23/02/14 11:52:47.88 gzhhQs8R0.net
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
URLリンク(akt.d.dooo.jp)
URLリンク(twitter.com)
関連リンクや過去スレは >>2-10
(deleted an unsolicited ad)
2:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 11:53:39.30 gzhhQs8R0.net
■関連サイト
・Afx Wiki
URLリンク(yak3.myhome.cx:8080)
・おい!あふを語ろうぜ! ※ファンサイト
URLリンク(ruxtor.mydns.jp)
・K3KEYAFX ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
URLリンク(www.geocities.co.jp)
・AfxKeyView ※キーカスタマイズビューワ
URLリンク(www.geocities.co.jp)
・統合アーカイバプロジェクト ※書庫関係のDLL
URLリンク(www.madobe.net)
・Susieの部屋 ※画像関係のプラグイン
URLリンク(www.digitalpad.co.jp)
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。 ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
URLリンク(www.geocities.jp)
・お気に入りのツールを気ままに拡張するブログ ※あふでけんさくやafxckw
URLリンク(yuratomo.seesaa.net)
・JURIA @Wiki - あふwと連携
URLリンク(www9.atwiki.jp)
・K.Takata's software: bregonig.dll
URLリンク(k-takata.o.oo7.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 11:56:40.79 gzhhQs8R0.net
■過去スレ(1/3)
1 URLリンク(yasai.2ch.net)
2 URLリンク(pc.2ch.net)
3 URLリンク(pc.2ch.net)
3.100 URLリンク(pc3.2ch.net)
4 URLリンク(pc3.2ch.net)
5 URLリンク(pc3.2ch.net)
6 URLリンク(pc2.2ch.net)
7 URLリンク(pc2.2ch.net)
8 URLリンク(pc2.2ch.net)
9 URLリンク(pc5.2ch.net)
10 URLリンク(pc5.2ch.net)
11 URLリンク(pc5.2ch.net)
12 スレリンク(software板)
13 スレリンク(software板)
14 スレリンク(software板)
15 スレリンク(software板)
16 スレリンク(software板)
17 スレリンク(software板)
18 スレリンク(software板)
19 スレリンク(software板)
20 スレリンク(software板)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 11:58:37.17 gzhhQs8R0.net
■過去スレ(2/3)
21 スレリンク(software板)
22 スレリンク(software板)
23 スレリンク(software板)
24 スレリンク(software板)
25 スレリンク(software板)
26 スレリンク(software板)
27 スレリンク(software板)
28 スレリンク(software板)
29 スレリンク(software板)
30 スレリンク(software板)
31 スレリンク(software板)
32 スレリンク(software板)
33 スレリンク(software板)
34 スレリンク(software板)
35 スレリンク(software板)
36 スレリンク(software板)
37 スレリンク(software板)
38 スレリンク(software板)
39 スレリンク(software板)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 12:01:12.48 gzhhQs8R0.net
■過去スレ(3/3)
40 スレリンク(software板)
41 スレリンク(software板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 12:04:17.76 gzhhQs8R0.net
前スレ
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42
スレリンク(software板)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 12:09:34.15 gzhhQs8R0.net
スレ建て完了!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 14:18:44.95 xzaDtIA+0.net
乙
9:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 18:50:02.94 RIgJZxG10.net
スレあったんですね!
選択フォルダ内のファイルだけ逆窓にコピーするのはどう書くんでしょうか?
選択フォルダ自体はコピーせず、中のファイルだけコピーしたい感じです。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 17:27:20.58 zSC7A2Z70.net
最近使い始めたんだけどK3KEYAFXとAfxKeyView持ってる人アップしてもらえませんかのぉ
>>2がリンク切れになってるみたいで探しても無いんだよな(u_u)
11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 21:35:11.87 yeBCcrIe0.net
>>10
internet archiveでurlをコピペして2018年までは残っているからダウンロード出来るよ
2つとも試したが大丈夫だったよ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 22:44:58.80 9NvqL15b0.net
ifsvg100.zip を使ってもinkscapeのsvgが表示できないけど、規格が違う?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 09:10:34.37 STK8f11R0.net
>>11
あざます!!!
落ちたら困るんでageとくゼ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/20 16:18:26.21 B0387JKb0.net
おい作者!新スレ立ってるぜ
あふスレは不死身だぜ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/26 18:25:59.10 0JGBmv/m0.net
>>18
レイアウトプロテクション
16:徳川家康
23/03/07 20:10:44.88 Y03yXzrd0.net
内骨格「あふとは違うのだよ、あふとは」
↑ リアル先輩(54)がこんなメール送ってきたんですけど
どういう意味ですか? 何かのネタですか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/07 21:11:32.51 EMHkFp2D0.net
>>16
そういうネタ話があったよという書き込みなのか
マジレス求む質問なのか判断に困る*
18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/13 03:25:04.72 Im5t9W4j0.net
XVIでSTF使ってました
あれから40年くらい経ってるのかな?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 09:14:34.00 fAlkGsRT0.net
「画像ビュア表示場所(左)」を「右ファイル窓」にしている環境において、表示画像のサイズを右ファイル窓のサイズにフィットさせることをデフォルトに出来ましたっけ?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/18 12:16:07.53 XDeQiLui0.net
どうもありがとうございました
21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/20 12:51:23.10 BXOcAG6Z0.net
>>19 ENDキー、HOMEキーのこと?
カーソル位置のファイルのMD5やSHA-256等のハッシュをメッセージ窓に表示したり
右と左のマークファイルが同一かどうかをメッセージ窓に表示したりできない?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/21 01:35:18.29 3MzHx7PT0.net
>>21
それだ!ENDキーで所望の動作を実現できました。ありがとうございます。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/22 00:01:54.45 bwuqIUDo0.net
ソートでS→Fした時にデフォでエクスプローラと同じS→X扱いになるオプションが欲しい
職場の共有フォルダとかエクスプローラ準拠の方が扱いやすいし、S→X押しにくいんだよ
24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 14:59:26.53 Ct8kPHFG0.net
最近win10pro22H2新規インストールして、afxw64起動したままシャットダウンすると”エラー(INI)設定の保存に失敗しました”って出て止まってしまうんですが、何が原因でしょうか?
win7pro環境で使っていたafxw64をコピーしたものなのですが
25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/27 22:47:20.23 UyfZPs7e0.net
なぜ起動したままシャットダウンするんだい?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 08:48:08.50 D3aI0koG0.net
エラー無視設定あるよ
やさしい作者がレイアウトプロテクションの要望聞いてくれたとの噂ありw
設定済みのiniをリードオンリーにしてエラー無視すればレイアウトプロテクションの完成
27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/29 13:04:46.25 6Y7FOwCe0.net
あふからMTP接続にアクセスするにはaxshellしか手段ない?
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
これフォルダがコピーできないからサブフォルダたくさんあると追い切れなくなる・・
28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/30 17:33:29.26 JmJk6eBY0.net
>>26
thx
見落としてました、設定して暫く様子見てみます
初めて遭遇したエラーでWindowsのエラーログに記録されなかったもので原因が気になります
29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 19:08:52.06 fCXsRbbP0.net
シャア専用あふ
量産型あふ
この違いは何ですか?
コピーが3倍速いとか?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/11 17:23:22.01 jEIlapeg0.net
自分しか知らないんじゃないかという裏技ネタありませんか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/12 13:33:27.31 bko2s3eZ0.net
アーカイブの中に入る時の書庫チェックって誰がやってるの?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/04 05:33:28.55 2rFjY1wN0.net
フォルダサイズの計算が遅くなってたのでいろいろいじってたら戻った
AFXW.INIのMES_OLD=1が原因だったけどMES_OLDってなんですか?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 01:10:58.22 zluh+Un10.net
新スレ建ってたんですね。今更乙。
SUSIEプラグイン、iftwic.spiがあれば大体見れるのだけれど、若干不安定でカーソルキー入れっぱなしで連続閲覧すると再起動促されたり、ゆっくり見ても絶対促されるjpegファイルがあります。
何か、他にもっと安定しているプラグインありませんかね。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/05 09:25:48.37 QQdo0X+Z0.net
- readmew.txt -
v 1.64 (18.12.12)
・あふwウインドウの透明度変更操作を追加。(SHIFT+CTRL+WHEEL)
- afxw.txt - には操作方法が記述されてないけど意図的なのかな?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 23:09:24.60 L72U1fMf0.net
windows11 Homeであふwをタスクバーにピン留めすると白背景の"あふw"というアイコンが白背景の中央に青色の□があるアイコンに変わります。
公式サイトからダウンロードしたafxw32.exeとafxw64.exeで確認しましたが、どのような原因が考えられるでしょうか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/09 23:10:05.31 L72U1fMf0.net
windows11 Homeであふwをタスクバーにピン留めすると白背景の"あふw"というアイコンが白背景の中央に青色の□があるアイコンに変わります。
公式サイトからダウンロードしたafxw32.exeとafxw64.exeで確認しましたが、どのような原因が考えられるでしょうか?
37:質問
23/05/20 09:07:48.16 JCvx6Yg70.net
あふからWindowsの共有フォルダにアクセスする際、
パス表記はどう書くのが正しいのでしょうか?
自分は、プライベートIPアドレスが変わっても対応できるように
//PC名/共有名/ としています
//192.168.xxx.yyy/共有名/
\\PC名\共有名\
\\192.168.xxx.yyy\共有名\
一応、あふはどれも対応しているようです
38:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 09:11:58.05 cPVXY4d80.net
0090 uho.jpg
07.next.img
10.baka.ini
1 - intro.txt
こういう先頭が数値のファイルを
1 - intro.txt
07.next.img
10.baka.ini
0090 uho.jpg
と自然数でソートできるようにして欲しいです
39:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/22 12:32:08.56 RKlaOuxa0.net
ソートを
ファイル名(番号)
にすればいいのでは。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 10:22:05.26 /+6aUNHK0.net
>>39 ありがとー
まじだ・・あった・・・
長年使ってきて何度も番号でソートできればとソートのポップアップも見てたのに気付かなかった
どんだけ無能な節穴なんだわし・・ののしってくれ・・・もっと妹が兄を無遠慮になじるように・・・
41:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 12:18:53.06 2GBTe7YQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
42:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 13:13:16.34 Kkbfi12v0.net
っていうか番号の方しか使ってないので、そうでないソートをどうやるのかしばらく悩んだ
43:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/23 23:12:09.78 /+6aUNHK0.net
bardちゃんは一応怒ってくれたけどまだまだののしりが足りない
URLリンク(i.imgur.com)
44:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/31 09:38:32.09 8LvN8Qsb0.net
透明機能イイネ
45:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 15:55:21.02 MYIQJN920.net
ファイルサイズが大きくなると
サイズ表示がずれ始めますが
回避方法ありますか?
10,000,000,000 ここからずれ始めます
最近は10ギガ程度なら
よくあるサイズだと思うのですが
46:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 17:29:40.07 WmFH7Wi+0.net
>>45
ACHAW.TXTのOVER10G
47:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 18:48:19.65 MYIQJN920.net
OVER10G=1でうまくいきました
作者様、教えてくれた方、ありがとうございました
48:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/02 22:12:13.20 w9HEoyeN0.net
それはあふの話なのか?
49:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/03 01:59:13.06 SWnJpCEg0.net
>>48
>- あちゃ -
>あふの知られざるかも知れない(←日本語おかしい) 設定集。
>AFX.INI の [CFG] セクションに追加する事で少し特殊な設定が可能。
>OVER10G(省略時:0)
>1 以上を指定すると、その数だけファイルサイズ表示に使用する
>桁数が増え、「ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する」設定では
>無い時に 約10GB 以上のファイルのサイズとタイムスタンプ表示が
>右にズレる仕様を回避出来る。
>ただし、ファイル名の表示領域がその分犠牲となる。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/06 14:53:14.92 NLe5tx8X0.net
あちゃも見たんだけどMES_OLDが載ってなかった
MES_OLDってなんだろ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/07 07:13:19.10 6+S3/TNv0.net
>>100
前妻とか元カノのことじゃないかな
52:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/10 06:25:58.83 NUVnGDi60.net
お、おう
53:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 15:55:00.54 JSbfNA7M0.net
win11でRAMDISKと4MB以上のファイルをやりとりしようとするとできない
エクスプローラでなら問題ない
54:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/01 15:57:53.10 JSbfNA7M0.net
ファイルの複写と移動時にバッファリングするようにしたら回避できる
55:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/06 21:18:00.21 /llqjLiU0.net
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版
新しいの出てるよ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/06 22:31:06.39 cx6XoVEc0.net
それ俺の環境じゃ問題あって使うのやめた記憶があるんだが理由を忘れてしまった
57:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 01:35:22.53 oQmfZJFw0.net
X68用のゲーム(箱・説明書なし 本物5.25inchフロッピーメディア)が
たくさんあるんだけど作者さまに需要あるかな?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 07:26:06.34 nQwgrsl60.net
Twitterとかで聞いてみればいいんじゃないかな
別の人だけど、今でもX68kで開発をしている人が「愛用のProの調子が悪くなってきた」と呟いていたので、電源が壊れたXVIをゆずろうかと連絡したら、是非と即答されたことがある
59:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 12:15:11.50 csljpuYa0.net
カーソル位置をフォルダ内のファイル先頭に移動させるショートカットってありますかね?
サブDIRが一杯あるフォルダでスキップ出来たら便利なんだけど
60:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/08 12:19:14.50 KfMZLAsY0.net
親ディレクトリに戻る時は戻るで戻るから、親にカーソルがあるメリットは無いな
61:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:36:31.24 hDXmXkHj0.net
30歳の時からだから、もう123年もあふを使わせてもらってることになる
ありがとう
62:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/13 20:02:08.64 Z8kGaBGU0.net
ツッコんだら負け
63:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/14 00:24:59.58 dmWesZ990.net
テスト
64:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/14 09:18:17.37 UQ6ku1UJ0.net
>>59
[A]キーでファイルのみ全マーク
→ [Ctrl]+[:]で次のマークファイルへジャンプ
[A]キーでファイルのマーク解除(全反転)
これでよくね?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/14 23:58:38.30 J3Hsy0do0.net
>>62
たぶん、23年のうち間違いだろうw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 00:01:04.01 o9rnaqJ80.net
あ、普通に12年や13年の可能性もあるのか
67:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 00:58:15.05 vV8ds1jY0.net
「じゅうにさんねん」と言いたかったのではないかと
68:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 07:54:42.07 o9rnaqJ80.net
それか
69:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 07:54:49.18 Qa0kUJY20.net
1スレ目が2001年だから22年は歴史がある
自分はいつから使ってるんだろう
afx0176b1.lzhがHDDにあるから、2004年よりは後
70:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 15:03:42.59 mwSvbGQ50.net
あふ以前どうしてたか思い出せない
winfdだったかな…
71:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 15:14:07.28 MirD4qyC0.net
Windows で最初に使った 2画面ファイラは DYNA だったかな。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 18:30:19.74 fdNRABvx0.net
>>64
ありがとうございます!
73:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 01:49:42.43 aX7IgVG70.net
XVIでSTF使ってたなー
74:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 06:26:47.52 XCq/PQra0.net
FF?
75:70
23/07/16 08:23:57.63 1R8rlHKe0.net
>>71
まだあるかな
76:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 08:41:22.07 XCq/PQra0.net
winFDはディレクトリのエントリが編集できたので、それ用にしばらく併用してたな
77:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 09:02:11.42 skMrpfvh0.net
X68kXVIではSTF、98ではFL?DOSVではKFとかだったかな?
ともかく、フリーの2画面ファイラーを探して使っていたな
78:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 21:21:03.50 s7A+ptuq0.net
>>72
64だけど
[S]→[G](S:ソート → G:フォルダを上に集める)
でファイルを上に集めるのもアリ
も一回やると元に戻るんで便利
79:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:23:14.84 FioN5oKQ0.net
入れてみたんだけどこれ解凍したらどのフォルダに入れるものなの?
programfilesに入れたらエラーでちゃう
インストーラーついてないのは基本的にどこにフォルダ作ればいいの
80:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:29:18.40 0AuT8jXu0.net
どこでもいいけどまとめておいたほうがなにかと都合がいいから
C:\App\Afxにでも解凍しておけば?
81:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:30:37.49 FioN5oKQ0.net
ありがとう助かった
82:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:37:23.72 0AuT8jXu0.net
もっぱらあふから呼び出して使うツール類はあふと同じフォルダに入れとくと面倒が少ない
他のインストーラー不要のアプリはC:\Appのサブフォルダに
C:\App\Meryとかそんな感じで入れとくといいかも
83:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 20:44:41.07 FioN5oKQ0.net
設定楽しい
84:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 21:04:15.11 kS0Njd3D0.net
あふは自分好みに弄ってる時が一番楽しいのかもしれんな
85:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 23:00:38.69 TQuycJRu0.net
存在を意識しなくなるからな
86:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:40:07.34 RyUmZ6fH0.net
"YAMAUCHI"
87:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 07:00:58.13 CZ/0S5pf0.net
フォルダが100個並んでて、その下にファイルが並んでる
一番上のファイルにカーソルを合わせたい
88:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 11:25:04.29 FsctoJrL0.net
LAYER=220
89:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/02 23:31:15.42 D9qcaKXv0.net
>>87
LANG:jscript
Afxw.Exec("&sort !");
Afxw.Exec("&SENDKEY 2034");
Afxw.MesPrint("hage");
Afxw.Exec("&sort !");
90:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 09:47:54.46 nhrn1K5d0.net
画面サイズ変更した時に仕切りが自動で動かないかな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 17:30:11.41 6MSEJfsM0.net
☑サイズ変更時常に左右ファイル窓を同じサイズに
92:する ではダメですか。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 17:37:20.01 nhrn1K5d0.net
おお、快適
これはデフォルトではどっちだったんだろう
94:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:14:10.19 sWNjZZ7G0.net
>>100
[CFG]
OVER10G=1
LAYER=220
95:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:20:44.52 TSx2leGc0.net
半透明ってうまく使える時あるの?
見栄えだけだとしてもむしろ機能を損なう気がする
96:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:30:31.90 1CQJuo4n0.net
>>94
ずっと半透明で使ってるけど機能的にはなんも問題ないよ
背景が見えるって意外と便利だし
97:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:32:45.18 TSx2leGc0.net
背景ならいいけど、関係ないウィンドウの情報が重なっても困るだけのような
98:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 12:41:04.93 hgrHpG9m0.net
厨二臭くなるから半透明使ってるわ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 13:22:18.18 1CQJuo4n0.net
>>96
むしろ他のウィンドウの情報がチラ見えするのがいい
うしろにEverythingの検索結果とか他のファイラ上のファイル情報とか見えるのは
意外と便利なんだよね
100:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 05:46:10.38 5Om16NQu0.net
>>94
背景透過が邪魔な時は
SHIFT+CTRL+WHEELで
透明度をいつでも変えられる
>>34参照
101:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 02:11:28.36 nOnPzAyg0.net
俺もスケスケにしたった。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 06:48:08.69 nfxA11cc0.net
やってみたけど見づらいだけだった
103:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 07:21:56.47 DhRoRXfN0.net
何かの情報を参照しながらあふで何かする、という時に便利ということなんだろうけど、
半透明でちゃんと参照できるかというと、どうしてもよく読めないことがある
あふ側もよく読めなくなる
別ウィンドウにするのが第一選択
画面が狭い時でもタスク切り替えの方がまだマシ
半透明とか最前面とか、うまく活用すれば便利かもと思ってwindowsの基本機能にあるけど、
結局誰も有効活用できてない
ウインドウは重なったら不便になる
104:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 08:34:37.54 /uy9y8Ds0.net
動機なんてかっこいいからとかやってみたいからで良いんじゃん
海に行ったら必ず刺身食わなきゃいけないみたいな人?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 04:09:32.01 mp4kCEsz0.net
作者さまが導入した機能は作者さまのためのもの
必要だと思う人がありがたく使わせてもらえばいいだけ
個人的には便利だと思うが透明度は抑えた方が実用的かな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 14:55:13.51 +236Ts4k0.net
かっこいいので215ぐらいで常用している
107:繊細さん御用達便利機能
23/08/20 08:54:32.49 BiNVu7vU0.net
・ フォルダとサブフォルダだけタイムスタンプを変更する方法
1 存在しない拡張子でマスクして、ファイルを対象外にする
2 フォルダを指定する
3 R ファイル情報の一括変更
フォルダは中身も変更対象 / フォルダ自身も変更 にして
タイムスタンプを変更
これで今年もフォルダだけ一括で2023 01 01 00 00 00にした
今後、変更があったフォルダはタイムスタンプが変わるのでわかりやすい
マスクを間違うとファイルも変更対象になってしまうので要注意
108:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/01 07:11:03.38 Ux3cDa110.net
>>21
スクリプトでカーソルの置換マクロからツールの実行結果を MesPrint すれば?
大抵のことはスクリプト使えば可能
109:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 08:34:49.86 pP0qkXDJ0.net
NASのファイル一覧取得がくそ遅いので、取得タイミングは人間が出してる
でもファイルマスクを指定したり解除したりすると取得が発生して待たされる
ソートとかは取得なしでやれるんだから、マスクもできないもんかな
110:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 12:55:58.53 T6SgjTnT0.net
私は特にNASでも遅いと感じたことはないですね……
111:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 13:00:13.20 ph90spMl0.net
あふはNASでも早いよね
あふでクソ遅いなら、Tablacusとかじゃ使い物にならないと思う
112:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 13:00:23.57 pP0qkXDJ0.net
ファイル数に比例するんだろうな
7000個で4秒、23000個で10秒くらいかかる
113:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/02 13:02:28.86 pP0qkXDJ0.net
エクスプローラだと、23000個あってもとりあえず1秒で表示
裏で読み込みが走ってて、完了に4秒だから結構違う
114:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 08:22:50.40 xpsBP06s0.net
30T
115:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 00:58:35.34 XHhuQi5s0.net
愛知とべ動物園にいた雄象の名前はアフ
「ウチのどうぶつえん」より
116:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 17:39:40.29 /yTotAGQ0.net
101キーモードのときは'_'が'/'で代用可能って書いてあるけど、
AFXW.KEY内は別だよね?
たとえばC-_の記述がC-/で機能するのが正解ってわけじゃないよね?
今は両方同じ設定にして、自分で押すキーを選択している
117:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/22 01:20:22.45 1hbtJ/y80.net
テキストの頭のほうに絵文字があるUTF-8ファイルだとSJIS判定になって、
毎回Shift+Oするのが面倒
何か楽する方法ないですか
118:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/22 08:55:32.35 lHAlZ4YK0.net
判定に使う範囲が変えれたような
119:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/22 14:41:32.12 H09zqUA+0.net
SJISとは限らないんだね、ごめん
GRINNING FACE:
- ウィクショナリー日本語版
URLリンク(ja.wiktionary.org)
みたいなのが先頭だとEUCで、「GRINNING FACE」→「ニヤニヤ顔」だとSJIS
インスタのURLをタイトル付きで書き込むと国籍とかの絵文字が結構含まれているから、
そういう仕様だと割り切る前に聞いてみたくてね
>>117
CODE_Jを限界値にしてもそうなんだ
120:118
23/09/22 14:48:49.97 H09zqUA+0.net
やっぱりU+1F600が空白に置き換わっちゃった
121:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/03 12:45:19.51 I2/+jxvb0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 00:12:34.17 l+JWM4790.net
あふのパクリ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 04:07:49.80 ADU4GL9j0.net
マンハッタンシェイプに目が行って、みんとかな?とか思ったら、もっと古かった。stfかあ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 10:57:40.42 O7FaFgsw0.net
ろっぱーボティでN100PC作って欲しいな
現行ミニPCより少し大きい程度で
125:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 20:22:30.20 2n1qnLpN0.net
自分も欲しかったのはX68000の筐体型の小型PCであって、中途半端なSOCを乗せた再現機じゃなかったんだよな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:05:47.87 ZNp6VYS+0.net
ろっぱー用通信ソフト作って
ニフティで活動してた世代だけど
結局買わなかったわ
とある理由からゲームなんかが山ほどあるけど
みんなFDDだし
XVIで遊んでた頃がなつかしい
127:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 04:10:36.38 ZNp6VYS+0.net
FDDつーかFDだね 失礼
128:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 08:11:47.90 fGn13r2z0.net
フロッピーディスクドライブ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/15 11:19:15.54 ZNp6VYS+0.net
FDDだと>>127の通り装置になるから、
持ってるのはフロッピーディスクだって
訂正したんだけど^^;
130:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 05:11:54.34 IGoPZdoQ0.net
読んだだけで別に訂正はしてないんだけど
131:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/18 10:47:51.92 06PLtZhy0.net
お前が訂正したとは言っていない
132:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 06:02:24.23 5vGd532Z0.net
AFxW
AKT Filer
AKT Explorer
AKT File Manager
133:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:10:26.47 FGv7QPNj0.net
あふwでunrar64j.dllがアンロードされて再起動するまでRARが展開できなくなる事象と解決パターン
結論は 7-ZIP64.DLL を使用しなければこの問題は発生しないっぽい
環境:Windows10 x64 の AFXW x64 v1.66
unrar64j.dll v0.17
UnRAR64.dll v6.24
7-ZIP64.DLL v23.01.1 (ungarbled 通常版)
7z.DLL v23.01+ungarbledpatch
で、
1. RAR書庫の仮想フォルダに入る【unrar64j.dll】
2. ZIPまたは7z書庫の仮想フォルダに入り、何かファイルを開く【7-ZIP64.dll】
という操作をすると「?」キーのバージョン確認で unrar64j.dll が can't access.となり、
以後あふwを再起動するまでRAR書庫が展開できなくなる問題
【7z.DLL】は残し、【7-ZIP64.DLL】を【7-ZIP64.DLL.bak】などにリネームして
7-ZIP64.DLLを利用するのを止めたら
1. RAR書庫の仮想フォルダに入る【unrar64j.dll】
2. ZIPまたは7z書庫の仮想フォルダに入り、何かファイルを開く【7z.DLL(7z)】
と挙動が変わり、展開に 7-ZIP64.DLL を使用しなければ unrar64j.dll は継続して利用できるもよう
ただし、7-ZIP64.DLLが無いと「P」キーによる圧縮で7z書庫は作成できなくなるので
7z書庫を作りたければ7z.exeを直接実行するなどして代替する必要あり
134:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 13:10:44.41 FGv7QPNj0.net
あふwでunrar64j.dllがアンロードされて再起動するまでRARが展開できなくなる事象と解決パターン
結論は 7-ZIP64.DLL を使用しなければこの問題は発生しないっぽい
環境:Windows10 x64 の AFXW x64 v1.66
unrar64j.dll v0.17
UnRAR64.dll v6.24
7-ZIP64.DLL v23.01.1 (ungarbled 通常版)
7z.DLL v23.01+ungarbledpatch
で、
1. RAR書庫の仮想フォルダに入る【unrar64j.dll】
2. ZIPまたは7z書庫の仮想フォルダに入り、何かファイルを開く【7-ZIP64.dll】
という操作をすると「?」キーのバージョン確認で unrar64j.dll が can't access.となり、
以後あふwを再起動するまでRAR書庫が展開できなくなる問題
【7z.DLL】は残し、【7-ZIP64.DLL】を【7-ZIP64.DLL.bak】などにリネームして
7-ZIP64.DLLを利用するのを止めたら
1. RAR書庫の仮想フォルダに入る【unrar64j.dll】
2. ZIPまたは7z書庫の仮想フォルダに入り、何かファイルを開く【7z.DLL(7z)】
と挙動が変わり、展開に 7-ZIP64.DLL を使用しなければ unrar64j.dll は継続して利用できるもよう
ただし、7-ZIP64.DLLが無いと「P」キーによる圧縮で7z書庫は作成できなくなるので
7z書庫を作りたければ7z.exeを直接実行するなどして代替する必要あり
135:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 14:05:40.97 zdgrg2660.net
ITX68000
URLリンク(zinichi.net)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 17:19:10.16 glAoOEeT0.net
WindowsPCに繋いだiPhoneやiPadの中身を
あふで表示するのはどうすれば出来ますか?
たとえばエスクプローラーのアドレス欄には
PC\Apple iPad\Internal Storage\DCIM\202311
このように表示されるのですが、
これをどうやってあふで開くのかやり方がわかりません。
shift+J では無理ですよね?
137:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 17:19:17.92 glAoOEeT0.net
WindowsPCに繋いだiPhoneやiPadの中身を
あふで表示するのはどうすれば出来ますか?
たとえばエスクプローラーのアドレス欄には
PC\Apple iPad\Internal Storage\DCIM\202311
このように表示されるのですが、
これをどうやってあふで開くのかやり方がわかりません。
shift+J では無理ですよね?
138:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 10:29:38.30 E2zrNRRG0.net
Shift + J で頭に\\付ける
\\192.168.xxx.yyy\\フォルダ
or
\\PC名\\フォルダ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 10:32:10.26 E2zrNRRG0.net
フォルダってのは共有フォルダのことだから
事前に共有設定が必要
* 念のため
140:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 23:40:22.90 SZmsbVSL0.net
ありがとうございます。
ですが、まったく分かりません。。
・PC\Apple iPad\Internal Storage\DCIM\202311を開きたい場合で
・PC名がhogehogeの場合
↓
\\hogehoge\\PC\Apple iPhone\Internal Storage\DCIM
でよろしいのでしょうか?。。
iPhone側のフォルダを共有しようとしてもわからないです。
windowsのエクスプローラーの場合は普通にドラッグアンドドロップでファイルをコピーできるのですが、
あふでは共有設定が必要ということなのでしょうか....
141:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 07:52:56.37 4sqiPefd0.net
エクスプローラでないと開けない種類のフォルダはあるな
142:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 08:59:48.46 IMG2OZ3o0.net
Windows Explorerで簡単にアクセスできるということは、
もしかしたら有線接続なのかな?
だったら L か、テンキーの 0 で選択すればいいと思います
無線だったら \\hogehoge\フォルダ名 でいいはずです
* 通常は\\hogehoge\共有名 になります
143:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 09:05:09.39 4sqiPefd0.net
要はポータブルデバイスという奴
susieプラグインでアクセスする方法はある
144:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています