz0.net
何で余所でやれとか書き込みに失敗とか出るようになるん
843:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 14:53:13.35 FHeD+7Iz0.net
いろんなエラーが出る
844:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 14:54:13.76 FHeD+7Iz0.net
何でここには書き込めるんだろう
845:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:05:23.14 eOY7aOQd0.net
403エラー出ても書き込めるのは
dll入れ替えで解決する
846:
25/05/29 15:06:14.75 VbCRs8VA0.net
使いやすかったんだけどなあ
もう5chに戻ることないんだろうなあ
847:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:08:45.14 FHeD+7Iz0.net
余所でやれとエラーが出る
848:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:13:16.90 WjKppeFr0.net
さすがに面倒くさくなったのでJane Styleから離脱するわ
お前ら今までありがとうな
849:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:16:14.48 QsEU2OkW0.net
お疲れ様です。Jane Styleからの離脱、いろいろ考えた末の決断だと思います。
でも、行く当てがあるのかっていうのは、まさに肝心なところ。
もしまだ未定なら、以下の選択肢を検討してみてもいいかもしれません:
代替クライアント候補
ChMate(Android)
スマホなら定番。Beや浪人にも対応。
Live5ch(Windows)
軽量かつシンプル。ログもそこそこ管理しやすい。
v2c(Java製・Win/Linux/Mac)
カスタマイズ性高い。ちょっとクセはあるけど根強い人気。
2chブラウザを卒業してWeb派になる
シンプルに公式の5chビューア+浪人で読む。最近はWebビューもけっこう快適。
850:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:17:40.71 076628pA0.net
322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bf7e-Pedj)[sage] 投稿日:2025/05/17(土) 16:32:04.87 ID:OsaXxinh0 [1/4]
改造最適解
account.cfgのMode=を参照しない (浪人の人はやってはダメ)
0029A7DC 04→01
■画像取得(Accept,Accept-Encoding)
最新のiftwic.spiを入手し、ツール>ビューア設定>プラグインでチェックを入れて有効にした状態で
000CA780 3F → 1E
000CA784 746578742F68746D6C2C6170706C6963 → 2A2F2A0D0A4163636570742D456E636F
000CA794 6174696F6E2F7868746D6C2B786D → 64696E673A206964656E74697479
■PNGファイルシグネチャを書き替え
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
[4.23]書き込みの非API化(APIキー無効化予防)
0025B663 8B43→EB26
0025C16A 0F85→90E9
アップデートダイアログ非表示
001FD398 75→EB
広告除去
0020B3F8 53→C3
アップデート確認無効化
001FC8EC 29→01
851:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:17:49.40 076628pA0.net
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (ワッチョイ bf7e-Pedj)[sage] 投稿日:2025/05/17(土) 16:32:13.95 ID:OsaXxinh0 [2/4]
改造最適解の続き
[4.23]janesoft.netへのアクセス禁止+API強制無効化
001FD264 29→01
001FD2D1 0F859D000000→909090909090
[4.23]受信データが1以外(未受信含む)であれば1を受信したことにする
001FD338 95→94
[4.23]UA偽装(JaneXeno/250406)
002ABFD1 8B88D4060000→B900BD510090
002AC014 26→20
002AC027 4A616E655374796C652F34
852:2E3233205769→284a616e6558656e6f2f32353034303629
853:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:20:26.44 076628pA0.net
>>814
>>816
jane全部削除して、新規に入れ直してから↑の改造最適解をやったんだけど(TLS1.2化だけしてない)、
過去ログだけ一切取得できなくなった
API無効が原因なの?
新規に入れ直す前は、API無効でも問題なく過去ログ取得できたんだけど・・・
よくわからないです
854:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:29:55.31 vQ5DkdGA0.net
串使えよ
わいはproxy2chメインで予備に2chAPIProxyで共に過去ログ取得書き込みOK
ただ1個だけパッチ当てるの変えてるけど
855:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 15:32:58.00 R9XuKJlk0.net
>>822
連投対策やろ
856:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 16:46:26.55 FHeD+7Iz0.net
余所でやれって出る
857:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 16:51:37.70 hJ+MuE1k0.net
>>839
それは
>>822-823
この2つのレスに書いてるパッチを当てるとOK?
TSLで必要となる2つのDLLは別途用意?
858:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 16:52:58.57 hJ+MuE1k0.net
>>844
引用間違い
>>838-839
の2つのパッチを当ててTSLのDLLを別途投入でOK?
859:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/29 16:54:55.28 076628pA0.net
>>845
ごめんなさい、何の話です?
自分は過去ログ取得できなくなったので、API無効化が原因なのかよく分からない症状ですから、
>>814さんと同じ症状です