24/05/14 01:25:22.81 tKpoU8uB0.net
RTX3080だけど最新ドライバv552.44にアップ直後にデシタルノイズだらけになって、HWアクセレータオフで直った
が、再起したらアクセレータオンでも正常になったからよく解らん
高色域モニタとカラープロファイル当ててる環境でHWアクセレータ切ると、プロファイル補正効かなくて彩度が高くなるんだよな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 03:07:13.20 IzONw2500.net
本当こういうとこなんだな
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:15:20.47 at38wJYk0.net
フォローしてたけど実際はガーシーさえ完全に辞めて
それでいい
認知度まだないよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:22:15.22 BgciEiHR0.net
一応まだ山下の世界観で続編作ってくれんか
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:27:13.66 nSUaCmqr0.net
気持ちはわかる。
全部根拠のないただのも結構ある
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:39:52.83 ko6LfYEV0.net
相当食ってないけどな
また円安になってるはずのインフルエンザと診断されたりするらしい
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:43:28.63 2+S97iGh0.net
耐えた!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 04:55:43.25 2JA0NW5m0.net
まず謝罪もしている
動画に手マンなんかする訳ないだろ
個人の自由にやらせないよね
アベノミクス成果なし。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 05:45:22.70 qtiLZNlO0.net
りらのゆさけはわろさあませそわふとほ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 06:20:41.95 OXJmIpri0.net
世論調査は各社がそれじゃろ?
222:名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
24/05/14 06:46:39.47 WhUOgdCv0.net
持ってるとかないな
そういえば去年買った株僅かだが…
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 14:27:18.39 P3t7yLJK0.net
>>212
グラボのドライバはアプデ後に再起動しないと正常に動作しない事があるから再起動するのが無難
稀に再起動必須のバージョンがあったりする
(ソフトver4.40)マザボ換装でライセンスキー解除&適用
起動後にライセンスキー入力を選択したらソフトのウィンドウが最前面表示されるせいで入力できない事態に遭遇した
Alt+Tabでライセンスキー入力のウィンドウを選択しても最前面に表示されない
初回利用時は表示された選択肢以外の操作ができないので体験版を選択してから設定開いてライセンスキー入力をする必要があった
にしてもライセンスキーの英語が全て大文字だからSと5がめっちゃ紛らわしかった
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:59:51.00 sj11lfKZ0.net
アドバンスドパックは1年版と書いてあるけど
PC TV PLUSは永久ライセンスなの?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 18:54:15.71 FkpHwyX30.net
>>224
イエス
226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 20:14:04.44 sj11lfKZ0.net
体験版入れてみたらやりたいことができそうだったわ
リモートで入った現地のPC経由で録画予約・自動録画で録画されてる不要番組の削除等
あとはライセンスキー探すだけだ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 20:25:12.09 TvGb9jBa0.net
その目的ならtorneのほうが手っ取り早い気が
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 20:37:05.31 WSUSCVdm0.net
スーパーで万引き繰り返す人って脳に欠陥があってお金があっても万引きするんだよね
とりあえず善意の通報しとくか
これも世のため人のため
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 20:48:25.41 2XW3euvI0.net
あーぁ脅迫しちゃった
230: 警備員[Lv.17]
24/05/20 21:05:17.91 WSUSCVdm0.net
ハイハイ逆に脅迫してるね
見逃したら共犯者になりかねんからね
善良な市民としては通常の行動だよ
231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:20:11.32 bkW2gXJZ0.net
何言ってんだこいつ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:21:31.52 sj11lfKZ0.net
なんかキチガイ召喚しちゃったみたいですまんこ
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:41:32.79 WFPDkTgq0.net
まあこんな和製どマイナーソフトのキーが落ちてるかもなんて発想が出る時点で
世の中そう甘くはない
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:46:21.35 sj11lfKZ0.net
ボケも通じないのか世知辛い世の中だ
>ちゃんと買うけどな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:53:32.34 WSUSCVdm0.net
後から言い訳糞ダセえ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 22:07:58.23 sj11lfKZ0.net
>>235
見落としたんでしょ?ダサ
大砲撃った奴死ね
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 08:12:31.12 kQnVd/hV0.net
誰か上の流れ理解できる人いる?
ID:sj11lfKZ0 が犯罪まがいの宣言して突っ込まれて「ボケでした」って言い訳してるだけなのに、何を見落とせばいいのだろうか。。。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 09:09:56.36 njmLPMgH0.net
>>237
くっそ昔からある書き方だよ
今時やる人がいるとは思わなかったわ
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:33:56.77 5YGhsKIR0.net
ソニー版nasneが2027年にtorne mobileとかから再生できなくなるとかインプレスに記事出てる
ただしPC TV plusは視聴できるらしい
まさかの展開
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:44:02.86 1LpjqIUx0.net
ネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne(ナスネ)」の一部環境下での機能の終了のお知らせ(2024年5月24日更新)
URLリンク(www.playstation.com)
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:48:18.00 deKtEdWV0.net
>>240
ファイナルファンタジーリバース?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:48:19.72 IgH2HRyO0.net
牛版使いには無縁の話だな
243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 13:36:56.80 1LpjqIUx0.net
>>241
その下
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 13:42:32.39 hsa381J80.net
ソニーにしては長らくサポートしていたよな
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:02:31.54 deKtEdWV0.net
むしろペアリングする際にソニーが関与してたことに驚きだわ
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:37:30.21 IgH2HRyO0.net
NAT越えするためソニーの鯖でUIDと関連づけて云々やってるんでしょ
んでPS5版torneはモバイル版の移植で仕様を共有してて、ローカル完結でのペアリングができないと
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:44:00.96 deKtEdWV0.net
PS4は違うんか
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:44:44.58 deKtEdWV0.net
それならトルネモバイルアップデートして自宅環境では再生できるように最低限してほしいわ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:57:19.52 tEcPOPnq0.net
どういう事なんだ
torneのライセンスをバッファローに譲渡するってことか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 15:00:30.39 IgH2HRyO0.net
開発にも多額のお金が掛かるのよ
大半は故障して牛に買い換えなどしてるはずだし、サポート切れで骨董品をHDD換装で延命してる少数のオタなんか知ったこっちゃ無いってことでしょう
>>249
運用に必要な鯖維持するのやーめたってことかと
251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 15:39:07.95 deKtEdWV0.net
>>250
ローカル環境でのペアリング可能にするくらいで莫大な開発費なんかかかるか?
PC TV plusは莫大な開発してんの?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 15:39:44.39 deKtEdWV0.net
サーバー維持やめます←わかる
自宅環境でも使えなくなる←アフォ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 17:10:39.43 KaQ2FF/G0.net
バッファローにPC TVとtorne買い取って欲しい
254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 18:01:30.72 HoE8Gurn0.net
>>250
勝手にHDD交換法とファームウェア売ってるカスもいたしな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 18:31:47.43 mNtT5nBS0.net
PS4のアプリは継続利用可能なのかな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 19:12:15.64 hsa381J80.net
>>252
もしかして自分で何も考えることが出来ないアホなのか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 20:43:57.09 IgH2HRyO0.net
>>251
PS4版でなくmobile版わざわざ移植してるところからしてソース使い回しが容易でないことも解るし、そこローカル向けに直すだけで一からフルスクラッチ開発が必要な可能性まである
もしそうなれば数千万単位
リリースしたら一定期間はサポートの必要性も発生するし、素人が考えるよりテストやデバッグに要する工数も計り知れないのよ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:10:28.69 deKtEdWV0.net
>>257
モバイル版移植してんのに使い回しが難しい?
何を言ってんだろこいつ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:17:06.34 IgH2HRyO0.net
>>258
開発環境、フレームワーク、使用言語、それらに付随するライブラリ...etc
使い回しや移植が容易なもの、困難なものはそれらで機能ごとにも事情が変わる
お前さんが俺ならできるって言うなら文句は言わんが
260:
24/05/24 21:20:14.48 ftOXavV/0.net
ナスネがただのNASに成っちゃうのかと思って焦った
PC TV Plus | Lite(ソニー製)は自宅内で使用できなくなる機能はありません、なので録画環境は維持できるが
ソニー製ナスネはモバイル非対応になるで合ってるよね
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:23:04.93 nwA9ugiT0.net
スマホ視聴できなくなるの結構痛いな
たまに使うんだよな
262:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:27:47.80 deKtEdWV0.net
>>259
お前がほざいてんのは移植じゃねーんだよチンカス
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:30:36.41 IgH2HRyO0.net
>>261
モバイル視聴がnasne最大のアドバンテージだから、宅内のみなら他で良いんだよな
>>262
さよならNG
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:51:23.57 tEcPOPnq0.net
>>260
ゴロ寝したままでとか外出中とかで
ふと思い出した番組の録画予約ができなくなった
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 21:59:55.84 nwA9ugiT0.net
今回の件でnasneを買い替えようとしてるやつは大人しくバッファロー版nasneにしたほうがいいぞ
ちょっと前に、某安かろう悪かろう家電メーカーのnasneのパクリ機器買ったけど本当にゴミだった
安物買いの銭失いになる
266:
24/05/24 22:23:15.80 ftOXavV/0.net
>>264
>>261
常に使っているわけじゃないからこそ不便が際立つね
>>265
ソニー製のBDレコーダーにしようかと思ってる
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 07:10:29.30 OIKyIgph0.net
今回の件で頭きたからSONYのレコーダーだけはない。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 08:07:00.76 pNriff8C0.net
ソニーレコのもっさりに耐えられるのか
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 09:01:17.23 AIdyAnx/0.net
レコーダーは事実上パナ一択になってね?
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 09:50:25.54 cqbAqyPA0.net
ソニーというか各社のもっさりレコーダーに耐えられないから買い替えないとな
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 11:44:47.13 i2c6x9C10.net
リモート視聴するための法律だったか規格があるんだよな
そこに「同一ネットワーク内で認証した機器での視聴は90日間までとする」っていう決まりがある
これをしないと一度nasneとペアリングした機器を持てば外国行ってからもずっと日本の番組見れることになるから
おそらくこれにソニーのサーバを使ってるからメーカーがサービス終了するとリモート視聴ができなくなる
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 14:06:46.70 UW0GnP9k0.net
リモートはNAT部分についてサーバ管理があるからってのがわかるけど自宅環境でもダメにするのはまじでうんこだろ
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 14:26:37.54 IZg1vCzB0.net
ああ、すまん
ここはうんこPC TV Plusの方でした
アドバンスドうんこが死んだだけで自宅環境はOKなんでスレチすまんこ
自宅環境であっても死んじゃうtorneモバイルの方と間違えました
274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 15:53:02.19 T6qipx1f0.net
今知ったけどSIEのnasneだと2027年にPC TV Plusでも視聴出来なくなるの?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:01:25.22 IZg1vCzB0.net
>>274
アドバンスドパックのリモートが使えなくなるだけかと
今後どうなるかはわからないけど、今回SIEが出した使えなくなる機能についての告知では
PC TV Plus | Lite(ソニー製)
自宅内
(使用できなくなる機能はありません)
外出先
PC TV Plus アドバンスドパック提供の 「外からどこでも視聴、録画予約」 機能
なのでローカルネットワーク接続については引き続き使えるかと
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:06:26.53 T6qipx1f0.net
>>275
ありがとう
宅内でしか使わないから助かった…
買い替えで3万飛ぶのかと思った
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:07:42.35 IZg1vCzB0.net
外出先から自宅内のnasneへの接続は、恐らくSIE製nasneは現在もSIEがサーバーたてて
torneモバイルからペアリングを行った時に、恐らく接続元接続先の情報を取得し
NATみたいな役割をSIEが担っていたんだと思う
どうも今回の告知だとPC TV PlusアドバンスドパックでもSIE製nasneについては
同じソニー系列とは別会社なのにSIE側が管理していたと思われる
(バッファロー製nasneやソニー製BDレコーダーは引き続き使えるそうだし)
そんで今回のSIE製nasneサポート終了に伴い2027年に外出先からの接続が
SIEがこのNATみたいな部分も終了するから使えなくなるって話なんだが
疑問なのはなんでPC TV Plusアドバンスドパックのサブスクは
SIEじゃない別会社がとってんのにSIE側の終了で巻き沿いくらうねんってことと
torneモバイルについては自宅内でもダメってことでなんでやねんって話だね
特にtorneモバイルはスレチですまんけど
今回の告知からすると自宅内で接続している場合でも
ペアリングの仕様を外出先からの接続と同じ仕組み(コストカット?)にしているのか
一度SIEサーバーにつないでまた戻ってきて自宅内のナスネへって通信経路だってことだし
278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:08:27.31 IZg1vCzB0.net
>>276
277丁度書いたとこだけど、むしろ宅内も死ぬのがトルネなんよ
なんでやねんって感じ
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:09:08.71 IZg1vCzB0.net
同じソニー系列とは別会社なのに→同じソニー系列とはいえ別会社なのに
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:21:37.23 T6qipx1f0.net
>>278
nasneアクセスとかVideo & TV Viewとかいうアプリも同じく?
かなり昔の記憶だけど
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:41:52.64 iy1+2Mq20.net
すべてはnasneのAPIサーバー停止に始まる
torne mobile版 → 屋外利用想定なのでローカルのみでペアリングする仕組みを組んでない
torne PS5版 → mobile版を移植してるので影響がまんま反映。今更専用で作る予算なんか割かないよ
torne PS4版 → 全盛期に専用で作ったのでローカルOK
TVSide → mobile版と同様
TVPlus → ローカル動作の仕組みも組んである
TVPlus + アドバンスド → リモート動作にmobile版と同じサーバーを使用してるので影響を受ける
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 16:51:51.19 gGYmVUvF0.net
3年も先の事を告知しているのは映像コンテンツ業界内の認証情報の契約か何かを
SIEは関連商品作ってないから更新やめたってことなのかね
ソニー系列だけど別会社なのでライセンスが無くなるとかなぁ
>>280
現状だとSIE製nasneしか持ってないと詰みますね、でも但し書きがあるので
Video & TV SideView(ソニー製)*3
自宅内
録画予約、家じゅうどこでも視聴、ワイヤレスおでかけ転送
外出先
外から録画予約、外からどこでも視聴
*3 今後の各機能の利用状況やその他の要因により、ご使用いただけなくなる機能の内容は変わる可能性がございます。
宅内だけでも見られるようになるといいね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 17:02:12.77 fYXqzkAC0.net
>>281
すげー
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 12:39:47.12 4HU7V/Ik0.net
>>281
まとめサンクス
285: 警備員[Lv.7]
24/05/27 13:24:17.06 YVaY9x3g0.net
機能終了後、SIE製nasneで何ができる? ソニーに問い合わせた - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/news/1594888.html
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 14:46:57.53 MUmUXtqB0.net
ひどすぎる
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 15:05:53.69 VMI0TY4w0.net
なーに牛版買えば解決よ
たくさんある人はご愁傷様
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 16:09:24.15 WaoBHwxL0.net
Video & TV SideViewで他のレコーダーと共に録画予約・視聴してたのでnasneはバッファロー製も含め終了
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 16:42:00.46 xZJ+1/Vg0.net
こういうとこやぞ
「また、今回の機能終了を決定した経緯についても質問したが、こちらは
「詳細についてはコメントを出しておりませんのでご了承いただけますようお願いします」
との回答だった。」
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 17:54:17.94 MUmUXtqB0.net
Vitaのストアの時みたいに
抗議が数集まれば撤回されるかも
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 18:05:16.88 fWlqzZBe0.net
>>281
torne PS3版はtorne PS4版に準ずるでいいのかな?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 18:29:48.05 AJttFmsO0.net
>>289
十中八九業績が芳しくない部署の事業整理
SIEは去年末からPS5失敗にリストラや社長退任やら業績悪化のニュースが耐えない
>>291
それで良いと思う
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 19:33:05.75 NtvBJIeZ0.net
さすが
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 08:59:16.34 08QBVKr10.net
BS11以外の実況が面倒すぎる
URLリンク(i.imgur.com)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/03 08:59:41.17 08QBVKr10.net
URLリンク(i.imgur.com)
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 16:03:32.27 eQViae+G0.net
今ニコニコメンテなのは知ってるけど何故か「怪獣8号」だけ録画の見るとニコニコチャンネル設定手動で弄らないと見れません(nasne2台持ちで両方で確認)
原因わかる方いらっしゃいますか?
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 16:14:53.41 Pu4eu76i0.net
再生自体できないってこと?
怪獣うちでは見れたよ
ニコ実は全て死んでる
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:54:46.05 yHgtIvHZ0.net
メンテで全サービス止まっているはずだが…?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 21:12:29.23 eQViae+G0.net
タイミング悪かったのと、説明わかりにくくてすみません。
今ニコニコ実況見れないのは承知です、怪獣8号のみ、1話の頃から何故か実況オンにしても流れず、調べてみたらチャンネル未設定になっており、手動でコメントチャンネルを選択しないと見れない状態でした。(こんなことは初めて)
そして別のnasneで録画をしてみたのですが、今がニコニコメンテ中だからかは不明ですがコメント取得の所が変わらずコメント取得チャンネルが未設定になっておりました。
説明下手くそで申し訳ないです(_ _*))
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 23:39:11.52 Pu4eu76i0.net
原因は解らんけどチャンネル設定の時に何か不具合起きたか、スキャンしたのが夜中の休止時間でズレが生じたとか
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 05:33:33.38 4RArL3n+0.net
非公式過去鯖使えば止まった日までのログは落ちてくるな
302:あぼーん
NG NG.net
あぼーん
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 19:13:30.55 1k4m78070.net
上のやつやるなよー
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 19:17:46.91 c6x/qBI80.net
終了コビペ画像 通報先
スレリンク(saku板)
で他板ではあぼんされてる
まあ画像NG登録すればいいだけなんだが
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/13 19:19:37.91 LXls/UwF0.net
>>302
これは試す価値あるな
306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/15 05:18:49.52 2PtUB0eu0.net
↑もセットの書き込みなんだなw
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/15 05:38:00.73 ll4O35t30.net
半年以上前からやってるけど引っかかるやつそれなりにいて儲かるんかな
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/17 01:02:19.03 kbOglOpz0.net
番組の保存場所が容量いっぱいになってきたので、新しい大きなHDDに変更しようとしたんだが。
変更するときのデータの移動でエラーになってしまう。
元のHDDの方に2.3TBほど番組があるから移動に時間がかかるのと、
その間に動作が不安定になるとエラーになる?から実質的に移動不可能じゃね?って思ってる。
なんか解決策知っている人いますか?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/17 08:56:11.35 Xp6sCgFX0.net
>>308
ここの過去スレにヒントがあるけど、可能ならVNTAppフォルダごと新HDDにムーブ(Windows的に)して、元の場所にジャンクションなりシンボリックリンクなりを張れば簡単。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/17 09:57:01.72 kbOglOpz0.net
>>309
ありがとうございます。
過去スレあさってみます。
あと、ちょっと調べたら復元って機能があるからそれでいけたりせんかなと思ってる。
録画データを手動で新HDDにコピーして、そこに対して復元で取り込めないかと。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/17 14:33:52.84 d5I50hst0.net
CとかDのシステムやプログラムとは関係ない別HDDを保存先に設定してるのなら (例 Z:\VNTApp\Contents)
Windows上でフォルダごとを新しいHDDに丸ごとコピーした後にディスク管理から元のドライブ番号と入れ替えるだけでもOK
復元は未だに正しい使い方が分からないがやるなら最後に必ず録画リストの番組再生まで確認した方がいい
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 02:23:05.77 AsPJYFlK0.net
しかしまあ、実況がないとnasne使う利点があんまりないな・・・
早く復活してくれぇ
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 03:26:41.82 Mc9nkZZq0.net
>>310
シンボリックリンクでやってみます。
シンボリックリンク名がよくわかってないけど、、、
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 03:29:55.12 Mc9nkZZq0.net
>>311
あーそういうやり方もあるのか
というか、PC TV PLUSはドライブ名とかでしか判断してないのか
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 03:37:32.33 Mc9nkZZq0.net
>>313
シンボリックリンク作成する際に「シンボリックリンク名」と「リンク先」をパラメータとして入力するが、
「リンク先」は、録画データの新格納先のファイルパスでいいとおもうけど
「シンボリックリンク名」って格納元のファイルパスでいいのか?
あと、シンボリックリンクを作成する場所は格納元のファイルパスに作成?それともその一つ上の階層?
ってのがよくわからん
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 03:45:10.35 p9TM2/Ve0.net
NX-Jikkyo使ってみたが結構人いるもんだな
ニコニコ実況の避難所みたいになってんのか
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 03:46:44.66 Mc9nkZZq0.net
>>315
あ、わかったわ
「シンボリックリンク名」をフルパスで記載すれば別に作成する場所とか意識しなくていいのか
上記で書いてたのは、シンボリックリンク作成する前にディレクトリ移動する手順を参考にしてたけど、そこではシンボリックリンク名を相対パスで記載してたな。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 07:22:19.88 j2vhN1Rq0.net
最近実況が表示されないんだけど
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 08:50:55.58 kWO2fOIA0.net
>>318
そうだね
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 02:48:17.59 AfHo81te0.net
>>317
これやって簡単にうまくいきました。
>>310 情報ありがとうございます。
初回起動時にPC保存番組数が反映されてなかったのでひやひやしたが徐々に読み込まれていったのでセーフ
あと、CRCエラーでコピーできなかったファイルが3つくらいいたが、問題なかった。
おそらく元の段階で壊れて見えなくなっている録画があったんだろな。
というかこのCRCエラーのせいで、PC TV PLUSの機能での移動ができなかったのではと思った。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 02:53:00.61 AfHo81te0.net
310じゃなくて309だった
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 07:09:00.86 Ri5+0QXe0.net
デフォルトのフォルダ構造のままで好き勝手にコンテンツを再配置できるのがいいね
そこから派生的に裏技も使える
ちょっと古いけどGUIでリンク操作するLink Shell Extensionなんてユーティリティーもある
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 13:22:55.81 7x80G34o0.net
Explzh入れたら右ドラッグでリンク張れる
URLリンク(i.imgur.com)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 15:44:15.77 AfHo81te0.net
既知バグだと思いますが、
録画を再生中に長時間一時停止すると、再生開始した時にソフトウェアが落ちます。
これってみんなもだよね
これいい加減なんとかして欲しい
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/20 07:26:08.81 /HnM3MrO0.net
そりゃWindowsがしばらく動いてないアプリを非アクティブにして
ストリームのリードバッファも含めてアプリが確保したメモリを解放してるんじゃないの
てか再生レジュームあるんだから一時停止じゃなくて普通に停止しとけばいいじゃん
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/20 07:52:41.62 9IhCRPhc0.net
ソフトは落ちないけど再生は落とされてリスト画面に強制で落とされるから面倒だね
ごく短時間なら問題無いけど、少しトイレだの少し間を空けると…
スペースキー一つで手軽に停止再生できるからかなり不便なバグだわ