気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.196at SOFTWARE
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.196 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:13:55.74 btJ9hJKZ0.net
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:15:38.18 btJ9hJKZ0.net
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:17:48.35 btJ9hJKZ0.net
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
フリーソフト100
URLリンク(freesoft-100.com)
フリーソフト速報ソフトコレクション
URLリンク(softcollection.org)
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
URLリンク(all-freesoft.net)
窓の杜ライブラリ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
Vector
URLリンク(www.vector.co.jp)

■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
URLリンク(www.reddit.com)
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
URLリンク(github.com)
Downloads-ComputerBase
URLリンク(www.computerbase.de)
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
URLリンク(filecr.com)
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
URLリンク(diakov.net)
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
URLリンク(www.filepuma.com)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:18:06.12 btJ9hJKZ0.net
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
URLリンク(forums.mydigitallife.net)
Forum from @rgadguard
URLリンク(forum.rg-adguard.net)
Cracked.io - Beyond the Limits
URLリンク(cracked.io)
Компьютерный форум Ru.Board
URLリンク(forum.ru-board.com)
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
URLリンク(forum.doom9.org)
VideoHelp - Forum and Software downloads
URLリンク(www.videohelp.com)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:23:28.62 btJ9hJKZ0.net
気軽にこんなソフトあります雑談スレ
スレリンク(software板)

>>4-5は前スレ追加
改行制限で1レスで貼れなかった、貼り方教えて

7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:32:14.77 xM2wFiiD0.net
■ソフトウェア紹介サイト (日本サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
フリーソフト100
URLリンク(freesoft-100.com)
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
URLリンク(all-freesoft.net)
フリーソフト速報ソフトコレクション
URLリンク(softcollection.org)
Vector
URLリンク(www.vector.co.jp)
窓の杜ライブラリ
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
URLリンク(www.computerbase.de)
FileCR
URLリンク(filecr.com)
0DayDown | 0天与您关注资讯
URLリンク(www.0daydown.com)
DIAKOV.NET
URLリンク(diakov.net)
Скачать бесплатно программы
URLリンク(rsload.net)
Filepuma.com
URLリンク(www.filepuma.com)
FMHY
URLリンク(www.reddit.com)
GitHub -FMHYedit
URLリンク(github.com)
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
URLリンク(forums.mydigitallife.net)
Forum from @rgadguard
URLリンク(forum.rg-adguard.net)
Cracked.io - Beyond the Limits
URLリンク(cracked.io)
Ru.Board
URLリンク(forum.ru-board.com)
RSLOAD FORUM
URLリンク(forum.rsload.net)
Doom9's Forum
URLリンク(forum.doom9.org)
VideoHelp
URLリンク(www.videohelp.com)

8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:33:36.98 xM2wFiiD0.net
          ,.  -―‐-- 、
   ___    /: : : : : : : : : : : :\__
  彡 ': : _:ミC' ://: : : : : : : : : : : ヽ}-、
  /: :/: : ィ○/ / : : :!: : !: : :!: : : : : :.ハ : \
  !イ: : ://: ::/: ,'ィ ⌒!ヽ!|: : :i: ハ: :!: : :.!: : : |(⌒'⌒)  
   W//: : ,': : !:リxそト  |/レ⌒V: :!: |: :!: :! \/
    /: : : !: : !〈 ト!::リ      |/厶ハ/ V 
    V!: :八: :!xx`¨    ⌒ヾ !: : :|  
     Nハ:!ヽ|ゝ、  「  7 xx人: : |     >>1さんスレッド作成お疲れ様です💕💕💕
         >‐:: > n/7hr<レイ|/
        厶ヽ:::::::Y   /::::7
       /! \>::.|  /:::::/|
       L|  ヽf^{ミニf フ! .|
        !  / `¨ハ. ! .|
        | \   /:::::! / |

9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 01:35:39.50 xM2wFiiD0.net
>>7
一部サイトを追加と順番の整理をしました
>>6さん
プレミアム浪人持ちなので、改行制限や文字数制限が多少は緩和されるからです
浪人が無いのでしたらそれが通常です
それで大丈夫です
追加してくださってありがとう

10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 08:30:16.02 8Q1kHCxI0.net
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 10:14:25.84 O6jclH4/0.net
mp4に変換する予定のm2tsファイルを結合する場合 mp4に変換してから結合するのとm2tsを結合するのとではどちらがよいですか?
それに必要な使いやすいソフトを教えてください

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 10:15:24.15 Dhbp95nq0.net
>>11
どういうソフトが使いやすいか大いに語ってくれ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 10:54:43.30 lqMEhufb0.net
>>11
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
URLリンク(www.blackmagicdesign.com)
OBS Studio
URLリンク(obsproject.com)
Shotcut
URLリンク(shotcut.org)
LosslessCut
URLリンク(github.com)
XMedia Recode
URLリンク(www.xmedia-recode.de)
HandBrake
URLリンク(handbrake.fr)
VidCoder
URLリンク(vidcoder.net)
Avidemux
URLリンク(avidemux.sourceforge.net)
MKVToolNix
URLリンク(mkvtoolnix.download)

・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
URLリンク(www.ffmpeg.org)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:04:01.41 bbOpueDM0.net
大量にあるCDやDVD、BD、ゲームを管理するデータベースを作りたいのですが、よいソフトはありますでしょうか。
「私本管理plus」「bookshelf Application」を使ってみたのですが、元々は書籍を扱うソフトなので、使い勝手がよくなかったです。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:22:14.70 lqMEhufb0.net
そういうソフトウェアはテンプレの>>4ここで見た覚えがあるが、日本語対応だったかどうかは忘れたわ
> Downloads-ComputerBase
> URLリンク(www.computerbase.de)
CloudStorageで管理すればいいがん
MEGAは良いぞ
無料が良いなら知らんわ
それとどのように管理するのかにもよって皆さんのレスポンスが異なってくると思いますよ
タグで管理だとか、他にも管理方法はあると思いますけど私は知りませんね

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/28 21:23:24.37 lqMEhufb0.net
カタログを作成するソフトウェアならあるわね
テンプレにあるサイトに
自分は興味ないので名前を忘れました
データベースを作るなら、それこそ本格的にプログラミングを覚えた方が良いのではないでしょうか

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 00:09:45.06 mfPSU2W20.net
>>7-9
そういう自演ほんとキモイ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 00:14:07.65 49QovI9/0.net
>>17
( ´,_ゝ`)プッ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 00:29:36.74 OM6lQKhr0.net
別に補足入れただけで自演には見えんが
別レスを一緒くたにしたせいでそう見える人は居そう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 00:41:44.72 49QovI9/0.net
>>17
Jane Styleスレッドに帰りなさい

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 04:46:09.40 mzsuCyG60.net
>>14
unicode非対応だし文字化けするから修正必須だけどCathyがよかった

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 09:01:18.83 GZOfKoKk0.net
このスレの住人が作ってくれたリネームの超定番
Flexible Renamer
動作が少しもっさりしていたんだけど、誰かが神改造してくれた
たった数バイト書き換えで、処理速度・表示速度が劇的に早くなったよ
初めて使ったとき
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ってなった

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 09:48:41.64 oKLuRuwd0.net
スレの住人が作った?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 10:13:31.61 su13bfOn0.net
そんな改造版があるとは知らなかったわ
凄いですね
それほどにまで劇的に変わるとは素晴らしい技術者の仕事だ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 10:37:59.56 BWF4KpzP0.net
>>15
気になったんだけどMegaって他のクラウドに比べてなにかメリットある?
一応無料のアカウントあるけどなんとなく使ってなくてDropbox,google,onedriveメイン
スレチかもしれんから違ったら、すまん、無視してくれ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:08:54.22 XcJiGgcl0.net
こちらも定番LiNameでフォルダが消えるようになったよね

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 12:10:45.50 XcJiGgcl0.net
詳しくはこちら
スレリンク(software板)

28:14
23/05/29 13:36:27.86 gDtk4kwE0.net
みなさん回答いただきありがとうございます。
管理の方法ですが、CDやDVDのアーティスト名、レーベル、リリース日、購入日、ジャケット画像などが登録できて一括で管理ができるのが理想です。
プログラミングを覚えればいいのですが、現実的ではないです…

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 14:41:48.18 GZOfKoKk0.net
>>28
私本管理 Plus はどうですか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 15:06:42.18 vcPKMWyK0.net
ジャケット画像が必要だと難度跳ね上がりだよね

31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 15:34:03.85 SyZeXvgZ0.net
Amazon 辺りからデータ引っ張ってくるしかねえな

32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:30:45.88 xhJbMcDh0.net
シンボリックリンクの実体が開けるかどうかを
ERRORLEVELで返してくれるコマンドラインソフトないですか
このフリーソフトのおまけであるよとかこのツールキット内にあるよとかでも…
attribでできると思ったんですが実体が存在しなくても0を返してしまうようです

33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 19:37:26.10 ZjP67//o0.net
数が少ないならシンボリックリンクの一覧を出力して開きまくる

34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 21:26:32.34 Iecq24Zd0.net
>>29
えっ?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 21:32:43.54 SyZeXvgZ0.net
ジャケット画像を普通のフォルダに集めてそれを代理とする
これでOKだな

36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/29 21:35:58.90 /mrAn16S0.net
>>32
下記コマンドであれば期待通りにExitCodeが出力されるはず(リンクターゲットに対するアクセス権限を有していることが大前提)
バッチファイル化して呼び出せばOK

・ファイル
copy linkPath nul
・フォルダ
cd linkPath

37:14
23/05/30 19:49:25.35 BPPfSq1w0.net
フリーソフトじゃなくともよいのですが、希望する動作をするソフトは無いですかね…。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 19:58:42.22 DVp1EtbU0.net
>>37
慣れるまで一か月使ってみたら
使い勝手がよくないじゃわからんよ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 20:54:37.04 WyRo3/sD0.net
画像はあきらめて、秀丸やサクラエディタのCSV/TSVモードを使う
軽くて良いよ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 21:25:48.35 XL55b9kb0.net
>>35の方法か何も考えずにExcel使う

41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 21:31:15.51 DVp1EtbU0.net
>>37
趣味のもの データベース化 windowsで検索したら見つかったよ
『絵画コレクションデータベース』 
URLリンク(access-mania.com)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 22:23:33.60 eTIW0TEr0.net
あれもこれもダメダメならSQLとかのDBで自分好みのテーブルぶっこむしかなくね?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/30 23:48:07.53 sTMRUSRW0.net
これとかどうかね、価格不明だけど
一発!写真帳
//www.seasidesoft.co.jp/download.html

44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 02:44:16.26 vGX769mx0.net
宣伝のための質問w

45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 05:44:37.37 4Jy16N5/0.net
>>43
12000円也
4Kモニター等の高解像度/高DPIの最新の表示環境に完全に対応しています
ってことでこれからも使えそうだからいいんじゃない?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 05:46:04.76 4Jy16N5/0.net
12100円だった

47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 12:50:32.37 z+qhurZl0.net
>>38
自分は私本管理Plusを長らく使ってるけど、CDやDVDなどの登録はしっくりこない
書籍登録がメインだし、これ以外を探すのも面倒なので使い続けてるけど

48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 16:44:16.95 mSn9FvOb0.net
>>37,47
項目名は変更できるから馴染むように書き換えたらどうかな

49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 21:39:09.69 sMy9bwwd0.net
>>22
なんか見たことあるソフト名だと思ってみてみたら
あれって2ch製?
持ってたと思ってプログラム専用ドライブ見たけど無かった
他のソフトに置き換えたのかな

昔は「ソフト作って」スレ有ったよね
それで作ってもらったことがある

50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 22:36:47.87 WOZHlfP+0.net
スレが立つより前に公開されてるし違うんじゃ無いの

51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/01 23:04:17.09 mPl1dm8L0.net
gifを作るまでもなく高速スライドショー出来るビューアーは無いでしょうか?
フェードインアウトが有れば尚良しです

52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 00:25:49.06 QKvfzQUy0.net
複数の画像を高速で切り替えたいって事?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 00:37:04.43 Qb5k0VLu0.net
>>51
Irfanvoew
スライドショーで1000分の1単位で指定可能

54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 00:37:51.61 Qb5k0VLu0.net
>>53
1000分の1"秒"ね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 01:56:26.54 LRl/MQke0.net
IrfanView
URLリンク(www.irfanview.com)
IrfanView PlugIns
URLリンク(www.irfanview.com)
取り敢えずIrfanView32日本語モジュール公開場
URLリンク(irfanview.html.xdomain.jp)

56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 16:10:42.67 8XhSqHAo0.net
人気ファイル転送ツールMOVEit Transferでデータ流出、ハッカーが欠陥悪用
URLリンク(jp.reuters.com)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 20:59:31.66 Mw3HSFWQ0.net
SmartFTP 10.0 Build 3118
URLリンク(www.smartftp.com)
これ一択

58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 16:16:55.67 vF1IJ+FO0.net
Win11Pro(x64)です
・ウィンドウの位置・サイズを記憶
・任意のウィンドウの最前面表示
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能
・レジストリ不使用でポータブルできると嬉しい
よろしくお願いします

59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 16:31:50.81 48FFe1wN0.net
Winaero Tweaker
URLリンク(winaero.com)
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
URLリンク(donkichirou.okoshi-yasu.net)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 21:58:11.80 Vugdkx/X0.net
>>58
>>4
> k本的に無料ソフト・フリーソフト
> URLリンク(www.gigafree.net)
ここで見たがソフトウェア名を忘れた
探してくれ

61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 22:47:41.70 vF1IJ+FO0.net
ありがとうございます
>>59
試してみます
>>60
探してみます

62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 09:42:28.46 sab055+h0.net
・ウィンドウの位置・サイズを記憶・・・WindowsHelper、PowerToys
・任意のウィンドウの最前面表示・・・かざぐるまうす、PowerToys
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能 ・・・MagnetWindow
Win10だからWin11Pro(x64)で動くかは知らない

63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 13:49:39.54 4nye+j2Z0.net
いにしえのmenuHackerでも明示的にサイズ調整と位置調整できたなぁ。
最前面とかも。今でも使ってるひとおるんかなぁー。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 14:01:47.03 Sqeey1H60.net
>>63
URLリンク(www.gigafree.net)
これはどうよ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 14:06:50.09 0ywDtUpz0.net
>>64
そうそうこれですわ
これを言いたかったのです

66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 14:23:40.77 Sqeey1H60.net
ウインドウサイズを変更して、ウインドウ画面端に移動するのは
Windowsキー + 矢印キーが便利だよ。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 15:21:44.23 4nye+j2Z0.net
をよ、レスに謎の返事が・・。

てか質問主はWin +矢印連打すらまどろっこしくて面倒くさいと感じそう。
当然、FancyZones も操作数が多くて駄目。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 20:50:27.46 TLKg6pQ/0.net
>>58ですが、鍵無効で書き込めず、お礼が遅れて申し訳ないです
※代行での書き込みをお願いいたしました
>>60さんで「ウィンドウ位置記憶プログラム」を見付けられました
更にVectorで希望通りの「WinMania」を発見しましたが
残念ながらWindows11未対応で一部機能しないので両方起動しています
>>62さん以降はまだ試せてないので、追々試してみたいと思います
皆さんありがとうございました

69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 03:45:29.36 WPR4MBI20.net
服の部分だけ消して素肌にしてくれるようなフリーソフトありません?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 05:05:14.68 GVZqVrHm0.net
きもちわるぅ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 05:29:12.75 NTF/3PE30.net
逆にお腹が冷えないように服を着せるソフトが欲しい

72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 11:24:16.27 F5l0unqZ0.net
DeepNudeが裸にできるけど、乳首とかが外人的だった気がする
あとは失敗して一部絵がグチャってなったりもする
裸にした後に他のAIに突っ込めば修正とかしてくれるのかね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 13:10:05.17 WPR4MBI20.net
服をひっぺがして服の下の肌を表現するようなものだけどないのかな?
手作業でやると肌の質感などが浮いてしまうし技量いるから厳しい
DeepNudeなら持ってるけど色々と変わるし
ペイント3Dでもやってみたけどグチャってダメだった
ペイントソフトのマジックツールみたいなものでもいいんだけど中々ない

74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 14:46:40.34 XOXCGjdv0.net
SSも貼れるメモ書きに便利なソフト探してます
主な用途はゲームで、SS取ってペイントに貼り付けてメモってるんですが
たまに文字で打ち込みたい時もあり不便だなと感じるので、
付箋を貼るみたいな感覚で使える物ないかなと
SSがデフォだと大きすぎる事が多いので(フルスクであそんでる事がおおいので)
ペイントみたいに縮小状態でも貼れる物だと有り難いです

75:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 14:54:44.55 JTKSwnXv0.net
>>74
・Markdown Editor
Obsidian
URLリンク(obsidian.md)
Joplin
URLリンク(joplinapp.org)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:18:12.52 nr4zvbNl0.net
総合的な画像の美麗さを判定するソフトは無いでしょうか?
.jpgで縦*横が同じ、bit深度も同じ
この場合ファイルサイズが大きい方が必ず例外なく
画像が綺麗なのでしょうか?
A.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:680
B.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:900
この場合Bの方が必ず綺麗?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 15:54:11.60 lc8wHreQ0.net
いいや
圧縮するのに手間取っているだけ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 16:58:58.80 ysLsrQv50.net
品質10のJPEGを開いて品質11のJPEGとして別名保存してみましょう

79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 22:15:24.91 GVZqVrHm0.net
埋め込みデータがでかいだけできちゃない場合もあるからexif情報とか消して比較してね★

80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 23:24:23.76 MvOINQn70.net
Enterキーを連打できるソフトありませんか?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/11 23:51:03.74 GVZqVrHm0.net
RPA系でならなんでもいけるんじゃね?★

82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 00:11:25.06 2t4F8jYc0.net
>>80
>>4に幾らでもあるから好きなものを選びなさい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 00:28:25.56 M1aUpyIL0.net
自己解決
AutoPuncherっていうのが使えました
ちなみにググってすぐ見つけた↓のサイトで
aprico-media.com/posts/8276
「この記事では、キーボードのEnterキーなど様々なキーを連打出来るツール「Key連打」をご紹介しています。」
とかいうから期待したけどこのソフトはA~Z、0~9しか使えず
頭にきた

84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 16:05:36.90 KRVXTlQa0.net
AHKでtoggle使ってloopしなよ
URLリンク(www.autohotkey.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 08:57:03.34 0hpTeZuf0.net
>>78
JPEGで保存したものを再度JPEGで保存するなら必ず後者が画質が悪くなるのでは

86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 09:03:30.66 p9bnAb/10.net
>>85
せやな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 11:34:21.32 xqQrbVix0.net
なんやて

88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 16:16:09.71 eEgit5ZR0.net
mp3ファイルで、情報タグを除いた音楽部分が同じかどうか
調べられるものはありますか
タグをいろいろ書き足してわからなくなりました

89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 16:28:56.34 Sue7N7kd0.net
>>88
・Multimedia Information Software
MediaInfo
URLリンク(mediaarea.net)
・Audio File Editing Software
Audacity
URLリンク(www.audacityteam.org)
Mp3tag
URLリンク(www.mp3tag.de)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/14 11:17:21.75 hvEAwH/t0.net
>>89
ありがとうございます

91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/15 00:52:55.88 tNcC2ymd0.net
すいません、ツイッターの除外検索が貧弱でこまっています
たくさん複数指定してるとすぐ除外が外れてしまうようです
なにかよいものがあれば知りたいです

92:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/15 01:04:11.10 SdUKlgfD0.net
>>91
Twitter Advanced Search
URLリンク(twitter.com)
Search operators | Docs | Twitter Developer Platform
URLリンク(developer.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/15 04:02:21.62 tNcC2ymd0.net
>>92
どうもありがとうございます!試してみます!

94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/18 20:35:12.88 Q05zcpAH0.net
ノートPCのタッチパッドの3本指や4本指にショートカットを割り当てられるソフト無いでしょうか?
GPDPOCKET3というUMPCなのですが、設定には割当設定が出てきておりません。
きちんと3本指4本指のジェスチャは使えるのですがデフォルトから変えられらず…
宜しくお願い致します。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 01:19:29.77 6Z+ndPEC0.net
>>94
storeアプリにジェスチャー系いっぱいあるよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/19 19:37:54.33 iGN/QF8J0.net
数式を音声読み上げソフト向けに文章化するソフトはないでしょうか

97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 05:02:01.53 g3sD0LqT0.net
>>95
ありませんが、なんというアプリでしょうか?
タッチパッドやトラックパッドではsurfaceタッチパッド設定アプリくらいしか出てきませんが…。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 09:29:47.64 BIfFQx4a0.net
複数のテキストファイルのn行目を抜き出してテキストファイルに保存する、ということができるソフトウェアはないでしょうか?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 09:46:23.30 au4w+eqy0.net
ahk

100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 12:39:58.69 oHwUTbpC0.net
head tailなどのコマンドラインツール+複数ファイルを処理するbatが簡単かなぁ・・・
簡単なので作って下さいスレで依頼・・・・と思ったら、スレがないね
このスレの神降臨を待つと良いかも

101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:31:06.66 ZAYRyd+w0.net
神(ゆうちゃん)

102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:45:42.54 msFRj6QJ0.net
>>97
ジェスチャーとかgestureで検索しなよ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 13:55:40.88 BIfFQx4a0.net
検索でもawkとかコマンド系ばっかりだったんですよね
残念ですがgrepなんかでどうにかしてみます、ありがとうございました

104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 16:16:17.23 uV140qZ30.net
>>103
Bing AI に聞いてみれば?
ちなみに、「複数のテキストファイルのn行目を抜き出してテキストファイルに保存するahkスクリプトは?」でサンプルスクリプト出てきたぞ
面倒くさうから試してないけど

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 17:29:07.44 msFRj6QJ0.net
>>100
@echo off
set filelist=file1.txt file2.txt file3.txt
set linenum=10
set outputfile=output.txt
for %%i in (%filelist%) do (
type %%i | findstr /c:1-10 > %outputfile%
)

106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 00:58:51.77 JATjXHU80.net
文章の書いてあるプリントをスキャナーで取り込む時に大きいので2回に分けてスキャンします。
その画像を1枚の画像に結合するときに手動でやっているのですが
自動で継ぎ目を見つけて繋げてくれるソフトはありませんか?
画像を結合するときに左右の画像の重複部分が半分以上あるので、文字が切れないように空白部分で切り取り結合しています。
このような自動ソフトは存在するとは思うのでが、検索しても普通に2枚を1枚に結合するだけで重複部分を削ってくれません。
web上で完結するサイトでもソフトでも何かあれば教えて欲しいです。
年に数回しか使わないので出来ればフリーが良いです。
宜しくお願い致します。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 09:57:25.23 VP/6kne60.net
>>106
【Image Composite Editor】パノラマ画像を作成するソフトの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 - URLリンク(www.naporitansushi.com)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 10:05:41.86 6hV8OH2T0.net
自動ではないけど、IrfanViewの
画像>生成パノラマ画像で[結合部の余白]にマイナスの値を入れるとその値分を削って結合してくれる

109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 12:28:06.52 JATjXHU80.net
情報ありがとうございます。
irfanViewはインストールされているので試したのですが、余白の調整を確認しながらできないので、物凄く時間が掛かってしまうのと
上下の調整ができないので目的の結合ができませんでした。
Image Composite Editorは試してませんが、ダウンロードしたので時間のある時に仮想マシンで試したいと思います。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:33:58.55 87MSp7jc0.net
PCでもスマホでもいいのですが、金融機関間で手数料無料で
お金を送金出来るアプリがあれば、教えて下さい。
例えば、A銀行からゆうちょ銀行へ10万円入金したい、とか…
勿論、その度に広告を見る、等でもOKです。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 23:39:00.18 noJ3voc10.net
送金元の金融機関が公開してる送金アプリが無いなら無いんじゃね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 03:29:43.13 OOtA0l6K0.net
資産があればSBI銀行は10回まで無料だし他の都市銀行やネット銀行もサービスで限定回数振り込み無料っての多いよ
無限に何回でも無料ってのは基本的に無理。銀行側も費用が掛かってるからね。
最近は振り込み料金安くなったから安い所探してみれば
あとpaypay同士で送ってpaypay銀行で引き出せばお互いに無料で出来る

113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 11:09:45.98 IQ5WhGX10.net
>>110
自分で移動すればできます

114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 11:35:50.66 jmmUdv8u0.net
暗号通貨で送金
小数点以下書くのだるいくらい安い手数料

115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 12:00:34.51 GJiDVck50.net
他行あて無料なんてあるんだ
てっきり指定の口座に振り込むと無料で送金みたいな詐欺代行かと

116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 12:46:55.72 pOigMTMS0.net
お金を送金出来るアプリとか言ってる時点で何かズレてる

117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 16:35:30.47 uyd/XSyj0.net
詐欺送金アプリとか宣伝する馬鹿がいそうだな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 19:03:45.16 DYdhv3wo0.net
攻殻機動隊みたいに利子とかで出た端数「0.34円」とかをこっそり集めるソフト作れば良いのか…

119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 19:36:21.77 s2fDA6zX0.net
¥€$

120:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 09:04:46.48 lO9pLbY40.net
>>119
惜しい。2と3文字目が逆ならEdyだったのに

121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 09:04:46.48 lO9pLbY40.net
>>119
惜しい。2と3文字目が逆ならEdyだったのに

122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:13:31.20 rny0Fzhb0.net
複数の圧縮ファイルを一つの圧縮ファイルに一発で纏めるソフトって無いですかね?

手動だと
一個づつ解凍 → まとめて圧縮
という作業を一発で出来るアーカイバです

Arcpackerと言うドンピシャのソフトは見つけましたが、いかんせん長らく更新されておらず
少しでも楽をしたいのにui回りがこなれておらずなかなか楽が出来ません
(作者の方いたらすいません)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:38:59.53 HmfbINmD0.net
>>121
Production I.G|攻殻機動隊 S.A.C. - 第14話「全自動資本主義 ¥€$」
URLリンク(www.production-ig.co.jp)
Production I.G|「統合通貨 ¥€$ Monetary Union ¥€$」
URLリンク(www.production-ig.co.jp)

※20年前のアニメ作品からの引用

124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 13:59:51.79 5uzQEuQD0.net
>>122
大量にあるみたいだし解凍した方が早くね?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 14:02:54.90 5uzQEuQD0.net
たとえ有っても解凍ソフトみたいにフォルダ自動作成まで面倒見てくれないだろうし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 14:47:42.63 A6y3yRcT0.net
>>122
簡単に操作したいならFileMenu Tools購入
キュー方式で実行出来る一括コマンドを追加
7zip、winrar、LhaForge等のコマンドライン対応ソフトで展開するFileMenuコマンド追加
コマンドライン対応ソフトで圧縮する
FileMenuコマンド追加
エクスプローラーで複数の圧縮ファイル選択して右クリックメニューから実行

無料希望ならautohotkeyで書いてエクスプローラーの送るに登録

エクスプローラーから実行する際ファイル数多すぎてエラー、処理できないファイルがある場合諦めてArcpacker使う
FileMenuとLhaForgeで圧縮ファイル800は展開出来た
展開LhaForgeにした理由あったけど忘れ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 15:25:03.62 HmfbINmD0.net
>>122
階層をフラットに纏めたい場合はそのままだとファイル名が衝突する可能性があるね

元アーカイブ毎にフォルダ分けして纏めたいってことなら、複数アーカイブをそのまんま無圧縮ZIPにパックした方が楽な気がする(目的次第ではこの手段を選べないだろうけど)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 16:37:33.44 V90It8X80.net
>一個づつ解凍
一括で解凍すればいいだろ

129:122
23/06/23 18:20:26.45 rny0Fzhb0.net
皆様ありがとうございます
これを手動でやろうとすると、一作業毎に処理時間が発生して、サイズが大容量だと長時間PCに貼り付けになってしまうので
なんとか手軽に出来無いかと思っておりました

>>126
batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
の2点で私の技術かアイデアでは無理でした
autohotkeyなら出来るんですかね。autohotkeyってキーアサイン変更&ショートカット作成ソフトだと思ってた><

>>127
想定してる作業だと圧縮ファイル直下は必ずフォルダが入っていてダブることはないので問題にはならないのですが
常に圧縮ファイル名でフォルダを作る、名前が被ったときはスキップするリネームするなど設定出来たら便利ですよね

後、無圧縮ZIPで再パックすることも考えたのですが、アプリケーションによって多重書庫に対応してなかったりするんですよね

>>128
一個づつ解凍というのは手作業で一回一回解凍では無く、処理として圧縮ファイル一個づつ解凍するという意味で書きました。すいません
ただExplzhの様なファイラーモードのあるアーカイバで、手動でドラッグしたりしてやってみるなどもしたのですが
結果として決定版のツールが無い現状だと、仰る通りまずは全ての書庫を解凍した後で、ゆっくり目視で圧縮するのが一番楽な気がします
ありがとうございました

130:122
23/06/23 18:24:44.53 rny0Fzhb0.net
>>129
> batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
> まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
> の2点で私の技術かアイデアでは無理でした

あ、これ書き込んで気がついたが、フォルダを作成した上でその中に展開する様にして、そのフォルダ内のファイルなりフォルダなりを処理すればいいんじゃん
バカだ俺!

131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:12:41.91 v3IRccPW0.net
全部解凍する

書庫名にするフォルダを作ってそん中に移動

全部圧縮する

作業の流れはこうじゃないの一作業毎に処理時間は発生しないと思うけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:19:17.26 7iA3Ko820.net
黒羽製作所 | 生産物
URLリンク(www.kurohane.net)

133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 19:20:04.47 7iA3Ko820.net
単ZIP 230101 DL 23/01/01 動作風景
ドロップしたファイル又はフォルダを個別にZIPで圧縮するだけのツール。
7-ZIP32.DLLを使用してZip圧縮を掛けるので多少サイズ的に有利だと思います。

拡張子を変える事が出来るので応用次第でいろんな使い道あります。
iniを直接書き換える必要がありますが圧縮パラメータを5種類まで好みに変える事もできます。
080615から[アルバム作成]の機能を取り込みました、同じ事ができます。

単RAR 100527 DL 10/05/27 動作風景
WinRARを使い1ドロップを1操作としてスケジュール圧縮をするツール。
大きいファイル群を寝ながら勝手に1ファイルずつ圧縮したりするのが可能です。
圧縮単位毎に圧縮パラメータも変更できますが、少し解る人向けになったかもしれません。

1ドロップが基本なので、割と自由が利くと思います。
実際使ってみないと、なんとも説明しにくいツールです。
しかし用がある人は死ぬ程役に立つかもしれません、本家でこれはできないので...

134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 20:43:53.08 PI7HeZua0.net
先日どこかで、Win10にWin11で使えるタブ・ダークモード対応のメモ帳をインストールできるようにしてくれるソフトを見かけました
保存し忘れてしまったので探し直したのですが、見つからないでいます
ソフト名がわかるかはいませんか?

135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 20:45:13.38 7iA3Ko820.net
>>134
Windhawk
URLリンク(windhawk.net)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/23 22:40:56.78 PI7HeZua0.net
>>135
ありがとうございます!

137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 00:06:21.92 +bj3yPAD0.net
>>129
これを機にpython勉強しなよ
PCに入ってるフリーソフトの大半が不要になるよ。んで0から書かなくてもgithubにコード全部ある

138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 09:53:01.03 G2ATal100.net
>>137
全容が見えないからそうなるよね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 13:09:42.68 +bj3yPAD0.net
>>138
んだ
5chで質問する年齢と仮定すると、LLM使ってプログラム勉強するのは今しかないと思うよ
これからの若い子たちは当たり前に言語扱えるようになってるはずだから

140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 13:22:15.59 E2M+gcFK0.net
URLリンク(www.canva.com)
こうゆうのフリーソフトはございますでしょうか?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 14:16:56.05 rlIjSHPE0.net
そうゆう雑な質問にはありますん

142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 18:27:20.63 yD+uySJP0.net
リンク開くの怖いお
って人も居るんでしょうね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:28:40.47 PtXX3poy0.net
人に文章読ませて自分で分かりやすく要約しようって作業を省こうってのが気に入らない
タダで人を使うのが当たり前になっているようなので見直した方が良いですよ
感謝の気持ちが無いからそうなる

144:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/24 22:39:40.99 yD+uySJP0.net
ですよねがでしょうねになってて自分で草

145:140
23/06/25 00:41:37.31 lcTtoMzY0.net
わからないんだったら黙ってろ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 00:52:37.40 vvlJafUh0.net
気軽に生きようよ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 03:15:15.24 DEoaEEP80.net
こうゆう?こういうじゃない?普通はこのようなだけどねwww
ございますでしょうか?とか言ってからの黙ってろ!
教えてやるからちゃんと質問してみろよ
反省するなら協力してやるよ
このようなチャンスで変わった方が良いと思うよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 05:30:37.67 1qMdn6hY0.net
この期に及んでまだ解答されると自信持ってる奴に反省も何も無いのでは

149:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 08:48:08.43 6wL+kHOh0.net
145はなりすましだろ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 21:39:39.79 vvlJafUh0.net
言葉使い(誤/訛)で人格ブレブレすぎるだからあーそうかもとは思う

151:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 22:19:11.79 UAokEgDp0.net
荒れてんな
二次画像のおっぱいを違和感低く大きくするツールない?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 22:38:54.71 /+fNllut0.net
よく揉め

153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/25 22:51:17.68 NtBw5AI20.net
右手

154:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 06:46:41.16 x11w0aER0.net
win11で機能するpicaviewみたいなソフトないですか
fastpreviewはwin11だと右クリック→その他で一手間多いので右クリック一回で表示出来るソフトが理想です
画像ファイルと動画ファイルがイケるとなおよいです

155:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 07:03:39.28 IUsg/RtA0.net
win11の新しいコンテキストメニューを無効にしたらいいんちゃう

156:154
23/06/26 08:35:10.52 ZNQyo/5L0.net
>>155
お前に聞いてないよ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 08:45:44.38 Kx5MiNae0.net
PowerToysをインストールすればプレビューってのがある

158:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 08:54:05.18 Kx5MiNae0.net
プレビューはマウス操作じゃなくキーボードのショートカットキー(デフォルトでCtrl+Space)で表示だから
それが気に入らなかったら聞かなかったことにしてね

159:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 10:22:46.49 41a+lc1O0.net
>>154
プレビューなら「QuickLook」一択

160:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 10:30:48.91 ixsExvhb0.net
QuickLook
URLリンク(github.com)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 13:06:37.14 VKyO+57H0.net
皆さんありがとうございます
取り敢えずクイックルックでやってみます
マジサンキュー

162:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 15:30:19.61 3grdf45F0.net
>>156
使い勝手から言えばプレビューは右クリックメニューに表示されるタイプに勝るものはないだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 16:21:54.99 ZHpQtOq60.net
>>162
偽者に話しかけても無駄だけどな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 02:22:51.61 LYrvkHJz0.net
154が質問だけして消えて行ったのかしら
単発だらけでコロコロ自演にしか見えなくて困惑する

165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 16:23:58.81 S0nhEjLZ0.net
win11 22H2以降で動作するT-CLOCKとタスクバーを細くするソフトないですか

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 16:44:07.09 tXTW1V4f0.net
>>135

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 16:47:10.86 UcyxBQ1x0.net
>>161
クイックルワイパーと勘違いするから気をつけてね

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 16:51:19.58 DVP7ql2u0.net
くぱぁ

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 22:13:29.13 LYrvkHJz0.net
逃さずキャーッ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:08:17.76 421LARae0.net
windows10で一般ユーザーの権限でネットワークドライブのインデックス検索が可能なソフトありますか
試したもの
Everithing 起動に管理者権限が必要
Lightning Net flameworkのインストールに管理者権限が必要
wizfile ネットワークドライブが検索対象に出来ない

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:11:34.36 SJzKirkO0.net
>>170
Everythingのオプションダイアログの「全般」タブのスクショを貼ってみて

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:34:21.32 421LARae0.net
>>171
起動出来ないのてオプション開けないです

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:38:42.34 8wDt2iwO0.net
URLリンク(www.gigafree.net)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:39:18.46 8wDt2iwO0.net
Everything Alternatives: 25+ File Search Utilities and similar apps | AlternativeTo
URLリンク(alternativeto.net)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 23:48:23.45 LYrvkHJz0.net
そもそもファイルのインデックスへのアクセス自体に管理者権限が必要なんじゃないっけ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:08:55.74 GhZlOYNx0.net
>>172
Everything で NTFSボリュームをインデックス化するためには Everythingサービスをインストール か 管理者権限で実行 にする必要があり、検索をスムーズに実行するためには ファイル検索に必要な権限をユーザーに付与する Everythingサービスをインストール を選択。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:11:09.82 jjSBHvIK0.net
>>173
ありがとうございます
欲しい機能全部あるっぽいです
ただネットワークドライブの検索に22.95ユーロ掛かるので試せませんでした

178:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:11:58.46 jjSBHvIK0.net
>>176
Everithingサービスのインストールに管理者権限が必要でした

179:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:18:47.62 3nCJ7OCO0.net
それ(>>173)常に管理者権限で動かすヤツやん!
と思っていたら管理者権限なしでもまあそこそこ動くように 先 週 更新されたのね()

180:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:25:06.80 hMJ3sfO90.net
ざっと見てみたけれど割れ物が出回っていないわ
同じ会社のTreeSizaはProfessionalの割れがあるのにな

181:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 00:40:41.02 RHDY71X60.net
>>178
管理者でインストールすればOK

182:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 01:05:20.77 GhZlOYNx0.net
>>178
FileLocator Proのポータブル版
Everythingはポータブル版の初回起動時にNTFSのインデックスを作成しませんで管理者権限不要
設定画面出ない時は古いEverything関連全部消す
検索データ→フォルダでネットワークドライブ指定

183:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 01:16:27.16 GhZlOYNx0.net
Everything.ini
run_as_admin=0
0で管理者権限なし

184:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 01:48:43.72 3nCJ7OCO0.net
自分のPCじゃないとかで管理者権限のパスすら分からんとかじゃね

185:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 09:23:04.11 M9BuhLvM0.net
>>183
ありがとう
試してみる

186:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 18:16:10.14 Hu1soIrL0.net
wizfile昔使ってたけど、フォルダ登録型だからNASも問題なくindexするよ。
IP指定でもネットワーク名指定でもどちらでもOK
だがadmin必要だった気がする

187:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 18:17:41.81 Hu1soIrL0.net
Everythingにoptionあったよ

-enable-run-as-admin
-disable-run-as-admin
Enable or disable run as administrator.
Requires administrative privileges.

URLリンク(www.voidtools.com)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 20:57:18.41 E1NhZ/Ol0.net
ありがとう
次に会社行った時に試してみる

189:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 21:51:50.14 .net
>>165
> win11 22H2以降で動作するT-CLOCKとタスクバーを細くするソフトないですか
URLリンク(github.com)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 11:46:12.35 9LWFq1dJ0.net
Win10で使える無料ファイラーで
・オプション項目が多くて簡単に自分好みのレイアウトにカスタマイズできる
・大量にタブを開いても軽い
を満たしたものはないでしょうか

TablacusはMameから移行して数年使っていたのですが難しくて自分には無理でした

191:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 12:20:37.43 kYJ6xo0h0.net
定期的にファイラ選びが話題になるよね~
自分はexplorer++派(デフォのexplorerと併用)だけど少数派かな

ファイラは自分の感覚で選ぶしかないものだから
メジャーなの幾つかと勧められたの全部入れてみて
なんか違うと思ったのからアンインストールしてって
残ったの使うのが正しいんだと思うよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 12:32:12.61 wYi/oCzW0.net
QTTabBar

193:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 15:38:48.29 sLDmHNlw0.net
自分はここんとこずっとAS/Rだな
ランチャーにフォルダ登録してファイラがわりにするってのもある
タスク管理がメインだがファイラとしても使えるTaskprizeもおすすめ
古いソフトだが現役で動く

194:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 19:23:35.82 IoeoD9QL0.net
Everythingのrun as admin=0
管理者でなくても起動出来たんですが
インデクスが無いので何も検索出来ませんでした
データベースの再構築をしてみたんですが何も起きませんでした

195:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 19:38:30.51 u4cD6XMV0.net
>>194
検索データ→フォルダでネットワークドライブ指定
だそうよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 19:56:57.22 IoeoD9QL0.net
>>195
ありがとうございます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 20:11:27.76 3uKVBKde0.net
>>194
鯖は非Windowsマシンなの?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 20:55:14.79 IoeoD9QL0.net
>>195
検索出来ました
ありがとうございます

199:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/30 21:41:10.01 lVjMl/sN0.net
>>194
インデックス無効にしてあるんじゃね?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 05:06:24.53 uvsoGMbI0.net
>>191-193
ありがとうございます
一つずつ試してみます

201:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 10:25:49.88 fGRLIatU0.net
>>190
秀丸ファイラーは?Tablacusよりは簡易的で分かりやすいと思う

ただTablacusはクセが強いけど一度環境を構築したら他に浮気出来ないくらい馴染むから
やりたいことをTablacusのスレで色々質問してみるのも有りだとは思う

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 12:16:06.31 KdNrVhcr0.net
秀丸ファイラーは有料でしょ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 12:37:52.29 xS4HaI/s0.net
0円縛りじゃあるまい少額買い切りで済むならそれもありじゃね

204:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 12:42:58.07 XFiU+rMl0.net
指摘される前に書いとけって話だな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 15:53:56.39 eXJqTe5+0.net
Filesってのがオープンソースで信用出来て
多機能で軽く見た目も良いと話題になってたらしいね
自分は多機能は求めないタイプなのでスルーしてるけど
一度入れてみて損はないと思う

206:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 16:02:57.71 sEw0OKji0.net
萬屋のTextPicker

207:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 21:07:27.11 k+rCHDYo5
つい先日もフクシマ沖の魚から1万8○О〇ベクレルものセシウムが検出されて,これを根拠に香港やバ力チョンは、海に汚染水を流すことに
猛反対しているわけだが,羽田に成田にとクソ航空機ハ゛ンハ゛ン飛は゛しまくって地球破壞しておいて寝言は寝て言えって話た゛よな.まずは曰本
とのクソ航空便全廃して、てめえらの地球破壞テ囗行為を中止するのが先だろ,しかもカンコ一た゛のとセシウ厶まみれと主張する曰本の寿司
丿コ丿コ食いに来るタ゛フ゛ス夕かましなか゛ら吐くセリフじゃ到底ないわな,フクシマ沖をセシウ厶まみれにすることは.力によるー方的な現状
変更によって都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のЗO倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らす大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛ばして.氣侯変動
させて,海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することて゛
私腹を肥やす斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ口組織公明党に乗っ取られた世界最悪の地球破壊強盜殺人腐敗テロ國家日本の決定事項なんだから
とっとと日本との國交を断絶してクソ航空機を日本の空に飛ばす行為を永久に中止しろやと被災者らはこのダブス夕政府に言ってやろう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 16:02:57.71 sEw0OKji0.net
萬屋のTextPicker

209:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 19:58:37.23 PUycX/nP0.net
矩形選択で取得はできないけどポイント位置の文字列取得とかClipy

210:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:39:14.23 .net
>>208
> 萬屋のTextPicker
ytoolsってやつだと思いますが、TextPickerが見当たらない…

>>209
> 矩形選択で取得はできないけどポイント位置の文字列取得とかClipy
テキストではなく、画像として表示されている文字を読み取りたいのです…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:43:40.29 jAtBAnFC0.net
>>210
・OCR-related software
Image Scan OCR
URLリンク(github.com)
Text-Grab
URLリンク(github.com)
NormCap
URLリンク(dynobo.github.io)
traineddata
URLリンク(codeload.github.com)
翻訳支援ツールPCOT
URLリンク(www.gc-net.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:45:05.40 jAtBAnFC0.net
> Text-Grab
> URLリンク(github.com)
> NormCap
> URLリンク(dynobo.github.io)

翻訳機能が必要無いなら、この二つが更新が頻繁なので良いと思うよ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:49:44.75 EPo1TwzP0.net
Microsoft公式PowerToysのText Extractor

矩形選択した領域をクリップボードにコピーしてくれる

214:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:54:41.37 ASqgtsfQ0.net
PowerToysのText Extractor
とか
k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
で探してみるとか

215:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:54:43.12 HPiPlHdY0.net
稀にそのコピーしたい文章部分が実は画像で憤慨する

216:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 22:55:42.52 ASqgtsfQ0.net
かぶったか

217:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 23:03:24.87 sEw0OKji0.net
>>210
萬屋のTextPicker は画像からは取れないので忘れて

218:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/02 23:25:52.12 puCqDFT70.net
ダークモードで見ると文字の画像が悪目立ちするやつだ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/03 02:39:19.28 1XAYsSDJ0.net
>>5
Nsane Forums
URLリンク(nsaneforums.com)

テンプレ追加

220:206
23/07/03 02:51:17.94 BJ+qPlLd0.net
Zip だったので Text-Grab を使ってみました。
背景が真っ白で黒い文字、とかなら全然大丈夫ですが、
背景が模様とか景色の上の文字になってたりすると、
殆ど読めないですね。
まぁそれは当然で仕方が無いか。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 01:56:30.95 82gUpbeJ0.net
Twitterの画像だけではなく全てのつぶやきをログに保存できるソフトないでしょうか?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 05:50:11.23 vAwTAb+G0.net
>>221
Androidだったらあるんだけどな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 15:29:16.31 brUm1uCY0.net
無線のテンキー(記号も含む)に指定したキーを割り当てたいのですが
有線キーボードのテンキーとは違う動作にすることが可能なフリーソフトがあったら
教えてください

224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 15:44:37.52 G30AuRhi0.net
ファンクションキーがF24まであるらしいから割り当ててマクロを呼び出すとか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 16:22:46.77 +sJVeRYx0.net
>>223
LuaMacros
これが可能っぽいけど、詳しいことは自分でググって

226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 16:51:13.04 brUm1uCY0.net
>>224
>>225
ありがとうございます、試してみます

227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 21:00:28.86 v/C6Mlbn0.net
StreamDeck買え
SteamDeckの方が楽しいが

228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 06:07:55.35 CxCRaroq0.net
>>222
androidならなんというアプリでしょうか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 07:15:05.42 gmtahViy0.net
androidはスレ違いどころか板違いだよ
適切な場所に移動してそっちで訊くべき

230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 09:05:46.80 grsTZ47e0.net
GPUかプロセスの使用率を監視して閾値より下がった状態が一定時間続くとWindowsをスリープに移行するソフトありませんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 09:17:28.99 q0VkHkjn0.net
プロセスの使用率はあったけど忘れた・・・

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 09:57:56.91 vZCfSLi00.net
Shutter
URLリンク(www.den4b.com)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 10:58:40.06 mwgaqGq10.net
Shutterは非対応かと
プロセスが動作してるとき、システム全体の使用率を監視して~ならできるけど

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 11:00:41.49 mwgaqGq10.net
>この機能リクエストは ToDo リストに含まれていますが、優先度は低くなっています。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/09 19:22:40.58 S4U6ncKm0.net
CPU使用率監視ツールに、閾値より下がったらコマンドを実行するものがあった気がする
それで shutdown(sleep) みたいなコマンドを叩けばよさそう

236:229
23/07/09 22:28:11.73 grsTZ47e0.net
>>231-235
レスありがとうございます
キーボードマクロでなんとか力技で対応しようと思います

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 01:27:34.09 kRNJD/iG0.net
>>230
GPUは対応していないけど、CPUやプロセスならこれどう?
SleepTool
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 09:04:05.98 R7sPj32+0.net
pcで使える最強の5ch専ブラを教えてくんろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 09:34:01.05 gxOD7jP80.net
unicode対応の専ブラを教えて~ん

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 11:12:27.38 6q3NlnSO0.net
xeno

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 12:10:20.37 2wvntYqv0.net
Style
Live5ch
siki?
V2C?
生きてるのこれ以外にある?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/11 12:14:03.98 eDZUY9680.net
生きてるかは知らんけどJaneXenoもViewも使える

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 18:36:30.69 i6RdR8W10.net
WIN10でできれば無料希望

山田太郎-aabbcc
[山田太郎]2023-07-16
山田 太郎 あいう
やまだたろう01

みたいなフォルダ群を

[山田 太郎(やまだ たろう)]
┣やまだたろう01
┣[山田太郎]2023-07-16
┣山田太郎-aabbcc
┗山田 太郎 あいう

こういう感じで一つのフォルダにまとめたい。
ドラックドロップとか振り分けたいフォルダ群があるフォルダ指定して自動でやりたいです。

ファイルではなくフォルダごと移動したいです。

よろしくお願いします。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 18:40:08.57 kQ/pNzTN0.net
まず漢字とふりがなをどう一致させるのかがネックよね

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 18:52:09.80 i6RdR8W10.net
全パターン総当たりとかじゃなければ
漢字だけふりがなだけでも二回動かせばいいのでありがたいです。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 18:53:27.68 i6RdR8W10.net
疲れて意味ないこと言いました忘れてください

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 20:18:16.02 lLGrjL1i0.net
split photosというソフトがあって、画像を2×2とか4×4に結合できるソフトなんですが、本当に軽くて使い勝手の良いソフトなんですが、
これみたいな感じで、5×5とか、5×6とか自由に結合できるソフトってありませんか?
というか、split photosを改造して、そういうのもできるようにできれば一番いいんですが…
どなたか情報をお持ちの方いましたら教えて下さい

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 20:22:26.19 YChL+APe0.net
同じ作者のImage Linkingは

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 20:46:30.82 YChL+APe0.net
縦または横に並べるソフトは多々あるけど二次元的に結合するソフトはrenImgSplitに付属の
renImgMerge.py しか知らない
しかもこれ分割した画像を再度結合するソフトなので自由に結合できないかも

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 14:45:31.94 lmQqIZMN0.net
ITエンジニアは便利で使い勝手のいいフリーソフトを作る前に、
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。
例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。
手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。
これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。
投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。
と思っていたら、すでに「WebMoney」「BitCash」があったことを失念していた。
これを使えば簡単に匿名で少額寄付等が可能なのだが、全く利用されていない。
重要なのはいくら手数料で取られて、幾らがソフト制作者に渡るのかがわかることだ。
ここを秘匿にされると支払う気が失せる。
このコンビニなどで容易に購入できるプリペイドカードが利用されない理由は何なのでしょうか。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 14:55:50.38 ZWUi8fcC0.net
安易に金銭を投げるな

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 15:47:46.48 NjVlo3b30.net
コピペ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 19:20:29.62 ZGEOqyB/0.net
金銭を投げるのは銭形平次と盗っ人に追い銭の諺だけでいい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 20:07:08.80 AEUcWrYo0.net
一定時間で指定した起動中の他のツールを再起動させるツールを探しています。
ゲーム実況を放送中、コメントビューアーがコメントを受信しなくなるんですがいつも数時間たっても気付かなくて…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 00:10:38.38 YKuc6inS0.net
標準のタスクスケジューラじゃあかんの?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 00:11:43.31 Lc9G4qoC0.net
さぁ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 10:17:45.00 vazM4GNM0.net
さあ
URLリンク(pbs.twimg.com)

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 23:50:26.21 YKuc6inS0.net
なつかしいなと思ったけど原作まだ連載中だったわ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 07:25:18.33 AlCwGlpq0.net
>>243
まだ諦めてません
何かあれば教えて下さい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 07:58:46.95 jHK85xFN0.net
>>259
LiName

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 08:02:47.66 vy03E2JQ0.net
>>259
Everythingで検索して移動すればOK
ただ、Everythingを使い始めると「フォルダ整理する動機」そのものが失われるかもしれない(発展的な解消)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 08:05:37.56 aRs/xDZA0.net
>>243,259
フォルダ名の正規化って概念はないのかな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 10:00:19.12 4XmYgImN0.net
>>243
・Renaming Software
Flexible Renamer
URLリンク(www.vector.co.jp)
LiName
URLリンク(www.vector.co.jp)
ReNamer Pro
URLリンク(www.den4b.com)
・Tabbed File and Tag Management Software
Tablacus Explorer
URLリンク(tablacus.github.io)
xplorer2 ultimate edition
URLリンク(www.zabkat.com)
XYplorer Professional Edition
URLリンク(www.xyplorer.com)
・Folder's & File's Management Software
WizTree Enterprise
URLリンク(www.diskanalyzer.com)
TreeSizeProfessional
URLリンク(www.jam-software.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 13:40:11.10 z7Hbz5Ew0.net
yymmdd-山田太郎
yyyymmdd-山田太郎
[山田][太郎]2023-07-16
山田 太郎 たろう やまだ
やまだ 01 たろう
やまだ 02 たろう
こういうのまで出来なきゃいけないのなら
しんぎゅらりティを待て

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 14:25:36.59 ePzwBeix0.net
やなこったとと唱えたらヤダ!ヤダ!と唱えたらヤダ!ヤダ!と唱えたら♪
ヤダ!!!ヤダ!!!と唱えたら

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 19:51:03.29 aarzLZK90.net
VR動画を2Dの動画として再エンコードとか出来ないんでしょうか?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 23:37:03.38 NqUwqpaG0.net
普通に検索したら何個かは出てくるから好きなの選んだらいいと思う

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 14:22:01.36 qJ9NG21E0.net
>>260-263
有難う御座います。
リネームは希望とはちょっと違いますが、教えていただいたのを色々試して見ます。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 02:16:25.85 qpXAzlNJ0.net
大きなタスクトレイというソフトを今まで使ってたんですが、windows11にアプデしてから、タスクトレイの情報が取得出来ませんとでて使えなくなりました。
同じようなソフトを知ってる方いますか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 07:26:50.20 Clzdr6yy0.net
それはどんなソフトで何をしたいのか如何なって欲しいのか
説明が無いと回答が付かない気がする

271:山田太郎
23/07/22 12:42:54.79 OFupoZqF0.net
俺 の 名 前 を 使 う な

272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 22:48:06.44 qpXAzlNJ0.net
269>>
すいません、ありがとうございます。
大きなタスクトレイというソフトでは
タスクバーの端にあるタスクトレイ(通知領域)のアイコンを大きな別画面に表示して、その画面でタスクトレイへの操作と同じ操作ができるようにするソフトなんですが、windows11にアプデして以来タスクトレイの情報を取得できませんとエラーが出て別画面にアイコンの表示や操作ができなくなりました。
なので同じようなソフトウェアを知ってる方がいないかなと思い書き込みさせてもらいました。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 07:43:42.08 ubd6cY3W0.net
>>272
ExplorerPatcher入れてるけど普通に使えるよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 08:31:48.70 J+zVDnpL0.net
自分もタスクトレイ操作はExploerPatcherだけど
大きく表示したいが主眼ならだめですねえ
昔のWindoes機のような快適な操作性を求めるならPatcherだとは思いますが…

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 08:45:20.10 ubd6cY3W0.net
大きなタスクトレイというソフトはEP入れたら11で動くってことよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 09:40:00.57 J+zVDnpL0.net
ほほーそれは知らんかった
旧タスクバーにするのは見た目だけでなく
機能関係全部もだったのか~
勉強になりましたーどうもです

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 09:52:55.14 WVdYcNqm0.net
>>273.273.274さん
ありがとうです!
それいれてみます!

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 00:37:59.73 ZEGrqkLA0.net
自宅のWindows10PCの通知音が鳴った事をリアルタイムで知りたい為
移動中や外出先ではchromeのリモートデスクトップを起動しています
chromeリモートデスクトップでは映像も送信する為データ使用量がジャンジャン増えるので
音だけ聞く良いソフトやアプリがないかなと思っているのですが何かないでしょうか?
Windowsとandroidのどちらでも聞ける様にしたいです

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 04:56:42.60 3agi7+dA0.net
Windowsの通知をスマホにプッシュ通信するようなソフトがあればいいんだけど、
とりあえず画質やフレームレートを下げておいたら

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 13:51:09.96 PtZZKT2v0.net
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
例えば、無料版のソフトを終了する際に、ブラウザを勝手に開いて有料版の購入を促すような画面を表示してくるようなアレです

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 13:51:09.96 PtZZKT2v0.net
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
例えば、無料版のソフトを終了する際に、ブラウザを勝手に開いて有料版の購入を促すような画面を表示してくるようなアレです

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 14:11:52.82 IrOAgim80.net
>>2
★5

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 14:22:10.03 PtZZKT2v0.net
これって規制や制限を解除するソフトですかね?
それでは>>281の質問は一旦撤回します。
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
現在とあるゲームをプレイしているのですが、ソフトを終了する際に、毎回ブラウザを勝手に開いてアンケート画面を開いてくるので困っています。
このゲームに有料版/無料版のような区分はなく、仮にブラウザを勝手に開いてくるような動作をブロックしたとしても、不正に有料版の機能を利用しているようなことにはならないと考えます。
なお、スレの趣旨に則って、ソフト本体にパッチを当てたり、バイナリを改変するようなもの以外でよろしくお願いいたします。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 18:23:37.68 jkLw/6wN0.net
>>280
黒一色の画面を送信するだけでは

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 16:03:59.29 9+/m5BPG0.net
以下1~3の条件を全て満たすタイマーソフトウェアを探しています
1. ボタンを押すことでカウントダウンが始まり残り時間表示及び12時間後にアラート音を出せること
2. 前回設定を記憶でき毎回目盛りを12時間にセットする手動操作が不要であること
3.カウントダウン中にPCをスリープさせてもアラート予定時間より前にスリープから復帰させれば現在時刻から逆算して予定通りの時刻にアラートを出せること
いくつかフリーソフトを試してみましたが1~2は満たせても3を満たせるものが見つかりませんでした
マイスターの皆様、無知な私に最適なソフトをご教授頂けないでしょうか?

286:284
23/07/26 16:05:18.78 9+/m5BPG0.net
OSはWINDOWS10で、有償無償はなるべく無償がありがたいです

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 16:57:02.42 CSejM6yt0.net
Hourglass

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 17:10:04.63 CSejM6yt0.net
Hourglass freewareで検索してね
この板、パソコンから書き込もうとすると
不正なプロキシとでて弾かれる

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 17:18:42.14 CSejM6yt0.net
ちなみに12時間なら12hと打ってenter押すだけ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 17:58:30.07 sLLxFO7I0.net
>>288
君が使っている専用ブラウザのスレを見れば良いよ

291:284
23/07/26 18:37:41.75 9+/m5BPG0.net
ありがとうございました
試してみます

292:277
23/07/26 20:08:37.76 uGxqBO2w0.net
>>279
画質とフレームレートは下げているのですがそれでも結構通信量あるので更に削減したいんですよね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 23:19:02.18 ewd9dWZK0.net
質問します。
NAS上において、超深い階層にあるhogeにすぐアクセスできるよう、それらのショートカットを浅い階層に集めています。

\\nas\rootdir\<超深い階層>\hoge ←このhogeはファイルとフォルダ両方

\\nas\rootdir\shortcut\hoge ←このhogeはショートカットでもリンク(ソフトorハード)でも何でもよし

この根本のフォルダrootdirをリネームしてもユーザが何もせずにショートカットを維持できるようなツールはないでしょうか?
「..\<超深い階層>\hoge」みたいな相対パスのリンクを張れたらいいんですがLink Shell Extensionでは駄目でした。

なお「Shortcut Target Changer」みたいなツールを使うのはなしでお願いします。
ショートカットを同じnasではなくローカルに置いとけというのもなしです。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 00:04:30.82 /pUB3SDJ0.net
Everything は使えないの?
深い階層とか関係ないしね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 02:28:44.80 kH7b07kb0.net
すいませんが検索がしたいわけではないです。
ローカルならいくらでもファイルを追跡できるからリネームとか気にする必要ないけど
いかんせんネットワーク越しだとそうはいかないみたいですね。
諦めようかな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 11:53:11.16 sfT8PjmL0.net
浅いところに実フォルダを置いて
深いところをショートカットにする

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 11:58:12.28 CaLD2gdD0.net
>>293
相対パスなら
>Windowsでショートカットを相対パスで作る

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/27 12:06:44.64 CaLD2gdD0.net
>>283はhtmlか何かの関連付けをいじればいいような気がする

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 10:14:07.08 i2AFEZUb0.net
お勧めの時報アプリ教えてください。
一時間ごと、あるいは30分ごととに音声で時間を教えてくれるものを探してます。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 10:22:18.35 TmSXOm0F0.net
使ってるデバイスのドライバのアップデートを一気に自動でやってくれるソフト無いですか?
CPUなんかにもドライバがあるんですよね?
いちいち公式サイトに行って、OS選択やら品番やらを選択してダウソするの面倒くさいんです
変なのを間違ってインスコしないようなソフトをおながいしまふ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 10:35:31.99 D9azxEgM0.net
>>300
WindowsUpdate

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 13:09:12.68 EmdvZNkf0.net
>>299
TTclock か YTclock を使って時報鳴らしてたような記憶がある
今は時報不要なんでTVclockに換えて長いので
今も開発が続いてるか今も使えるかは不明
アラームを多用するならアナロゴ時計DXというのもある

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 13:16:03.68 EmdvZNkf0.net
「ドライバー更新ソフト」でググれば色んなのがヒットするんだけど
ドライバ関連は信用度が大切なのでWinUpdateに任せておくのが賢いと思う
富士通のPCなら富士通アップデートナビがあるし
大手国内メーカーのPCなら環境を最新に整える機能は入ってることが多い

304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 13:20:24.02 9bMCCGp50.net
>>299
こういう素材をDLし、シコシコ設定すれば良いかもね
URLリンク(amitaro.net)
ある程度使っていると、うざくなってくるかも

305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 14:22:34.30 UtP82Z2L0.net
loop {
FormatTime,t,,HH:mm:ss
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak(t)
Sleep % 60 * 30 * 1000
}

306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/29 15:16:27.94 TmSXOm0F0.net
>>301,303
グラボとかCPUも表示されるんですか?
マザボとか

307:山田太郎
23/07/29 17:41:33.00 prs3BYBz0.net
>>305
MSTTS("アンパンマンは君さ",1)
MSTTS(str,wait:=0){
static tts:=comObjCreate("SAPI.SpVoice")
tts.speak(str,wait?2:3)
return str
}

308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:31:48.82 9OJQ/8Mt0.net
Win10使用中ですが、フォルダ内にあるファイルを名前順で古い日付から並べたいのですがいいソフトがありませんでしょうか?

例    → 
A 1/1    A 1/1
B 1/2    A 1/4
C 1/3    B 1/2
A 1/4    B 1/5
B 1/5    C 1/3
C 1/6    C 1/6

のようにできるのが希望です

309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:41:33.90 4+48uHu70.net
エクスプローラーで日付順にソートしてから
名前順にソートし直すとそうならない?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:43:17.49 zKpIehM60.net
まず前提条件として、Windows上で全く同じ名前のファイルが同ディレクトリに存在することはあり得ないよね?
1文字目、あるいは指定した文字数までのソートに対応してるソフトを探してるってこと?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:53:32.18 wUCxly2Z0.net
>>308
タイムスタンプで変更すればよい

312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:17:35.54 LtaJMCdx0.net
ファイル名はA~Cでファイル日付が1/1~1/6の場合という例なんじゃないの
別にファイル名を変更したい訳じゃなく、ファイル名で並べ替えた時に
同じファイル名はファイル日付順に並んで欲しいということでしょ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:29:07.44 mHnBNOd40.net
>>312
まずキミは、「フォルダ内に同じファイル名が並んでいるスクショ」をここに貼る必要がある(拡張子を表示した状態で)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:32:14.49 ah4jAvw80.net
サブフォルダに入ってるんでしょ
>>308は検索画面をイメージしたわ、知らんけど

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:55:14.07 zgQ1KVoL0.net
同名でも拡張子が違うなら同一フォルダ内に存在可能だろ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 15:57:41.45 PhetEz9C0.net
>>315
アホ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:14:39.06 +7WEYqqm0.net
特殊文字が含まれているファイル名の特殊文字だけを特定の文字に置換するソフトはありますか?
できれば一括でできるとありがたいです。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:20:23.93 nc40MY3/0.net
カスタムソート付きファイラなんてそうないから
C#で専用ビューアでも作るか
スクリプトで先頭にidx値つけたショートカットファイルでも作ればいい
001 Z-1/1.txt.lnk
002 X-1/2.txt.lnk
003 Y-1/3.txt.lnk

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:31:27.38 mHnBNOd40.net
>>317
リネームツールをまたーり語るスレ 007
スレリンク(software板)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 17:22:14.90 pXqJpclL0.net
エクスプローラーは日付でソートしても実際2秒誤差うんたらのが並んでないのが悲しい>>309

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 17:26:24.58 wUCxly2Z0.net
>>320
だからタイムスタンプで日付をへんこうすりゃいいんじゃないの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 17:31:30.83 pXqJpclL0.net
この手の質問してくるのがそうお方法知ってると思えないめんどさだから絡んでくるならちゃんとフォローしてあげて

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 19:14:28.77 9OJQ/8Mt0.net
微妙に荒れさせてすいません
ファイル名についてはあくまで例として書いたイメージなので、正確なファイル名だとA1A2などになる感じです
日付で並び替えてから名前で並び替えようとしてもダメでしたし、
そこまで詳しいわけではないので、なにかいいソフトとかないかと思ったのですがどうやら無いみたいですね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 19:31:10.65 +7WEYqqm0.net
>>300
URLリンク(www.drivereasy.jp)
URLリンク(www.drivermagician.com)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 19:38:58.39 xOwuz/zO0.net
>>323
気にしなくて良いと思うよ
ファイル名末尾に更新日時を付加
っていう案がベストな気がするけどねぇ
邪魔になった時も、工夫すればサクっと一括削除できるだろうし
リネームはFlexible Renamerとか便利だよ
(改造したら、処理速度が爆速になる)
>>319
を参考に・・・

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 20:03:36.88 mHnBNOd40.net
>>323
要望を挙げるにあたって詳細な具体例を挙げての考察を省くと、原理的に不可能な(原理に反している)要望であることを自覚できない
一般的なファイラであれば第二ソート対象指定できるものの、第一ソート対象を「ファイル名」とした場合は**対象が重複しない**ので第二ソート対象を指定する意味がなくなる

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 20:24:32.81 4+48uHu70.net
まあ、自分ならファイル名ソートで希望の並びになるように
ファイル名の頭にナンバリングして納得するかな~

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 21:01:04.37 KPvv26X20.net
Win10の画面で、拡大縮小とレイアウト で小さくしたいのですが、
スケーリング値を100%未満にするには、レジストリをいじらないと駄目と
までは調べたのですが、できれば簡単に再起動でON-OFFできるような事が
可能ならと希望してます。
ツールで80%にするのは可能でしょうか?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 21:26:01.17 mHnBNOd40.net
>>328
レジストリパッチと再起動コマンドをひとつのbatにまとめてデスクトップ等にそのショートカット置く、とかではだめなの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 21:36:32.22 pXqJpclL0.net
スケーリング値は再起動までしなくてもサインアウト-インだけでいいんじゃないっけ?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 10:55:38.50 KaFLMqiA0.net
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用ってところにチェックを入れたら文字化けするようになりました
この文字化けを読めるようにするソフトないですか?
チェックを外せば読めるようになるんですが、チェックを入れておきたいのです

332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 11:48:10.18 o4y92A300.net
化けた文字を読めるようにニンゲンを訓練するサイトが確かあったよね
2,3ヶ月すりゃ化け文字を脳内で戻せるようになるらしい

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 11:54:16.84 IafwRDAs0.net
>>331
常駐して特定のアプリを日本語化するソフトがあったけど、その手のソフトで読めるようにできるかも
バイナリエディターで該当文字をUTF-8に書き換えれば読めるようになるけど
アプリだけワールドワイド言語サポートにする方が副作用が減ると思う

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 12:02:18.68 97RAybtM0.net
>>332
「読めるようになるソフト」が
「読めるようになるサイト」になるのか?文字化けしてる?頭バグってる?夏休みだな~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch