25/03/08 01:16:51.07 9fMGYzYb0.net
>>1
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 01:18:19.70 9fMGYzYb0.net
ドングリ無しの本スレはこちらです
4:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 01:19:10.86 OkYLOgB50.net
誘導
Mozilla Firefox Part399
スレリンク(software板)
>>2
自演乙
5:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 01:30:34.73 9fMGYzYb0.net
ドングリをする意味は何?
こっちが本スレだよ!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 02:18:13.20 OkYLOgB50.net
必要ないと思うなら次スレを立てる前に提案して同意を得ておけ
7:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 07:47:46.88 eGiajxUr0.net
[三]>[ヘルプ]>[Firefox について(A)]>[更新情報]で
URLリンク(www.mozilla.org) が開くが、en-US でなく ja が開くようにならん?
Firefox の「言語(メニュー、メッセージ、Firefox からの通知に表示される言語を選択します。)」は日本語を設定してある。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 09:59:14.88 TifYGHBG0.net
そもそも和訳されているのか
9:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 11:30:48.40 MRiONRri0.net
ゴミスレ立ててんじゃねえぞカス
10:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 11:44:45.52 OZ4uuTpC0.net
ja-JPにしても英語に飛ばされるぞ
簡体字中国語とかならまだしも日本語訳なんかされてねえんじゃねえの
ただ「JP」にするとwww.mozilla.org/ja/JP/firefox/136.0/releasenotes/に飛ばされるな
もちろんエラーだが
なんか昔の多言語対応(ja-JP)の残骸が残ってるのか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 14:33:31.36 yg0/pvoY0.net
IMEが起動時無効になる問題だが
librewolfでの暫定対策だから本家firefoxで有効かわからんが
ホームページ設定を空白から適当なURLにすれば起動即日本語変換できるようになった
localhostや127.0.0.1にすると擬似的な空白ページにはなる
12:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 14:44:10.55 Hd7YKIxX0.net
>>1
乙
■リリーススケジュール
URLリンク(whattrainisitnow.com)
Release Date / Release / ESR
────────────
2025-04-01 / 137 / 115.22 + 128.9
2025-04-29 / 138 / 115.23 + 128.10
2025-05-27 / 139 / 115.24 + 128.11
2025-06-24 / 140 / 115.25 + 128.12 + 140.0
2025-07-22 / 141 / 115.26 + 128.13 + 140.1
2025-08-19 / 142 / 115.27 + 128.14 + 140.2
2025-09-16 / 143 / 140.3
2025-10-14 / 144 / 140.4
2025-11-11 / 145 / 140.5
2025-12-09 / 146 / 140.6
2026-01-13 / 147 / 140.7
13:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 15:03:25.22 UsRNTcjk0.net
三周くらい回り回って結局Firefox
14:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 15:56:13.87 MIhCGeoY0.net
私の独断でこちらを正式な次スレと認定しました
15:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 18:04:30.25 aMoGnf6Q0.net
スマホで、例えば、5chで何か書き込もうとするじゃん?
で書いてる途中で別のタブを開いたり、メモ帳とか別のアプリを開いて、
また元の5chのタブを開くと、勝手にリロードされて、初期化されてまた一から書かなきゃいけなくなったりするんだけど
この機能って何?何のため?これってブラウザのせいなの?それともandroidとかOSのせい?
何一つメリットがない機能だから、人類滅亡するまでこれをオフにする方法ない?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 18:22:22.45 ErePVJzv0.net
>>15
こちらが相応しいのでないか。
AndroidでもFirefox その25
スレリンク(android板)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 20:36:08.02 5f77SXXE0.net
ページ情報 - Meta要素一覧 で <meta charset="lang"> が表示されずに空白なのは私の環境だけかを知りたい。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 20:56:48.82 R+ngdlR70.net
>>17
Firefox Page Info window | Firefox Help
URLリンク(support.mozilla.org)
公式サイトのヘルプでもそうなっているからw これはあえてそうしているのか、直すつもりのないバグなのか。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 21:01:48.13 9A1FhTr50.net
charset="lang" ってどういう意味だ?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/08 21:16:40.88 J9xRPY5p0.net
charset="lang"は知らんけど
Page Infoにないのは、これやろ
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 06:39:21.01 mq3WL/VY0.net
>>15
端末のRAMが少なすぎるのではないか
22:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 08:29:39.95 DZ+tHcLw0.net
win11と相性悪いの?
youtube見てると固まること多くなった
23:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 08:32:58.25 Ay9sVadt0.net
左側に表示するサイドバーについて
ブックマーク、履歴、その他サイドバーを使うアドオンで表示を切り替えられますが、
履歴を頻繁に見るので、切り替えせずともワンクリックで履歴を見られるボタンが欲しいと思います。
サイドバーで表示する履歴を、ワンクリックで開く方法はありませんでしょうか?
ツールバーにそれ専用のボタンとかあると良いのですが?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 09:02:24.15 uNtgfPAt0.net
左上隅にあるFirefox Viewで履歴を選んでおけばいいのでは?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 09:38:24.38 rkRFL/jL0.net
せっかく履歴が出てるサイドバー引っ込めてるの?
26:
25/03/09 09:53:48.92 3bbRkUJB0.net
>>23
userChrome.js を使えるようにして Firefox_ToolBarButtons.uc.js を利用する
ツールバーに置く履歴ボタンがある
27:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 10:16:37.29 tFVFTHSZ0.net
>>22
いいえ全く
28:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 10:24:04.05 Y7dPUmPa0.net
>>19
外国語のページでも <meta charset> を指定しているページは空白になっていたので lang は様々な言語のつもりで書いた。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 10:40:17.43 Y7dPUmPa0.net
>>18
>>20
ありがとう。解り易い。
自分のサイトで <meta charset> を消したら空白は消えた。
Microsoft Hint では文書に charset が指定されていないと警告が出た。
http ヘッダで指定しているから文字化けはしていない。
特に害はないので <meta charset> は残しておく。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 10:43:05.84 Y7dPUmPa0.net
誤 Microsoft Hint
正 Microsoft webHint
31:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 11:04:04.36 AuYLHxv+0.net
>>23
ツールバーにツールバーのカスタマイズから履歴のアイコン見つけて置いとく
サイドバーを履歴にしておく
で良いと思う
32:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 12:47:14.83 me5VoaVg0.net
>>15
モバイルOSの仕様
バックグラウンドプロセスのメモリはいつ回収されても文句はいえない
サイト側が書きかけのフォーム内容をlocalStorage等への自動保存する仕組みがあればリロード後に復元可
専ブラとかのアプリならバックグラウンドに入るタイミングで書きかけの内容をストレージに保存して戻ってきた時にそれをメモリに復元する機能を持ってるはず
33:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 12:51:13.30 WcG+QYav0.net
>>32
いや、それとは別でAndroid版Firefoxには別のアプリに切り替えると即キルされる不具合がなんかあるらしい
発生条件は不明だが
15はそれが起こっているのだろう
34:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 12:54:58.96 UFyurLet0.net
>人類滅亡するまでこれをオフ
このキモオタっぽい表現どうにかなんないの
セカイ系読み過ぎ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 17:06:36.67 7cjQB7Dq0.net
136になってOutlookがだいぶ速く動くようになった
原因がMSの嫌がらせなのかFirefoxのせいなのか釈然とはしないけど…
36:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 17:23:46.09 mq3WL/VY0.net
Thunderbird、アゴー!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 18:01:09.35 B10Th6uP0.net
サイドバーにChatGPTに開けるの便利だけど、送信するのにEnterキーでなく矢印ボタン押す必要があるのだけ不便だな
Ctrl+EnterでもShift+Enterでもいいからキーボードで一発で送信できればいいんだが
まあできたばっかだし今後の改善に期待
38:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 18:05:04.64 AuYLHxv+0.net
>>37
右クリックからいけね?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 22:02:43.07 TUb/fv0I0.net
Mozilla Firefox Part399
23 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/09(日) 08:32:58.25 ID:Ay9sVadt0
左側に表示するサイドバーについて
ブックマーク、履歴、その他サイドバーを使うアドオンで表示を切り替えられますが、
履歴を頻繁に見るので、切り替えせずともワンクリックで履歴を見られるボタンが欲しいと思います。
サイドバーで表示する履歴を、ワンクリックで開く方法はありませんでしょうか?
ツールバーにそれ専用のボタンとかあると良いのですが?
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part125
635 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.50][R武][SSR防][苗] (ワッチョイ 0a7e-W7FU)[sage]:2025/03/09(日) 08:44:36.65 ID:Ay9sVadt0
>>628
死ね蛆虫害虫クソアスペ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 22:51:25.75 TLc1IGCN0.net
>>39
5chは初めてか?力抜けよ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/09 22:53:22.12 1ANiyZKU0.net
おならぷぅ
42:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 00:59:27.10 eTZ5E2UV0.net
136にしたら起動のたびに何度もマスターパスワードいれろって出てきてうるさいのね
なんなのね
43:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 02:17:41.41 XbphCqGn0.net
クソみたいな書き込みは、実に5chらしいなw
むしろホッとするよw
ま、取り敢えずみんなで沢山書き込めば些細な事は気にならなくなる
みんなどんどん書き込もうぜ!
44:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 03:49:31.29 e2CiNlkc0.net
ポータブルバージョンで、ブラウザを複数起動させる方法ですが、
FirefoxPortable.iniファイルの、AllowMultipleInstancesをtrueにしても、
別々に起動せずに、FirefoxPortable.exe(ショートカット含む)を押したら、
最初に開いてるプロファイルと同じものが開いたりします
うまく行ってないようですが、これは何故でしょうか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 04:06:17.59 e2CiNlkc0.net
具体的には、Aのプロファイルで、ショートカットでfirefoxを開いたあと、
Bのプロファイルで、FirefoxPortable.exeをクリックして、で別々に開こうとしても
Bのプロファイルが開かれず、Aのプロファイルでホームページ画面が開かれます
46:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 05:14:58.34 l8LZ3bfJ0.net
ポータブルなんか使わなくてもfirefoxを別パスでもう一つインストールすれば別々に使えるよ
(インストーラーでカスタムを選んでパスを指定する)
プロファイルも別々に管理できるしタスクバーにもfirefoxが2つ出る
47:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 05:58:35.19 96oh6aFx0.net
about:profilesから開けばいいじゃん
48:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 07:20:37.27 d8/o/e500.net
基地外age厨スルー推奨
49:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 10:46:33.99 /m993s3z0.net
>>45
各Firefoxをインストール場所を変えて別の所にインストールする
※分かりやすい様にインストール場所Program Files3 等
新フォルダを作るのも良いかも
プロファイルの管理
起動する各Firefoxのショートカットを
右クリック→プロパティ
リンク先のアドレスに 半角スペース -p を追加して起動
使うプロファイルの名前変えたりそのFirefoxで使用するプロファイルを指定する
ショートカットから 半角スペース -p を削除
※プロファイルを管理するのに-pを毎回付けるのが面倒な場合
各Firefoxのショートカットをコピーしてもう一つ作る
分かりやすく名前を変える
例 Firefox-64 Firefox-ESR 等
コピーしたショートカットにのリンク先のアドレスに 半角スペース -p
-pを付けたショートカットは別に保存して置く
好みで分かりやすい様にアイコンや名前を変える
終わり
50:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 10:58:40.41 WQDdvhVH0.net
昔やってたなぁ。Mozilla products本体側には手を出してなかったけど、Fx/TB の拡張を開発してた。
現行バージョンで別の素のプロファイル、Nightly で別フォルダ・プロファイルでもインストールと。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 11:28:47.57 Z1uCHPd80.net
44を読む限り、別バージョンでなく同じバージョンで別プロファイルを使いたいだけに見えるので、複数インストールしなくても引数変えたショートカットを作るだけで良さそう
ちなみに今Nightlyでメニューから別プロファイルや新プロファイルを開く機能を実装してるので、もう少ししたら楽に同じことできるようになるはず
(やってることはabout:profilesからできることと変わらないけど)
52:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 11:37:50.50 l8LZ3bfJ0.net
いや同じバージョンでも難しい事か考えずに普通に別パスで複数インストール可能だよ
実際に複数インストールしてからinstalls.ini や profiles.iniの中身を見たらどういう風に管理されてるかが分かるけど
勝手にそれぞれのパスに応じたIDみたいのが生成されてそれを使ってそれぞれのfirefoxが別々に設定できるようになってる
53:
25/03/10 11:45:38.67 Gn9LBYcd0.net
ポータブル版使う意味って何なんだろう
54:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 12:37:52.97 udEW6tyV0.net
プログラム自体を別の場所にインストールしないと複数インスタンス起動できないだっけ?
プロファイルだけ別のパスに用意してやれば複数起動できてたと思うんだが
55:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 12:49:13.31 l8LZ3bfJ0.net
複数別パスでインストールしなくても複数プロファイルを同時に開く事は可能だよ
自分はタブがごちゃませになるのが嫌なのとそれぞれを好きなタイミングで再起動とかしたいので別パスにインストールして使ってる
多分質問者もそうしたいんじゃないかなと思った(違うかもしれないがw)
56:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 13:09:43.51 udEW6tyV0.net
タブがごちゃまぜになるってことはインスタンスが複数起動できてないってことだよね?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 13:19:41.46 l8LZ3bfJ0.net
>>56
firefoxを一つしかインストールしてない状態でプロファイルAとBを同時に開いていると
windowsのタスクバーの一つのfirefoxアイコンの中にAとBに属するタブがまとめて入っちゃうんだよね
そして例えばプロファイルAのタブだけをまとめて一度に閉じるとかもできない
まあそんなの気にするのもしかしたら自分だけかもしれないけどねw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 13:32:43.20 0Jjgs9l/0.net
>>57
同じパスから複数プロファイル起動してるけどそんなこと起きたことないな…全然覚えてないけどなんか設定したのかな
アップデートの時とかに両方再起動しないといけないのは確かに(通常の再起動は問題ない)
59:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 13:41:53.55 0Jjgs9l/0.net
>>57 >>58
あ、ごめんWindowsのタスクバーのタブか
そこは確認してなかった
確かにありそう
60:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 14:36:15.77 XH6dc7ij0.net
AllowMultipleInstances=trueは一つのポータブル版から複数インスタンス起動するものではなく
別のフォルダに展開したポータブル版を同時起動可能にするだけだっぽいな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 15:37:58.97 42E5aAEZ0.net
タスクバーのタブの話だったか
自分はWindow単位になってるから別に困ることないな
ブラウザのタブはいつも100個とか開いてるのでタブ単位の表示はきつい
まあ別プロファイルで起動するのも日常的にやるわけじゃないしな
62:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 15:49:41.04 MXUS1SQE0.net
>>37
生のChaGPT開いてるだけのようだしtampermonkeyの類でどうにかできるんじゃね
63:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 15:58:05.61 JmwJ8YeI0.net
再起動ボタンってないのfirefox
64:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 16:26:11.25 96oh6aFx0.net
about:profiles
65:
25/03/10 16:29:03.40 Gn9LBYcd0.net
about:restartrequired
66:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 16:42:59.89 MWKQ93pm0.net
>>63
「忘れる」ボタンを押すと、履歴が消えて開いているタブがちゃらになるので、再起動っぽくなる。
URLリンク(support.mozilla.org)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 16:55:35.69 Yx1eGi2X0.net
>>63
デフォルトだとないね
userChrome.js使うなら再起動ボタンやメニューを追加するスクリプトがあった気がする
68:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 16:58:08.79 JmwJ8YeI0.net
いろいろとあざ~っす!
69:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 20:00:58.54 /m993s3z0.net
>>44
ショートカットにプロファイル指定のコマンドラインを設定してみては?
例
D:\Firefox_Profiles\CustomProfile
DドライブのFirefox_Profilesフォルダに
CustomProfileと言うプロファイルが有る場合
-profile "D:\Firefox_Profiles\CustomProfile"
で使うプロファイルをアドレス指定してやる
70:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 20:17:05.18 3rdCB90s0.net
android 版 firefox で履歴の中からある単語で検索して、その中から選んで削除ってことやりたいんですけどどうやったらいいですか
71:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 20:19:33.17 oK3mak6u0.net
>>70
AndroidでもFirefox その25
スレリンク(android板)
72:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 20:29:36.45 3rdCB90s0.net
スレ教えてくれてありがとうございます
でもなんかどんぐりがどうとか言われて投稿できないです…
73:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 20:44:21.16 oK3mak6u0.net
>>72
AndroidでもFirefox どんぐりなしスレ Part1
スレリンク(android板)
74:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/10 21:12:44.30 3rdCB90s0.net
投稿できました!ありがとうございます
今後は後から見返すことなさそうな調べ物はプライベートウィンドウとか別のブラウザー使うとかやらないと
75:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 07:48:31.09 qL3yPsaZ0.net
>>60
あくまでもポータブル版の話なのでこれが正解
76:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 08:19:29.38 +EIfhmh20.net
tesas
77:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 09:23:57.65 pz8Uhg0m0.net
>>49
あの、ポータブル版がすごく便利なので、ポータブルバージョンで別々起動できるようになると
ありがたいのですが
78:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 09:29:02.29 vnchk9ai0.net
ちょっと上くらい嫁
79:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 09:31:05.88 pz8Uhg0m0.net
>>60
はい、勿論ポータブルごとに別々のプロファイルになっています
現在、まだ更新してない、115.18.0esrバージョンと、更新済みの128.8esrバージョンが有るのですが、
128のプロファイルを開いた状態でも、115のプロは開けて別々に起動できるのですが
80:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 09:31:14.33 pz8Uhg0m0.net
逆に、115のファイルを開いた状態で、128のファイル(FirefoxPortable.exe)を開こうとしても開かず、
115のプロファイルのウィンドウが一つ開かれるだけです
これは何故でしょうか?
どちらも、iniはAllowMultipleInstances=trueになっています
81:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 10:48:26.02 KEkuZUDJ0.net
垂直タブええな
なんでもっと早く実装しなかったんや
82:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 10:54:42.13 pz8Uhg0m0.net
ショートカットで-no-remoteを付けると、別々に開かれるようになりましたが
そのまま、FirefoxPortable.exeをもう一度押して2つ目のウィンドウを開こうとすると、
「Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くには既存の Firefox プロセスを終了させなければなりません。」とでます、これは仕方ないのでしょうか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 10:58:29.16 2mTX8Gbm0.net
136.0.1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 11:05:17.71 PPL/VpU30.net
完全に上部の水平に並ぶタブをなくして垂直タブに切り替えてしまうと
長年の癖で上に視線をやってそこにタブがなくてストレスを感じてしまう
だから内蔵の垂直タブでなくて拡張機能を入れるのが自分には合ってる
新しいサイドバーは気に入ってる
85:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 11:37:35.54 s9tjsVqt0.net
ツリー型使ってた人はツリー型使い続けるだろうしな
個人的には垂直タブ自体はいいんだけど、垂直タブを有効にすると履歴サイドバーの形式が変わるのが使いにくいな
従来の履歴サイドバー使わせてくれ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 13:16:18.04 Xn4rCkGc0.net
>>82
>>69
は試したか?
USBなどで使うならUSBをコンピューターの管理のデイスク管理から
普段使わないZ辺りにして試してみ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 13:42:52.75 Z7dy0CtJ0.net
縦タブ、新履歴サイドバーは、スカスカ 一度に観れる情報量が少ないねぇ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 14:17:10.88 DwzKR4hF0.net
英字サイトで翻訳できるようになった
89:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 15:13:26.88 vxMD9Lwe0.net
履歴詰めてみた
URLリンク(i.imgur.com)
90:
25/03/11 15:15:31.99 vxMD9Lwe0.net
>>85
alice0775さんが復活させてくれた
revivalOldHistorySidebar.uc.js
91:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 16:45:26.77 gh+y/ROY0.net
>>90
横からだけどこれいいね
サンクス
92:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 20:33:40.56 ul1ic6Jj0.net
ブラウジングライブラリー横に置くのが一番楽だな
Shift + Ctrl + Hの
93:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/11 20:53:56.28 Z7dy0CtJ0.net
旧型はいずれ使えなくなるやろ
94:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 01:26:57.71 pSn1Oeaz0.net
update繋がりにくいなgoogleのゴミ鯖で弾くのやめてほしいわ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 01:32:14.16 MwYPvtIN0.net
>>82
135に続いて刻んできたな
96:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 01:48:37.16 MwYPvtIN0.net
リンクがずれたw
>>83
135に続いて刻んできたな
まぁ、いつものことか
ヘルプから再起動させてもうまく再起動せずに更新できなかったので、
アプリをシャットダウンしてから改めて起動させたら更新できた
97:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 01:53:58.77 jOcLdNG30.net
136になってからかな?ブラウザ閉じないと再起動しなくなったね
98:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 07:33:14.98 q6idZHkx0.net
>>80
まさかとは思うけど…
FirefoxPortable.iniは何処に置いてる?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 07:52:47.36 wbHxjRf00.net
xxx.0出したあと必ず間髪入れずにxxx.0.1出すよな
最初からxxx.0.1をxxx.0として出せや
100:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 11:12:01.08 VM4S/CuT0.net
FVD Speed Dial って Firefox で不正拡張扱いされてるけど、
Chrome では普通に使えるのは何でだろう。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 11:44:02.73 njzX3aD+0.net
Googleがクソだから
102:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:05:30.43 njzX3aD+0.net
>>100
こちらも参考に
URLリンク(forums.mozillazine.jp)
103:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:35:33.40 EndI3vxe0.net
久しぶりにここへ戻ってきたらマスターパスワード入力画面出てきてうぜえ
Firefoxってこんなんだったっけか
104:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:42:46.89 NrXkf7cX0.net
オフにできるんじゃないの?
俺はそんなの使ってないぞ
105:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:51:48.90 JnDn9eZv0.net
オフというか自分で設定しない限り出て来ないし
106:
25/03/12 13:00:53.40 nLXN3hMS0.net
見た目も機能も弄れるし
Firefox以外使うことはもうないね
対応していないサイトはMicrosoft Edgeにすればいいだけ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 13:32:21.35 lT7Fd/d40.net
これかな
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
136からのレグレッションで、138.0a1は修正済み
108:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 13:34:28.48 X+OtZrAJ0.net
アプデしたら外国語サイト行くたびに翻訳してやろうか?ポップアップが出るようになった
109:107
25/03/12 13:35:20.50 lT7Fd/d40.net
おっとこれは、>103のいう特定サイトでの問題ではないので全く関係ないものだったな
110:107
25/03/12 13:38:57.60 lT7Fd/d40.net
>108のはbrowser.translations.automaticallyPopupのトグルでいけんじゃね?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 13:41:45.12 4DnbWX+x0.net
136.0.0と時から 更新 再起動 で更新できなくなった バグ?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 13:53:40.67 S3FkYF0V0.net
将来翻訳のショートカットキー設定出来たらいいな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:00:17.63 JoSnxWD30.net
>>111
前からあるぞ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:01:14.41 JoSnxWD30.net
再起動しても更新されてない
updatetoolが動いてないのかな?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:23:03.37 njzX3aD+0.net
と時から?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:23:22.64 QG4Cjpxc0.net
バグなのか知らないけど終了しないと駄目だね
117:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:26:46.90 Vw+iBOU40.net
updateのショートカットデスクトップにおいてる
118:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:34:04.07 7JPFED8Q0.net
>>110
ポップアップだけ消す設定あったんだな、機能そのものをオフにしてたわ
まあ今のとこTWPメインで使ってるからそんなには使わないと思うけど
119:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:42:07.03 EE4sNqTl0.net
再起動でアップデート出来ない問題は一応挙がってるな
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
タイトルはベータだけど最近の投稿でリリースでも起きたと報告されてる
120:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:42:51.42 0oVi9kXk0.net
やっぱりか
121:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 15:42:14.28 4DnbWX+x0.net
136.0.0の更新の時から 更新 再起動 で更新できなくなった バグ? 訂正
122:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 15:48:51.86 4DnbWX+x0.net
ブラウザ自体を閉じてタスクマネージャーにあるfirefoxを落としてブラウザ起動したら更新されるけど何気にストレス
123:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 18:01:39.40 xZfgfX410.net
Dev版に英語→日本語オフライン翻訳来たけど、翻訳精度はひどいもんだ…
リリース版に来た時にがっかりしないように、今がっかりしといてくれw
124:97
25/03/12 19:11:46.80 jOcLdNG30.net
>>116
めんどくさいからバグだと思いたい
125:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 19:45:56.88 7rYozUir0.net
3月にリリースした136だけでなくESRの115.21と128.8も
「再起動してFirefoxを更新する」が機能しないからバグでしょ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 20:37:21.11 lT7Fd/d40.net
オレ環ではWindows11やubuntu24.04で何の問題も無くFirefoxのリリースもベータもナイトリーも更新できているけどな
何が違うんだろう
127:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 20:40:10.58 MwYPvtIN0.net
>>106
chromeは不要だね
os的に必要なedgeでおk
google使うとchrome入れろとうるさいけど
128:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 21:56:05.65 MDV2Ruy50.net
終了したはずがプロセスが残るって他のソフトでもたまにあるよね
何が原因なんだか???
129:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 22:20:31.17 /YOUO/vu0.net
グーグルクローマーが移住してきて賑やかになるのか
130:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 23:47:35.40 KVtiriF40.net
通常版136だけど翻訳きた
オフライン翻訳なのか
キーボードショートカットがわからない
131:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 01:26:29.20 SGGWB+Uk0.net
縦タブ上でホイールコロコロしてタブ切り替えれる拡張キボンヌ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 01:26:56.26 K8dUrQ7f0.net
これか?
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
133:
25/03/13 04:28:05.87 o2qUEZLG0.net
>>131
about:config
toolkit.tabbox.switchByScrolling true
134:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 08:31:16.36 gz5/s9Eg0.net
>>118
TWP最近のバージョンアップで精度上がったな
まだおかしいところはあるが
135:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 11:21:46.85 T07g/5hX0.net
VersoとLadybirdが実用化されるまで生き残ってクレメンス
GoogleにChromeの売却を強いるアメリカ司法省の提案にFirefoxの開発元が「小規模ブラウザを潰すことになる」「GoogleとAppleの力が増すだけ」と反論 - GIGAZINE
s://gigazine.net/news/20250312-mozilla-response-proposed-remedies-us-google/
136:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 11:32:10.17 /TviN42H0.net
再起動で更新できないバグは、app.update.multiSessionInstallLockout.enabled=falseかapp.update.multiSessionInstallLockout.timeoutMs=0で回避できるっぽい
ただバグ回避のためだけに設定変えるのはおすすめしない
137:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 11:55:21.95 vmMk9f1C0.net
userChromeJSで、tab mix plusのアドオンをインストールしています
タブを閉じるとき「保護されたタブのあるウィンドウを閉じるときは確認する」と
チェックが入っているのですが、保護されたタブを×ボタンで閉じても、
何も確認が出ずに閉じてしまいます、確認画面を出すにはどうしたらいいでしょうか?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:06:37.27 bMMpHzIv0.net
それ設定的には意図された動作じゃない?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:17:16.73 2/I7SyRG0.net
ウィンドウを閉じるときは確認するって書いてあるからタブ閉じることとは関係ないでしょ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:19:02.34 fRUXTbZf0.net
国語力の問題
141:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:26:50.17 vmMk9f1C0.net
いいえ、保護されたタブがあるウィンドウ自体を閉じても、警告が出ません
以前のアドオンのtab mix plusは警告が出ました
142:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 12:32:58.24 fRUXTbZf0.net
保護されたタブを×ボタンで閉じても
↓
保護されたタブがあるウィンドウ自体を閉じても
なんか話コロコロ変わるにぇ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 13:32:13.41 AYQ4waGv0.net
保護されたタプって?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 13:45:03.19 OafB0N6u0.net
>>143
Tab Mix Plusの機能に「タブを保護 (Protected) する」というのがある
保護されたタブは閉じられない
URLリンク(onemen.github.io)
URLリンク(onemen.github.io)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 13:46:31.15 HBaONlqs0.net
>>142
そのどちらでも起こるって話だろ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 13:55:16.46 HBaONlqs0.net
Firefoxの英語→日本語翻訳来たけど、TWPと同様に<a>タグとか<b>タグ入ってると崩壊するな
これじゃあTWPと何も変わらないし、ローカル翻訳だからTWPに劣るからあんま意味ないなぁ
Chromeの内蔵の翻訳みたいにaタグとか入ってても正常に翻訳されないかなって期待してたのに
147:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 14:26:47.06 UizvmRzl0.net
Discordの翻訳まじで酷いことになる
でもこれはchromeの内蔵翻訳の動作ロジックが突出して優秀と言うべきだろう
なんであんな構造のサイトを上手く翻訳できるんだか
148:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 14:31:44.03 L0CfDBjj0.net
外国語ページを表示したときに、「このページを翻訳しますか?」と訊かれないようにするにはどうしたら。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 14:55:28.27 6nrJ/t1e0.net
>>148
>>110
150:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 14:56:42.00 HeoTbphE0.net
>>142
アスペはアドオン使ったこともなければ読解力もないから質問者は大変だ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 14:59:54.51 WJW36lKF0.net
>>148
ポップアップの右上の設定から自動翻訳オフに出来ない?
翻訳必要な時は手動で翻訳すれば良いような
152:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 15:25:51.50 L0CfDBjj0.net
>>149,151
ありがとう。
「このページを翻訳しますか? [BETA] ※」の歯車から、「常に翻訳機能を提供する」を無効にしたら、訊かれなくなった。
「常に翻訳機能を提供する」というので、手動でも翻訳させられないのかと思った...
153:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 16:09:36.08 K8dUrQ7f0.net
DOM構造を解析してそのtextContentを翻訳し、それをまたDOMに再構成して落とし込む
この最後の手順が語順の異なる言語間では難しい
まあまあベータだし 将来に期待...ゲフンゲフン
154:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 21:38:06.37 7cuYjfvJ0.net
Failed が表示される。ビデオの何かなのかな。Twitter を表示させると出る。
ググると似た症状が当たる。が、今いち要領を得ない。何なのかな。
$ firefox &
[1] 26189
$ Failed to create /home for shader cache (Permission denied)---disabling.
Failed to create /home for shader cache (Permission denied)---disabling.
Failed to create /home for shader cache (Permission denied)---disabling.
155:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 22:18:09.73 bBhtOWYj0.net
サイドバー拡張って消せないの?
サイドバーをカスタマイズのボタンも邪魔
156:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 22:31:42.69 2/I7SyRG0.net
設定 サイドバーを表示のチェックを外す
157:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 22:41:22.71 bBhtOWYj0.net
>>156
それじゃサイドバーごと消えちゃうじゃん
158:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 23:02:10.14 ld4dlxe+0.net
>>157
チェックはずせば旧サイドバーに戻るよ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 23:13:05.32 bBhtOWYj0.net
>>158
できました
ありがとう
さっきはやり方間違ってたのね
160:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 23:21:08.89 bBhtOWYj0.net
>>156
お礼がもれました
ありがとう
161:
25/03/13 23:44:04.06 TG0mfyCf0.net
縦型タブを使うと
設定 サイドバーを表示のチェックが入る仕様なんですね
162:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 01:01:43.89 B5KK1CqQ0.net
>>144
それで、その「保護されたタブのあるウィンドウを閉じるときは確認する」が機能しないんだが、何故?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 01:28:34.95 W+azY4vQ0.net
ドイツ語のページだと翻訳のpopup(日本語可)が出るけど
なぜか英語のページだと出ない
164:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 02:56:48.91 hl5EcJg30.net
>>162
onemenに聞け
165:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 13:05:02.12 4sTUmIPB0.net
最新にアップデートしたら、変更してたブックマークの行間とブックマークフォルダの色が元に戻った
やり直したけど変わらず。やり方教えて
166:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 16:32:19.25 sMkgFNwy0.net
久しぶりに使うとやっぱ重いな
167:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 16:40:59.76 UGhjKPkg0.net
適当な天気はどうにかならんの
168:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 18:08:52.41 F1wVUDjf0.net
userChromeJSを導入して、Tab Mix Plusをインストールするときですが、
fx-folder.zipをダウンロードして、config.jsファイルを、App → firefox64のフォルダの中にいれて書き換えると、右の画像のように、
URLリンク(tadaup.jp)
userChrome.jsの設定の下2つの項目がなくなってしまいます
これを回避するにはどうしたらいいでしょうか?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/14 18:13:01.17 lgM7UVjj0.net
スレ違いというか作者に聞け
170:
25/03/15 01:32:59.43 CqyAYTjC0.net
Firefoxのホームに天気予報出てこなくて
設定→プライバシーとセキュリティ
Firefox のデータ収集と利用についてにチェック入れると表示されるようなんだが
天気予報出てくるプロファイルと出てないプロファイルがあってよくわからない
こうすれば必ず出てくるという方法ないのかな
171:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 02:05:13.43 YQxF0yhR0.net
>>170
browser.newtabpage.activity-stream.system.showWeather を true
172:
25/03/15 02:16:15.01 CqyAYTjC0.net
>>171
ありがとうございます出てきました助かりました
天気予報ひとりでに出てきてたプロファイルはtrueがデフォなのが
出てこないプロファイルのはfalseがデフォなんですね
173:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 05:07:27.49 NJPfVPCq0.net
136アプデでdアニメが観られなくなったから135に戻した
色々なスクリプトも動作しなくなるし、しばらくは135で様子見だな
174:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 08:34:44.87 V9Ad5W1s0.net
回避策6日にツイッターで見た
175:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 11:17:27.41 S+EnQQyN0.net
>>174
サンクス
本当に回避策あったw
176:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 11:59:12.39 CXE7qW830.net
いつの間にかタブグループが実装されてたけど、ブックマークからタブグループに開いたりタブグループごとブックマークに登録したりはできないのかな
177:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 16:51:59.16 MegWhshH0.net
縦タブ試しに使ってみたけど
どう考えても従来の多段タブの方が使い勝手良いよなあ
ショボモニタ向けなのかな
178:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 16:58:46.10 1ZFnd3F+0.net
ちょっとしか試してないけどホントにただ縦に並べました程度に感じた
179:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 16:59:03.24 ZvduGeRT0.net
人による。多段タブはごちゃごちゃしてて私は嫌い。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 17:11:23.24 22OXpczS0.net
縦と横選択できるのはいいね
縦オンリーになったらキツイ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 17:13:48.28 1ZFnd3F+0.net
でも考えてみたら素のFirefoxってそういうもんか
これから色々な拡張が出てくるんかな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 17:25:32.89 oD31AVyu0.net
縦タブもブックマークや履歴みたいに上部の入力欄に文字入れて絞り込みできるといいんだが
一応今でもURLバーで%使えば開いてるタブだけを候補に絞り込みできるけど、あんま直感的じゃないんだよな
183:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 17:28:36.84 oD31AVyu0.net
>>176
グループの保存はできるけどブックマークとは別枠だな
184:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 19:07:16.30 Ey+1/paA0.net
>>177
明らかに2Kおじさん向けだよ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 19:15:09.58 1ZFnd3F+0.net
sideberyの設定が完全日本語化されてた
186:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 20:47:50.32 xEr95U8j0.net
縦タブも多段タブも不要。
タブを一覧表示で十分。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 21:49:07.29 bgCLSf4n0.net
ScriptSafeがいつの間にか使えなくなってたので、新しいダウンロード先から再インストールした
188:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 07:52:31.22 D5gmEiJk0.net
拡張使えなくなるのが怖くていつのかわからない糞古いのずっと使い続けてたんだが
昨日ついに拡張全部強制無効にされた…もう更新するしかないな
必須の拡張は現行でもあるらしいからいいが他にも何かが不満で更新しなかった気がするけど何だったかもう思い出せん
タブとかブクマの改悪だったか
189:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 08:11:25.46 JgHycYWJ0.net
なんだかんだ慣れるからとっとと移行しろ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 08:17:55.25 LLs1Vldc0.net
>>188
思い出せないようなことのために…
なんと愚かなり
病気だよ
191:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 08:39:38.61 D5gmEiJk0.net
この糞の役にも立たないくせにいちゃもんだけ付ける馬鹿は何の為に存在してるんだ
192:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 08:59:23.44 OHjOBX1T0.net
ここはお前の日記帳でもなけどなw
193:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 09:21:49.37 ceJEKGWU0.net
あまりに古すぎるバージョンからアップデートしたなら確実に新規プロファイルにしとけよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 10:25:46.54 QVtfHZ870.net
痴呆おじいさん・・・
195:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 10:36:34.49 3+C6prG/0.net
三本線に緑丸が出たから閉じて開いたけどサイトのログイン状態が全部消えてた
なんか大きな変化があったんですか?
196:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 11:25:53.61 +yrHWQvt0.net
ルート証明書の期限切れで古いFirefoxだと拡張使えなくなったらしいね
Quantum以前の使い続けてる人たちやべーんじゃねーのと思ってスレ見に行ったら案の定阿鼻叫喚だった
197:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 11:27:25.84 U9p2ANwu0.net
俺はそれでDev版使い始めたよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 11:49:43.43 LLs1Vldc0.net
自業自得
199:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 12:52:19.29 CKMT7xKs0.net
Firefox ESRを使ってみたいと思います。しかし、また位置から設定するのは大変です
そこで、今使っている通常のプロファイルを、
ESRのプロファイルと入れ替えて使う形でも大丈夫でしょうか?
また、逆にESRのプロファイルも、通常版のfirefoxと入れ替えて使うことも出来ますか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 12:59:52.02 cLeM7q1E0.net
マルチ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 13:15:42.86 m2Mq4e5A0.net
やたらとebayが重いのは俺だけかい?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 13:16:51.63 ceJEKGWU0.net
>>199
ダウングレードはサポートされていない。
この意味を考えればプロファイルの使いまわしがOKなのかどうなのか自ずとわかるであろう。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 13:33:16.96 LLs1Vldc0.net
すべては自己責任なり
204:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:27:04.93 +Y5z8kYE0.net
Chromeとは別の方向性で自殺してる
205:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:43:22.31 ceJEKGWU0.net
自己責任名なのわかってて古いのにとどまってたんだから文句言ってんのはそんな一握りのリテラシーない奴らだけ
勝手に自殺レッテルとか貼られても困る
206:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 15:47:38.37 H7U4/23i0.net
この雑魚チョロまだ荒らしてんのかよ
【Chrome】uBlock Origin ★5
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/16(日) 14:25:16.85 ID:+Y5z8kYE0
UBO(upper-body obesity)は肥満体形で動きが鈍く
ライトは証明なので明るいかな
Mozilla Firefox Part399
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/16(日) 14:27:04.93 ID:+Y5z8kYE0
Chromeとは別の方向性で自殺してる
207:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 16:01:20.37 iB6LefSF0.net
粘着怖ぇ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 18:06:11.37 ZaH+mZBl0.net
スクリプトスレが現在、一人でID変えて連投している悪質な荒らしによって荒らされて
機能していないので、こちらで質問いたします
Portable版の使っており、Firefox120バージョンから一年ぶりに最新の136に
更新したのですが、userChrome.jsが全て無効になってしまいました
また面倒な仕様変更で使えなくなったと思われるので、入れ替えて最初から導入しようと
①userChrome.js
②rebuild_userChrome.uc.js
③config.js
④config-prefs.js
これらの最新ファイルをダウンロードして、
①②はchromeフォルダに、③④は firefox64フォルダに入れました
しかし、動作しませんでした
alice0775さんのファイルがダメだったので、
新しい作者?のxiaoxiaofloodさんのファイルも試してみたけど動きません。
通常版なら通常のやり方で動くらしいですが、ポータブル版への導入方法は
どこにも書いておらず、また、136では仕様が変わったのか、
今までの方法が通用しなくなっていて困っています
Portable版のFirefox136でuserChrome.jsを動かすにはどうするのでしょうか?
(IDが違うのは、余所でやってくださいのエラーが出るため、別のツールで投稿しています)
209:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 18:22:23.60 oa3kCjk+0.net
>>199
6月に140のESRが出るからそこで乗り換えるのが無難なんちゃう
210:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 19:00:06.79 ridGDdE70.net
スクリプトスレ、何が困るかって、過疎スレなのに、誰かがレスした途端、
シュバってきて複数人装ってる一人の暇人バカ自演荒らし(本人はバレてないと思ってる真性)
がスレ汚しするせいで、全ての利用者が質問や回答を邪魔されること
211:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 19:10:20.67 GvsnEIpg0.net
>一人でID変えて連投している悪質な荒らし
お前の事じゃん、自己紹介乙
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
212:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 19:21:25.39 WYLhAdd10.net
>>211
一部以外はどれも皆普通に質問しているだけだね
自分が常にIDコロコロ自演連投構って荒らしてるから、普通のスレがどれも同一人物とか荒らし見えるんだろうな、そっくりそのままお前の自己紹介、投影性同一視でググれ幼児
つーかスクリプトスレから出てくんな死ね汚物、てめえのせいで皆迷惑してんだよ消えろ害虫
213:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 19:39:49.36 IIRnk6Oy0.net
※質問スレとスクリプトスレは荒らしの常駐になってるので注意
構ってもらいたくて、レスという名の餌があるとすぐに湧いて出てくる
214:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 20:59:08.34 mag4Qk2I0.net
e-Tax
去年はFirefoxでもできたと思うが、
今年は完全に対象外にされたみたいだ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 22:50:31.56 7VLqiG+90.net
前からやろ
俺はSafariでやってる
216:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:16:29.19 GvsnEIpg0.net
更にコロコロID変えつつ自己紹介乙
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
217:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:17:53.85 +Y5z8kYE0.net
>>206
2レスで荒らし認定に吹く
むしろ粘着が凄すぎて怖すぎるわ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 00:28:43.95 5vDZ7Ff70.net
>>216
こっちまで荒らすな構ってゴミ野郎スクリプトスレから出てくんな死ね汚物、てめえのせいで皆迷惑してんだよ消えろ害虫
219:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 01:03:27.90 tBEAZ9/B0.net
ずっと前から荒らし続けてるチョロ雑魚まで湧いてきてカオスだな
220:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 06:53:20.36 XorYxJiV0.net
今Firefox 136.0.1(64ビット)使ってるけど
QuantumかどうかってメニューバーのヘルプからFirefoxについて で調べても出てこないんだけど
どうやって調べればいいの?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:08:00.28 ff8EPVVg0.net
QuantumってFirefox 57とかの時でしょ今は使われていないから出てこないんじゃないかな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:18:31.54 Z+vhSrmc0.net
クアンタムバースト!
223:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:40:46.85 XorYxJiV0.net
>>221
ありがとうございます。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:45:06.79 qKcBSRpH0.net
>>220
Quantum自体はもうほぼ使われてないブランド名だけど、WebExtensionsAPI非対応のXULアドオンが使えるかどうかで分けるなら57以降がQuantum
なので136もQuantumではある
225:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:45:31.96 KcAko7SV0.net
>>220
ていうか、なんでそんなこと聞いたの?
誰かになんか言われたの?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 07:59:17.16 XlfOB7Rl0.net
ググって古いページでも見たんじや
227:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 08:02:55.40 KcAko7SV0.net
あー 記事の日付とか見ない人か
228:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 08:08:04.82 XorYxJiV0.net
>>196 のレスを見て気になったので聞いただけです・・
229:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 08:22:29.84 laYpPxLd0.net
136がQuantumかどうかは何とも言えないし気にする必要もないけど、
Quantum以前がいつかって意味ならそれは明確に56より前のバージョンのことだな(以前は自身も含まれるとかはおいといて)
で、その8年前のバージョンを使い続けてる層がいてスレもある
230:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 08:46:27.52 cx9KrCQ30.net
Quantumはただのバージョン呼称なので最新版なら問題なく当時の技術も導入済み
具体的に言えばマルチプロセス対応やら現在使用されているアドオン形式への対応などです
さらにブラッシュアップを続けたものが現在のFirefox Browserです
231:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 08:47:53.70 XlfOB7Rl0.net
古いバージョンの公表されてる脆弱性ついて遊んでる知り合いが、今回ので遊べる場所が減るなぁって嘆いてたわ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 09:11:21.55 7A2ynML/0.net
>>208
ポータブル版でuserChrome.js実装してる人がいればアドバイス下さい
(一応警告ですが、構って欲しい荒らしが暴れていますが放っておいてください)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 09:28:49.02 2h836w7w0.net
>>229
平家の隠れ里みたいだな…
234:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 10:18:03.91 jl64JNFk0.net
URLリンク(blog.kaimonojyoz.jp)
このブロクにやり方書いてありますが、通常版ではuserChrome.jsは動作するのですが、
ポータブル版だと何故か動作しません
ちゃんとニ箇所にファイル入れているのですが
235:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 18:44:25.87 Mdri31bQ0.net
>>188とか>>220とか、なんで昔に拡張機能使えなくなった情報を未だに引きずってる人がいるんだろう
236:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 20:31:35.93 KcAko7SV0.net
>>228
196 は「Quantum(あるバージョン)以前の使い続けてる」と書いてるわけで
それを見て 136.0.1(最新バージョン)がQuantumかどうかって聞くのは君ズレてるよ
文脈的に最新バージョンがQuantum以前ってありえないよね?
それくらい読み取れないかね
つーか 196 にアンカー付けて質問するよ普通の人は
237:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 20:57:04.97 3NYSfzWU0.net
Amazonのレイアウトfirefoxバグってる?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 21:03:13.54 BrpVvFF00.net
いいえ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 22:52:54.45 6vlqybfA0.net
>>237
キャッシュかCookieを削除すると直る
(ただしログインし直しになる)
何もしなくてもその内直るがな
240:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 00:10:17.76 osAgbC1B0.net
chatGDPの小窓が超ウザイ
どうにかならぬか
241:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 01:04:26.75 /mihTzuC0.net
ChatGOTとか
242:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 03:21:24.93 AacnsYLt0.net
小窓の意味が分からんが
テキスト選択時に出てくる小さいのは
そこクリックすると下の方に隠すが有るからそこクリック
戻す場合はサイドバーをAIにして
右側に有る・・・のメニューから
テキスト選択時に表示するクリック
消したい場合も
隠すで消える
243:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 03:43:13.75 pihGwD0x0.net
136.0.2-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)
244:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 07:28:15.44 RN3ZzEuz0.net
縦タブだと誤ってタブを閉じてしまうことが頻繁に起きてイラつく
左上の「×」を非表示にする方法ないんか
245:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 07:33:25.33 OcSliL5j0.net
同じくw
縦タブ使うようになってから最近閉じたタブの復元が大活躍してますw
246:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 07:52:31.72 Jmirpe/r0.net
136.0.2
URLリンク(ftp.mozilla.org)
247:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 08:31:28.82 FM87Nx1g0.net
変更点は?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 08:36:12.33 3PV6P3Q30.net
136.0.2
Firefox リリース
このリリースのノートはまだ準備中です。準備が整い次第、ここに投稿します。後ほどご確認ください。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 08:38:25.45 9B77KDmT0.net
おまえら気が早すぎ
250:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 10:03:59.34 u0hdjnLy0.net
素早いリリースってことは0デイかい?
251:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 10:54:09.77 bAzI9pDS0.net
.tab-close-button {
display: none;
}
で消せるたぶん
252:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 11:19:59.92 uea9uqNM0.net
ミュートボタンが消えない
前からのやつが
253:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 13:10:08.59 DDiyc7n80.net
アレは非アクティブタブの閉じるボタンが非表示でマウスホバーで表示されるというギミックがダメなんだ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 13:26:43.73 roFAA+tM0.net
前の設定できえない
255:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 13:36:11.27 y5xk9/Gl0.net
.tab-audio-button
256:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:08:56.69 fhzfK7Sz0.net
136.0.2
URLリンク(www.mozilla.org)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:38:18.99 J/PNe9xN0.net
>>256
乙
258:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 06:23:27.54 wrF9sI6y0.net
Zenブラウザいいね!最高!
メインをZenにサブをFirefoxにする
259:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 08:30:44.53 8jkNDyA10.net
>>258
ZenはWidevine未対応だよ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 08:57:09.35 6dIwKG/Z0.net
天気表示されるようになったね
261:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 12:56:09.05 CFDbHdBK0.net
134.0→136.1→136.2
2段階進化しました
262:
25/03/19 13:05:38.29 4uQlomoA0.net
天気はアイコンが小さすぎる
263:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 13:50:38.44 4cIJI6ql0.net
ZenてFirefoxのバージョン何からフォークしてる?
軽く調べても分からんかった
264:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 14:07:07.34 0n6sQuYb0.net
Release notes for 1.10b
URLリンク(zen-browser.app)
Updated to firefox 136.0.2
265:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 15:36:54.49 4EJa9+GU0.net
>>263
128
URLリンク(web.archive.org)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 19:32:25.94 Vu57hori0.net
質問スレが荒れているのでこちらで質問します
ショートカットで、
別のプロファイルが開いているとき、違うプロファイルで起動させる設定、 -no-remoteと、
画像をドラッグで保存する設定の、-no-deelevateですが、
両方組み合わせて使うにはどうしたらいいでしょうか?
ショートカットに、firefox.exe" -no-remote -no-deelevateというようにするのでしょうか?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 19:33:05.33 dsqsZ4OC0.net
同じこと何度も聞くな、ここまで来て無理なら諦めろ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 19:54:18.35 TZk/b1tB0.net
>>266
普通に考えて
画像をドラッグで保存はアドオンのQuickDrag WEでやれば良いのでは?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 20:10:24.86 OfKjStO50.net
>>268
そもそも、画像をドラッグで保存はまだfirefoxで出来ないのでしょうか?
chromeでは普通に出来るのに
270:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 20:12:58.92 I5cPrXXd0.net
>>266
君には最低限の知能か足りていないから無理
綺麗さっぱり忘れなさい
271:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 20:17:03.68 b3Uu6dQy0.net
出来ないことをユーザー側で出来るようにするのがfirefoxのいいとこなんだけどな
バカには難しいブラウザなのかもしれない
272:
25/03/19 20:22:03.20 rrT361/p0.net
画像をドラッグで保存て去年から言ってなかったか
273:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 20:24:56.09 WtmlCWzy0.net
例のUAC無効にしてるバカが騒いでるだけ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 20:31:29.33 GfcoiGjg0.net
またアイツかw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 21:15:40.39 ALbDXIbo0.net
Firefoxからデスクトップにドラッグ保存が普通にできている俺は、まずい方のおま環なのか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 21:19:11.98 mF6/11fZ0.net
>>275
できるのが正常
277:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 22:08:23.08 3oKVzGrO0.net
出来ないのがおま環(UAC無効の影響)
278:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 22:53:09.28 VJwqf7DD0.net
>>265
おお!ありがとー!
リリースノートに書いてあるんだな
128ということは最新のESR版をベースにしてんだな
それなら安心して使える
279:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 23:13:01.83 rRgPHl6n0.net
?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 00:25:43.10 /RXLOz5s0.net
ガイジage厨に触るなよ
基地外が感染るぞ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 01:07:22.82 cVR4fxOW0.net
>>269
URLリンク(hissi.org)
FirefoxスレもChromeスレも荒らし回ってるのこいつなんよな
282:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 07:12:42.91 v9fN0J0W0.net
>>262
@-moz-document url(about:home), url(about:newtab) {
.weatherInfoLink {
transform: scale(1.3) !important;
}
}
.no-search.layout-variant-b .weather, .layout-variant-b .weather {
transform: scale(1.4) !important;
}
}
userContent.cssにコピペして再起動すると少し大きく出来るよ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 07:14:53.38 v9fN0J0W0.net
無駄な改行失礼しました
284:
25/03/20 11:23:07.15 xwCKbERG0.net
>>282
ありがとうございます
好みに作っていこうと思います
285:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 12:52:57.40 VLDXQMT80.net
DEで急に拡張のツールバーのピン止めメニューが消えて焦った
ツールバーの拡張機能アイコンからしか制御できなくなってんのな
286:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:00:21.57 dH5nuq5O0.net
>>266
回答がないのでサイド質問します
ショートカットで、
別のプロファイルが開いているとき、違うプロファイルで起動させる設定、 -no-remoteと、
画像をドラッグで保存する設定の、-no-deelevateですが、
両方組み合わせて使うにはどうしたらいいでしょうか?
ショートカットに、firefox.exe" -no-remote -no-deelevateというようにするのでしょうか?
そもそも、画像をドラッグで保存はまだfirefoxで出来ないのでしょうか?
chromeでは普通に出来るのに
バカなIPコロコロ構って荒らしがこちらにも来ているようですが、無視でお願いします
287:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:01:59.88 uDGliHF50.net
>>268
アドオンを足して余計な機能はいりません
288:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:05:39.86 YAZJg7eq0.net
>>286
この動画を見てくれ
URLリンク(tryitands.ee)
他のコマンドライン式のソフトなら常識的に考えればそれで動くと思うが(併用できないオプションでない限り)
289:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:07:00.35 uDGliHF50.net
ちなみに、IPアドレスが違うのは、余所でやってくださいのエラーが出るため
とあるサイトから書き込みしています
290:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:07:49.30 o8fnBSuZ0.net
>>281
死ね消えろゴミ機能信者構ってクソガイジ、誰もてめえなんか相手にしねえよ粗大ゴミ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:29:48.66 YAZJg7eq0.net
粘着はよくないわな
292:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 13:49:47.03 5lGQ3/hG0.net
アップデート不具合治ってねえ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 14:47:26.76 FxDSR5TJ0.net
トップサイトのアイコンのサイズ元に戻せた
browser.newtabpage.activity-stream.newtabLayouts.variant-b を false
久々に見たらめちゃデカいw
294:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 15:47:48.53 qtiPF1Bv0.net
>>287
拡張入れないFirefox使うってドMかガイジしかおらんけど
どっち?w
295:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 15:53:05.52 bvl9ESzJ0.net
ガイジはお前な
296:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 15:55:29.33 ccj81vbd0.net
>>294
ところがfirefoxに一個以上のアドオンを入れているユーザーは現在全体の43.803%
それが実体
297:
25/03/20 16:08:14.65 49ROrnWj0.net
今数えたら81のアドオンが入れてあった
298:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 16:14:57.67 CgJLBNOD0.net
>>297
それはキチ
299:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 16:17:59.35 TrCNgoAX0.net
>>286
0. お前の環境を書け
1. -no-deelevateを使っておま環で画像のドラッグ保存はできてるのか?
2. -no-remoteを使っておま環で違うプロファイルで起動させることはできてるのか?
3. 2つを組み合わせて実際にお前が実行してるコマンドは?
4. 3を実行した結果どうなったのか報告しろ
実際やってみたらわかるから誰も答えない
なんでUAC無効化するのか意味がわからないけど
UAC無効化していてもその2つのオプションを正しく使えば
画像のドラッグ保存は問題なく可能
300:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 16:40:38.73 z92xjHfw0.net
アドオンの管理は
<profile>/extensions.jsonパースして
addons[].defaultLocale.Nameからレビュー用メモページ自動生成して
重要度と効果実感度でレビューしていったらごっそり減った
よくわからんけど消すのだるいしなんとなく入れとくか~というのが大半だった
301:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 16:57:54.65 qtiPF1Bv0.net
>>295-296
拡張入れて使いやすくカスタマイズ出来るのが特徴なのに
拡張使いたく無いのなら
こんな所で質問せずに
開発元のMozillaに問い合わせるか
他のブラウザ使っても同じだから他を使った方が良いよ
語学力が無く問い合わせも出来ないかw
302:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 17:21:31.20 ccj81vbd0.net
>>301
>>拡張入れないFirefox使うってドMかガイジしかおらんけど
なんてアホなこと言い出すもんだから実数を提示しただけだけど
なんで急に問い合わせる話になってんの?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 17:24:25.39 OSlVGxFl0.net
どうでもいいからバカはもう書き込むなよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 17:27:08.64 ebbjQdcs0.net
/|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
305:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/20 19:11:21.63 6usx+fL/0.net
ヘーベルくん元気してた