23/11/26 14:40:52.99 vVVVhYDi0.net
URLリンク(tunebrowser.tikisoft.net)
単独スレがないようなので
<特徴>
■ DSD, FLAC, TTA, MP3, AAC, ALAC, Ogg Vorbis, WavPack, Wave, AIFF, APE, WMA に対応
■完全オリジナルの再生エンジンを使用(DSD含めすべての形式でギャップレス再生に対応)
■DirectX(Direct2D)を全面活用。 動的で高速な画面描画を実現
■アーティスト, 作曲家, 演奏家, 楽曲名など, さまざまな条件で簡単に連想検索が可能
■OpenHomeによるスマートフォン/タブレットからの操作に対応。
■“RAMDecode” 機能により, ディスクアクセスすることなくRAM上でデコード・再生が可能。
<外観>
URLリンク(i.imgur.com)
※前スレ
【優秀】tunebrowser 1
スレリンク(software板)
【優秀】tunebrowser 2
スレリンク(software板)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 20:20:00.93 j6Evavb10.net
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 16:28:21.33 dx7AYJY60.net
>>1
どうも
4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 14:58:10.32 j46YWf/90.net
点検
5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 21:09:45.99 MpGsEdtY0.net
クラッシュ祭り
6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 17:05:31.93 S+PcA0s10.net
バージョン5.2.3ぐらい以降から一向に音質の改善が感じられず今は新しいバージョン出てもアップデートして試す事さえもしなくなってしまったわ
永遠に5.2.2でいい
7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 14:50:13.03 WDfbwed+0.net
こんなことがあったんだけど
輸入盤CDをMusicCenterというソフトでPCにFLACでいつものように取り込んだ。
ある曲がノイズ、音飛びが強く出た。再度同ソフトで取り込んだが同様。
その曲をTuneBrowserでFLACで取り込んだらノイズ音飛びなし。
こんなことってあるんだね。
もしも音質まで取り込みソフトで変わるとしたら、怖いんだけど。
普段MusicCenterを取り込みに使ってる理由はCD情報の取り込みが便利だから。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 15:36:48.74 nse5Q7kw0.net
リッピングはEACでやれ
読み取りエラーが出たら再度読み込みを繰り返して駄目ならエラー出て止まる
エラーを無視してその部分を飛び越してリップしてるだけかもしれんぞ