AutoHotkey スレッド part34at SOFTWARE
AutoHotkey スレッド part34 - 暇つぶし2ch850:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 08:45:00.22 QOoa1TF+0.net
文句の内容が非論理的で無意味過ぎて
表現されてるのは感情だけ
まさにキマルガイ

851:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 08:45:56.89 QOoa1TF+0.net
>>826
テキトーにどうせ自演だろ?って言ってることにはコメントないの?
そこは気にならないの?
図星?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 11:04:07.93 2XsdxHE60.net
いつもの連投君は悪態つくだけなのになわで居着いてるんだろうなぁ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 12:03:35.35 QOoa1TF+0.net
>>829
分からないことがあったら自分が文盲なせいではないかと最初に考えなさい

854:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 12:12:11.44 R+FdYRbC0.net
フィードバックハブにバグ報告してさっさと消えろよ
Windowsのバグだと確信してるんだろ?
完全にスレ違いだわ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 12:19:27.20 QOoa1TF+0.net
>>831
スレチなゴミを書いてるのは噛み付いてるアホの方だろ
自分が興味ないところは読み飛ばしてるから
お前の世界では悪態しか書いてないように見えるのだろう
お前の認知が歪んでるだけだ糞アホ
ゴミ野郎への突っ込みをやめる気は無い
ゴミを放置してみせること自体が教育的に悪いからだ
お前が黙れ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 13:03:56.95 0R96vNfM0.net
お薬増やして貰ってくださいね、お大事に

857:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 13:20:36.49 gaEFy6l40.net
文盲君みたいな人は一昔前のニュー速とかゲハにはいたんだけどまさかここで見ることになるとは一周回って新鮮
日々職場でお前バカかよ!文盲か!?と言われてると思うと涙を禁じ得ない

858:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 17:29:03.21 gNHAlOCJ0.net
質問いいですか?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 18:25:26.98 yIPNvMVh0.net
フィードバックしようと思って発生条件詰めてたら
モニター3枚以上か、メインデスクトップよりマイナス座標にもモニター配置してることか、
全モニター割り当て設定のどれかが条件らしいとわかった
とりあえずモニター2枚を明示的にRDPの設定で割り当ててMouseMove


860:周りが復活したわw 変な不具合が入り込んでるのは間違いないだろうが俺はしばらく困らんな フィードバックは気が向いたら送る



861:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 22:01:25.15 HIHHD1oM0.net
>>834
じゃあ自分でピンと来れば解決できるだろw

862:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/18 22:02:53.86 DVbyimLD0.net
だから的確な回答欲しかったらコードを貼るのが一番手っ取り早いんだろ
何が抜けてるのか、どこが間違ってるかなんて色んな可能性がある
記述に問題無くても権限の関係で動かなかったという可能性だってあり得る
そのありとあらゆる可能性の中からピンポイントで「ahk_idが抜けてる」なんて
>>827の全然的確ではないあやふやな質問だけを見て他の人が分かる訳ねえだろボケ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 04:58:07.96 FxOxpWkW0.net
わけのわからん安価付けて支離滅裂なこと書いてるアホがいるな
今時scか何かから書き込んでレス番ズレてんのか?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 06:11:02.16 QKxLRmJn0.net
scで書き込んでもこっちには反映されないから関係ないだろ
ずれてる理由は別にある

865:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 10:34:06.52 xgUp0XMv0.net
いつまでやってんの

866:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 10:48:22.28 CODNcLxK0.net
運悪くキチガイが複数いたので、永久に終わらんよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 12:16:14.92 FxOxpWkW0.net
>>841
話はあらかた終わってんだろ
見て分からないのか?
>>842
お前みたいに状況もまともに把握してないくせに
無駄にイラッとさせるだけの偉そうな書き込みする馬鹿がいるから余計に荒れるんだろう

868:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:17:09.13 5f6LVXuV0.net
ソースも貼らずに状況把握しろとか本当に馬鹿の所業

869:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:27:32.46 Ib9rsAQd0.net
理解した上で>>827を読んでも、ahk_id 付ければいいというヒントしか浮かばない
コンクリートな文章なので、何がやりたくて、どこを間違っているか的確に判る
なんでコードが要ると思ったのか思考が辿れない

870:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:28:00.28 3kc9D8ZV0.net
>>844
その皮肉自体も完全に的外れだしな
可能性だけの話をするなら変数の書き方を間違えてる可能性だってあるしさらに別の部分の記述が間違ってた可能性だってある
だから俺はエスパー回答はしないし知識自慢なんて微塵も考えたことも無い
他人を利用することしか頭に無いクズにはそういうこと理解できないんだろうな

871:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:48:41.06 doELnucq0.net
>>836
スレチなんでもう報告しなくていいよ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:52:44.87 FxOxpWkW0.net
>>847
お前の中では関係ないことにしたいだけだろ
お前が黙れ
お前はアホ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 16:59:01.29 0xP1P9VG0.net
>>847
もはやスレチではない
長く多い投稿の相手したい住人多い
スレチというには遅すぎる

874:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 17:04:45.63 3jciv3QW0.net
>>848
AHKじゃなくてWindows APIのバグだと自分で言ってるんだからスレチ
これだからスレタイも読めない文盲の馬鹿は困る
日常生活でもゴミクズ呼ばわりされてるからってここで暴れるな

875:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 17:35:15.40 ut+FYhsV0.net
>>850
自作のコードを貼ってない時点で的確な質問ではない
ここではそれが常識だから覚えとくように
今後、コード貼らずに質問して冷たくされても逆切れするなよ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:11:26.24 FxOxpWkW0.net
>>850
リモートワーク普及後としてはわりとありふれた環境で
AHKの基本関数が動かない原因を調べて
代わりに使えるネイティブAPIも無いことを確認して
最後に2モニターまでに妥協したとは言え回避策を見つけた記録が


877:スレチとな? お前、精神異常だろ



878:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:18:56.73 PLDQlLTm0.net
前々からこのスレにも
自分がなんか気に入らないってだけで
糞みたいに寝ぼけた屁理屈こいて噛みつきまくる糞アホが居着いてることは知ってたんだよ
馬鹿が治るまでぶっ叩いてやるからそのつもりでいろ糞アホ
馬鹿がぶっ叩かれないでいるさまを見せるのは子供の教育にも悪いからな🤣

879:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:19:49.28 PLDQlLTm0.net
俺は常に公共性を考えて書いてんだよね
自己中心的で視野狭窄で精神異常なボケナスとは違うんだよ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:26:03.40 QjSEv9QH0.net
IDコロコロとかどの口で言ってんだこいつ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:29:30.41 IqYh2+hM0.net
肝心の回避策は書かずに解決したとだけ書くのはスレチ以外の何物でもないよ
原因はWindowsAPI→スレチ
だからAHKの動きがおかしい→まあセーフ
回避したけど回避策は書かない→上記セーフがアウトに

882:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:50:29.47 PLDQlLTm0.net
>>856
回避策書いてるだろ
なんでこの書き方で書いてないと思ったんだ?
お前が不注意で見落としてるか
都合の悪いことは読みたくない願望に流されて読んでないだけ
やはり認知が歪みまくっている

883:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 18:51:07.17 PLDQlLTm0.net
>>856
お前は文句を言う前に自分を疑うことを覚えろアフォ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 19:02:05.02 PLDQlLTm0.net
相手の言い分をちゃんと聞いてから文句を言えないアホは黙ってろ
基本中の基本だろ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 19:40:02.76 vYY3OwI80.net
早く主治医に頼んで薬増やして貰えって

886:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:01:36.88 AcLu0qOR0.net
>>850
自作のコードを貼ってない時点で的確な質問ではない
ここではそれが常識だから覚えとくように
今後、コード貼らずに質問して冷たくされても逆切れするなよ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:02:52.69 UaoFYciZ0.net
>>764みたいな質問者こそがまともで的確な質問の仕方
最初からコードを貼ってるからこそ回答者は何が原因なのかを絞り込めて解決策を答えられる
これも基礎の基礎的な質問内容だが、誰も質問者を貶したり笑いものにしようとなんかしてない

888:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:13:08.72 62VBZnjj0.net
自作自演するなら文体くらい変えてくれ
笑っちゃうじゃん

889:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:35:42.08 PLDQlLTm0.net
別のスレの書き込みに安価付けてるみたいなアホは何なんだよ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:36:56.21 PLDQlLTm0.net
>>860
お前は何でもいいからガバガバ飲んで逝っとけ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:48:40.39 VcSxoKrg0.net
おそらく>>835で回答者に皮肉を言ったつもりなんだろうけど
日本語表現力が足りなくて
まるで自演するつもりで質問したみたいなにな文章になっしまったのが原因

892:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:50:08.08 ecmdzsGH0.net
ID:maFp85Zl0
まじアタオカだわw

893:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 20:57:34.74 scn9Kypu0.net
なかなかにヤバい人だなw

894:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 21:00:58.50 Z9HFqxhY0.net
>>865
これ5年前に見たら買ってたな。
当時先輩エンジニアが超小型マウス分解して使ってたの今でもマネしてる。新品買っても1,000円くらいだ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 21:02:39.18 5Xm+0OCU0.net
わざわざ追加するならホイールよりダイヤル系デバイスの方が便利
永続的に廻し続けられるので

896:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/19 22:01:26.43 NtUQ+xCg0.net
疎まれる新聞社なら負けてないぞ朝日

897:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 13:21:24.86 wY0FRvOW0.net
クリップボードに格納されている画像を解析してテキストとしてコピーする方法ない?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 14:22:07.89 wq5eyfsq0.net
powertoys最新版に実装

899:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 14:22:30.63 wq5eyfsq0.net
>>873>>872宛ね

900:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 16:46:35.29 wisaK1Wo0.net
>>872
AI絡みのツールかライブラリとDllCallで連携すれば何でも出来るだろ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 19:22:03.38 wSF49FBU0.net
>>872
単にタスクマネージャー起動したいだけなら
Run, "C:\Windows\SysWOW64\taskmgr.exe"
すればいい

902:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 19:30:29.22 NhacaTcj0.net
だめだコードを載せようとすると規制で書けない…

903:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/20 19:32:53.06 M6vEl8GF0.net
>>872,873
ありがとうございます、できました

904:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 13:44:08.98 cpm4Y5BY0.net
Ctrl Alt DeleteのショートカットをAHKで作ることは不可能でしょうか?
send, {lcontrol}{lalt}{delete}や
#t::Send,^!{delete}
では駄目でした。ご教授お願いしたいです。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 13:57:44.46 8+rKJg5e0.net
>>879
直近の重症マンは後出し追加条件多数で酷かったです。
具体的状況を余すところなく伝える必要があります。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:20:31.37 7Zui6ERp0.net
Run("taskmgr")
www.autohotkey.com/board/topic/45866-send-controlaltdelete-to-bring-up-task-manager/
検索順位1位

907:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:23:39.69 7Zui6ERp0.net
オペレーティング システムでは、Ctrl+Alt+Del の組み合わせのシミュレーションはできないので、Send "^!{Delete}" などの操作を行ったとしても、何の影響もありません
ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/Send.htm
むずかしいがヘルプ検索でも見つからないことはない

908:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:29:04.91 7Zui6ERp0.net
初心者ならv2使うべき

909:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:37:13.28 KpmUyCKo0.net
コピペにレスするマヌケ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:38:08.37 sFltrYe/0.net
質問いいですか?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 14:48:34.65 7Zui6ERp0.net
質問がいっぱいあっても嫌だが一個もなくても嫌だな
3日に一個くらいで

912:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/21 15:06:48.23 fj/iFB+o0.net
>>872
OnClipboardChange Type = 2
ImagePut
Pythonで画像をLLMで処理させる

>>879
タスクマネージャーを起動すると考えて。
ショートカットをショートカットで発火するとトラブる

913:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/22 09:19:02.16 RzuTq0TO0.net
>>879

意図は?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/22 09:51:47.41 2zQC1+HB0.net
879はAutoHotkey スレッド part28 872からのコピペなので荒らしですよ
というか>>515以降のv1の質問はほぼコピペで、煽り等もコピペのやつがあるので
レスの半分くらいはコピペ荒らしです

915:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/22 09:52:45.80 dTTWGRGr0.net
折角盛り上げようとしてあげてるのにバラすなよー

916:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/22 14:09:33.83 j7Ekaa660.net
>>890
精神科行け
認知が歪んでる
コピペ荒らしと煽りコピペで盛り上げる?アホか

917:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/22 16:36:41.95 suE55+aQ0.net
次スレからは大砲ありで立ててみたら?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/23 16:52:13.44 C5Mwj2yv0.net
1日以上1レスもないときは質問していいぞ
1つだけね

919:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/23 17:39:58.03 IbmZFVyo0.net
質問いいですか? と聞いたらそれで終了

920:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/23 18:03:24.97 AWkqAAZE0.net
uwscを


921:嗅ぎまわっているのは誰?



922:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 10:05:40.56 e+Cv78C10.net
WinAeroTeakerで
ダイアログフォントを等幅、14ポイントとかにするとメッセージ読みやすくなった

923:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 11:38:17.85 emogznEy0.net
>>896

ダイアログ?

924:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 12:41:28.62 IEILwXiZ0.net
>>897
ダイアログ(英:dialog)とは「ダイアログボックス」の省略表現
wa3.i-3-i.info/word11408.html
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典

925:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/24 20:40:21.42 OdmPlBsw0.net
質問いいですか?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 06:14:48.60 U3Zr6hhx0.net
片手デバイスとして6個のキーに好みのショートカットやマウス操作を割り当てる「プログラマブルキー」レビュー、青軸メカニカルの心地良い打鍵音も - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

927:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 09:30:03.76 4Xp+6VK90.net
>>900
ええね

10個キー欲しい

928:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 10:07:26.19 tH7QcFc20.net
キーだけならソフト的に実現できる
こういうのはアナログ入力が重要

929:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 13:54:20.83 0lnHQIKd0.net
3キーとダイヤルがついてるの持ってるわ 結構便利

930:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 13:56:57.21 UP/tCe9Q0.net
俺なんて112キーついてるの持ってるけど超便利だよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 14:52:34.27 uf1xw72d0.net
>>900
高すぎ
1280円くらいが妥当

932:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 15:40:01.62 Z9t2/IRI0.net
妥当と思うのは勝手だけど、安すぎねぇか

原材料費とあと何を想定しての金額だ?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 15:41:18.25 Z9t2/IRI0.net
って値段見たら6000円弱じゃねぇか
安いわ

934:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 17:58:37.32 pfD4qzAB0.net
Tartarus Pro使ってるけど全キーアナログ入力もできてホイールもあって便利だよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 18:58:16.66 A7DLU+z80.net
アナログ入力ってゲームコントローラーにしか使わないじゃん
0 や 1 よりも細かく入力レベル(つまり 0 ~ 255)を調節

936:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 19:03:37.34 tH7QcFc20.net
お絵かきソフトのペンの太さとか、
音楽ソフトの音量とか、
動画編集でもコマンドだけじゃなくて値を入力する曲面がかなりあって、
マウスでやるのはなかなかストレス

937:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 19:15:23.87 UP/tCe9Q0.net
いいキーボードだってアナログじゃん
押下の閾値を変えられるのはアナログたればこそだし

938:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 19:52:42.50 4Xp+6VK90.net
>>908
手首痛くならないの?

Tartarus Pro

939:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 21:22:10.44 pfD4qzAB0.net
>>912
自分では問題ないけど、手の大きさや椅子と机の関係とかで違和感出る人もいそう

940:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 21:45:07.60 tH7QcFc20.net
閾値があったらそれはデジタル

941:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 21:49:58.70 UP/tCe9Q0.net
>>914
なるほど、綱引きはラインを越える閾値があるからデジタルだな!

942:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 22:07:23.01 tH7QcFc20.net
HDDもRAMも中身はむっさアナログ
しきい値のお陰でデジタルに変換されている

943:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 22:08:50.57 O7NQFwWx0.net
>>915
それは「値」なのか?
位置なだけでは?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/25 22:19:06.22 tH7QcFc20.net
勝ちと負けしか無いからデジタルそのものだよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/26 18:57:26.


946:66 ID:dhFLekro0.net



947:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/26 19:04:04.70 dIOobpY40.net
タスクスイッチのメニューを出すのに無変換-Sを使ってたけど、
今ひとつ使い勝手が悪いので半角/全角に変更した

948:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/26 19:28:49.58 VxpIgOan0.net
キーボードの数値キーやNumLockを一度も使ったことがないが不思議と不満に思わない
ahkで使える無駄キーが増えたと肯定的
余計なものは満足度を下げない

949:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/26 19:34:53.98 dIOobpY40.net
テンキーレスなのでそもそもNumLockはないけど、
たまに数字をたくさん入力する時だけuioを456にする感じでテンキー化する

その時にNumLockにする為のキーをいつも忘れる

950:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/27 06:44:44.10 lIpkL6S+0.net
foo() ? bar() ? baz()
の挙動を正しく説明出来たらアホカーランク3級

951:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/27 08:26:07.52 tKRhPb950.net
excelのでかい表を開いてる時に、
タッチパッドを2本指で操作すると自由に上下左右にスクロールできて便利
あの感じを、キー+マウスでやれないものか

952:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/27 09:26:32.43 6GKsG4b+0.net
>>924

キーでドラッグドロップってこと?

953:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/27 13:28:02.61 pITIkmL30.net
F13+UP/DOWN/LEFT/RIGHTでスクロール

954:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/27 13:47:15.37 tKRhPb950.net
そんなんでいいなら、scroll lockすればいい
それが本来のあのキーの使い道

タッチパッドの使い心地とは雲泥の差がある

955:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 18:29:28.70 N3GBvX3t0.net
そういえば、次スレ立てる時はスレタイにahk入れてね

956:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 18:54:01.98 17NRQ9gk0.net
スレタイを今更変えんの?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 19:10:59.05 1DvtevBn0.net
もう誰もAHKの話しないし次スレいらなくね

958:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 19:14:24.63 17NRQ9gk0.net
してない奴が悪いだけだろ何言ってんだ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 19:29:06.80 kiuncyy70.net
AHKの初心者質問が出尽くしたからだ
いいことだ
新人が来るのをのんびり待て
焦ってるなら勧誘してくればいいんじゃね?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 21:29:46.99 SIpVf+Bl0.net
ねたつれなのころみまきよれせすねすえのひるととねてしをのゆるみらたへのはぬんけてかせいすまえこそ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/28 21:35:52.25 N3GBvX3t0.net
暇があったので一念発起して、ImageSearchをFindTextに置き換え
割と導入は楽だし効果は絶大
秒単位で待たされてたのが一瞬
っていうか、こんだけCPU高速な時代になんでそんなに待たせられる

962:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 10:15:33.76 LDKAo2WO0.net
URLDownl‎oadToFileを使ってテキストファイルに落としたのを
FileRea‎dLineで読み取って
IfInStringで、文字比‎較をするのですが、漢字を比較す‎るとひっかかりません
DLしたファ‎イルを秀丸で見ると、エンコードはUT‎F-8でBOMにはチェッ‎クは入っていません
AHKのahkファイルを秀‎丸で開くと同じくエンコードはUTF‎-8でBOMにチェックは入っていません
ただ、AHKはSciT‎E4Autohotkeyで編集しているのですが、ここではUTF-8wi‎thBOMとなっています

どうしたら、漢字でも比‎較できるようになるでしょうか

963:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 10:36:38.56 m9nM9dhG0.net
いらん文字コード入りすぎ問題

964:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 10:54:34.80 q/qJE9LU0.net
>>935
ググってみりゃすぐわかるんじゃない?

autohotkey enccoding - Google 検索
URLリンク(www.google.com)

で、ヒットした

AutoHotKeyでファイル読み込み時に日本語が文字化けする対策
URLリンク(yuipro.jp)
FileEncoding - Syntax & Usage | AutoHotkey v1
URLリンク(www.autohotkey.com)

辺りを見る限り、デフォルでは UTF-8 BOM になるから、UTF-8-RAW を指定すりゃ行けるんじゃね?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 11:15:51.64 35dL/P7q0.net
わざわざ制御文字埋めればコピペバレないと思った浅はかなバカ
 vs
あいもかわらずコピペにレスするバカ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 17:46:20.49 yWd/ZC/90.net
FileReadLineはv2で削除されてなくなった
UrlDownloadToFileはDownloadに変わった
制御文字を抜かないと検索しても出てこない
制御文字が入ってない関数UrlDownloadToFileとFileReadLineで検索しよう
v2でやったら漢字でも比較できる
FileEncoding "UTF-8"かFileEncoding "UTF-8-RAW"と書くだけ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/29 18:45:51.12 F8tRxKNY0.net
>>935
おれはそれ系だったら「URLDownloadToVar」っていう関数使ってるな(ahk 1.1用関数)、標準より融通効くから便利
どこで見つけたのか忘れたがggれば見つかるんじゃないかと思う

968:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 03:45:06.02 ig72961d0.net
ComObjCreate("WinHttp.Winhttprequest.5.1")
使うのも手

969:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 12:40:24.37 76J0NjiG0.net
半角/全角キーの押し方が判ってきた
escはホームポジション外すけど、半角/全角は斜めに薬指伸ばすだけで届く

970:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 13:26:05.87 y9hD/Yz50.net
指が長い

971:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 14:09:59.45 76J0NjiG0.net
大抵の人が活用してないだろうから、便利な拡張キーとして使うといいよ
モディファイアにはならないので、単押しで何かメニューを出すような用途

972:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 14:47:44.61 O9PabGiK0.net
そういう用途は
無変換+Fでアクティブアプリ固有のメニュー
変換+A-Zでアクティブアプリ固有のショートカット
で間に合ってる

973:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 15:01:11.20 76J0NjiG0.net
うちも、元は無変換-Sだったんだ
専用キーにしたら快適になった
無変換-Sが無駄に空いたから何か割り当てよう

974:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 15:21:20.28 vP/ls6fe0.net
最近のモダンな(おしゃれな)UIのアプリケーションの、コントロールとかボタンが認識できないけど、
方法ある?

975:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 20:01:10.94 VBY+pQCw0.net
imagesearchとか

976:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 20:50:55.13 RIv0dqJi0.net
Acc library for AHK v2とかFindTextとか座標クリックとか
Accは使ってみてうまくいったら報告してほしい
Windowsにアクセシビリティ APIというのがあるらしい

977:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 20:54:57.98 76J0NjiG0.net
FindTextはうまく行けば強いけど、使えない局面も結構ある

978:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 22:46:31.33 vP/ls6fe0.net
>>948
まあ、
今はImageSearchで頑張ってるわ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 22:50:32.22 vP/ls6fe0.net
>>949
Acc library見てみるか…
FindTextもいいね

まあ、


980:あとは座標を指定するとか、 PixelSearchかな…



981:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/30 23:00:50.09 76J0NjiG0.net
画像で探して許容度を指定するのが王道だと思うけど、
速度的に不足するならスレッショルドを指定して二値化するしかないわな

なんでそんなに遅いんだろうとは思う
普通にC言語でコンパイルして作れば今のCPUなら一瞬の筈

982:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 01:48:24.55 RDYyAouV0.net
半角/全角キーには Shift+Tab を割り当ててる

983:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 06:34:57.62 Rhh86K8j0.net
ぼくはCaps Lockちゃん!

984:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 11:58:18.24 +kGFeMlj0.net
ノートン先生をアップデートしたらv1のスクリプトがウイルス判定されたわ
除外指定したけどv2に移行したほうがいいのかな

985:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 12:57:24.00 jMVAHidO0.net
本質的には何も変わらないのでは

986:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 13:19:43.40 7XeyUuNr0.net
v1は先駆者として優秀だがセキュリティ面で弱い
v2はいろいろ改善が見られセキュリティ面で強い

987:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 13:37:49.04 /yegyJTV0.net
>>956
おそらくやが、スクリプト内の文字列がウイルスに内包されるコマンド類の文字列と類似していると
判定されたんちゃうか?

具体的な URL は覚えてないけどウェブ上でアップロードしたファイルのウイルス判定してれるサイトに、
そのスクリプト放り込んでみ。何らかの反応があったら上のパターンやと思われ。

988:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 14:07:13.38 tL+CgQyx0.net
VirusTotalとかか?

989:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 14:20:51.68 /yegyJTV0.net
ああ、それそれ。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 14:47:15.11 Rhh86K8j0.net
>>956
バイナリ化してUPX圧縮するとすぐマルウェア判定されるよ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
24/12/31 15:03:35.35 5xwvZPpr0.net
> UPXはフリーかつオープンソースの実行ファイルパッカーです。
> 圧縮されたファイルは、ランタイム等を必要とせず、またメモリを過剰消費することなく自己解凍できます。
> 実行ファイルをパッキングすることにより、ファイルシグネチャが変化します。このため、多数のサイバー攻撃やマルウェアが、アンチウイルスなどによる検知を回避する目的で、UPXのようなパッカーを利用しています。
> www.sompocybersecurity.com/column/glossary/upx

992:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 12:40:07.50 oxaotlWO0.net
今年からキーボードおしっぱ問題に対処するためにこういう処理を挟んでみることにする
効果のほどはまだわからん

^q::
  ; InputBlock,Onにしつつ重い処理をやってますよーというTipHelpを表示
  BeginWork(1, "処理中…")
  try {
    ... ; 本処理
  } finally {
    ; InputBlock,Off,TipHelp消す、CtrlAltShift等が離されるのを待つ、離されないままタイムアウトしたら音声エラー通知しつつ強制 Up
    EndWork()
  }
  return

993:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 13:08:32.35 p6ks6Q3P0.net
キーボード買い換えれば

994:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 15:11:56.03 LtZwUkP30.net
>>964
環境は?

995:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 15:50:15.24 zUdLh5A30.net
確か、ロックキー絡みのホットキーを組んでいると押しっぱになりがちやったはず。

ワシは、AHK で左Ctrl <-> CapsLock の入れ替えをやって�


996:スんやが、頻繁に起こる Ctrl押しっぱに切れそうになったw 随分前にも書いたけど、色々ググってたどり着いたのがこれ(機能からすると Ctrl2cap じゃなくて Cap2ctrl ちゃうかな?と思わんでもないw)。 Ctrl2cap - Sysinternals | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/ctrl2cap 注意点としては、 ・(今もその妙な癖が残ってるかは調べてない)、これを導入したら AHK 側での  CapsLock のリマップは効かなくなる ・キーボード上から CapsLock の機能のキーがなくなる  確か一番最初の問題絡みで別キーで実現も上手くいかなかったはず。 ・なにかの拍子に極稀に(内部的な?)CapsLock 状態に陥って Ctrl押しっぱになるw  慌てずに Shift+CapsLock するともとに戻る。 かな?



997:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 16:02:12.40 wwIeBFyP0.net
>>966
静かなところです

998:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 18:57:14.24 RYjuVFW+0.net
ChangeKeyを使用してWindowsキーをF13キーに変更する方法
URLリンク(did2.blog64.fc2.com)
Ctrl2capよりこっちのほうがいい
SharpKeysというのもある

999:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 19:29:53.01 LtZwUkP30.net
>>969

環境は?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 21:38:50.52 zUdLh5A30.net
>>969
ChangeKey は大昔に使ってたことあるな。たしかコイツはレジストリを弄ってキーマップを
ごっそり入れ替えるタイプの物やった記憶がある。だから非常駐系で余計な副作用が少ない
という利点がある。

ただこれ系は、何かで盛大にコケて使用をやめた記憶があるな…… 何やったかな?
確か Xp 時代に WindowsUpdate で必ずエラーで落ちるという事があった。意味不明の
エラーコードを吐かれて、原因を突き止めるのにエラい時間を食ったんやったかな?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 22:09:50.72 Pk5vLTtR0.net
自分はKeySwapってのをずっと使ってる。機能的にはChangeKeyと殆ど同じ
こちらも相当に古いがこれが原因でOSが落ちたことはない
何にしてもAHKだけでCapsLockをどうにかしようってのはやめた方がいいと思う

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 22:17:57.85 zRc2YQaO0.net
なぜChgKey.exeなんて2012年のソフトがいまだに現役なのかというと、
今でも普通に使えてしまうから、別のを作る必要が無いんだよな

DLLとか.netとかランタイムライブラリとか使わずに全部自分でやれば、
こんなに寿命が長くなる

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 22:52:05.25 ME2mu7G90.net
>>971
それは俺も覚えてるが
レジストリでScancode Mapを定義してるとコケたというWindows Updateのバグだったろ
誰のせいにしてんだよ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 23:20:13.96 zUdLh5A30.net
>>974
意味不明な噛みつき方せんといてんかw

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/01 23:25:29.10 zUdLh5A30.net
ああ、>>971 で説明が足らんかったか。
「原因を突き止めた」とあるやろ。お前さんが言うようなことまで突き止めて MS に
詳細な報告をメールしたんやで。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 00:59:59.55 suYkfCWq0.net
>>976
そこじゃねーよ
MSが一回Scancode Mapでやらかしたからって
もう懲りたみたいな意味不明な論理展開に突っ込んでんだよ
どんだけ文章読めねーんだよ
MSが次にやらかすのはまた別の領域だろうからそんな避け方意味無いぞ
普通は同じ所で何度も同じような�


1007:竄轤ゥしをしない程度の学習能力を期待するところだ



1008:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 02:25:20.17 vEtDfms60.net
>>977
横だが2度あることは3度あるって言うじゃん?
1度あることは2度あるかもしれん

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:05:22.49 suYkfCWq0.net
>>978
難しい問題なら繰り返しのやらかしはあり得るが
全体的に根拠無くて意味不明
一回酷い目に会っただけでトラウマとか子供じみている

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:13:35.49 suYkfCWq0.net
CtrlとCaps入れ替えてる人間なんか星の数ほどいるんだからそう何度も馬鹿なことやられても困るわ
リリースする前にScancode Map登録したマシンで毎回テストしとけって話で二度目があったら呆れられるよ
同じミスする奴って一番詰められるぞ

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:14:54.40 q0dAXvoL0.net
そんなことより次スレまだー?

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:16:29.08 W3VnoYNS0.net
星の数はいねぇなぁ

「変えてる」って意見ばかり目にするような活動してるから多いように見えてるだけだ

親兄弟親戚町内会とか身近な人30人くらいに聞けば分かると思うよ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:16:44.00 suYkfCWq0.net
欲しい奴が宣言して建てろよ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 11:17:04.29 suYkfCWq0.net
>>982
糞アスペ乙

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 13:49:11.51 D2Hpuh3G0.net
スキャンコードのレジストリが変わらないから使えて当たり前なのにびっくりしてる人がいることにびっくり

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 14:24:43.06 BJmA6NkN0.net
次スレはワッチョイ頼む
ハッタショが二匹住み着くと一生荒らされ続ける

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 14:26:15.45 e/fgOANP0.net
>>978
子供を噛んだ犬だって、それまでは人なんて噛んだことなかった犬がほとんどだよ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 14:47:59.66 suYkfCWq0.net
>>986
お前もゴミだよ
くだらない書き込みばっかしてる自覚無いのか
誰に文句言ってるのかハッキリしろゴミ製造機

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 16:39:08.75 W3VnoYNS0.net
>>988
自己紹介楽しい?

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 16:43:27.94 kl2P0Bul0.net
煽るな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 17:17:55.82 5URsf15L0.net
>>989
お前らみたいなゴミと話して楽しいわけないだろ
思ったことを吐き出さないとイライラするだけだな
糞アスペだから分からないんだろうけど

>>990
お前もつまんねーから書き込まなくていいぞ
自分の方が賢い気分になりたいだけのつまらない糞ガキ
うざいだけだから黙ってろ

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 17:40:15.44 W3VnoYNS0.net
あ、こいついつものやつか

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 17:47:52.55 q5dJ4d/j0.net
煽るなって書いたのは荒れすぎだから落ち着かせようという意図で書いた
今のスレ荒れてるよね?

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 17:52:14.93 q0dAXvoL0.net
質問コピペよりこっちのが効果あるな

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:05:36.03 5URsf15L0.net
>>992
お前がいつものゴミだろアホ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:07:10.55 5URsf15L0.net
>>993
誰が悪いと思ってるのかわけわからん書き込みして沈静化したことなんかあるのか?
中身の無い意見書くなカス
いい加減学習しろ糞アホ
イラッとさせるだけのゴミばかり書いてる自覚の無いアホ

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:09:29.28 5URsf15L0.net
学校の先公が糞ガキに向かって静かにしろというのはもっともだが
理由があって文句言ってるいい大人に向かってとにかく黙れなどと言っても聞くわけがない
小学校の論理から精神が成長してないアホなんだよなあ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:09:51.17 5URsf15L0.net
アホに限ってアホの自覚が無いから困る

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:12:40.32 5URsf15L0.net
中身の無い叩き方するカスしかいないから常駐ガイジも安心してつけ上がる
多数から論理的にボコられたら流石に退散するはずだと思うが
残念ながら馬鹿ばっかりなので

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
25/01/02 18:17:30.92 LJE9jVgA0.net
AutoHotkey スレッド part35
スレリンク(software板)

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 16時間 5分 15秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch