Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止)at SOFTWARE
Jane Style (Windows版) Part286 (カキコテスト禁止) - 暇つぶし2ch390:禁酒
25/05/27 11:03:02.22 mVCTywAH0.net
もう無能には使えなくなったね。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:08:42.18 Z/p/EO4X0.net
スレリンク(software板:703番)-

HTTPSでTLS1.3化しないと今後駄目なのかもしれない…

392:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:09:08.80 Zb3Vi6wj0.net
でもこのパッチはUPLIFTログインに必要だったからあったわけで
元に戻したらログインできるのかな?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:11:42.70 SWy376IA0.net
>>385
ギコナビはどんぐり関連も使いやすいし対応も速い
予備に導入しておいて損はないな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:12:00.67 8yZfVBgG0.net
>>385
TLS1.2が限界のWin7おいらは困っちゃうね

395:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:15:42.15 XOxMWfp70.net
>>359,364
できましたありがとうございます

396:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:20:04.94 Z/p/EO4X0.net
>>386
戻してもログインはできてる

397:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:28:31.60 VAeh0PZ+0.net
めんどくさいなあ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:28:59.78 Zb3Vi6wj0.net
>>390
じゃあ、UpliftじゃなくてAPI用のsidログインの方だったっけ?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:30:08.28 JJppHA4z0.net
Xenoもセットアップしておいてよかった
ここみてみれるようになったわ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:37:18.66 Gf8/TV/h0.net
パケット解析したらdat取得時にCloudflareにボット判定されてCAPTCHAを要求されてた
TLS1.2化をやめたらなぜかCAPTCHAを要求されなくなる
これは偶然そうなっただけで根本的な解決にはならないと思う

401:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 11:59:44.51 F+ehgur40.net
へえ、そんなとこからCAPTCHA要求が来てるんだ
みんな配信元のサーバで判断してるのかと思ってた

402:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:04:16.62 gt3T2TeF0.net
自分に必要のないことはやってないせいか特に不具合は起きていないな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:21:41.14 pxmjPxRt0.net
>>359
とりあえずありがとう

404:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:24:32.14 OqPae5yM0.net
他スレからの転載だけど この方法でも治ったぞ
一時的な凌ぎだが

スレリンク(software板:720番)

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽][sage] 投稿日:2025/05/27(火) 10:01:05.59 ID:rhorKatG0 [1/3]
Xeno ユーザーへ

libeay32.dll
ssleay32.dll
これらのファイルをexeのあるフォルダーから外す
これで読み書きできます
取り敢えずですが・・・

これで読み書きできた!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:28:47.13 ZVGe1b6y0.net
TLS1.3オンリーになったらopenssl1.0.xしか使えないstyleは死ぬんだろうなぁって思ってたけど
お前らの執念ってホントに凄いな
見てて楽しくなってくる

406:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:32:40.92 gt3T2TeF0.net
なんかワロタ


780 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[] 投稿日:2025/05/27(火) 09:49:07.90 ID:27o8E2jp0 [1/4]
>>763,711
とりあえずの対策

スレリンク(poverty板:178番)
178 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4fa2-t9SY)[] 投稿日:2025/05/27(火) 09:21:34.64 ID:OVdQ0EzD0
Xeno ユーザーへ

libeay32.dll
ssleay32.dll
これらのファイルをexeのあるフォルダーから外す
これで読み書きできます
取り敢えずですが・・・

800 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 12:06:59.23 ID:Bt+QSPwl0
>>780
ssleay32.dllだけどかして専ブラ再起動でいけた

802 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 12:20:38.63 ID:WXsjzn500
>>800
グーグルアースをインストールするとdllいじらなくてもいけるらしいl

803 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[] 投稿日:2025/05/27(火) 12:27:49.91 ID:27o8E2jp0 [4/4]
>>798
GoogleEarthのdllで(まだ試してない)
スレリンク(software板:896番)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:33:34.05 qhbRIHgy0.net
>>364
さんきゅ😘

408:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:34:57.47 Zb3Vi6wj0.net
Xenoスレからの情報だが
kindle for PCのインストーラをDLして、
7-zipで開き、2つのdllだけを解凍して持ってくればTLS1.2化してても動くぞ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:41:25.20 Zb3Vi6wj0.net
なおKindleのDLは
//www.amazon.co.jp/gp/browse.html?node=26197586051
で「デスクトップ版はこちら」をクリック
これは32bit版で1.0.2uが入ってる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:50:15.44 BoxPvFkZ0.net
読めるようになった
ありが㌧

411:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 12:53:06.86 4L24aBAm0.net
acorn_login.vbsはもう使えない子になってしまったの?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:10:22.06 JuN4GoMj0.net
駄目みたいだねー
とりあえずwrite_confirm.jsを入れてみたけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:11:50.68 KtZc7jlP0.net
>>403
これでいけたわサンクス

414:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:19:53.89 HJ7dy/cF0.net
libeay32.dll
ssleay32.dll
差し替えは古いOSorX86だと対応してないせいか不可

415:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:24:06.61 hihoDcp60.net
>>403
ありがとう解決した

416:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:38:42.71 bO9ZkOc60.net
>>359 → >>364

元に戻したら読み込めた
よくわからんなー
一時的なものだろうか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:38:45.09 cdobVceH0.net
かけるかな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:38:59.46 A6V7BOhq0.net
>>364
やっと403 errorを解決来たわ
ほんと、手間のかかる掲示板だな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:44:52.02 kyPWOu3p0.net
何やってもダメだぁ
あとはKindleだけだぁ

と思ったら今度はERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:1]

420:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:46:00.40 kyPWOu3p0.net
そんなに利用者減らしたいならいっそ閉鎖したらいいのに

421:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:48:58.81 hihoDcp60.net
Kindleからlibeay32.dllとssleay32.dllだけ貰ってくれば他にいじらなくてもいいよ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:51:48.11 HJ7dy/cF0.net
自己解決
Kindleからの直接落として2つのDLL抽出なら可
Xenoスレで2つのDLLのみうpしてる所は不可
と思ったら
ERROR: 旧形式のヘッダが含まれています。[X-MonaKey, X-PostSig, X-PostNonce]
新形式対応の専用ブラウザをご利用ください。
と書き込み出来なくなった

423:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:55:43.86 I5RiWkWb0.net
読み込める人は>>359をやってなかったって事?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:56


425::14.76 ID:kyPWOu3p0.net



426:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:56:44.00 JJppHA4z0.net
GoogleEarth入れようかとおもったけどKindleのでもいいようなので
コピーしたらほんとにいけたわ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 13:58:54.91 bO9ZkOc60.net
>>418
>>359,364
これ4回往復して繰り返したら読み書きできるようになった

428:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:04:06.84 bUVGlIi/0.net
Open SSL 1.0.2uだろ
なんでみんな今頃騒いでんだ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:05:10.32 NsyZmp660.net
Xenoスレのではダメだった
Kindleのでいけた

>>418
これは適用してる?
[4.23]5ch.netへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化(cookieの有効化<書き込み自体に必要>)
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9

430:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:06:13.45 8Y2ep05w0.net
>>364
サンキュー神様

431:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:07:31.59 lkjnOHZt0.net
俺には何も起きてない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:10:16.46 KtZc7jlP0.net
>>418
元から入ってるのはバージョンが古いからダメなんじゃない?
ファイルサイズ全然違う

>>417
>>359は変更済みだった。戻さないでファイル上書きだけで行けた

433:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:10:44.42 m0PIhIqQ0.net
Google Earthの32ビット版から抜いたファイルないのかよ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:13:44.91 TK2OmOlo0.net
投稿を拒否ってどういう条件で出るの?
spi入れてしばらくは安定してたけど極稀に見かける

435:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:15:39.90 WfFjz/Ju0.net
うちはKindleからlibeay32.dllとssleay32.dllを取り出して、さらに↓をやったらうまく行った

426 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 12:03:28.44 ID:Zy+El2OP0 [1/2]
何もしていない状態の Jane2ch.exe (要は zip を展開しただけで広告削除すらしていない) ならスレッドは普通に取得できるね。
但し、それだと書けないので、下記だけやれば書ける事は分かった (要 Cookie 削除)

実際これは JaneStyle で書いてる。

[4.23]書き込みの非API化(APIキー無効化予防)
0025B663 8B43→EB26
0025C16A 0F85→90E9

436:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:16:40.24 kyPWOu3p0.net
Kindleからdllを取り出したら行けました!!

↓それがこれです
htt
ps://60.gigafile.nu/0601-c542e3937dde185ddb1dd0f4b9a6aabc8

437:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:17:06.37 NsyZmp660.net
>>427
上の方でMonaTicketの期限切れって言われてる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:17:54.71 GStC/TmC0.net
俺新しいヤツに>>5と広告消ししかしてないけど
普通に使えてる

439:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:21:36.79 sriYxZ4r0.net
xenoはx86とx64の2種類あってgigafileの方はgoogle earth由来の物でx64版だからx86であるStyleに入れちゃダメ
KindlePCから抽出した物が正解

440:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:25:51.66 I5RiWkWb0.net
何もしなくても読み込める人はどういう人なんかな?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:26:31.67 Gu2W+5Wd0.net
普通に有名どころからDLすればいいんじゃないの?
意味分からん

442:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:30:17.88 NsyZmp660.net
>>434
普通に単体でDLできるところとはパッと見のバージョンは一緒だけどファイルの中身違うんだよ
そっち入れてると403 forbiddenになる

443:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:31:13.56 sriYxZ4r0.net
>>434
なんか古くて怪しいからcapchaやれやゴルアって言われてるらしい
そんな機能ついてないのに
今知られてる2種類に同梱されてるdllは証明書の署名だか有効期限だかの問題をクリアして回避できてるって話

444:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:33:51.75 JuN4GoMj0.net
引っかかってるのはUPLIFT対策の>>359なんだから
UPLIFT使ってない人は関係ないんだよ
libeay32.dllとssleay32.dllを入れ替える必要もない

445:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:35:24.70 bUVGlIi/0.net
OpenSSL 1.0.2uは2019/12/23に公開されたもの
sleay32.dll, libeay32.dllを今頃更新してるのって今まで何もしてなかったの?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:35:29.72 Zb3Vi6wj0.net
>>436
試しに
KindleのDLLを実行に影響のない部分を書き換えて電子署名を無効にしてみた
それでも問題なく読み書きできてる

447:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:36:58.18 kyPWOu3p0.net
>>433
最初からKindleから引っ張ってきたdllが入ってた?
んなバカなって感じだよね

だってStyleの公式で提供されていたファイルを皆弄って使ってるわけでしょ?
その中に入ってるdllではそもそも読み込まないんだからおかしいよね

448:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:40:41.49 hihoDcp60.net
dllで解決したから再びTLS1.2化しといた

449:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:41:31.53 Zb3Vi6wj0.net
何もしなくても読み込める人の殆ど全員が
TLS1.2化パッチを適用してない人だと思うけどね

450:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:44:39.79 JuN4GoMj0.net
ちなみにここで配布されてる最新版のOpenSSL 1.0.2uを入れても
TLS1.2化してあるとエラー吐くよ
URLリンク(indy.fulgan.com)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:45:09.71 kyPWOu3p0.net
>>442
ホントだ
公式から拾って何も弄っていない純正ファイルをそのまま立ち上げたら普通に読み込んだw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:46:31.56 A6V7BOhq0.net
>>428
取り出さずに .dllを .dll.old にリネームするだけでいい

453:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:47:46.71 1+Q2riXE0.net
>>364
急に読み込み出来なくなって困ってた
対応感謝

454:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:49:26.18 .net
>>441
> dllで解決したから再びTLS1.2化しといた
しないと不味い?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:50:25.97 E1tP2WQo0.net
書き込めねえなと思ったがcookie削除したら問題なかった

456:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:51:54.93 NsyZmp660.net
>>445
Kindleのファイルから持ってくるのを取り出すと表現してるのに..oldにしてどうするんだよ
この場合古いの取っとく意味も特にないし

457:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:54:06.90 pzY2RxSI0.net
>>447
>>437
UPLIFT使ってない人は関係ないらしい

458:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:54:37.44 K1A4Yycn0.net
>>417
そういうこと

459:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:56:35.40 A6V7BOhq0.net
>>417

>>12 の [4.23]TLS1.2化(UPLIFT鯖がTLS1.2を利用するため)

これが余計だっただけ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:56:53.17 m0PIhIqQ0.net
Kindle版Google Earth版どちらもVC2019ランタイム求められちゃうのかよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:57:18.45 lkjnOHZt0.net
UPLIFT使って無いな
spiも入れたけど一度も使ってない

462:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 14:57:38.13 A6V7BOhq0.net
Google Earth 別にいらなくね?使い道ないだろ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:00:37.23 3TUNJmtO0.net
リネームする方が上級者っぽくてカッコいいからだと思う

464:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:03:31.85 xr/8opX80.net
たすかり

465:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:06:27.88 l2MmM1VV0.net
UPLIFT使用してる人限定の問題か
なら焦らなくてもいいのか

466:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:11:53.15 cD2Sesfh0.net
dll2つ削除したら読み書きできるようになった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:12:45.94 2gSP78MI0.net
久しぶりにちょっと使ったがXenoは使いづらいな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:14:37.25 zF3wOfKK0.net
TLS1.2切るとUPLIFTにログインできなくなるよ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:17:30.38 HJ7dy/cF0.net
あかん
dll差し替えのみだと
スレ読み込みは可だが書き込み&板読み込みは不可
>>364+dll差し替えは全部可
TLS1.2化戻せないわ・・・

470:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:21:15.77 hAYDCtBt0.net
戻したらUPLIFT使えなくなる?

471:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:28:14.37 wI6Xq1az0.net
>>405
vbsじゃなくjsの方の
acorn_levelup.js v0.6 か
acorn_levelup2.js v0.8
使えば?
自分はacorn_levelup2.js+木こり自動切り替えをクッキーの取


472:得先変更して指定して 組み合わせて使ってる acorn_levelup2.jsでログインしてCookie取得+枯れたら再取得 木こり自動切り替えを弄って Cookie取得先をacorn_levelup2のCookieファイルに固定 他の取得のiniやクリップボード等は削除 acorn_levelup2と木こり自動切り替えを同時起動で放置 現状これで問題無く動いてる



473:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 15:51:53.48 .net
>>461
> TLS1.2切るとUPLIFTにログインできなくなるよ
切ったけど何故かログイン出来てる。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:05:42.17 m5XTaB2l0.net
読み込めても書き込めないねぇ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:08:14.37 A6V7BOhq0.net
>>461
UPLIFTのログインって本当に必要か?
アカウントとか一度も作ったことないけどw

476:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:09:14.34 wI6Xq1az0.net
直ったかな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:13:45.87 xHQh7vlT0.net
元々Janestyleが使ってたOpenSSLのファイルって脆弱性持ちだったんじゃないっけ?
今回の件で脆弱性も消えて超メシウマ状態になったんじゃね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:14:54.11 o/cwzWkB0.net
2回目を書き込むと余所でやれとエラーになる

479:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:15:47.88 M4Brt47h0.net
これhttpsじゃなく
http化してたら書き込めると思うんだけど

480:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:15:58.57 A6V7BOhq0.net
いや、脆弱性は消えてないでしょ、むしろJaneStyleに脆弱性があるからバイナリパッチで簡単に改良できてしまうわけで

481:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:20:10.15 wI6Xq1az0.net
http化
TLS1.2
dll変更なし
書き込み

482:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:20:27.52 +/IFbdf/0.net
libeay32.dll ssleay32.dll上書きテスト

483:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:20:45.87 .net
他は書けるのに、また kizuna に書けない…

484:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:20:59.27 +/IFbdf/0.net
おお、行けた毎度ありがとうございます

485:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:22:41.83 wI6Xq1az0.net
http化
TLS1.2
dll変更なし
403エラー出るが読み込みと書き込みは可能

dll入れ替え
TLS1.2戻せば
403エラーは出なくなる

486:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:26:36.43 bO9ZkOc60.net
>>475
書き込めたよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:27:42.78 8yZfVBgG0.net
>>477
Styleで403ってどんな感じに出てくるんや?
ポップアップくるんか?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:29:45.00 A6V7BOhq0.net
libeay32.dll ssleay32.dllをそのまま残しても
>>364のパッチを充てたことで普通に読み書きできているので

読めるのに書けないのはUAに問題があるとかじゃね?
UAを1文字変更してみるとかでテストしてみるとかどうよ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:30:33.16 A6V7BOhq0.net
>>479
トレースにエラーメッセージが表示される

490:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:32:21.34 e7RwGzHa0.net
ここで止まるか?という最後の位置か
144.3がいよいよ見えてきた高値更新

491:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:32:39.86 e7RwGzHa0.net
これは誤爆

492:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:36:26.99 m5XTaB2l0.net
いろいろ試したが書き込み403は止まらんな

493:禁酒
25/05/27 16:44:03.35 mVCTywAH0.net
tes

494:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:46:28.93 h0/nyZbX0.net
だれかまとめて

495:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:47:21.13 Ge4uCBCN0.net
今は何で揉めてるの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 16:53:28.96 NsyZmp660.net
>>487
TLS1.2化してるとStyleで読み書きができない
TLS1.2化をやめるかlibeay32.dllとssleay32.dllのバージョンをkindle同梱版に差し替えるとほぼ解決する

497:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:03:20.13 M4Brt47h0.net
取り敢えず

403エラー出るが読み込みと書き込みは可能
http化する

TLS1.2化
dll変更なし
でもOK


403エラー出なくする
TLS1.2化を戻す
dll入れ替え

498:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:06:58.84 HKJbkULe0.net
>>361
うちもacorn_login.vbsがエラー出るようになったけど、ユーザーエージェントを指定したらエラー出なくなった

curlを実行してる部分に -A ""好きなUAの文字列"" を追加

499:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:07:48.94 4WXdFvWG0.net
おま環だと思いこんで朝からめっさハマってたわ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:12:19.94 gt3T2TeF0.net
俺には何も不具合が起きてないのに話題になってて悔しい

501:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:14:06.50 2lP6CM3J0.net
spiなしじゃなきゃ使えなくなった
串だけで良かったのに
XENOの騒動の影響か

502:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:15:59.82 .net
あっちも、DLLを2個入れ換えるだけでいいみたいだね。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:16:46.74 2lP6CM3J0.net
>>493
訂正

spiアリじゃなきゃ使えなくなったの間違い

proxy2chだけだとspiなしでは使えなくなった

504:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:18:37.12 Ge4uCBCN0.net
自分にも何が起こるか分からないのでここのログは永久保存

505:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:22:01.74 2lP6CM3J0.net
>>488
あ、 これかな
styleでってことか
XENOも使ってたからそれはUPされてるやつ入れて直ったんだけど

506:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:24:24.32 M4Brt47h0.net
>>490
acorn_login.vbsって
Jane2ch.iniからacorn=抽出で駄目だったらクリップボードから抽出
acorn_login.curlに保存してそこのacorn=使って
30分ごとにどんぐりシステムにログインしてるだけだから
UA関係無いと思うよ
どんぐりが枯れてるだけかと
多分今回の503エラーの関係か
Style側でCookieがちゃんと取得出来て無く
acorn_login.curlのacorn=が更新されず枯れてるだけかと

acorn_login.vbsのCookieファイルの
acorn_login.curlメモ帳で見てみ
acorn=がJane2ch.iniと同じだったらOKかと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:27:04.77 GStC/TmC0.net
あ~なるほど、俺>>12は広告消ししかしてないから無問題なのか

508:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:28:16.87 M4Brt47h0.net
>>493
串使うならhttpsじゃなく
設定でhttpで通信するようにしてみ
それで使える

509:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:31:54.83 .net
>>500
> 設定でhttpで通信するようにしてみ
「2chへのアクセスにhttps(TLS)を利用する」?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:47:06.82 HKJbkULe0.net
>>498
そのログインのときにHTTPヘッダのUser-Agentを見てるらしい
UAを設定してないと403が返って来てた

というかacorn_login.vbsはクリップボードから抽出とかやってないよね?
コードを見てもそれっぽいのないのだが、他のものと勘違いしてない?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:51:01.05 GYBrsiEZ0.net
弄りすぎてて何がなんだかわからんね

512:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:53:58.73 M4Brt47h0.net
>>501
それ

>>502

これじゃないの?

[vbs] 起動しておくだけで、どんどんどんぐりのレベルが上がる
作業フォルダーをJane2ch.iniがあるフォルダーにして実行する
JaneStyleのCookieを読み、donguri.5ch.netへ自動アクセス(30分間隔)
Cookieがない状態で起動したらクリップボードのテキストをCookieとして使い(確認用レスポンス表示あり)、起動中にCookieが削除されたら前回アクセス時に読んだCookieを使う
最小化ウインドウで起動するには、2行目の末尾に「, 7」を追加する
[おまけ] 4~7行目と12行目を削除すると、Jane2ch.iniなしで(他ブラウザのCookieをコピーして)使用できる

513:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:54:17.30 JuN4GoMj0.net
>>498
それacorn_levelup.vbsじゃないかな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:57:53.69 +qAvuMyH0.net
元はといえばUPLIFTが最初にTLS 1.2を要求してきたことが原因でそこにクラウドフレアが余計なことしてきてるからクどうあがいてもラウドフレアのせい

515:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 17:58:31.32 I5RiWkWb0.net
>>442-451-452
ありがとうございました

無知ですいません

>>12にTLS1.2化(UPLIFT鯖がTLS1.2を利用するため)とありますがちょっと意味が分かりません
TLS1.2化とはなんですか?過去ログが見れるとかですか?

516:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:00:38.49 HKJbkULe0.net
>>504
それはacorn_levelup.vbs

acorn_login.vbsは
[vbs] 警備員アカウントでログインし、取得したCookieで更新後、JaneStyleを起動する

517:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:02:03.54 JuN4GoMj0.net
>>508
あっちょっと
vbsの何て書いてある辺りにUA追加するのか教えて!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:06:26.56 +qAvuMyH0.net
スレリンク(operatex板)

ここでUAをチェックしたものをそのままコピペする
StyleはデフォルトのUAだとWindowsバージョン部分が変わるので環境移行とかアップデートしたときは再設定する
Region: [JP]
QUERY:[254.252.72.194] (ワッチョイW) 0376-xUri
HOST NAME: 240b:c010:633:9ab4:a03f:37ab:c8b3:edf2
IP: 254.252.72.194
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 (BB2C 1.3.95; iOS 18.4.1 iPhone16,2)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:07:19.22 HKJbkULe0.net
>>509
応急処置だけど

この部分を
conhost --headless curl -m 5 -D - -d
こうした
conhost --headless curl -A ""Monazilla/1.00 (JaneXeno/250406)"" -m 5 -D - -d

520:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:11:32.65 RpG3SKlp0.net
みれたありがとう

521:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:11:45.39 JuN4GoMj0.net
>>511
さんきゅーできたわ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:13:25.39 M4Brt47h0.net
>>505
あそうだった勘違いしてたわ
ごめん
定期的に自動ログインしてるから同じもんだと思ってたわ
うーんでも
どんぐりシステムはUA書き込み時のみでログイン関係無いんだけどね
スクリプトで何か書き込んでるん?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:15:01.05 hcvkSFbN0.net
>>364
㌧クス

524:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:18:59.09 4L24aBAm0.net
>>511
うおおおおありがとう!!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:19:12.06 +qAvuMyH0.net
Style用_libeay32_ssleay32.zip
x.gd/wo1rX

人柱(kindleから取り出し)

526:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:22:34.27 SgbFj4Mw0.net
>>511
神ありがとう

527:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:24:25.94 evhc3Vdu0.net
ここまで来ると、もうどこをどういじくったかもわからんわ・・・

誰かテンプレの最適らくらくパッチバイナリ情報、バージョン更新してくれないかな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:26:38.41 hcvkSFbN0.net
>>519
スレリンク(software板:322番)-324
俺これだけ変更してる。これでTLS1.2化だけ飛ばせば読み書き可能になるはず。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:29:24.08 evhc3Vdu0.net
>>520
ありがとう

jane style 全部削除して、もう一度入れ直してバイナリ変更するわ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:29:54.70 ij4tF1Pj0.net
>>511
どんぐりやめる機会を奪いやがって・・・

531:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:31:31.44 hcvkSFbN0.net
>>521
あと追加で俺スレタイ検索もできるようにしてあるからお好みでやっとくれ
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する(広告除去必須。個人設置の外部スクリプト(GoogleAppsScript)を利用)
001E833A FC8F5E→01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360→FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D

532:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:34:11.12 +qAvuMyH0.net
[4.23]TLS1.1化(クラウドフレアがreCAPTCHAを要求するため)
000E18BF 05 → 03
000E18E0 20 → 08
000E3B42 05 → 03
000E3B68 20 → 08

>>517はWindows XPで利用できないため戻す必要がある
なおWindows 10は使えると言われている

533:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:36:18.82 vuvLYbvk0.net
>>364
サンクス!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:36:34.75 3TUNJmtO0.net
一体何が起こってるんだ?オレ環は通常通りで何も変化ないのだが…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:39:05.72 SWy376IA0.net
俺もなんともないわ
やはり必要最低限でいじりすぎないのが正解やな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:41:45.71 evhc3Vdu0.net
>>523
TLS1.1化はさっき>>364でやったわ
あとは削除して新規に>>520で入れ直した
なんとか最適でわかりやすくなった

537:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:42:31.14 zF3wOfKK0.net
>>517
Visual Studio 2019 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ入れればXPで動く気がしますが、
どうですか?ちなVistaでは動いた

538:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:42:48.63 evhc3Vdu0.net
不具合があるごとに、最適バージョンのテンプレでバイナリ変更いじくる箇所を最小にしないとだめだな
わからなくなるわ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:44:02.79 zF3wOfKK0.net
https→http化パッチ使ってる人いる?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:47:25.04 vuvLYbvk0.net
>>526
自分は今さっきスレ見ようとしたら (・∀・)ナンカエラーダッテ 
と言われて読み込めなかったんだよ
で、おま環かとブラウザでスレ見に来たら他の人も同じ状況だったから
364をやったら読み込めたってことなんよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:54:42.88 evhc3Vdu0.net
なんか>>520のみにしたら、めちゃくちゃレスポンスも良くなったな
今までいろいろとバイナリいじくったせいか、どこかでおかしくなってたのか・・・

542:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 18:58:41.33 evhc3Vdu0.net
今度はjaneで書き込むと

ERROR!!
ERROR: どんぐりCookieが有効期限切れです。
どんぐりシステムにログインして新しいCookieを取得ください。[NTNU]

これが無限ループになってしまった
前になんか対処したけど、>>520にTLS1.1化するとだめなん?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:03:00.23 +qAvuMyH0.net
>>529
URLリンク(web.archive.org)

たしかに入れれば動く

544:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:13:46.11 +qAvuMyH0.net
ちなみにUPLIFTのみスキップしたバイナリはこうなる
[4.23]広告除去(広告表示のルーチンを止める)
0020B3F8 53 → C3
[4.23]スレタイ検索にff5chを利用する(広告除去前提<広告処理領域を使用する>)
001E833A FC8F5E → 01C060
0020B3F9 8BD8BAF3FDFFFF8B8360150000E8DDD2EEFF83F803727A80BB7015000000740980BB791500000074688BC3E8BB37FCFF3B836C150000755985C0745583780400744F8BC3E836FEFFFF84C0752BC68371150000008D8374150000E87C87DFFFC6837815000001BA90C060008B8360150000E87986F9FFEB198B8360 → FFFFFFFF7300000068747470733A2F2F7363726970742E676F6F676C652E636F6D2F6D6163726F732F732F414B667963627743516C7632314A4C745F5F653436546F6C5F594253334D64787836656C466E696B566672494B476B50657552434E666A6D7878597242594F484B353551473041432F657865633F713D
[4.23]PNGシグネチャの変更(iftwic.spiでPNGを処理する)
002C46D0 89 → 20
002C46F0 89 → 20
002C4710 89 → 20
002C47E8 89 → 20
[4.23]5ch.netへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化(cookieの有効化<書き込み自体に必要>)
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9

545:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:16:52.12 NsyZmp660.net
変更箇所と変更内容を記録に残しとけばいいだけやな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:21:36.24 1W+acEya0.net
あれ?いけるのか

547:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:33:52.65 zF3wOfKK0.net
未パッチのJaneStyleは「TLS1.0」でしょ。
TLS1.1にするには

[4.23]TLS1.1化
000E18BF 03 → 04
000E18E0 08 → 10
000E3B42 03 → 04
000E3B68 08 → 10


[4.00]TLS1.1化
000EC8A3 03 → 04
000EC8C4 08 → 10
000EEB2A 03 → 04
000EEB50 08 → 10

TLS1.0よりはTLS1.1の方がセキュリティ的に気休め程度にマシかと

548:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:34:38.00 KfMRxPkj0.net
ニュー速に貼られてたdll入れたらフリーズした
バックアップしておいたやつを入れなおして事なきを得たわ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:39:37.56 gt3T2TeF0.net
メーカーのサポート担当者の気持ちが垣間見られるスレ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:40:18.60 PWU/Xhq10.net
どうにもお前らの説明と合わないと思ったら串のせいだった

551:●
25/05/27 19:41:06.90 zF3wOfKK0.net
「TLS1.1」で書き込み

552:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:41:27.20 hcvkSFbN0.net
>>539
それ当てたら初期ロード遅くて壊れたかと思った

553:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:44:47.32 57N49DQn0.net
TLS1.1化で読込と書き込み

554:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:45:02.32 hcvkSFbN0.net
>>545
おなじく~

555:●
25/05/27 19:48:01.34 zF3wOfKK0.net
「TLS1.0」で書き込み

556:●
25/05/27 19:50:06.54 zF3wOfKK0.net
というかいつのまにかUPLIFTはTLS1.0とTLS1.1でログイン出来るようになってますね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:51:06.00 +qAvuMyH0.net
[4.23] 外部掲示板UAをMonazilla/1.00 (JaneXeno/250406)にする(エッジ板のdat破損対策)
002979F0 3E → 20
002979F4 4D6F7A696C6C612F352E30202857696E646F7773204E542031302E303B205472 → 4D6F6E617A696C6C612F312E303020284A616E6558656E6F2F32353034303629

[4.23]おーぷん2chに書き込めるようになる (暫定) <Cookieを5ch以外にも送るようにする>
0025C151 0705 → 2703

必要な人用

558:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:51:09.05 hcvkSFbN0.net
クラウドフレアのreCAPTCHA対策でUPLIFTでも対応したんかな

559:●
25/05/27 19:51:39.53 zF3wOfKK0.net
一応beもTLS1.1で行けることを確認。まあTLS1.0でもいける筈

560:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 19:56:27.16 kmxZhe6r0.net
何かサーバーの対応で振り回されてるよね
まあしょうがないのかもだけど

561:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:06:30.12 zF3wOfKK0.net
PCユーザーは山下の乱以上に大混乱じゃないか

562:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:07:48.66 zF3wOfKK0.net
クラウドフレアはIE6が弾かれたり、UAがWindows XPだと弾かれたり散々だな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:11:57.39 yOAaJpNJ0.net
童貞4.23からのパッチまとめ頼む

564:
25/05/27 20:14:46.08 mVCTywAH0.net
tes

565:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:14:59.85 hcvkSFbN0.net
>>555
>>536が最短の道

566:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:16:09.40 6cJJt66I0.net
>>511
やっとacorn_login.vbsで403出なくなった、ありがとう

567:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:18:12.75 dniu8FSO0.net
どんどん不便かつ退化して行ってるやん1.2が使えんのやろ

568:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:19:40.66 8yZfVBgG0.net
>>554
最新サーバとしてはまともな対応だと思う

569:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:22:04.34 PwxYl96/0.net
>>559
TLS1.2は >>359>>402-403

570:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:24:23.57 hcvkSFbN0.net
>>559
最新はTLS1.3だぬ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:26:39.18 zF3wOfKK0.net
選択肢は
●TLS1.2で使いたい人はDLL拝借して入れる。
●TLS1.0やTLS1.1で使用する。
●httpsを使わずhttpを使用する。
●串ソフトを使用する

572:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:27:28.16 +qAvuMyH0.net
方法1.>>12をして新しいOpenSSL>517を入れる
(XP VC 2019>535)<URLリンク(learn.microsoft.com)
VC 2019(XPは16.7が最終アーカイブは14.7)
方法.2>364で元に戻す
方法3.UPLIFTを使わない>536
方法4.TLS 1.1にする>539

おーぷんに対応する>549(エッジのdat破損対策込み)

573:
25/05/27 20:28:31.13 THrna+KX0.net
これをするのと
000E18BF 05 → 03
000E18E0 20 → 08
000E3B42 05 → 03
000E3B68 20 → 08

libeay32.dll ssleay32.dllをKindle同梱のものにするのどちらがいいんでしょうか

どちらも試して読み書きできるのは確認しています

574:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:29:28.65 zF3wOfKK0.net
メモ

[4.23]5ch.net/bbspink.com 書き込みのHTTP化
0025B413 75 → EB
[4.23]5ch.net/bbspink.com 読み込みのHTTP化
0027CF9D 6C → BC

[4.00]5ch.net/bbspink.com 書き込みのHTTP化
00247513 75 → EB
[4.00]5ch.net/bbspink.com 読み込みのHTTP化
0027B001 A4 → D8

575:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:29:45.43 +qAvuMyH0.net
安直に考えればkindleに入ってるものを使ったほうがいい

576:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:30:22.61 8yZfVBgG0.net
>>563
串はいつでも最強だなw
むかーし導入しようかと思ったことあるがよくわからなくて挫折した記憶がある

577:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:30:59.05 zF3wOfKK0.net
>>564

方法5.httpsを使わずにhttpを使う>>566

578:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:32:08.41 pECnJ4iV0.net
バイナリを変更しろとガンダムが言っている

579:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:39:35.37 Gu2W+5Wd0.net
>>568
串はhttp化さえすれば使えるから楽でいい

580:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:42:49.82 zF3wOfKK0.net
234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/27(火) 18:47:54.16 ID:3/DexbjR [3/3]
>>14ので問題出るなら後はJANEXENO公式から行ける
OpenSSLのアーカイブからOpenSSL 1.0.2aを回収してくると行けるな…
一応1.02系では有るので問題は少ないと思われるが
こんな古い系統のOpenSSL利用してる時点で既に厳しい

581:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:48:06.99 +qAvuMyH0.net
番外編
[4.23]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00233CC8 2D → 00
[5.10]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
0022815C 2D → 00
[5.00]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
002279A4 2D → 00
[5.02]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00227B10 2D → 00
[4.00]location.hrefとwindow.locationの検索を停止する(文字列値0<ヤフオクサムネ対策>)
00227258 2D → 00

582:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:52:26.05 I5RiWkWb0.net
>>534
クッキーの削除で

583:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 20:58:04.17 ZGVeMqMk0.net
>>223
Jane掲示板を見れるようにする
>>269
Cookie消せ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:07:42.52 5A4sHUUO0.net
・読込API有効
・https有効
・TLS 1.2有効
この状態で、kindleバンドルのopensslを入れたら読み込めた
そのままでは書き込みでも依然エラーが出るので、
クッキーを削除して無事書き込めた

それにしても、問題解決のいろいろな方法が出てきてしまったから、
次に仕様変更等でトラブルが起きると、話が噛み合わず、
このスレ大変だろうなぁ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:17:37.66 Gf8/TV/h0.net
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
//tls13.akamai.io/v1/tlsv.png

ついでにIPv4/IPv6の判定
//check-tls.akamaized.net/v1/ipv.png

586:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:25:15.14 zF3wOfKK0.net
>>577
この画像を開くと今使ってるTLSのバージョンがわかるよ
URLリンク(tls13.akamai.io)

ついでにIPv4/IPv6の判定
URLリンク(check-tls.akamaized.net)

587:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:27:15.82 zF3wOfKK0.net
画像取得はTLS1.2になるな

588:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:29:19.77 Z08p40yS0.net
TLS1.3って出たけど、これは良い事なのか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:36:20.31 2iI1CLIC0.net
またスレが伸びてる鬱だ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:38:51.72 vW7nkenK0.net
まずは朝イチで>>564でいうところの方法2で読み込めるようになっていたが、今スレ読んで(方法2を戻した上で)方法1に切り替えた こちらでも問題なし とりあえずこれで当面様子


591:見するか ちなみに方法2でも方法1でも>>578はTLS1.2と出た iPhoneのtwinkleからだとTLS1.3と出る 面白いなこれ



592:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:42:09.58 lkjnOHZt0.net
1.2と出るな
dllは>>14のopenssl-1.0.2u-i386-win32.zipになってた

593:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:42:16.80 .net
とりあえずTLS1.1化だけで読み書きログイン出来た~w

594:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:49:43.13 bO9ZkOc60.net
画像開けなくなったんだけど、

Susieプラグイン の jane_confirmation.spi

以外になんかプラグ必要だった気が・・・
上記のやつ以外消えてた
教えてください

595:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:50:47.45 ZGVeMqMk0.net
Styleの変なところはビューアにはOpenSSLを直接使っているとこ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:51:15.53 cEABp38J0.net
どこのサーバーか皆目怪しいのによくクリックできるな
ひと昔前はそれでIPやら色々と抜かれてたっけw

597:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:52:07.92 ZGVeMqMk0.net
>>585
>>13にある

598:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:53:11.08 hcvkSFbN0.net
>>585
iftwic.spi
スレ探せば入手先書いてある

599:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:54:27.35 hcvkSFbN0.net
>>580
1.3なら最新だね
どうやったのですか?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 21:55:18.67 bO9ZkOc60.net
>>588
>>589
janestyle_iftwic

ありがとう、こいつ忘れてた

601:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:09:24.86 5A4sHUUO0.net
結局、>>14 にあるIndySocketsのOpenSSLがcloudflareに狙われちゃったということなのかな?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:12:32.67 ZGVeMqMk0.net
狙われたというよりTLS古くね?これボットじゃね?って思ったらしい

603:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:16:43.84 5A4sHUUO0.net
でも、同じ最終の1.0.2uで扱いに差があるのはなんでなんだろう?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:17:01.87 zF3wOfKK0.net
>>592
まっそんなところですね。
IndySocketsのOpenSSL 1.0.2系(OpenSSL 1.0.2c以降(1.0.2bはバイナリ持ってないから不明)で
TLS1.2アクセス行うとBOT判定される感じ。
googleの署名の入ってるDLLはカスタムされている為かBOT判定されないっぽい。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:17:30.38 evhc3Vdu0.net
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 08:32:38.79 ID:tOGBsyRV0
というか現在は↓のパッチ適用必須だよな。旧形式のヘッダがなんちゃらで書き込めない

[4.23]5ch.net/bbspink.comへのレス書き込み・スレ立てのAPIを無効化(cookieの有効化<書き込み自体に必要>)
0025B663 8B43 → EB26
0025C16A 0F85 → 90E9



17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 16:04:50.20 ID:aYRr7drM0
「書きこみ&クッキー確認」のループ


://drive.proton.me/urls/WYNRTNBV6M#A49yNCyKKXq5

ここでjane_confirmationをダウンロードして
Zipファイルを解凍してjane_confirmation.spiを取り出し
JaneStyleのフォルダにjane_confirmation.spiを入れて
ツール>ビューア設定>プラグインでチェック入れて有効にする

JaneStyleのバージョンは4.23



18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/19(月) 16:51:30.29 ID:PAYqyiUX0
>>17
janestyle_confirmation.spiがある場合は削除するって書かないとまたループするぞ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:19:04.97 evhc3Vdu0.net
>>574
>>596でようやく書き込めるようになった・・・
janestyle_confirmation.spiを入れたら競合するんか・・・
3か月ぶりにこのスレに来たから、何か不具合がないと最新情報わからんね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:25:25.13 m0PIhIqQ0.net
TLS1.0化かTLS1.1化で様子見しよう画像判定ではどちらもTLS1.2と出る、ランタイム入れたくない

608:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:29:43.24 0RDZHgoz0.net
JaneStyleでIPv6って出来るの?SIKIでは切り替えできるんだけど

609:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:32:02.08 ZGVeMqMk0.net
>>564
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
スレリンク(win板)
988 名前:985 [sage] :2025/05/27(火) 22:05:45.56 ID:WKzRP7AH
>>986,987
そうだった、すまん

公式の対応バージョンは14.27までで、
この最終が、14.27.29114.0だった

Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ 14.27.29114.0
URLリンク(download.visualstudio.microsoft.com)
URLリンク(download.visualstudio.microsoft.com)

どちらのURLでも全く同じファイル(後のアップデート修正済み)が落ちてくる
証明書のタイムスタンプもその後のものより新しかったりする

610:エスパー魔美
25/05/27 22:38:23.72 jlKcHAGY0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
UPLIFT最強伝説は永遠に…

611:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:39:44.14 vRQyPk1J0.net
dll拝借でサクッと解決派は少ないのか

612:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:41:21.86 8yZfVBgG0.net
>>595
dllインストールから触ってないのに
いつの間にかGoogle署名のもの持ってたってことはあるんかね?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:44:57.05 NsyZmp660.net
>>597
janestyle_confirmation.spiをバージョンアップする際にStyle以外にも対応できるようにしたのに伴って名前変えたのがjane_confirmation.spiだからね
役目は一緒で古いから競合する

614:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:46:53.72 5A4sHUUO0.net
なんかのアプリをインストールしたときに
システムディレクトリにopensslのライブラリを展開することはある

もっtも、dll地獄の原因にもなりうるので、最近はインストールディレクトリに展開することが多いけど、
これにパスを通すインストーラーもままあるので、
パスが通っていれば、それが読み込まれる可能性はあるよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:54:55.46 ZGVeMqMk0.net
「Styleにデフォルトで入ってるOpenSSL古くね?からの公式からダウンロードするようになった」
つまりデフォルトで入ってるものはStyleの署名があるはずだが古すぎるので>>572のようなことを言われる

616:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 22:55:29.80 8yZfVBgG0.net
>>605
それはあくまでシステムフォルダの奴を参照しにいってるだけで
Styleフォルダのdllを自動上書きしてるわけではないってことなんか?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:05:50.49 5A4sHUUO0.net
>>607
上の方のレスで、Styleのインストールディレクトリにあるdllを除去したらおkだったというのを見ると、
普通に他のパス上のdllを読み込んでるってことなんだと思う
Styleのインストールディレクトリにあるdllを上書きする他のアプリのインストーラーはないよね、おそらく

自分はライブラリ専用のパスを通したディレクトリをつくって、
システム全体で使うライブラリをまとめて管理してるんだけど、
Styleのopensslなんかは退避させてしまって使わないようにしてるよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:05:53.85 IO+0a2oj0.net
>>596
苦節15時間 最後の決め手になった ありがとう

619:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:07:48.94 hcvkSFbN0.net
dll入れ替えてTLS1.2にしてみた

620:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:23:30.61 62xVnSQy0.net
クッキー消したらしばらく書き込めるようになるけど、数時間で403になる
再度クッキー消したらまた行けるけどなんだよこれは

621:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:26:08.09 XmGbb0o/0.net
Jane 板開けなくなった

622:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:29:57.67 R44sFE0H0.net
開けなというかノートン先生が危険なWebページ認定してくれるようになってるわ jane2ch.net

623:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:37:25.79 jPQGNHOT0.net
情弱御用達のノートン先生w
アンインストール推奨だよあんなの

624:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:38:19.42 ZGVeMqMk0.net
ドメイン許可しな?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:47:15.98 qb4iWcLE0.net
な、ガイジage厨だろ👆

626:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/27 23:57:32.37 Q2YiAm+e0.net
kindle for PCインストール済みだから
libeay32.dllとssleay32.dllをコピーしてJaneのフォルダに入れたら速攻解決したわ
403うっとおしかった

627:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:03:39.18 xp4kdmE90.net
XP用のjanestyle_iftwic5(XP以外では不要)
x.gd/ovb1l
XPでWebPが見れる(内蔵デコーダー相当)
URLリンク(mimizunoapp2.appspot.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:05:54.13 eOLPepeD0.net
あれ、いつのまにかJaneからの書き込みもIPv6扱いになった?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:10:33.95 vRAHNVEu0.net
kindleのダウンロードになぜか時間が架かってるのでTLS1.0化して書き込み

630:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:21:12.52 /jpLwyGF0.net
おーぷん開けなくなったんだが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:22:47.60 vRAHNVEu0.net
kindleダウロードできてdll置き換えてTLS1.2で書き込み

632:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:37:04.80 RLXC+ux60.net
書き込めるだろうか

633:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:37:22.76 RLXC+ux60.net
みなさまありがとう

634:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 00:43:18.19 K/loDci60.net
【朗報】JaneStyle v4.00 改造版 (kénmo edition v2.2)がリリースされました。【安倍晋三🏺】 [487816701]
スレリンク(poverty板:1番)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:11:46.18 vFXGAwMC0.net
次から次へと災難が降りかかるわね

636:エスパー魔美
25/05/28 01:14:06.90 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
どこに災難があったのだ
解らんかったわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:16:17.53 XG65rpPG0.net
>>484
同じく

638:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:19:41.28 9S/Yout00.net
おーぷんどーすんのコレ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:20:10.36 /jpLwyGF0.net
おーぷんはあきらめるしかないんか

640:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:22:19.69 MPaUdmVr0.net
てす

641:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 01:23:28.45 MPaUdmVr0.net
スレ読み込めなかったけど>>429入れたら読み込めた

642:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 02:14:07.30 bnjAZ+970.net
423真っ新に>>536やって>>17で終了
なんか色々面倒くさくなってきたからこれからは最短距離で行こうと思う
使い古したの使い続けるの難易度高いよな。俺にゃ無理

643:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 03:13:14.75 Eyz6O33X0.net
>>633
マヂか

644:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 03:42:03.71 ILWb0apC0.net
win11のpcに引っ越したけど違う専ブラにするほうが面倒すぎて
そのままに。書き込みプラグインとか色々有難いです

645:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 04:45:34.04 VrMFiomj0.net
読み込みは問題ないんだけど書き込みができない
>>633の通りにやればいいのけ?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 05:29:11.88 TfGOLpm30.net
>>577
これjaneだとHTTP ONLYとIPv4で
ブラウザだとTLS1.3とIPv6ってなってる

janeの方は特に問題ない?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 06:02:50.07 V+5nGWou0.net
>>408
うちの自宅PCにはまだPentium4 3.4GHz Win10Pro(32bit版)も現役だけど
DLLを新しい版に入れ替えたら4.3エラー直ったよ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 06:29:30.89 Xhz37HgJ0.net
話ぶった切って悪いが鉄がぜんぜん増えてない

649:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 07:08:45.95 .net
これ

ERROR: UPLIFT HASHが取得できませんでした。再度ログインしてください。[ERR-1006]

の解決方法は??

650:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 08:17:59.14 kffjy8p30.net
>>13
画像も見られるようになった ありがとう

651:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 08:26:25.81 +UNAF+QK0.net
ケンモーで書き込むと反映されない
ここは大丈夫だけど

652:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 09:01:14.57 B4fQx2ce0.net
v4.00
読み書き画像が問題なければ何もしなくていいのかな
遅かれ早かれ dll 更新しなきゃいけないのか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 09:37:51.53 KYBgwdrU0.net
>>640
再起動じゃないの

654:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 10:33:03.75 tKI68btF0.net
文字数が多いと書き込めない現象があるね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 10:36:49.94 9lG8F6mi0.net
余所でやれのエラーが出る

656:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:21:09.72 T5IdmEve0.net
>>646
4.23改造組の自分の場合は、余所でやれとクッキー起源切れ言われたときは、しばらくしてリトライすると書き込めたりする。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:26:30.52 6RJG3vor0.net
半日ぐらいで403になるな
クッキー削除してどんぐりレベルがまたになるのがうざい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 11:41:31.11 BJHekDA60.net
ごーまりーさん ごーまーりさん EDWIN

659:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:00:58.48 FaITANTI0.net
403なに

660:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:08:11.58 ILWb0apC0.net
よくわからんけど、UPLIFTはいってなくて
>>12のTLS1.2化やってる人が多いってこと?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:24:57.80 oaPnT/FY0.net
TLS1.0,1.1は廃止だからWindowsでも使わないように言われてるように
今後接続できるサイトはどんどん減ってくるので1.2にした方がよいって思った

662:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:34:15.41 aggCdRF80.net
styleは


663:kindle版dll、xenoはGoogleearth版dllの上書きで復旧 識者の方々ありがとう



664:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:41:08.67 /Kgd4sgB0.net
(・∀・)ナンカエラーダッテHTTP/1.1 403 Forbidden

これはなんなの?スレを読み込むこともできない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:47:13.68 qGHYBe+q0.net
>>403
読めて書ける!産休う

666:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:47:19.70 JPO/gpvC0.net
適当にバイナリ弄ろうぜ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:57:18.43 CTnCfCoX0.net
dll入れ替えしてからは403出てないな

668:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 12:58:14.00 CTnCfCoX0.net
>>654
とりあえず同一スレ内くらいは読もうね
せめて403でスレ内検索くらいはしようね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 13:46:28.93 zlmoa2HL0.net
>>658
放っておいてやれ
彼が出来ないところで我々には何の問題もないはずだ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 13:59:51.02 PXTY1oxk0.net
>>658
kindleでスレ内検索

671:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:10:03.37 Xhz37HgJ0.net
acorn_levelup.vbs もレベルあがってないように見えるんだけど気のせい?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:43:13.34 e+WSmKZk0.net
>>633
乙 乙 乙

ほんと、これだけでいけた

673:
25/05/28 14:43:20.89 8ROWyiZC0.net
当たり前だけどStyleに登録されてるどんぐりのレベルを上げるものだからね?
ブラウザのどんぐりレベルは上がらねーから

674:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:48:31.55 GcnnCBCC0.net
TLS戻してdll更新してhttp化したけど結局cookie削除しなきゃ書き込めなかったわ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 14:57:49.51 /DOHurGm0.net
>>633
これや、ありがとう

676:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:17.45 tRkcNYp70.net
ただ今あなたの投稿を拒否しております。
で書けん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:57.08 e+WSmKZk0.net
>>666
クッキーの削除

678:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:09:57.18 tRkcNYp70.net
書き込めた!

>>152
ありがとう

679:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:10:23.41 e+WSmKZk0.net
>>668
スマンかぶった

680:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:17:56.47 tRkcNYp70.net
>>667もありがとう

681:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:18:34.14 T+yv46jO0.net
>>578
判定はJane Style本体じゃなくてビューワーのそれじゃね?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:21:09.81 g1CwSRyw0.net
[4.23]TLS1.2化+2つのdll対応だとスレ読み込み出来ても板読み込み&スレ書き込み出来ないから
[4.23]TLS1.1化(クラウドフレアがreCAPTCHAを要求するため)+2つのdll対応に変更したら
>>578がTLS1.2だった、なんでだろ?
全て読み込み&書き込みも出来るからとりあえず良しとするかね・・・

683:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:23:24.91 /Kgd4sgB0.net
読んでも意味がわからんかったのよ~

684:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:25:36.58 8Q9aYLi20.net
10時くらいからビール飲みながらここのレス見てあれこれ弄ってたら書き込めるようになったわさんきゅw

685:エスパー魔美
25/05/28 15:27:34.81 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
キリンビールに御礼の手紙を書いておくことだわ

686:674
25/05/28 15:29:25.87 8Q9aYLi20.net
ごめん、道民なんでサッポロビールなんだわw

687:エスパー魔美
25/05/28 15:37:24.82 im24QyAs0.net BE:223181803-BRZ(10000)
URLリンク(img.5ch.net)
うわ、一番最強のところをいきなり出してくるとはやっぱ北海道は偉大だわ
恐い物知らず過ぎるわ
もう愛知県と北海道とは手を組んでいるのかどうかは知らないけど、今流行っていますよ

カルピスにまで北海道牛乳が参入してきて美味しいのですわ
北海道の人とは仕事したことがあるけど優しい人がおりましたわ
ええね、こんな時間から飲めて、一番の薬だでビールでアルコール依存症は有り得ないでね大丈夫ですわ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:38:46.30 FpX8uQJ10.net
>>671
たぶんそう
TLS1.2化はスレの読み書きだけ有効で画像の取得は元からTLS1.2みたい

689:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:44:17.32 OQTG8QDc0.net
.dllのamazon化とTLS1.2化でクッキー削除して読み書きできた

690:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:45:00.82 vi/+reND0.net
だから>>582で方法1でも方法2でもTLS1.2と出たのか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 15:51:41.79 sUxQShxJ0.net
JaneStyleにすごく満足してるんだけど
sikiみたいにワッチョイにカウント表示させることできないかな
できれば右4桁だけとかも

ChatGTPとかでスクリプト作った人いるかな

692:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:02:10.66 lf/f9YF00.net
>>673
よく分からんかったら>>364のように戻すだけで良いんじゃね?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:23:31.98 CTnCfCoX0.net
>>664
今回の騒動とCookie削除で解決する問題は違うから当たり前では

694:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:27:04.48 3AHMa1Ls0.net
パッチあてて17の入れても変なメッセでてアウツ
もう嫌

695:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:30:31.43 /DOHurGm0.net
>>684
そこでクッキーの削除ですやん

696:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:35:58.21 CTnCfCoX0.net
>>684
変なメッセの内容は自分しかわからないんでそれ書いてくれないとただの独り言なんすよ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:38:26.90 eNsP0PuO0.net
>>661
自分は違う人が作り直したjs版使ってるけど
普通にログインされてレベル上がってるよ
木こりとかの切り替えは
Cookieの取得先をjsのCookie保存ファイルのみに指定して書き替えてるか
これも普通に切り替わってる

698:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:38:44.66 wFl8igzD0.net
>>684
これまで書けてたならKindleのdllで上書きすれば復旧するでしょ

699:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:46:21.51 DG5v5+G30.net
Google版OpenSSL
URLリンク(97.gigafile.nu)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:49:11.41 Lbo5NGck0.net
OpenSSLって1.1.1とか3.5のdllは無いの?
1.1.1未満とそれ以上だと変更点多くてそのままじゃ動かないのは知ってるけど

701:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:55:39.00 2gqC3RDp0.net
ここまで頑張って修正してたところはJaneXenoではとっくに修正済みでなーんも必要ないのにご苦労なこったな

702:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:55:55.09 6ZyUBmrp0.net
ラブリーから使い続けて24年目だけど
さすがにそろそろうざくなってきたな
潮時かもしれん

703:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 16:59:57.74 CTnCfCoX0.net
>>690
あっても対応してないから使われないのでStyleスレでは話題に出ないだけじゃないですかね

704:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:01:48.43 CTnCfCoX0.net
>>691
今回のSSL問題では解決策出るまでXenoスレでも阿鼻叫喚でしたよね?

705:
25/05/28 17:04:31.60 t5HqkJgZ0.net
もうギコナビに移行しようかな。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:05:17.40 H91N/gN20.net
>>690
あるけど1.0.xとは互換性ないぞ
1.1 libcrypto-1_1.dll libssl-1_1.dll
3.0 libcrypto-3.dll libssl-3.dll
API(ABI)から変わってるから
ファイル名変えてみるとかは無駄

707:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:11:43.02 sBXXurvZ0.net
>>691
で、なんでここにいんの?
ご苦労なこったなw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:13:16.44 YFHZGlTQ0.net
>>695
ずっとギコナビ使ってたけど、途中でだめになったから止めた
ギコナビって今のやつ使えるの?
だったら戻りたい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:13:41.33 /DOHurGm0.net
>>691
ここが気になって気になってしょうがないんちゃうの?
必要がないのにご苦労なこったなw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:14:52.00 inYgS7Kr0.net
ギコナビ利用可能ってまじ?
書き込みとかできるんかな
原点に戻れるならうれしいが

711:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:15:48.44 eNsP0PuO0.net
>>689
の32bitでも問題無いね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:15:51.39 inYgS7Kr0.net
IPv6なんだが自分の環境ではLive5chだとどんぐり0のままで永久に書き込めなかった
ギコナビ利用可ならうれしいが

713:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:16:25.66 8TgF9R6J0.net
ギコナビは今も更新続いてて普通に使えるだろ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:22:03.48 CTnCfCoX0.net
2015年から2023年まで有志版の更新も止まってたらしいから知らなくても無理ないんじゃない

715:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:22:39.43 /e+VbTJo0.net
>>698
専ブラで一番更新してるんじゃね?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:23:09.02 t5HqkJgZ0.net
>>698
ギコナビの巡回名編集ってどうやるんですか?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:25:36.49 YFHZGlTQ0.net
>>705
まじ?
15年位前にエラーや書き込みできなくなって、やむなくjaneに移動して、
そこから15年位Style使ってた
それまでは効果音とか気に入ってたからギコナビ文句なかったんだが
15年ぶりに導入して使ってみるわ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:32:40.29 WmO+vBtg0.net
ギコナビは実況に向かなかったから遥か昔のログ保管庫としてのみ残してある

719:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:37:37.13 ghn7yGl50.net
JaneStyleでレスがついた時の音を俺はギコナビのにしてる

720:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:38:13.13 YFHZGlTQ0.net
>>708
過去ログは未だにぬこ使ってるわ
20年くらい前のやつとか助かる

721:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:41:45.79 .net
ギコナビは、どんぐり対応とかOpenSSL対応(?)とか、
作者氏が最もやる気満々ですね。
何か問題があっても、報告すると即対応してくれるし。
タブが多段にならないので、自分はメインには出来ないが…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:42:37.87 e+WSmKZk0.net
まだスレありますよ
こっちでどうぞ

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」Part99
スレリンク(software板)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:43:38.13 inYgS7Kr0.net
>>711
知らなかった
そんな最先端だったの
超久々にギコナビ入れてみます

724:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:44:54.10 inYgS7Kr0.net
>>712
どうもです
最初から読んで状況把握してみます

725:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:46:48.66 e+WSmKZk0.net
>>714
はい
久々にスレタイ検索やってみましたw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:52:32.25 M06pIqEh0.net
>>681
どういう使い方するつもりなん?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:53:54.84 rjgcaatI0.net
クッキーの削除ってなんで必要なん?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 17:56:43.45 xp4kdmE90.net
>>269

729:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:06:24.11 39MiOJDc0.net
アンインスコして>>17やり直したら読み込み&スレッド表示できるようにはなった、が
「モジュール 'Jane2ch.exe' のアドレス 0065CD6E でアドレス 00000003 に対する書き込み違反がおきました。」

どないなっとん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:13:11.59 e+WSmKZk0.net
>>719
アンインスコして>>536やって>>17でどうですか?
一応その後クッキーの削除も

731:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:13:31.56 Gpjoos9Q0.net
>>716
横だけどワッチョイは1週間変わらんからNGIDの強化版として使える

732:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:18:08.35 CTnCfCoX0.net
>>719
>>12やってTLS1.2化してるならdllの入れ替えもしくは読み込みのhttp化が必要では?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:23:29.45 rMrZwCax0.net
今話題のDLLってここ↓のでもいいよね
オレんとこはこの騒ぎの1か月前ぐらいにDLしてほかのDLLと一緒にアップデートして今現在問題なく運用してる

Jane Style (Windows版) Part282 (カキコtテスト禁止)
スレリンク(software板:101番)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:29:26.41 lf/f9YF00.net
TLS1.2化なんて403エラー出てdllの更新必要、じゃなんでやるのって話だわ、バカなのか

735:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:30:06.81 /jpLwyGF0.net
>>723
だめですん
Kindle for PCのインストーラを7zipでこじ開けて
その中に入ってるlibeay32.dllとssleay32.dll をゲットしてくれた前

736:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:31:51.66 eNsP0PuO0.net
>>723
署名付きじゃないと403出ると思う

737:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:32:15.86 39MiOJDc0.net
>>720
レス㌧
>>536は、長い書き換えが必要な「0020B3F9」以外は済みました(要領が分からなくて)
>>17 やって読み込みと表示だけ可能になったところ、クッキーは既に削除済みでクリックできない状態どす

>>722
なるほど、そこにあることのうち「dllの入れ替え」以外はやってみたのでそこかな?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:40:44.35 CTnCfCoX0.net
>>727
>12と>536の違いは
"[4.23]TLS1.2化(UPLIFT鯖がTLS1.2を利用するため)"が入ってるかどうかで
これをやっちゃうとlibeay32.dllとssleay32.dllの入れ替えが必要になる
だから>>720
アンインスコして>12じゃなく>536やればいいんじゃね?って言いたいんだと思う

なんかアンカーがおかしいですとかいうエラー出るから>1つにしてるけど分かりにくくてごめん

739:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:41:48.19 xp4kdmE90.net
MS Gothic(XP).zip (9ピッチ AA用 Style Doe標準)
x.gd/WJgiz

740:名無しさん@お腹いっぱい。
25/05/28 18:42:26.42 39MiOJDc0.net
>>724 やっぱり、たしかに403に戻ってしまったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch