マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10at SOFTWARE
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10 - 暇つぶし2ch241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 18:25:39.68 bo/iMBnk0.net
Aresってマルチエミュあるんですけど
レトロアーチとどっちが使い勝手いいですか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 18:38:40.63 CqEVCTe50.net
使い勝手以前にAresは互換性がまだまだ低いからアカン

243:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 01fc-I+MZ)
24/11/06 21:39:49.85 ysgclRy00.net
>>241
あなたが使ってみて使い勝手がいいと感じた方

244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 23:16:50.06 bo/iMBnk0.net
回答ありがとうございます
気にはなったのですがレトロアーチ使ってて不便ないのでこちらにしておきます

245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 23:30:21.91 4Le8alcYa.net
レトロアーチの3DS
ステートセーブに時間かかるのなんとかならんかしら…
SSDなのに

246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 00:09:33.01 npwFdxE90.net
SSD遅いやん
RAMDISKにしとき

247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 00:22:23.58 1pfLOb4Va.net
貧乏なのだ…
スタンドアローンcitraならぼちぼち速いのに

248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 16:32:39.55 owuv1c5w0.net
ステート圧縮してるとかは?

249:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (アウアウウー Sacd-oG2N)
24/11/07 17:28:09.73 DTaV0RQfa.net
ノン圧縮ずら…
citra以外は秒速でげす!

250:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 2573-xhmY)
24/11/10 09:55:43.99 HRrKAlT+0.net
みんなコントローラー何使ってる?
Windowsで有線がいいから箱コン使っているんだけど十字キーのうるささだけが不満

251:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW d558-Ta9x)
24/11/10 10:09:55.46 SnnWexZd0.net
箱と8BitDo LITE2

252:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4b76-ST7W)
24/11/10 10:12:08.72 JwBjCtfx0.net
>>250
FC30 PRO
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
おれは ↑ これ使ってるけどあまりおすすめできない。
デザインだけは気に入って2個買ったけど、そのうちひとつの〇X△□の裏ゴムが劣化してひとつのボタンを押せなくなってファミコン用にしてる。
これと似た外観で厚みがあるのを前にどこかで紹介してもらったんだけど型式をメモしておくのを忘れたんだが誰か知らないかな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a3f0-+UbO)
24/11/10 10:25:38.24 gwbJiP7u0.net
>>252
オススメできないなら紹介するなボケ!!
って>>250
が言ってました

254:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 2573-xhmY)
24/11/10 10:37:47.76 HRrKAlT+0.net
レスありがとう
8bitdoはちらほら聞くから調べてみる
怒ってないよ
おすすめ出来ないのも頭に入れとけば弾けるから助かります

255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 12:49:39.58 lo+K2/8q0.net
箱コンよりPSコン派だったから8Bitdo Pro2使ってるけど、背面ボタンはマジ便利

256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 13:00:52.12 tKCH4OWW0.net
ANBERNIC RG P01って使った人いる?

257:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW e59b-qYma)
24/11/10 17:25:49.87 W/g9E71i0.net
・USBのPSコンーXInput変換器にデュアルショックを繋げたもの
・同じ変換器にデュアルショック2を繋げたもの
・USBサターンパッド基盤にハイサターンパッドのガワを被せたものをx360ceでXInput化

258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 18:11:26.38 yld+cTKN0.net
8bitdoのレバースティックを三和性のカチカチ音のしないレバーに
6ボタンの色も好みの色に変えて使ってる

259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 19:09:57.38 2eFhtYXA0.net
P01発送はされてるけどまだ届いてないなー

260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 19:23:18.79 0ci7acz80.net
RetroArch (kaillera) v1.16.0.K2
://kaillerareborn.github.io/
://www.emu-france.com/news/82359-multi-systemes-retroarch-kaillera-v1-16-0-k2/

261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 20:40:02.23 3+oBcb9V0.net
20年ぶりくらいにKailleraという文字を見た気がする

>>250
DS4に背面ボタン付けてる
ボタン数(タッチパッドを4ボタン化、PSボタンをShiftキー化)と手に入りやすさが決め手

262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:49:18.91 NibWJ83la.net
コントローラーはここがガチ勢多い
箱コンは今がち地雷やで

コントローラ(コントローラー)スレ 41個目
スレリンク(gsaloon板)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:54:37.19 2eFhtYXA0.net
俺は箱コン信者だわ

ソニコンは2年持たずにぶっ壊れるからシーズン中に毎回2-3回は買い換えてる
箱コンはシーズン中には壊れた事は無いんだよな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:56:29.94 HRrKAlT+0.net
ごめんコントローラーはスレチの話題だった
reddit見ても何選ぶかは当然割れてるコントローラーって難しい話だよね
スレ貼ってくれてありがと

265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 22:01:28.33 2eFhtYXA0.net
実際、エミュのUIの表記問題は大きい気もするで

ソフトウェア側の表記が日本配列か、海外配列か
実際に使うコントローラーが日本配列か、海外配列か

こんがらがるしな……

266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 00:45:49.74 LUkm/8YR0.net
>>262
さんきゅー
そういう気持ち悪いとこは読みたくないから避ける参考になるわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (アウアウウー Saa9-ow19)
24/11/11 03:48:05.23 9yqE1gsqa.net
箱コン地雷扱いされて顔真っ赤なのおもろい

268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 12:55:29.47 gANCPGEU01111.net
某漫画だな

自分が高得点とれないなら
相手を邪魔して点数下げればいい

PS5Proだだあまりで必死なんか?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 13:34:59.96 xyCqrklp01111.net
PCで箱コンがデファクトになったからってPS5でも箱配置の操作(下ボタン決定)を強制して
熱心なユーザーにブチ切れられたPSコンの顛末はちょっと面白かった

270:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.70] (ポキッーW 2b99-/XRI)
24/11/11 13:45:18.99 4z7VwHvY01111.net
ただでさえコントローラーの話をするスレじゃ無いのに、スレチの話題で争いまで始めるのはどうなんだろうね
争いたいんだったら他所でやって欲しい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 16:41:43.54 LUkm/8YR01111.net
ガチオタが気持ち悪いと書いたら曲解されてて草
アスペルガーかなw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:06:03.41 gANCPGEU01111.net
一応、UIの表記云々の事故ネタ絡めたんだけどな

273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:25:12.35 LUkm/8YR01111.net
スレチだしもういいよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:38:06.86 gANCPGEU01111.net
俺は良いけどオマエはダメ!! 典型的なあの国の人やん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:48:09.19 LUkm/8YR01111.net
やべえ
話通じない人だ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 18:54:43.97 DZs3eHBg01111.net
みんなシェーダー使ってる?
自分はシンプルなscanline.slangs使ってるけど少数派かな
大体crtで特にeasymodeとか人気だよね

277:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (ポキッー MM43-HFxb)
24/11/11 19:09:29.57 JgBJ5EGcM1111.net
smuberstepのみ

278:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.52][苗] (ポキッーW d558-Ta9x)
24/11/11 19:19:38.77 LUkm/8YR01111.net
どのエミュでもシェーダーはオフだな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 20:36:12.47 mm34vlNd01111.net
大体CRTかHandheldの有名どころで満足できちゃうので語れないっすねー

280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:22:28.62 HrbLgak501111.net
crt-hyllianとimage-adjustmentを組み合わせて微調整したやつ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:36:46.00 w3TIc9bC01111.net
目ぇ潰れるわw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 22:03:19.25 7nyKNLbn0.net
ブラウン管画質を懐かしいとか綺麗とか思わないな

283:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウエーT Sa13-0YP8)
24/11/11 22:49:27.03 Sm55nngVa.net
image-adjustmentはオーバースキャン部分を切り取るために使ってる
ぼやけ対策はControlledSharpnessを使ってる。調節できるのがいい

284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 00:28:55.75 OVG7kwFU0.net
触った事もない設定で目からウロコ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 01:31:54.34 rGAxwb780.net
スーファミ時代から21ピンアナログRGBで繋いでたからブラウン管の画質にあまり思い入れがないんよね
くっきりしてる方が好き

286:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4bc0-hkzf)
24/11/12 08:00:15.03 0xTi6DfC0.net
古いコンソールは改造してでもRGBにしてたけど
わざわざ外周歪ませて、焼き付きまで再現するShaderにも味はある
ゼビウスとかロゴが焼き付いてると郷愁を誘う

287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 08:43:32.11 rGAxwb780.net
使いたい人の気持ちもわからんでもないけど、自分はどうしても「これって結局擬似だしなぁ」になってしまって高まらんのよね

288:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4bc0-hkzf)
24/11/12 09:27:55.80 0xTi6DfC0.net
え…そんな歳にもなって、斜め上から冷水かける俺カッケー的な?

289:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 1b49-4FD6)
24/11/12 09:35:33.80 G+7XdyNQ0.net
RGBのブラウン管だってあるだろうに…というかなんか勘違いしてない?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:26:06.68 k6r7fA9Wa.net
>>287
何となく気持ちは分かる
白熱電球と白熱電球色LEDみたいな感じよな

天然いくらと人工いくらとか
味の判別つかんし同じ食感なのに人工だと知ったら何となくがっかりする感覚に近い

まあ冷水とか煽りじゃなくて完全に好みの問題わね
普通にシェーダーのクオリティすごいと思う



箱コンはゴミだけどな🤪👉

291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:46:52.73 rGAxwb780.net
>>288
そうそう

292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:52:08.01 rGAxwb780.net
>>289
勘違いはしてないよ
液晶画面でシェーダー使っても所詮は紛い物やん
そんなん見ても嬉しくないって話なんだがわからんの?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:13:17.97 z3ZWVMH50.net
そんなこというなら実機でうごかさないとエミュだってまがいものだろ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:46:25.34 aI2GWUDu0.net
>>292
>>276に対してこういう設定あるよって話の流れだったんだけどお前のお気持ちとか全然いらないしクソほどどうでもいいんだわ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:48:48.38 rMmkeLMVa.net
実際に肉眼が捉えてるのは液晶モニターだから何か違う気がするんだよな…

ブラウン管の物理的な焼付きをデジタルで再現してるって何かこう騙されてる気分になるんや…

まあ俺とか(ワッチョイW d558-Ta9x)みたいなキチガイ風の奴が拘ってるあたりキチガイ感覚かもな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 13:40:15.91 rGAxwb780.net
>>293
そうだよ?
でもエミュレータは実機なくても動かせるってメリットあるけど、シェーダーには少なくとも俺にはただの紛い物であって使うメリットはないっていってるんだけど

既に書いてるけど、使いたい人の気持ちはわかるが個人的には使わないしメリットもない
それで何が問題なんだよ面倒臭い奴だな
俺がお前の好きなシェーダーをありがたがって使うまでそうやってダル絡みしてくるの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 13:40:49.56 rGAxwb780.net
>>294
どうでもいいのに態々時間割いてレスしてくれてありがとう

298:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9b41-PP6I)
24/11/12 14:07:08.15 vO+I5UTT0.net
個人的には15khzのスキャンラインだけで良いかなって感じだけど

www.emuvr.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/glass.mp4?_=1
ガラスの中に映像が出てるみたいなのが表現されてるのを見るとシェーダー職人ってすんごいんだなって思う

299:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e38b-QT1F)
24/11/12 15:00:07.81 z3ZWVMH50.net
>>296
1人で楽しそうだな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 16:56:20.94 rGAxwb780.net
>>299
楽しいよ~
ありがとう(^^)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 18:40:41.89 o7hfi+Vx0.net
エミュのスレ来て好きじゃないですってお気持ち表明されても

302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 19:26:51.19 rGAxwb780.net
アンチ禁止スレでもないところでそんな事言われましても

303:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW cb47-OjSZ)
24/11/12 19:52:02.29 o7hfi+Vx0.net
ソニーも任天堂もエミュ搭載してると思けどそれは良いんか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 20:25:05.81 rGAxwb780.net
それはエミュレータ自体が嫌いな人に訊けば?

そもそも>>276から始まったシェーダーの話だよこれ
俺はただのシェーダーアンチ

途中から口挟んでくるなら過去ログ読んで流れ把握してからにして
いちいち説明するの面倒臭いから

305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 22:35:52.11 5bpeBSxoa.net
片親ネグレクトか性的虐待でも受けてそうな性格してんな

306:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23dc-wHkz)
24/11/14 22:04:52.89 BG0JjyY00.net
PPSSPPでVSync切るとゲームスピードが2倍速みたいになるのは1.19.1のバグだろうか・・・
1.17.0ではこんな事なかったんだけどな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 13:45:06.68 yFumtyuN0.net
Androidデビューしていくつかエミュ試してみたけど広告表示だらけのゴミばっかやったわ
その点RetroArchは無広告でだし無料だしで素晴らしいわ
これさえあれば他のエミュいらんやん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 14:55:47.92 1r0Ow6dt0.net
プレイリスト作るとき.m3u書いとけば複数ディスクタイトルが一行にまとまって表示してくれるのが便利すぎてレトロアーチ手放せない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:11:17.11 rJFWSD6G0.net
>>307
いかにもエミュニワカって感じの感想で初々しくてほっこりしたわサンキュー

310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:45:01.63 sht/KmCWa.net
>>309
いかにも機能不全家庭育ちって感じのレスで毒々しくて吐き気したわファッキュー

311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:49:33.50 rJFWSD6G0.net
図星突かれたニワカさん激おこで草

312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:58:15.53 gu1e/TCqa.net
>>307は俺じゃないよ🥺

俺は先週からお前に箱コン地雷煽り粘着してるキチガイだよ🥺

313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:00:02.18 uIGjgadPM.net
state save(状態セーブ)ですが、セーブした時間と日付を、セーブ番号のリストに表示する方法ってありますか?

デフォルトだと、番号しかでてないので、どの番号がいつセーブされたのかわからず、ロードするときに不便なんですよね

314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:19:57.29 w0qnrclG0.net
無いけどDiscordに要望は出てた

315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:44:37.78 2FcaKexTM.net
ありがとう
やっぱり日付表示ないですかぁ

これがあればretroarchに移行できるんだけど、状態セーブの日付時間って不要な人多いのかな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 12:09:02.79 w0qnrclG0.net
あった方が当然いいけど個人的にはステートセーブサムネイルで間に合うかな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 19:14:28.31 +RVJfRnm0.net
>>315
俺は気にしたことないなー
何種類も保存しないしね

318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/20 05:24:30.46 Rfk3pNQ50HAPPY.net
質問です。
ゲーム毎に設定を変えたく、コア本体のcfgに記載されている項目をオーバーライドされたファイル側に記載したのですが反映されません。
オーバーライドできる項目は、コアによって決まってるんでしょうか?
RetroArchのメニューに出てこない項目はできないのですかね?

具体的には np2kai コアの lrjoybtn の値をゲーム毎に変更したいのですが、識者いたらご教授を。。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 22:10:57.87 1YI4zyZra.net
>>318
RetroArchからnp2kai.cfgを書き換える方法はわからんけど
そのゲーム専用のbiosを用意すればそのゲームのためのnp2kai.cfgを活用できると思います

320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 00:30:43.48 ki9Mrx9s0.net
Android版がゲームによっては全然同時押しが出来ないけど設定でどうにかならん?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 05:05:28.52 9c77sNY/0.net
>>319
np2kaiのbiosファイルは所定のディレクトリに置くだけかと思ってましたが、
複数おいたりどのbiosを使用するか選択できるんですか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 16:37:30.05 cP3dp7Mu0.net
>>320
なるよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウT Sa77-3dvH)
24/11/23 22:21:30.58 672IlTtNa.net
>>321
configディレクトリ下の個別のゲームの.cfgに
system_directory = という項目を作ってパスの指定ができます
その中にnp2kaiを置きます
ファイルの重複が嫌ならシンボリックリンクが使えると思います

324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 03:11:10.38 XYFHBDYN0.net
>>322
そうなんだ
調べてみるわありがと

325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 14:59:43.79 eOWZhAGC0.net
>>323
こんな設定があったとは、目からウロコです
np2kaiのサブディレクトリを更に作らないとならんのは多少くどく感じましたが、
これで望んでいた事ができるようになって感謝です

326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 07:30:02.98 u2hnRpLH0.net
m3uに定義するファイルってサブディレクトリの中のファイル読み込めない?
m3uと同じディレクトリに置いてあるファイルは認識するんだけど、

dq8/disc1.chd
dq8/disc2.chd

みたいにディレクトリが違うと認識されない
絶対パスにしてもダメ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 08:20:27.60 cku6mHPc0.net
m3uの定義うろ覚えだけど階層を¥にしてもあかんの?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 15:52:40.97 PVuXWjih0.net
.¥dq8¥disc1.chd

だろ、相対パスだと

329:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイW 578c-k7jc)
24/11/28 17:39:50.43 8gSMPUD60.net
早退バス

330:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW f79a-G09H)
24/11/28 23:25:40.87 v0ICIjfF0.net
>>327-328
どっちもダメなんだな、これが
因みにlinux

331:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイW d758-k7jc)
24/11/28 23:46:47.59 cku6mHPc0.net
じゃあ諦めればいいじゃない(^^)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/29 23:43:03.32 KPRhQ5Aq0NIKU.net
>>326
Windowsでは相対パスでも読めました。
日本語を含むパス名でもUTF8BOM無しで問題ないみたい

333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 00:22:42.24 5JG5oGeO0.net
ひさしぶりにPPSSPPコアをアップデートしたら、
過去スレPart8の566で書いたcropオプションが追加されてた。
これで半端な縮小されずにぴったり16:9(1920x1080)のフルスクリーンにできる。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 00:34:49.35 ZQtXpSFWa.net
ppssppは入力遅延なんとかして頂きたい

335:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 5fb6-YdjW)
24/12/02 10:55:29.30 LRPUxsGB0.net
>>334
PPSSPPはフリーのオープンソースやろ
自分でなんとかしろ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 12:12:03.00 8RmIdZ2Cd.net
ならretroarchなんか介さず直接PPSSPPやればいい
確か公式に音ゲー向き遅延削減の方法載ってたな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 13:43:47.22 MGXFErGf0.net
てか絶賛開発中のエミュ本体があるのにRetroArch使う意味がわからん
あんなん他でどうにもならない時に仕方なく使うもんやろ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 21:12:18.47 MV4516dba.net
一元管理が便利すぎてレトカス重宝してるわ
あとステートセーブとか倍速のホットキー使い回せるのがいい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:23:07.14 7/E/ra170.net
まあZ世代みたいな連中にはお似合いだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:34:08.96 xDM6Z7cc0.net
そもそもこのスレはRetroArchのスレなのに、何故それを否定する人がここに来るのかw

341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:40:02.93 7/E/ra170.net
他でどうにもならなかった時に仕方なく使う物としては否定はしてないやんw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:49:22.67 LNyaFgfka.net
wiiとか3DSもスタンドアロ~ンの方が使い勝手いいのにわざわざレトカスでやってる

PS2はステートセーブ出来ないからしぶしぶPCSX2使ってるけど…

343:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8cc0-bGAj)
24/12/03 08:16:33.24 QQoqi5uV0.net
知らない他人の成果物をコキ下ろすと、インナーチャイルドが泣き止むんだろw

344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 11:18:24.88 1awoi78U0.net
PS2ステートセーブ出来る

345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 11:37:47.99 W6ezgqKt0.net
Dolphin、PPSSPP、CITRAみたいな輝度変更できないエミュで
輝度変更しないとプレイできないタイトルをやるときはRetroarch使ってる

346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 12:20:03.53 0iaz6ZMGa.net
>>344
!!?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 00:07:46.90 6UWk3u2Y0.net
>>332
どうもコアにパラメータ渡した後はコアの実装次第みたい
ちなみにnp2kai

348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 14:30:07.23 WtgNCe8G0.net
>>344
LRPS2
github.com/libretro/LRPS2
ここを見る限り、更新してるようには見えないのに

github.com/libretro/LRPS2/issues/271
もう出来てるとか発言してるんだよな

どこにあるcodeからbuildしてるんだろう?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 14:44:43.64 9vfQnY67a.net
LRPS2日本語ディレクトリ読み込まねーよな
ちんぽこ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:09:37.50 7ZguCje80.net
>>348
PPSSPPと同じように他所にあるんじゃ?
PPSSPPと同じように頻繁に更新してるみたいだし

351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:10:56.42 7ZguCje80.net
他所というか本家か

352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:27:23.20 LLJU5yZDa.net
使いやすくなってんならPS2移行してえなぁ

353:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
24/12/04 16:47:26.15 7ZguCje80.net
PPSSPPって本家にlibretroのコアのコードもあるのかと思ってたけどないっぽいな
毎日更新してるけどどこからビルドしてるんだろう?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 17:22:29.73 7ZguCje80.net
くわしくはわからんがPPSSPPはlibretroオプション?使えば本家からビルドできるのか

355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 18:48:39.07 jYWty2MM0.net
>>354
URLリンク(github.com)
本家からビルドします

Snes9xは本家でも
RetroArchでダウンロードするものと違うLibretroコアをビルドしてます

356:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 01b1-IKRO)
24/12/05 16:11:47.54 unaQrcl40.net
>>355
やっぱりね
LRPS2はどこからビルドしてるんだろう?

357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/06 17:44:07.39 puH4ukEi0.net
>>356
PS2は使ってないけど
普通に
URLリンク(github.com)
じゃないの?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 00:41:05.55 aeKZySCg0.net
そこ去年から更新してないでしょ
LRPS2は頻繁?に更新してる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 17:46:34.82 88JZN9qQ0.net
スクリーンショットを各スタンドアロン版とRetroArch側で一致させる事ができなくて悩んでいます

PCではWindowsのスタンドアロン版snes9xを使用、出先ではRetroArchのsnes9xを使用、それぞれ記録用としてスクリーンショットを共有してるような感じです。場面転換のない同じ場面で比較してもスタンドアロン版よりもLibretroコア版のほうがやや暗めの画像になってしまいます。コアのバージョンや設定は同じにしているしRetroArch側のビデオ設定も特に変なところはなく、GPUスクリーンショットもオフにしているので原因がわからず…

・スタンドアロン版のsnes9xとbsnesはスクリーンショットのヒストグラムが完全に一致する
・mGBAで試しても同じような状況(スタンドアロン版よりLibretroコア版のほうがやや暗めのスクリーンショット)になる
・iOS版のRetroArchとPC版のRetroArchのスクリーンショットは一致する
などのことからRetroArch側の問題なのかなとは思うのですが、表面的に見えてない部分の設定で何かあったりするのでしょうか

ちなみにどの場合でもカラープロファイルなどは埋め込まれていない状態でした

長文な上初心者なので理解度に問題があるかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです

360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:15:57.65 uhp0/WW40.net
>>359
ちょっと試して見たけど
同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる

RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う

361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:30:28.79 uhp0/WW40.net
「RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う」のは
RetroArchのbsnesのコアオプションの"色補正-ガンマ"のデフォルトの値が間違っていて
100にすればsnes9xやスタンドアロン版のbsnesと同じ色になりますね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:37:58.24 uhp0/WW40.net
>>359
何か設定を弄ってるじゃないの?
新しくRetroArchをダウンロードして新しい別のフォルダに解凍して最低限の設定をして確かめたら?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 15:18:08.33 sPne1KdJ0.net
>>360-362
情報ありがとうございます!
「同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる」はヒストグラムで比較して完全に一致してるということですか?だとしたら自分の環境が原因なのかな

・スタンドアロン、RetroArch共に削除後再構築
・ビデオドライバの変更
・Snes9xのコアをRetroArch本体から落とすものとsnes9xgitから落とすもの両方試す
あたりは試したのですが、いずれもスクリーンショットに変化なく改善しませんでした

RetroArchのbsnesの色補正設定はiOS版だと項目自体が存在していなかったので失念していましたが、Windows版のRetroArchのbsnesだとガンマ値100%に変更で同じ色になりました!ファイルサイズはやや違うので圧縮アルゴリズムなどは違いそうですが
ただiOS版だと「bsnes.opt」に手動で「bsnes_video_gamma = "100"」を追加しても何故か設定効かなくて改善できず…

ちなみにRetroArchのsnes9xは「やや暗めの画像」と書きましたが、よくみるとRGBのGだけがズレてる状況(複数ゲーム試しましたがすべて一緒のズレ方)でした

スタンドアロンのsnes9x (i.imgur.com/UT2Ui4g.png)
RetroArchのsnes9x (i.imgur.com/NRWAIRi.png)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 16:48:49.63 qx/8vCAJ0.net
何がスタンドアロン版だよきっしょ
Snes9XはSnes9Xでわかるわ
そもそも公式がフロントエンドだって言ってるのにマルチエミュレーターでスレ立てる奴もバカだしな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 16:51:26.06 8pDyWe5D0.net
変なやつが来たぞ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:06:21.57 qx/8vCAJ0.net
ほんとだ
81-でNGしておこう

367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:39:50.48 6XPrrcAV0.net
>>363
ごめん、色が変わってるわ
右クリックしたらRGB値が出るソフトで確かめたのだけど
色が変わる所と変わらない所があるんですね
色が変わらない所を計測してしまった

Gの値が1ズレてますね

368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 22:08:42.25 LTloBX5l0.net
"RetroArchのコアではない"単体のSnes9xでもOutput MethodをDirectXで撮影した時とOenGLで撮影した時では色が異なる(RGBの値が異なる)からそういうもんだと思うで

369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 00:19:55.75 EdR2xaG/0.net
>>367
わざわざ確認していただけて助かります!おま環じゃないっぽいので安心しました

>>368
自分の場合 >>363 の「ビデオドライバの変更」という部分で Snes9x(DirectDraw, Direct3D, OpenGL, Vulkan)とRetroArch(vulkan, glcore, gl, gl1, d3d12, d3d11, d3d10, d3d9_hlsl, sdl2, gdi)のドライバすべて試したのですが、どれもファイルサイズからヒストグラムまで全く同じスクリーンショットになりました(一応毎回ドライバ変更後にソフトウェアの再起動を挟んで、RetoArchは「コアにビデオドライバの切り替えを許可」をオフにした状態で確認)

ビデオドライバは関係ないって結論付けてたんですけど、これも環境差あるのかな?
色々設定変えたりしてみてるけど全く解決しないので、RetoArchはそういうものだということで諦めるしかないのだろうか…困った

370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 08:47:09.46 xhNn/9i+0.net
RetoArch

371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 20:31:52.33 M5iYsipi0.net
>>369
ちょっと、試した結果だと
スタンドアロン版Snes9X自体がスクリーンショットと画面に映す画像で色が違う
Snes9Xのスクリーンショットは元の画像のままで
RetroArchのスクリーンショットはは画面に映った最終の画像のスクリーンショットだから色が一致しない

両方のスクリーンショットを一致させるのは
スタンドアロン版Snes9Xのスクリーンショットは画面のスクリーンショットを撮って切りぬくとか
スタンドアロン版Snes9Xの設定に画面に映ったのをスクリーンショットを撮る設定があるのを探すとか(ちょっと見た感じだとない)
Snes9X作者に画面に映す時に色が変わると報告するとか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/11 09:48:21.06 1H+q3UKvd.net
シェーダーかかってたり、色回りのビット数が違ってたりしないんかな
細かくは覚えてないけど888,666,565とかエミュレータによっては設定で変えられなかったっけ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 15:26:33.78 LHf2rlkR0.net
ようやく終わったようなんで話を戻すがLRPS2はどこからビルドしてるんだ?
ソースコードがわからないものをダウンロードしても大丈夫なのかな?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 17:55:50.34 y/fipvBe0.net
>>373
github.com/libretro/LRPS2/issues/289

375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 18:39:22.51 D2PEPyika.net
これまじ?
遂にPCSX2スタンドアローンから解放されるのか…?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 20:21:05.45 ZpcqdzDA0.net
スタンドアロンの意味(笑)

377:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18] (ワッチョイ a3b1-asXb)
24/12/18 00:46:11.60 j9Y55Tn30.net
>>374
ありがと

378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 20:31:16.50 FzZtgRvi0.net
24、25日以降くらいのnightly版では
ステートセーブすると画像のファイル名が"ファイル名.png"(正しくは"ファイル名.state.png")になって表示されなくなっていますね

379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 04:09:39.40 K+IWCChB0.net
WiiUのretroarch使ってる人おる~?
mame2003plusの終了が遅い(3分以上かかる)けど解決策を知っていたら教えて下さい
retroarchは1.19.1でコアは最初にアーカイブされていた物とアップデートしたのを試しました
FBNeoなど他のコアも試しましたが普通に終了できています。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 09:02:29.73 19igfTSl0.net
古いハードだと少し古めのバージョン使った方が安定する気が

381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 03:48:49.05 Tw1GmMtg0.net
>>380
1.19.0(2020/11/18)を見つけましたので試しましたが終了時だけでなく読込もめっちゃ遅くなりました
リストを日本語してるので、古いのだとサムネをファイル名にするオプションがなくて表示されなくなるのも微妙なとこです

382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 15:23:17.61 7XrAS7AG0.net
何の話をしているのか…

URLリンク(www.libretro.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/03 21:19:18.23 bj/Oh0EF0.net
1.20.0

Windows関連を抜粋
・クラウド同期
Windows で CloudSync を有効にする
保存と設定をオプションで同期できるようにする
アップロード/ダウンロードを並行して行うことでスピードアップ
サムネイルとシステムディレクトリをオプションで同期できるようにする
障害時のログを追加
再認証と並列同期の修正
ファイルの復活に関する修正
・全般
自動フレーム遅延リファクタリング
フレーム遅延リファクタリングにより廃止されたフレームレストを削除
新しいコンテンツが読み込まれたときに自動保存状態を有効にする
ポインティングデバイス使用時のプリエンプティブフレームの改善
・一般
mbedtls v3 のサポート
状態の数が制限されている場合、自動増分セーブ状態インデックスをラップアラウンドします
witch および DOS の CHD ハッシュを有効にする
・入力
各プレイヤーの優先/予約デバイスを選択できるようにする
複数のプラットフォームで Caps、Num、Scroll Lock 修飾子を有効にする
代替名/vid/pid による Autoconfig 拡張
デバイスがデフォルトポートにない場合の自動構成プロファイルの保存を修正
クラシックターボモードを、どのキーが最初に押されたかに関係なく動作するように変更
Windows および Linux デスクトップ プラットフォームでのポインターとライトガンの処理のサニタイズ
クイックシフトキーの押下の検出を修正
リマップ: 接続されている特定のコントローラーに基づいて並べ替えてリマップを適用

384:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/03 21:21:41.21 bj/Oh0EF0.net
・LIBRETRO
RETRO_ENVIRONMENT_GET_FILE_BROWSER_START_DIRECTORY をサポート
ディレクトリをコンテンツとして読み込むためのファイル拡張子として「/」をサポート
・MIDI
WinMM ドライバの長いメッセージ (SysEx) を修正
・メニュー
セーブステートがガベージコレクションされたときにセーブステートのサムネイルも削除する
アナログスティックのメニューナビゲーションを無効にするオプション
一時停止の切り替えが早送り状態をクリアしないように修正
XMB/Ozone の検索プレイリスト インデックスを修正
名前変更されたエントリの表示を修正
ZIPファイル内の不明な拡張子もフィルタリング
コア情報ページにファームウェアの存在/不足のアイコンを追加
メニュートグルが押されたときに他のホットキーを無視します
L3+R3コンボ使用時のメニュージャンプを修正
システム情報にはプラットフォームに関連する機能のみが表示
GLUI: サブラベルの表示オプションを有効にする
GLUI: アイコンの修正
XMB: Named_Logos で画像を検索して、プレイリストのアイコンを個別にカスタマイズできるようにします
OZONE: OzoneにSeleniumテーマを追加
OZONE: タッチスクリーンの改善
OZONE: 右下隅にタッチ感度の再開ボタンを追加
・オーバーレイ
システム名に基づいてオーバーレイをロードするオプションを追加
・リモートレトロパッド
ジャイロ/加速度/光センサーのテスト画面を追加
ポインタテスト画面を追加
・リプレイ
外部ツールをサポートするために拡張されたリプレイ形式

385:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/03 21:24:01.98 bj/Oh0EF0.net
・ビデオ
ビューポート バイアスを設定して、ビューポートを水平/垂直にオフセットできるようにする
整数オーバースケールとカスタムアスペクト比でもビューポートバイアスをサポート
シェーダーサイクリングに CLI からシェーダーパスを使用する
ピクセルパーフェクト整数スケーリングの改善: 軸オプション、スマートモード
アップスケール 1.66 倍フィルターを追加する
D3D: GPU スクリーンショットを修正
KMS: KMS 使用時に全画面を強制する
シェーダー: シェーダーパラメータステップが 0.0 の場合のメモリリークを修正
シェーダー: 2 つのユニフォーム、OriginalAspect と OriginalAspectRot を追加
シェーダー: CoreFPS および FrameTimeDelta ユニフォームを追加
SLANG: オプションのインクルードをサポート
VULKAN: スワップチェーンが最適でなくなったときに Vulkan ウィンドウがフリーズする問題を修正
VULKAN: vsyncなしのIMMEDIATEモードを優先
・WINDOWS
実行可能ファイルへのパスに非 ASCII 記号が含まれている場合の再起動を修正
ファイルブラウザから $ で始まるディレクトリを非表示にする

386:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 06:55:44.04 SVMJf0qy0.net
読むの面倒臭くて読んでないけど、コントローラオーバーレイをGUI上からサイズや位置調整できるようにはなったのかね?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 06:57:00.17 SVMJf0qy0.net
あといい加減まともなキーボードオーバーレイを同梱しなさい
タッチ位置いかれてるもん同梱し続けても混乱まねくだけやろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 07:57:08.66 9tYS6d8q0.net
スイッチはいずれできるようになるのだろうか。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 08:13:08.54 L1+3qgUh0.net
出るエミュ全部任天堂に潰されてる現状じゃありえんわな

390:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 08:16:00.75 TFIkKsOYa.net
エミュって法的にやべーけどめちゃくちゃありがたい存在よな

昔のゲームとかやるの内蔵電池やら何やらでハードル高過ぎる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 13:03:52.41 SVMJf0qy0.net
いつまでもクソ古ハードみたいなゴミとっておくと邪魔だしね

392:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 13:29:12.19 9tYS6d8q0.net
コアのダウンロードの選択肢にPCSX2がないからプレステ2も動かない。
LRPS2を選べるけどそれでは動かないな。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 14:14:38.82 SVMJf0qy0.net
ならPCSX2使えばええやろアホなん?w
RA以外使うと死ぬ病気か?w

394:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 14:36:14.40 mY1igajXa.net
LRPS2とPCSX2は名前違うだけで一緒だった気がする

retroarchからダウンロードできるLRPS2はromディレクトリに日本語入ってると起動しなかった気がする
c:直下に置いたら起動した

でもステートセーブ使えんし使うの辞めた

個別で落とすLRPS2coreはステートセーブ使えるとか聞いたけどどうなんやろう

395:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 15:56:14.15 9tYS6d8q0.net
>>393
はい、レトロアーチじゃないと死ぬ病気でございます。
まあそのうち動くようになるでしょう。

>>394
C直下に置いても、起動するとレトロアーチが閉じられるね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 16:26:11.70 E1k06huta.net
romもだけどcoreフォルダも日本語ディレクトリあかんかったかも

わしも同じ症状やったけど日本語排除したらいけたんだよな確か

まあステートセーブ使えんかったから結局スタンドアロ~ンにしたけど。

>>374がステートセーブ出来るならレトロアーチ1本化したいけど何か腰重くて試してねぇや

397:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/04 19:11:39.12 SVMJf0qy0.net
いつからスタンドアロンがマルチの対義語になったん?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 19:38:47.03 9kaw/G1d0.net
これとは限らないが、最近はだいたい搭載されている「早送り」や「巻き戻し」機能、
これって実質チート扱いって事になるの?
ステートセーブ・ロードはチートだよな?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 19:44:47.57 IvKdE9yl0.net
そりゃチートだろ
レゲーやり込み系の全ドロップ回収とか延々苦行レベルアップが売りの動画で
ドロップ吟味はステートロードで実プレイも稼ぎを早送りしてたらどう思うよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/05 21:04:22.33 BlSRGiJ50.net
苦行は嫌だけど、チートだと味気ない

401:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/06 01:35:07.34 s6kc/o990.net
程度の問題やろ
無限クレジットとかならゲームの本質に無関係だしありでしょ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/06 05:46:20.19 jj7hWTAx0.net
3DS版動かない
ヴァージョン戻すか

403:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/06 10:59:01.76 mphNrBeN0.net
おっ
1.20か

404:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW d3fa-TVkt)
25/01/07 09:40:42.98 D5K1vV1Z0.net
アップデートしたら画面にスマホみたいなコントローラーの ボタン 表示画面出たけどこれ消す方法あるの?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 11:42:10.98 n6FStH7P0.net
オーバーレイにチェックついてるんじゃねーの?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 11:52:44.24 uwREwsc60.net
しかもアップデートしたら
なんか コントローラー 部分もおかしいけど何なんだろう?
認識しない と言うか…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 12:17:37.98 QAqsmD1d0.net
自分のやりたいゲームがちゃんと動いているなら更新しないほうがいいんだろうな。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 12:41:17.23 O97OmsBpa.net
どの界隈でもそうよね
必要なければ安定ver使い続けるのが吉

強制アプデとかネトゲとかはしゃーないけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 12:53:29.58 n4Z/MDni0.net
この手のはアップデートより
アンインストールからの最新版インストールのが安定するパターンも多い気がするわ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 13:02:38.21 p5EdexcU0.net
それは物によるから何とも言えない

411:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 15:05:58.03 VYFeo3eH0.net
自分は猫プロジェクト、beetle saturn用のがv1.15.0
Desmume、melonDS用のがv1.10.3使ってるわ
そろそろアプデするかぁ
ちなみに他のハードは皆スタンドアローン版使ってますスマン

412:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/07 17:53:10.22 3sut66NY0.net
>>404
設定>ユーザーインターフェース>OSDオーバーレイ>優先オーバーレイを自動ロードをオフ

これは機種別コントローラオーバーレイを自動でロードする設定で
overlaysフォルダ>gamepadsフォルダ>Named_Overlaysフォルダに
機種別のオーバーレイcfgファイルがある機種が自動ロードされる
仕様なのか不具合か分からないが
コアによってはゲームリストからじゃないと(コンテンツをロードや外部ランチャー等からだと)自動でロードされない
これは今まででも、ゲームを起動した最初に機種アイコンが表示されなかったコアと同様

413:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 01:01:36.16 H1vAqyeU0.net
LRPS2、外部のノンインターレースパッチを読み込ませる方法が無いから微妙だな…

414:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ b1b1-WhgO)
25/01/08 03:17:52.43 oJjWWJqs0.net
ワイドスクリーンも機能しないしホットキーのコンボ設定もできないしPS2はスタンドアローンの方がいいな・・・

415:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 03:25:45.74 A6jl4FFp0.net
スタンドアロンの意味

416:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 03:29:24.07 A6jl4FFp0.net
BIOSROMやチップのROM等の外部リソースが必要で単体動作しないエミュレータはスタンドアロンじゃないから…

417:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 10:19:31.02 dGAPpZVl0.net
レトロアーチかレトロアークかくらいDでもEっすね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 13:14:04.34 vmWHyw8D0.net
>>416
アホすぎる

419:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 13:52:37.36 0ziHs6i90.net
BizHawk v2.10
s://github.com/TASEmulators/BizHawk/releases/tag/2.10

420:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 93c2-TVkt)
25/01/08 13:57:26.22 CmGIWBGd0.net
>>412
ありごと

421:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 17:13:20.29 ZwSQfe8L0.net
>>419
ありごと

422:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/08 23:17:15.80 u6HcIiIO0.net
新しい PlayStation2 コア、LRPS2 があります。
コアが利用可能なプラットフォーム(Windows、Linux、MacOS。Android や iOS では利用できません)

>Android や iOS では利用できません

悲劇やな・・・

423:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 06:12:00.29 Q91MKW/l0.net
PCで使えばいいだけやん

424:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 08:18:30.03 ETg9hHTsa.net
LRPS2日本語ファイル名読み込むようになってるしステートセーブ出来るようになってる😍

425:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 10:22:05.13 RYqtRvHj0.net
>>422
全部で利用不可能!?
Windows がダメってどういうこと?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 10:45:49.65 +EDZaExu0.net
>>425
「、」「。」の区別が付かないの?
目が悪いのなら無理しないで表示を大きくしましょう

Q: LRPS2がコアリストにありません。


A: このコアは、おそらくあなたのプラットフォームでは利用できません。
Windows、Linux (x86_64)、MacOSで利用可能です。
AndroidやiOS、ARM Linuxでは利用できません。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 11:15:28.46 Q91MKW/l0.net
煽りカスのID:+EDZaExu0が今日中に死にますように

428:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 11:36:27.31 FEVaHdgU0.net
>>424
Retroarch自体がお気に入りや履歴でマルチバイト文字使えないんじゃないっけ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 11:51:19.15 g7GdIP0Oa.net
レトカスの履歴お気に2バイト文字駄目っぽいのか

LRPS2はディレクトリパスに日本語含んでたら弾いてたのが今回のアプデでパス日本語いけた
ROMファイル名は2バイトだめかもしれん

430:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 12:20:12.63 Jbkgwpz70.net
mt.exeでマニフェスト書き換えれば全て日本語でいける

431:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 12:49:04.03 Q91MKW/l0.net
パスに2バイト以上の文字使うなよ
基本やろがい

432:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 12:52:33.88 +EDZaExu0.net
>>428
昔は使えなかったけど
今のRetroarchだと使える(場合がある)
色々な場合(パスの日本語がどこに使っているのかとか圧縮しているのか)があるので
全てのパターンの事は知らないけど

433:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 12:58:18.98 s+yR78aTa.net
神いて草





129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb4-HI/Z)
垢版 | 大砲
2023/12/11(月) 13:52:49.23ID:yU7iN5Cf0
>>128
備忘録として書くけどこれでも分からんなら悪いが諦めてくれ

1. MSのページを参考にマニフェストファイルを作成する(ここではretroarch.manifestとする)
 ちなみにサンプルにあるassemblyIdentityタグは必須項目ではないから消していい
 https://learn.microsoft.com/en-us/windows/apps/design/globalizing/use-utf8-code-page

2. mt.exeがなければ用意する(Windows SDKに入ってるはず)

3. 下記のような感じでコマンドを入力してマニフェストを実行ファイルに埋め込む
 mt.exe -manifest retroarch.manifest -outputresource:retroarch.exe;#1

434:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 17:53:18.47 ghYUBpfM0.net
Shader subframesやBFIってすごい機能だと思うけどここでは全然話題になってないな
これ使えば動画のヌルヌル再生も出来るんじゃないか?
Retroarchがゲームを超えてエロ界隈にまで進出するかも

435:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 18:02:54.36 +EDZaExu0.net
>>434
Shader subframesが何故、ヌルヌル再生なのか?
「ヌルヌル再生」をもう少し詳しく

436:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 18:06:48.93 6CNFFzDW0.net
残像が少なくなるけど現状FreeSyncと併用できないから要らないな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 19:55:58.84 ghYUBpfM0.net
>>435
俺も詳しくは理解してないけど下で検索して出てくる記事を読めばいいと思う
「RetroArch first program to support BlurBuster’s CRT beam racing simulator shader」

438:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 20:06:11.74 +EDZaExu0.net
>>437
それは読んだけど
どこが「ヌルヌル再生」に繋がるのか分からない
から聞いているのです

439:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 21:48:20.06 Gr/yPV+i0.net
ロ-ション・プレイ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/09 23:07:19.25 Q91MKW/l0.net
掃除が大変なので却下

441:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/10 12:34:05.80 ExUkEClcd.net
1.20出てたからやってみたら、一部のコアがチートを読み込まなくなってた。
更に新規でチートファイルセーブも出来なくなった。
手動でクイックメニューから以前のファイル読み込めば使えるけど、これじゃただの劣化だ。

ちなkronosとbeetlePCEはダメでsnes9xは大丈夫だった。
他は試すの面倒くてアンスコして1.19に還った…

442:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/10 20:06:41.90 PNk3pJ870.net
本体が古いまま最新版のコアを使うと昔は不具合が出る事があったけど今はどうだっけ?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/11 08:30:43.56 gUvYdLH90.net
>>442
不具合が出る事が前提で話されても困る
例えば、>>441さんが「beetlePCEでチートがセーブされるようになった?」と
次のバージョンが出た時に言われても困るでしょ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 07:40:28.10 tHN6hWCY0.net
質問です。
retroarchのnp2kaiコアで、コアオプションを変更して終了すると、設定を保存していないのに設定がどこかに保存されているらしく、次に起動したゲームにも反映されてしまいます。
これはどこに保存されているのでしょうか?
例えばCPUのクロック倍率「clk_mult」をゲームAで変更し、ゲームBを起動するとゲームAの変更が反映されてしまいます。

[[Configディレクトリ]]のcfgファイルも
[[BIOSディレクトリ]]/np2kai/np2kai.cfg のファイルも更新されていなく、不思議に思っています。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 08:15:52.00 /ZMSOIbp0.net
>>444
設定>設定>グローバルオプションファイルを使用
のオンオフで違います
この設定の説明を見れば分かりますが
retroach実行ファイルと同じ階層の retroarch-core-options.cfg か
configフォルダ>Neko Project II kaiフォルダ>Neko Project II kai.opt

446:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW 866e-moJ3)
25/01/13 16:43:59.91 ORexBe0G0.net
X68いつのまにか
セーブ巻き戻し可になってるな

447:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16] (JP 0Hfa-oDxG)
25/01/13 16:57:24.90 OePDdynuH.net
言うて今の環境てのおまぬけ相場か
またもどってるな
当時の教頭にガツンと言われたら相当勉強しているようだ
URLリンク(j0.ew.k7qq)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 19:03:15.44 clXPQ/As0.net
新規IP展開→乱発してるだけなんだよな

449:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 19:10:54.01 DgK4KoNkH.net
いまはドライブレコーダーをつけてるのにドライバーのミスと言うようなものを時々やりますが
ズボンはいた感じだね
衣装ヘアメイク「はい」
コラボの見どころ大公開SP!

450:
25/01/13 19:27:44.19 cxBzQDLH0.net
>>446
本当だ。これはありがたい
情報提供サンクスです

451:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/13 20:12:28.66 z21Hfpfe0.net
まぁ感想だしな。
莫大な打ち水みたいなもんはあるはずだけどな
もしかしてロナウドいないのは一般人よりばんざい

452:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/14 12:51:24.29 iH+eVJZa0.net
>>445
なるほど、そんなオプションがあったとは。
コアオプションは拡張子opt、他の設定はcfgって感じなんですね。
ありがとうございます。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/17 23:21:34.06 csoi27Xp0.net
すいません質問です。
sameboyのサブシステムで2画面表示してる時に1画面をゲームパッド、2画面をキーボード入力で操作したいのですが、コントロールのポート設定をいじってもゲームパッド入力とキーボード入力がセットになってしまい画面ごとに操作を分離させることができません。
どのように設定すれば良いのでしょうか。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 09:40:54.76 hNafmMpE0.net
>>453
> ポート設定をいじっても
どういう意味かはっきり分からないが
キーボード入力が削除出来ないくて消し方を聞いているのなら
削除したい項目に合わせてYボタン(or Deleteキー)を押す

455:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 11:52:14.66 JMyi29mM0.net
>454
説明が下手ですいません。
要はキーボード入力をポート2に割り当てる設定が分からないのです。

ゲームパッドの入力をポート変更することはできるため、サブシステムでロム2つを同時起動している時に「ロムA→キーボード入力,ロムB→ゲームパッド入力」はできるのですが、「ロムA→ゲームパッド入力,ロムB→キーボード入力」という逆パターンの設定ができない(キーボード入力がロムAから変更できない)という状況です。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 12:54:54.51 hNafmMpE0.net
>>455
設定>入力>レトロパッドの割り当て>ボート 1(2) ゴントロール

ポート1にキーボード入力を設定しているのならパッド入力を設定して
ポート2にキーボード入力を設定する
ポート1にパッド入力を設定しているのならキーボード入力を設定して
ポート2にパッド入力設定をする

457:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:12:21.85 JMyi29mM0.net
>>456
ありがとうございます。
ボート 1(2) ゴントロールですが、キーボード入力を設定するとの事ですが、どこからキーボードデバイスを選択するのか分りません。
デバイス番号の欄を選択してもコントローラーが1つあるだけで、キーボードは選択肢にありませんでした。
私の画面では見えないのですが、本来デバイス番号やマウス番号と同様にキーボード番号も存在するのでしょうか。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:24:53.07 hNafmMpE0.net
>>457
普通に割り当てすれば良いだけだけど?
「すべてのコントロールを設定」を選んでキーボードのキーを押していったり
個別に「十字キー 上」に合わせてEnterキー(or Aボタン)を押して
キーボードの↑キーを押したり

459:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/18 13:47:02.94 JMyi29mM0.net
>>458
すいません、教えてもらった通りにできました!
仕様が分かっておらず、キーボードデバイスをどこかで切り替えるものと思っていました
ありがとうございました

460:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/19 04:35:34.75 9Raev9GM0.net
AndroidのレトロアーチでRetroCrisisのシェーダー使いたいんだけどどうすればいい?
iphoneなら楽そうなんだけどAndroidでは外部シェーダー読み込むのむりなのかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 01:05:54.23 Tj8/jlE90.net
これ使ってCIAファイル読み込ませようとしたのですが失敗しました
どうすればいいでしょうか?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 06:54:12.24 g4dq1Ylu0.net
諦めればいい

463:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 12:10:28.26 xJdHY1/F0.net
nightly版(10日くらい前から)を使っていて「インストール済みコアをロック」をしている人は
コアのダウンロードする前にロックし直さないと上書きされてしまうので注意

coresフォルダのlckファイルが(例えば、mesen_libretro.dll だと)
mesen_libretro.dll.lck → mesen_libretro.lck に変化しいてロックが外されてしまう

464:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 12:17:26.67 OJwp094N0.net
1.20.0はプレイリスト作成にもバグがあるな
nightlyでは修正されてるけど

465:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 15:46:03.59 g4dq1Ylu0.net
いつまで経ってもUIが煩雑でうんこやな
境界知能かアスペルガーがUI開発してそう

466:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 18:25:48.01 xJdHY1/F0.net
>>464
最近のでやってみた
作成のバグは分からなかったけど
ファミコンだとタイトルにメーカ名も入ってる
データベースを作る不具合が酷くなってるね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/24 19:34:39.59 c4sDNeDC0.net
チートもおかしいとか話でてたし、1.20はダメポだな。
スルーして1.21待つとするか

468:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/25 10:56:21.87 8h0W2yxS0.net
ここ2週間くらいのmgbaの不具合が直ったみたい

469:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/25 22:14:10.29 u2Ate8r/0.net
スクリーンレイアウトの設定をlarge top small bottomにしたのですが、
bottomがあまりにも小さすぎるので少しだけ大きくするように調整するってできますか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 09:37:40.97 IVk2CAaH0.net
レトロアーチのPPSSPPで、L1、R1のキーと、L2、R2のボタンを入れ替えたいときの手順を教えてください。
AI、4種類に聞いてもいまいちわかりません。
設定→入力 から辺りだと思うのですが。
バージョンは 1.19.1 です。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 10:22:29.01 IVk2CAaH0.net
設定→入力→レトロパッドの割り当て→ポート1コントロール→すべてのコントロールを設定
から指定されたボタンを長押ししていけばできそうでした。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/29 10:40:55.87 IVk2CAaH0.net
そのゲームが起動されている状態で、メニュー切り替え→コントロール→ポート1コントロール から、替えたいキーをクリックして、割り当てたいキーをクリックすることで解決しました。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 05:56:00.90 Lct/mdtJd0202.net
>>399
Retro achievements 基準だと早送りはチートではない
なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから
ステートセーブ、巻き戻し、スローモーはゲームが簡単になるのでチート扱い

早送りでドロップ挑戦回数増やせるじゃんって思うかもしれんがRTAじゃない限り、クリアや実績を取る難易度は簡単にはなっていないのでOK

474:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:21:05.34 ELRzYAvN00202.net
簡単になる=チート じゃねえよ
実機ではできないインチキや正常の使用では引き起こせない事をする=チート だ
どんなにRetro achievementsが屁理屈こねようとチートはチート

475:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:38:58.65 VWUIl2a/a0202.net
定義的にはチートじゃないよな
やってる事はチートだけど…

476:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 08:58:37.45 KpCZ0I9ld0202.net
>>474
こういう自分のルール以外認めないっやついるよな
あくまでRetroachivementsではそういうルールだよってだけ
RTAならチートになるしそんなのは状況によった定義による
チートって、ずるって意味だから状況によってズルくなければチートではない
細かく言えば言語学的には実機では引き起こせ無いことをするって定義の方がどちらかというと元の意味から派生した傍流の定義

477:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:04:05.21 l9/tjgv2a0202.net
どすけべおっぱいが概ね巨乳を指すが場合によっちゃ貧乳も含まれるという事ね

478:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:26:18.78 W7oJDWXj00202.net
チートアレルギーうざ
逆に正当化しようと必死なのも同様

479:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 09:28:30.30 AxeCXdH/00202.net
>>472
その方法の方が良いのならそれで良いか
その設定の説明に
「注意: コア固有の入力を変更するには、代わりにクイックメニューの [コントロール] サブメニューを使用してください。」
と書いてある通りクイックメニュから設定するように作られれている

480:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 10:08:34.63 KpCZ0I9ld0202.net
そういう定義もあるよってだけで、やっていい悪いの話じゃないんだから正当化もクソもない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 10:14:35.87 AxeCXdH/00202.net
外観(メニュドライバー)をXMBしていてコンテンツロゴが追加されたけどダウンロードにないと思ってたけど
githubの libretro-thumbnails にある程度、置いてあるんですね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:21:25.91 ELRzYAvN00202.net
>>478
チートアレルギーって誰の事言ってるの?
ちなみに俺はチート大好きだが

チートしてるのにしてないと言い張って認めようとしないクズが嫌いなだけ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:21:48.24 ELRzYAvN00202.net
>>476
>認めないっやつ

落ち着いて

484:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:23:29.94 ELRzYAvN00202.net
>>480
いやいや、お前は定義の話だけじゃなくて「なぜならそれでゲームが難しくなることはあっても簡単にはならんから」と自身の見解も書いてるやろ
つっこまれたら「それは他者の定義」です、で逃げようとするなよ見苦しい

485:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:31:15.99 8gFlyx1A00202.net
>>474
その定義だとエミュを使っている時点でチートになるな

486:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/02 15:38:10.34 ngkDeS4Fa0202.net
>認めないっやつ

レスバ?中に誤字とかタイプフリックミス指摘されるめちゃくちゃ負けた気分になるよな

別に大してやらかしてるわけじゃないのに

487:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 12:58:22.82 Y6CJjLJe0.net
どっちかというと、脱線してくだらないツッコミしてる側が
敗色濃厚なのがテンプレやぞ

論点とかすり替えないと勝てなくなってる的な

488:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 14:41:16.98 tmRhj+UXa.net
俺的には誤字脱字指摘が一番ぐぬぬってなる
鼻毛出てたりチャック開いてたりする系のぐぬぬ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/04 21:45:28.85 MMHBCshT0.net
まぁまぁ落ち着いて

490:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 08:17:41.04 X/wAmqjx0.net
誤字脱字も失礼になってたり、誤用だったり……なら判るけどなぁ

誰がどう見ても、ただのタイプミスで、意図は理解できるのに
わざわざツッコミ入れて会話ストッパーやるのは、そもそもコミュニケーションレベルが低いヤツだと思うで?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:25:22.00 82yQn4w90.net
ストップも何も、タイプミスの揶揄の後に改めて>>484で話の流れに沿った突っ込みしてやってるんだけどな
なんで本筋のそれはずっとなかった事にしていつまでもタイプミスに拘ってんの?
Sd5f-RnZDが話を続けたけりゃ>>484にレスポンスすりゃお望み通り続けられるけど?

ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
もし違う奴ならなぜそこまで必死に3日も粘着してる意味がわからないんだが

492:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:26:43.04 82yQn4w90.net
訂正
× ところで4fe7-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?
○ ところで4f7f-awfrはSd5f-RnZDと同一人物だからバカにされたのを根に持って粘着してんの?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:34:32.94 82yQn4w90.net
ま、4f7f-awfr(固定回線)のモバイル回線がSd5f-RnZDなんだろうな
タイプミスからかわれて相当悔しかったとみえる
>>486辺りがこいつの悔しさに追い打ちかけてそう
だから>>487とか>>490みたいに第三者的な冷静を装った文体で書くものの、3日経過しても悔しさが消えないんやろなw

ざまぁwwww

494:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 10:57:46.36 D44THP0da.net
怖くて草
一番効くのって正論(のつもり)パンチより鼻毛だよなっていう共感話のつもりやったんや…🥺

495:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 17:08:53.55 X/wAmqjx0.net
うわー……

あんまり女さんバカにするなよ? 男だって似たようなもんなんだから……

とか言ったら、コイツ女だ!! 女をバカにされて悔しがってる!! 自演してる!!  
とか言い出して、効いてるアピール、ボクちん勝利宣言とかやっちゃう、楽しくて恥ずかしい脳みそなん?

ちなみに、キミのその理論もさ "キミ自身が論破されて悔しかったから粘着してる" ってブーメランになるんやで?
自分がそうだから相手もそうだと思い込むパターンというか、そういう発想が出来る時点で……というか

まぁ、いいけど……
俺は恥ずかしくてそういうのできんわw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 20:54:11.96 yLb4WxF0d.net
>>484
別に逃げてないが
ズルだと認定される状況でも、俺はやりたきゃやるので。
ドロップ率100%コードとかレトロ基準でも真っ黒なチート常用しとるし


どんぐり切れて亀レスになったが、なんか別人が絡まれてるし、続きレスしとくわ

なんでも勝ち負けとかの話にしたがるNPD本当ウザい
そんなことでいちいち正当化とか、お前らみたいに利益にもならん他人の評価なんて気にしてねーっつーの

497:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/05 21:01:03.52 sbsD2sfha.net
2on2になってて草

498:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 00:45:03.19 XBa0n4KX0.net
もう煽らないでやってくれ
見てて哀れになるw

499:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4fec-awfr)
25/02/06 01:47:36.95 wQJnVoGC0.net
ネタにしても、もっと上手くやれよって話やからなぁ
煽りにしたって、脳死で噛みつけばいいってもんやない

500:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 09:23:54.46 ofpmWspud.net
それな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 11:02:33.23 dn3lTeH5d.net
クドクドと長ったらしく個人理論で言い争うのキモオタ特有

502:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 12:01:45.65 XBa0n4KX0.net
突然湧き出すSd5f新芽集団に草

Sd5f-RnZD
Sd5f-Gbxd
Sd5f-o6S7

503:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:23:07.89 M9G24eIA0.net
>>502
上2つは俺だけど、3つ目ってどれだ?俺じゃない気がするけど、見つからんからアンカつけてもらえる?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:30:34.99 aa50s6nA0.net
あー、ホントだ俺のサブと同じだから自演ポイよな
↑こっちはサブのpovoだよ。何故か固定っぽいワッチョイだけど。だけどスマホ自体は同じなんでちゃんと自レスにはマーク
がつく

i.imgur.com/gKLUUL6.png
i.imgur.com/ilsnjDJ.png

505:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 13:48:29.14 W5EMBtGea.net
自演してる人は特有の"臭い"あるからな
今回は居なさそうですね…

自演は鼻毛と等しく最も恥ずべき行為だと考える

506:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 14:34:00.68 aa50s6nA0.net
まぁ、それはそうとしてチートと言えばPARコードとかはそのまま使える用になったんだっけ?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 15:31:49.95 ralktzSA0.net
>>506
ただ、PARコードといっても
スーファミとかはPARコードでチートやってるだろ?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 17:06:52.57 aa50s6nA0.net
あ、コアごとなんだっけか

509:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 20:00:29.25 Lkg1NZDg0.net
質問なんですけどios版でpcfxが起動できないんですが同じ症状に当たった人いますか?
起動できないというかpcfxのホーム画面まで行って『ディスクの種類を調べています』から動かない状態です。
romの名前は英数字にしてますしWindows版や泥版だとちゃんと動作してるんで吸い出しに問題はないと思うんですが…

510:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/06 20:18:12.09 XBa0n4KX0.net
>>503
自演じゃないなら気にしなくていいよw
どうしても知りたいなら自分で探しなさい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/10 17:13:50.00 th0LlPoo0.net
倍速で1.5倍とかできませんか?
2倍じゃ早すぎます

512:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/10 17:23:28.50 VyNom/jt0.net
retroarch.cfgを開いてfastforward_ratioを1.5に書き換える

513:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/12 17:21:17.71 lyaHitkb0.net
Android版のコントローラオーバーレイの.cfgいじってオリジナル配列作りだすと楽しいな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/14 20:33:29.84 FAavYQuc0St.V.net
>>412の不具合は
機種を特定するのに infoファイルの"database"から情報を得ているみたいだけど
"Nintendo - Nintendo Entertainment System|Nintendo - Family Computer Disk System"などの様に
2つあると正常に読み取れないのが原因ですね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/15 09:48:04.66 xR9fHuiN0.net
RPCS3コアとVITA3kコア欲しい

516:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/15 11:05:40.90 E2uZHj1N0.net
stv専用でいいからSSFのコアがあればいいのに

517:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:35:40.30 kYKtOMJa0.net
ステートロードをすると
通常セーブまで戻ってしまうのはなんでなんだ?

詳しいやつおる?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:36:17.30 kYKtOMJa0.net
うっかりステートセーブしてよく分からん自体になるときもある
コレなんだ?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 06:37:06.63 kYKtOMJa0.net
短いぼんやりした説明はネットにあるんで
長くかける奴いたら書いてくれ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:07:57.67 kYKtOMJa0.net
>>516
STV専用でいいという根拠はなんだ
どこかに書いてあったのか

521:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:43:10.99 1tyFAdpt0.net
>>517
状態を記録するのだから普通に考えるとゲーム内のセーブもその状態に戻します
多くのエミュでステートセーブはゲーム内のセーブも記録します
そして、ロードでそれを復元します
ファミコンミニなどの公式エミュ機でも
ステートセーブ、ロードではゲーム内セーブも書き換えられると説明があったと思います

設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン
でゲーム内セーブは現状のままになる
この設定説明に書いてある通りオンにするとゲームによっては多数のバグが発生する可能性があります

522:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:51:11.22 kYKtOMJa0.net
>>521
構造と理由をプリーズ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:51:46.21 kYKtOMJa0.net
>>521
もう一回書こうか? 「なんでなんだ?」 と書いてあるんだ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:53:32.61 kYKtOMJa0.net
こんなことできるゲーム聞いたことないな
対応ゲームなんて無いだろバグが起こるに決まってる

 設定→保存→"ステートロード時に SaveRam を上書きしない"をオン

525:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:54:12.76 kYKtOMJa0.net
本当にそんな設定あるかも定かでないな
画面写真すらアップできないんだろ
5チャンネルって

526:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 07:54:38.68 kYKtOMJa0.net
理由や証拠って意味が分からないらしい

527:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 08:23:41.50 BMrbTU+i0.net
??
ステートセーブとロードってゲームの状態を完コピするだけだから、ロードするゲーム内セーブもステートセーブした時に戻るのは普通では?
ゲーム内セーブを補完するものじゃなくて別物

528:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 08:59:49.27 kYKtOMJa0.net
>>527
なんでゲーム内セーブも戻る 別領域のはずだろ?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:01:21.98 kYKtOMJa0.net
PS1などもメモリーカードにセーブしとるはずやが
ステートロードすると戻るだろ なんでだ?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:03:08.81 kYKtOMJa0.net
それともPS1はあんまやらんので忘れたが戻らんのか
ステートロードしても仮想メモリーカードの状態は保持される?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 09:32:26.69 1tyFAdpt0.net
>>528
何を聞きたいのか文章だけを素直に解釈して答えると

ゲームに不具合が起きる場合があるから
ステートセーブはゲーム機のメモリだけじゃなくて別領域のsaveramも記録するんだよ
何故、別領域のsaveramを記録していないと思ってるのか不思議だが

532:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:04:07.41 kYKtOMJa0.net
>>531
そんなことは知っている

533:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:06:35.23 kYKtOMJa0.net
>>531
「ステートセーブがセーブデータ領域に関係なくセーブの無いゲームと同じ処理をしている」
この意味わかるか?

俺は「正しい回答」を求めているのではない
知ってる連中の色々な考えを聞きたくてここにいるんだ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:07:16.33 kYKtOMJa0.net
こたえなどいらんぞ ガキじゃあるまいし 何点なんかないぜ 現実には

535:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:07:37.80 kYKtOMJa0.net
出来るやつ
論じてくれ
意見を見たい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 10:56:59.29 FNGfBtPga.net
吟じます

537:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 11:04:10.39 tJ7OD2t60.net
舐めててぇー

538:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:30:21.81 J7tKOS9N0.net
口の中に陰毛が入ったときぃ~ぃぃぃ~ぃぃ~

539:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:44:17.90 kYKtOMJa0.net
ごまかしはじめたな
狂犬とやってろ


過去バージョンで作成したステートセーブが読み込めなくなってるのは
どういう構造でそうなるんだ?何をしてるのやこれ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 13:49:47.99 J7tKOS9N0.net
ガゾーンみたいに唾と一緒に吐き捨てるぅ~~



あると思います
( ゚д゚) 、ペッ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 15:49:32.51 /j3XTf3/0.net
ステートセーブの仕様も理解できない境界知能かよw

542:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/16 23:16:06.95 iu8dOYEI0.net
メガドラミニ2のとき怒り狂ってたみぐぞうおじさんみたい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/17 01:32:19.47 rV1weGqm0.net
NO!!

544:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/17 01:32:45.40 rV1weGqm0.net
ネットで個人に名前つける NO!!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:36:52.82 Q1K+Or/R0.net
ちょっと負荷を与えるとこれ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:50:29.99 Q1K+Or/R0.net
図書館で本読んでるフリしとる国

547:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 06:59:53.84 pDMHePTk0.net
また吟じないと駄目か?ww

548:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 07:36:07.78 87uDKQDLa.net
ステートセーブで外部メディアの状態も保存・復帰するのはそうしないと不整合が発生して正常動作しない可能性が存在するから

例えば、
メモリカードAに保存している途中でステートセーブしてその後また別のシーンでセーブしてゲーム終了後にステートロードと操作した場合
外部メディアの状態も復帰しないとメモリカードAに書き込まれた内容が不整合になりセーブデーターが壊れます
また、SRAMバックアップの場合は保存用のSRAMをワーク用に流用するケースもあるのでその場合はSRAMの内容も復帰しないと暴走する可能性もあります

こういうことが起こらないように外部メディアやバックアップSRAMの状態も保存・復帰するわけです
勿論外部メディアの状態がどうであっても問題のないタイミングもあるので、RetroArchでは危険を分かった上で強行もできるということですね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/18 14:45:42.79 Q1K+Or/R0.net
ww なにこれ


retroarchってしってまちゅかー?
お前らがいると必ず荒れるのまだわからないんでちゅかー?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/21 02:44:00.65 zGsDwWnk0.net
94年にバックアップCDがあったんだそうだな? バカおばさんの家には

551:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 08:35:49.25 VhmZ4aL90.net
パタといなくなってるのが笑える
急に消えておかしいと思っていないんだな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/22 14:34:10.62 bv7bStsz0.net
誰かVITAのQUASI88のディスク交換のしかた教えてくれ
L/Rボタン押しながら十字キー操作しても起動したディスク以外表示されない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/23 10:39:56.86 z7XhJaJN0.net
>>552
どういうレベルの質問?
他のOS(Windowsなど)版でもやっていて同じ方法でやってるのに
ディスク交換が出来ないという質問ならVITAを持ってないので分からない

初めて使っていての質問なら
複数のコンテンツを読み込ませる方法(サブシステムを使うかm3uファイルを使う)で起動しましょう

554:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/23 10:59:16.83 0pHrjoQQ0.net
>>551
mameスレもPCSX2スレも基本自演で会話されてるから、一人拘束されるとピタリと話が止んで、釈放か脱走するとわらわらと人が集まる様にレスバが始まるよ。

精神異常者ってのは解るけど、病院もWi-Fi完備とはいえ、隔離病棟でもスマホやノート使えるのか?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 12:13:12.71 u66LDR+p0.net
泥のretroarchはandroid10以降じゃないとステートセーブ出来ないコアがあるよね

556:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 20:36:12.98 D3gUEPgW0.net
アーケード版スーチーパイ3をDreamcast/naomiコアでキーボード操作したいんですが、方法分かる方居られますでしょうか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 21:14:13.54 JCbVD/sj0.net
>>556
Flycastは麻雀のコントローラーには対応してないから無理
Demulっていうドリキャスエミュが唯一麻雀コントローラーに対応してる

558:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/26 22:14:49.26 D3gUEPgW0.net
>>557
ありがとうございます
プレイできました!

559:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/27 13:39:38.48 z95PA+I50.net
なんか安定しないから1.17まで戻したら快適になった
古いゲームしかやらんから暫くこれで遊ぶ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/27 14:16:03.46 bkzMony10.net
プログラムってそういうもの

561:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 01:49:14.04 NvsNoOCe0.net
なかったから麻雀用コントローラオーバレイ作ってみた
URLリンク(i.imgur.com)

562:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 08:49:11.93 fA5qwoaI0.net
>>561
素晴らしい!
ぜひどこかにうぷしてくれ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 11:06:50.13 69BqqmQg0.net
自分で作れば?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
25/02/28 17:43:45.27 9QZ0ctQg0.net
ぼく用メモ
File Manager
Filter by Current Coreで少し安定した

565:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/01 22:55:22.78 3Q8O3Mr90.net
>>559-560
大昔のv0.9.0の頃の話だけど本体が古いままコアだけアップデートしてたら
flycastコアで音が出なくなった事があるんだけど
今は後方互換性もあるんですかね? コアによるのかな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 18:55:35.93 loyRP43A0.net
>>562
前回から若干修正 D-Pad、mame用mahjongKeyboard一体型コントローラオーバーレイ
解凍したフォルダー内の.cfgをオーバーレイプリセットに読み込んで使用できます
注:アスペクト比は16:10(8:5) AndroidOS
完全自分仕様なので需要あるかわからんが良かったらどうぞ(DL期限10日)
短縮どうやっても貼れなかったんでQR読み込むか手打ちしてwスマン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 20:04:57.16 2vcW3Ffl0.net
>>566
素晴らしい
試させていただきます!

568:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 20:18:30.33 ktvYIqoO0.net
>>566
うおおおっ!
横からあざっす

569:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/06 22:08:20.81 Ez5ObPyKa.net
神来て草
国宝レベル

タブレット快適侍感ある

570:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/07 09:18:03.94 oKQcjH0zr.net
神じゃなくてただの親切な人間やろ
大袈裟過ぎ

571:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/07 10:26:37.28 dwv4g3tYM.net
>>566
ありがとうございます!

572:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 12:11:29.30 vkLncdbk0.net
566のファイルをダウンロードしたけど導入しようか迷ってる麻雀ゲーム遊びたいけどキーボードが慣れてるからなandroid では無理か

573:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 14:15:11.43 B3VfhysO0.net
KUREのファイル?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/12 16:02:50.61 WxZMq40b0.net
>>573
それ556

575:
25/03/12 23:11:32.32 RWalh6jL0.net
ボタン3つ同時に押すのはどうやっても無理なんか?クロノ・トリガーで先に進めない

576:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 02:50:52.99 Zr7NbHQg0.net
>>575
タッチパネルオーバーレイでも外部コントローラーでも3点同時押しは普通に認識される
タッチパネルの操作で出来ないと言っているのであれば使用機種にもよるがスリーフィンガースクリーンショット機能をONにしてたりマルチタッチ機能を制御するアプリを入れてるとタッチ認識が3打点までに制限されて4打点以上のタッチを受け付けなくなってたりする場合がある
(例:上下左右で1打点、プラスLRで2打点、4打点目のAが押せないパターン)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/13 03:39:12.27 Y9Llap7l0.net
>>576
レス感謝。ちなみに動作環境は何??
俺は書き忘れてたけどアンドロイドなんだよね。
Switchのプロコン繋いでみたけどダメだった。

578:
25/03/15 20:35:06.92 p7V02EOq0.net
Retroarch Web Playerってのがあるんだな
ブラウザあればどこでも使えて便利だ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/15 23:04:10.80 cp1uLoXz0.net
それ凄いなBIOSとかどうやって設定するんや

580:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 07:04:51.62 exitgIc/0.net
android版1.20.0ってoverlayの置き場所以前と変わった?
たしか以前は内部ストレージルートのretroarch/overlaysにあった記憶なんだけど、オンラインアップデートでoverlayのアップデートした後でもフォルダがない
android/data/com.retroarch.aarch64/files/にもoverlaysフォルダ自体見当たらない

retroarch内からoverlayの変更はできるから、どこかにファイル自体はあるはずなんだがなー
一応shizuku使っててandroid/data内は覗けるようにしてあるし、非表示ファイルも表示するようにしてはいるんだけど…
OSが14ベースなのが悪さしてるんやろか
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんかー

581:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 11:20:41.18 dUMRatpI0.net
設定→ディレクトリ で現在の場所もわかるし任意の場所にも変更出来る

582:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:16:16.42 exitgIc/0.net
そう、その現在の場所にないって話

583:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 14:17:54.78 exitgIc/0.net
やはりLenovoのZUIがうんこなのか
試しに使ってみようと思ったのが間違いだったか…

584:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 20:07:35.32 dUMRatpI0.net
>>582
そもそもオーバーレイのデフォルトのディレクトリ場所がここ↓じゃなくて
/storage/emulated/0/Android/data/com.retroarch.aarch64/files/
ここでしょ↓
/data/user/0/com.retroarch.aarch64/overlays

585:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 22:26:41.01 exitgIc/0.net
自決したわ
レスサンクス

586:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:08:22.07 CprZwzox0.net
生きろ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/16 23:51:46.08 exitgIc/0.net
ただいま

588:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 03:01:42.93 ce/6JkjZM.net
死ねや

589:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 05:02:51.26 s7hZC3hF0.net
逝ってきます

590:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/17 05:21:43.80 7knkS0ULH.net
月曜朝一のグモは大迷惑だからやめてね

591:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 02:45:25.86 pmAqeL9d0.net
日本語で

592:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:15:56.79 e68JNz630.net
ユミア体験版では梯子修理できないよな?(´・ω・`)

593:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/18 23:17:45.21 e68JNz630.net
誤爆しつれい・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/19 13:56:48.19 freGkYI90.net
余ったPCにLakka入れて専用機にして数年

DUALSHOCK4が使えると言うことを今更知った。。
昔試したらペアリングできなくて諦めたがshareとpsボタン同時押しを知らなかった情弱乙だった

やはりパッドは長いこと使ったこいつがしっくりくるのう

595:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/31 11:28:05.04 mbHpPGU70.net
個人データを宣伝しているスレがあったら報告してください。
殺人事件に関わりますので。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
25/03/31 12:08:11.90 EyAyApPd0.net
何処の誤爆なんだよコレ
怖いのう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/02 07:13:56.80 MCUbyuq60.net
匿名掲示板において渾名はありません。殺人に繋がります。

5ch「オレタチがそうだといったらそうなんだよ 刃向かったら覚悟しとけ!
オマエを追い詰め 死ぬまで宣伝してやるからな!」

598:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/04 11:15:56.68 6bdaSEEg00404.net
スレの話ができないのでスレ監視している凶悪自警団
なんの話もできない連中
用心棒気取り
きたないことば発射機。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/04 11:16:37.17 6bdaSEEg00404.net
個人を追跡、情報を集め、「首吊って死なねえかなコイツ」

600:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/11 19:36:47.16 CdXqEq4c0.net
Retroarchで任意のゲームタイトルをデスクトップのショートカット等から一発起動する方法ってこの世にある?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/11 20:15:40.46 bT5ZnHY60.net

C:¥RetroArch¥retroarch.exe -L C:¥RetroArch¥cores¥hogehoge_libretro.dll C:¥Roms¥rom.zip

602:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 11:30:26.06 jbQevyKm0.net
>>601
レスどうも!
自分にとっては少し難しそうですが検索して調べてみます!

603:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 11:48:42.64 wxiPtsAVr.net
× マルチエミュレーター
〇 マルチコアフロントエンド

604:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/12 16:24:57.61 9LvkDfN10.net
× マルチエミュレーター
○ マルチフロントエンド for コアシステムエミュレーター

605:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/13 09:01:50.63 0PWEPCoS0.net
フロントエンドだったらZSNESやcallusがある
これはマルチエミュだ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/13 10:50:25.10 ucVyigLw0.net
いや公式がフロントエンドだって言ってるんで

607:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 875c-eO7q)
25/04/14 02:48:49.96 Grj92aJk0.net
じゃあそれでええやろ信者

608:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 06:38:50.52 iC/Tw9XB0.net
公式の言ってることガン無視で自分の方が正しいって言い張ってる方が信者やろw
創価とか統一教会とかオウムの連中と大差ない

609:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:34:55.31 Grj92aJk0.net
ええから
このスレと関係ないだろお前

610:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:35:11.43 Grj92aJk0.net
信者が刺さってて草。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
25/04/14 07:35:49.80 Grj92aJk0.net
公式が何を言おうが疑うこと無く信じてろ 信者。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch