Mozilla Firefox Part389at SOFTWARE
Mozilla Firefox Part389 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 21:26:28.75 NaFupueld.net
>>196
まじかいな

201:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9e09-+aYH)
23/04/24 13:56:09.97 YsgMc6m00.net
Google、また裁判で負けてて草

誹謗中傷リンクの削除要請に応じず
個人に7000万円の支払命令を受けるw

202:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 14:43:21.15 II/VR8/o0.net
>>199
グーグルマップの口コミでわざと低評価されてるの訴えたらうちもワンチャンあるかもしれんな

203:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d19-cODy)
23/04/24 19:51:00.46 hMPHAa/00.net
自分の古いver(92)だけかもしれんけど、google検索窓でenter押すと、検索せずに改行されてイライラする
edgeやchrome系はshift+Enterで改行って機能ついた余波か

204:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-YfFa)
23/04/24 20:16:40.87 6XJqdm5VM.net
あっ、それでなんか検索入力欄の下側に無駄な空白できてんのか!?
改行何か意味あんのかよ
ちな俺環ではenterで検索出来てる (shift + enterで改行)
Google.co.jpでも.comでも同じ
俺は使っていないが一部Chromeでも起きてるらしい

205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d19-cODy)
23/04/24 20:19:14.23 hMPHAa/00.net
あれ?今急に治ったような・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d19-cODy)
23/04/24 20:24:54.74 hMPHAa/00.net
やっぱ駄目に戻った・・なんかたまたまだった模様

co.jpだとenterで検索してくれるので
URLリンク(addons.mozilla.org)
これ入れます

207:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-zTVU)
23/04/24 21:01:27.56 HNTGNPama.net
>>204
キーボード掃除しろ
Shiftキーが押されて戻ってない状態にたまたまなってたのだろう

208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b673-hPWC)
23/04/24 21:11:10.81 UKR8Nor30.net
たまにPC卓に皿置いてたらいつの間にか皿がコントロールとかスペースとか押してることがあるよなw
シフトは配置上無理だけど

209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6e-/HYv)
23/04/24 21:27:39.02 tQfVg1g00.net
.>自分の古いver(92)だけかもしれんけど

答え出てるやん
一部Chromeってのも自動更新止めてる奴らじゃねーの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-lMZv)
23/04/24 22:30:49.47 AaLtDZ/W0.net
ん?
うちはもっと古いVer84を使ってるけど普通にenterで検索できてるけどね。co.jpでもcomでも同じ
別に私が困るわけじゃないのでOKっすね。困るのはあなたですから笑
どうぞ頑張ってください

211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6644-1pke)
23/04/25 00:54:36.06 1bnfmLcM0.net
112.0.2-candidates
URLリンク(ftp.mozilla.org)

212:名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H92-ETv+)
23/04/25 01:39:49.46 PU3DNIu2H.net
Mozilla Firefox 113.0 Beta 7

213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6644-1pke)
23/04/25 05:31:45.05 1bnfmLcM0.net
112.0.2
URLリンク(ftp.mozilla.org)

214:202 (アウアウクー MM7d-YfFa)
23/04/25 10:00:24.62 ZYRwbfOgM.net
なんか勘違いされてるようだが俺は 201 ではない

215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-+rDk)
23/04/25 10:51:52.07 t+yDfKoD0.net
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1829706

Googleトップの入力欄の高さが余分に大きい件は、これな

216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d76-RykB)
23/04/25 11:20:46.56 rdaN1psf0.net
>>213
scrollbar-width: none; で検索バーは楕円にならなくなるけど
テキストエリアの高さは変わらないな

217:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-PJtA)
23/04/25 14:38:19.28 uEkBZGUUd.net
コンビニエンス・ストーリー

218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a81-RykB)
23/04/25 22:59:24.41 HyI4AFk40.net
アンケート答えろなんてのが初めて出てきた

219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-ASru)
23/04/25 23:12:38.31 wf9KQkCC0.net
気がついたらCtrl+Fのページ内検索でヒットしなかった時にクソデカSE鳴るようになってるんだけどここ最近のアプデ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-5oVo)
23/04/25 23:43:51.75 M9qj3O/pd.net
>>216
私も

221:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd0a-5oVo)
23/04/25 23:44:21.91 M9qj3O/pd.net
>>217
前からじゃないっけ?

222:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-PJtA)
23/04/26 01:18:01.55 SuD/HfGHd.net
>>219
まじですか

223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea88-RykB)
23/04/26 02:27:13.72 AYl6uuR+0.net
>>217
windows党友のポローンってエラー音でしょ?むかしからだけど

224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaab-fzJl)
23/04/26 05:38:08.86 w6kNFRtM0.net
Firefox 112.0.2, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.mozilla.org)

225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1576-lTfL)
23/04/26 09:33:00.83 jmZwjvut0.net
112にしてからブラウザ終了時に全てのfirefox.exeのプロセスが終了するまで時間がかかるようになった
その間、CPU使用率を食い潰すからPCがもっさりする

112.0.1、112.0.2に更新しても変わらずで、111以前では問題ないけどおま環かな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ecf-RykB)
23/04/26 09:53:43.89 G8syk5YV0.net
昨日Cookie整理するレス見つけてやったら固まるようになったが
一度Ctrl+H押してヒストリー表示したら固まりかけて時間かけて表示できて
それ以降はサクッと落ちるようになったと書いておく
たぶんなんかのファイルが肥大してるんじゃないかな

227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1576-lTfL)
23/04/26 11:02:51.34 jmZwjvut0.net
>>224
CookieはアドオンのCookie Quick Managerを使ってて、他のバージョン(91ESR, 109, 111)にも入れてあるけど、112以外は問題なし
ちなみに112でアドオンを全て無効にして起動しただけの状態で終了してもプロセスが終了するまで時間がかかる
ファイルの肥大はSSDだから皆無と思うんだが、おま環か…

228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-/HYv)
23/04/26 11:06:29.23 WigpAdHt0.net
アドオン無効って意味ないから新規プロファイルで試してからどうぞ

229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 666e-iefs)
23/04/26 11:11:06.19 RuOQOlkX0.net
> ファイルの肥大はSSDだから皆無と思うんだが、おま環か…

これ意味分からん

230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7db1-busI)
23/04/26 12:30:15.94 C1e8/BtP0.net
>>223
「Firefox の終了時に履歴を消去する」を有効にしてる?

231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1576-lTfL)
23/04/26 13:25:56.20 jmZwjvut0.net
>>226
223では書かなかったが新規プロファイルでの確認は実行済みなので、Firefoxを新規インストールをしましたら解決しました

>>227
プロファイルのフォルダにある特定のファイルが大きいってことかな?

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\
には他のバージョンのプロファイルがあるので比較してみましたが、特にありませんでした

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\
の各プロファイルも確認しましたが特に無かったです

>>228
Cookieとサイトの設定以外にチェックを入れて有効にしています
10年以上前からこの設定で使っていますが、一応無効にしても変わらずでした

結局おま環でお騒がせしました(´・ω・`)

232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ecf-RykB)
23/04/26 13:26:46.33 G8syk5YV0.net
>>225
いや俺も当然SSDだが肥大ってHDDだろうがSSDだろうが関係ないだろ
しかも処理が重くて落ちるんじゃなくて5%くらいの負荷でちんたらやってるみたいで
10秒くらいかな?かかるとFirefox自身がお手上げ状態になって障害報告してください画面になって処理が正常に終わらない

話が通じてないが履歴とかCookieなんかのFirefox関連でアクセスされるファイルの
どれかが肥大して終了処理詰まってんじゃねいのってこと

233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c576-2WpG)
23/04/26 13:54:28.82 FClh+jLx0.net
Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明
URLリンク(gigazine.net)

234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-+rDk)
23/04/26 14:00:52.79 lgesSnDd0.net
GPU側でGCでも走ってその間メインプロセスをブロックしてんじゃね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。 (AU 0H92-ETv+)
23/04/26 17:10:08.66 8mIyH2PFH.net
Mozilla Firefox 113.0 Beta 8

236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-/HYv)
23/04/26 21:38:11.18 4PSTJQgK0.net
Firefox開いてると何度も何度も

XULRunner
Could not determine any profile running in background task mode

というメッセージウィンドが出てくるんだけど何なんだこれ

237:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Jka6)
23/04/26 22:21:31.70 VxTlJmbTr.net
メモリ増やしたら起動も早くなって快適になったわ
どうやってもメモリ食いつぶすからなこいつ

238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-lMZv)
23/04/26 22:25:46.07 2KEr1x+/0.net
>>234
慌てる前にprofileを初期化しろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-+rDk)
23/04/26 22:43:04.95 lgesSnDd0.net
>>234
フォルダを消されたんじゃね? 以下の人の手順でフォルダを作成すればいいらしい

support.mozilla.org/en-US/questions/1398228#answer-1556414

240:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea88-RykB)
23/04/27 00:56:58.58 jmtGOR2U0.net
>>235
いくつからいくつにしたの?🤔

241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6cf-+rDk)
23/04/27 01:27:43.25 iGpdpLUQ0.net
過食症かな

242:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6e-/HYv)
23/04/27 09:07:44.00 tNF5NzTs0.net
16GBだけど食いつぶされたことなんか一度もないけど
食いつぶすじゃなくて開き過ぎの間違いじゃなくて??

243:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-zTVU)
23/04/27 09:38:54.46 BjXYKok8a.net
エロ動画100タブ開いてるんだろ

244:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-NKkj)
23/04/27 09:45:56.17 2WaylZNt0.net
いつのまにか Background Tasks Profiles などというものが出来てたんだな

245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea73-/HYv)
23/04/28 21:30:26.90 v6qxoc/X0.net
>>237
それ試してから2日経ったけど一度も再発してないから直ったっぽい
助かった

246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a76-RykB)
23/04/28 21:41:18.70 ce26Cg6I0.net
Background Tasks Profilesなかった

247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-RykB)
23/04/28 23:42:33.44 PAlYeIW80.net
なんかさ、バージョンが最新版じゃないとデリートキーでお気に入りの削除できなくなってね?
俺だけ?

248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-RykB)
23/04/28 23:43:29.67 PAlYeIW80.net
お気に入りちゅうかブックマーク

249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf09-E7JU)
23/04/29 09:40:56.55 Pc2QmK8d0.net
Chrome使ってる奴はガイジ、これPC界の常識

250:名無しさん@お腹いっぱい。 (CA 0Hcf-JAf6)
23/04/29 09:46:10.30 2SGPPBKqH.net
Edgeもガイジ

251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/04/29 11:43:14.78 r2KC+52Y0.net
自分の考えを常識と思いこんで主語をデカするヤツっているよね

252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d719-hBLn)
23/04/29 13:02:38.93 FLDUeCxh0NIKU.net
verを最新にしたらなんか色々おかしいので
safeモードからrefreshってやったらブックマーク以外すべて消えた・・アホだ、泣きそう

と思ったらデスクトップにOld Firefox Dataってフォルダが!
アドオンもなんとか戻ってくれた、もうどうしよかと思ったわ

253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM8f-KSub)
23/04/29 13:23:34.91 CuVwjWM1MNIKU.net
パスワードも残ってるでしょ
ブックマークとパスワードが残ってれば、他が消えても大したことはない
個人的にはインストールしてたアドオンのリストが残って欲しいけどね

254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d719-hBLn)
23/04/29 13:56:30.89 FLDUeCxh0NIKU.net
いやアドオン消えたら大変だよ~
入れ直すのもそうだし、ゴシップサイトブロッカーのblacklistデータとかあるし
ふたばちゃんねるのNGのやつとかtampermonkeyに入れてる奴とか考えたらもう頭痛くなる

255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 577e-eXoB)
23/04/29 14:03:30.81 ukBrB7WN0NIKU.net
まるごとバックアップは当然としてSyncは信用しない人?

256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3758-qkOA)
23/04/29 14:27:37.52 r2KC+52Y0NIKU.net
なぜ読まないのか

Firefox をリフレッシュする - アドオンや設定のリセット | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM8f-KSub)
23/04/29 14:28:18.77 IyRcxQPLMNIKU.net
>>252
リフレッシュは基本的にアドオンの設定をリセットする為のもんだ
アドオンをサラにして1つずつ確認しながら入れてくから意味がある
ただ、沢山入れてる人は何入れてたっけ?となる

258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW bf09-E7JU)
23/04/29 14:36:06.25 Pc2QmK8d0NIKU.net
Chromeとedge使ってるアホはひたすら
MicrosoftとGoogleに個人データ送信し続けるガイジマン、これPC界の常識

259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MM8f-KSub)
23/04/29 14:37:15.02 IyRcxQPLMNIKU.net
リフレッシュは大してアドオンいれてないライトユーザーの為のもんだな
がっつりカスタマイズしてる人はSyncすべきだが、アドオンはSyncに対応してるものが少ないんだよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ bfbf-p0t6)
23/04/29 14:38:07.70 WdFj2mUb0NIKU.net
>>252
tampermonkeyは設定→ユーティリティからクラウドバックアップできるよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW bf09-E7JU)
23/04/29 14:38:42.78 Pc2QmK8d0NIKU.net
Chromeとedge使ってるアホはひたすら
MicrosoftとGoogleに個人データ送信し続けるガイジマン、これPC界の常識

262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3758-qkOA)
23/04/29 14:42:42.46 r2KC+52Y0NIKU.net
PC界などというアリもしない世界を捏造するキチ

263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW bf09-E7JU)
23/04/29 14:46:34.79 Pc2QmK8d0NIKU.net
Chromeとedge使ってるアホはひたすら
MicrosoftとGoogleに個人データ送信し続けるガイジマン、これPC界の常識

264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ff6e-By2c)
23/04/29 15:03:46.75 fCbp/VX30NIKU.net
Firefox Quantumになった時はしょうがなかったけど、
それ以降PC変えてもずっとProfile使いまわして肥大化し続けている

アドオンもそうだけどabout:configやuser.js何弄ったのか忘れてる

265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3758-qkOA)
23/04/29 15:18:31.69 r2KC+52Y0NIKU.net
>>262
こういうヤツはマジで迷惑
なにかあっても自分で解決しろよな

266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9758-fitb)
23/04/29 15:50:47.35 ymf6tj470NIKU.net
つーかプロファイル使い回したって肥大化しねーから
ソースを出せよホラ吹きチョン

267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3715-UaRa)
23/04/29 16:23:56.10 SQyuRHWe0NIKU.net
./storageは肥大化しがちだな
一度まんさん向けのポン刀振り回すゲームのサイト踏んだだけで100MBくらい変なデータ仕込まれたし

268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ Sa1b-HoNx)
23/04/29 16:30:43.72 zH+/IZo2aNIKU.net
コンテナータブにちゃんとしたエクスポート/インポート機能が欲しいわ
containers.json移植してもサイトリストが反映されないのが不便すぎる

269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ ffcf-o+T5)
23/04/29 16:59:51.09 Ac1g+vKX0NIKU.net
サイトリスト? 何それ?

270:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-DuF8)
23/04/30 03:28:17.83 2sEkQ7rRa.net
なんかFirefoxでYouTube見るとSSD早死するとかいう記事あったけど本当なのかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-f9Va)
23/04/30 05:02:52.80 HXgMaGRc0.net
>>268
だいぶ前にその話は出たと思う

FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
URLリンク(kanasys.com)

物理メモリにキャッシュを保存する設定をしている環境では
YouTubeで動画を再生しても、ディスクに


272:書き込んでいる様子は見られない Firefoxのキャッシュ場所を変更する | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20180328-firefox/ その話が出る以前にキャッシュ場所を変更していたので、変更を加えていない環境で YouTubeを再生するとどうなるかは未確認。キャッシュ場所を変更していないなら ご自身で確認してみては?



273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-f9Va)
23/04/30 05:17:27.72 HXgMaGRc0.net
>>269
リンク先訂正。ページ先頭へのリンクは以下の通り

FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
URLリンク(kanasys.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177c-efom)
23/04/30 08:55:43.10 OWxM8ZRN0.net
メモリが余ってるのならそもそもキャッシュを切ってしまえばいいんでないの

275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3715-UaRa)
23/04/30 09:07:32.16 1/G75g3w0.net
もうパフォーマンスチューニングのことなんて忘れろ
SSDにデータ書き込んだら寿命縮まるとか
10年前ですら気にする必要がなくなってたゴミ知識

276:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-esAX)
23/04/30 09:57:36.90 PQAOEch4a.net
BRAVEでYou Tubeみたら広告なくて快適やで

277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa8-fitb)
23/04/30 10:08:52.05 ZaTq9OxI0.net
余計な設定を変更して、あとでどれを戻せばいいのか
わからなくなるぜ
俺感。俺の感想

278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-fitb)
23/04/30 10:29:42.78 i4PalqYe0.net
キャッシュをメモリにするのはこの変更だけでいけますね

//user_pref("browser.cache.disk.enable", false);

279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f24-JAf6)
23/04/30 10:36:02.46 wVFU5L/P0.net
>>275
早くなるの?

280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-fitb)
23/04/30 10:46:38.39 yPnrF7Mf0.net
むしろ俺の今のPCだとHDDの方が先にイオン発生したな
完全に倉庫として保存用途だったが

281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fca-hzXf)
23/04/30 10:50:15.15 XNdXhC6o0.net
今時のPCなら速くする目的でキャッシュまわりの設定をいじる必要性はあまりないな
それでもSSDに余計な書き込みはしたくないので自分はプロファイルを全部RAMディスクに置いた上で全てディスクキャッシュOFFにしてるな
別にデメリットもないし

282:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f7e-5NUD)
23/04/30 10:56:00.38 psaqGqyy0.net
そうですか

283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-fitb)
23/04/30 10:59:59.40 i4PalqYe0.net
>>276
体感はできないかな
SSDに書き込みが減るという気分的なもの

284:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-KSub)
23/04/30 11:17:13.30 UeXfGwZ7M.net
>>272
CrystalDiskInfoで健康状態を確認しろ
SSDの場合は徐々に減っていく
そもそもSSDはメーカーが決めた総書き込み容量という値がある
後どれくらいかを健康状態として表示してる
SSDには寿命が無いというゴミ知識を捨てろw

285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-fitb)
23/04/30 11:19:26.25 Ymsanu/Z0.net
そもそも設定を変えたのと変えてないのとで
同じPCで5年以上同じことを続けた結果のデータぐらいだせよw

そうしたら信じてあげるよ

286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9776-ebhl)
23/04/30 11:36:46.89 G92yZX6a0.net
24時間365日連続稼働を5年以上続けているマシンのSATA SDDで健康度85%以上維持してるからなぁ
寿命自体はあるけど実用上気にする意味がない

287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-CVkx)
23/04/30 11:36:51.82 C7L/cjbi0.net
Firefox使いってなんかいつも怒ってるよな
なにがそんなにストレスになってるのか知らんが

288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-o+T5)
23/04/30 11:46:58.02 gTtfTEVx0.net
某半島のヒト擬きのようだね

289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-fitb)
23/04/30 11:50:30.76 ahE0LND60.net
8年前に導入したクルーシャルの250GBのSSDだけど
未だ現役、まぁMLCだからなのかもしれないが
TLCでも8年ぐらいは現役だろうって8年間日常的に使ってた分の推測だけど

QLCはわからん、あれは本当に寿命が短すぎる

290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-fitb)
23/04/30 11:51:28.69 ahE0LND60.net
>>278
10年ぐらい前にRAMディスク流行って導入したけど
なんだかんだ、フリーズするんだよな。
だから使わなくなった。フリーズする原因が結局わからんかった

291:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-KSub)
23/04/30 12:10:35.42 UeXfGwZ7M.net
>>283
そういう使い方が出来るのはSLCだからだろう
SLC→MLC→TLC→QLCとなる度に、書き込み回数が8~10分の1になる
SLCは数十万回でほぼ無限だが、QLCは数百回だ

292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-fitb)
23/04/30 12:19:51.03 ahE0LND60.net
今のSSDってキャッシュ用のメモリー又はSLCメモリーが入ってて
一次キャッシュ替わりにそこで処理してるから、長持ちするSSDもあるんだよね

293:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f7e-5NUD)
23/04/30 12:24:16.80 psaqGqyy0.net
アレはSLCを別に搭載…ではなくMLC/TLC/QLCの一部を
疑似SLCとして動作させてた筈

キャッシュ用のRAMはまた別の話

294:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-KSub)
23/04/30 12:26:47.56 usHT1LJQM.net
QLCの場合は書き込み速度もやたら遅いから、SLCのキャッシュがないとやってられないだろうね
書き込み回数も稼げるし、各社涙ぐましい努力をしている
お陰でSSDには寿命が無いと言い出す人も出てくる訳だから、メーカーの大勝利だなw

295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fca-hzXf)
23/04/30 12:31:12.15 XNdXhC6o0.net
>>287
自分の環境では全くフリーズしたりはしないけどまあ万人に勧めるようなものではないのは確かだねw
ただの自己満だよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-fitb)
23/04/30 13:17:00.76 uSckqJFZ0.net
寿命とか関係なしにお前らまさかSSD何も設定しないでそのまんま使ってんの?

まぁ…お前らなんて所詮その程度の自称大先生(笑)だよなw

297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-f9Va)
23/04/30 13:42:26.71 HXgMaGRc0.net
>>293
何も設定していない → 一般人
何か設定している(事が自慢の) → 自称PC大先生気取りのお前w

298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/04/30 13:47:05.66 rMw1RR4J0.net
まあキチだよな
他にすることないんかと

299:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 577e-eXoB)
23/04/30 13:48:01.01 p6013o+C0.net
>>293
先生と言えば偉いと思っちゃう人?

300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-hzXf)
23/04/30 14:13:56.02 yJLJvRuJ0.net
3年もしたら買い替えるんだから寿命だの設定だの気にして5年だ10年だなんてただの馬鹿
どこまで無駄な話引っ張ってんだ

301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6e-fitb)
23/04/30 14:17:14.59 ahE0LND60.net
3年で買い替えするの!?
どんだけブルジョワなんですか

302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/04/30 14:32:58.06 rMw1RR4J0.net
なんにせよスレチ
それがわからない時点でキチ

303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf09-E7JU)
23/04/30 14:51:10.55 UHA7culr0.net
まぁ南海トラフ来たらお前らは死ぬんだけどね

304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-fitb)
23/04/30 15:22:58.40 uinGrgTl0.net
>>284
だれも怒っていないのにそうみえる
おまかんかもしれんよ

305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1764-25kJ)
23/04/30 16:45:54.00 4IuGoCqb0.net
DRAM付きじゃないSSDは罠だよ(`・ω・´)

306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-fitb)
23/04/30 17:37:30.12 uSckqJFZ0.net
図星の自称大先生(笑)どもイラッイラで草

307:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-eXoB)
23/04/30 17:39:51.60 qyjXVYYXa.net
いつもの子にしては煽りが子供臭い

308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-fitb)
23/04/30 17:42:07.07 uinGrgTl0.net
本人もよくわかってないから、詳しく語れない説

309:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-fitb)
23/04/30 17:44:12.92 uSckqJFZ0.net
必死wwwwwwwwwww

310:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf09-E7JU)
23/04/30 18:43:49.38 UHA7culr0.net
でも南海トラフ来たらお前らの誰かは�


311:竭ホ死ぬから悲しいよな



312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f03-rW7Z)
23/05/01 02:07:35.67 DnGT5VCV0.net
質問スレが荒れているのでこちらで質問しようとしたんだが、こっちも荒れてんの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 08:34:57.64 vf2sC40f0.net
変なやつが出張しに来てる

314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 08:39:02.31 zN/jHbWY0.net
SSDがーSSDがー言う人がきてる

315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 10:22:55.59 COPHZpgW0.net
南海トラフ連呼してる奴は何がしたいんだ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 10:42:31.97 lTWcfJjwa.net
俺は南海キャンディーズでも連呼してみるか

してみませんすいません

317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 10:42:46.04 vxTEBBJU0.net
終末論的な宗教話法だろ
「(もしも仮に)裁きの日が来たら、お前らの誰かは絶対に地獄に落ちる」、この話法と構造的には変わらない
むしろ無自覚にこの話法を再生産している点に悲惨さ哀れさ教養の無さがある

318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 11:24:28.01 dHUejHWY0.net
そんな御大層な話じゃない
NGして触らなければいいだけ

319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 11:57:45.45 i+6aGoC+0.net
南海トラフきて、お前ら死にそうになったらちゃんと「今から死にます、今までありがとうございました」ってちゃんとレスしてから死ぬんだぞ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 13:58:36.48 si29oUSI0.net
223だけど、あれから色々設定していたらまたfirefox.exeのプロセスが終了するまで時間がかかるようになったが、
クッキーの例外設定で「現在のセッションのみ」に追加しているサイトの数が多いほどこの現象が起こることが分かった
今までの設定は
1. カスタム設定で全てのクッキーをブロック
2. クッキーが必要なサイトは「許可」に設定
3. クッキーを有効にしないと見られないサイトなどは「現在のセッションのみ」に設定
これで 3 にかいた「現在のセッションのみ」を全削除したら終了時にCPU使用率を食い潰す現象が無くなった
それでサイトを1つずつ追加して5個くらいサイトを登録しはじめたら終了時に時間がかかるようになり、
登録するサイトが増えるたびに終了時にfirefox.exeのプロセスも増えて時間がかかり重くなるのが分かった
「現在のセッションのみ」に30個くらい登録しててブラウザを終了するとfirefox.exeのプロセスが一時的に50個くらい増えることで重くなっていた
リフレッシュしたばかりのプロファイルでアドオンもabout:configで設定を一切変えていない状態でも起こったからおそらくこれだと思う

321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 14:03:28.46 zolDBh6Y0.net
エロ動画100タブおじさんから頑張って調べた>>316
お褒めの言葉をどうぞ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 14:38:27.40 erEG3nd90.net
サイトによってはダウンロードした時にtempディレクトリにmozilla-temp-filesというフォルダができて中にmozilla-temp-41というファイルができるけど
ダウンロード終わってもサイト閉じてもダウンロードしたファイル削除してもずっと残ってる
これってダウンロード終わったら削除するとかファイル作らないような設定にしたりできないのかな

323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 14:57:13.22 dHUejHWY0.net
>>318
なぜバグだと思わないのか

324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 15:01:37.87 erEG3nd90.net
>>319
これバグなのか、知らなかったw

325:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 15:42:55.42 MU9nRHwt0.net
>>316
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
Firefox 113で直ってると思う

326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 16:28:49.70 g3CZ39fo0.net
最新だと上のツールバーの拡張機能の移動ができなくなったのか
URLリンク(bugzilla.mozilla.org)
verupした時の状態で固定とかさすがに不便すぎる、何考えてんだろう

327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 16:36:07.39 g3CZ39fo0.net
extensions.unifiedExtensions.enabled to False
はボタン消すだけだけど、これももう効かないのか
過去ログ見たら今年の頭の110あたりか
3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 391c-rFoN)[sage] 投稿日:2023/01/18(水) 16:27:49.00 ID:vE+zwzHK0
拡張ツールバー固定うぜええ
なんでここの開発者はこうも頭悪いんだろうな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 17:21:51.43 si29oUSI0.net
>>321
ありがとう
ここ最近使ってなくて昨日設定の変更をしてたらまたなったから新規のプロファイルを作って色々試してた
来週まで長いな…

329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 17:22:00.88 nhqkVwlM0.net
タブのアイコンて音が鳴ってるスピーカーが表示されるとfaviconが消えちゃうけど両方表示できる設定とかないかな・・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 17:23:03.11 jJywg4bY0.net
ユーザーに自由にカスタマイズさせたくないのがモジラの本音

331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/01 17:45:53.50 A+xrcpRB0.net
UI密度を"通常"にし, browser.tabs.secondaryTextUnsupportedLocalesの値からja,を削除そしてブラウザを再起動

332:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-esAX)
23/05/02 02:37:31.79 TonVs/jCa.net
ならねーよ

333:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-oZvj)
23/05/02 04:48:55.71 liDnrzwmd.net
いや、なったぞ

334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-o+T5)
23/05/02 08:56:56.11 0VYQxy1b0.net
ならぬことはならぬものです

335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/02 09:41:35.44 GIB0mnS70.net
バカなことやってんじゃねーよ
YouTube再生中なら
そのタブのYouTubeのファビコンはスピーカーアイコンに置き換わるのが仕様

336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-hzXf)
23/05/02 10:21:17.16 nLMwmFVF0.net
ファビコンの右上にバッジのように表示してくれるとラク
……とかが解決法

337:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-fitb)
23/05/02 10:25:56.51 C26PkCea0.net
>>325
スレリンク(software板:921番)-925
スレリンク(software板:941番)
margin-right: 12px !important;を削除
top: -6px !important; inset-inline-end: -8px !important;好みに位置調整

338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff44-hkgF)
23/05/02 13:21:45.14 ffG8acJS0.net
113.0-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f11-Y+Dm)
23/05/02 15:18:39.71 gScT8Xp90.net
>>333
サンクス、スピーカーとつべのアイコンが共存できたわ
しかもCSSとかさっぱりわからんけどEdgeAIに聞きながらやったらマウスオーバーしたときに背景が赤くなる仕様も自分の好みの色に変えられたよ

「margin-right: 12px !important;を削除
top: -6px !important; inset-inline-end: -8px !important;好みに位置調整 」
↑でもこの意味がわからん、削除しなくても問題なく機能してるっぽいけどどういうことだ?

あとついでにタブバーの左端に空白の空間ができるのなんとかならんの?
それとこの板って一度書き込むとしばらく書き込めなくなるのか?
連続で書き込もうとしたら書き込めなかったのだが...

340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f76-fitb)
23/05/02 16:15:54.39 C26PkCea0.net
>>335
margin-right: 12pxはタブテキストがずれるのでなくてもよかった

.titlebar-spacer[type="pre-tabs"], .titlebar-spacer[type="post-tabs"] {
width: 0px !important;
}

341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/02 21:14:41.77 GIB0mnS70.net
CSSの話はスレチなんで専用スレでやってくれ

342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf09-E7JU)
23/05/02 21:33:44.62 hHBwg4Cc0.net
スレチでもええやん、南海トラフ来たらこうしてお前達と話�


343:キこと出来なくなるんだし



344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3773-ITaW)
23/05/02 21:45:25.85 xMfczVZz0.net
NG:南海トラフ

345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dc-ydPw)
23/05/02 22:25:28.96 vPg8z3p30.net
Firefox 112.0.2
地理院地図の色別標高図がキチンと表示できない
Chromium系、Firefox Lagacy系(Pale Moonなど)だと問題ない
URLリンク(maps.gsi.go.jp)

346:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-fitb)
23/05/02 22:27:59.63 H3TWczF30.net
違いがわからんけど「キチンと」ってどこがどう問題なのかスクショでも貼れば?
たぶんオマカンだろうけど

347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97dc-ydPw)
23/05/02 22:31:00.59 vPg8z3p30.net
すまん、セーフモードで問題なかった

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 22:34:59.16 GIB0mnS70.net
ズコー

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 22:59:47.90 ey7nULx00.net
>>340
何これ錯覚?で立体的に見えて気持ち悪いw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:03:43.10 BOMSyPbKd.net
>>334
サンキュ
>>344

351:340
23/05/02 23:07:55.27 hp37JVuV0.net
ホント申し訳ない
セーフモード以外だと、こんな感じになっちゃうんだ
配色も変だけど、標高が692mとかなりおかしい
ちなみに東京の新宿だけど、本当は標高40mくらい
URLリンク(i.imgur.com)
別のろだでNGワード回避しようと文字エンコードしても、弾かれるようになったんだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:12:02.22 hp37JVuV0.net
>>344
東京新宿の標高に合わせて
26m-36mまで2m刻みで色をグラデーションしたものだよ
東京は大地の谷が深く、結構起伏が激しいのがわかるでしょ
自転車、結構辛いんだなぁ
スレチすまんね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:29:24.82 sPMihNSI0.net
セーフモードで問題ないのならアドオンかハードウェアアクセラレーションかuserChrome/Content.cssが原因でしょ
少なくともそれぐらいは絞り込んではいかがか

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:51:19.97 GIB0mnS70.net
>>346
何やってんだよ
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
URLリンク(support.mozilla.org)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:54:09.72 8EFkLEg50.net
URLリンク(i.imgur.com)
えーと、Firefoxでこれだけど合ってますかね?edgeと比べてみると同じに見える

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/02 23:55:28.82 8EFkLEg50.net
まあ>>348が言うようにおま環だろうから、何が原因なのかと悩み苦しんでみてほしい
幸い世間はゴールデンウィークなので時間はたくさんあるさ。頑張りましょう!

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 00:57:03.14 qaOlepfB0.net
うちの112.0.2はwin10だと標高38mでubuntuだと2017mってなる
そのおかしな標高で「自分で作る色別標高図」の設定通りのおかしな色になってるんじゃないかな?
プロファイルは一週間くらい前にubuntuからwin10にコピーしてos差の調整をしただけ

358:340
23/05/03 00:58:46.01 GTAlwMqe0.net
全然関係なさそうなCanvasBlockerが原因だった
どういう理由かいまいちわからんが、
サイト自体を除外設定して問題なくなったわ
お騒がせした

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/03 01:13:25.06 GTAlwMqe0.net
>>352
内蔵のフィンガープリントブロックあたりも関係ありそうなんだけど、
プラットホームで違いがあるのかなぁ
こちらはWin10での話だったんだけど、
CanvasBlockerの除外設定をした結果がこちら
URLリンク(i.imgur.com)
>>346 の除外設定なしでNGなのは
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fdc-ydPw)
23/05/03 01:35:21.32 GTAlwMqe0.net
>>352
おかしな標高の部分の値が座標ごとによりランダムにばらついているので、
確かにそのせいでまだら模様みたいになっているみたいだ

でも、なんでトラッキング関連のアドオンでおかしな数値が返ってくるのか謎だなぁ

361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-ePHX)
23/05/03 01:37:41.75 AfDCVqKqM.net
fake: Canvas Blocker's default setting, and my favorite! All websites not on the white list or black list can use the protected APIs. But values obtained by the APIs are altered so that a consistent fingerprinting is not possible

こんな動作がデフォルトになってるアドオンブチ込んだらcanvas使って描画してるサイトがぶっ壊れるのは当たり前だろ
フィンガープリンティング防止のためにこんなことするのはパラノイア以外の何物でもないわ

362:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3715-UaRa)
23/05/03 02:17:28.20 qTH/I55N0.net
トラブルがあったらアドオンを半分ずつ無効化していって正常に動くか確認

というのを何年もやってたら定番以外全く入れなくなってしまった

363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 04:18:09.12 zMWRETu50.net
>>353
全然関係なさそう?
canvas要素をブロックするんだぞ
めちゃくちゃ凶悪な拡張機能じゃねーかよ
脳みそ入ってるんか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-fitb)
23/05/03 09:19:22.13 TMJNrnhn0.net
今ってcanvas全盛だから結構あちこちで障害でそうだな
特に地図系とか

365:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-hzXf)
23/05/03 11:35:30.52 gM1Xg8XV0.net
>>344
URLリンク(i.imgur.com)
キモいな

366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMab-cHKR)
23/05/03 12:41:20.55 zg4mIVcRM.net
Canvasが何かを知らなかったなら>>353のような感想が出てきてもおかしくはない
自分がやってることを把握しないとな

367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 13:20:26.39 zMWRETu50.net
まあ、知らなくても普通の頭があれば
canvas、キャンバス、カンバス、油絵描くアレのこと?
描画に関係する何か?
という推論が簡単に出来るはず

368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b776-o+T5)
23/05/03 13:46:45.66 kCk0hdjE0.net
Mypalから移ってきた新参者です
ダウンロード中に、ダウンロード元のサイト名やURLは表示しないのでしょうか?

369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc9-hzXf)
23/05/03 14:09:28.05 gM1Xg8XV0.net
>>363
その日本語の用法としては、要するに
「(Mypalのように)ダウンロード中に、ダウンロード元のサイト名やURLを表示させたい。教えてくれ」という願望と質問なんだろうか?
何を言いたいのか、意味が分からない

Yesであれば見たまんまであり表示していない(だから発言が生成されている)、
Noであれば、次はその表示方法を聞くはずだからだ

なのでYesという答えは質問者にとって大して有用じゃあないことが分かる
なぜなら返ってくる答えはYesかNoかしかないからな
場合分けして事前にYes/Noの答えを想定すると、無意味な質問を発してるかどうかが分かる

370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 776e-nxUC)
23/05/03 15:32:13.36 tJ8gPuXh0.net
Firefoxの開発元MozillaがAIスタートアップのFakespotを買収、Firefoxに虚偽レビュー検出機能を導入
URLリンク(gigazine.net)

371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 177c-efom)
23/05/03 18:27:15.64 IzpM23us0.net
html書いた事ないとcanvasとか知らんやろ

372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 18:31:14.78 zMWRETu50.net
>>366
>>362

373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-fitb)
23/05/03 19:16:08.49 TMJNrnhn0.net
なんで知らないのにblockしちゃうんだよ…

374:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-8qNf)
23/05/03 19:47:58.60 hko1dlSwM.net
112.2.0
新機能
- Users can now choose whether to be asked every time they open a link that -would open in another app.
- Added pull-to-refresh gesture to reload the page.
- Fixed the issue that prevented 10-bit videos from playing.
- Fixed the problem that caused full screen YouTube videos to exit and switch to portrait mode when changing quality or speed.
- Improved accessibility by fixing small buttons that were difficult to use.
- Solved the issue that prevented small pages from zooming out to 100% on Android.

375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3773-ITaW)
23/05/03 20:10:10.16 OOGswEo30.net
>>369
スレチ

376:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-qEsN)
23/05/03 20:10:30.08 djK0i7FBr.net
>>365
日本のショッピングサイトでは使えなさそうで残念

377:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f73-t47Y)
23/05/03 20:42:16.84 6DsI8uTn0.net
サクラなんて使ってるのはシナチョンだけでしょ
日本のサイトだと胡散臭い業者は扱わないだろうし
とりあえず密林蟻だけあれば十分

378:紅林麻雄 (ワッチョイ bfcf-ywfW)
23/05/03 20:44:45.19 zUpfgsHu0.net
アドオンの通知が出ないと思ったら111.0でwindows通知になってたんだな

379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77bd-jkJN)
23/05/03 21:52:51.89 PRY+dmOf0.net
>>364
はい/いいえ ならともかく、yes/no だと混乱するなあ
Yes表示する、No表示しない、じゃないとなんか気持ち悪い
まあどうでもいい話だが

380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffcf-o+T5)
23/05/03 22:03:55.40 fbN0Btx30.net
どーでもいい

381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 22:07:27.75 zMWRETu50.net
>>374
むしろ、そんな事気にするお前がとても気持ち悪い

382:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 77bd-jkJN)
23/05/03 22:13:08.60 PRY+dmOf0.net
>>376
よく言われる

383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 22:15:33.12 zMWRETu50.net
普段からそうならメンタルクリニックに行って相談した方がいい

384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3773-ITaW)
23/05/03 23:17:22.32 OOGswEo30.net
医者にかかるほどでもないだろ

385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/03 23:24:07.99 zMWRETu50.net
そうやってハードル上げるのはよくない
気軽に相談して気づくこともある

386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1764-25kJ)
23/05/03 23:24:32.29 0g86Mc770.net
モジラさんもうちょっと頑張ってバグを減らして下さいm(_ _)m

387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/04 00:05:36.42 sVZ6R7090.net
願うだけでなくバグ報告しよう

388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76e-hzXf)
23/05/04 10:08:06.11 +6xvIPu00.net
>>381
使ってる限り目立つバグに遭遇したことないけど
そんなにあるのか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-Tgjt)
23/05/04 10:28:46.43 FkNJyxJqa.net
自分の思い通りにならないことはすべてバグだからな
現実世界そのものにバグが多い

390:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-qUhf)
23/05/04 10:36:58.60 8eSRVFxld.net
‥が症例の一つです

391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-fitb)
23/05/04 10:48:13.71 TIiD4t4t0.net
Cookieの同意通知のブロックできんか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM8b-1IEA)
23/05/04 12:38:21.03 GtSpsbMiM.net
cookie同意をブロックするフィルター入れればある程度は(完璧ではない)

393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf09-E7JU)
23/05/04 12:54:42.78 EhT8HJwy0.net
まあ

でも

南海

トラフ

きたら

お前ら





誰かは


死ぬの


悲しい






NHK用

394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcf-fitb)
23/05/04 12:57:48.51 fkT+rSFi0.net
これ最近まであちこちでNHKスクラブル云々してた奴か?
改行しても普通に正規表現で弾けるけどな

395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f24-JAf6)
23/05/04 12:58:57.63 GvecNW4V0.net
>>386
The most powerful and highly recommended Everyman's Filter for uBlock Origin
URLリンク(pastebin.com)

I don't care about cookies
URLリンク(www.i-dont-care-about-cookies.eu)

396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0a-fitb)
23/05/04 14:11:02.30 TIiD4t4t0.net
ありがとう

397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37e8-Zfuj)
23/05/04 20:57:11.87 McP9nBO10.net
Adblock Plusが弱体化してるけど、移住先どこ?

398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d70c-fitb)
23/05/04 21:01:38.96 9A8rI7t50.net
>>392
何年も前から uBlock Origin に移住してるよみんな

399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37e8-Zfuj)
23/05/04 21:13:07.81 McP9nBO10.net

早速乗り換えたのでしばらく使ってみる

400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97d4-hzXf)
23/05/04 21:18:35.70 0YGlbWYe0.net
>>392
>>3-12

401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9773-IScu)
23/05/04 21:32:06.60 qS5GlKJk0.net
uBlock Origin 使ってるけどAdGuard でいいような気もする

402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 37e8-Zfuj)
23/05/04 21:34:14.05 McP9nBO10.net
少し前まではAdblock Plusでも特に困ってなかったんだけどな
何があったんだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-fitb)
23/05/04 21:48:42.12 bIKwLWOV0.net
周回遅れにも程があるだろ
どっから湧いてきたんだこのガイジ

404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/04 21:53:22.75 sVZ6R7090.net
いいかげん他所でやれ

405:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-esAX)
23/05/05 00:01:02.22 zNw2JORJa.net
BRAVEブラウザがええで

406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e8-fitb)
23/05/05 00:10:07.72 ZvDg7Ts80.net
firefox使ってる時点で全員周回遅れだよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。 (CA 0Hab-JAf6)
23/05/05 00:11:19.79 MQ3395cYH.net
Mullvad Browser
URLリンク(mullvad.net)

408:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-cHKR)
23/05/05 01:11:17.30 4qGztRVEM.net
uBOに乗り換えるのに遅すぎることはないよ
今からでも遅くないからABPユーザーはuBOにしなさい

409:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f7a-+LAn)
23/05/05 01:43:44.04 Uum9eYqv0.net
Mozillaがインスタンス建てるって
ウェイトリストができた

410:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ Sd3f-gdPo)
23/05/05 08:19:44.42 l4c3kXHld0505.net
>>404
登録したよ

411:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ bfbf-p0t6)
23/05/05 09:27:28.25 egOg6d1E00505.net
>>404
マストドンのインスタンス

412:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW ff44-hkgF)
23/05/05 13:20:37.72 0oyK60Yf00505.net
113.0-candidates/build2
URLリンク(ftp.mozilla.org)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 15:07:09.61 7FgUX2sPr0505.net
ここ一ヶ月ぐらいゲロはくほど重い
更新しても重い
メモリ開放しても重いし立上りに20秒は掛かる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 15:18:45.39 yi48jXHI00505.net
おまかんだろってよく言われます

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 15:20:19.13 egOg6d1E00505.net
新規プロファイルにしましょう

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 15:24:50.69 66mniDpH00505.net
開いてるタブ一旦全部閉じたり拡張機能


417:全部オフにしたりしてみたら?



418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 15:26:35.34 yi48jXHI00505.net
100%肩重い

419:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ bfeb-fitb)
23/05/05 17:11:15.49 dJU4TqlA00505.net
べいびーあらーびゅそー

420:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ffcf-o+T5)
23/05/05 17:29:28.39 bWgKABFp00505.net
「ハイハイ 重いよねー」 って言ってほしいの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ff6e-By2c)
23/05/05 18:08:13.45 LZXK+b+600505.net
一つのウインドウでタブ100個開くのと10個のウインドウでタブ10個ずつ開くのだったらどっちが負荷軽い?

422:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3758-qkOA)
23/05/05 18:12:48.49 E7uOe/z100505.net
>>408
一ヶ月もゲロ吐いてたら死ぬぞ

423:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモW 1f7e-Twex)
23/05/05 18:20:48.94 De9FzfU+00505.net
>>415
またアンタか
懲りねぇな

424:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9fb0-f9Va)
23/05/05 19:14:39.24 kx3XvvGJ00505.net
>>415
自分で調べてみるという発想はないのか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9f76-fitb)
23/05/05 19:22:14.97 3IS6/isB00505.net
1+100
(1+10)×10

426:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ff6e-By2c)
23/05/05 19:29:43.39 pxQcOD8o00505.net
新しいPC買ったから火狐も最新のにするかってインストールしたんだけど
about:configからproton無効できないのこれ

427:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9fb0-f9Va)
23/05/05 19:40:03.34 kx3XvvGJ00505.net
>>420
前からあるPCのプロファイルを移植してみるとか

428:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ff6e-By2c)
23/05/05 20:12:12.50 pxQcOD8o00505.net
プロファイル試してみますありがとう
これでだめだったら今まで触れなかったcssに手だすしかないか・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9f76-fitb)
23/05/05 20:21:53.51 3IS6/isB00505.net
プロファイル移植してproton無効にできるの

430:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9f88-fitb)
23/05/05 20:34:24.15 62+aCNnN00505.net
proton最初は俺もキレてたけど
慣れるのが一番はやいよ

431:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ MMcf-GZfx)
23/05/05 20:38:04.44 EoButXA7M0505.net
プロファイル移植してprotonが無効化できるわけがないわな

俺はPhotonを導入している
角タブが一番見やすい

432:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9fb0-f9Va)
23/05/05 21:37:48.02 kx3XvvGJ00505.net
>>425
移植元のプロファイルで Proton を userChrome.css 等で変更済みの
プロファイルを使って、新しくインストールした Firefox のプロファイルフォルダに
上書きした後、プロファイルマネージャーで上書きしたプロファイルを既定に設定すると
以前の環境を引き継ぐことは可能ですよ

やってみれば分かる事

433:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 1f83-fitb)
23/05/05 21:49:03.53 GVXxUZ9700505.net
肝心の質問者がcssを触れてないようなのだが?
古いバージョンのプロファイルを移植して
おかしな事にならなきゃいいけどね

434:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9fb0-f9Va)
23/05/05 21:55:18.49 kx3XvvGJ00505.net
>>427
>>420を見た時点で css を触っていると解釈したのは、確かに俺の間違い

古いプロファイルを使っておかしくなったのなら、新規プロファイルを作れば済む話

435:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3758-qkOA)
23/05/05 21:55:59.95 E7uOe/z100505.net
>>426
> 移植元のプロファイルで Proton を userChrome.css 等で変更済みの

勝手な前提条件を付け足すなよ
>>420 は設定でなんとなならないかと思っていて
それで以前のプロファイルを移植するとか言ってるんだぞ

436:名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 3758-qkOA)
23/05/05 21:59:08.38 E7uOe/z100505.net
>>428
ああ、プロファイル云々もあんただったか
意味のないことをさせて新規プロファイルとか、勝手なやつだなあ

437:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb0-f9Va)
23/05/05 22:06:07.96 kx3XvvGJ0.net
>>430
以前の環境を引き継ぐ作業が意味のない事ですかねぇ?
不具合の原因が分からない時に新規プロファイルを作って確認するのとか基本でしょ

438:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-GZfx)
23/05/05 22:19:25.68 V0AJpU54M.net
about:configからproton無効化できてたってことは、>>420は今まではFirefox89か90を使っていたってことだろう
プロファイルは関係ないでしょう

439:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3758-qkOA)
23/05/05 22:52:27.81 E7uOe/z10.net
>>431
不具合?お前は何を言ってるんだ?
バージョンアップしても新しいUIを使いたくないってだけだろ
環境じゃなくてFirefoxのバージョン戻さないと無理

440:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb0-f9Va)
23/05/05 23:17:45.92 kx3XvvGJ0.net
>>433
それは>>427が「古いバージョンのプロファイルを移植して、おかしな事にならなきゃいいけどね」と
言った事についての流れでそう言っただけ

新しい UI を使いたくないに関しては>>422で「今まで触れなかったcssに手だすしかないか」
と言っている事から、現状は理解されているのでは?

プロファイルで引継ぎを行わなくても 同期(Sync) もあるし、なんでも試せばいいと
思いますけどね

古い環境で css でカスタマイズしていると早とちりした点については申し訳ないと思っています

441:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-vYPR)
23/05/06 03:05:46.76 MV98Z8KFM.net
なんかアマプラを開いたらFirefoxがCPU食うようになったんだが
閉じると大人しくなる

アマゾン何やってんだ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-KeI6)
23/05/06 05:23:08.49 aPAmt78l0.net
Win10でWindowsUpdateとヌビディアドライバ更新したらなんか重くなったわ

443:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-Xl9z)
23/05/06 05:25:24.90 8twS2Dly0.net
古いプロファイルなんて捨て去れよ
どうせ時代遅れの設定まみれなんだし

444:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/06 06:33:45.42 WPRIpee80.net
>>436
NVIDIAは旧ロゴがnVIDIAと表記していたように
n(Infinite) + Vidia(Vision)であり
エヌビディアまたはエンビディアが正しい

445:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/06 06:38:58.94 d0vVCW9Da.net
カタカナの時点で正しくない

446:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-B0xy)
23/05/06 07:54:27.73 FeQ5NJtFM.net
>>439
NVIDIA Japanのトゥイッターには、エヌビディア ジャパンと片仮名表記があるがな

447:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7d4-O5MS)
23/05/06 08:02:20.56 s+cFcfB00.net
本当だ
なんでもいいからプレスリリース開いたら最後に必ず
"NVIDIA Corporation (エヌビディア コーポレーション)" と書かれてるな

プレス リリース
URLリンク(www.nvidia.com)

448:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-B0xy)
23/05/06 08:28:33.47 FeQ5NJtFM.net
日本法人があるから登記名(読み方)があるはずだが、どうやって調べたらいいか分からんかったw
でもエヌビディアとなってるに違いない
なので片仮名が間違いとは一概に言えない

449:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-dE/Y)
23/05/06 08:42:21.74 4P28sCKT0.net
普通に検索したらいいんだよ
日本法人のある住所は東京都港区赤坂2丁目11-7ATT新館13F
商号または名称はNVIDIA Singapore Pte Ltd.
読みはエヌビデイアシンガポールピーテイーイーリミテツド
アジアを統括する拠点がシンガポールにあって日本はその出張所のようなものだね

450:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16c5-O5MS)
23/05/06 10:46:03.14 FAJ/9KJb0.net
次はASUSの読み方で荒らすのか?
いい加減スレチ

451:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b3fb-BTyD)
23/05/06 10:56:10.67 IKVoOalZ0.net
フィレフォエックス

452:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-0K37)
23/05/06 11:25:48.66 IE0qczUg0.net
FirefoxとOutlookメールサイト相性悪いのかな
重いわなんかおかしくなるのでリフレッシュしたけど変わらんかった。
他ブラウザビバルディやedgeは問題なかった。

453:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-kROt)
23/05/06 11:37:50.17 5X5q3KiYd.net
もう検証すらされてないんじゃね
その


454:うち非推奨のブラウザですとか出てくるかもね



455:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6e-O5MS)
23/05/06 13:17:35.90 gyonX6WP0.net
>>446
なんも重くないけど

456:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-O5MS)
23/05/06 13:21:45.13 gCcD6X5K0.net
未読メールが2000を超えてる あたりじゃないのか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9315-XiTR)
23/05/06 15:04:19.02 2lmTvfP20.net
少し前のアプデでoutlookのパフォーマンス改善をアピールしてたけどな

458:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-O5MS)
23/05/07 14:46:24.95 5eUpJtWA0.net
既定の検索エンジンでgoogle.com検索すると
去年はページ数表示(最下部に1 2 3 4 5 の表示)だったのに
ここ何か月かは連続スクロール
5月に入ったあたりからまたページ数表示に戻ったけど
何か実験的なことやってるのかな

459:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-KeI6)
23/05/07 14:49:24.95 jzrRS3kW0.net
な、age厨だろ👆

460:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebf-krwn)
23/05/07 14:51:38.88 BrjZBmVZ0.net
>>451
googleトップ画面の右下の設定から連続スクロールON/OFF設定できるよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-aQ5S)
23/05/07 14:56:56.19 cDWFB/7N0.net
ABテストってのを常にやってるらしいよ
自分はweAutoPagerizeで継ぎ足ししてるからそれには気付かなかったけど
上のカテゴリのとこがタッチでやりやすいようになのか
(すべて) (ニュース) (ショッピング) (画像) (動画) ・・・みたいにボタン化されてるような感じになってたりね
自分とこも5月くらいからそういえば元に戻ったみたい

462:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63cf-O5MS)
23/05/07 15:18:00.10 5eUpJtWA0.net
>>453
ありがとう


>>454
去年の12月に連続スクロールに変更になった時点では
1ページあたりの表示件数の変更の設定もなくなったみたいだから
その時はオン/オフの切り替えも出来なかったということらしいね
URLリンク(support.google.com)

463:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2de-sttf)
23/05/07 15:57:44.68 AiJMpNOb0.net
通常使用は長く使ってるFFで通したいけど
拡張機能の部分だけ使用のためにChromeを使おうかと思ってて
全然違うソフトなんで何か干渉しあって動作がおかしくなるなんてことは無いですよね?
FFの方に影響があると困るんで

464:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16c5-O5MS)
23/05/07 19:59:36.64 YtCRcALg0.net
無い

465:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-KeI6)
23/05/07 20:36:12.36 E41GGerC0.net
「俺をデフォルトブラウザにしろ」って互いに主張するくらいだよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-KeI6)
23/05/07 20:37:49.02 SwmWCv7O0.net
Chromeわざわざ入れるならEdgeでいいんじゃないの

467:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c27e-3HOx)
23/05/07 20:39:57.31 wYq78CKI0.net
>>456
Winならデフォで入ってるEdgeじゃアカンの?
チョロメ用の拡張も動くっしょ

468:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-LlLp)
23/05/07 21:08:28.78 hSMC8pyUa.net
>>456
Open With拡張からChromeで開いたりしてるし、なんなら試験用にVivaldiやOperaも入れてるぞ

469:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Saaa-sb5x)
23/05/07 21:31:34.63 mEviBBZma.net
edgeは拡張やその設定がちゃんと動かない
拡張を有効活用するなら他になる

470:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2de-sttf)
23/05/07 21:43:39.95 AiJMpNOb0.net
>>457-462
大丈夫のようなのでインストしてみます
とりあえず今見てるサイトで「Chromeの拡張機能を使って~」とあるので
それをやってみるということです
Chromeの拡張機能を使うという記述がこれまでいくつかの作業で見たので
じゃあそこだけ使おうかなとやっと決断に

471:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-Xl9z)
23/05/08 00:29:05.86 wTdW1yg90.net
Chrome, OperaよりえげつないのがEdge

Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

472:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/08 05:27:49.99 gcWsW0gta.net
Windows使っといて何を今更

473:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93e8-8BOE)
23/05/08 08:21:56.42 hlre/98r0.net
Firefoxって何でこんなに人気あるん?

EdgeはBingがあるしChromeはBardがあるけど、
FirefoxにはチャットAIみたいなのないのに…

474:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6f-KeI6)
23/05/08 08:31:50.63 pN5uMk/O0.net
>>464
変なバーがブラウザ閉じたのに残ってる時がある
あれ嫌

475:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-KeI6)
23/05/08 09:24:08.97 6GXmk5280.net
Firefoxが人気?どこの世界線で生きてんだよ
デスクトップ限定でも10%ないのに

476:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd32-It1G)
23/05/08 09:28:35.49 FESMDnq0d.net
>>466
ブラウザにチャットAIを同梱する必要がない

477:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-LlLp)
23/05/08 10:29:29.92 UZ6oqouAa.net
>>466
その観点が本当に理解不能

478:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9315-XiTR)
23/05/08 11:41:47.09 /QOPpWfd0.net
>>466
それらが出来てからどれだけの時間が経ったと思ってるんだ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a764-7eaD)
23/05/08 11:45:16.31 ecvHukey0.net
速くなったと噂の113くるな(`・ω・´)
ツベの読み込みが気付くぐらい速くなったらしいで(`・ω・´)

480:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-KeI6)
23/05/08 11:53:21.32 p3BclwHL0.net
Firefox使ってるやつなんて過去にとらわれた人間だけだ
ソースは俺

Chromeが使いやすいって人がまじで信じられん

481:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/08 12:21:25.83 sU0QSxSpa.net
ぶっちゃけ使い易いブラウザなんて無い

482:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-tcUg)
23/05/08 12:33:09.65 iynjvlrI0.net
惰性で使い続けているがe-taxログインしようとすると推奨ブラウザじゃないとか言われるからその時はエッジ使う

483:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-GMhL)
23/05/08 12:41:56.35 49Viq+Fnr.net
FireFoxでBard使ってます

484:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/08 13:29:05.07 BdamJZYT0.net
わざわざFireFoxとか書いてるやつは病気だと思う

485:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de09-XGSZ)
23/05/08 13:38:34.22 gV+j/UW80.net
Chromeとedge使ってるガイジおる?

486:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-XiTR)
23/05/08 13:53:20.25 u/OxdrIcM.net
chromiumじゃないとバグるゴミサイトの時はedge使ってる

487:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a302-aQ5S)
23/05/08 14:01:45.39 7n95mZzf0.net
動画サイトだけバンドルされてるEdgeを一応自分のFirefox相当にカスタムして活用してるけども
普通の人ならそのままこれで別に何の問題もないだろうなとは思う
流石に自分は取って代わって標準にしようかとまでは行かないけどね
コンテキストメニューとか細かいとこまでは弄れないし(案外こういうのが常用では効いて来る)
オマカンでは何故かしばしば落ちちゃうのよねEdge

488:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3b-zJTe)
23/05/08 18:51:02.69 ef3rqYSbM.net
ネットスケープから愛用している

489:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-LlLp)
23/05/08 19:49:46.89 Wc2DQsGVa.net
>>480
動画サイトだけ使うとか言って
なんでゴテゴテカスタムするよ
オマカンで落ちるって自業自得

490:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ab-krwn)
23/05/08 20:44:30.85 4KgXvfii0.net
NCSA Mosaic から使ってるインターネットジジイですが何か?

491:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3373-Gqxk)
23/05/08 21:04:13.22 Cs6zsgNv0.net
>>483
別に呼んでないよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-KeI6)
23/05/08 22:24:06.77 VISNG+mp0.net
URLバーにgって入れると英語のグーグルで検索できるようにはるか昔に設定してたんだけど、
さっき開いたら10年ぶりくらいに使えなくなってた これなんて機能だっけ?

493:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-KeI6)
23/05/08 22:38:47.98 wdabY6ci0.net
>>485
オプション 検索 検索ショートカット
今は @gogle
任意に変更できる

494:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-vYPR)
23/05/08 22:56:45.89 T4zboxh5M.net
>>472
楽しみだのう

495:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-Z/R9)
23/05/08 22:58:18.32 HNeauDhF0.net
113.0
URLリンク(ftp.mozilla.org)

496:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea8-KeI6)
23/05/08 23:04:54.33 N2foFVmh0.net
きちゃああああ

497:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a764-7eaD)
23/05/09 00:43:33.77 qxE/Srkg0.net
>>487
www

498:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-3HOx)
23/05/09 00:57:56.52 cWJwxRDQM.net
エロ動画100タブおじもニッコリ

499:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a764-7eaD)
23/05/09 01:00:46.32 qxE/Srkg0.net
>>491
wwwwwwwwwwwwwwww

500:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-3HOx)
23/05/09 01:07:21.87 cWJwxRDQM.net
訂正:モッコリ

501:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-krwn)
23/05/09 06:02:54.70 Ay03EvFl0.net
最近ピクチャーインピクチャーまわりをちょっとずつ手を入れているみたいだが
113のリリースでひと区切りになるのかな?

502:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 07:50:27.01 d85M55Nn0.net
113にアプデしてみたけどカラーマネージメントがおかしくなってない?

503:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-mWJX)
23/05/09 07:55:04.40 iQ8ZiWcVr.net
>>495
カラーマネージメントとは?
テーマのこと?

504:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-mWJX)
23/05/09 07:57:00.24 iQ8ZiWcVr.net
>>494
再生バー?が表示されるの便利だね。
PiP見ながら、最近KiCadの勉強してるんだけど、これは便利になったわ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 07:58:36.04 d85M55Nn0.net
>>496
色管理の事
ド派手な色で表示されるようになってしまった

506:名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネW FF32-YdT1)
23/05/09 08:40:01.03 6B018y27F.net
>>498
設定→画面設定→画質設定
クリエイターモードにしてたのがスタンダードモードに変わってるとか?

507:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/09 09:39:59.71 fUcYthoV0.net
Bug 1831762 - Color managment no longer works on flickr.

じゃね?

508:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 10:27:31.72 d85M55Nn0.net
う~ん・・おま環かもしれないけどいろいろ確認した結果 113では
gfx.color_management.native_srgb を false (デフォルトはtrue)にしないと色の変換先がおかしいっぽいな
それがあるべき状態なのかは分からんし多分なんかバグってる気はするけどよーわからん

とりあえず上記設定をした状態だと正しそうな色で表示される
専門家じゃないから適当な事を言ってるかもしれないのでご了承ください笑

509:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/09 10:38:11.87 fUcYthoV0.net
>>501
まさしく>>500と同じみたいやな

Bug 1831762に、その画像のリンクもしくは画像を添付し、同様の旨をコメントしときなはれ

510:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 11:29:05.69 d85M55Nn0.net
>>502
認識されてるっぽいのでほっといても大丈夫でしょ
この手の話は日本語でも伝えるのが難しいしそれを英語でやりとりとか自分は多分無理💦

まあでも広色域のモニタ使ってる人は多分アプデした瞬間に気づくレベルだとは思う

511:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/09 12:06:36.35 fUcYthoV0.net
まだUNCONFIRMEDやで 報告主は問題あった画像そのものを挙げてないし,

不具合のあった画像リンク/画像ぐらい報告しといたら?

512:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-Hn64)
23/05/09 12:24:44.91 g7vNXcGR0.net
>>501
gfx.color_management.native_srgb、112だとデフォでfalseだから、113になってデフォの値が変わったんでなければ自分で勝手に変えてるだけ

513:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 12:31:57.31 d85M55Nn0.net
>>505
そうか112まではそこがデフォでfalseだったのね
113からはそこがtrueがデフォになってる事は確認済み
で、デフォでtrueなのはいいけどそれだと正直全サイトで色がおかしいんだよね

514:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 13:26:42.66 d85M55Nn0.net
まあとりあえず113からsRGBモニタを使ってる前提の設定がデフォになったって感じなのかな?
今のご時世それはどうなんだろうとは思うけど設定で回避できるなら問題ないので自分はもういいやと思う事にしたw

515:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/09 15:10:25.04 Oco0QJNa0.net
情報を持っているのに為すべきことをしない
面倒なのでもういいや
がっかりだよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 15:14:36.07 d85M55Nn0.net
デフォルト設定が変わっただけかもしれなくてバグかどうかすら怪しいので報告なんてする必要ないと思ってるよ
バグだと確信したならその人が報告したらいいと思うぞ

517:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/09 15:37:50.90 Oco0QJNa0.net
バグかどうかを判断するのはエンジニアだよ
君は情報を持ってる
情報を持ってない者に報告はできない
投稿はできるがそれはただの野次馬のコメント

518:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-Z/R9)
23/05/09 15:39:23.74 Eiqx5aQJ0.net
114.0b1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

519:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 15:41:47.11 d85M55Nn0.net
自分が持ってる情報はここに書いた事以上にはないので
何か報告するべき事があると思っている人は報告したらいいと思うよ

520:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/09 15:46:22.70 drGy04kja.net
マシな流れかと思ったら最後に放り投げるクズだった

521:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/09 15:56:07.94 Oco0QJNa0.net
>>512
じゃあさ、あなたのPCをリモートで制御できるようにしてよ
必要なデータを取るからさ

522:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 15:59:29.37 d85M55Nn0.net
>>514
リモートじゃなきゃ取れない情報なんてないよ
ここに書いた事がすべて

523:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ecf-KeI6)
23/05/09 16:19:02.01 A2vu92sR0.net
こいつ前もカラマネがどうのって言ってたやつだよ
しかも自分じゃ理解できてないからバグ報告なんかとてもできない

524:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 16:22:03.13 d85M55Nn0.net
>>516
その通りだよ
詳細に理解してるわけでもなければ何が仕様で何がBugかなんて判断できんよ
明らかにおかしいと思えるレベルで色が変わったので他の人もそうなのかとか
情報がほしかっただけ

525:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 16:23:41.41 d85M55Nn0.net
あ、前にカラマネがどうとか言ってたやつが誰かは知らんけどw

526:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-krwn)
23/05/09 17:43:36.50 vsMUInc90.net
色が変ってのは今のところないなー
gfx.color_management.modeの方がデフォの2じゃなくて1にするとなんでもsRGBになるはずだし
2はICCプロファイル持ってるものだけを表示ね

527:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-tcUg)
23/05/09 17:46:21.07 oCM7Jauz0.net
急にもうシェア獲得も諦めたし資金無いしQuantumブラウザ開発諦めてChromiumにしまーすw

とかなっても人残るのかなぁ

528:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 17:55:02.15 d85M55Nn0.net
>>519
gfx.color_management.modeを1にすると何でもsRGB扱いではなくて
カラープロファイルの付いてる画像はそのプロファイル通りにカラマネして表示
カラープロファイルのついてない画像はsRGB扱いでカラマネして表示だよ

あと使ってるモニタの色域がsRGB相当ならアプデ前後で多分違いは分からないと思う(これも仕様が分からないので確証はないけど)

というか113にして色がおかしくなったとか同意してくれる人が誰も


529:いなくて俺環疑惑がまだ拭えていないのが辛いw



530:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2db-hVP9)
23/05/09 19:03:20.96 Pp5hgyN/0.net
gfx.color_management.native_srgb自体は当初Mac向けのみで有効化された設定で
Firefox側ではディスプレイのカラープロファイルに基づいた色変換を行わず全てsRGBで描画して
OS側にディスプレイのプロファイルに基づいた色変換を行ってもらうための設定みたいなのよね

ただ変換元がsRGBになるから当然sRGBより広い色域を持つwide gamutな画像は色空間が丸められるわけで
そういうのは正しく表示されなくなるし(Mac向けについては)意図的なregressionだと説明されてるのよねURLリンク(bugzilla.mozilla.org)

531:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 19:19:23.77 d85M55Nn0.net
>>522
情報どうもです
それを今になっていきなりwindows版のfirefoxでデフォで有効にするって謎ですね・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-B0xy)
23/05/09 19:33:22.77 mNOQNF9uM.net
カラープロファイルを設定しない画像が悪い

533:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2db-hVP9)
23/05/09 19:43:23.50 Pp5hgyN/0.net
>>524
これは画像の色空間→sRGB→ディスプレイの色空間と間にsRGBを挟むことによる問題なので
画像にsRGBより広い色空間のカラープロファイルが埋め込まれてる時に起こる

534:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 19:45:27.71 d85M55Nn0.net
>>524
いや逆でね gfx.color_management.native_srgb が trueだと
カラープロファイルを設定してる画像が正確に表示されないって話だよ

535:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 19:49:16.52 d85M55Nn0.net
そもそもカラープロファイルが設定されてない画像なんて何がその画像の正確な色かなんて基準がないので
何をやってもそれが正確かどうかなんて分からない

536:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c256-O5MS)
23/05/09 19:49:59.03 iirlw2md0.net
>>521
同意。とりあえずgfx.color_management.native_srgbをfalseに変更して対処。

それと、userChrome.cssでタブをブックマークツールバーの下に表示させてたのが効かなくなった・・・

537:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-LlLp)
23/05/09 20:05:11.42 URGgiEHra.net
> それと、userChrome.cssでタブをブックマークツールバーの下に表示させてたのが効かなくなった・・・

ざまぁ

538:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-KeI6)
23/05/09 20:08:08.79 hocQgOSg0.net
結局問題起きるのはおま環なんだよね

539:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-uTC/)
23/05/09 20:12:25.31 WFoRpOBr0.net
バージョン112.0.2
急にツイッターが表示されなくなった

540:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 20:32:32.77 d85M55Nn0.net
やっぱり疑問に思った事は書き込んでみるもんだな
とりあえずgfx.color_management.native_srgbをfalseで何かデメリットはなさそうな事は確認できたと思ってる
欲しかった情報がいろいろ得られて良かった

541:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c27e-3HOx)
23/05/09 20:39:00.16 oMcBceGM0.net
でも報告は人任せ、と
良い性格してんな

542:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 20:40:30.70 d85M55Nn0.net
>>533
だから報告する必要があると思ったら君がすればいいんだよ?
他人に強要するとか良い性格してるなw

543:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f9-gU1a)
23/05/09 20:40:56.35 gFxXWV7H0.net
>>528
スレリンク(software板:369番)

544:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f9-gU1a)
23/05/09 20:42:27.78 gFxXWV7H0.net
>>528
これも参照
スレリンク(software板:391番)

545:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c27e-3HOx)
23/05/09 20:42:28.43 oMcBceGM0.net
>>529
いつものCSS親コロの人かな

546:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-uTC/)
23/05/09 20:45:55.78 WFoRpOBr0.net
自己解決

ページの自動転送設定が正しくありません
twitter.com への接続中にエラーが発生しました。
・Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。

これが原因だった

547:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c256-O5MS)
23/05/09 22:17:11.22 iirlw2md0.net
>>535-536
感謝。↓これでOKでした。
スレリンク(software板:391番)

548:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-IrVj)
23/05/09 23:00:19.07 TS6rIIA0M.net
>>533
なんも分かってない素人のバグ報告とか邪魔なだけなのでは?

549:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2ca-O5MS)
23/05/09 23:06:01.61 d85M55Nn0.net
>>540
その通りだね
分かってると自称してる人が報告すればいいしそうすべき
報告しない事を批判してる人達にそういう分かってる人はいなさそうだけどねw

550:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a764-7eaD)
23/05/10 08:38:46.00 02l0+uTp0.net
狐速くなっとるな若干
アベマとかサクサクしとる

551:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ab-krwn)
23/05/10 08:46:33.99 YAj7jkyW0.net
Firefox 113.0, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.mozilla.org)

552:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c283-O5MS)
23/05/10 11:46:46.75 k3pOUTUS0.net
Updateで画面のレイアウトが崩れた元に戻してくれー

553:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6e-O5MS)
23/05/10 12:18:17.50 NMht/ykW0.net
>>544
スレチスレリンク(software板)

554:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de09-XGSZ)
23/05/10 13:03:52.49 GWrNT+ju0.net
113にしたらYouTubeの動画読み込み速度くっそ早くなったな。4時間ぐらいある配信動画も一瞬で再生されるやん

555:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-DUGT)
23/05/10 14:08:58.61 ndskoSBRM.net
113になったら、今まで使っていたuserchrome.cssの内容で適応されない箇所が出て、タブの位置が下から上に移動してしまった……
どなたか、お助けください……

556:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/10 14:16:49.06 Vbpc8nYk0.net
>>547
userChrome.css・userContent.cssスレ Part12
スレリンク(software板)

557:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c673-yB+Q)
23/05/10 16:01:01.51 s6I4bq2w0.net
nightly導入したら見れなかったロケニューと完走できなかったブラウザゲーが使えるようになった
これでブラウザゲー専用だったチョロメがアンインストールできる
古狐はとりあえず環境を残して動画サイト専用だな

558:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-ehei)
23/05/10 16:08:00.79 PMmOVVlpM.net
113にしたらフルスクリーンにすると画面の周囲に謎の枠ができる
検索してみると、どうやらWin7ユーザーにこの症状が起こってるっぽいな

559:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-KeI6)
23/05/10 16:11:05.69 clSk/vhg0.net
さすがにサポート終わったOSいつまでもつこうてんじゃねえよって感じするねw

560:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-KeI6)
23/05/10 16:15:39.35 p9HVilXm0.net
アメリカのグーグルで検索できるアドオンが消されてたんだけど、現行で使える奴ない?

561:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/10 16:16:33.15 XI7ktBSha.net
サポート切れたOS使おうが構わんけどアプリケーションが対応するのが当たり前だと思うならきちがい

562:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef78-zJTe)
23/05/10 17:31:08.81 Eo2tlVW10.net
アプリケーションが対応ってか、弄る必要がないとこをいじってトラブル起こしてる感がなぁ
フルスクリーンなんてそういうものだろ

563:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2f4-+9OW)
23/05/10 18:24:55.67 o2oARXms0.net
Mac版だけど113に更新して書き込もうとしたら
「もっと古いのにしましょう」って言われてしまった

564:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/10 19:04:00.17 Vbpc8nYk0.net
ここはFirefoxのスレだぞ
書き込もうとしたらってどこに書き込んだんだよ
ちゃんと5ちゃんのスレに書き込もうとしたって書けよ
そして5ちゃんのせいなんだから、粛々とユーザーエージェント偽装しろ

565:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-KeI6)
23/05/10 20:27:30.28 FSVfpv5G0.net
>>552
検索バーに追加するのではダメなの?

566:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-mbyi)
23/05/10 20:40:45.40 iLmLiEDD0.net
>>555
今に始まったことではない

567:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd32-mWJX)
23/05/10 20:58:24.31 NBdxVlZqd.net
ブックマークウィンドウを、作り直し欲しいな。
あんまり使い易くないし、ウィンドウじゃなくてタブの方が便利かも。

568:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/10 21:01:31.64 Vbpc8nYk0.net
なにそれ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9276-KeI6)
23/05/10 21:03:38.69 FSVfpv5G0.net
>>559
これ?
chrome://browser/content/


570:places/places.xhtml



571:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eda-hVP9)
23/05/10 21:04:33.69 7wJ14nLb0.net
タブで開きたいならchrome://browser/content/places/places.xhtmlをブックマークしとけば良い

572:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/10 21:35:32.46 Vbpc8nYk0.net
chrome://browser/content/places/places.xhtml のことなら「ブラウジングライブラリー」だし
昔の名前でも「履歴とブックマークの管理」や「ブックマークの管理」であって
「ブックマークウィンドウ」ではない

573:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16c5-O5MS)
23/05/10 21:41:45.96 ouumKFvT0.net
114.0beta
It is now possible to reorder the extensions listed in the extensions panel.
拡張機能パネルに表示される拡張機能の並び替えができるようになりました。

574:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3b-zJTe)
23/05/10 21:54:48.03 9vmCk631M.net
マカってホント馬鹿だなあ

575:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b2ec-tOW/)
23/05/10 22:35:46.15 3lyqocQ90.net
なんか113にあげたら、以前のに戻してた 通知ポップアップが縦に長くなったんだけど

576:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-BCaB)
23/05/10 23:10:22.22 Vbpc8nYk0.net
バカばっかり

577:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-vYPR)
23/05/11 00:08:58.24 QeXciE1hM.net
>>435
自己解決
最近入れたDuckDuckGo Provacy Essentialが原因ぽい
無効にしたらおとなしくなった

アマプラと相性でる検索エンジンて二度と使わん

578:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7b1-pW7B)
23/05/11 00:56:11.92 h2VS3B7r0.net
>>550
試したらwin8.1でも全画面で隙間出来るね
win10だと隙間できなかった

579:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/11 01:17:51.50 25Fyxqju0.net
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1830721
これかな
OSのテーマによるんかね
114ではすでに直ってるらしいし
ドットリリース用パッチもあるのですぐ直るんじゃね?

580:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-YdT1)
23/05/11 03:13:10.35 AiWpLBLRd.net
>>570
ドットリリース向けのパッチは提出されてるけど

> we expect to include this fix in the 113.0.1 dot release tentatively scheduled for 23-May.

現状での.1のリリース予定は5/23とのこと

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 11:00:31.16 l+QccuYP0.net
>>568
検索エンジンとは何の関係もないだろそれ
Privacyフィルタの意味も分からず文句言ってるだけでとばっちりが過ぎる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 12:12:20.04 25Fyxqju0.net
bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1832215
色の不具合, 色々あるみたいやねぇ 色だけに

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 13:19:52.82 k4zZa6Yt0.net
フォクすけ君、>>573の座布団を全部持っていっちゃって。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/11 13:54:37.41 lJpKrVdoM.net
ブックマークツールバーを2段にすることはできないですか?
できるなら方法を教えてください

585:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1288-KeI6)
23/05/11 22:47:56.78 PGvVvwLD0.net
>>575
カスタマイズ>→ぐいーっと好きな段に

586:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-Z/R9)
23/05/12 10:21:15.89 38H+VT4u0.net
113.0.1-candidates/build1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

587:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/12 11:08:12.55 J8vvtnez0.net
色なおったんじゃね? 知らんけど

588:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-uTC/)
23/05/12 11:09:04.47 J8vvtnez0.net
フルスクリーンもなおったんじゃね? 知らんけど

589:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de09-XGSZ)
23/05/12 11:59:24.63 0kF8f0or0.net
結論、Chromeとedge使う奴はただのガイジ

590:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-F3xW)
23/05/12 12:53:12.70 VUlFsUik0.net
113で:has()セレクタが完全にテストパスするようになったけど、Stylusとか拡張だとまだ効かないな
一応Stylusだとサイト開いた状態でスタイル保存すると開いてるサイトには反映されるけど

591:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-O5MS)
23/05/12 14:35:33.87 37lzmfnH0.net
ブックマークの個数は2000くらいかんたんに行くだろ

592:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac3-7wZl)
23/05/12 15:34:25.75 Y8IG09sea.net
そりゃ感嘆だ

593:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 477c-nMxP)
23/05/12 18:31:32.04 aExzVuC/0.net
hasが使えるようになるんだ、その為だけにscript書いてたから楽にはなるな

594:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-Z/R9)
23/05/12 21:22:10.16 38H+VT4u0.net
113.0.1
URLリンク(ftp.mozilla.org)

595:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ebf-krwn)
23/05/12 22:20:20.01 vTY5Ngow0.net
すごろくの歴史資料
Chromeで見れる
Firefoxで見れない(ぐるぐる)
URLリンク(base1.nijl.ac.jp)

596:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-dE/Y)
23/05/12 22:38:04.04 zLXN8aqi0.net
chromeでも古いバージョンだと見れないですね

597:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eda-hVP9)
23/05/12 22:40:29.29 nn9qcb2H0.net
>>586
httpsなページにhttpな画像が埋め込まれててFirefoxではリファラが送られないので表示されない
Chromeでは画像を勝手にhttpsで取りにいくからリファラが送られて表示されるURLリンク(chromestatus.com)

598:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ea5-KeI6)
23/05/12 23:17:37.97 4sGQdGYm0.net
更新だ

599:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ab-krwn)
23/05/12 23:26:26.74 7mREbMdv0.net
あ、あれに引っかかったのでWinに一部改変……

Firefox 113.0.1, See All New Features, Updates and Fixes
URLリンク(www.mozilla.org)
> Fixed incorrect colors for Win users with installed monitor/display
> color profiles, particularly on wide gamut displays (bug 1832215)

上の方で言うてた、カラープロファイルがおかしいってのが直ったみたいね。

600:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-PaoB)
23/05/13 00:37:07.98 HHhURue2M.net
>>586
Firefoxで見れないサイトはクソサイト
技術力がその程度ってこと
Googleとか大手サイトはFirefoxをサポート外なんてしてない

601:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-PaoB)
23/05/13 01:46:47.59 E0fwds7QM.net
マイナカードの排他制御も出来ない国だからな…
日本は先進国だが、ITに関しては恐ろしく遅れている

602:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfcf-YTHd)
23/05/13 02:24:38.64 kzNn/Lrn0.net
Chromeはガバガバや

603:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f58-Phjm)
23/05/13 03:34:36.22 ZF8uLfNv0.net
自分以外にもいるみたいだがFirefoxでYouTubeの動画再生するのにかなり時間かかるんだがなにこれ?
動画クリックから20秒ぐらいぐるぐるしてる
広告blockオフでもオンでも変化無し
Firefoxのバージョンは最新バージョン

試しにChromeの方で再生してみたら広告ブロックオンでもぐるぐるゼロで再生される

604:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3358-zDwv)
23/05/13 04:09:53.17 kOTRdA8K0.net
>>594
YouTubeのせい

605:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-r0x1)
23/05/13 05:25:49.76 7VCo79QWa.net
>>592
ITの遅れは避難してきたウクライナ人に指摘されるレベル

え、日本はまだ現金決済なの!?

606:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b315-dDGA)
23/05/13 05:28:53.09 wIr4Hu5e0.net
長いことGoogleの嫌がらせしてFirefoxがそれに対応するという不毛な戦いをやってるからな
最近は調子いいどころか過去最高に早いが

607:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3373-Cej3)
23/05/13 06:11:00.00 hysnpuIV0.net
>>596は卑屈だねぇ
そんなウクライナ人は日本より超現金社会のドイツへ送ってしまえ

608:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6f09-7nRn)
23/05/13 10:34:06.03 dmGYJY0w0.net
未だにChrome使ってるGoogle信者は
Googleがどれだけユーザーに嘘ついて
データ抜きまくってかを知ってても使ってる
からもう救えないゴミなんだよね

609:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfcf-bRFq)
23/05/13 10:49:28.69 /iQ0g+fU0.net
キャッシュレス決済が増えたから
IT先進国っていう認識はちょっと違う
偽札が多くてキャッシュレスにするしか
ない国もあるからね
災害時にキャッシュレスが使えなくなる
リスクもあるから現金も使える方が良いしな

610:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8358-l/Ja)
23/05/13 11:02:34.87 2IDotDS90.net
社会信用システムを導入して国民を管理・監視する目的もあったりするね
表向きは信用スコアが高いほど良いサービスの恩恵が得られるが・・・

611:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437c-HoHV)
23/05/13 11:21:48.16 ljoaZCXI0.net
停電したらレジの方が堕ちるから現金しか無理ってなる

612:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b315-C+ty)
23/05/13 11:34:35.39 up+g0CGS0.net
Pos入ってるチェーン店はUPS切れる前にとっとと店閉めるからなぁ木っ端の個人店にしか通じない話だな

613:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-YTHd)
23/05/13 12:04:34.69 zM/cxedR0.net
東日本大震災の時は停電してたけどコンビニ開いてたよ買い物して助かった

614:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0358-T2v2)
23/05/13 12:05:05.67 mf+M+YVy0.net
>>592
海外だとこの程度は起きても騒ぎにもならない
日本は恐ろしく間違いに厳しい
だからといって進んでるかどうかは別問題だけど

615:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 437c-HoHV)
23/05/13 12:17:41.37 ljoaZCXI0.net
コンビニは極力開ける、むしろそんな時こそ開けないと後々何言われるか分からない

616:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8f73-GVT+)
23/05/13 12:22:58.71 pB2m2Luw0.net
震災で懲りたからレジくらいはバッテリバックアップしてるでしょ

617:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7e-YTHd)
23/05/13 12:34:27.32 zM/cxedR0.net
今は撤去してしまってるとこあるけど公衆電話しか通じなかった
地震だけでなく台風の時もスマホ通じないけど公衆電話だけは通じるよな

618:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-KCFS)
23/05/13 16:04:41.58 iirUir6uM.net
>>599
Googleにデータ抜かれたら具体的にどんな都合悪いことあるの?
君は真実知ってそうだから聞くけど

619:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクッ MM1f-3S6w)
23/05/13 16:52:43.75 ksI8UY9MM.net
Youtubeの色が薄いけどメニュー開くと濃くなる謎

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

620:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03dc-s9BY)
23/05/13 17:09:08.58 KVOT1sgV0.net
>>599は実はアイドル


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch