24/08/01 10:07:52.72 LVGtLgyh0.net
>>1
JoyToKey全ボタン割当て確認解説■Dirext,X Input規格
■各社のゲームパッド全て共通■ロジクールF310Rなど
■マイクロソフト公式コントローラ-■Windows,XBOX
URLリンク(www.youtube.com)
3:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW a503-5oSK)
24/08/01 10:08:13.24 LVGtLgyh0.net
基本的な導入
URLリンク(buildbot.libretro.com) で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
4:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8] (ワッチョイW a503-5oSK)
24/08/01 10:08:41.43 LVGtLgyh0.net
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
5:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22] (ワッチョイ cd6e-pVLH)
24/08/01 12:49:34.91 PB5Qgd+40.net
>>1
乙
>>2はテンプレではないと思う
6:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1616-VHWV)
24/08/01 22:23:20.04 ZI8Ohf4l0.net
本当に困ってるみたいだしアドバイスをあげるよ
再インストールしたくないならSSDを一つ買ってきてそれにOS入れてゲーム用の環境にしたらいいよ
ゲームしたい時だけそっちに切り替えるんだ切り替えはアナログでもUSBブートでもお好きに
完全に切り離された環境だったらdodi repacksの導入に躊躇してる人も気楽に出来るでしょ
海外だとdodi repacksの導入はもはや常識だよ
7:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイW ed58-nb35)
24/08/01 22:44:53.90 Qke9W38N0.net
そんな面倒くさいことしないでデュアルブートでええやん
8:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 162e-nagu)
24/08/02 21:34:09.89 BuqoZfSC0.net
高い壺などと違い300円なら買いたい
アイスタを両立させる感じだったけど過去に炭水化物制限は続いてるんだなあ
9:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW 8ef0-rcC/)
24/08/03 00:30:03.75 ZnxQ8Plv0.net
品行方正お坊ちゃまやるのに2年で初心忘れるとかある?
10:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5db1-FAFf)
24/08/03 14:51:03.17 nvvDX0OS0.net
素朴な疑問なんだがRetroArchの音量って100%以上に上げると音質劣化するのかな?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 17:53:03.93 vQ2Oykxe0.net
ちょっと何言ってるのかわからない
12:
24/08/03 18:00:42.64 ZQJ+zzfs0.net
すぐには音質劣化しないけど、30年後くらいに劣化するよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 19:29:13.12 Q5JI1Y6Ua.net
12dBまで上げるとボボボ~となるやつあるよ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 19:40:54.12 9PAJ/O1t0.net
素朴な疑問なんだがなぜ試さないのかな
15:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 20:10:41.59 nvvDX0OS0.net
キチガイ共がいっぱい湧いてきたな
16:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/03 20:11:39.06 nvvDX0OS0.net
>>13
やっぱり音割れるよね
17:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 04:49:49.17 CnsQpHm60.net
音割れと音質劣化の区別もできないのか…
呆れたもんだな
そもそも音量だけを上げて音質が変わる訳がない
それは単に出力の問題
18:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 09:57:17.74 oxYwGc1U0.net
音量だけを上げて~云々、マジレスすると変わるで?
出力側の構成の問題もあるけど
人間の耳の特性にも問題があるから
現実的には音量で「音質」が変わって認識されちまう
音割れと劣化は別な問題だけどな
変わってないと思うならバカ耳や
19:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 11:24:23.53 CnsQpHm60.net
それは聞く側の認識の問題であって出力側の質は変わってないでしょ
君はバカ頭やね
20:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 12:13:33.06 7yNsYP7H0.net
はい、-20%目前です!
本家のポケモンがグラしょぼすぎるせいでやっぱ現役勢に分がある人じゃないと思う
21:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 13:04:06.33 SEo/Tufv0.net
というか興味あるのかわかんない
22:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 14:57:31.52 oxYwGc1U0.net
>>19
自分がバカだと思ってすらいない、真性のバカだったのねwww
音痩せって聞いた事無いのか?
ラウドネス値を見れば、音量で音質が変わる……というか
その構成での最適な音量にする必要があるのは目ですらも判るだろうに
23:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 15:31:54.55 CnsQpHm60.net
うわぁ面倒臭い…
24:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/04 19:04:57.22 oxYwGc1U0.net
反論できなくなると、そうやって現実逃避していくムーブなw
自分の間違いを認められないまま大人になると、社会から排除されるで?
25:
24/08/04 19:47:11.77 IGXc8gxV0.net
別にされないよ
根拠は知り合い
写真証拠付きで問い詰めても否定して来たからな
別に排除なんかしなくてもそういう対応し続けてると向こうから去ってくし
26:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 08:39:38.74 USkZ7qbv0.net
サターンパッドがどうもうまく設定できない
27:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 09:13:02.34 3d/XD7Wf0.net
pseudo saturn kaiっていう自作アプリの隠し機能にゲームパッドテスターが入ってる(画像の手順で出せる)
8BitDo M30とかで初期割り当てグチャグチャに困ってるならおすすめ
ソフト持ってるならスト3で技出しながら確認って手もある
URLリンク(i.imgur.com)
28:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 09:16:19.85 cVyGaqBO0.net
JoyToKeyみたいに押したボタンが光って欲しい
29:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 12:01:21.94 t0Vewgae0.net
win版でNestopia使用
ハイパーオリンピックを起動しても
ボタン入力が全くされないんですけど
仕様ですか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 12:17:40.47 QPve64WF0.net
仕様じゃない
お前の使い方が悪い
31:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 18:39:27.16 j6Jmw4jd0.net
>>28
大本の
どのボタンがどのボタンに設定されているのかを視覚的に見るのなら
コアをロード→"リモートレトロパッドを開始"
で見る事が出来る
32:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/05 19:07:40.85 cVyGaqBO0.net
>>31
おーありがとう
こんな機能あるの知らなかったよ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 17:04:17.11 bYwJdkiB0.net
セガ・サターンパッドで>>31試してみたら方向キー下がほとんど入らず
左右がなぜか同時押しになってる CとZは認識せず
パッドが悪いんやろか
34:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/07 18:24:33.72 6oJz6Y/R0.net
ならGamepad Testerでググって一番上に出てくるサイトで検証だな
そのサイトで判定がおかしいならハード的にダメだと思う
35:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/08 22:46:10.70 rF75Yrmr0.net
最新のnightly版
>プレイリストのアイコンをロゴに置き換えることができます。
>アートはThumbnail Named_Logosフォルダに読み込まれます。
>名前付けや自動ダウンロードについては、他のサムネイルと同じように扱われます。
>設定メニューにオンとオフを切り替えるオプションがあります。 デフォルトではオフになっています。
>これはxmbメニュードライバーにのみ適用されます。
ちょっと、やってみた
見た目は良いが面倒
URLリンク(i.imgur.com)
36:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 02:59:29.82 miwb4Ly40.net
プレイしてるのはGB、コアはTGB Dual
きのう導入したばかりでプレイできる状態ではあるんだけど
カートリッジリーダーで実ソフトから吸い出したセーブデータの読ませ方が分からないです
やってみたのはROMと同じフォルダにsavファイルをとりあえず置いてみる、savファイルの名前をROMと同じにしてみる
これでソフト側では無反応で、どうしたらいいすかね
吸い出し時はエラー起きなかったんですけど吸い出しに失敗してるとかもあり得ますか?
あとスクショ撮った際にシェーダーが効いてない素の状態になってしまうですが
シェーダーを効かせた状態で撮るにはどうしたらいいすかね
37:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 03:15:44.60 miwb4Ly40.net
すいませんググったらRetroarchからセーブデータディレクトリの位置を指定する必要があるんですね
URLリンク(yoshives.com)
ここ見ながら設定したんですがゲーム側でセーブデータを認識してくれないです
質問継続でお願いします
38:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 03:18:53.29 Rcw8nB1y0.net
設定→ユーザーインターフェースで詳細設定の表示をオンにすると
設定→保存にセーブファイルの保存場所や分類設定が表示されるようになる
デフォルトだとRetroArch/saves/corenameになっているので
ROMファイルと同じフォルダ保存したいのであれば、分類設定をオフにしてコンテンツディレクトリに◯◯を書き込むをオンにすればいい
またRetroArchのセーブファイルは基本的に.srmで.savは使用しない(拡張子変更だけで読める場合が多い)
スクリーンショットでシェーダーを適用するには設定→ビデオでGPUスクリーンショットをオンにする(これも詳細設定をオンにしないと表示されない)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 04:00:35.30 miwb4Ly40.net
>>38
ありがとうございます、新しいフォルダが生成されてて中にsrmとrtcがあったんで
savをsrmにリネームして置き換えたら認識しました
詳細設定の表示はオンになってるのですが、設定→ビデオの中にGPUスクリーンショットは無いです
バージョン違いでUIが違うとかでしょうか
すいませんRetroarch自体のバージョンは1.19.1(stable)です
40:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 07:47:25.90 7yHUR6Ro0.net
GPUスクリーンショットって「可能な場合」の機能だから端末とかドライバによっては使えない
…ってかNightlyのChangelistにVIDEO/D3D Fix GPU Screenshotsってあるな
1.19.1 StableでドライバがDirectXだと使えないバグが発生してっかも
41:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 08:10:19.56 NGw6jjh40.net
>>39
設定→ドライバ→"ビデオ"で他のドライバに変える
俺の環境では
vulkanとgl系とd3d11では出るが
d3d12やd3d10では出ない
42:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 15:58:23.83 miwb4Ly40.net
>>40-41
そうなんですね、どうやらgl系のシェーダー(glsl?)とdirectx系のシェーダー(slang?)があって
ドライバと一致してないとGPUスクショが出来ない感じですかね
組み合わせによっては確かにGPUスクショが出たり出なかったりでした
43:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 22:05:57.35 LO73Rsel0.net
>>34
このサイトでも問題ないんだけどretroarchだけうまく動かないセガ・サターンパッドはあきらめて
8Bitdo Bluetooth アーケードスティックで遊ぶことにするこっちはちゃんと遊べる
プリンセス クラウン チートも効くしいいんだけどBGMがおかしくなる
44:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/09 22:42:40.16 Rcw8nB1y0.net
となるとエミュレート精度の問題か?
あんま聞かなくなったけど入力判定がおかしいって線もあるのか
45:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/10 01:35:19.47 4EQ8UPZ50.net
iPhoneにレトロリーチ入れてるけど3DSのゲームは出来ないん?Rom入れようとしてもエラーになる
46:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/12 00:02:04.51 jvEx1VUK0.net
>>43
プリクラのBGM俺は問題ないな
過去に似た話聞いた時は自吸じゃなかった記憶
47:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/12 07:15:01.98 TLXvg2v10.net
サターンパッドもコアも何を使ってるかわからない話だからな
48:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 02:06:05.79 4K+mTcdr0.net
BIOSの質問なんだけど、PS1のコアで遊ぶときPS2のBIOSって使える?
それともPS1のBIOS用意しないとダメ?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 07:22:22.71 kOS5FB560.net
使えない
PS1(SCPH-5500)から吸い出したやつかPSP or PS3に入ってるやつが使える
50:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 10:56:32.88 IjSZDdBn0.net
どっちも実機あるんだからやってみればいいじゃない
51:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/14 11:19:26.75 4K+mTcdr0.net
>>49
PS2のは使えないんだね・・・
で、PS1から吸い出す場合は使える型番が決まってるんだね
ありがとう
52:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 09:50:17.06 YNjkaKZu0.net
SNESとかGBAのチートサーチで16bitと32bitがサーチ出来ないのは治す方法あるの?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 10:51:26.11 y4kZ6pt90.net
>>47
だよね
最近の質問はコア名を書かない人が多いよね
コア名を書くのが面倒なのかな?
コア名を書かないと誤解が生じる
機種全てのコアの場合は全てのコアと書いた方が良い
54:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/15 12:01:22.76 IDmB3JJm0.net
質問下手な奴は介護すると自分で直そうとしないから介護するな
一見親切に見えるけど結局はそいつの為にもならないからな
55:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 628d-ggsE)
24/08/16 09:53:21.70 jc2+7GcE0.net
PSストアで購入したゲームアーカイブスのPSのゲームをRETRO ARCHで遊びたくて、psxtractでBINファイルに変換して、ほとんとのゲームは遊ぶことができました。しかし一部のゲームが効果音は鳴りますが、bgmが鳴りません。
マルチトラックという種類らしく、変換した時にcueファイルがなくbinファイルが大量にあります。
色々調べて変換や結合を試してみましたが、どれもbgmが鳴らないか、起動ができません。
もし方法をご存知な方がいれば教えていただけませんでしょうか。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 10:13:20.76 T0X35rE20.net
その大量のbinが音楽データなんじゃね?
自分でcue書けば鳴らないか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 10:28:44.09 fSx0Ikvv0.net
マルチポストで必死すぎ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 11:01:46.12 T0X35rE20.net
マルチだったのかNG入れとくわ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 11:32:11.41 2jS1zn3G0.net
教えない
って答えりゃいいだけの話
普段何も考えずに介護してるボケがいるからこういうバカが育つんだよ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 11:43:00.23 jc2+7GcE0.net
>>56
55です。
回答ありがとうございます。
教えていただいた方法を調べてみます。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 13:07:03.67 +2HWUi8V0.net
いつのまにか「ビデオ → 同期」 のとこにシェーダーサブフレームってのが追加されてるけど
これフレーム補完してくれるのか?
120fpsモニター持ってないからわからん
62:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 14:52:59.44 2jS1zn3G0.net
じゃあ気にしなくていい
63:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 23:28:17.58 NqrSS5cr0.net
靴下がダサい
ジェイク自分がメンバー内で
64:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/16 23:29:37.81 8O7wP16S0.net
>>7
それ以上やるとPS4がめっちゃ発熱するんだよ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 01:27:37.03 r0aso4Zo0.net
少子化で暖かいだろ
小幅な値動きで上下してるクソ株買うなら
そんなに上がって半導体あんまり下げないねぇ
66:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 02:07:44.68 9uoQFZky0.net
うん、でも、「あ、はい」
お互いの本質みて、メールでクリックさせてから、有り得そうだな
その辺の経営者なら誰も不思議
そこに何が良い
67:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/17 02:12:27.15 J34Ly6t/0.net
鼻明らかジェイクじゃん
目薬パチパチやってたよw
ハゲてて大口になる可能性とかないのかな
68:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 1f32-U5XI)
24/08/18 15:28:48.02 TWOmllMh0.net
コアはYabause 自前のものをcue+imgで取り込んだあとCHDに変換
BGMは街や酒場などでお城のBGM半端に流れたりするけどそれ以外は問題ないのでそのまま進めます
69:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW 7ff4-Blsx)
24/08/18 16:25:35.22 pjrgCmvp0.net
Ps1エミュのコアはどれもいいけどpcsxreARMedはBIOS不要が好都合だからな他のコアと同様読み込み短縮出来るし
70:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/18 19:32:09.92 eyWDnWnv0.net
どのPS1コアでもいいんだけど
ToHeartと3x3eyes転輪王幻夢が動くコアまたは単品エミュレータが出てこないかなぁ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:30:35.56 J0LP9lBld.net
Duckでもダメなん?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:34:03.24 d/6wGvvh0.net
>>68
プリクラの件?
他のコアでも同じ?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/19 11:55:57.22 DXFfZ1Yg0.net
>>68
ImgBurnで吸い出した?
ImgBurnで「cue」ありで吸い出すと
3トラック目くらいから2秒くらいずれて吸い出されるバグがあるけど
74:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 00:12:32.43 kdUhDEBcH.net
面白かったけど最近上がり続けてたからな
下手すると
75:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 02:17:13.46 tEj96Vjt0.net
ギフト投げるから
死ぬまでに何の仕事してればいいんだよな
76:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 03:00:11.57 fb51fiHm0.net
まだ母親生きてるんだが
77:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 14:18:10.48 En0ndLrD0.net
VITA版のRETRO ARCHをインストールしてGBAを遊んでいるのですが、Bボタンの長押しが反応しなくて困ってます。(Bボタンを押してると他のボタンや十字キーが反応しなくなる。。)
何か対応策などありますでしょうか?
MGBAとgpSPの両方で発生するのでレトロアーチ側の問題だと思うのですが。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 15:50:36.73 M0/Zpa2G0.net
Bボタンの長押しをしない
79:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 18:42:45.17 25XyXE0a0.net
>>70
いつの時代の話なんだよ?
ToHeartはePSXeを初め色々なエミュで動くよ
mednafen_psx_hwコア等ではディスクの交換が出来ないけど
80:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/20 20:46:25.54 vY4yrZA20.net
>>77
両方ともB押しながら別のボタンもちゃんと押せたよ
Retroarchのバージョンとかゲームはなに?
うちのは1.16
後はコアを更新するとか
その症状はかなり古いバージョンのエミュであったよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 15:30:25.25 1vOhSygV0.net
>>79
PS版ToHeartをDuckStationで走らせたら、ディスクを認識しなかった。
ディスクからISOに変換する時にバッドセクターが出るんだけど、そのせい?
82:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:32:40.80 4nLUiCzS0.net
やろね
83:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 17:55:25.96 1vOhSygV0.net
>>82
ISOへの変換にWinCDEmuではなくCD Manipulatorを使ったら起動できました!
さて、DuckStationのキーボードの操作方法を調べないと……。
URLリンク(i.imgur.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 18:53:52.38 QEwMaNB60.net
なんで今更ToHeartなんだ・・・
リメイク前の予習か?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 19:07:59.56 j/U9dJ1C0.net
誰が何楽しもうが勝手じゃね
そういういらん難癖付ける奴ってオタク界隈に多いけど、人付き合い乏し過ぎて一般的なコミュ力すら無いんだろうな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 19:25:23.73 9eIjlpAl0.net
そもそもエミュ機で新しいゲームやろうって気は起きないな
87:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 20:11:41.53 Oj5GW6g30.net
なんでって書いただけで難癖とか言ってる君のほうがコミュ力ないんだと思うよ
88:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9f-q8af)
24/08/21 20:25:38.50 FM8mMxZXd.net
こういうそのまま返すだけのレスって昔から図星突かれて何も言えない時のテンプレだよな
89:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd9f-q8af)
24/08/21 20:25:39.83 FM8mMxZXd.net
こういうそのまま返すだけのレスって昔から図星突かれて何も言えない時のテンプレだよな
90:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/21 21:05:19.64 Oj5GW6g30.net
まぁ>>84は俺じゃないんだけどなw
端から見て思っただけ
91:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 09:51:51.23 DskGarmbr.net
コミュ力(笑い)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 14:05:51.91 LQtnz7Hw0.net
コミケ力ならある方だと思うが・・・
93:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/22 19:53:41.11 SnJquhSN0.net
元気な頃は1日100サークル以上回ったがもうあんなところ一生行きたくない
94:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 08:58:10.96 pyoeScdM0.net
取り敢えず3x3Eyes転輪王幻夢は実機でしか遊ぶ手段ないです
あらゆるエミュレータやePSXe用プラグイン、果てはPSPを使っても動かなかったし
ToHeartみたいにPSPに移植されてたりWindowsでオリジナルが出てたりとかしないので
95:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 11:48:38.18 w8uuwPr50.net
じゃあ実機で遊びなさい
96:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 11:59:52.36 HqrsP9dz0.net
ヤーッ!👊😤
97:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/23 19:05:05.11 ht/MQ5Sm0.net
バシッ!🖐😙
98:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 01:19:35.57 NHqOqwLKM.net
>>94
ToHeartはDuckStationで動いたよ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
24/08/24 01:35:45.58 XVDA0ooK0.net
転輪王幻夢もアヒルで普通に動くし
100:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 12:33:12.01 oUoV4Sq30.net
LRPS2ってステートセーブ出来ないんでしょうか?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:12:35.37 XgwSmtd/0.net
10年前はエミュにグラボなんて必要ないわと思っていたが現在は必須だとわかる
102:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:35:18.15 sRB50KN60.net
mameみたいに個々のコントロールキー設定出来なくね?
ps4コントローラーやHORI製アケコンとか使っても全然設定出来なくてアクション系はそれでもいいけど初期配置だと格ゲーがメチャクチャで遊べないわ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 13:43:02.12 XEqYrdSA0.net
必須って事は今でもないわ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/01 17:08:48.41 jtqA1PnK0.net
>>102
まずコントローラー毎にプロファイル作る
その後で必要ならコア毎にプロファイル作る
105:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW 5ff4-12ie)
24/09/07 18:12:15.13 nhF1hLFa0.net
エミュでもグラボは必要でしょryzen3500以上なら必要ないけどintelなら最低限でいいからグラボは必要
106:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 8758-rx17)
24/09/07 18:19:21.63 cWODmdZG0.net
エミュによる
107:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/07 19:00:29.19 j+xa+2hp0.net
エミュ側がGPUを使うかどうかというのも、アプリによって違うからねぇ
108:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/07 19:36:15.62 cWODmdZG0.net
そゆこと
109:
24/09/09 19:30:49.47 hmNdlZm200909.net
FireTVに入れて遊んでるんですが容量が少ないのでダウンロードしたコアのディレクトリをUSBメモリに変更したらインストールに失敗します
コアだけUSBメモリに置くのは無理なのでしょうか?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/09 23:38:36.29 JVHw8erX0.net
外部ストレージへの書き込み権限が絡んでいたり
ファイルを外部ストレージに直接ダウンロード→展開する動作にマルウェア等のセキュリティ対策で規制があったりと
考えられる原因は色々
111:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/10 20:02:34.60 66c+hR1Ga.net
いつのまにか自動フレーム遅延で値が上昇するようになってるけど便利だな
112:
24/09/10 21:38:24.26 /5zDEAU/0.net
>>110
外部ストレージへの書き込み権限とかありそうですね
ちょっと調べてみます
ありがとう
113:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/11 10:47:36.56 IwQmFQbO0.net
Windows版使ってるんだけど起動するとRetroArch以外の音声が一切聞こえなくなるのどこの設定変えたら良いかわかる人いませんか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/11 11:03:35.51 IwQmFQbO0.net
自決しました、サウンドデバイスね
115:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/11 12:38:56.43 0nU1mFGu0.net
16分で解決するようなことを訊くなボケ
せめて丸1日は解決する努力をしてからにしろ無能
116:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a56e-IFMZ)
24/09/11 13:12:37.82 y0WtDQoI0.net
今日の更新で
左右のアナログスティックでメニュ操作を許可するかどうかの設定が出来たが
これより、L3,R3のメニュ操作を出来ないようにしてほしい
パッド別でリマップファイルを作れるようになったが
これより、ホットキーをリマップファイルで管理できるようにして欲しい
117:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/11 22:00:31.62 tQzJihaB0.net
>>104
プロファイル?
クイックメニューからのコントローラー設定で弄くって保存しても全然変更出来ない(特に格ゲーで4~6ボタンの配置をしようにもmameのように配置したいボタンを押して決定でなく選択して決定だからどこにボタンが割り振られるのか不明だしそもそもそこをカンで弄っても更新されない)
後気になるのがプレイ中最初に押したボタンの次に別のボタンを押すとどのゲームでも自キャラが固まって動かなくなるのは仕様?
ゲームジャンル問わず発生してるからこれがデフォならちょっと起動テストレベルの代物でしかない気がするんだけどRetroArchi専用の機器まで売ってるくらいだから何かしら解決法あると思いたい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/11 23:48:05.82 ylVekjLL0.net
各コアのコントロール自動割り当てはメインメニュー→入力→レトロパッドの割り当てに基づいて決定されるので
アケコンを使うのであれば「下段右2はレトロパッドのR2」みたいに頭に入れておけばクイックメニューから行うリマップ時の混乱はある程度減る
119:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 00:50:58.49 8apRJBab0.net
てかいつまでもキー判定狂ってるの使い回してないでいい加減まともなオーバーレイキーボード同梱してくれ
あとレイアウトもUIで位置調整やサイズ調整できるようにしてくれ
120:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 00:53:05.59 8apRJBab0.net
あ、泥版の話ね
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 07:35:53.91 f1rcNhLR0.net
とっとと麻雀アーケードオーバーレイも用意しろよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 13:34:26.21 +zFNXJBW0.net
あーそれもあるとええな
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 17:17:29.87 WkotU/Qz0.net
>>117
コントローラー毎のはautoconfigの中
RA起動時に「~で設定されました」と出るならそのコントローラーに対応したプロファイルはあるのでその内容を見直す
出ないなら作る
コア毎のはconfig/remapsの中
固まって動かなくなるのは仕様なわけないから一度別フォルダ等にクリーンインストールオススメ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 20:19:36.57 ws89myCP0.net
>>123
助かります
後で時間あった時見直してみます
しかし複数のボタン押す度にキャラが固まる(離せば戻るがまた被ると固まるの繰り返し)のはやはりおま環か~
特別変な設定とか操作とか変更した覚えがないけどクリーンインスコしよう
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/12 23:45:03.89 akhz4yeF0.net
ROMを手動スキャンしたら100個ぐらいあってもスキャンは一瞬で終わるけどプレイリストにサムネイルが表示されない
自動スキャンするとアホみたいに時間はかかるけどプレイリストにサムネイル表示される
手動スキャンでもちゃんとサムネイル表示させる方法ありますか?
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/13 00:31:42.10 c+BJ5ups0.net
あります
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/13 02:30:46.18 8L17g79P0.net
おせーて❤
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/13 03:10:12.55 c+BJ5ups0.net
そうはい神崎
129:
24/09/13 08:48:03.98 AcWQxm190.net
>>125
圧縮したファイル?手動スキャン時に自分で拡張子追加しないとダメじゃなかったっけ
130:
24/09/13 08:48:24.14 AcWQxm190.net
あ、サムネイルか
関係なかったな
ごめん
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/13 09:21:42.88 lunM+OTF0.net
プレイリストの登録名を参照してデータベースからダウンロードする仕組みだったはず
CRC無視してファイル名で強制登録する手動スキャンだとどうやっても落ちてこない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/14 19:52:47.40 HELjHOPaa.net
64の入力遅延気減らす方法ないかしら~ん?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/16 00:45:09.41 f3spGm+Ha.net
新しい自動フレーム遅延早送りしたら0になってなかなか回復しないし55Hzで出力するハードじゃそもそも正常に作動しない
まだダメっぽい
134:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ bfed-4U1R)
24/09/19 22:11:11.18 1rVBSu3+0.net
うぜえからMAME以外の話題は禁止だと何回注意しても
頭悪くて理解できないジジイうぜえ。
何回注意しても頭悪くて家庭用ゲーの女キャラや駄菓子屋ゲーセンの
思い出話を勝手に始めるジジイうぜえ。
チンパンジー並の知能なんだろう。チンパンジジイに躾が必要だな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/20 06:18:51.96 ceoEQ+KN0.net
お前がメームスレ行けスレタイ読めないメクラ
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/21 00:53:12.65 riKz87Lea.net
PSの項目だけ右サイドバーが表示されないのなんでだゆ…
サムネイルとかが表示されない😢
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 12:02:08.88 DM8gRBwU0.net
PPSSPPのチートしようとしてるんですが
どういった形式で書けば良いのでしょうか
ググってもよくわからなかったので知ってる方教えて下さい
よろしくお願いします
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 13:13:09.38 1ZcR0pKfa.net
cheat/コア名(PPSSPP)/ゲーム名.cht
chtの中身は以下参考
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 13:13:30.29 1ZcR0pKfa.net
cheats = 4
cheat0_desc = "Inf.Hp"
cheat0_code = "7E0BB7FF"
cheat0_enable = false
cheat1_desc = "Max Hp"
cheat1_code = "7E0BCBFF"
cheat1_enable = false
cheat2_desc = "Inf.Gold"
cheat2_code = "7E0DE1FF+7E0DE2FF+7E0DE3FF"
cheat2_enable = false
cheat3_desc = "27"
cheat3_code = "7E0B4627"
cheat3_enable = false
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 16:42:19.51 DM8gRBwU0.net
>>138-139
ありがとうございます!
帰ったらやってみようと思います
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 19:09:51.63 FyjX81cg0.net
>>137
ググってどこまでやってどこまで分かって、どこまでやってみたの?
まったく、何も分からないの?
>>140
>>138-139は真面目に答えているのかどうなのか分からないけど
俺が少し調べて見た結果だと、それをやっても無駄(対応していない)だと思うよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1758-7cnK)
24/09/22 19:47:23.92 DM8gRBwU0.net
>>141
書式がわからなくてCWCの物ばかりだったのでどう言う書き方かわからず
検索していました。
レトロアーチの書式に直せば行けるかなと思い、その書式が知りたかったのです。
一応CWCを不要部分抜いて入れたら効果出ました。
お金MAXくらいしか試してないので他のものも動くかどうかはわからないですが。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/22 20:16:34.21 FyjX81cg0.net
>>142
公式の説明をみたら、RetroArchのチートに対応してないから書いてしまった
対応してたのね、それは大変悪い事を書いてしまった、ごめん
144:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 1758-7cnK)
24/09/22 20:39:47.50 DM8gRBwU0.net
>>143
いえいえとんでもない
わざわざありがとうございます
最初atariのchtファイル見てなんだこれ?って思ってしまって
PSPの商品コード?の扱いがわからず、こちらでお聞きした次第です。
教えていただいた方、ありがとうございました。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/29 18:27:48.73 1f5he7nJ0NIKU.net
Nintendo - SNES / SFC (bsnes-jg)
bsnes-jg は bsnes v115 のフォークで、C++ 標準ライブラリを使用し
正確なエミュレーションと堅牢で標準に準拠したコードベースによる保存に重点を置いて書き直されました。
スピードハックは削除され、実績とlibretroのチートインターフェースのサポートが追加された。
さらに、より高品質なオーディオのリサンプリング、スーパーゲームボーイ、BS-Xサテライトビュー
スファミターボ、コンペティションカートのフルサポートが実装されました。
このコアはオリジナルのbsnesより若干高速ですが、システム要件はほぼ同じです。
比較的高速なCPUを搭載したデスクトッププラットフォームに最適ですが、多くのARM SBCでもフルスピードで動作します。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 09:35:32.54 P6NilboP0.net
Android版のRetroArchを使おうとしたらAndroid8.0より新しいバージョンには対応していなかったんやな・・・悲劇やな
147:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW d387-bNg+)
24/09/30 10:04:03.70 DjRTqa7P0.net
>>146
古いバージョンの間違いだろうけどそんな古いバージョン使ってるやついるの?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 12:35:17.44 xYlj9Av40.net
>>147
プレイストア版なら使ってるよ
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 13:02:27.18 P6NilboP0.net
/i.imgur.com/nEy0zVf.png
現行のAndroid14でGoogleストアのRetroArchのページを開くと以前のバージョンにしか対応していないと言われてインストールできないんだがみんなどうやってんお
RetroArch Plusも同様
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 13:05:19.55 DjRTqa7P0.net
>>148
?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 13:08:58.78 DjRTqa7P0.net
>>149で理解
Nightlyなら問題なし
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/09/30 14:58:03.44 P6NilboP0.net
Nightlyでいけた
ありが㌧
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/01 10:45:37.57 2HDt+Fow0.net
>>150
?
プレイストア版はバージョン古いんだが…
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/01 10:48:58.75 2HDt+Fow0.net
てか>>146はプレイストアでしか探さなかったってオチなのか
今時サイドロードがメインなんてアプリも多いのにな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/01 10:52:53.45 2HDt+Fow0.net
ちなみにRA、厳密には
プレイストア=stable
サイドロード=nightly
って意味ではないれす
事情知りたい御仁は過去ログ探すかググレカスなのれす
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/01 10:56:55.84 Hn6utleb0.net
更新できない事情があるとはいえもう3年前のバージョンになるんだからこういう事故防ぐために一時的に引っ込めたほうが良いと思うんだ
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/01 11:14:58.42 2HDt+Fow0.net
俺はプレイストア版じゃないとまともに動かないのでそれは困…りもしないかapkで保存しとけば
サイドロード版だと何故かタッチ異常が起こるがプレイストア版だと不具合が出ない
恐らく端末側の不具合なんだけど何が違うんだか…
flycastでも同じ不具合がでるけど、他のアプリでは正常なんだよね不思議
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/02 05:51:03.62 L709/dDc0.net
>プレイストアでしか探さなかった
全くその通りや
頭が弱いもんで公式サイトから入手するっていう考えが思い浮かばんかった
(今頃スマホに移行したのでスマホ(Android)アプリは全てGoogleストアから入手するもんだと思いこんでいた)
Downloadクリックして手に入るRetroArch.apkが32ビット版だったんで64ビット版のRetroArch_aarch64.apkをインストールし直した
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/02 17:29:04.32 M6XcYPeWd.net
プレイストアは外部ダウンローダが弾かれるのと、容量制限で使えるコアが少なかったはず
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 00:58:37.99 emCLuDDW0.net
iosのやつにはcitraコアはいってない?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 01:03:42.27 ZMnayLiB0.net
入ってない
たぶんJITコンパイラ絡み
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 03:21:50.44 S/hW43Xv0.net
Android版はコアまとめてダウンできない?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 08:15:40.62 zt0WvAYx0.net
できますん
164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 19:33:12.61 WoHX5DlC0.net
Android版は使いやすいのにWindows版はなんであんなに使いにくいんや
165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 19:58:19.87 6q616dGXa.net
どっちもすこよ
糞UIだけど慣れたらスタンドアローンエミュ戻れんは
166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/08 20:26:33.43 ZMnayLiB0.net
どっちもUI一緒でしょ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/09 23:59:49.80 r7UnUxdd0.net
iPadで使ってるんだけどゲームの決定ボタンが入れ替えにならない
ゲームのコア側でボタンを入れ替えるとABXYのボタンが効かなくなる
助けて
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/10 00:10:35.37 6tFxnnyq0.net
ROMを吸い出し直せば直る
違法ダウンロードしたROMでは直らないけどね
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 07:18:00.74 EU0TLnI10.net
ステートセーブすると「セーブに失敗しました」という通達が出てできませんが、原因はなんでしょうか。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 07:57:41.34 4ENdj5Qpr.net
艦橋わからんがスマホか?
書き込み許可与えてる?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 08:24:39.57 EU0TLnI10.net
>>170
ウィンドウズ10です。
許可を与えたらセーブできるようになったゲームもありますが、「⏳ステートセーブ中 0%」のまま、ずっとそのままのゲームもあります。
その状態でXや終了で閉じようとすると固まり、タスクバーから終了しないと閉じられません。
バージョンは 1.17.0 を使っています。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 12:56:56.03 R3qK7DCTa.net
設定→保存
のとこでステートセーブの圧縮をしない
みたいな設定にしてみたらどうじゃろ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 16:29:33.73 EU0TLnI10.net
>>172
オフにしましたが同じです。
再起動を押しても⏳セーブ中と出ています。
ファミスタなどファミコンなどではできるようですが、できないのはスーファミの「マジンガーZ」です。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 17:35:06.25 bZcM55kP0.net
>>171
症状としては書き込みが出来ないファイルにステートセーブをしていると同じだから
もう一度、そのステートセーブファイルが読み取り専用になってないか確かめたら?
新規のステートセーブをしても良いと思うけど
175:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa2f-wuF+)
24/10/11 19:38:14.73 Od7g49jja.net
コア変えてみるのもいいかもね
俺はSFCなら素のsnes9x使ってる
176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 21:20:42.98 3oUFbfeY0.net
AndroidだけどPCSX ReARMedの最新バージョンのコア(r24l 778896e)がおかしい
BIOS画面終わってから先に進まんし、BIOS画面省略しても真っ暗なままゲームが始まらん
手持ちのどの端末でも同じ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 21:43:42.50 Wcoqq0OFa.net
気持ちswanの方が安定性ある気がする
178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/11 22:38:33.04 zkC237Pyd.net
>>176
こっちは内蔵BIOSに変えてもBIOS画面表示する様にしても問題なし。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 06:25:10.93 W1pUQ8uo0.net
>>174-175
states 右クリック→セキュリティ→アクセス許可変更「編集」
の中の「書きこみ」の許可にはチェックが入っています。
私も snes9x を使っています。
まあそのゲームだけはセーブしないでやってみます。
あとあと、なにかの拍子でできるようになるかもしれません。
今のところどうしてもステートセーブが必要というわけでもないので。
みなさん助言ありがとうございました。
180:174
24/10/12 07:20:09.33 DYlz+HpL0.net
>>179
俺が言ってるのは
右クリック→全般→読み取り専用の事なんだけどね
読み取り専用にチェックが勝手に入るのは
CDR等にバックアップしてそれをコピーしたとかじゃないとチェックは入らないと思うけど
181:171
24/10/12 08:00:04.49 W1pUQ8uo0.net
>>180
全般 ではないところ(セキュリティ)をいじっていました。
「読み取り専用」からチェックを外したあと、再度 states を右クリックから全般を見るとなぜか「読み取り専用」にチェックが入っています。
再度外して「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」でOKを押し、ステートセーブしてもやはり ⏳ステートセーブ中0% と出て、タスクバーからタスクの終了からでないと閉じられません。
再度 states を右クリックから全般を見るとやはり「読み取り専用」にチェックが入っています。
CDにバックアップしたとかそういうことは一切ありません。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 08:38:17.02 DYlz+HpL0.net
>>181
>変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する
フォルダで右クリックしているの?
ファイルを選んで(複数のファイルでも良い)右クリックから外す
183:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ de76-hOPt)
24/10/12 09:00:12.59 W1pUQ8uo0.net
>>182
states フォルダーの中にはスーファミのフォルダーがない(作られていない)ので、Nestopia フォルダーの中の ルパン三世 パンドラの遺産.state ファイルを右クリックしてプロパティを開くと、全般の「読み取り専用」からはチェックが外れています。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 09:13:46.64 DYlz+HpL0.net
>>183
ゲームを起動させると勝手に(コアかコンテンツファルダ等の名前の)ファルダを作られてしまうんだけどね
コア優先で設定を変えていて他の所にあるんじゃないの?
185:171
24/10/12 09:53:19.25 W1pUQ8uo0.net
他のところと言われても・・・
「コア情報のステートセーブ機能の対応有無を無視」はオフになっています。
states フォルダーの中に自分で snes9x フォルダーを作ってみましたが同じだったので削除しました。
186:171
24/10/12 09:55:01.02 W1pUQ8uo0.net
ちなみに saves フォルダーの中にも snes9x フォルダーは作られていません。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 10:02:36.95 DYlz+HpL0.net
>>185
デフォルト設定にして
(retroarch.cfgファイルとconfigフォルダをデスクトップに移動させて)
どうなるかやってみては?
188:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ de76-hOPt)
24/10/12 10:53:10.62 W1pUQ8uo0.net
>>187
retroarch.cfgファイルとconfigフォルダを切り取っていったんデスクトップに置き、「設定ファイル」の中の「デフォルトに戻す」を押し、いったん閉じ、切り取ったものを元に戻し、同じことをやってみましたが、やはりステートセーブ中の表示が消えませんでした。
189:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 036e-1ld3)
24/10/12 11:07:32.52 DYlz+HpL0.net
>>188
非常にやっかいな事ですね
デフォルト設定で出来ないとなれば
無駄だと思うけどコアとRetroArchのバージョンアップしか思いつかないわ
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 11:37:13.99 DYlz+HpL0.net
>>188
フォルダが別の所に作られる場合を思いついた
プログラムフォルダに入れてるRetroArchを入れてる場合
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 13:00:21.02 cuzkKMp00.net
頭悪そうなやり取り
必要というわけではないといいながらしつこい
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 13:09:08.43 W1pUQ8uo0.net
>>189-190
Cドライブの下の windows というフォルダーに入れています。
そしてバージョンアップの手順ですが、最新のをデスクトップに保存して、中の retroarch.exe を取り替えるのが手っ取り早いと思うのですがそれでいいですか?
簡単な更新の方法があればこの際教えてください。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 13:10:06.36 W1pUQ8uo0.net
>>191
いや、対応してくれているので試しています。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 13:18:20.52 khGHRDjsa.net
なんか珍しいケースだから解決したいですわね
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 14:42:54.46 W1pUQ8uo0.net
最新版をDownload Stable から入れようとしたらどこに入れようとしても、retroarch.exe がないので他のフォルダーを選択してくださいと英語で出て、どうやら上書きするしかないようです。
バックアップを取っておいて 1.19.1 にしましたが、症状は同じでした。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 15:03:05.03 DYlz+HpL0.net
>>192
どれがどうなのか分からないのなら
retroarch.exeだけじゃなくて全て上書き
>>195
>Cドライブの下の windows というフォルダー
ここに入れる人は初めて聞いた
ここにどうしても入れておきたいのなら仕方がないが他の場所の方が良いじゃないの?
Windowsフォルダも管理者権限が欲しいみたいだし面倒じゃない?
そこの場所が気に入ってるのならretroarch.exeを右クリックで管理者権限で実行にチェックを入れてみるとか
197:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14] (ワッチョイ de76-hOPt)
24/10/12 15:45:13.65 W1pUQ8uo0.net
>>196
前もここで聞きましたが、他のところに入れると文字化けしたりします。
具体的にどこに入れればいいのかを知りたいです。
.exe を管理者権限で実行して(チェックを入れるところはないと思います)やってみるとステートセーブできました。
そしてショートカット(スタートメニューからなど)から普通に起動させ、ステートロードしたらロードできました。
しかし、ステートセーブをするとまた同じ症状が出ます。
どうもレトロアーチフォルダーを入れている場所が関係しているような気がします。
もうダメぽ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 16:23:29.14 DYlz+HpL0.net
>>197
貴方でしたか…
管理者権限がいらない所ならどこでも良いが
retroarchのインストファイルのデフォルトはCドライブ直下です
どこが文字化けするのか分からないけど
対応しない箇所もあるので日本語は使うのはやめましょう
199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 16:36:15.40 h3a93RA10.net
どうせいつものやつだろって見てたら案の定で草
200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 16:46:22.23 W1pUQ8uo0.net
>>198
C直下がデフォルトだということを誰も教えてくれませんでした。
無事、ステートロードできました。
感謝します。
ありがとうございました。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 16:50:38.60 DYlz+HpL0.net
前の時も思ったけど
この人は
質問する内容と状況を説明する上手さ(情報の小出しはあるが)と合ってない
状況を説明するのは上手いから答えやすいんだよねぇ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 17:52:50.70 mqeTsNrA0.net
教えたがりおじさんが何匹釣れるか、スコアアタックしてるんでしょ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 17:55:58.14 9UX6Q/zz0.net
Windowsの基本すらまともに分からない上他人のせいにまでしてて草も生えん
204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 19:54:44.84 /cTvVz5K0.net
解決して良かったね
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 21:31:43.89 ntqxs9ar0.net
アーチの連射機能オーバーレイで使う方法ないんだろうか
Reddit見る限りでは物理コントローラーじゃないと駄目っぽいけど・・
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 21:48:02.73 Z/lNXLcRa.net
連射は知らんけど先行入力の有無ボタンはオーバーレイのcfgにrunahead的なコマンド書いたら機能したな
207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 23:11:21.38 DYlz+HpL0.net
>>205
>>206
turboは効かないみたいですね
URLリンク(github.com)
↑の330行くらいからの文字を入れれば出来るぽいなのかな?
>runahead的なコマンド書いたら機能したな
runaheadはrunahead_toggleみたいですね
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/12 23:50:53.96 KKV3fI2Va.net
オーバーレイいい加減に重ねがけできるようにならんの
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/13 22:00:38.77 VOuh6vyW0.net
こんばんわ、レトロアーチで昔楽しんだゲームを懐かしんでプレイさせていただいているのですが Aボタンのみ長押しができず、単発でキャンセルとなってしまい長押しが必要なアクションができず大変困っております。 設定や連打の項目を触ってみるも改善されません 主に触っているのはSFCとGBAで、コアを変更などしても改善されず、、、どなたか改善策をご存知の方お力添えいただけると幸いです
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/13 22:51:56.33 6BNS1Rml0.net
不具合の出るコアも書かねえ使ってるバージョンも書かねえOSも書かねえ
質問のマナーが全くなってねえな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/19 00:11:41.66 llYhpPSS0.net
基本的にPCのスペックと既にやった/試したことを先に書いておかないと上の76-みたいな長い無駄なやりとりが発生する
212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/19 04:50:53.53 hkHPlXM60.net
何らかのマウントが止められない、教えたがりおじさんを釣りたいんでしょ
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/19 05:48:11.77 2xgcI4Xy0.net
懐かしのエミュ厨ジェネレータで生成したかのような味わい
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/19 09:02:16.66 l2bWxeE80.net
Z世代は相手にしなくていいぞ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 19:58:27.58 eDRGxRYL0.net
Lime3DSのコアは~?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 20:03:27.76 OubfKJp30.net
mamerom、iOSだと動かないの多いな
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 20:44:59.07 Fn4l+WPV0.net
寝室用に携帯機を買ってみたけど思ったより快適で寝不足になってる
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 21:43:19.11 MA391mJ+a.net
iOSってromの転送とか不便じゃぬ?
知らんけど
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 22:03:07.49 Fn4l+WPV0.net
iOSはGoogleドライブとかiCloudを使えば楽だよ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 22:08:45.58 uaES9KwW0.net
うわーめんど
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 22:33:37.19 kwXg3RfE0.net
Appleの製品、直感的で使いやすいって人いるけど俺的には凄く使いづらい
222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/23 23:33:19.17 A/uc2koY0.net
クラウドでファイル移動とかマジで言ってんのか?
ローカルエリアネットワークだけで完結するのになんで無駄にULしたりDLするんだよ
意味ないだろ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/24 01:28:27.49 EUQFsWQ40.net
以前は間にサードパーティのファイラが必要だったけど、今はiOS標準のファイルアプリがSMBに対応したから
NASからでもWindowsの共有フォルダからでもRetroArchのフォルダと直接やり取り出来る
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/24 01:35:47.34 PiR2CzUW0.net
今はっていうか今更っていうか
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/24 17:31:12.16 EgsgADhc0.net
>>223
ファイラからGoogleドライブを開いていたけどローカルもいけるの知らなかった
たすかる
226:!dongri
24/10/26 20:53:15.22 Ir4bA+ps0.net
>>218
Androidと何が違うの?普通にパソコン、なんならSSD直繋ぎで瞬時に転送完了みたいな感じやけど。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/26 21:10:21.29 W2qu/m3Za.net
>>226
まじ?
俺のクソ古いipad2019
一々iTunes経由しないとデータ転送できん…
iFunboxも写真転送くらいしかできん…
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/26 22:04:16.42 zP2/8iZ10.net
v1.19.1をWindows10で使ってます
シェーダーを設定する時にビデオの出力をvulkanに設定していると
shaders_slangからシェーダーを選択できるのですが
ビデオの出力をglに設定してもshaders_glslの中からシェーダーを選択できません
v1.15.0の頃は出来たと思うのですが・・・
何か仕様が変わったりしたのでしょうか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/26 23:30:21.72 B5TB4zRNM.net
iphone専用ssd出てたな
マグネットで背面に付けるやつ
2TBのもあったからロム丸々乗っけられて裏山
230:!dongri
24/10/27 09:48:58.65 XoSFVoF80.net
>>227
あーライトニングケーブル時代のはあかんかもしれん。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/28 17:48:37.93 r/s9Dcr30.net
>>228
バージョンが変えたから挙動が変わったんじゃなくて
使い方が変わったから挙動が変わったのかもね
起動した時にビデオドライバが"vulkan"で
ビデオドライバを"gl"に変更してゲームを起動すると"gl"で普通は動作するが
コア優先設定などがあると、"vulkan"で起動してしまうという不具合があります
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/29 21:24:53.71 QY0JlXDi0NIKU.net
AppleTVを貰ったのでレトロアーチを入れてみたらデータ転送がPCのブラウザでipを叩く仕様だった
USBもないし仕方ない
PSPがやや音飛びするくらいで他は快適だ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/31 12:09:16.46 0zZGyW9C0HLWN.net
model3やりたい
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/31 12:42:26.18 E1Eif8OMaHLWN.net
model3とかいうスパイクアウト専用機
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/31 18:25:59.74 pa6W0qzE0HLWN.net
まさにそれや、アンドロでやらさろ!
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/10/31 18:37:39.83 hlIbqAZS0HLWN.net
model3はsupermodelで動かすのが安牌
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 00:06:31.40 H3FVj7E80.net
MANEコアみたいにFBNeoコアで複数ディレクトリを設定する方法ありますか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 00:07:03.03 H3FVj7E80.net
MANEコアみたいにFBNeoコアで複数ディレクトリを設定する方法ありますか?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 02:40:40.12 KnZpmcEb0.net
MANEコアがわからん
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 11:18:53.84 HBbVNIzD0.net
グリコア
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 18:25:39.68 bo/iMBnk0.net
Aresってマルチエミュあるんですけど
レトロアーチとどっちが使い勝手いいですか?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 18:38:40.63 CqEVCTe50.net
使い勝手以前にAresは互換性がまだまだ低いからアカン
243:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイW 01fc-I+MZ)
24/11/06 21:39:49.85 ysgclRy00.net
>>241
あなたが使ってみて使い勝手がいいと感じた方
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 23:16:50.06 bo/iMBnk0.net
回答ありがとうございます
気にはなったのですがレトロアーチ使ってて不便ないのでこちらにしておきます
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/06 23:30:21.91 4Le8alcYa.net
レトロアーチの3DS
ステートセーブに時間かかるのなんとかならんかしら…
SSDなのに
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 00:09:33.01 npwFdxE90.net
SSD遅いやん
RAMDISKにしとき
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 00:22:23.58 1pfLOb4Va.net
貧乏なのだ…
スタンドアローンcitraならぼちぼち速いのに
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/07 16:32:39.55 owuv1c5w0.net
ステート圧縮してるとかは?
249:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (アウアウウー Sacd-oG2N)
24/11/07 17:28:09.73 DTaV0RQfa.net
ノン圧縮ずら…
citra以外は秒速でげす!
250:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW 2573-xhmY)
24/11/10 09:55:43.99 HRrKAlT+0.net
みんなコントローラー何使ってる?
Windowsで有線がいいから箱コン使っているんだけど十字キーのうるささだけが不満
251:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW d558-Ta9x)
24/11/10 10:09:55.46 SnnWexZd0.net
箱と8BitDo LITE2
252:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4b76-ST7W)
24/11/10 10:12:08.72 JwBjCtfx0.net
>>250
FC30 PRO
URLリンク(www.cybergadget.co.jp)
おれは ↑ これ使ってるけどあまりおすすめできない。
デザインだけは気に入って2個買ったけど、そのうちひとつの〇X△□の裏ゴムが劣化してひとつのボタンを押せなくなってファミコン用にしてる。
これと似た外観で厚みがあるのを前にどこかで紹介してもらったんだけど型式をメモしておくのを忘れたんだが誰か知らないかな。
253:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a3f0-+UbO)
24/11/10 10:25:38.24 gwbJiP7u0.net
>>252
オススメできないなら紹介するなボケ!!
って>>250
が言ってました
254:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 2573-xhmY)
24/11/10 10:37:47.76 HRrKAlT+0.net
レスありがとう
8bitdoはちらほら聞くから調べてみる
怒ってないよ
おすすめ出来ないのも頭に入れとけば弾けるから助かります
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 12:49:39.58 lo+K2/8q0.net
箱コンよりPSコン派だったから8Bitdo Pro2使ってるけど、背面ボタンはマジ便利
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 13:00:52.12 tKCH4OWW0.net
ANBERNIC RG P01って使った人いる?
257:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.24] (ワッチョイW e59b-qYma)
24/11/10 17:25:49.87 W/g9E71i0.net
・USBのPSコンーXInput変換器にデュアルショックを繋げたもの
・同じ変換器にデュアルショック2を繋げたもの
・USBサターンパッド基盤にハイサターンパッドのガワを被せたものをx360ceでXInput化
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 18:11:26.38 yld+cTKN0.net
8bitdoのレバースティックを三和性のカチカチ音のしないレバーに
6ボタンの色も好みの色に変えて使ってる
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 19:09:57.38 2eFhtYXA0.net
P01発送はされてるけどまだ届いてないなー
260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 19:23:18.79 0ci7acz80.net
RetroArch (kaillera) v1.16.0.K2
://kaillerareborn.github.io/
://www.emu-france.com/news/82359-multi-systemes-retroarch-kaillera-v1-16-0-k2/
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 20:40:02.23 3+oBcb9V0.net
20年ぶりくらいにKailleraという文字を見た気がする
>>250
DS4に背面ボタン付けてる
ボタン数(タッチパッドを4ボタン化、PSボタンをShiftキー化)と手に入りやすさが決め手
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:49:18.91 NibWJ83la.net
コントローラーはここがガチ勢多い
箱コンは今がち地雷やで
コントローラ(コントローラー)スレ 41個目
スレリンク(gsaloon板)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:54:37.19 2eFhtYXA0.net
俺は箱コン信者だわ
ソニコンは2年持たずにぶっ壊れるからシーズン中に毎回2-3回は買い換えてる
箱コンはシーズン中には壊れた事は無いんだよな
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 21:56:29.94 HRrKAlT+0.net
ごめんコントローラーはスレチの話題だった
reddit見ても何選ぶかは当然割れてるコントローラーって難しい話だよね
スレ貼ってくれてありがと
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/10 22:01:28.33 2eFhtYXA0.net
実際、エミュのUIの表記問題は大きい気もするで
ソフトウェア側の表記が日本配列か、海外配列か
実際に使うコントローラーが日本配列か、海外配列か
こんがらがるしな……
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 00:45:49.74 LUkm/8YR0.net
>>262
さんきゅー
そういう気持ち悪いとこは読みたくないから避ける参考になるわ
267:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (アウアウウー Saa9-ow19)
24/11/11 03:48:05.23 9yqE1gsqa.net
箱コン地雷扱いされて顔真っ赤なのおもろい
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 12:55:29.47 gANCPGEU01111.net
某漫画だな
自分が高得点とれないなら
相手を邪魔して点数下げればいい
PS5Proだだあまりで必死なんか?
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 13:34:59.96 xyCqrklp01111.net
PCで箱コンがデファクトになったからってPS5でも箱配置の操作(下ボタン決定)を強制して
熱心なユーザーにブチ切れられたPSコンの顛末はちょっと面白かった
270:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.70] (ポキッーW 2b99-/XRI)
24/11/11 13:45:18.99 4z7VwHvY01111.net
ただでさえコントローラーの話をするスレじゃ無いのに、スレチの話題で争いまで始めるのはどうなんだろうね
争いたいんだったら他所でやって欲しい
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 16:41:43.54 LUkm/8YR01111.net
ガチオタが気持ち悪いと書いたら曲解されてて草
アスペルガーかなw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:06:03.41 gANCPGEU01111.net
一応、UIの表記云々の事故ネタ絡めたんだけどな
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:25:12.35 LUkm/8YR01111.net
スレチだしもういいよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:38:06.86 gANCPGEU01111.net
俺は良いけどオマエはダメ!! 典型的なあの国の人やん
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 17:48:09.19 LUkm/8YR01111.net
やべえ
話通じない人だ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 18:54:43.97 DZs3eHBg01111.net
みんなシェーダー使ってる?
自分はシンプルなscanline.slangs使ってるけど少数派かな
大体crtで特にeasymodeとか人気だよね
277:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13][新芽] (ポキッー MM43-HFxb)
24/11/11 19:09:29.57 JgBJ5EGcM1111.net
smuberstepのみ
278:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.52][苗] (ポキッーW d558-Ta9x)
24/11/11 19:19:38.77 LUkm/8YR01111.net
どのエミュでもシェーダーはオフだな
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 20:36:12.47 mm34vlNd01111.net
大体CRTかHandheldの有名どころで満足できちゃうので語れないっすねー
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:22:28.62 HrbLgak501111.net
crt-hyllianとimage-adjustmentを組み合わせて微調整したやつ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 21:36:46.00 w3TIc9bC01111.net
目ぇ潰れるわw
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/11 22:03:19.25 7nyKNLbn0.net
ブラウン管画質を懐かしいとか綺麗とか思わないな
283:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウエーT Sa13-0YP8)
24/11/11 22:49:27.03 Sm55nngVa.net
image-adjustmentはオーバースキャン部分を切り取るために使ってる
ぼやけ対策はControlledSharpnessを使ってる。調節できるのがいい
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 00:28:55.75 OVG7kwFU0.net
触った事もない設定で目からウロコ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 01:31:54.34 rGAxwb780.net
スーファミ時代から21ピンアナログRGBで繋いでたからブラウン管の画質にあまり思い入れがないんよね
くっきりしてる方が好き
286:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 4bc0-hkzf)
24/11/12 08:00:15.03 0xTi6DfC0.net
古いコンソールは改造してでもRGBにしてたけど
わざわざ外周歪ませて、焼き付きまで再現するShaderにも味はある
ゼビウスとかロゴが焼き付いてると郷愁を誘う
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 08:43:32.11 rGAxwb780.net
使いたい人の気持ちもわからんでもないけど、自分はどうしても「これって結局擬似だしなぁ」になってしまって高まらんのよね
288:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 4bc0-hkzf)
24/11/12 09:27:55.80 0xTi6DfC0.net
え…そんな歳にもなって、斜め上から冷水かける俺カッケー的な?
289:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 1b49-4FD6)
24/11/12 09:35:33.80 G+7XdyNQ0.net
RGBのブラウン管だってあるだろうに…というかなんか勘違いしてない?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:26:06.68 k6r7fA9Wa.net
>>287
何となく気持ちは分かる
白熱電球と白熱電球色LEDみたいな感じよな
天然いくらと人工いくらとか
味の判別つかんし同じ食感なのに人工だと知ったら何となくがっかりする感覚に近い
まあ冷水とか煽りじゃなくて完全に好みの問題わね
普通にシェーダーのクオリティすごいと思う
箱コンはゴミだけどな🤪👉
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:46:52.73 rGAxwb780.net
>>288
そうそう
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 11:52:08.01 rGAxwb780.net
>>289
勘違いはしてないよ
液晶画面でシェーダー使っても所詮は紛い物やん
そんなん見ても嬉しくないって話なんだがわからんの?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:13:17.97 z3ZWVMH50.net
そんなこというなら実機でうごかさないとエミュだってまがいものだろ
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:46:25.34 aI2GWUDu0.net
>>292
>>276に対してこういう設定あるよって話の流れだったんだけどお前のお気持ちとか全然いらないしクソほどどうでもいいんだわ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 12:48:48.38 rMmkeLMVa.net
実際に肉眼が捉えてるのは液晶モニターだから何か違う気がするんだよな…
ブラウン管の物理的な焼付きをデジタルで再現してるって何かこう騙されてる気分になるんや…
まあ俺とか(ワッチョイW d558-Ta9x)みたいなキチガイ風の奴が拘ってるあたりキチガイ感覚かもな
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 13:40:15.91 rGAxwb780.net
>>293
そうだよ?
でもエミュレータは実機なくても動かせるってメリットあるけど、シェーダーには少なくとも俺にはただの紛い物であって使うメリットはないっていってるんだけど
既に書いてるけど、使いたい人の気持ちはわかるが個人的には使わないしメリットもない
それで何が問題なんだよ面倒臭い奴だな
俺がお前の好きなシェーダーをありがたがって使うまでそうやってダル絡みしてくるの?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 13:40:49.56 rGAxwb780.net
>>294
どうでもいいのに態々時間割いてレスしてくれてありがとう
298:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 9b41-PP6I)
24/11/12 14:07:08.15 vO+I5UTT0.net
個人的には15khzのスキャンラインだけで良いかなって感じだけど
www.emuvr.net/wp/wp-content/uploads/2018/12/glass.mp4?_=1
ガラスの中に映像が出てるみたいなのが表現されてるのを見るとシェーダー職人ってすんごいんだなって思う
299:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21] (ワッチョイ e38b-QT1F)
24/11/12 15:00:07.81 z3ZWVMH50.net
>>296
1人で楽しそうだな
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 16:56:20.94 rGAxwb780.net
>>299
楽しいよ~
ありがとう(^^)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 18:40:41.89 o7hfi+Vx0.net
エミュのスレ来て好きじゃないですってお気持ち表明されても
302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 19:26:51.19 rGAxwb780.net
アンチ禁止スレでもないところでそんな事言われましても
303:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW cb47-OjSZ)
24/11/12 19:52:02.29 o7hfi+Vx0.net
ソニーも任天堂もエミュ搭載してると思けどそれは良いんか?
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 20:25:05.81 rGAxwb780.net
それはエミュレータ自体が嫌いな人に訊けば?
そもそも>>276から始まったシェーダーの話だよこれ
俺はただのシェーダーアンチ
途中から口挟んでくるなら過去ログ読んで流れ把握してからにして
いちいち説明するの面倒臭いから
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/12 22:35:52.11 5bpeBSxoa.net
片親ネグレクトか性的虐待でも受けてそうな性格してんな
306:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 23dc-wHkz)
24/11/14 22:04:52.89 BG0JjyY00.net
PPSSPPでVSync切るとゲームスピードが2倍速みたいになるのは1.19.1のバグだろうか・・・
1.17.0ではこんな事なかったんだけどな
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 13:45:06.68 yFumtyuN0.net
Androidデビューしていくつかエミュ試してみたけど広告表示だらけのゴミばっかやったわ
その点RetroArchは無広告でだし無料だしで素晴らしいわ
これさえあれば他のエミュいらんやん
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 14:55:47.92 1r0Ow6dt0.net
プレイリスト作るとき.m3u書いとけば複数ディスクタイトルが一行にまとまって表示してくれるのが便利すぎてレトロアーチ手放せない
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:11:17.11 rJFWSD6G0.net
>>307
いかにもエミュニワカって感じの感想で初々しくてほっこりしたわサンキュー
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:45:01.63 sht/KmCWa.net
>>309
いかにも機能不全家庭育ちって感じのレスで毒々しくて吐き気したわファッキュー
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:49:33.50 rJFWSD6G0.net
図星突かれたニワカさん激おこで草
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/17 16:58:15.53 gu1e/TCqa.net
>>307は俺じゃないよ🥺
俺は先週からお前に箱コン地雷煽り粘着してるキチガイだよ🥺
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:00:02.18 uIGjgadPM.net
state save(状態セーブ)ですが、セーブした時間と日付を、セーブ番号のリストに表示する方法ってありますか?
デフォルトだと、番号しかでてないので、どの番号がいつセーブされたのかわからず、ロードするときに不便なんですよね
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:19:57.29 w0qnrclG0.net
無いけどDiscordに要望は出てた
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 11:44:37.78 2FcaKexTM.net
ありがとう
やっぱり日付表示ないですかぁ
これがあればretroarchに移行できるんだけど、状態セーブの日付時間って不要な人多いのかな
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 12:09:02.79 w0qnrclG0.net
あった方が当然いいけど個人的にはステートセーブサムネイルで間に合うかな
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/18 19:14:28.31 +RVJfRnm0.net
>>315
俺は気にしたことないなー
何種類も保存しないしね
318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/20 05:24:30.46 Rfk3pNQ50HAPPY.net
質問です。
ゲーム毎に設定を変えたく、コア本体のcfgに記載されている項目をオーバーライドされたファイル側に記載したのですが反映されません。
オーバーライドできる項目は、コアによって決まってるんでしょうか?
RetroArchのメニューに出てこない項目はできないのですかね?
具体的には np2kai コアの lrjoybtn の値をゲーム毎に変更したいのですが、識者いたらご教授を。。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/22 22:10:57.87 1YI4zyZra.net
>>318
RetroArchからnp2kai.cfgを書き換える方法はわからんけど
そのゲーム専用のbiosを用意すればそのゲームのためのnp2kai.cfgを活用できると思います
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 00:30:43.48 ki9Mrx9s0.net
Android版がゲームによっては全然同時押しが出来ないけど設定でどうにかならん?
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 05:05:28.52 9c77sNY/0.net
>>319
np2kaiのbiosファイルは所定のディレクトリに置くだけかと思ってましたが、
複数おいたりどのbiosを使用するか選択できるんですか?
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/23 16:37:30.05 cP3dp7Mu0.net
>>320
なるよ
323:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウT Sa77-3dvH)
24/11/23 22:21:30.58 672IlTtNa.net
>>321
configディレクトリ下の個別のゲームの.cfgに
system_directory = という項目を作ってパスの指定ができます
その中にnp2kaiを置きます
ファイルの重複が嫌ならシンボリックリンクが使えると思います
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 03:11:10.38 XYFHBDYN0.net
>>322
そうなんだ
調べてみるわありがと
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/24 14:59:43.79 eOWZhAGC0.net
>>323
こんな設定があったとは、目からウロコです
np2kaiのサブディレクトリを更に作らないとならんのは多少くどく感じましたが、
これで望んでいた事ができるようになって感謝です
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 07:30:02.98 u2hnRpLH0.net
m3uに定義するファイルってサブディレクトリの中のファイル読み込めない?
m3uと同じディレクトリに置いてあるファイルは認識するんだけど、
dq8/disc1.chd
dq8/disc2.chd
みたいにディレクトリが違うと認識されない
絶対パスにしてもダメ
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 08:20:27.60 cku6mHPc0.net
m3uの定義うろ覚えだけど階層を¥にしてもあかんの?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/28 15:52:40.97 PVuXWjih0.net
.¥dq8¥disc1.chd
だろ、相対パスだと
329:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイW 578c-k7jc)
24/11/28 17:39:50.43 8gSMPUD60.net
早退バス
330:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイW f79a-G09H)
24/11/28 23:25:40.87 v0ICIjfF0.net
>>327-328
どっちもダメなんだな、これが
因みにlinux
331:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイW d758-k7jc)
24/11/28 23:46:47.59 cku6mHPc0.net
じゃあ諦めればいいじゃない(^^)
332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/11/29 23:43:03.32 KPRhQ5Aq0NIKU.net
>>326
Windowsでは相対パスでも読めました。
日本語を含むパス名でもUTF8BOM無しで問題ないみたい
333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 00:22:42.24 5JG5oGeO0.net
ひさしぶりにPPSSPPコアをアップデートしたら、
過去スレPart8の566で書いたcropオプションが追加されてた。
これで半端な縮小されずにぴったり16:9(1920x1080)のフルスクリーンにできる。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 00:34:49.35 ZQtXpSFWa.net
ppssppは入力遅延なんとかして頂きたい
335:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] (ワッチョイW 5fb6-YdjW)
24/12/02 10:55:29.30 LRPUxsGB0.net
>>334
PPSSPPはフリーのオープンソースやろ
自分でなんとかしろ
336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 12:12:03.00 8RmIdZ2Cd.net
ならretroarchなんか介さず直接PPSSPPやればいい
確か公式に音ゲー向き遅延削減の方法載ってたな
337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 13:43:47.22 MGXFErGf0.net
てか絶賛開発中のエミュ本体があるのにRetroArch使う意味がわからん
あんなん他でどうにもならない時に仕方なく使うもんやろ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/02 21:12:18.47 MV4516dba.net
一元管理が便利すぎてレトカス重宝してるわ
あとステートセーブとか倍速のホットキー使い回せるのがいい
339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:23:07.14 7/E/ra170.net
まあZ世代みたいな連中にはお似合いだな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:34:08.96 xDM6Z7cc0.net
そもそもこのスレはRetroArchのスレなのに、何故それを否定する人がここに来るのかw
341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:40:02.93 7/E/ra170.net
他でどうにもならなかった時に仕方なく使う物としては否定はしてないやんw
342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 04:49:22.67 LNyaFgfka.net
wiiとか3DSもスタンドアロ~ンの方が使い勝手いいのにわざわざレトカスでやってる
PS2はステートセーブ出来ないからしぶしぶPCSX2使ってるけど…
343:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8cc0-bGAj)
24/12/03 08:16:33.24 QQoqi5uV0.net
知らない他人の成果物をコキ下ろすと、インナーチャイルドが泣き止むんだろw
344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 11:18:24.88 1awoi78U0.net
PS2ステートセーブ出来る
345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 11:37:47.99 W6ezgqKt0.net
Dolphin、PPSSPP、CITRAみたいな輝度変更できないエミュで
輝度変更しないとプレイできないタイトルをやるときはRetroarch使ってる
346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/03 12:20:03.53 0iaz6ZMGa.net
>>344
!!?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 00:07:46.90 6UWk3u2Y0.net
>>332
どうもコアにパラメータ渡した後はコアの実装次第みたい
ちなみにnp2kai
348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 14:30:07.23 WtgNCe8G0.net
>>344
LRPS2
github.com/libretro/LRPS2
ここを見る限り、更新してるようには見えないのに
github.com/libretro/LRPS2/issues/271
もう出来てるとか発言してるんだよな
どこにあるcodeからbuildしてるんだろう?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 14:44:43.64 9vfQnY67a.net
LRPS2日本語ディレクトリ読み込まねーよな
ちんぽこ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:09:37.50 7ZguCje80.net
>>348
PPSSPPと同じように他所にあるんじゃ?
PPSSPPと同じように頻繁に更新してるみたいだし
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:10:56.42 7ZguCje80.net
他所というか本家か
352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 16:27:23.20 LLJU5yZDa.net
使いやすくなってんならPS2移行してえなぁ
353:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5cb1-IKRO)
24/12/04 16:47:26.15 7ZguCje80.net
PPSSPPって本家にlibretroのコアのコードもあるのかと思ってたけどないっぽいな
毎日更新してるけどどこからビルドしてるんだろう?
354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 17:22:29.73 7ZguCje80.net
くわしくはわからんがPPSSPPはlibretroオプション?使えば本家からビルドできるのか
355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/04 18:48:39.07 jYWty2MM0.net
>>354
URLリンク(github.com)
本家からビルドします
Snes9xは本家でも
RetroArchでダウンロードするものと違うLibretroコアをビルドしてます
356:名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 01b1-IKRO)
24/12/05 16:11:47.54 unaQrcl40.net
>>355
やっぱりね
LRPS2はどこからビルドしてるんだろう?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/06 17:44:07.39 puH4ukEi0.net
>>356
PS2は使ってないけど
普通に
URLリンク(github.com)
じゃないの?
358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 00:41:05.55 aeKZySCg0.net
そこ去年から更新してないでしょ
LRPS2は頻繁?に更新してる
359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 17:46:34.82 88JZN9qQ0.net
スクリーンショットを各スタンドアロン版とRetroArch側で一致させる事ができなくて悩んでいます
PCではWindowsのスタンドアロン版snes9xを使用、出先ではRetroArchのsnes9xを使用、それぞれ記録用としてスクリーンショットを共有してるような感じです。場面転換のない同じ場面で比較してもスタンドアロン版よりもLibretroコア版のほうがやや暗めの画像になってしまいます。コアのバージョンや設定は同じにしているしRetroArch側のビデオ設定も特に変なところはなく、GPUスクリーンショットもオフにしているので原因がわからず…
・スタンドアロン版のsnes9xとbsnesはスクリーンショットのヒストグラムが完全に一致する
・mGBAで試しても同じような状況(スタンドアロン版よりLibretroコア版のほうがやや暗めのスクリーンショット)になる
・iOS版のRetroArchとPC版のRetroArchのスクリーンショットは一致する
などのことからRetroArch側の問題なのかなとは思うのですが、表面的に見えてない部分の設定で何かあったりするのでしょうか
ちなみにどの場合でもカラープロファイルなどは埋め込まれていない状態でした
長文な上初心者なので理解度に問題があるかもしれませんが、何かアドバイスいただけると嬉しいです
360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:15:57.65 uhp0/WW40.net
>>359
ちょっと試して見たけど
同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる
RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う
361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:30:28.79 uhp0/WW40.net
「RetroArchのbsnesとRetroArchのsnes9xでは色が違う」のは
RetroArchのbsnesのコアオプションの"色補正-ガンマ"のデフォルトの値が間違っていて
100にすればsnes9xやスタンドアロン版のbsnesと同じ色になりますね
362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/07 19:37:58.24 uhp0/WW40.net
>>359
何か設定を弄ってるじゃないの?
新しくRetroArchをダウンロードして新しい別のフォルダに解凍して最低限の設定をして確かめたら?
363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 15:18:08.33 sPne1KdJ0.net
>>360-362
情報ありがとうございます!
「同じsnes9x(RetroArchとスタンドアロン)だと同じ色のスクリーンショットが撮れる」はヒストグラムで比較して完全に一致してるということですか?だとしたら自分の環境が原因なのかな
・スタンドアロン、RetroArch共に削除後再構築
・ビデオドライバの変更
・Snes9xのコアをRetroArch本体から落とすものとsnes9xgitから落とすもの両方試す
あたりは試したのですが、いずれもスクリーンショットに変化なく改善しませんでした
RetroArchのbsnesの色補正設定はiOS版だと項目自体が存在していなかったので失念していましたが、Windows版のRetroArchのbsnesだとガンマ値100%に変更で同じ色になりました!ファイルサイズはやや違うので圧縮アルゴリズムなどは違いそうですが
ただiOS版だと「bsnes.opt」に手動で「bsnes_video_gamma = "100"」を追加しても何故か設定効かなくて改善できず…
ちなみにRetroArchのsnes9xは「やや暗めの画像」と書きましたが、よくみるとRGBのGだけがズレてる状況(複数ゲーム試しましたがすべて一緒のズレ方)でした
スタンドアロンのsnes9x (i.imgur.com/UT2Ui4g.png)
RetroArchのsnes9x (i.imgur.com/NRWAIRi.png)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 16:48:49.63 qx/8vCAJ0.net
何がスタンドアロン版だよきっしょ
Snes9XはSnes9Xでわかるわ
そもそも公式がフロントエンドだって言ってるのにマルチエミュレーターでスレ立てる奴もバカだしな
365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 16:51:26.06 8pDyWe5D0.net
変なやつが来たぞ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:06:21.57 qx/8vCAJ0.net
ほんとだ
81-でNGしておこう
367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/08 17:39:50.48 6XPrrcAV0.net
>>363
ごめん、色が変わってるわ
右クリックしたらRGB値が出るソフトで確かめたのだけど
色が変わる所と変わらない所があるんですね
色が変わらない所を計測してしまった
Gの値が1ズレてますね
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/09 22:08:42.25 LTloBX5l0.net
"RetroArchのコアではない"単体のSnes9xでもOutput MethodをDirectXで撮影した時とOenGLで撮影した時では色が異なる(RGBの値が異なる)からそういうもんだと思うで
369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 00:19:55.75 EdR2xaG/0.net
>>367
わざわざ確認していただけて助かります!おま環じゃないっぽいので安心しました
>>368
自分の場合 >>363 の「ビデオドライバの変更」という部分で Snes9x(DirectDraw, Direct3D, OpenGL, Vulkan)とRetroArch(vulkan, glcore, gl, gl1, d3d12, d3d11, d3d10, d3d9_hlsl, sdl2, gdi)のドライバすべて試したのですが、どれもファイルサイズからヒストグラムまで全く同じスクリーンショットになりました(一応毎回ドライバ変更後にソフトウェアの再起動を挟んで、RetoArchは「コアにビデオドライバの切り替えを許可」をオフにした状態で確認)
ビデオドライバは関係ないって結論付けてたんですけど、これも環境差あるのかな?
色々設定変えたりしてみてるけど全く解決しないので、RetoArchはそういうものだということで諦めるしかないのだろうか…困った
370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 08:47:09.46 xhNn/9i+0.net
RetoArch
371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/10 20:31:52.33 M5iYsipi0.net
>>369
ちょっと、試した結果だと
スタンドアロン版Snes9X自体がスクリーンショットと画面に映す画像で色が違う
Snes9Xのスクリーンショットは元の画像のままで
RetroArchのスクリーンショットはは画面に映った最終の画像のスクリーンショットだから色が一致しない
両方のスクリーンショットを一致させるのは
スタンドアロン版Snes9Xのスクリーンショットは画面のスクリーンショットを撮って切りぬくとか
スタンドアロン版Snes9Xの設定に画面に映ったのをスクリーンショットを撮る設定があるのを探すとか(ちょっと見た感じだとない)
Snes9X作者に画面に映す時に色が変わると報告するとか
372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/11 09:48:21.06 1H+q3UKvd.net
シェーダーかかってたり、色回りのビット数が違ってたりしないんかな
細かくは覚えてないけど888,666,565とかエミュレータによっては設定で変えられなかったっけ
373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 15:26:33.78 LHf2rlkR0.net
ようやく終わったようなんで話を戻すがLRPS2はどこからビルドしてるんだ?
ソースコードがわからないものをダウンロードしても大丈夫なのかな?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/17 17:55:50.34 y/fipvBe0.net
>>373
github.com/libretro/LRPS2/issues/289