TClockスレッド part33at SOFTWARE
TClockスレッド part33 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 07:16:59.40 Oz1Id5Ls0.net
Windowsのタスクトレイの時計を改造するアプリのスレッドです
TClock以外の話題でもとくに排除はしません
外部まとめサイト
URLリンク(tclock2ch.no.land.to)
前スレ
TClockスレッド part32
スレリンク(software板) (板圧縮によりdat落ち)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/24 07:22:26.36 Oz1Id5Ls0.net
★注意
最近のWindows 10/11は、同じビルドに同じアップデートを入れても、人によって動作や画面構成などが食い違っている場合があるようです。質問や報告をする時は、できるだけ詳しい状況を書くようにしてください。
可能ならスクリーンショットも公開してください。
■本家本元
Kazubon's Homepage
URLリンク(homepage1.nifty.com) (リンク切れ)
■現行のWindows 10/11対応版
TClock-Win10
URLリンク(github.com)
■TClock2ch
有志が独自に改造したバージョン、関連情報のまとめなど
URLリンク(w.atwiki.jp)
■関連アプリ
Windows 11のExplorerやタスクバーを改造する
タスクトレイの時計を消す機能がある
Explorer Patcher for Windows 11
URLリンク(github.com)
■前々スレ
TClockスレッド part30.1 (part30がほとんど使われないまま落ちたため)
スレリンク(software板)
■関連スレ
TClock2ch使ってる香具師の数→
スレリンク(desktop板) (廃墟)
[以上、テンプレ終わり]

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 11:24:36.62 BEjQhRyB0.net
即落ち回避の保守ってしなくていいんだろうか

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 14:27:49.81 trhzGdHB0.net
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras
俺のパソコンはOSがWindows10(Home)だった購入直後から、レジストリ内の上記2箇所には全部で以下のデータがある。
(実家でWindows8.1パソコンを使っていた頃は令和に関するデータを手入力していたが…)
キー「1868 01 01」の文字列データ「明治_明_Meiji_M」
キー「1912 07 30」の文字列データ「大正_大_Taisho_T」
キー「1926 12 25」の文字列データ「昭和_昭_Showa_S」
キー「1989 01 08」の文字列データ「平成_平_Heisei_H」
キー「2019 05 01」の文字列データ「令和_令_Reiwa_R」
ここからは前スレ スレリンク(software板:788番) 等からの転載だが、俺のパソコン環境は今は以下の通り。現在これで満足。
ソフト:TClock-Win10 Ver 5.4.1.1 (※作者によるWindows11更新への対応が困難な為、このバージョンを最後にソフト更新が一時停止中らしい)
(書式:「yyyy(ggY)/mm/dd(ddd)hh:nn:ss」,フォント:「Microsoft YaHei UI」36p)
URLリンク(i.imgur.com) (※このスクリーンショットはOSバージョンが23H2ではなく22H2だった頃に撮影)
OS(基本ソフト):Windows 11 Pro (23H2) 64ビット
デスクトップ画面:3840×2160ピクセル (4K(QFHD)サイズ)
ビデオチップ:NVIDIA GeForce GTX 1600 SUPER,専用ビデオメモリ:6GB,共有システムメモリ:8GB
ちなみにアナログ時計表示に関しては URLリンク(www.softkobo-t.jp) で別途「アナログ時計DX」の入手を断然おすすめ。
また、俺は元々「秀丸ファイラーClassic」を購入~愛用している事もあり、「ExplorerPatcher」や「QTTabBar」は今まで全く使った事がない。

5:>>4
23/11/26 15:17:02.32 trhzGdHB0.net
URLリンク(github.com) によると、元々1990年代初頭にKazubon氏が手掛けた人気の古典らしい
「T-Clock」(TClockとも呼ばれる)は、Windowsが64ビットへ移行し始めた頃には絶滅寸前だった。
Stoic Joker氏は、そうさせないため「T-Clock 2010」の強化フォークとして「T-Clock Redux」(帰ってきたT-Clock)を手掛けたらしい。
俺は実家でWindows8.1パソコンを使っていた頃それをインストールしていたが、現在のパソコンではまともに使えなくなったため、
「TClock-Win10」へ乗り換えた。
「T-Clock Redux」では「TClock-Win10」と異なり、和暦部分を表示する際の書式として「ggY」ではなく「gggY」を設定する必要があった。
また、64ビットWindows7パソコンを持っていた頃は「TTClock」(2019/06/23公開のv3.0.1から64ビット版もフリーウェア化)の
v2.7機能制限版を愛用。こちらは URLリンク(chihiro718.jpn.org) にて現在v3.5が入手可能。
元々Kazubon氏の「TClock」の派生ソフトと全く異なるソフトウェアという事だから、当時はWindows7との相性が良かった。
ちなみに「TTClock」は「Task Tray Clock」の略らしい。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/04 16:10:45.49 eu2xI5Ie0.net
TClock-Win10 は Copilot のアイコンを非表示にしてしまうな
まぁ必要ないのだが

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 20:27:40.07 ittZswGb0.net
TClock-Win10のアナログ時計で満足してるわ
作者帰ってこんかなぁ
URLリンク(tadaup.jp)
Win10 22H2
WQHD 32inch

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 21:16:05.52 69YhdARt0.net
俺はTClock-Win10のNetwork送受信量グラフが表示できるのがお気に入りだから他に移れないんだよなあ
networxとかも使ってみたけど時計の脇にちょこっとだけ表示できるTClock-Win10がやっぱりいいわ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 14:25:31.39 YLTzov4c0.net
Ver. 5.4.1.1 (2022/07/05)  by Mantis Mountain Mobile
利用してますが、StartAllBackの1.7.x以降でT-clockの表示されなくなってしまいました
StartAllBack 3.6.16では問題なしです
一応、書いておきますです

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/09 15:07:50.88 YLTzov4c0.net
StartAllBackのフォーラム覗いてたら同じ問題出てるね
他のreduxとか?で回避できるのかな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 13:43:05.09 IblWSrFl0.net
うわ、StartAllBackが自動アップデートして3.7.1になって>>9になった
3.6.16に戻したからいいけど、自動アップデートを切る設定ってないんだな

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 13:43:48.84 IblWSrFl0.net
Tclock側での対応難しいのかな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 14:41:52.02 OFoqdQIO0.net
CPU負担率グラフ機能も搭載してくれれば完璧

14:>>4
23/12/14 01:24:29.47 +2Af5yZ50.net
URLリンク(www.startallback.com)
「StartAllBack の紹介: より良いタイムラインからの Windows 11 ~クラシック UI を敷物の下から受け入れ、強化し、一掃します~」
へぇ、こんなのがあるとは初めて知った。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch