23/12/10 20:30:30.07 5EoUCclj0.net
らじるれ郎の簡易録音ってWindowsの標準音声出力のキャプチャやん。
Windowsが通知でなんか鳴らしたら混ざるぞそれ。
そんなんよりググって見つかるPythonスクリプトを
タスクスケジューラで動かした方が良いだろ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77d1-dQAL)
23/12/11 22:42:04.40 eiKNv6N30.net
Python
使える人にはイイとは思うけれど
プログラマじゃない俺には暗号の様にみえる
18:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-ysYk)
23/12/11 23:49:40.64 Z4BADGRz0.net
Python使える俺かっけーw
19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 10:23:27.74 DfAfyxsZ0.net
>>13
ネットラジオハンター2というのが対応しているらしい
20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 20:12:41.32 1ERYhkRH01212.net
ネットラジオハンター2も予約録音はできない
ボタンを押して録音を開始して手動で止めるか設定した録音時間経過後に録音が終わる
21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 22:00:48.10 0tBimJUD0.net
サウンドキャプチャーで予約録音できたものってあるの?
ブラウザ上のプレイボタンとかon/off判定しなくちゃいけないよねぇ
DOM操作が必要になるね
22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 22:12:43.19 iT2xxX4S0.net
YES-FMがサイマル放送無い時代にラジオをタイマー設定、録音ソフトはタスクに入れて録音してたな
FM++はデスクトップキャプチャでいいならラジルれ朗とタスク予約でタイマー録音は出来るんじゃね
ffmpegでも出来るみたいにだし工夫だな
23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 05:56:05.97 1q9m6UvA0.net
らじるれ郎は昔セキュリティソフトで不審な通信と警告が出た事が有り余り使いたくないな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 06:04:00.84 1q9m6UvA0.net
>>20
ネットラジオハンター2を購入したが
ブラウザ機能だとタイマー録音は出来ないな
ただらじるらじるとラジコの再生変更の対応はシェアウェアだけに早い
25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 11:21:56.81 GoQCICj50.net
>>23
セキュリティソフトに安定性など無いだろw
26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 14:02:19.09 fCw0JNRD0.net
セキュリティソフト警告に対処できる俺かっけーw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 14:22:51.88 TkPOUt6u0.net
>>26
キミ、もしかしてカッケーマン?
28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 14:42:02.06 tcr1dH1i0.net
>>25
らじるれ郎など何処の馬の骨が作ったか分からんフリーソフトの方が危ないだろう
トロイの木馬を仕掛ける事も出来る
29:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77bc-Ej2Q)
23/12/13 17:24:14.35 ZnW/lVh80.net
>>28
お前の思想なら自作以外はマルウェアと同じじゃんアスペかよw
30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 20:23:38.85 EefwH5As0.net
>>28
>何処の馬の骨が作ったか分からんフリーソフト
作者に対して無礼すぎる!!
31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 21:08:25.56 h6t19LEd0.net
配信側の仕様変更に付いていけないまま放置状態になった時の事を考えるとな
フリーソフトなら諦めもつくが、有料ソフトなら永久にサポートを続けてくれるという保証も無いし
32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 18:49:34.41 3cMoJ2ZM0.net
知恵遅れのアスペ情弱がセキュリティの警告出たとか言ってるのは、受信ソフトのせいじゃなく受信ソフトが再生する放送局のせいだろ?
昔CSRA各局は独自サーバで配信してるケースが多く、そんなサーバは聴取中の同時接続者数をカウントするため別途カウンタアプリを使ってた
そことの通信がセキュリティソフトか見たら警告になったんだろ? 大昔人気だったCSRAFun!という受信ソフトもCSRA局聞くと警告が出てた
当然無視していいし、今はもう大部分のCSRA局はリスラジ配信だから警告なんて出ないだろうけど
33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 20:13:43.41 o9qV2ZbM0.net
あんまり知恵遅れとか書かん方がいいで
あの辺りの障害者団体怖いからIP開示来るで
マジに
34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 20:18:25.92 hSbXxGkf0.net
>>32
それってWMA配信のところ?
まだ数局が残ってうるね
ブラウザでは聞けない
FM聴も調子わるい
自己満で無駄配信
35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 12:52:17.97 JhKX64Ai0.net
>>13
みんなありがと
FM+++の録音したいところを流しっぱなしにしといて
開始と終了が指定できる録音アプリでなんとかなった
Pythonは探してみたけれどさっぱり解らないのであきらめた
有償無償どっちでもいいからFM++の予約録音ができるアプリ登場、してほしい
36:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9211-fH6R)
23/12/18 14:32:58.14 1NkLZRve0.net
>>35
radikoolはある程度できたんだけど 結局あれからやめたままなんだっけ