23/11/23 19:51:53.11 q+lDHLiN0.net
■ Title Formatting
・Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
・Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
・Title Formatting Reference 日本語訳
URLリンク(tnetsixenon.xrea.jp)
-------------
■ コンポーネント Components
・公式サイト official components と主なcomponents
URLリンク(www.foobar2000.org)
・Popular Components リンク
URLリンク(wikiwiki.jp)コンポーネントについて
それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。
■アップローダー
URLリンク(wikiwiki.jp)リンク/アップローダー
■モバイル関連の情報交換は別板の「音楽player」スレ、「音楽再生」スレなども
・Android板 URLリンク(egg.2ch.net)
・iOS板 URLリンク(fate.2ch.net)
■音質の議論、語り、薀蓄は…
・コーデック関連の各スレ
・ピュアAU板 URLリンク(lavender.2ch.net) → 「PCオーディオ」スレ、「ハイレゾ」スレ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/23 19:56:31.28 q+lDHLiN0.net
■foobar2000 v2.x
インストール・機能・設定解説 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
■Components for foobar2000 v2.0 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Input 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Output 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
DSP 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
General 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Visualization 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Default UI element 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
Columns UI panel 64bit
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
■dsp-presets フォルダについて
\AppData\Roaming\foobar2000-v2\dsp-presets
foobar2000\profile\dsp-presets
DSP Manager/DSP chain presets
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 08:58:13.69 xmTAMAUL0.net
スレ落ちたの?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 12:00:37.26 ncIyp6hu0.net
スレ乱立荒らしが来て、落ちた
6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 16:41:51.40 PaoSv6pz0.net
保守は10レス?20レス?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 16:53:51.74 z3khgRfo0.net
>>5
迷惑だな(´・ω・`)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 17:42:43.12 iri9W0XJ0.net
foooooooobar2000!!
9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/25 18:54:41.88 CrjB8hJz0.net
>>7
talkに引き込むために荒らしてるとか何とかいう噂
10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 04:19:41.70 KFqbEu++0.net
>>4
URLリンク(egg.5ch.net)
ここでソフトウェア板の過去ログ一覧が見れる
もちろん荒らしが立てたスレも見れる
1番目から718番目までがそれ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 17:58:29.58 IN8PDXnq0.net
プレイリスト内の表示をシングルとアルバムでそれぞれ年代順に分けて表示させたいのですが
可能でしょうか?
Columns UIです
12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 18:57:54.85 hymPiDZr0.net
>>11
出来ない事はないが…
音楽ファイルには、通常それがシングルとしてリリースされたものなのかアルバムとしてなのかの情報を持っていない。これを自動で判別するのは難しいと思う。
自分で全てのファイルに独自のタグ付けをしておいて、これを判別出来る様にしておけば可能になると思う。
大変な手間がかかる割には意味の薄い事だと思うけどな。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 21:32:53.33 IcY7h/RX0.net
sound cloudの曲を聴く方法ある?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/26 21:41:51.73 bGtrrub40.net
>>11
シングル盤のアルバムタイトルは空欄?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/27 00:43:21.74 VTbWw7Nw0.net
合計20分未満か否かで仕分けるとか
16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 04:23:52.88 EnFh1rNY0.net
foobar2000 v2.1 Preview 2023-11-27
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
2023-11-27
Fixed playlist layout infinite update loop with column auto sizing and album art.
Fixed missing HE-AAC delay compensation, breaking gapless playback of HE-AAC.
Monkey's Audio updated to 10.28.
Internal performance optimizations.
17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 19:09:54.32 kQ8iVYin0.net
>>14
シングルのタイトルが入ってます
18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 22:21:47.92 gLpVVSwF0.net
foo_out_asio 2.2.2が来たのか
19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/28 23:23:25.26 hWlZ+n9z0.net
>>17
シングルが1曲だけならアルバムタイトルを空欄にすればいいんだろうけど
4曲くらいあるんだっけ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 08:10:02.64 jW/ecnN/0.net
「ASIOは音質向上には意味ないよ」と作者本人が言ってる割には、ASIOコンポーネントのサポートそのものは手を抜いてない
21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 16:21:19.20 ry2DjsiI0.net
>>11
MusicBrainzでタグ付けすれば%RELEASETYPE%にALBUM/SINGLE/EPというデータを持っているので判別できます
22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/29 16:23:10.89 ry2DjsiI0.net
ちなみにfoobar2000でやるとアルバム1枚1枚やっていかなきゃいけないので少し面倒
MusicBrainz Picardでスキャンして一気にタグ付けするのが楽です
URLリンク(winstall.app)
23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/04 23:59:06.96 EHBQA5g90.net
Album List、ReFacetsのアルバム名をマウスオーバーしたらジャケ画像をポップアップ表示するコンポーネントを誰か作ってほしいな
24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 11:40:45.26 YnfZ6BUn0.net
foobar2000 v2.1 preview 2023-12-06
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
2023-12-06
Added support for tagging Wave64 & RF64 formats.
Report LC-AAC codec long name as just "AAC".
Last HE-AAC fix fixed Apple/FDK but broke Nero AAC gapless. This has now been corrected.
Fullscreen size of visualisations is no longer stored as last window size (was 2.0 regression);
Made possible to play Vorbis muxed into MP4.
25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 13:46:36.14 dFPBZG1J0.net
OSのアップデート以降outputのRealtek HD audioが排他的じゃないとダメになってんの俺だけ?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/10 15:46:46.86 6qeQQHx+0.net
defenderの誤検知に始めて引っかかったわ
27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 16:41:39.04 7rv8pIFN0.net
ReplayGainで減衰だけ適用する方法はあるかな?
静かな曲が増幅されると元々うるさい曲より耳障りに感じる
28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 22:53:22.83 3hIIYr8w0.net
foobar2000 v2.1 preview 2023-12-11
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
2023-12-11
参照されたM3Uプレイリストが複数の代替ストリームをリンクしている場合、インターネットラジオ検索がステーションを再生できない問題を修正しました。
インターネットラジオ検索のアクセシビリティの修正。
特定のストリームによって返される不正なラジオ・ストリーム・タイトルを無視します。
ダークモードサポートの導入以来、様々なテーブルビューがキーボードショートカット(F2など)を認識しなくなったのを修正。
再生中に追加デコード(DTS、HDCDなど)を切り替えるオプションを追加。これにより、DTSをデコードせずにDTS-WAVを再生できる。
content-lengthを報告しないHTTPサーバーからプレーンなMP4ファイル(DASHではない)を再生できるようにした。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/11 23:11:26.04 i193z+iY0.net
該当する曲だけ手動で設定するのでいいんじゃない
30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/13 16:53:41.98 yoiYu6pn0.net
v2でも頑張ればここまでカスタマイズできるんかw
URLリンク(www.ypojie.com)
31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 00:20:25.31 KcJ87PYZ0.net
32bitだよ
32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 14:11:11.32 WBeTcqB/0.net
v2にするメリットある?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 15:22:44.61 o9qV2ZbM0.net
>>32
旧バージョンで無問題なら多分無い。
気持ちの問題かな。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 21:08:41.02 WBeTcqB/0.net
>>33
32bit版で使えてた様々なコンポーネントを捨ててまで64bit版にする意味はないってことですね。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/14 22:40:50.42 FsgWTAg20.net
作者がこれからは64bitがメイン、今までのユーザのために32bitも一応残しといてやる、ってスタンスだから
いつ32bitを切られても文句は言えない
それを了承の上で32bitを使い続けるのは全然問題ない
36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 01:31:49.95 BkDwdtXe0.net
ユーザー数を考えると32bitはバッサリ切れないだろうなとは思う。
ユーザー側ても64bitに移行するには最初からやり直す覚悟が居る。
おれもやっと64bitにしたところ。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/15 03:21:14.90 gsa86FcK0.net
Panel Stack Splitterさえ使えれば
38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 02:28:47.78 ZfSWi6xw0.net
foobar2000 v2.1 preview 2023-12-15
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 08:49:56.39 zIDqbpBe0.net
Monkey's Audioの不具合報告されてるし、またMonkey's Audioが更新されてるから今日にも新しいバージョン公開されるだろう
40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 15:38:29.04 /7/g7phc0.net
v2.1にしてからワクワク感が止まらない。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 18:24:11.97 pOfYHomX0.net
>>40
なんで?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 19:01:11.09 zIDqbpBe0.net
JScript Panel 3 が面白くなってきた
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 20:46:28.07 DKCdLtsJ0.net
Default UIの要素の見た目もうちゃんとOS標準に準拠させて
何も考えずに配置してもシンプルで格好よく見えるようにして欲しいなぁ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/16 21:33:13.15 K9rXimJk0.net
>>38
2023-12-15
Monkey's Audio の特定の稀な設定の不正な処理を修正。
コンバーター: AIFF 8-bit の間違ったエンコーディングを修正。
TAK用のデコードポストプロセッサー(DSD/HDCDなど)の欠落を修正。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 15:28:15.29 CWsIZgvk0.net
Monkey's Audioが更新されたらfoobarも更新されるってのがな
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 17:22:48.93 qVmaGq8X0.net
apeは再圧縮でデータ壊れたり碌な思い出がない
デコーダのバグだったかなんだか忘れたけど内部ハッシュが合わないので気づいた
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 17:31:07.35 +DnnrzBq0.net
やっぱりFLACが安定なの?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 17:37:41.22 nThBo2uy0.net
リカバリする為の情報が付与されてればどうとでもなるんじゃね
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 17:48:26.14 M1FhYs5Z0.net
プロはWav一択
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 19:22:23.98 yRXGS4MX0.net
セミプロは?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 21:30:18.54 8m+//HEd0.net
Monkey's Audio組み込んだからこうなるんだよな
これからもMonkey's Audioは頻繁に更新しそうだし面倒くさい
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 21:37:54.22 zi+Re3HZ0.net
ape使ってなきゃ更新しなければいいだけじゃないか
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 22:28:55.84 8m+//HEd0.net
???
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/17 23:19:46.24 xcL3wVAi0.net
ffmpegってapeは対応してないんだっけ
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 01:36:06.45 bJeC0IUX0.net
>>54
対応してるけど、ネイティブデコーダーにこだわりがあるのかも
56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 12:50:26.03 XSmKSWLS0.net
日本語 wiki にも書いてあるけど一応リンク貼っておく
Monkey's Audio Adds 32-bit Float Support
URLリンク(hydrogenaud.io)
57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 13:26:45.70 iPI/iMGS0.net
>>47
汎用性の面ではFLAC
汎用性無視なら優秀なTAK
圧縮率を優先かつ汎用性も求めるならApe
なによりも圧縮率が欲しいならOptimFROG
こんな感じ?
まぁこだわりなければFLAC安定
58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 17:56:42.97 wGBSM1CK0.net
いまだに可逆はMonkey's Audio 3.99を使っている
いつもFLACにしようと思ってもなんか移行できない
59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 18:17:13.18 BB8IIg6r0.net
Monkeyは対応してるハード(特にDAP)が少ないイメージ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 18:20:03.38 +deJWlX80.net
Apeは重いかな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 18:33:47.03 JEMQuSLf0.net
むしろ未だにflac以外を使ってる奴がいるのに驚き
こりゃあfoobar2000もver2移行進まないわ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 18:35:26.48 BB8IIg6r0.net
まぁversatilityでthinkするとwav or flacがbest
apple losslessはuse occasionallyだな
63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 18:46:08.05 BB8IIg6r0.net
Appleもflacをsupportしてくれ、convertするのがマジでtediousだ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 19:33:11.78 jDuMlieZ0.net
wave、fla再生というと昔はcicsPlayを使ってたな。
一部からは音質が良いと言われたが使うにはクセが強く普及することは無かった。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 21:43:40.54 VmD5XTfy0.net
foobar2000 v2.1
URLリンク(www.foobar2000.org)
foobar2000 変更ログ
URLリンク(www.foobar2000.org)
2.1
再生:
再生中に追加のデコード(DTS、HDCDなど)を切り替えるオプションを追加。DTSをデコードせずにDTS-WAVを再生できる。
UPnPのような高遅延出力で再生する場合のDSP設定の適用方法を変更しました。
WASAPI排他的チャンネルマスクネゴシエーションロジックの更新 - 5.1側が7.1よりも優先され、不要なチャンネルリマッピングを引き起こす可能性がありました。
再生設定の急激な変更など、特定のシナリオでカレントトラックの再起動を引き起こすバグを修正しました。
WASAPIエクスクルーシブで最後の曲の終わり近くにオーディオグリッチを引き起こすバグを修正。
フルファイルバッファ機能を書き換え、ファイル全体が読み込まれるまでブロックしないようにしました。例として、大きなFLACファイルが遅延なく開くようになりました。
ユーザーインターフェイス:
ビジュアライゼーションのフルスクリーンサイズは、もはや最後のウィンドウサイズとして保存されません(2.0のリグレッション)。
カラムの自動サイズ調整とアルバム・アートに関するプレイリスト・レイアウトの無限更新ループを修正しました。
環境設定ページ作成エラーの不適切な処理を修正(間違ったメッセージ、壊れたダークモード)。
ReFacetsのソートは、プレイリストとアルバムリストのソートと一致するように変更されました。
hideスイッチで起動した場合、メインウインドウを点滅させないようにした。
外部アルバムアートルックアップコードを書き直し、ワイルドカードルックアップが以前は機能しなかった場所で機能するように。
どこでも「通知領域」を「システムトレイ」に改名。
WebP画像をプロパティダイアログのアートワークタブにドラッグするのを修正。
デフォルトUIでシークバーとボリュームバーのちらつきを修正。
ハイコントラストが有効な場合、ダークモードを強制的に抑制。
大きなプライマリーフォントを選択したときのレンダリングの不具合を修正。
テキストサイズ175%で初回実行ダイアログのテキストが切れていたのを修正。
デフォルトUI:システム・テーマの変更など、特定のイベントに応じてツールバーのフォントがシステム・デフォルトに戻されるのを修正。
デフォルトUI:大きいフォントが選択される場合、小さすぎるメディア・ライブラリ & プレイリスト検索エディット・ボックスを修正しました。
プロパティ:ダイアログがただ1つのトラックに対して開かれた場合、"Clear ReplayGain information "の動作不良を修正。
様々なダークモードの改良。
スクリーン・リーダーのアクセシビリティに関する様々な問題に対処。
キーボードナビゲーションの不具合を修正。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 21:44:22.66 YsrhT9Kh0.net
コンバーター:
AIFF 8ビットのエンコーディングの不具合を修正。
TAK 用のビルトインプロファイルを追加。
Monkey's Audio 用のビルトインプロファイルを追加。
.batファイルをフルパスで起動するようにした。
インターネットラジオとネットワーク:
ラジオブラウザを使ったインターネットラジオ検索機能を追加。
HLSラジオの再生を書き直しました。
FTP/HTTP 再生とブラウジングを改善。
FTPに関する多くの問題を修正しました。暗号化FTPが正しく動作するようになりました。
HTTPリダイレクトが正しく処理されない特定のケースを修正。
アーカイブの読み込み:
.RSN (名前を .RAR に変更) の抽出が正しく動作しなかった問題を修正。
RARアンパッカーのコードを最新のRARライブラリバージョンに更新。
zlib を v1.3 に更新。
インデックス化された音楽フォルダ内の特定のアーカイブファイルに関するスタックオーバーフローを修正。
コーデックの更新:
特定の珍しい Monkey's Audio 設定の不正な処理を修正。
TAK 用のデコードポストプロセッサ (DTS/HDCD など) が欠落していたのを修正。
特定の RF64 WAV ファイルの誤った長さを修正。
MP4 に mux された Vorbis を再生できるようにした。
Wave64 & RF64 フォーマットのタグ付けのサポートを追加。
LC-AAC コーデックの長い名前を "AAC" として報告するようにしました。
最新のエンコーダーでエンコードされた HE-AAC のギャップレス再生を壊していた、欠けていた HE-AAC 遅延補正を修正。
M4A/MP4 で itunesalbumid と itunesartistid タグを読み書きできるようにした。
多重化された Ogg ファイルの読み込みを実装。
WAV ファイルの未定義長チャンクの不適切な処理を修正。
MP3 の VBRI 遅延が正しく報告され、スキップされるようにした。VBRI ファイルはまだギャップレスではないことに注意。
AC3 の "encoding" 情報フィールドが欠けていたのを修正。
Matroska の DTS コーデック情報を修正。
TAK デコーダーコンポーネントなしで TAK MD5 チェックサムを読み込めるようにし、オーディオの整合性を検証できるようにした。
FLACのシークテーブルツールがオーバーサイズのシークテーブルも書き換えるように。
FLAC デコーダー: 早すぎる EOF を記録し、部分的にエンコードされたファイルは、それ以外は壊れていないように見えても、不良としてマークするようにした。
すべてのコーデックの詳細名を適切に表示するための標準 %codec_long% フィールドを追加。
AAC & DTS コーデック/プロファイル情報のレポートを改善。
DTS 96/24 "を修正し、ビット深度を24ビットとして報告するようにした。
float16 & float24 WAVを再びデコードできるようにした。
MusepackのAPEタグからReplayGain情報を読み込めるようにした(通常はMusepackのヘッダーにあるはず)。
libopus を v1.4 に更新。
Monkey's Audio を 10.30 に更新。
その他:
メディアライブラリのバグを修正。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 22:15:12.13 JIESR5Ej0.net
stable versionきたー
68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 23:02:13.49 ZEVPMlaE0.net
長かったな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 23:07:47.90 aSmPQN+g0.net
2.0から2.1にアップデートしたら排他の出力選ぶとエラーが出るようになったわ
Unrecoverable playback error: Audio device could not be initialized
70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 23:13:49.02 aSmPQN+g0.net
2.0に戻してもエラー出るようになったわ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 23:28:41.86 kF79blnc0.net
ついに出たか
72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/18 23:49:52.69 aSmPQN+g0.net
手動で追加したfoo_dsp_ssrcXがアップデート時に削除されたせいだった
また追加したら再生できた
73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 00:23:10.73 2F4OFhoD0.net
来たか
早速アプデ
74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 00:46:26.54 rEimscIa0.net
WavPack使ってるのは俺だけか
75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 10:10:41.72 OuYoNQaD0.net
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 10:20:17.00 bNaIjlVw0.net
foobar2000¥componentsフォルダに、fmp,mdx再生用dllやリズム音源wavを入れてたら、2.1にアップデートしたとき消されてしまった
今度から違うフォルダに置くことにするか
77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 12:48:56.15 vuBYgt9I0.net
Preview7ヶ月くらいか
78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 20:16:06.93 5Akd5ZQN0.net
Ver2系はこのくらいのスパンで出していくのかね
79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 21:15:36.23 nZd0bNYI0.net
DSD Processor v1.3.2でDSDアップサンプリングする場合、32bit版foobarだとDSD256まで行けるんだが、
64bit版ではDSD128までしか行けず、DSD256にするとDSDとPCMを行ったり来たりして再生が止まるという謎の挙動が出てしまったわ
これはおま環?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 21:17:40.95 Z042D+2e0.net
Version 2.1 Preview Change Log
2023-12-18
URLリンク(wiki.hydrogenaud.io)
Final release.
Fixed wrong reported length of certain RF64 WAV files.
Fixed obscure shutdown crash.
81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/19 21:56:29.67 PD0rPOTj0.net
>>74
DSDの圧縮に使ってる
PCMはflac
82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 04:55:27.15 OjPy3WMQ0.net
2.0からポータブルで上書きインストールするとcomponentsフォルダの中身ごっそり削除されるの草
83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 07:25:19.13 jPTWhG5n0.net
無料の定番音楽プレイヤー「foobar2000」がv2.1に ~細部の改善でより使いやすく - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 21:49:10.77 C4KczkOk0.net
そろそろ公式に日本語対応してくれんかのぅ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 22:12:58.11 jtZgUku30.net
いらねえな
なんで必要?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 22:56:01.43 HTe1OKdC0.net
そういえば、昔のオーディオとかカメラ
パネルは全部英語表記だったよな
87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 23:02:00.48 GFzTVEyn0.net
梅沢富美男を聞くのにボタンが英語だと萎えるんだよ
88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 23:05:14.34 D79tUooC0.net
ジャーマンメタルが好きな人はやっぱドイツ語にするん?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 23:07:35.61 T/L7F2hE0.net
英語でよくわからんところは日本語になってもカタカナ語になるだけでやっぱりよくわからん
90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/20 23:43:02.50 yIAHOwzJ0.net
コンポーネント作者達にも日本語化して~って言ってまわるの?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/21 06:10:26.39 3l3K8G6W0.net
翻訳が上手じゃないとかえって意味不明になるし
英語のままの方がわかりやすかったりする
92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 00:34:29.16 SNrkbtkO0.net
今使ってるのって今まで散々使い倒してきた奴らばかりじゃないのか
そんなに日本語化って必要か?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 00:37:29.48 pPJm/lb40.net
どうせなら大和言葉にしてほしい
94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 06:14:27.11 +1QjYhQm0.net
>>90
多言語化さえしてくれれば翻訳ファイルぐらいならいくらでも作ったるで
95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 08:05:12.55 QCNW7IbV0.net
>>94
2.0でやらなかったからなあ…10年後?の3.0のときにやってくれるのを期待
96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/22 10:09:14.80 1SKdGBRl0.net
多文化共生を謳っているのは日本だけ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/25 09:15:43.35 DrZCbCLO0.net
foo_midi
v2.9.2.0, Merry Christmas
New: Compatible with foo_vis_midi v0.1.0.
Bug Fix: Crash in Emu de MIDI because dynamic synthesis rate was not initialized in time.
Bug Fix: Loop type was not respected when converting to other audio formats.
Builds with foobar2000 SDK 2023-09-23.
98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 00:46:38.71 gIaC29TX0.net
大和言葉の方が助かるのはそう。
カタカナ語じゃ分からん。
ところでYoutubeSourceってYoutube以外再生できないのか?
yt-dlpだし出来そうなもんだが....
ニコニコがhttp非対応になって困ってる。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 01:29:56.45 cQGI8y7m0.net
多言語にそもそもが対応していないというのがだめすぎる。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 07:43:47.15 TFYrQO1c0.net
多言語対応なら有志の方々が動きそうなものだが
101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 07:51:44.87 hy3dvc+x0.net
多言語化は枠組みさえ作っときゃ後は各国で小人さんが勝手にやってくれるから
こういうコンポーネント貢献者だらけのソフトでやらないのは本当に損だったよな
102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 07:53:56.76 hy3dvc+x0.net
中国人・ロシア人・フランス人・ドイツ人・日本人あたりが
コミュニティに存在感を示せなかったということでもあるのかもしれんけど
103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 09:24:05.06 6ngIRBOd0.net
コンポーネントごとにランゲージファイルとかどうせ用意できないんだし
そもそも英語がまったく出来ないような人がfoobar2000なんて使う必要もなく
もっとお手軽な多言語対応プレイヤーで十分だろうし
104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 10:35:11.67 3kCz9Df60.net
過去に多言語化を提案したら「英語わかんねーなら使わなくていいよ」って回答されたと聞いたけど
105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 11:13:42.64 gIaC29TX0.net
昔、中国が中華、中心の華と自称したように英語圏が今は英華なんだろ....
106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 11:21:48.37 9FC2PQyX0.net
わからなから英語を使わないわけではないよ
そうだとしたらこのスレで日本語で語っているお前らは何者よ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 12:21:02.12 TFYrQO1c0.net
日本嫌いなの?作者
108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 12:43:01.84 33pdgyDK0.net
英語以外が嫌いなんじゃね?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 12:47:53.22 J1tboNwt0.net
俺も日本語版以外嫌い
110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 12:48:40.39 J1tboNwt0.net
余計な文字が入った
日本語以外ね
111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 15:16:22.43 cQGI8y7m0.net
製作者は英語至上主義者の集まりなのか
112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 16:30:22.85 L/xCV6Or0.net
ネットの共通語が英語ってだけだろ甘えんな
113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 16:51:23.37 stJ11uQ70.net
UIは英語でもかまわないけど
CUEシートをSJISで読むので、曲名のウムラウトなどが文字化けするのは困る
SJISを無視してUTF7で読んでくれればいいのに
いちいちUTF8BOMに変換するのが面倒
日本語は化けると思うが、ほんの数曲なので問題ないであろう
114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 16:53:11.96 stJ11uQ70.net
CUEシートの曲名の最後が文字化けすると " を巻き込んで文字化けして、CUEシートのエラーになってしまうのが、特にイヤ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 17:01:16.91 9FC2PQyX0.net
そのへんの対策が多言語化の利点と難しい所だよね
116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 17:18:09.38 gIaC29TX0.net
とはいえ多言語化するとエラー出た時にローカライズされたエラー文字列だとインターネットでヒットしないことも在るのが難しい所。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 17:26:23.88 fOCz8roP0.net
作者は「ドキュメントがちゃんと整備できないから多言語化はしない」って言ってたんだっけ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/28 17:27:43.36 gIaC29TX0.net
元々Foobar2000 64bitもゴッチャゴチャな32bitの改革のためってのも在るはずだからな...
119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 08:46:45.27 uWuu0kH20.net
いや、そんなに新規ユーザーが増えているとも思えんが、
モバイルは評判良いから、そっちから流れてきているのか?
今更日本語対応でもなかろう。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/29 09:06:45.51 1RJYNEVe0.net
ただでさえ多くないユーザベースで言語ごとにネット情報も分散してしまうのはかなり致命的だよね
121:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 15:42:53.89 kQLliIaS0.net
>>113-114
ひょっとしてfoobar2000のv2は、v1と異なりファイル名やコメントなどにUnicode文字を使うと文字化けするのか?
それは正直ちょっと嫌だな。
仮にmp3ファイルのギャップレス再生がv1と同様に問題なく可能であっても、v2への更新は断念するしかなさそうだ。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 15:54:25.85 GU4qo1+70.net
cueシートをutf8にすればいいだけだろ?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 18:28:50.62 yfbB7oqF0.net
>>121
ver 0.9のころからずっと
>>122
utf8のBOM付きにすると化けない
124:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 18:45:57.85 aSdTqXK90.net
新しめのコンポーネントをダウンロードするとウイルス扱いされて消される
カラムUIとかMIDIとか
125:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 18:49:36.71 yfbB7oqF0.net
補足
・foobar200 Ver2は使ったことがない
・文字コード変換ツールでの自動判別だとSJISと認識してしまうことがよくあるから、
テキストエディタでutf7で読んで(読み直して) utf8BOMで上書き保存
126:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 20:25:21.62 ctXJryA20.net
>>121
UTF-8使えよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 20:46:04.99 ZCbfIcdA0.net
そもそもテキスト形式のcueシート使うメリットってある?
foobar2000でタグ編集してもfoobar2000を終了させないとその変更がファイル上で反映されないのって不便じゃない?
それならインターナルcueシート使ったほうが捗ると思うが
128:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 21:33:49.39 fjEfrJ6T0.net
>>124
アンチウイルス側のお節介機能(新しくてユーザーの少ないアプリ等を危険と見なす)が原因だから
自己責任で機能をオフにするかユーザーが増えて機能が発動しなくなるまで待つか、好きにしなよ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/03 22:52:49.67 7HO8zRsl0.net
Caseが誤検知だとMicrosoftに報告してる
Christmas休暇なのか反映されないらしい
130:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/04 00:55:53.84 OqbEIQMU0.net
UTF-7ってちょっと特殊すぎない?
欧文ならISO-8859-1かWindows-1252じゃないの?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/04 01:21:08.94 PRVCTrSw0.net
>>127
埋め込みは対応プレーヤー少ないとか?fb2kはイケるけど
俺はfb2kでしか聴かないし1ファイルにしたいから埋め込んでる
132:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/04 19:48:54.12 8zVMvdbz0.net
C:\Users\(俺の名前)\AppData\Roaming\foobar2000-v2\wavecache.db
が数ギガファイルもあるんだけどこれどういうファイルか分かる人おります?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/04 19:54:04.35 lvbcquIY0.net
>>131
MusicBeeは埋め込みを読まない。同じフォルダにあるcueシートの方を読む。
ただ、曲名はcueシートを読むが、アルバム名やジャンルは埋め込みの方を読む。
自分には理由はわからん。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/04 20:08:21.72 Uj8p9QXq0.net
>>132
Waveform seekbarがそんなキャッシュファイルを使っていた気がする
135:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/05 17:46:54.80 FMi0IOuL0.net
初めての書込み失礼します
自分は cwbowron's title format hooks mod を用いて現在時刻を表示しているのですが、
どうやら64bit版のfoobar2000に対応していないみたいで使用できません。
幾らネットで検索しても出てこないのですがこのコンポーネントはもう更新されていないのでしょうか
若しそうであれば、何方か現在時刻を取得できるコンポーネントを教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/05 18:20:16.86 G8TvfJ5W0.net
ないので32bit版を使い続けてください
137:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/05 18:23:37.72 dZRpsDHK0.net
>>133
謎な仕様ですな
138:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/05 20:03:22.85 FMi0IOuL0.net
>>136
返信ありがとうございます
やはりないのですね…
代用できるものもないという認識で大丈夫でしょうか?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/05 23:32:21.49 Dx79vuCa0.net
ないので32bit版を使い続けてください
140:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 01:20:29.14 F6+Cg3940.net
>>135
多分そのうち誰かが移植すると思うよ
141:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 10:49:57.02 s5SR3R610.net
了解しました
回答していただいた皆さん、ありがとうございました
142:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 14:09:34.38 wVVKFct50.net
かつての火狐もそうだったけど
高いカズタマイズ性を売りにしていたソフトが後方互換性を捨てる時の痛みは大きいな
脳死でデフォのまま使うものが主流になっていったのも無理はない
143:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 14:26:25.71 pwdNANnR0.net
Spider Monkey Panel って64bit対応してたっけ?
それ用の時計スクリプトなら探せばすぐ見つかると思うけど
144:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 15:45:47.05 YPV7PTv30.net
64bit版はWASAPI使えなくなったの?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 15:55:46.44 VX5qKUrt0.net
WASAPIという表記がないだけで普通にWASAPIだよ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 15:56:43.53 trFJGv9R0.net
>>144
ずいぶん前にWASAPI共有、排他どちらもネイティブ対応してるぞ
outputで [exclusive] と付いてるのがWASAPI排他、付いてないのがWASAPI共有
ネイティブ対応に伴いコンポーネント単体はもう更新されてない
147:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 22:49:58.61 9mx73M8T0.net
逆に、
32bit版って、64版と比較して何か問題ある?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 22:51:15.04 8xJ9vCVF0.net
サポート打ち切りが見えてるからいつか乗り換えないといけない
149:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/06 23:40:43.87 YPV7PTv30.net
>>79に書いたけど64bit版はDSDアップサンプリングがうまく行かない
150:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 02:37:15.91 x73nqJ6t0.net
CD音源って16bit?
ウィンドウズが32bitに完全移行するまで20年以上?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 04:13:42.04 k3B32BTi0.net
>>150
音声データの量子化ビット数とOSのアーキテクチャのビット数を並べて何を議論したいの?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 06:39:39.79 RqeoQl8F0.net
>>150
Windowsはもう64bitだよ
11で32bit版は廃止された
153:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 13:51:54.74 DgtKuDZN0.net
WOW64の廃止よりfoobar本体とcomponentの32bit版サポート終了の方が先になるだろうな
154:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 14:30:52.83 v4zIyofX0.net
>>153
WOW64廃止されたら、旧アプリのためにWindowsにしがみつく理由がなくなるから、
Windowsのシェアはガタ落ち、MSにとっては自殺行為だしね
155:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 16:26:04.73 leUyT3gi0.net
実際Win32を捨てたRTがアレだったし
156:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/07 23:33:47.50 sQsfytO90.net
使ってるプラグインが64bit版だと動かないんよな
157:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/08 13:19:01.18 +dVhRE5H0.net
fb2k ver2.1 (64bit版)に更新してみました。
お気に入りだった EsPlaylist が使えなくなってしまいました。
fb2kが使いにくくなってしまいました。とても悲しいです。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/09 14:20:44.70 NPbdpgfP0.net
ワイは columns UI 入れた以外は素でつこてる。
カンバック、アナログメーター!
159:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/09 16:27:56.06 ZcFJbs9o0.net
標準のプレイリストはもうちょい機能充実させてほしいわ
せめてSimPlaylistくらいは
160:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/09 16:48:41.27 pOsg/pF70.net
今は32のプラグインが動かないことが問題になってるけど
そのうち逆に64でしか提供・維持されないプラグインが増えてくるんじゃないかね
161:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/10 00:45:50.58 TeZoVrZD0.net
現状32bit版で
左端にLibraryTree(ジャンル - アーティスト選択)
右隣上段にEsPlaylist(アルバムアート表示用)
同じ下段にNGPlaylist(選曲用)
で構成してます
64bit版に移行も考えてますが、>>157さんの仰るようにEsPlaylistがないのなら辛いなと
代用出来る用なコンポーネントはないのでしょうか
上記の通り用途はアルバムアートからアルバムを選択したいだけです
162:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/10 14:52:39.65 ua1M0sk60.net
>161
JScript Panel 3 の Smooth Browser はどうでしょう
163:160
24/01/10 17:17:55.26 vktGPSTG0.net
>>162さん
URLリンク(jscript-panel.github.io)
詳しくはまだ確認してませんがいけそうな感じですね
情報ありがとうございます!
時間のある時でもv2.1構築頑張ってみます!
164:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/10 19:16:20.62 ZpnOM+nt0.net
64bit版遊びでいいからいじってねえと確実に情弱になるな
165:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/10 20:36:53.09 235AY4Sf0.net
64bit版使っていると対応する各種プラグイン少なくとも慣れるもんだよ。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/12 15:47:38.91 QKhgCAH50.net
設定画面の文字が小さ過ぎて見にくい
167:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/12 19:27:07.22 TFuiK+i90.net
だったら使わなければいいじゃん
168:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/13 22:04:51.50 qr3nfzqZ0.net
>>166
Foobarも含めて、になるけどOS の設定でフォントサイズを上げる方法はどうかな
169:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/13 22:06:36.23 62KeOVyl0.net
>>166 winキー押しながら+;れのキー押してみ? 解除はwinキー押しながらESC
170:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/14 22:47:20.79 G3fhralm0.net
64bitで音質上がるわけじゃねえし、これからも32bitで大丈夫だぁ~
171:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 08:02:41.30 DNu8p2S00.net
当分は32bitだべなぁ...と思いつつv2.0に上げてみたらfoo_input_fmpmdが死んで轟沈....
あれが無いならfoobar2000使う意味は無いのよな、foo_midiも現状でさえkode54氏が死に体だし
そもそもの日本という市場を見向かなかった(海外的に価値がない)からWRD非対応だし
MIDI OUTは出来ないし....
古代兵器KbMediaPlayerに復古しようかな、動画はどうせMPCで見ればいいし。
カスタムして使っていたんだがなぁ...
172:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 08:05:36.51 iZ8vRIOF0.net
>>171
v2.0の32bitというのもあるでよ
foo_input_fmpmdはそれで使えてる
173:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 13:42:57.38 yBZDlfQR0.net
>>171
foo_midiは別作者による64ビット対応フォークに移行してる
174:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 15:54:55.24 uOIB/ni60.net
古代兵器と聞いて
cPlayerやHogehoge2006をふと思い出してしまった。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 15:58:50.14 DNu8p2S00.net
>>172
うちんとこ(32bitなv2.0)だとfmpmd駄目だった....
>>171
入れてみたのだけれどUI崩れて右側(MT-32だとかSoundfontの部分)が操作できん
(どちらにせよWRD,MIDI OUTは出来ないし)
おま環が過ぎる感じかこれ...絶望。
やっぱ古代兵器使うしか無いか....
176:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 17:10:32.88 az/11Q5K0.net
>>171
pqyt氏がfoo_input_pmdという64bit版にも対応したコンポーネントをリリースしているからfmp対応の要望を出してみては
おそらく開発当初はWinFMP(ソースコード非公開)の64bit版が存在していなかったからfmpに対応できなかったのだと思う
177:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 22:42:51.85 iZ8vRIOF0.net
>>175
ある頃から、componentsディレクトリに公式外のファイルがあると
インストーラのアップデートが削除する仕様になった
うちは公式外のコンポーネント向けファイル(WinFMP.dll、PMDWin.dll、リズム音源のWAV)
はfoobar2000のインストールディレクトリとはまったく別のディレクトリに置いて
それを参照するようにしている
178:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 23:11:49.22 iZ8vRIOF0.net
あと、MIDIについては、foo_midi 2.8.2.0でfoorbar2000 ver2.1 32bit版にて再生できてる
179:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/15 23:45:16.30 UEnEDgJq0.net
古代兵器というと、
LilithとかDSMPを使ってた時期があったなぁ
Lilithはapeとogg(vorbis)をメインに使ってた時期だわ
180:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/16 20:12:30.10 Vn1qXjeb0.net
Ver2.1の32bit版にアップデートしたらエラー出て立ち上がらなくなったわ
何かのComponentが引っかかってるんだろうけど原因がわからないからどうしようもない
バックアップ取っておいてよかったわ
181:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/16 21:44:53.09 NbgeexeQ0.net
hydrogenaudio見てたら一般には非公開のアルファ版のページがあるんだな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/16 22:42:19.19 V2Jn3l4Z0.net
うん
183:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 06:47:30.11 7rHzCqtC0.net
Download foobar2000 v2.1.1
URLリンク(www.foobar2000.org)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 07:58:30.43 Gj7BW7Dx0.net
foobar2000 change log
URLリンク(www.foobar2000.org)
2.1.1
Fixed ReFacets not tracking playlist tag changes.
Fixed 64-bit installer crashing on Wine.
Fixed Album List tree selection manipulation regressions on Windows 7.
Internet radio compatibility improvements.
Added reading & writing of discnumber/totaldiscs tags in cuesheets.
Restored ability to read external album art from hidden files.
185:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 17:12:09.61 nYfBR3pJ0.net
>>0171
だが皆の情報のお陰でなんとかアップデート出来たよ。
とうとう98資産が死に絶えるかと思ったがなんとかなった。
(FMPは要望を出してみる、それと一緒にWRDとMIDI OUTも実装して欲しい...)
UIが何故か入れた直後だと崩れる...MIDIの方は治ったが....
URLリンク(imgur.com)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 20:14:26.37 I42oP+B80.net
flacなりに変換すりゃいいのに
187:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 21:30:38.18 1Ddxw35X0.net
拗らせてるんだろ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/17 22:40:20.35 nYfBR3pJ0.net
>>186
PMDWinも更新し続けられているんだからその度再録していちゃきりが無いだろうに....
何個あると思っているんだ、毎回タグ付けもしたくないぞ。
MIDIは自作のSoundFontで聴く楽しみがあるんだから。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 19:48:20.32 j5TN5yMy0.net
1.67から2.1にした
そのまま起動したらクラッシュしてしばらく放置したあとUI移植してたら全部入ったから原因探して上書きしたら起動した
悪さしてたのは foo_input_wmx だった
190:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 20:18:36.02 zZeBaDm40.net
MIDIデータって今でも手に入るもんなの?
自分で打ち込みじゃないよね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 20:35:25.07 n/kvBmDB0.net
C:\Windows\Media
のフォルダにMIDIデータが生えているんだよな
192:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 22:16:22.16 Ejpuz+7q0.net
flourish.midは有名かと思ってた
193:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 22:33:32.62 nSgM9xlU0.net
midiファイルやPC98固有のサウンドファイルは
その中身が楽譜的なものであって音声そのものではないから
音声合成エンジン次第で音が全く違ってくるわけで
適当に音が出るだけでいいならともかく高音質となると
foobar2000の本体側ではサポートが難しいだろうなあ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 22:49:04.28 1BS17h1q0.net
KbMedia PlayerとおこのみのサウンドフォントやVSTiを組み合わせるのが良い。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/26 22:50:34.43 1oz1EFdR0.net
>>193
ちゃんとGS音源・SC-88Pro音源・XG音源・MU-2000音源・CM64・MT-32(特殊マップ含む)
に対応したプレーヤでないと、うちのMIDIファイル群は正しい音色を出してくれんのじゃよ…
foobar用のMIDIプラグインとやらも、せめてそれぐらい対応してくれなければ、お話にもならない
196:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 01:56:59.72 rIGY4vnl0.net
秘宝を守り続ける存在になってるな
再編集しないだろうし今となってはハード音源で出力したのを録音しておくのがよかっただろうね
197:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 03:02:09.12 PmWOGxoK0.net
なんのためのsoundfontよ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 03:37:56.63 f3bQBWa20.net
yamahaのambient.mid
これは名曲
今でもリピする
199:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 23:28:32.33 shb0NI/R0.net
2.1にアップデートした後に起動しないと詰むのよねこれ
バックアップ取ってないと詰み
記憶を頼りに環境構築し直し
200:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 23:32:05.69 ewVWHchw0.net
>>198
検索したら見つかるね
201:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/27 23:32:42.67 bgFULkZS0.net
そういうのに求められてるのは「高音質」じゃなくて「当時と同じ音」でしょ
202:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 11:52:45.47 uFgtFXMb0.net
MIDIはそんな感じで環境から特殊だから俺はfoobarじゃなくて専用のMIDIプレーヤー使ってるな
そもそもMIDIを聞こうってことがたまーにしかないけど
203:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 13:27:17.72 rjMdtwVu0.net
再現性の高い方法で再生したものを無劣化なフォーマットで録音してしまえば以後扱いやすくなるよ
204:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:07:27.59 2n0OLCjn0.net
>>197
例えばCM64・MT-32系は音色マップ自体がGM音源とは違うから、
SoundFontだけ高級なの使っても何の解決にもならない
TMIDI Playerのように、自分で各MIDIファイル毎に
条件分岐で音色マップカスタマイズできるくらいの機能がないと
MIDIプレーヤーは使い物にならない
205:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:20:02.76 xCon4y0p0.net
こういう聴き専のmidi文化とかゲーム音源ファイル文化が正直全然わからん
そんなのいつまでも聴いていたいものなの?
206:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:28:25.46 fy2aQtsQ0.net
MT-32ってエミュレータなかったっけ
ROM吸い出せないと使えないけど
207:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:32:41.99 Ry+je5di0.net
VirtualMIDISynthをどうぞ
URLリンク(coolsoft.altervista.org)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/28 22:50:59.58 UNrkls090.net
いつ壊れるかわからない古いハード音源がずっと手放せないし、OSが新しくなる度に、とうの昔に更新されなくなったドライバやソフトが動くか毎回ビクビクしなきゃならない
かといって録音しても、今度は実機とは聴こえ方が違うとか、パートマスクしたりエフェクトやインスト変えたりといった遊びが出来なくなると贅沢を言う
そういう古のおっさん達の因果な趣味
209:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 00:39:26.10 TeIUhn7H0.net
foobarには理想のmidiコンポはない
妥協するか他を使うか自分で作るか選べ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 01:06:02.23 DSFsneBv0.net
俺氏のその手のおもひで音源はほとんどFM音源だから
vgzさえ再生・ブラウズできればいいんでそういう意味では恵まれてるな
あとはやっぱり最終的に音を出すハードの再現性の問題ぽ
211:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 08:32:34.85 rpegaUOm0.net
PMDもFMPもMDXWinでまだ聴けるからな
d3drm.dllをネットで拾うかWindowsXPから持ってくるなりすれば
212:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 10:32:44.77 nbpRFkD10.net
XPがあるならVirtualBoxにインストールしてUSBをそっちに繋げばいいじゃろ
PCIデバイスは知らん
213:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/29 18:58:48.67 ja2FKz1D0.net
知らんもんは知らん
214:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/30 18:34:34.33 Jyd9Rg880.net
foo_dynamic_rangeって32bitFoobarでしか使えないの?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 06:44:56.64 9R+1HQey0.net
Download foobar2000 v2.1.2
URLリンク(www.foobar2000.org)
foobar2000 change log
2.1.2
Preferences / Advanced: Fixed bad behavior when pressing space on non-checkbox items.
Fixed poor performance of adding lots of items to Playback Queue.
Worked around memory leaks in specific graphics drivers with hardware-accelerated visualisations.
ReFacets: multi-filter mode is now remembered between runs.
Restored correct behavior of Album List selection colors, when dark mode isn't active.
216:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 11:46:55.72 2d/xPNjQ0.net
時代について行けないオッサン
その時々で機器やソフトを変えて行けばいいだけだぞ
217:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 12:01:15.55 uw2rTV6r0.net
使いやすいと思って使ってるからなあ
218:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 13:31:38.95 R37S428U0.net
>>215
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
219:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 15:21:45.50 bRg6905j0.net
日本語化早くできるようになってほしい
220:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 15:54:35.53 F44PzzOW0.net
毎度のことだけど諦めろ
221:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 16:30:31.70 98wi+OiR0.net
使い込めば使い込むほど時代について行けなくなっちゃうんだよなこういうのは
222:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 17:50:47.98 I6vs+QwH0.net
で?
foo_dynamic_rangeって32bitFoobarでしか使えないんかw
223:名無しさん@お腹いっぱい。
24/01/31 18:48:16.34 bRg6905j0.net
ググったらどうなんだ?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 02:42:16.98 GDZu/0WL0.net
もったいぶらずに教えろよカス
225:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 07:57:11.30 WXhXhqp00.net
教えてもらわないと分からないカスwwww
226:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 12:10:46.06 NaE1rcMe0.net
カスかどうかはどうでも良いけど、日数経って誰も答えてくれないってことは、「試せば分かるだろ」って思ってる人ばかりなんだろう
227:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 12:24:45.65 Yn0crTum0.net
試せば分かるだろカス こうですか?わかりません><
228:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 19:23:12.81 SLbbJhXw0.net
みんなカスだし仕方が無いね
229:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 20:25:13.48 OeKP4GcD0.net
5chなんてわからなくても煽る奴ばかりだぞw
230:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 20:39:09.36 ZQoOoN+n0.net
細かく設定詰めれるソフトほどデフォ設定がとっ散らかってて一貫性や統一感なく
余計に変人しか使わなくなっていくんだよな
231:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 21:32:43.06 4gWswah20.net
> デフォ設定がとっ散らかってて一貫性や統一感なく
これは違うと思う
232:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 21:44:11.72 +HiX4HSb0.net
カスタマイズ前提のアプリと仮定して、簡易な言語なら予想して使うよ、というスキルがない人は無理ね。
ここでのカスはカスタマイズの事だろう。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 22:12:43.23 IgeRaoX50.net
みんな1人のカスの為に集まってくれるなんて胸熱
234:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 22:12:43.66 Yn0crTum0.net
fb2kをバニラで使ってるわいは? マイノリティーなんかな?
コンポーネントはいっぱい入れてツベやゲームミュージック聴いてるけど、見た目は罫線ノートよ?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/01 22:55:47.06 sx2WeB9e0.net
こっちで聞けカス
foobar2000 質問スレ Part35
スレリンク(software板)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/02 00:21:04.49 rSucArwC0.net
今のところ32bit版しかねーよ
237:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 07:40:10.28 zU5AZV1K0.net
32bitのみしかないコンポーネントは消えゆく運命じゃねえかカス
238:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 15:25:51.45 kyatKNaa0.net
何で?
fb2k v2.x 32bit, v1.6.xxで使ってればいいじゃん
239:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 16:08:15.07 ILiIVvri0.net
>>237
といいつつ64bitが全然出揃わない。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 16:09:16.26 j0sDt2JV0.net
>>238
32ビットが使えない話はしてない
32ビットが将来近いうちに使えなくなっていくって未来の話だから黙ってて良いよ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 20:02:37.62 oX6aSjTd0.net
>>240
うぜーぞカス
242:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 20:15:22.80 pm8GGmuT0.net
Windowsが32bitアプリに対応しなくなるのって何年後だろうね
243:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/04 20:45:58.66 mPvyx1ki0.net
よっぽど32bitアプリの利用率が下がったなら別だがWOW64で動かせてるうちはわざわざ切る必要がないのでは
244:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 01:45:11.79 2+ui/RsQ0.net
フレームワークとかライブラリが32bitサポート対象外になってくと
自ずと新バージョンは64bitのみとかになっていくんじゃないかな
昔のバージョンをずっと使っていくならそれでも問題ないだろうけど
新機能とかセキュリティリスクとかはもう諦めるしかない
245:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/05 12:06:13.47 T6UlUOXj0.net
やはり外観のカスタマイズはDefault UI、Columns UI ともに JScript Panel 3 が主流になってるね
一つのPanel (ひとつのScript) で複数の Panel Script を繋げられるし
またタブで切替も出来るから これで theme 作ってる人も出てきてる
Lyric Panel とか Playlist Panel とかもそのうち出てくるだろうね
246:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 04:30:56.73 b1kCR/kV0.net
32bit自体を排除するのはもう時間の問題じゃね
次のバージョンか噂されてるサブスク(集金型)へ移行が決まるときじゃねえのカス
247:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 06:47:03.46 PMGMPhbD0.net
Download foobar2000
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-05
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
(newest first)
2024-02-05
Implemented Ogg chapter support. Converter can write multichapter Ogg files after disabling Ogg chaining support.
New major revision of bitcompare code, improved performance of 64-bit build.
Allow local M3U referencing remote M3U to be both read as playlists, prevent HLS reader being used on non-HLS content.
Updated File Operations recycle bin detection logic, mitigating lag/lockup occurring for some users.
Made network encryption error messages more useful.
Stop decoding ADTS AAC when running into APE tags, instead of reporting errors.
Report zero-length WAV files as broken.
Wine compatibility fixes.
248:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 07:13:16.13 HEbFrNoc0.net
もう2.2 previewか早いな
249:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 10:02:03.56 cHTl01U30.net
>>246
次期WindowsはSモードのみとなるらしい
250:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 12:14:50.71 /sIMtpfz0.net
動画もリプレイゲイン再生できるのこれくらいだから重宝してる
YouTubeは見ないからmpvのコンポーネント使っているけど
251:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 14:00:45.48 dgvUe87X0.net
>>246
> 32bit自体を排除するのはもう時間の問題じゃね
お前の言う "時間の問題" って何か月後、何年後? カス
252:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/06 14:05:28.50 dgvUe87X0.net
ペタは意欲がなくなったらOpen Sourceにして、Spoon (dBpoweramp Music Converter) の手伝いをすると言ってる
253:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 06:10:46.66 /7/LUUTv0.net
>>251
さあ?
自分で考えたらカス
254:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 12:41:07.64 mb7ntg920.net
>>253
聞いてんだから答えてやれよ
逃げんじゃねえよ チンカス
255:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 13:54:59.77 zO7N56ku0.net
ちょっと待って
怒らないで聞いて
256:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 15:13:19.41 mb7ntg920.net
うるせえ
これが怒らないでいられるかよ
257:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 16:27:10.34 WM2n4KVQ0.net
いいですか、落ち着いて聞いてください
258:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 16:32:14.82 pEXQ0uN30.net
え? 大きな謎肉?!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 16:34:57.75 jpd+Y2lQ0.net
Macはとっくに32bitプログラムを切り捨ててるし、
LinuxもDebian以外は32bitプログラムを切り捨ててる
Windowsも時間の問題だ 長くても2~3年だろう
260:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 17:24:06.80 CQL6cvDl0.net
なんか勘違いしてる人らがいるみたいだけど、s
261:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 17:26:56.20 sZXGeeSJ0.net
それMacじゃなくてARM側がサポート切り捨ててるんじゃね
262:名無しさん@お腹いっぱい。(星の眠る深淵)
24/02/07 17:36:55.14 KCGyIi450.net
MSが切ってもエミュが公式からサードパーティになるようなもので、手間か金がかかるだけだろう
263:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 20:21:08.40 mb7ntg920.net
また "時間の問題だ" か
すきなんだね~この言葉
264:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 20:28:24.73 JrYAJxdE0.net
しつこい
265:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 21:55:46.63 jpd+Y2lQ0.net
>>262
otvdm winevdmが16bitアプリすべてに対応できないのと同様、
非公式なプログラムがそうそう簡単に32bitアプリ対応できるようになるはずがない
266:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/07 22:04:44.84 c1Sdy6IZ0.net
MSも何らかの方法で後方互換性を確保する手段は用意するだろうけど
OSとしてデフォでは64bitオンリーになるんじゃないかな
267:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/08 03:15:54.20 z8ydUAxC0.net
実際は時間の問題じゃないか
Googleもあっという間に32ビット切ったでしょカス
268:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/08 05:17:19.77 l3jdIzlv0.net
Google Chrome 32bit まだ配布中だが、カス
269:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 12:19:31.72 1kT2nwu90.net
32bit使えてるうちは使う
使えなくなったら64bitにする
簡単な話だ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/09 17:45:12.41 t2NDihyo0.net
両方つかってないと情弱になるぞ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/10 21:18:14.54 BK0dIINs0.net
別にならないけど
272:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 00:09:43.66 +qwWGr6Q0.net
知らないうちになってる
273:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 00:16:14.78 qRH6IvZK0.net
で、32bitが使えなくなって64bitに移行せざるを得なくなった時にまたわーわー言うんだろ?それは勘弁してくれ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 02:27:08.85 OeuO0zc00.net
それ何十年後?
16bit環境だって今でも使われてるだろ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 03:53:16.14 lLQGz1Ed0.net
いや真面目にWinが32bit排除は数年後だろ
核融合よりも(完全)量コンよりも早いのは確実じゃねカス
276:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 03:54:25.04 lLQGz1Ed0.net
32bitにしかないコンポあるのが問題なだけだな
277:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 05:35:12.80 MrSNNGv30.net
スレチは自重をお頼み申す
278:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 09:18:05.66 P2bWStMl0.net
64bit信者がうざすぎる
現状32bitでしか出来ない事があるから使ってるだけの事だよ
64bitのメリットが無さすぎる
279:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 10:13:15.81 xgxFN+0h0.net
64bitのメリットなんて4Gパッチで解決するし
あと何かあった?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 16:47:11.82 5l1yCslj0.net
2.0のときに32bit切り捨てでもよかったと思うんだよね
281:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/11 19:20:06.89 6eeQBJzm0.net
2.0以上にあげたときに起動しなくなったらどのComponentが原因なのか調べられるようにしてくれ
起動しないんじゃクリーンインストールして一つ一つ入れ直すしかない
282:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 14:30:33.32 41sa2JAL0.net
早く64bitでアナログメーター使えるようにしてクレメンス。
集めたスキンが泣いてるよ。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 14:38:52.71 oOUTsvY90.net
ならねーから諦めろ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 14:39:06.95 pCa///YI0.net
>>281
俺のも色々吹き飛んだ
プレイリストだけはそこそこバックアップしてたが
直近のは油断していて😇
今はまっさらのデフォで聴いてるよ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 14:49:34.24 6+22LGW+0.net
2.0で起動しない原因はデコーダー絡みかと
2.0だとデフォでほとんど入ってるから睨み合って消すことになる
286:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 16:05:26.89 BQgZh2Ky0.net
64bit対応/非対応だったら fb2k v2.0 beta版のリリースが2020-08-20 あたりだったから
componentの作成日である程度予測がつくだろう
287:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 16:45:49.36 pCa///YI0.net
ただ2.1.2アプデ後
1.6より音は良くなったように感じる
288:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 17:44:02.48 2VJ1LbOP0.net
Audirvana使ってるから他のソフトはfoobar含めてどうでもいいんだけど
ストリーミングに対して自前で工夫できるからそういう時に使ってるわカス
289:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/12 20:00:11.22 BQgZh2Ky0.net
>>286
2022-08-20の間違いだ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 06:54:23.07 9LAWaPbL0.net
Download foobar2000 for Windows
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-12
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
(newest first)
2024-02-12
Improved ReFacets performance.
Fixed erratic behavior if ID3v2 tag contains multiple date fields.
Suppressed advancing to the next playlist item if internet radio playback stops due to a network error.
File Operations: Added an option to overwrite existing files.
Suppressed repeating console messages about decoder shims used.
More thorough error reporting for blank WAV files.
Added video_codec info for Windows Media Video.
Added stream_count info for formats that support multiple streams.
291:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 11:53:31.87 TgS+fbqb0.net
YouTubeの再生リストが読み込めんなー
3.9.1β1でも駄目だ
単発なら行けるんだが
292:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 14:57:34.87 1iQCOQdc0.net
プレイリストはAPIキー無いとまともに読み込めなかったような
293:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/13 17:00:39.27 TgS+fbqb0.net
>>292
それでした!
いま設定して読み込めるようになりました
ありがとう!
294:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 01:03:12.33 Cfj9hEda0.net
初期設定じゃねえか
295:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 01:33:33.85 OWWAdQUq0.net
空欄だぞ?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 20:41:37.23 Cfj9hEda0.net
>>295
初期状態と初期設定を間違えてないか
初期状態は空欄
で、こんなの基本的な初期設定じゃないか
297:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/14 21:28:04.71 KO8H82Hg0.net
よかったね
298:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/15 11:32:53.02 GQ+prKau0.net
旧バージョン落とせなくなった?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 01:24:08.72 qc8gZlRQ0.net
なら通学選べば良かった
1回やせ型体質に完全変異するの
あながちの使い方おかしいよ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/17 19:53:06.36 sdnhU76S0.net
foo_youtube使ってる人、Youtube Musicとかのアルバムアート正方形にクロップしてる?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/18 01:38:21.96 YqzQ5s/80.net
ver2.0以降のどこかだろうが、外部アプリでタグ編集したのがちゃんと更新されるようになってるね
以前はプロパティ開いて更新しないと反映されなかったのに
302:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 06:59:54.79 X20PMubY0.net
Download foobar2000 for Windows
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-19]
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
(newest first)
2024-02-19
Fixed regression preventing internet radio album covers from being shown.
Applied dark mode to component license popup.
Updated zlib to 1.3.1.
303:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/20 23:31:01.33 r1Q4mDqM0.net
>>302
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
304:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 08:32:03.49 PFlm2Pru0.net
そういえばESPlaylistがx64非対応の話を見かけ、JSPanelを調べて知ったこと思い出した
外部画像の参照でwebpの扱いの話が出ていたものの、大量に表示させようとするとネイティブ対応の画像類と違ってパフォーマンスが著しく悪いそうな
埋め込めじゃなくPLにアルバムや単曲で表示させたい自分みたいな場合は結局jpg/pngから逃れられなそう
305:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 09:03:45.47 ZJX1tolS0.net
webpはWindows標準のWICで表示出来るけど
画像ビューアでサムネ展開するにもウオンウオンいうほど重いよ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 10:59:56.80 PFlm2Pru0.net
>>305
JSpanelでの話でjpg/pngなどをGDIを使って描画するのと違って微妙なんだってさ
普通のビューアでも重かったら微妙すぎてavifの方が普及してそうだ(webpよりエンコード速度に難あるが)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 14:48:04.00 7YYSt6I50.net
milkdrop2のプリセットデータってどこ突っ込めばいいの?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 22:13:35.74 ZUd4Wmbr0.net
>>307
MilkDrop 2 Visualisation
URLリンク(foobar2000.xrea.jp)
309:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/21 22:54:55.65 2EcBwGOx0.net
昔DAPで3000x3000のjpgとかpngを付けたmp3再生したらフリーズしたことあって、それ以降全部1000x1000のjpgに変換して付けるようになったな
foo_youtubeもprofile\foo_youtube\cache\imgに拡張子だけ消されて置いてあるけどいまだにjpgだし
画像とかよりもHLSに対応して欲しいわ
310:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 18:42:23.12 Xep1DwPD0.net
DSDネイティブ再生できてる人お助けを
オーディオ環境変わってDSD再生できるようになったからasio対応ドライバも入れて試そうとしたら
OSが勝手にMicrosoft性のasio非対応汎用USBドライバ(usbaudio2.sys)を強制的に入れてくるせいでasio使えない
なんかWindows10の1703以降の仕様らしくてドライバをアンインスト後インストールし直せばいけるって見たんだけど
汎用ドライバが必ずインストールされちゃって詰んでる
手動でドライバ更新→system32フォルダとか指定しても汎用ドライバが最適だって言われて変更できないしお手上げ状態
311:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 19:21:22.59 Xep1DwPD0.net
自己解決
ドライバの更新→一覧から選択→互換性のとこのチェック外して手動でインストールできました
お騒がせしました
312:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 20:45:11.31 dbfwVydG0.net
Playcount 2003 入れてみたけど CUI の album_list_panel が表示されない
フォーラムで報告しようかと思ったけど面倒やな
313:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/22 21:22:40.07 WRVuwGN30.net
>>312
全然問題ないぞ
そんな致命的なバグだったらとっくにフォーラムで報告されてる
foobar2000 v2.1.2 64bit
JScript Panel 3 3.4.5
Playcount 2003 0.1.4
Columns UI 2.1.0
Album list panel 2.0.2
314:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/23 15:03:15.79 2GuPtnhO0.net
foo_input_sacd-1.5.11
URLリンク(sourceforge.net)
315:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 01:04:43.27 l0TePglq0.net
v2.1.2の64bit版を入れたんだけどなんか昔と比べるとWAVの音が違う気がする。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
24/02/29 06:52:08.69 LwOApqGp0.net
Download foobar2000 for Windows
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-28
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
2024-02-28
Playback CPU usage optimizations.
Small chunks returned by decoder are merged into one to reduce amount of wakeup cycles during playback.
Made possible to store peak information in Opus files.
317:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 18:43:24.01 3OCUy4e20.net
Playcount 2003 の "a horrible bug" 修正が入って めでたしめでたし
318:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 21:22:24.10 XPZb0ZY30.net
>>315
デバイスの問題じゃね
319:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/01 22:16:34.39 XM85jUUR0.net
サウンドカードが違うだけなんだが。
サウンドカードも、S/PDIFパススルーでデジタル接続だし。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 11:48:04.12 lgjl48sw0.net
昔ってバージョンぐらいわからないの?
本当に違いがそれだけか怪しいし
321:名無しさん@お腹いっぱい。(地図に無い島)
24/03/04 20:18:16.17 XoE5t/Kt0.net
昔(思い出補正あり)だからかも
322:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/04 21:59:23.26 z8AGWXKz0.net
Download foobar2000 for Windows
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-03-04
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
2024-03-04
Worked around audio glitches with very low output buffer size introduced in previous build.
Fixed glitchy seekbar movement in certain scenarios.
Prevented nonsensical video codec names from being reported for certain MP4 files.
Fixed regressions in ASX playlist loader.
Converter: More detailed error messages for specific file creation errors.
323:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 11:56:27.49 AAnAVh140.net
Download foobar2000 Free Encoder Pack
Latest version
Download Free Encoder Pack 2024-03-03
URLリンク(www.foobar2000.org)
324:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 15:35:32.23 H/axWoa10.net
>>323
ありがとう
325:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 19:27:01.88 QZHY9grh0.net
wavpackの更新か。wvはflacよりいいと思うんだけど目立たないのな。でもそういうこと思う人は多分TAK使うんだろうか自分もそうだし
326:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/05 21:08:36.10 Agdh/r810.net
だいぶ前のストレージトラブルのとき、
PhotoRecでのサルベージの成功率はロスレスではflacがapeよりずっと高かった
最近だとどうだかわからんが、普及率の高さ→改良進捗度合いの高さ→復元率の高さだとすると、
今でもflacが他形式より有利かも
327:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 05:30:56.80 JinjeqPs0.net
おすすめの検索窓コンポーネントってあります?
wikiに載っている以外にも候補あったら知りたいです
328:315
24/03/06 21:07:46.95 qFiEqZ2x0.net
以前:
v1.6.2の32bit。
WASAPI output support 3.3を使ってる。
今:
v2.1.2の64bit。
内蔵のSPDIF Out (Xonar SoundCard) [exclusive]を使ってる。
あと、今の方がPCのファンノイズは小さい。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/06 23:12:17.62 L2yjUaXM0.net
波形でも調べとけ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/07 15:08:47.20 AivDp+It0.net
GME差し替えに鳴ってるけど何があった?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:22:39.66 9RizRqf80.net
って思ったけど盆栽好きな方を間違い無いなら通報しとくべきだったのに4回転の無い生放送連発
追いつかれそうに見えるんやがな
ガーシー脳だから未だに改正反対しているので
なんで叩く?別にチャーハン食いたいと思わない?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 11:23:41.45 Vr85P4AY0.net
わいの勘
外れてそうなのは許せない
文字で何言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
333:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:29:53.91 YB+PYqJb0.net
部屋に戻る居場所なんて行く危機管理能力0で来年アイランド2なんて出来ない
334:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:36:39.56 3O9jQ7390.net
こんなしょいもないままだろうね。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:49:58.48 hHBHSeIA0.net
億稼げてれば通してるんだ
売れ線はこっち方向なんかな
336:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 12:58:40.95 e0A5yDw00.net
どうせ信者は仰ってます
337:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:22:46.67 Q9exouoN0.net
生ける伝説ドリランド
ソシャゲの大半の意見がなんとなく
338:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:31:49.65 S+RCZVK90.net
まあ、シートベルト末着用だろうな
339:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 13:44:02.18 TnfRxp4W0.net
>>70
バイクでも抽出したらわかるけどドラマの名前を見かけた覚えがあるかな
URLリンク(mv.apu5.ns)
340:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 14:16:09.29 iEDYTikt0.net
しかしこれで
朝風呂入ってからあげるなくそが
341:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 20:55:07.12 HJ+kEzAY0.net
foobar公式サイトを落としたのも、この板の荒らしの仕業だな?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/08 21:05:22.29 7lv2+U1+0.net
サイト落ちてるらしい
ASIOプラグインDLしようと思ったのに・・・
343:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 04:01:06.47 WKsqk8E30.net
URLリンク(www.monkeysaudio.com)
もう誰も使ってないと思うが可逆音声のAPEって今でも更新してるんやな
344:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 04:50:12.52 0xmOrLXl0.net
apeはタグの規格としては結構幅を利かせているぞ
345:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 07:33:10.93 tW14sOEn0.net
Download foobar2000 for Windows
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-03-08
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
2024-03-08
Mitigation for Converter failures when writing to Google Drive volume.
Opus decoder updated to 1.5.1
WavPack decoder updated to 5.7.0; made WavPack library version shown in components list.
Monkey's Audio decoder updated to 10.52
Cleaned up and bugfixed detection of MP4 video codec names.
Prevented nonsense sample rate & channel count from being shown on MP4 files with no audio track.
File Operations: Defer info reload to prevent bugged display of cuesheets after moving whole folder.
346:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 11:09:38.01 VG6OhVfH0.net
名称が猿じゃなかったらFLACにも負けなかったかもしれない
347:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 16:21:09.22 0xmOrLXl0.net
>>346
APEタグのバージョンアップ(UTF-8対応)の過程で、
一部で互換性に難があったりしてケチが付いたということもあるかな
ちょうどFLACがvorbis commentに統一した頃じゃなかったっけ?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 19:43:54.94 zEMh3lTW0.net
Download foobar2000 Free Encoder Pack
Latest version
Download Free Encoder Pack 2024-03-08
URLリンク(www.foobar2000.org)
349:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 19:50:12.59 zEMh3lTW0.net
Opusが更新されてる
350:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 23:07:18.60 PNdpRvVU0.net
オレはequalizer EPOってソフトにstanford reverbってオプションのファイルを設定してリバーブかけて音楽聴いてるわ
たしかfoobarにもリバーブなかったっけ
また使ってみようかな
351:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 23:10:33.11 dXO80cDl0.net
APOかな
352:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 23:15:49.04 VHIvLAQB0.net
みんなテーマ自作やら弄ったりしてる?
JScriptハマったら楽しくなった
353:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/09 23:50:45.82 +zW5YlKR0.net
弄り倒すと後々面倒だということがよく分かったのでやってない
354:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 02:11:47.16 4uOiqxZG0.net
>>352
秘伝のタレみたいになってる昔作ったのそのまま使ってる
PSSでレイアウトは弄ってるけど機能自体は普通
355:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 08:40:32.55 hlbpB4Xg0.net
>>352
JScript使わないと
・DSPのボタン化
・シークバーの下部配置
・カスタマイズランダム(再生数の低い順から)
とかができないからJScript使ってる
356:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:12:44.41 IW1k6W4X0.net
コンポーネントがcolumn ui 以外何もインストールできないんですが、
This component was build for a different architecture
と出てきて、
Probramable reverbやハイレゾ化するやつもインストール出来ません。
誰か原因分かる人いませんか?助けて
357:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:15:26.34 jJhq/cOs0.net
多分64bit版に32bitのコンポーネントを入れようとしてるから本体を32bitにすればいい
358:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:17:50.44 4uOiqxZG0.net
>>356
64bit版foobar2000に32bit用のコンポーネントをインストールしようとしてる
ColumnUIが大丈夫なのは32bit/64bit両方対応してるコンポーネントだから
…だと思う
359:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:20:06.32 IW1k6W4X0.net
>>357
もしかしてほとんどのコンポーネントが32bit版なのかな?
32bit版をインストールしてやり直してみようかな
って今書こうとしてた笑
やはりそうなんですね。ありがとう。
いろいろ難しくてPCの勉強になりそう
昔問題なく割と使えてたのは64bit版がなかったからなのかな
360:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:24:18.79 IW1k6W4X0.net
レス番まちがえた
>>357
>>358
やり直したら出来ました!
ありがとうございます
361:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:47:36.26 IW1k6W4X0.net
コンポーネントを入れて、キリンジの2枚組ベストで音を聴き比べているけど
ハイレゾ化は微妙に変わったかなくらい
設定あげすぎなのかプチプチとノイズが聞こえるのが不安だ
リバーブはなかなか良い、roomって設定にした
例えば、スネアの音だけに注意しても、同じ部屋で生でなってる感じがかなり増した、他の楽器も似た感じで良くなってると思う(これはハイレゾ化も効いてるのだろうか)
スピーカーがアンカーのBluetoothの片手で持てる小さいやつなので効果は大きくは出ないのかも
362:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 12:52:28.02 IW1k6W4X0.net
プチプチのノイズはリバーブかけると、小さいスピーカーの許容範囲を越えるから起こってるっぽい
363:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 14:47:18.82 kOu4jyEg0.net
>>355
>・シークバーの下部配置
Toolbar Headerを追加して右クリックメニューのBottom-dockedにチェックする
364:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 15:09:01.85 hs5aDjfc0.net
column uiだとパネルとして好きな所にツールバーアイテムを配置できるじゃろ
365:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 15:28:14.70 DrzS7O070.net
DUIもな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:03:37.81 s/lia9BI0.net
URLリンク(imgur.com)
これをJScript Panelで下部に置いてる
そりゃまあデフォルトのシークバーも下部に置けるけど古いWindowsのデフォルトのシークバー持ってきた感がつよい
あと再生時間も近くに表示されてほしいし、ポイントしたらシーク先時刻表示してほしいからね
367:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:07:07.69 s/lia9BI0.net
あ、なんかID変わってるけど >>355 です
368:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 17:44:02.25 FE9bhpJP0.net
>>352だけどこんな感じ
某テーマを参考にコツコツ作った
動画も再生できるから個人的に満足
URLリンク(i.imgur.com)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:01:17.10 /zHkZhbC0.net
こんな風にできるんだ
てかテーマとか知らんかったw
370:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 18:20:37.56 DrzS7O070.net
やっぱ主流はJSP3だな
URLリンク(hydrogenaud.io)
371:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:17:21.90 fCFQKnv40.net
Default UIでもOS標準に準拠した見た目にして欲しいわ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/10 21:38:47.02 jJhq/cOs0.net
Mica/Acrylic採用のUIプラグインとかあっても良さそうだけどないってことはそういうことなんだろうな
373:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 07:51:57.79 BxWgfHBh0.net
いいのか今から32bit版入れさせちゃって…?
せっかく64bit移行のトラブルとは無縁でいられるはずの新参なのにw
374:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 12:43:17.57 rrE1+SW40.net
>>373
誰に言ってんだ
375:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 19:26:22.90 ytWi8Vyz0.net
>>356のことかな
無縁でいられるどころかリアルタイムでトラブルにぶち当たってる気がするけど
376:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 20:54:44.96 FRasjbda0.net
FMDとMDXを再生できるコンポーネントの64bit版が出てないから仕方なく32bit
377:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 22:07:11.23 3UNgqFG+0.net
356ですが、大した使い方はしてないので多分大丈夫な気はします。
リバーブとハイレゾ入れて、column uiでレイアウトを使いやすくしたくらい。
でも32bitと64bitの違いもわからないので、もしもついアップデートしちゃってリバーブとか使えなくなったら、、という不安がありますね。
しかし、色々いじってたらPCや英語の勉強になりそうで面白いソフトウェアですね。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/11 22:09:35.85 3UNgqFG+0.net
ちなリバーブから?のノイズはresample?じゃないのに変えたら消えた
379:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 22:29:52.14 B5csQ6ZK0.net
スレ立て荒らしきたよ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 22:51:28.54 3L3Jj8q30.net
大丈夫か
381:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:05:25.97 3L3Jj8q30.net
大丈夫か
382:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:10:57.65 3L3Jj8q30.net
質問スレが消えたか…
383:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:17:26.53 CGdVDwn80.net
荒らし対抗あげ
384:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:30:38.37 uBweYX4p0.net
圧縮の仕様を変えればいいのに
385:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:34:32.76 7MMxUmTv0.net
ageなくてもレスだけ付けとけばいい
386:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:50:15.40 uBweYX4p0.net
なる
387:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/13 23:51:42.13 Mh34d7cJ0.net
圧縮の仕様ってなんだ?と戸惑ったが5chの板生存の話か
388:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 10:00:18.97 Ah3pDf6G0.net
foobar2000 質問スレ Part36
スレリンク(software板)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 19:29:09.56 dsJqL0Mx0.net
落ちてるスレと生きてるスレの違いって今日レスがあるかどうかだけ?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 21:13:45.22 5SYLt+kr0.net
>>389
3/13 23:50付近にレスがあったスレだけ残ってる
391:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/14 23:22:17.18 Mct9Hwg80.net
来てるみたいだぞ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 00:13:08.60 3T2YrUff0.net
foobar2000 v2.2 preview 2024-03-14
Playback CPU usage reduced.
Fixed exclusive output lagging in specific scenarios.
Add Location now strips extra non-text characters from the entered URL.
Made Ogg chapters beginning from CHAPTER001 recognized.
Allowed absolute paths in cue sheets.
Extended MP4 chapter manipulation commands to work with other formats that support chapterizer interface, such as Ogg or Musepack.
393:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 01:52:14.56 bHbXddwS0.net
>>388
最近説明用のスクショがアップロードされすぎてガンガン古いものが消えてるな…
394:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 01:53:11.14 bHbXddwS0.net
>>393
あ、書くとこ間違えた。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:23:24.88 uJmdwpqA0.net
ヘッドホンアンプ買ったのだが、
foobarをdlnaで流すのがいいのか(PCのCPU食われる)、
良いDAP買って流すのがいいのか、
ネットワークオーディオみたいの買えばいいのかわからん
396:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:47:00.93 fN8HwIwX0.net
ピュアAU板かららき☆すた
現環境と予算どうぞ
397:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 05:53:25.61 uJmdwpqA0.net
ヘッドホンアンプにifiのiDSD2買った
PCはMSIのIntel11gen(Prestige14)と13gen(Summit)持ってる
NASは買ったことあるが4ベイの買ったことあるが、結構煩いので、このパソコンのバックアップはAcronisで8TBのHDD、USB3.0のガワを買って起動してる
DAPとネットワーク環境に投資できてないことは感じる
398:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 11:33:48.09 si5H3jrZ0.net
DAC内蔵ヘッドホンアンプだろ
とりあえず
USB3.0入力
ヘッドフォン出力: 4.4mmバランス
でハイレゾ対応ヘッドフォンで聞きゃーいいじゃん
399:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 12:06:26.35 8POIultS0.net
>(PCのCPU食われる)
PC(w8.1, Core M-5Y71@1.2GHz) +foobar2000(最低な見た目とDSP幾つか)
+ USB-DACのヘッドホンアンプ で
NASに置いてあるflacを再生中でも2%前後
いじょう、おれかん
400:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 12:09:14.87 8POIultS0.net
余談
不思議なPCでスクリーンオフから復旧すると
「Windowsホストのタスクプロセス」が35%ほど食う、食い終わるまでけっこうかかる 謎
401:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 12:39:14.33 std/mTen0.net
ライブラリ更新は関係ない?
402:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 15:13:31.37 fN8HwIwX0.net
何を訊きたいのかこれっぽっちも理解できなかったorz
403:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 19:41:06.09 tNqTMUkt0.net
>>388
>>393
マジで古いファイル消えまくってるじゃん
wikiに直接アップロードされてるComponentの古いファイルが軒並み404になっとる
大量にスクショアップロードされてるけどほとんど埋め込みとして表示してないのも意味わからんし
404:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 21:46:52.86 si5H3jrZ0.net
もう20年はたってるよな?
永久ってわけにはいかないし
全部 fb2k v2.x 用に作り変えてもいいかもな
405:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 23:35:34.74 bHbXddwS0.net
>>403
多分ロダに上げられた画像を管理人がページに埋め込むのが本来の手順なんじゃないかな。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/15 23:58:23.10 tNqTMUkt0.net
>>405
URLリンク(takayan.s41.xrea.com)
wikiにこのプラグインが入っててURLの最初の部分削るだけで表示できそうな気がするけど
407:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/16 00:01:49.11 JnTedc9S0.net
でもなんでか大体pngで上がってファイルサイズがでかいから強いサーバーでもなさそうだし表示しない方がいい気もする
408:名無しさん@お腹いっぱい。
24/03/19 06:43:40.02 GGr/HOff0.net
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-03-18
URLリンク(www.foobar2000.org)
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
2024-03-18
Fixed foobar2000 v2.0 regression causing folder watch events to be dropped without triggering full rescan if there's too many of them pending.