ffmpegならこちらへ 8at SOFTWARE
ffmpegならこちらへ 8 - 暇つぶし2ch29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 04:35:42.98 Z6UXz49n0.net
for %%1 in (*) do "ffmpeg.exe" -ss 0 -i "%%1" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 "%%~na.mp4"

動画と音声を合成するのに入力を2つにしたいのですが、どうやればいいでしょうか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 11:08:05.41 hh6v3wET0.net
>>24
確証はないけど
クォートの位置を変えてみたらどうかな
-i audio="ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)"
これを
-i "audio=ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)"
こんな感じで

31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 12:17:32.42 hh6v3wET0.net
>>29
-i xxxx.,mkv -i xxxx.wav -i xxxx.mp3
みたいに-iを複数個指定したら複数個の入力になって
-mapで出力の構成を指定する
-map 0:v:0 -map 1:a:0 -map 2:a:0
みたいな感じ
-mapについてはココ
URLリンク(trac.ffmpeg.org)

32:28
24/11/10 20:38:07.10 Z6UXz49n0.net
>>29
できれば変数を2つ入力させたいのですが、これだとうまくいきませんでした。

for %%a %%b in (*) do (
"C:\Portable\command\ffmpeg.exe" -ss 0 -i "%%a" -i "%%1" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 -map 2:a:0 -c:a aac "%%~nab"
)

33:28
24/11/10 20:47:24.60 Z6UXz49n0.net
間違えましたこっちです

for %%1 in (*) do "ffmpeg.exe" -ss 0 -i "%%a" "%%b" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 -map 2:a:0 "%%~na.mp4"

34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 00:44:57.79 MxizNUad0.net
>>30
だめでした

35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 03:00:20.74 l4yBgE+u0.net
>>34
おそらく、"(R)"がいらない
少なくともウチの環境ではいらなかった

36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 03:34:35.55 MxizNUad0.net
>>35
だめでした

37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 04:20:49.90 l4yBgE+u0.net
>>36
エラー自体はデバイスを無効にしているときに出るものと同じだけど、
> ffmpeg.exe -list_devices true -f dshow -i dummy
はちゃんとデバイス名が返って来るんだよね?
返ってくるなら正しいデバイス名が指定されていないということになる

そのままコピペしてもダメなら、代替デバイス名として表示されている"@device_cm_{xxxxx…"を入れてみるしかない

38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 05:36:35.78 MxizNUad0.net
>>37
[dshow @ 00000255a43d3d40] "ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)" (audio)
となっていたので
00000255a43d3d40
をコピペしましたが、だめでした

39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 06:42:43.49 MxizNUad0.net
今気付いたのですが、デバイス情報を取得する際にエラーが出ているようです。

[dshow @ 00000255a43d3d40] Could not enumerate video devices (or none found).
[dshow @ 00000255a43d3d40] "ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)" (audio)
[dshow @ 00000255a43d3d40] Alternative name "@device_cm_{33D9A762-90C8-11D0-BD43-00A0C911CE86}\wave_{7FCB2D82-6F31-43B1-AFFD-0F8DDE5E86C3}"
[in#0 @ 00000255a43cc240] Error opening input: Immediate exit requested
Error opening input file dummy.

40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 08:26:36.28 MxizNUad0.net
試しにWindows付属のボイスレコーダーで録音してみたのですが、録音できなかったので設定を確認しました
するとマイクが無効になっていることに気付いたので有効にしてみたのですが、これでbatファイルも動くようになったのですが
音がまったく入りませんでした

"ffmpeg.exe" -f dshow -i audio="ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)" -acodec aac "recording.mp3"

を試してみるとエラーが出ていました

[aist#0:0/pcm_s16le @ 0000025e1bd4ee40] Guessed Channel Layout: stereo
Input #0, dshow, from 'audio=ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)':
Duration: N/A, start: 2481.597000, bitrate: 1411 kb/s
Stream #0:0: Audio: pcm_s16le, 44100 Hz, stereo, s16, 1411 kb/s
Stream mapping:
Stream #0:0 -> #0:0 (pcm_s16le (native) -> aac (native))
Press [q] to stop, [?] for help
[mp3 @ 0000025e1bd6e500] Invalid audio stream. Exactly one MP3 audio stream is required.
[out#0/mp3 @ 0000025e1bd0d1c0] Could not write header (incorrect codec parameters ?): Invalid argument
[af#0:0 @ 0000025e19222040] Error sending frames to consumers: Invalid argument
[af#0:0 @ 0000025e19222040] Task finished with error code: -22 (Invalid argument)
[af#0:0 @ 0000025e19222040] Terminating thread with return code -22 (Invalid argument)
[out#0/mp3 @ 0000025e1bd0d1c0] Nothing was written into output file, because at least one of its streams received no packets.
size= 0KiB time=N/A bitrate=N/A speed=N/A
[aac @ 0000025e1bd0e940] Qavg: nan
Conversion failed!

41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 08:33:49.62 MxizNUad0.net
ちなみにOBSではステミキから録画録音はできています

42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 11:04:36.45 YLm/Q3XS0.net
>>40
そういえば
-acodec aac
このコーデック指定に対するオーディオビットレートの指定とか無くね?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 12:37:50.64 YLm/Q3XS0.net
>>40
よく見たらコーデックがaacなのにmp3のコンテナに入れようとしてるな
出力をrecording.aacにしたら通るかも

44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 15:53:02.53 MxizNUad0.net
recording.aacにしても通りませんでした
それと元々ステミキがおかしいみたいなのでPCメーカーに相談中です

45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 18:48:39.17 l4yBgE+u0.net
>>38
それではなく、
>>39 の Alternative name
"@device_cm_{33D9A762-90C8-11D0-BD43-00A0C911CE86}\wave_{7FCB2D82-6F31-43B1-AFFD-0F8DDE5E86C3}"
を指定する
これは、あなたの現在の環境でしか使えない一意の値(uuid)なのでそのつもりで

ここまでわかっていること
ステレオミキサーは>>25では正しく指定されていないか、無効になっているが、
>>39 では正しく指定されて、有効になっており、動作もしている

とりあえず以下のいずれかを実行
> ffmpeg.exe -f dshow -i audio="ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)" -c:a aac recording.m4a
> ffmpeg.exe -f dshow -i audio="@device_cm_{33D9A762-90C8-11D0-BD43-00A0C911CE86}\wave_{7FCB2D82-6F31-43B1-AFFD-0F8DDE5E86C3 -c:a aac recording.m4a

これでエラーが出なければ、あとはステレオミキサーの設定次第

46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:09:10.40 MxizNUad0.net
>>45
ありがとうございました。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 22:37:18.98 MxizNUad0.net
ffmpeg.exe -f dshow -i audio="ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio) " -acodec aac audio.m4a

ステミキが直ったので試してみたのですが、相変わらずエラーが出ます

[dshow @ 000002dce40cd540] Could not find audio only device with name [ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio) ] among source devices of type audio.
[dshow @ 000002dce40cd540] Searching for audio device within video devices for ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio)
[dshow @ 000002dce40cd540] Could not enumerate audio only devices (or none found).
[in#0 @ 000002dce40c9f40] Error opening input: I/O error
Error opening input file audio=ステレオ ミキサー (Realtek(R) Audio) .
Error opening input files: I/O error

これの直し方はご存じの方いますか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 23:26:02.74 DLftLlV/0.net
なんでOS標準昨日のGamebar使って画面録画しないのやら、、

49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 00:03:12.69 7OfTyu/p0.net
昨日のGamebarがツボった

50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 06:46:02.79 2mdQ0UJO0.net
gamebarのような、常駐して勝手にネットにアクセスしようとするアプリは
使わずに済むなら黙らせておきたいわ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 06:49:16.11 2mdQ0UJO0.net
>>47
存在しないデバイスを指定しているからエラーになる

52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 07:46:54.21 /cEs5VGA0.net
録画したいものあるのにここでうだうだ相談してる暇あるならGamebar使え

53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 09:14:34.19 8TaEprTH0.net
できれば変数を2つ入力させたいのですが、これだとうまくいきませんでした。
どこを修正すればいいのでしょうか?

for %%1 in (*) do "ffmpeg.exe" -ss 0 -i "%%a" "%%b" -c:v copy -c:a aac -map 0:v:0 -map 1:a:0 -map 2:a:0 "%%~na.mp4"

54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 10:40:18.70 U54sfkXz0.net
batファイルのfor文じゃ無理じゃね?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:31:31.18 U54sfkXz0.net
>>53
for文についてググってみたw
今コンソールが使える状況じゃないので未確認だけど
こんな感じのファイル名にして
v1.mkv a1.mp3
v2.mkv a2.mp3
v3.mkv a3.mp3
この前提で以下のfor文でどうかな?
for /L %%n in (1,1,3) do ( ffmpeg -i v%%n.mkv -i a%%n.mp3 )

56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:40:50.32 7OfTyu/p0.net
複数の入力が目的だったら、forでは引数の連結だけやって、抜けてからffmpeg実行になると思う

57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 14:38:53.01 8TaEprTH0.net
>>55
これは出力はなくていいのですか?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 21:06:58.65 z6PkRKkA0.net
最近、複数の音声をコンテナに詰め込む必要に迫られたのでこんな感じでやってるよ

#01_くんくん.mp4
#01_ぽてぽて.mp4
#01_もふもふ.mp4
#01_わんわん.mp4
上のmp4動画の音声を1つのコンテナに詰め込む

@echo off

cd /d "%~dp0"

:loop
if "%~1"=="" goto :last
if /i not "%~x1"==".mp4" goto :shift
echo %~n1 | find "_わんわん" >NUL
if errorlevel 1 goto :shift
set "BaseName=%~n1"
set "BaseName=%BaseName:~0,3%"
ffmpeg.exe -i "%~1" -i "%~dp1%BaseName%_ぽてぽて.mp4" -i "%~dp1%BaseName%_くんくん.mp4" -i "%~dp1%BaseName%_もふもふ.mp4" -map 0:0 -map 0:1 -metadata:s:a:0 title="わんわん!" -map 1:1 -metadata:s:a:1 title="ぽてぽて!" -map 2:1 -metadata:s:a:2 title="くんくん!" -map 3:1 -metadata:s:a:3 title="もふもふ!" -c copy "%~dp1%BaseName%.mp4"

:shift
shift
goto loop

:last
pause

59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 02:09:02.70 fIVWfyGy0.net
>>58
ありがとうございました。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/13 08:24:05.77 Ij/PNHp+0.net
>>58
自分は分からないんだけどすごい役に立ちそうな感じいいですね!!

61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 18:43:55.58 gWyzSsf+0.net
Windows10で使っていて7.0.2なら動くんだけど
7.1は起動した瞬間に問題が発生したため動作を停止しましたとなる
同じような人、もしくは原因分かる人いますか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 20:01:41.28 KQs5N9ux0.net
Win10を更新してるか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 22:09:24.49 lGkNF/GN0.net
11に更新しない時点で

64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 22:28:44.32 gWyzSsf+0.net
10の更新はしてます
が7.1がクラッシュするのはこの2ヶ月弱変わらず

65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/25 00:14:24.93 YQwlGjM00.net
Win7の対応が切られた時にWin10でも落ちるんだけどっ!て人はいた。
うちのWin10では何も問題がなかったので理由は忘れたw

66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 10:36:38.41 EkrO++gl0.net
8kの動画を4kに変換すると、GPU使っても一晩かかる
桁違いに遅くなるけど、8kがハード的に扱えないんだろうか

67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 10:55:14.97 LB/BVZrs0.net
CPUで8Kデコードしても、縮小でしかもHWエンコードなのに一晩かかるとかありえない。
GPU使われてないか、GPUがゴミか、スペックを書け

68:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 10:58:00.98 EkrO++gl0.net
GPUもCPUも100%に張り付いて頑張っとるよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 11:15:00.26 LB/BVZrs0.net
おう、そうか、じゃ終わるまで待ってな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 11:19:48.50 EkrO++gl0.net
なんだこいつ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:02:28.75 5pz+A6pE0.net
>>70
スペックも書けないアホ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:36:57.16 EkrO++gl0.net
意図的なんだけどな
理由を知ってる人なら、xxx以降のグラボでないと8kは高速で取り扱えないとか即座に答えられる
理由を知らない人にスペックを教えても無意味

73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 18:20:52.21 4sCxxZdj0.net
無駄なことを知りたがるんだな

74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 19:29:38.08 hbIVDxh50.net
>>66,72
訊き方下手か
教わる時でもマウントしたいのかよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 19:38:11.48 EkrO++gl0.net
疑問文を書くと質問者だと思う精神構造をまずどうにかしろ
困ってますどうか教えて下さいと書いてる奴だけ上からでいい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 00:51:40.07 OaOphX2k0.net
デコードにGPUは関係無いと言ってるのにアホ過ぎでしょ
語るほど無能が際立つ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 07:18:01.97 frt7b11U0.net
縮小をGPUでやるなら、一旦GPUのRAMに読み込む必要があるだろ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 17:57:33.16 4XINC6Yh0.net
>>66が自分で何やってるのか理解してないのにこれ以上エスパーしても無駄無駄

79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 20:13:48.26 Br8YmjEF0.net
GPU使うオプション入れ忘れてるんだろうな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 09:26:59.11 1s/Gz/q50.net
音声情報にjpやenって付いてるファイル有るけどあれってどうやって付けるんですか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 10:51:15.33 VOyn6XDK0.net
-metadata:s:a:0 language=jpn
-metadata:s:a:1 language=eng

82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 13:00:31.34 1s/Gz/q50.net
>>81
ありがとうm(__)m

83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 17:14:26.87 5vq0IFAF0.net
ffmpegでAMV4コーデック(FourCC:AMV4)でエンコードすることって出来ますか?
AIに聞いたコマンドはどれもエラーになってしまってダメでした
入力がavsスクリプトなのでavs2aviでできるかと思ったらvfwしか対応していないっぽくてダメでした
ffmpegでなくてもコマンドでエンコードできるならどんな方法でもいいんですけど
なにかいい方法はありませんか?

AMV4コーデック
p://www.amarectv.com/buy.htm

84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 20:37:55.75 wD3pskmL0.net
有料のものを無料で配布はしないだろうけど、
ライセンスによっては自分でビルドするならokかもしれない

85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 21:14:13.57 qFYy665i0.net
FFMPEGで複数ファイル(サブディレクトリも対象)のエラーチェックをしたいのですが、どのように書けばいいでしょうか?
ちなみにAIの出したコードはまともに動きませんでした。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 21:15:57.34 wD3pskmL0.net
そんな質問でAIが判る訳がない

87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 04:17:00.85 gPTXJnbD0.net
>>86
ということはあなたならAIがまともなコードを出すと?
それならそのコードをここに貼ってください。
それでまともに動くならあやまります。
逆に動かないならあやまってください。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 09:02:55.89 76J0NjiG0.net
AIは考えないしコード生成もしない
既存のコードのうちそれらしいのを探すのが上手いだけ
どう探せばいいかを細かく指定する必要がある

89:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 09:16:32.72 cnpELpCw0.net
AIはどこにも回答が無いと答えられないからね
ネット上に転がってる情報からしか回答できない
だから意外とごく当たり前のことでも誰もやり取りをしたことが無いような質問だと答えられない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 09:22:02.77 76J0NjiG0.net
今回のケースはそれ以前の問題で、
複数ファイルのエラーチェックとだけ言われても、
どんなエスパーでも答えられない

91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 12:41:59.16 LfincfDq0.net
AIが出した答えをフォルダ名の書き直しもせず丸々コピペしただけなんじゃね

92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 13:46:20.32 gPTXJnbD0.net
良いからコード貼ってください。
話はそれから

93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 16:27:31.48 LfincfDq0.net
おまえが出来なかったっていうコード出してみろよ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 16:29:51.29 gPTXJnbD0.net
なんだ結局口だけの連中だったか
やれやれ何のためにスレに張り付いてんだろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 16:39:03.71 LfincfDq0.net
何も情報出さずにスレ張り付いて即レスしてるのはおまえだろwww

96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 22:43:35.06 5jENQpV60.net
ケンカ売ってて草
>>87

97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 22:44:20.25 dPodkwDw0.net
こんな文盲にまともにレスしてるおまえら優しすぎ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 22:44:37.94 dPodkwDw0.net
>>94
一人で苦しめww

99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 23:17:15.43 76J0NjiG0.net
狂人の真似とてレスバすれば即ち狂人なり

100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 23:27:47.67 ADrjcjXJ0.net
ffmpegでエラーチェックができるとは知らなんだ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 23:37:09.36 jMVAHidO0.net
地上波を録画したtsファイルで、録画開始直後に音声のトラックが変化して、
普通にエンコードすると音声になしになってしまうようなケースが結構ある

先頭から2秒後以降をエンコード対象にすると正常になる
まあ、先頭は欠けるけど

このへんのエラーチェックをきっちりやって欲しいとは思うけど無理だろうな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 23:42:27.37 i5v3de7N0.net
映像と音声を分離して個別にエンコードしても一緒?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 23:44:14.00 jMVAHidO0.net
試してないけど、多分そうだろう
途中から現れるストリームなんか認識できない

104:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 01:21:20.34 Yjf9Kg0f0.net
それらしいのはこれかな?

ffprobe の使い方 | ニコラボ
https://nico-lab.net/how_to_use_ffprobe/#ini

-read_intervals
調べるデータの範囲指定。パケット単位と秒単位がある。

10秒から始まり、そこから20秒間(相対位置)と、1分30秒から1分45秒(絶対位置)までの例。
-read_intervals 10%+20,01:30%01:45

Bookmark changes between 5.1 and Stereo audio?
https://hummy.tv/forum/threads/bookmark-changes-between-5-1-and-stereo-audio.9800/

105:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 01:21:48.55 Yjf9Kg0f0.net
## ffmpegはデフォルトの状態では先頭から5秒間、ストリームの容量で5MBしか解析を行いません。
それを拡張するオプションが -analyzeduration と -probesize。

-analyzeduration [integer]
解析時間の上限をマイクロ秒で指定。10秒なら10000000(あるいは10M)。

-probesize [integer]
解析する容量の上限をbyteで指定。10MBなら10000000(あるいは10M)。

先にどちらかの上限に達したところで解析終了となります。

例:解析時間を30秒、解析容量を100MBに設定してtest.tsを読み込み、PID=0x123の音声ストリームをtest.m4aとして出力。
ffmpeg -analyzeduration 30M -probesize 100M -i test.ts -map #0x123 test.m4a
(事前にPIDまたはそれに対応するffmpegのストリーム番号を知るために ffmpeg -analyzeduration 30M -probesize 100M -i test.ts -frames:v 1 -f null - のようなコマンドでログを出力して調べると良い)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 08:01:09.64 S1q9uTDA0.net
>>104-105
横ですけどありがたい話しですね。
自分には難しそうです。。。
>>101
TSsplitterで切ってみるかですかね。。。
自分はNHKとかはTSsplitterで切ってます。5.1Chとか音声2トラックあるやつも別の設定のTSsplitterで一応切りますね。
左右のステレオ音声の番組は普段は録画しっぱなしのTSファイルをこれ音声部分だけですが↓でエンコードやってMPC-BEで手動で音声出てるかチェックしています。
-c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc
毎日20-30ファイルのエンコードして2-3ファイルは音出ないので
-c:a copy
でエンコやり直しです。FFMPEGで先頭切るときもあります。グラボでのエンコです。ARC A750。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 09:11:25.19 RkMXGUC50.net
音声が無くなる時は
PCE-based channel configuration without PCE as first syntax element is not implemented
のエラーが出てるので、それが出た時は手動でやり直すように警告を残すようにしてる

108:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 15:28:40.01 kfsc5j7S0.net
すみません教えて下さい。m2tsファイルから字幕を抜き取る作業をしているのですが1本だけでしたら下記でできるのですが

ffmpeg -i W:\Videos\ドラマ1.m2ts C:\FFmpeg\bin\ドラマ1.srt

これを例えば10本のm2tsファイルが入ったフォルダごと処理するにはどうすればよいのでしょうか
いろいろ試してみたのですがうまくてきなくて…すみませんがよろしくお願いします

109:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 15:53:28.12 gkdJPsRf0.net
ffmpegを10回実行する
時間がかかるならbatファイルにする
手作業で書くのが面倒なら生成スクリプトを作る
そこまでしなくても、batファイルのfor文で大抵どうにかなる

110:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 16:05:23.97 kfsc5j7S0.net
>>109
早速ありがとうございます
10回繰り返すのが手間で…
for文で実行してみたんですけどうまく処理できなくて…
batファイルにしなきゃだめなんでしょうか?よく分からなくてすみません

111:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 17:15:45.48 4kzlWewD0.net
batにすれば簡単なやり方だと同じ処理を回数分コピペしてファイル名だけ変えれば済む話でしょ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 18:38:09.56 3gmUcFiX0.net
@echo off
setlocal
if "%~1"=="" goto :EOF
set "ffmpeg=C:\FFmpeg\bin\ffmpeg.exe"
set "destDir=C:\FFmpeg\bin\"
if not exist "%ffmpeg%" goto :EOF
if not exist "%destDir%" goto :EOF
set "attributes=%~a1"
if "%attributes:~0,1%"=="d" (
pushd "%~1"
) else (
goto :EOF
)
for %%a in (*.m2ts) do call :hoge "%%~fa"
endlocal
goto :EOF
:hoge
set "outFile=%destDir%%~n1.srt"
if exist "%outFile%" call :fuga "%outFile%"
"%ffmpeg%" -i "%~1" "%outFile%"
exit /b
:fuga
set num=2
:loop
if not exist "%~dpn1 (%num%)%~x1" (
set "outFile=%~dpn1 (%num%)%~x1"
goto :end
)
set /a num+=1
goto :loop
:end
exit /b

113:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 20:10:43.61 9ma+TpFc0.net
>>108
コマンドを直接実行するならこれでいいんじゃない

for %A in ("W:\Videos\*.m2ts") do ffmpeg -hide_banner -n -i "%~fA" "%~dpnA.srt"

114:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 20:14:36.76 9ma+TpFc0.net
連レスになるけどバッチファイルというかffmpegのオプションじゃない話なら生成AI丸投げでもいいんじゃないか
URLリンク(chatgpt.com)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 22:51:02.73 on/yqc770.net
コマンドラインオプションの融通が利くFFmpegのフロントエンドでおk

116:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 23:14:34.43 gkdJPsRf0.net
batファイルは謎仕様が多すぎるんだけど、
後方互換性のしがらみで修正できないので、
謎仕様は増えることはあっても減ることはない

CLIに対応してるアプリはそれだけで有り難いので、あまり過度な期待をしてはいけない

ということで、pythonあたりで無難なbatを一旦吐いてそれを実行するというのが、
実用的かつ安全な実装となる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 00:37:38.25 +EhcCaiC0.net
>>108
ffmpeg に PASS 通してなければ同じフォルダに置いて

cd /d %~dp0
if not exist srt mkdir srt
for %%f in (%*) do (
ffmpeg -i %%f "srt\%%~nf.srt"
)

好きなフォルダにBATで保存したら 複数D&D で逐次処理できる
勝手に"str"サブフォルダ作って保存する
後は好きにアレンジして下さい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 01:11:25.62 XgpkBzT20.net
バッチファイルの知識なかったら不具合でるやつ

119:105
25/01/05 03:14:22.88 CnfstZ610.net
>>107
遅レスすみません。
自分のも音が出ないときはそういう文字列見てるです。
これはどんな感じで実現するのでしょうか?

120:105
25/01/05 09:37:50.20 CnfstZ610.net
ログ書き出して検索する感じでしょうか。
ありがとうございます。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 19:28:10.04 zBGLqMo60.net
>>113>>117で無事うまく抽出できました!ありがとうございます!すごく感謝です!
こういうのが書ける方たちほんとすごいです。尊敬します
>>112は動かなかったのですが教えて頂き感謝です!
みなさんどうもありがとうございました!感謝です

122:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 19:38:26.27 eMWOrAtJ0.net
batファイルは凝ったことすると暗号みたいになるんだよな
判りやすく書かないとメンテできない
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 17:08:12.35 /SdADEcP0.net
つなけはくりよたろむりふぬら

124:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 17:41:31.55 Z+nIKJjd0.net
また肩を手術したほうを持った運行計画とか何らか解決策出てこればいいのにね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 18:32:22.70 KUGOErOf0.net
>>123-124
スクリプトがグロ貼り付ける準備してんぞ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 18:40:37.98 ME77wRh90.net
もう大暴れ中だわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 19:13:30.01 OTfb3Gj30.net
10万円で反応はあるな
スノヲタ記者が書いたのは本人だからな
インスタやTiktokなんか綺麗なものしか目に見て面白い

128:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 20:36:20.94 bNcfye340.net
でもこれは

129:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 21:19:26.47 0TxgXwLw0.net
これはないという
URLリンク(i.imgur.com)

130:sage
25/02/20 05:36:52.96 ZfFNuOFS0.net
テスト


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch