23/02/01 17:40:21.55 6jnXgFbF0.net
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
URLリンク(www.retroarch.com)
各コア、導入、設定など詳しくはここ
URLリンク(docs.libretro.com)
google翻訳
URLリンク(docs.libretro.com)">URLリンク(translate.google.com))
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part5
スレリンク(software板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dba9-/4sT)
23/02/01 17:43:17.96 ofxB7+Wc0.net
おつ
3:ミスターレトロアーチ (ワッチョイW 23ad-Cshq)
23/02/01 17:44:30.87 6jnXgFbF0.net
基本的な導入
URLリンク(buildbot.libretro.com) で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
4:ミスターレトロアーチ (ワッチョイW 23ad-Cshq)
23/02/01 17:45:10.83 6jnXgFbF0.net
(遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
5:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-vwJj)
23/02/01 20:19:19.22 AOXmjUjO0.net
乙
名前w
6:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a05-mePA)
23/02/02 00:32:48.16 5GRC8lOR0.net
いちおつ
俺はレトロ「アーク」派
7:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-2biX)
23/02/02 01:16:26.59 3iFkji0T0.net
これは乙じゃなくてうんぬんかんぬん
レトロアチャー(゚∀゚)
8:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 3b58-kjoZ)
23/02/02 10:43:03.92 xonvquvO00202.net
neoragexェ…
9:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW e311-LN9p)
23/02/02 11:08:34.72 sKj2/TYy00202.net
アーチだな
Google翻訳でもそういう発音
10:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MMb6-Gr2V)
23/02/02 12:04:32.69 Gw5gNrSCM0202.net
「retro arch」ならレトロアーチでもいいが、
「retroarch」と一語にしたらアークと発音する
例を上げるならmonarch(モナーク)
また、archが先頭に来たときもk発音
例えばarch angel(アークエンジェル)
つかarchiveやarchitectureの略だと思うので、やはりアークと考える
11:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 9a81-lCq2)
23/02/02 12:24:14.59 o/dosT5u00202.net
普通に英語圏の話者もレトロアーチと発音している
12:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 0bb1-uIIF)
23/02/02 12:28:52.16 G8q74Pcd00202.net
その話何度目だよ
13:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW e311-LN9p)
23/02/02 12:49:38.65 sKj2/TYy00202.net
>>11
だな
14:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW e311-LN9p)
23/02/02 12:52:03.83 sKj2/TYy00202.net
英語の単語である以上英語圏の人間の発音が正解
15:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 0bb1-uIIF)
23/02/02 13:04:49.25 G8q74Pcd00202.net
あれ、この流れってもしかしてテンプレなのか…?
16:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW e311-LN9p)
23/02/02 13:22:09.67 sKj2/TYy00202.net
お前の反応も含めてテンプレだよ
良かったな
17:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MMb6-Gr2V)
23/02/02 14:30:55.29 eNngepD6M0202.net
>>11
両方いる
18:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MMb6-Gr2V)
23/02/02 14:33:42.61 eNngepD6M0202.net
>>14
日本人でも延々を永遠とか言っちゃうやついるでしょ?
そういうレベルよ
言語学的にアークが正しいが、俺的にはどっちでもいい
ただ表記はretroarchと英字に統一してほしい
19:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MMb6-Gr2V)
23/02/02 14:38:35.96 cqpgoWjcM0202.net
英語圏でも教育受けてないやつはいい加減よ
複数のネズミをmousesマウスズとか刃物をnifesナイフズ(knifesですらない)とか平気で言ったり書いたりする
ましてYouTubeあたりの配信者なんか信用しちゃダメ
20:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 0bb1-2biX)
23/02/02 15:20:40.75 3iFkji0T00202.net
イギリスとダメリカでも結構違うし方言もある
正解を1つに絞るのは結構難しい
21:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーT Sa47-+rQD)
23/02/02 15:54:20.15 S9YstXXqa0202.net
アーチはアーチなのな
URLリンク(manga-slash.com)
22:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 7653-zzSs)
23/02/02 16:03:09.11 CkdRNNEP00202.net
まあ、Wizardryでも初期はアーキデーモン、アークデーモン、アーチデーモンとか呼び名がバラけていたしね
23:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW 3e73-7CKH)
23/02/02 16:16:55.11 B4Ehjyh200202.net
ASUS Ibanez
これもよく論争になるなw
24:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイーW e311-LN9p)
23/02/02 20:08:49.16 sKj2/TYy00202.net
まあアーチが正解やな
ASUSは公式が統一した以上エイスースだよ
別の呼び方してる奴はただの逆張りキチガイ
25:名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー Sa47-uMQy)
23/02/02 20:17:14.89 1GG7+bUUa0202.net
>>10
ランチャーの名前って大前提を考えると
アーカイブ、アーキテクチャじゃなくて橋渡しの意味の橋(arch)のアーチじゃねえのかと
26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4e6c-qJNE)
23/02/02 22:44:34.41 4wPrKjgf0.net
Retroarchならアークだろうけど、RetroArchだからアーチだな
RetroとArchという2単語をキャメルケースで繋げてるだけ
27:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 73bb-EkuX)
23/02/02 22:49:10.41 TvtSx/5d0.net
永久ループw
ちなみに俺は(archiveからの派生で)アーク派
28:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa47-+rQD)
23/02/03 00:26:59.86 /kZnXktma.net
実際に発音するわけじゃなし、文字掲示板ならRetroArchって書けば問答無用だろもん。
なんで無理矢理カナで表現しようとすん
29:だよ。
30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-Gr2V)
23/02/03 01:28:23.60 zCWx6cF0M.net
これからもレトロアークをよろしくね!
31:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e311-LN9p)
23/02/03 08:29:52.85 osWXsUnU0.net
>>28
26も言ってるがそう書くならレトロアーチやろ
32:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-fO7+)
23/02/03 09:32:25.63 L4UmjQ61H.net
英語話者はアーチと発音してるね
33:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-iCDq)
23/02/03 11:13:43.71 X8WmOw5Kd.net
俺、英語話者だけどアーク派だわ
34:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 174e-W9dw)
23/02/03 11:45:52.99 WauinZPl0.net
好きに発音しろよ
普通の人ならこんなの実生活で口に出すことなんてないだろ
35:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dba9-/4sT)
23/02/03 11:51:21.46 7TgMafBG0.net
公式の発音はないってhizzlekizzleがredditで言ってる
36:名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H26-fO7+)
23/02/03 11:51:48.17 L4UmjQ61H.net
第二外国語で英語話せるやつのことじゃねーよ
37:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-Gr2V)
23/02/03 12:17:28.72 y4M+Dr7xM.net
>>31
どっちもいる
38:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a11-zA9i)
23/02/03 12:59:29.05 nl4oxcsb0.net
泥版messは大して使えねえな
FM77AVゲームすらまともに動かん
39:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-iCDq)
23/02/03 15:31:21.38 Vpb23dL/d.net
いや、日本語より先に英語覚えたから第一言語なんだ
ずっと日本にいるから錆びれてはいるが、使う機会もそこそこある
40:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e311-LN9p)
23/02/03 16:03:31.36 osWXsUnU0.net
どう
でも
いい
41:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a05-mePA)
23/02/03 16:47:25.41 UbXxtCNG0.net
さすがレトロアーク
大人気だな
42:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dbcf-z4+R)
23/02/03 23:44:09.27 yURCrAAY0.net
>>26
短縮してArchとしてるだけで単語じゃないと思う
Archという単語の意味からしても合わない
43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb1-2biX)
23/02/03 23:59:19.62 ILx/mNap0.net
arch daemonとかみたいにギリシャ語的な意味じゃないのかね?
君主、第一の~、主要な~
44:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fcf-Ebvx)
23/02/04 00:53:10.42 eIT1Sgay0.net
>>42
俺は単純にArchiveだと思うw
45:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf11-A0LG)
23/02/04 03:26:37.00 +NwKKu5R0.net
どっちも違うな
46:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0f-csjq)
23/02/04 22:27:36.93 drBn27RtM.net
アーチ
47:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f05-Ucxt)
23/02/04 23:39:21.23 HNd/nV920.net
retroarchの発音は りィえとるォァーク と りィえとるォァーチ どっちもあるぞ
URLリンク(ja.howtopronounce.com)
なおarch単体だとは あァち
URLリンク(ja.howtopronounce.com)
参考までに monarch もァなァーク
URLリンク(ja.howtopronounce.com)
48:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf11-A0LG)
23/02/05 01:01:59.98 gkNV2RyU0.net
RetroarchじゃなくてRetroArch
なのでレトロ アーチ
49:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5f-nYVs)
23/02/05 01:20:41.99 dycE990EM.net
そんなルールは無いのでアーク
50:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cff0-xDq9)
23/02/05 07:42:53.92 PIsVmVd70.net
>>41
英語圏の人の間でもアーチとアークで発音が割れてる感じ
どう発音するかの公式な見解はないようだが
開発者グループ内ではアーチと発音してるよってどこかで読んだ
どっちが正解とかはないのでしょう
51:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cff0-xDq9)
23/02/05 08:51:56.22 PIsVmVd70.net
名前からこんなのをイメージした
URLリンク(www.123rf.com)
52:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa93-hyUu)
23/02/05 08:54:31.94 jLvBOHYqa.net
岐阜と自負みたいだな
国内で最も混乱してるのは"Cthulhu"の読み
53:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf11-A0LG)
23/02/05 09:09:30.69 gkNV2RyU0.net
あれはちゃんと公式がジフって言ってるからなぁ
ジフもエイスースも公式がこれと言ってるんだからそう読まない人はただのひねくれ逆張り野郎
Cthulhuはハワードが地球の言語では発音できないって言ってなかったっけ
だとしたら基本ハワードの読みで派生もありみたいな感じかねぇ
54:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ja1R)
23/02/05 17:54:38.26 1jaa1EVM0.net
ネオジオCDをプレイして感動してくれよなっ
55:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ja1R)
23/02/05 17:59:26.50 1jaa1EVM0.net
アーケードshaderで画面焼けや滲みまで再現(←ここまでするかってくらいすごすぎ)
ゲーセン気分
56:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4fb1-C77f)
23/02/05 20:58:00.58 banehx5m0.net
ネオジオCDは精神鍛錬機
57:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf11-A0LG)
23/02/06 00:12:19.79 RROCMUlP0.net
ネオジオレンタルから販売になってすぐ買ったからCDでロード地獄を味わおうとは思わなかったな
結局最後まで1本3万くらいでROM買ってた
58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f58-ja1R)
23/02/07 18:02:58.32 eQy8rhfF0.net
実機だとたまらんだろうな
地獄が再現されて天国に昇華するのがエミュの醍醐味さ
PCエンジンのスコスコキュリュルルル的なアクセス音もありそうだな
DUO、スーパーCD、RX、取っ手付き
59:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa93-4osW)
23/02/07 18:11:34.95 O+72Aviia.net
「俺は太陽の子!」
60:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa93-4osW)
23/02/08 15:37:44.24 FGrXa0IJa.net
すいかすらちすそく・・・スイカすら窒息?
61:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-rUg4)
23/02/13 16:21:35.62 Vs9xlWvXd.net
相変わらずターボ設定は独立したままか。
いつになったらタイトル毎のプロファイルに入るんだ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-D0vN)
23/02/13 17:26:28.60 6FjxmtK70.net
>>60
タイトル別に設定出来ないのなら、修正されると思うけど
出来るのだから期待しても修正されないかもね
remapファイルに書き込まないと嫌という人はあまりいないと思う
63:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e332-NgCB)
23/02/13 22:26:16.82 FSL4eEOi0.net
(´゚д゚` )アラマァ
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3b1-i7Cb)
23/02/15 10:40:49.74 OS+WKkBo0.net
これってフロントエンドにRetroArchとROM組み合わせたヤツ?
URLリンク(tabikore.info)
数十ギガバイトでROM込みのtorrent配布らしいんだけどアウトだよね?
65:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-rUg4)
23/02/15 10:56:47.44 ovPehk3zd.net
>>61
タイトル毎の設定出来るの知らない
やり方おせーて
66:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-D0vN)
23/02/15 11:14:35.78 JF913f740.net
>>64
設定を変えたいゲームを起動して設定を変えたら
クイックメニュの下の方にオーバーライドがある
オーバーライドド→ゲームの優先を保存
67:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4af4-n0At)
23/02/15 11:52:22.49 uNs70fAc0.net
RetroArchはandroidでしか使わないけどコアの更新チェックを簡単に出来ないのかな、まとめとか無いみたいだし
68:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa4f-D0vN)
23/02/15 11:55:38.43 9Min8nVAa.net
URLリンク(i.imgur.com)
69:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8a11-lBrt)
23/02/15 12:14:11.97 5GXGAU080.net
URLリンク(i.imgur.com)
70:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c681-EVg3)
23/02/15 12:25:09.59 JTbd+eby0.net
優先設定とかリマップはretroarchの厄介な部分だな。原語が変なのか日本語訳が変なのか知らんが理解するまで時間かかる。
71:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b73-D0vN)
23/02/15 13:34:16.94 I2FBE7tQ0.net
AndroidのコアでNP2kai使ってステートセーブ・ロード出来ないみたいだけど、1回だけまぐれでセーブ出来た
なんか設定かタイミングが関係してるのだろうか
72:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-6Vcq)
23/02/15 19:26:27.49 gkuiGaqJa.net
いや、ソフト名教えてくれんと何とも
エロゲ?
73:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-aXQk)
23/02/16 00:07:45.56 XEmaMAmX0.net
データベース修正ツール使ってみたけど日本語環境だと発売の月と日バグるんかな
ツール内の表示だけでデータは大丈夫っぽいけど
74:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1e6e-aXQk)
23/02/16 00:08:52.32 XEmaMAmX0.net
OriginalTitleカラムとかなんも意味なくてがっかり
75:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-rUg4)
23/02/16 08:06:11.18 laP0GRXkd.net
>>65
サンクス!
やってみたけどなんか優先設定保存してもグローバル設定いじるとうまく噛み合わなくて難しいな。
きっちり理解すれば出来そうだし色々試してみる。
76:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 231b-wQXG)
23/02/16 11:57:08.04 YXoGwwsi0.net
すみません。
レトロアーチでバーチャストライカー2をやるにはどうしたら良いのでしょうか…
ROMはあるのですが、コアやBiosについて、分からず…
77:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23a9-llxi)
23/02/16 12:13:30.01 qBT3oU+o0.net
オンラインアップデータをずーっと下にスクロールしていくとSEGA Dreamcast Flycastという項目があると思いますのでそれをダウンロードしてください
その後コアを単体で読み込んで、Core Informationを開くと、欠落しているBIOSファイル等の情報が表示されます
基本的にはsystem/dcにdc_boot.binを置くだけで起動しますが、タイトルによっては追加のファイルが必要です
78:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23cf-D0vN)
23/02/16 15:19:55.63 LT0YQ8XP0.net
Genesis Plus GXで32Xに対応して欲しい
32X用にPico残すのがすげー微妙
Wiiで動かすとまともな性能で動かないのが理由らしいけど古い動作環境は切り捨てればよくね?
URLリンク(github.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ad-wQXG)
23/02/16 19:13:19.61 C3nZVSIv0.net
>>76
出来ましたーーー!ありがとうございました!
80:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b73-D0vN)
23/02/16 20:55:09.61 2qpp0jl40.net
>>71
ゲームがダメで、空のHDI作って動かしてそれでもダメで
コアだけ起動して開始したらセーブ・ロードは出来た
よくわからないというのがわかった
81:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6f-6Vcq)
23/02/16 22:03:49.64 2RpcGzS9M.net
いや、エロゲだろ?
もうエロゲでいいよ
82:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d3b1-sk8u)
23/02/16 22:18:14.14 kMgiE5Vi0.net
なんだこいつは…
83:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-24Eh)
23/02/16 23:06:53.73 Sd+8giCUa.net
Androidは専用のスレでやれよ
84:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff81-nbI1)
23/02/17 08:06:25.05 7uhl/wZX0.net
麻雀ゲームのコントローラのアルファベット設定どうやるの?
85:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0f73-e/7F)
23/02/17 14:50:38.40 COj4On9B0.net
ファミコン用のおすすめシェーダを教えてください。
xbrz使ってるんだけど、なんかのっぺり感が気になって…
86:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bde-uphh)
23/02/17 16:01:46.18 mwp2BJNF0.net
下手に補間するよりpixellateでいいと思う
87:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-tX++)
23/02/17 16:16:03.98 UYUH2rM10.net
最高は流行りのMega Bezelと設定を詰める事と思うけどスペック結構求めてくるしなー
低スペ用のも用意されてるけどその辺使うならz-fastとかeasymodeでもいいやんて思う
88:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c681-EVg3)
23/02/17 16:25:07.37 AoJN4jBB0.net
ドット感を残しつつエッジを和らげるならsmuberstepで十分
89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-6Vcq)
23/02/17 18:23:15.08 ZiBvuyCkM.net
>>84
シェーダいらんでしょ
ファミコンに限らないけどバイリニアフィルタだけ使えばいい
90:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff56-+5YY)
23/02/17 18:50:55.86 G2wxn5KO0.net
レトロパイのShaderが出来がいいから移植して使ってる
91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ad-wQXG)
23/02/17 18:59:59.74 Jq8+UGAb0.net
どなたかご教示ください!
ミニPCと4kテレビをHDMI接続してレトロアーチを動かすとBluetooth接続しているコントローラーが酷く遅延します。
ミニPCをモニタにHDMI接続すると遅延は無いのでテレビとの相性だと思うのですが、これを解決する方法は無いのでしょうか?
92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23a9-llxi)
23/02/17 19:07:57.96 jpNDHsxe0.net
>>90
テレビはモニターと異なり映像を綺麗に映すために高度な補完処理をかけるので画面に映るまでの過程で数フレームの遅延が発生します
ゲームモードを有効にすると軽減できます
詳しい手順はテレビの取説をどうぞ
93:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 23ad-wQXG)
23/02/17 19:16:31.50 Jq8+UGAb0.net
>>91ありがとうございます!試してみます!
94:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff56-+5YY)
23/02/17 19:28:49.22 G2wxn5KO0.net
>>90
4Kテレビの解像度落として直るのならスペック不足かもしれない
95:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaa-6Vcq)
23/02/17 19:30:20.44 mbvmiPviM.net
>>90
テレビに「ゲームモード」無いの?
無ければ難しい
96:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ef7-aXQk)
23/02/17 22:31:55.12 FJmRGyVS0.net
ファミコンカセットのアイコンがなかったから自作した
97:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0ef7-aXQk)
23/02/17 22:39:01.22 FJmRGyVS0.net
DSのシムシティに特化したバーチャルゲームパッドつくった
98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0d73-wAie)
23/02/18 11:52:47.52 TYzpR+UO0.net
>>85-89
皆さんありがとう!
色々試してみます
99:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 17:01:11.50 C77n1TdF0.net
お疲れ
100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/19 08:34:36.76 ktPav+OS0.net
fire stickで、databaseとかassetのディレクトリ変えたらデフォのディレクトリの中身自動で消してくれてますかね?
容量無駄に食ったままなのかな?
パソコンに繋げられないし消す術なし?
101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/19 11:05:32.74 tDSxQ+JP0.net
ちょっと癖あるけどADBLinkでいける
102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイーワ2W FF93-Fn8+)
23/02/19 14:30:20.00 o1jaA3zHF.net
PS 2はいつ対応するの?
103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/19 15:57:23.68 ktPav+OS0.net
>>100
/data からっぽにみえるよぉ
104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/19 16:27:56.94 ktPav+OS0.net
リリースビルド版じゃrun-asがnot debugになるからだめなの?
105:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 15b1-eti1)
23/02/19 18:10:11.11 OwKJpX0o0.net
>>101
何の対応?
ゲームは普通に遊べるけど
106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5ad-Sim7)
23/02/19 18:23:47.31 g9WEJOFP0.net
windowsのレトロアーチでMameのゲームのサービスモードを立ち上げるにはどうしたら良いのでしょうか?難易度変更などをしたいのですが…
107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/19 18:41:36.42 tDSxQ+JP0.net
>>105
Tab押せば開くよ
108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cf-BTrK)
23/02/19 18:48:32.97 vNT9L+Cd0.net
ゲームによってはF2
なおフォーカスモードをオンにする必要あり
デフォはScroll Lock
109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM09-hHN6)
23/02/19 18:50:15.07 yCRiJgvpM.net
レトロアーク
110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6c-dp9p)
23/02/19 18:58:11.80 dmltE3UF0.net
開戦
111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5cf-BTrK)
23/02/19 19:15:38.22 vNT9L+Cd0.net
MAMEスレと同じ流れw
カタカナで書くからややこしくなる
112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/19 19:27:59.06 lblkrpGT0.net
PS1のぼやけた画面ってバイニリアフィルタがかかってたんだな
オンにすると超雰囲気でるわ
ぼけるけど
113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5ad-Sim7)
23/02/19 19:49:43.17 g9WEJOFP0.net
105です。
tabでもF2でもサービスモード開けないんですよぉ
MAME単体で起動した時はTABで行けるんですがレトロアーチだと出来ないです…どうすれば良いんだろう
114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab73-rhuM)
23/02/19 20:28:33.16 J7AvDV450.net
クイックメニューのコア設定にある DIP Switches の項目でサービスモードがOFFになってるとか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5ad-Sim7)
23/02/19 20:40:28.39 g9WEJOFP0.net
>>113
まさしくそれでした!ありがとうございます!
116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/19 22:08:12.55 ktPav+OS0.net
Androidの早送りしたときの▶▶表示がじゃまで位置とかサイズ変えたいんですが設定ありますかね
とりあえずpngを小さくしてみたけど引き伸ばされてだめでした
117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e573-BTrK)
23/02/19 22:15:08.85 b4d8at+70.net
設定 > OSDディスプレイ > OSD通知 > 通知の表示 > 早送り時の通知
で消すことは出来るけど
あとユーザーインターフェースがxmbなら多少小さくはなるかもしれない
自分はステートセーブの画像表示するためにxmbにしてる
118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/20 04:59:56.54 R4HVpY/T0.net
サターン風にしたい人はバイキュービックフィルタをかけてみよう
ソフト描画より動きに強いぞ
119:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/20 07:57:09.27 YjPgZx270.net
>>116
ありがとうございます
asset変えるとサイズ変わるってことはasset周りの設定かなぁ
grepしてるけど設定ぽいのみつからず
てか、頂いた情報からもしやと思ってメニュー倍率変えたらサイズかわったから 設定ファイルとかじゃむりかなぁ
120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーンW FFd9-Fn8+)
23/02/20 08:34:33.50 cnAXOq1XF.net
>>104
PlayStation 2ってもう対応してるの?
121:名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーンW FFd9-Fn8+)
23/02/20 08:36:09.77 cnAXOq1XF.net
結構みんなフィルターとか色々かけて綺麗にしてるのかな?
自分の場合はそういうことがあまり好きじゃなくてできるだけ現行機に近い感じにしてるけどね。
プレステとかプレステ以前のものはわざとドットが荒く見えるようにしたり
122:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-J/1p)
23/02/20 09:11:44.86 8vMofTfBd.net
そもそもその頃はブラウン管なので、フィルターかけないとレトロな見た目にならないのでかけてる
123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-Fn8+)
23/02/20 10:14:14.15 /P0TMK3yM.net
他の本体だと scanline ぐらいは入れるよ
軽くね
レトロアーチだとちょっとめんどくさいけど
124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234e-0Yz3)
23/02/20 13:50:43.34 1r7ODpFA0.net
FPS表示したときのFPSの表示と背景の黒枠が大きすぎて邪魔
このFPSのフォントのサイズと背景の黒枠を小さくしたいけどどこいじればいいの?
OSD通知のメニューの中の通知のフォントサイズなんかを変えてみても変化なしでお手上げ
125:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-Fn8+)
23/02/20 13:52:51.41 /P0TMK3yM.net
わかるわかるw
画面外に表示とかそういうことできないかな
126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW abf7-N/ww)
23/02/20 15:02:06.40 VNtRLT1P0.net
早送りと同じでメニューの倍率に連動してましたよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56e-BTrK)
23/02/20 15:04:17.16 afhsYY+K0.net
>>123
設定→OSDディスプレイ→OSD通知→グラフィックウィジェットをオフ
これで、設定したフォントだけで表示されるようになる
フォントの種類、大きさ、色、場所、背景の透明度を設定できるようになるが
FPS等を常時表示させていると他の通知はそのFPSに邪魔されて表示されない
ウィジェットが導入されたから、旧OSD通知のこの不具合は直されないかもね
128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56e-BTrK)
23/02/20 15:32:31.75 afhsYY+K0.net
>>125
"グラフィックウィジェットを自動的にスケーリングする"をオフにすると
フルスクリーン時とウィンドウの時の大きさ倍率を個別に設定できますよ
>>123さんは大きさの問題ならこの設定の方が良いのかも
129:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/20 17:42:57.87 R4HVpY/T0.net
サンプルレート落としてゲームボーイのモノラルスピーカーを再現してる人もいるんだろうな
130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/20 22:17:13.40 YjPgZx270.net
わああ!!ありがとうございます!!
無事、早送り小さくなりました
(通知の文字も全部小さくなったけど、、)
131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8592-h1Ka)
23/02/20 22:32:34.03 OWglHo380.net
>>122
シェーダーでCRT選択するだけちゃうの?
132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/21 06:53:30.81 VlQdTlSu0.net
PCエンジンのアスペクト比ってなんか変だな
縦に長くなる
133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56e-BTrK)
23/02/21 08:56:22.30 rQhIG8Z70.net
>>131
設定でアスペクト比は自由にできる
スクリーンショットをどこかにアップすると判断できる人がいると思うが
その縦に長くなるというのは実機上でブラウン管テレビに映したアスペクト比で正常なのでは?
134:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa49-BTrK)
23/02/21 10:07:20.13 L8PHvwyna.net
FC、SFC、PCE、MD辺りの解像度は、例えば256x256を4:3のブラウン管に映したりとかしてて
全体的に横長のイメージになってたりするよ。
なお、ひでー開発になるとちゃんとキャリブレートしてないテレビを「これで調整すっから」なんて言い出して、
アスペクト比はおろかカラーまで全体的にピンクっぽくなっちゃってるソフトとかある。
135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b81-xlz6)
23/02/21 10:24:46.31 IEC1GOg10.net
>>131
beetleならデフォで上下のオーバースキャンが有効になってるからだと思う。Initial scanline 8、Last scanline 234のの状態が他のエミュのhide overscan状態にあたる
136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/21 11:36:34.06 VlQdTlSu0.net
>>132 >>134
何とかなったみたいださんきゅう
コアオプションの方にあったんだな
>>133
ぼけやるからと敬遠してたが思い立って弄ってみた
まるい物体のグラが出てくると気になるのよね
成る程、色もそういうことになるんだな
137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/21 12:45:15.42 8+8/96qc0.net
あとモニターがWQHD以上なら解像度を1792x1344にしてみよう
256x224を4:3に拡大しても縦横が整数倍になるので液晶なのに最高にシャープな画になる
138:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa49-BTrK)
23/02/21 14:21:13.76 L8PHvwyna.net
>まるい物体のグラが出てくると気になるのよね
ああ、分かるw
結構惑星が一枚絵でドーンと出るやつあるからなw
例えばアクスレイのOP
URLリンク(youtu.be)
139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/21 14:47:12.30 8+8/96qc0.net
クロノトリガーもよく上がるわな
調整ガバガバな家庭用ブラウン管で開発環境通りに右になるケースは少ないと思うが…
URLリンク(i.imgur.com)
140:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-bnB8)
23/02/21 16:48:36.74 uEb6SKLtd.net
真ん中と右の区別がつかない
141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b59c-eQuS)
23/02/21 16:56:41.50 DPNXv6BG0.net
どうでもいいオタクのこだわりだなぁ
下らない
142:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b1-h1Ka)
23/02/21 18:03:01.92 MF1iziZQ0.net
移植で数ドットのズレで安置がどうこう、3フレームのディレイガー、シェーダーじゃなくて生のCRTじゃないとー、etc
まあ大体キモいw
143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d58-AEo3)
23/02/21 18:50:21.48 uf0E0yJq0.net
retroarchってデフォルト機能で
チートのサーチできるけど
これって数値の直接入力無理なんだろうか。
キーボードやコントローラの左右で数値を上下させる方法だと
時間がかかって効率が悪すぎる…。
144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/21 20:06:52.24 sv3LBY4H0.net
fire tv で mGBA の上下が切れて見えない部分があるのですが
どうしたら画面サイズ変えられるのでしょうか??
145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/21 20:25:45.71 8+8/96qc0.net
カスタム解像度の設定がおかしいとか、オーバースケールが有効になってるとか、
地デジ移行期のテレビの場合、テレビそのものがオーバースキャンになってるなど原因は色々
146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/21 20:26:50.00 sv3LBY4H0.net
>>143
すみません解決しました
日本語訳に誤訳があったようで、
設定でいらないと思って「動画」をオフにしてました
実際はビデオの項目だったみたいで、ビデオ出したら設定画面出ました
147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56e-BTrK)
23/02/21 21:08:10.06 rQhIG8Z70.net
>>145
本当にビデオの項目なのに動画になってるねw
148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cb6e-N/ww)
23/02/21 23:36:01.55 sv3LBY4H0.net
>>146
アイコンも動画っぽいですね
149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/22 02:25:42.36 AgD7mJwb0.net
>>138
あーこれだこれだ
これって開発側は何を考えていたんだろう?
150:148 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/22 02:30:09.26 AgD7mJwb0.net
おっと途中送信
テレビ番組やビデオソフトはこんなことにならなかった気がするが
ゲームだと縦に長くなったり横に伸びたり意図が分からない
151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/22 05:35:02.76 Pis6RQ0P0.net
>>149
当時のゲームの解像度は256x224、320x224、352x224など色々あるけど
これらがすべて4:3になる理由は、ブラウン管は入力信号(ドットクロック)によって1ドットの縦横比を横長にしたり縦長にしたりできたからなのよ
スーファミで真円を描く場合、>>138の左のように横に引き伸ばされる前提でドットを打たないといけないのだけど、>>133で指摘されてるように訳の分からん環境で作ってた会社が少なからず存在した
スクウェアはいい意味で頭がおかしかった
このページに当時の写真やら何やらが詳しく乗ってるから興味があったら翻訳して読んでみて
URLリンク(www.tumblr.com)
152:/179656817318/designing-2d-graphics-in-the-japanese-industry
153:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/22 07:22:12.63 AgD7mJwb0.net
>>150
方眼紙に描かれたパックマンの画像面白いな
この時点で縦長だね
マル秘の判子も縦に長い
どんなカメラなんだろう
154:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hJek)
23/02/22 20:36:55.67 VSjMpftad.net
ドットのアスペクト比に加え、ブラウン管にはにじみもあったから、PC-FXの頃の開発時にはDOS-V機から専用ボードでテレビに出力して実際の見た目がどうなるか確認しつつドットを打ってましたね。
155:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-J/1p)
23/02/22 23:39:54.62 BzTen1uCd.net
CRT風にするのは滲みも必要よね
156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-zP5w)
23/02/23 00:53:54.35 YmjnHCrO0.net
よく目が注目される月下の伯爵は
上唇下唇の丸みをドットの明暗差による捜査線の強弱で表現してるのが凄いよなぁと思ってる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/23 05:26:12.32 Lab70B3z0.net
>>152
基準となる元のドット絵が既に縦長だったとは!
>>154
上の絵って液晶画面っぽくて今のゲームみたいだ
下の技術がなくなって良かったんだろうか
158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/23 05:28:47.84 Lab70B3z0.net
今のゲェムはYoutubeの小さい画面で観ていれば綺麗ですが引き延ばすと汚く見えますね
159:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-hJek)
23/02/23 07:41:49.43 V3YvXc2Xd.net
>>155
PC上で真円に見える絵がテレビに出力すると楕円になるように、キャラとかもPC上では良い感じに見えてもテレビだと歪んで見えたりするので、それを考慮しての調整が必要だったんですよね。
あと、にじみを利用して実際のドットよりも高解像度な雰囲気を出すようにも心がけていて、先輩からは0.5ドットを書けとか指導されてました。
上に出てるドラキュラとかもその類でしょうね。
160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ed56-lB3S)
23/02/23 12:04:02.11 GuiI7mUk0.net
>>154
目のあかってなんでこんな左右に滲むんだろ
不思議だな
161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7558-dktE)
23/02/23 15:09:27.25 Lab70B3z0.net
これ参っちゃうね
見比べると上のは赤い点だもんな
>>157
本職の人でしたか
すごいな
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b59c-eQuS)
23/02/24 03:36:06.99 QUVI212M0.net
他の部分も含めて見た感じ縦方向の滲みはあまりないけど横方向の滲みは大きいからそれでじゃね?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 08:40:45.15 HMHncvHRd.net
泥 最新版64bit用で、PCEの画面表示がおかしいです。
NEC – PC-Engine / CD (Beetle PCE FAST)
NEC – PC-Engine / SuperGrafx / CD (Beetle PCE)
のうち、上のだと普通に表示されますが、下のだと画面左上に画面の一部が斜めにスクロールするような感じで表示されてしまいます。
同じような症状の方おられますか?解決方法はありますでしょうか?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 09:11:35.79 qnBbv4IM0.net
>>161
それは既知のバグ。ビデオのドライバがglの場合はビデオのスレッド化をON、あるいはドライバそのものをvulkanに変更
165:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 12:42:49.01 HMHncvHRd.net
早速有難うございます!
ググっても見つからなかったので。
帰宅したら早速試してみます!
166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/24 12:47:43.27 Xo5YhTwY0.net
端末にもよると思うが、AndroidでVulkanドライバにしたら起動時クラッシュで二度と立ち上がらなくなったことがある
167:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d6c-5XEX)
23/02/24 21:43:09.93 gT8wsrcf0.net
>>162
有難うございました。
vulkanにしたら改善されました、
168:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eee4-glgv)
23/02/25 11:04:25.04 99lBPUE70.net
iphoneでPlayStation1のbiosをsystemフォルダにいれて
retroarchのフォルダ設定でsystemフォルダを指定しているのですが、
PlayStation1のコアがbiosがないと言われてしまいます。
PlayStation1のiosをロードしようとすると提案されるコアにPlayStation1がない状況です。
biosの適用方法に問題あるのでしょうか。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 11:48:37.60 BUNtiDxwM.net
いいかげんスマホはスマホの板で聞けばいいのに
170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 12:01:54.15 IqnwAyCO0.net
スマホに拒否反応示すのもキモい
同じレトロアークじゃないか
171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 12:51:07.97 Pp8kgpJgM.net
俺が使ってるのはレトロアーチだけどね
172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/25 13:22:16.10 xAWOCXrP0.net
>>166
まずbiosのバージョン情報が無い読みこんだps
ソフトは海外版ではないよなplaystationコアの
種類はなんだよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eee4-glgv)
23/02/25 16:28:46.15 99lBPUE70.net
>>170
biosは scph5500.bin です。
md5は合っていました。
ソフトはメルカリで買った日本のソフトです。
コアは以下を試しましたが、2つとも
scph5500.bin が見つかりませんという状態です。
Sony – PlayStation (Beetle PSX)
Sony – PlayStation (PCSX ReARMed)
174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766e-oQnd)
23/02/25 16:51:05.85 N43n6TYH0.net
ステートスロットのオートの意味がいまいちわからないです
何がどうオートなのでしょうか?
175:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-2bUf)
23/02/25 16:55:26.45 FtC6GDl8M.net
>>171
isoでなく「cue+bin」だったようなiOSなら
176:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/02/25 17:04:50.99 2JzkU4Ne0.net
Windowsで見てみたけど対応拡張子のリストにiso入ってないな
177:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa39-W5vA)
23/02/25 17:26:48.31 V3tz97fPa.net
uso?!
178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ec3-+y7i)
23/02/25 17:31:30.23 DoXjd/yi0.net
pbpに変換すればできるんでないかい
179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eee4-glgv)
23/02/25 20:02:08.08 99lBPUE70.net
>>173
ありがとうございます。
cue+binでromは認識できてそうです。
しかしながら、biosは認識していなく
no PlayStation bios file found と表示されてしまいます。
180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/25 20:06:02.65 uFnshVlL0.net
PC-FX(beetle)の最新コアって何か不具合ある?
久々に起動してみたらどのゲームの動画もプレイもガクガク音声ガビガビでまともに動かんかった
181:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-gOpY)
23/02/25 20:08:29.82 +aw1mJawd.net
老眼難聴
182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ee53-un19)
23/02/25 21:47:26.52 JuNH4ieO0.net
>>178
android版は問題ないかな?
コアアップデートをかけて、アニメフリークと纏組を動かしてみたけど、動画再生とか問題ない感じ。
纏組のOPはちょっとガクガクしていたけど、これは元々フレームレートが低かった気がするし。
183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 416c-PM+l)
23/02/25 22:30:39.25 D1ViBO/c0.net
Android版でDS4を外部コントローラーでBluetooth接続した時に、ボタンの再設定が一切できません。
デフォルトでshareボタンちょん押しでメニューが開いてしまうので困ってます。
一応shareボタン以外は自動で普通に割り当てされてますが、ただ、割り当て変更はできない状態です。
入力メニューのボタン割り当て変更画面で、ボタンちょん押ししても何も無かったことにされ、長押ししたら未設定に変わってしまいます。
同じ症状を体験した方、解決方法わかりますか?
184:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 416c-PM+l)
23/02/25 22:44:38.61 D1ViBO/c0.net
自己解決しました。
入力→オートコンフィグをオフにして、全て手入力で一から設定したらいけました。
オートコンフィグをオンのまま、変えたい部分だけを変更できたら便利なのに。
普通変えようのないDパッドとかの設定とかも全て一からやり直す必要があるのはとても不便ですね。
185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-vYYH)
23/02/25 22:54:56.19 jhwj0nO00.net
でも設定してセーブしときゃ1回で済むからなあ
俺はどんな項目でもオートはあんまり信用してないな
186:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-aJD0)
23/02/25 23:00:01.04 UyARdoj6d.net
>>177
DCとか一部のBIOSファイルはシステムフォルダの中に専用フォルダ作成してその中になんてパターンあるけど、プレステがそうだったかは忘れた。
あとBIOSのファイル名きっちり合ってるか確認を。
187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/26 00:11:46.02 uA3YzAp20.net
>>180
あ、ごめんここ泥板だったか
失礼しました
>>178はPC版の話どす
188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/26 00:12:44.67 uA3YzAp20.net
>>180
検証までしてくれてありがとうございました😀
189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eee4-glgv)
23/02/26 07:54:30.90 6hzXsicS0.net
>>166 です。
systemフォルダの指定ですが、retroarch配下のsystemフォルダではなく
別のsystemフォルダを選択してました。修正して起動しました。
ありがとうございました。
190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-WlKV)
23/02/26 11:44:47.54 qQQiSaNd0.net
泥板なんだが履歴クリアだけは出来ない他に不満は無いんだが
191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/02/26 12:44:03.27 cYMUytyY0.net
>>188
Playlist→Manage Playlist→History→Delete Playlist
192:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e81-mk8d)
23/02/26 12:46:10.67 PjI+G++D0.net
履歴クリアできますよ
193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-WlKV)
23/02/26 12:56:30.84 qQQiSaNd0.net
ありがとうございます長々と続く履歴がやっと消せます
194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1bb-n6Ha)
23/02/26 13:14:26.53 ZZQhApnP0.net
>>191
履歴の保存数減らすのオススメ
195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766e-oQnd)
23/02/26 22:43:02.07 s60ROPFS0.net
Picoでchd読まない端末があるぅ
196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-6uHB)
23/02/27 09:37:28.20 qai1sinDM.net
メインメニューのUIの表示非表示弄ってたら間違えてUIの項目自体非表示にしちゃったんですがこれ元に戻す方法ってありますか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e81-mk8d)
23/02/27 09:52:13.68 BwwOohEw0.net
retroarch.cfg
setting_show_user_interface あたりか
198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-uSO/)
23/02/27 13:07:12.49 6e1brKo8M.net
pcfxてビオスがいるんだっけ
199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-6uHB)
23/02/27 16:44:09.62 JqM/UByqM.net
>>195
ありがとう帰ったら探してみる
200:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-gOpY)
23/02/27 18:06:16.07 WJTB6gFYa.net
URLリンク(www.retrorgb.com)
polymegaがアプリになりました
Bios込み、有料プランではROMのクラウドアクセスも対応ってなってるけど法的な問題クリアしたんかな
201:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-gOpY)
23/02/27 18:07:27.62 CCs6Gqd5a.net
あ、ROMは自炊のね、自分で用意しないでできるって話ではない
202:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/02/27 18:33:31.48 tbiOkvot0.net
収益的にはフロントエンドとデータベースを買い切りアプリとして売るほうが良さそ
203:う
204:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b156-kCPG)
23/02/27 19:25:38.78 0E12PFxD0.net
月額か、解散
205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/27 19:27:39.87 Zyi2pm6D0.net
>>196
ビオス必要だった気がする
というか起動後ビオス画面経由するから必要
206:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/27 19:29:41.62 Zyi2pm6D0.net
>>198
H/WよりS/Wの方がええね
アップデートで新OSに対応してくれればPC壊れても復帰しやすいし
207:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-WlKV)
23/02/27 19:30:08.23 NsnUwACj0.net
polymegaって初めて聞いたな中華ハードかと
思ったら違うみたいだな、これはWindowsや
androidで動くアプリなのかsteamみたいなものかな、よくわからん
208:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/27 19:33:42.59 Zyi2pm6D0.net
買い切りでアップデート有料の方がいいね
サブスクリプションだと使用頻度落ちてもずっと金ちゅうちゅうされるだけだし
209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/27 19:34:49.60 Zyi2pm6D0.net
>>204
界隈では有名なH/Wやで
予約から発送までがクソ長かったことでも有名だがw
210:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766e-oQnd)
23/02/27 22:24:03.31 uVM8SPBP0.net
>>193
なんかしらんけど起動するようになった
211:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766e-oQnd)
23/02/27 22:30:32.79 uVM8SPBP0.net
>>207
コア変えたからだった、、
やっぱPicoだとダメな端末が、、
212:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b156-kCPG)
23/02/28 01:16:55.98 SRtBpM1c0.net
すみません、redditでゲームボーイのエフェクトに似せられるって書いてあったんで
真似してみたんですが、全然こうならないんですが他になにか設定ありますかね?
URLリンク(i.imgur.com)
1:Gambatteコアにゲームをロードする
2: クイックメニューを開く
3: オプションに移動
4:「GB Colorization」を「Internal」に設定する
5:「内部パレット」を「GB-DMG」に設定する
6:「色補正モード」を「正確」に設定する
7:「色補正 - フロントライト位置」を「中央」に設定
色はそれっぽくなるんですがGBのドットのつぶつぶが全くないんです
213:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-aXBy)
23/02/28 01:45:02.91 cork2pf3a.net
そのredditのスレで聞いてみたら確実じゃない?
214:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e81-mk8d)
23/02/28 01:48:49.96 bCCJENo00.net
>>209
クイックメニューからシェーダーをロードする
215:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-uSO/)
23/02/28 07:36:36.27 bpl74iCeM.net
PC FX で
吸い出したロムデーター
圧縮のままだと指のカーソルが動かなくて
解凍してあるときちんと動く
こういう現象って何でなの?
ちなみに指って言ってんのは PC FX のオープニング画面のね
216:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMea-YNhs)
23/02/28 08:28:10.90 pZbzXsvcM.net
>>212
エミュの問題では?
217:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-W5vA)
23/02/28 08:43:01.51 fykQl7YQ0.net
>>212
圧縮ってどういう風に圧縮したの?
対応したCHD以外ならゲームを読めこめてない
218:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-W5vA)
23/02/28 09:09:43.84 fykQl7YQ0.net
>>209
説明がそれだけなら
それスクリーンショットじゃなくて液晶画面を直接撮った画像では?
ドットのつぶつぶがエミュ上なら説明がないのが不思議ですね
219:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-2bUf)
23/02/28 09:23:24.29 6bP6Qi5NM.net
>>198
GeForce nowと同じでサーバー上でゲームが作動し表示と入力は端末で行うから
romのやり取り無いしOKじゃね?知らんけど
220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 89c8-kCPG)
23/02/28 10:21:18.70 hyJCnPbU0.net
>>215
ありがとう、やっぱりこれ実機だよね…
いやにリアルなベゼルだとは思いましたが、まぁ画面さえ再現できればいいと思ってたけど
エミュのスクショじゃないなら再現できなくてもしょうがないかなぁ
221:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-W5vA)
23/02/28 10:41:32.79 fykQl7YQ0.net
>>217
ベゼルなんだから実写の画像(この画像)をそのまま使えば良いだけだけど
画面が水平方向の上下で微妙に角度が違うようにあまりしないと思う
222:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-cyTY)
23/02/28 11:03:21.68 uGeoo4NA0.net
>>217
それエミュのスクショだと思うよ
ベゼルはwindows版ならretroarchに最初から良い奴が入ってる気がした
自作するとなると実機画像がひん曲がってると難しい
画面を曲げられる限界があって自由配置できなかった
拾い画像のEGLETIIにはコンパネに黒い猫が寝てたなー
223:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1af4-WlKV)
23/02/28 11:29:42.84 obWpFqHb0.net
.emuが改悪だったり他のエミュが更新しない中ではretroarchは頑張ってるよな個人的に遅延が改善されたと思う
224:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-vYYH)
23/02/28 11:44:48.34 Mlg/nrW+0.net
個人的にはGBはhandheld - console border - dmg か pocketで十分満足だなー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
225:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9d58-l3Vl)
23/02/28 11:48:54.23 xoWpObKm0.net
レトロゲー(PS1まで)は、いまだにPSPで遊んでる
226:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-cyTY)
23/02/28 13:51:39.48 uGeoo4NA0.net
>>221
すばらしい
これを知らない人がいるなんてもったいない
227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/28 13:56:46.31 OfnTNP+E0.net
>>223
?
228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d1-wWxq)
23/02/28 18:01:49.85 FVSZrOM00.net
Retroarchで遊んでいたら(Beetle PC-FX)、いきなりこんなのが立ち上がったんだけど、なんだろう?
普通にゲーム進めてただけなんだけどな。
(会話シーンだったので〇ボタンしか押してない)
URLリンク(cdn.idntimes.com)
御存知のかたいますか?
229:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1bb-W5vA)
23/02/28 18:24:37.33 nnE8BSMF0.net
>>154
このシェーダーってcrt-guest-advanced-ntsc?
230:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa1-uSO/)
23/02/28 18:29:40.76 i8pUWhR7M.net
>>225
スマホ系だから
何か変なとこいじったんじゃないかな
231:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/02/28 18:45:39.56 uhtcHBOJ0.net
>>226
SONYの14インチブラウン管直撮りだよ(@CRTpixels氏が上げた)
ちなみにそのシェーダーだとMaskを11にしてMask Strengthを100にするとそれっぽくなる
URLリンク(i.imgur.com)
232:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b1bb-n6Ha)
23/02/28 18:55:09.90 nnE8BSMF0.net
>>228
ありがとう
目の赤が横長になるのを片っ端から試してたけど直撮りだったかw
233:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-2bUf)
23/02/28 20:28:33.03 6bP6Qi5NM.net
>>227
その画像、google play storeにある画像だから
234:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d6e-W5vA)
23/02/28 20:59:21.11 fykQl7YQ0.net
>>220
一部のcoreでゲーム上ではセーブ出来ないゲームでも
セーブファイルを作る不具合は直してほしい
何年も放置されている
235:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7d9c-gKwk)
23/02/28 22:24:19.43 OfnTNP+E0.net
>>225
ネットに落ちてるROMの吸出しミスのあるROM使うとそーなる
236:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-cyTY)
23/03/01 12:43:46.15 VgRimiOg0.net
重いゲームって起動時点で既に重ーい
操作画面までなかなか進まなーい
237:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdfa-PM+l)
23/03/01 12:51:33.20 UXgCqACKd.net
Android版でcps1、cps2などのゲームで難易度設定やクレジット設定とかするのはどうしたら良いのでしょうか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/03/01 13:27:29.59 q6Dnx/Pq0.net
>>234
TAB or SELECT+L1
239:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-PM+l)
23/03/01 23:24:40.50 /Yy1TsK
240:Cd.net
241:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 766c-Pa9n)
23/03/01 23:29:09.55 qsTOcJ8G0.net
AndroidにはTabキーあるだろ
外付けキーボードとかTaskerで押せばいい
242:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-PM+l)
23/03/01 23:48:41.33 /Yy1TsKCd.net
それが正解なら仕方ないないですが、本当にAndroid版はそんな面倒な操作でしか設定できないのですか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/03/01 23:59:18.32 q6Dnx/Pq0.net
MAMEだと思ってたけどもしかしてFBNeo?
そっちならSTART長押しで出る
これはMAME
URLリンク(i.imgur.com)
244:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-PM+l)
23/03/02 01:10:43.51 QR7+cSvQd.net
すみません、fbnでした。
しかし、それでも画面出ません。
mame 2010コアで動かすと、L3ボタンで設定画面がでました!
教えて頂いたのとは違いますね。
DS4で一番ノーマルなボタン割り当てしてのL3ボタンです。
245:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-aXBy)
23/03/02 01:24:28.25 FP39gj9ia.net
なんだこいつ…
246:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbd-ZnJr)
23/03/02 01:30:08.82 hjRJ+GkiM.net
スマホ板行けよ
247:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-W5vA)
23/03/02 07:21:58.37 quJYPFYq0.net
>>225
遅レスだが、
それって2048っていうゲームで、コアだけで動くパズルゲーム
コアの名前が2048でコアのロード上先頭にあるから、
なんかの拍子に実行しちゃったのかもね
248:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-uSO/)
23/03/02 07:27:06.71 4m9JXzndM.net
PS 2のコア探してるんだけど
ダウンロードのコアのとこにないんだよね
なんでだろう
前にサイト見て
PS 2のコアとかホルダーとかきちんと作ったりビオスを入れたりしてきちんとしたんだけど…
ダウンロードのコアのとこ
皆さん PS 2ある?きちんと
249:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6158-pdMt)
23/03/02 08:10:48.71 LobEorBG0.net
fbneo だったらコア設定からDIP Switchesいじるだけなんじゃ
250:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-HU6v)
23/03/02 10:08:37.92 fUuDLsJPd.net
>>244
あんまり覚えてないが、設定でどっかいじると出てくるぞ。
何処かにプロトタイプのコアもダウンロード的な項目があった。
251:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-uSO/)
23/03/02 10:32:34.31 +CiaUMK1M.net
>>246
kwsk
誰か詳しい人いないかな
252:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/03/02 11:06:23.86 nzXzja0h0.net
Network→Updater→Show Experimental Core
253:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-uSO/)
23/03/02 12:00:42.16 +CiaUMK1M.net
ありがと
仕事から帰ったら試してみます
254:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d1-wWxq)
23/03/02 13:57:48.63 mW93s9NB0.net
>>232
255:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d1-wWxq)
23/03/02 14:04:18.49 mW93s9NB0.net
>>232
>>243
情報ありがとう
retroarchの本体がアクティブウィンドウになってて
キー操作+決定ボタンで謝ってコアが
起動しちゃったってことはありうるかも
コア名がわかって助かりました
256:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d1-wWxq)
23/03/02 14:05:29.66 mW93s9NB0.net
>>227
もありがとう
257:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6976-sBbk)
23/03/02 17:34:57.34 xkVUUT820.net
>>252
サンクス
258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6976-sBbk)
23/03/02 17:49:47.43 xkVUUT820.net
>>248
試したら出たんですが
昨日からなんとなくあるのが
LRPS2
と
今日出たのが
play!
とかいうの。。。
俺が求めてるのはPSCX2のなんだけど、どこにあるの?
どうすればでるの?
ちなみに上2つで起動無理でした。
259:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf4-Jc7N)
23/03/02 18:04:49.14 S0Ff3ltT0.net
こいついつものMAMEスレ荒らしてるかまってちゃんやん
260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-e2wu)
23/03/02 18:06:15.50 9y6RjvXE0.net
URLリンク(buildbot.libretro.com)
261:windows/x86_64/RetroArch_cores.7z
262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4673-e2wu)
23/03/02 18:11:16.82 9y6RjvXE0.net
>>254
URLリンク(docs.libretro.com)
263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/03/02 18:38:06.05 nzXzja0h0.net
>>254
LRPS2コア=PCSX2コア
Libretroの開発陣はスタンドアロン版の開発陣と対立が起きたりその兆候があるとコアの名称を突然変えて関係ありませんアピールを始める
264:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6976-sBbk)
23/03/02 18:57:50.95 xkVUUT820.net
>>255
違いますよw
いろいろ情報ありがとうございます。
265:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7d1b-tCCv)
23/03/03 11:01:54.12 2B8jWMTU00303.net
すみません。どなたかご教示ください。
Switch用のファミコンコントローラーをbluetooth接続でPCに繋ぎレトロアーチでファミコンゲームをすると、ファミコンコントローラーのセレクトボタンとスタートボタンが機能しません。
同コントローラーでMAMEのゲームを操作するとセレクトボタンでクレジット投入、スタートボタンでゲーム開始出来るのですがファミコンソフトでは機能しません。
どのような設定をすれば良いでしょうか?
266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW da11-i6vw)
23/03/03 11:19:57.55 jSYUdEp800303.net
レトロアーチのファミコンコアのコントローラー設定でセレクトとスタートをバインドし直せばいいんじゃよ
267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7d1b-tCCv)
23/03/03 11:45:51.36 2B8jWMTU00303.net
>>261
すみません…そのやり方がわからないんですぅぅう
268:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7d9c-gKwk)
23/03/03 14:32:51.39 v20Kdvte00303.net
わからなければ諦めるという選択肢もあるし、どうしても知りたいなら設定を片っ端から弄ってみたり、検索サイトで検索して探すという手がありますよ
269:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7d9c-gKwk)
23/03/03 14:33:52.38 v20Kdvte00303.net
とりあえず俺だったら>>261に出て来たワードでand検索してみるかな
270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sa39-i+rj)
23/03/03 15:06:58.44 /pbCUizla0303.net
知らんなら黙っとれ
271:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7d9c-gKwk)
23/03/03 15:37:21.26 v20Kdvte00303.net
じゃあ知ってるから黙らないね
272:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 0db1-i+rj)
23/03/03 18:01:35.81 HKswpADz00303.net
レトロぺディア JUMBO買おうかと思うんだけどどう
273:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 4673-ZnJr)
23/03/03 19:17:37.85 4hD1hq9C00303.net
ファミコンソフトにクレジット投入って何ぞ?
274:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 7da9-OvI3)
23/03/03 19:26:21.14 3rycPGDs00303.net
>>268
ファミコンボックスというのがあってのう…
275:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナーW 4673-ZnJr)
23/03/03 20:25:50.66 4hD1hq9C00303.net
>>269
ファミコンボックスについての質問なのか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 7d6e-W5vA)
23/03/03 21:42:13.65 HnCJldeS00303.net
>>268
多くのファミコンエミュでの"クレジット投入"なら
VSシステムという任天堂のアーケード基板があって
それ用のクレジット投入という事です
URLリンク(ja.wikipedia.org)
277:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-vYYH)
23/03/03 22:29:05.28 EtgAj8xH0.net
この混濁はセレクトとスタートボタンが効くかどうかの例えにMameを出したのが不味かったんだろうか
278:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7da9-OvI3)
23/03/03 22:55:20.41 3rycPGDs0.net
ボケにマジレスが返ってきてしまった
Quick Menu→Controls→Port 1 Controls→割当→1画面戻ってManage Remap Files→Save Core Remap File
でOK
279:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59de-nyng)
23/03/04 06:47:17.24 h0MwrYc70.net
MAME用のROMを吸い出すスキルを持ってる割には初歩的な質問だったけど
親切に答える必要あったか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-B1JN)
23/03/04 08:05:03.71 UZXFDdYc0.net
fire stickでDS動かんね
281:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-B1JN)
23/03/04 10:38:53.13 UZXFDdYc0.net
>>275
アナログゲームパッド関連が重いのかな?
スマホだとバーチャルゲームパッドをアナログ
282:にすると重くなる
283:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-6L0F)
23/03/04 10:43:35.50 9YJi6CTDM.net
メロンDS の
横画面の仕方を教えてくれ
284:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-B1JN)
23/03/04 12:17:15.54 UZXFDdYc0.net
>>277
クイックのオプション
285:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
23/03/04 16:11:54.40 Nc84IEqw0.net
retroarchの総合スレなのに泥バージョン派が
多いな明らかに
286:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93b1-8n2K)
23/03/04 18:28:03.05 WQZHbWjx0.net
プレイリストやsrmを圧縮したらRZIPとかいう謎形式だから戻すのに不便なのをなんとかしてほしい
287:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-qXE1)
23/03/04 19:34:57.59 B5PL4JieM.net
>>279
Androidで最新mameやるならlibretro系なのよね
288:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
23/03/05 11:18:16.01 5jv+qLGn0.net
スマホ時代以前はエミュを動かすOSはほぼWindowsしかし現在はandroidが多いと思う
289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/05 16:40:18.01 7DEy3s+d0.net
タダゲーしたいだけの俄が増えたからね
自分で調べる事もできない無能がやたら増えててウンザリする
昔に比べてネットが普及してるから調べようと思えばいくらでも調べられるのにそれもできない奴ばかり
290:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-qXE1)
23/03/05 17:53:48.40 5DW2s0P+M.net
>>283
レンホー以降の子供たちがエミュに触れれば抵抗も無かろう
291:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
23/03/05 21:03:36.41 5jv+qLGn0.net
ハイエンド買える人は少ないだろうandroidエミュの入門機種としては今なら型落ちが出てくるスナドラ695かな835より上の性能で855よりは下だが
292:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/06 07:01:31.14 QwHvjMUQ0.net
ハイエンドスマホ買う金で蓮PCでも買った方が快適に動くし金も余るからわざわざスマホで動かす意味は希薄
293:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-2fZK)
23/03/06 08:13:03.20 il1FFqNLa.net
Androidのやつが質問ばかりしてるだけだろ
他のものでも大抵Androidだけど~教えてみたいなやつ結構見るし
294:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/06 08:27:50.31 QwHvjMUQ0.net
?
295:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-V8fG)
23/03/06 09:21:21.46 aZBIy7qfM.net
自力でROM吸い出してるはずなのにアホな質問も多いし
296:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/06 14:20:59.38 QwHvjMUQ0.net
エミュニワカの子は空気読めないから建前気にできないのよね
皆がやってれば悪い事や恥ずかしい事でも市民権得られたと勘違いして堂々と犯罪自慢しちゃうし、それを指摘されれば平気で開き直る
とにかく自分が後ろ暗いことをやってる悪人だと認めようとしないし本気で悪くないと思ってる
一応アンダーグラウンドな事は控えめにやって欲しいんだがすぐに悪目立ちして著作権保持者や当局に目をつけられてどんどん自分たち…どころか暗黙の了解を理解してる他人の首も絞めていく
297:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-W5Lg)
23/03/06 16:21:14.25 OsrFVI9C0.net
俺はエミュレーターの質問の
お礼は三行以上の時代を生き抜いたオッサンだよ!
298:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/06 16:56:17.33 5C7lMcmX0.net
犯罪って思ってないキッズばかりと思いきやファミコン世代ジジイにもそういうの多いからな
299:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-HstH)
23/03/06 18:06:35.93 0LXlJqsod.net
でもあんま善意を堅苦しく長々と語る様な奴も別の意味で嫌だな
300:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/06 18:51:44.90 QwHvjMUQ0.net
>>292
そりゃどんな世代にもいて当たり前
比率の問題やで
圧倒的にキッズの方が多い
爺にもいるからといって大半のエミュニワカキッズがアホなのに一切変わりはない
301:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/06 18:54:07.69 QwHvjMUQ0.net
>>293
アホは偶に語って自覚させないとすぐに自分が悪者だということを忘れるからな
お前みたいな事なかれ主義の偽善者がキッズを調子に乗らせている要因でもあるって覚えておいて
302:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
23/03/06 19:53:22.50 kw5ue9MJ0.net
エミュの完成度なんて実機で遊んだからわかるはずだが、この先実機なんてわからない世代が出てくる中古で見たぐらいで
303:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-Qpn1)
23/03/07 00:25:09.42 KWHZI2dL0.net
ゲーム機が古くなればなるほどエミュで遊ぶのもそのゲーム機の世代がほとんどから
歳食ってるのは当たり前、今時若者がわざわざファミコンなんてエミュつかってまでやらない
石原裕次郎、寅さんの映画の何がいいのかわからないのと一緒
304:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1319-2Q54)
23/03/07 00:28:19.71 UhUUq2Vw0.net
歳をくったけど金のない奴らか
305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-ALNw)
23/03/07 01:14:13.49 xzFLeJGf0.net
>>297
その辺に関しては
ブラウン管のにじみにこだわらなきゃオリジナルなんてないしな
306:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e911-ftr4)
23/03/07 03:05:47.56 cUCHtJmZ0.net
Wizなんてブラウン管のにじみを前提にグラ作ってるからHDMI接続とかで今のモニタに繋いでやるとFC版のオドロオドロシさの欠片も無いノッペリした絵になるからなw
307:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-pGQ1)
23/03/07 04:57:24.47 YD+/8RqH0.net
そこでハードウェアスケールですよ
ブラウン管に映していた実機もソフト描画ではなかったんでしょうね
308:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1373-cYL9)
23/03/07 08:07:14.14 ykkQQUxr0.net
FCとか実機で遊んでたけど、フィルタ噛ますなんて考えたことねーや
SFC,MSX,PS,SSはRGB接続してたし
309:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-xQUP)
23/03/07 10:52:20.53 OTUbcSvNd.net
>>299
これ
老害かもだけどFCとかSFC,PSあたりでドットクッキリでレトロっぽい、オリジナルっぽいって言ってるのは、それは液晶で見てるからで違ぇーんだよ!っていいたい
個人の好みなんでそれでやるのがダメとかそんなことは言わんが
まぁそんな俺もFC以前のは知らんのだけどね
310:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-xQUP)
23/03/07 10:53:23.80 OTUbcSvNd.net
そういやブラウン管にRGB接続ってどんな感じだったんだろ
311:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd65-HstH)
23/03/07 10:59:03.90 RkfVtqbAd.net
違えと言いたいかダメとは言わんとかもうチグハグで草
老害はガチでもボケもかなり進行中の模様
312:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb53-s3Sr)
23/03/07 11:02:03.49 Xmu6ivOT0.net
まあ私もフィルタをかけたいなとか思うようになったのは最近だし、くっきりでいいやんと思う気持ちもわからないではない。
RFやビデオ入力でテレビと接続していた機種であれば、フィルタをかける意味がありそうだけど、S端子とかで接続していた機種になるとあまり気にしなくていいのかなと思ったり。
313:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/07 11:42:48.05 shzALpVJ0.net
>>302
俺もSFCの頃にプロフィールプロ買ってそこからはRGB21ピンで接続してたな
それもあってかエミュのセットアップする時はまずバイリニアフィルタをオフにする
314:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/07 11:44:32.90 shzALpVJ0.net
>>304
テレビは知らんが業務用向けブラウン管はくっきりだったぞ
315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e99c-Cbz3)
23/03/07 11:46:28.99 shzALpVJ0.net
結局フィルタなんてどんなに良い物でも雰囲気だけそれっぽくした偽物だしな
中途半端な拘り出すくらいならブラウン管使えとしか
316:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-xQUP)
23/03/07 13:43:43.20 pcIqAvD0d.net
>>308
そうだったんか
そういや初期のエミュのころデスクトップはCRTディスプレイ使ってたがテレビよりはくっきりだったような、違かったような
うろ覚え
317:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-pGQ1)
23/03/07 14:51:00.42 YD+/8RqH0.net
RGBって良く聞くけどパソコン用のあの端子のことなんかね
CRTモニターはくっきり目に優しいが平面だったせいか思い出すと曲がった気分になる
318:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b44-cYL9)
23/03/07 15:15:43.04 UWMzFdW90.net
RGB21ピンのPCなんてMSX以外にあったかな?
X68系やFMTOWNSだと水平周波数が違うんだっけ?持ってなかったからワカンネ
まあ30年前のゲーセン筐体の画面のクッキリさを思い浮かべればよいかと
「そんなオッサンじゃねーよ」というならスマンな
319:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9a9-DXAa)
23/03/07 16:09:20.98 wWJek71e0.net
伝説のモニター
URLリンク(i.imgur.com)
320:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-xQUP)
23/03/07 17:32:26.99 VtRu12Usd.net
RGBはコンポーネントもあるよね
あとは日本だとD端子
321:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99b1-W5Lg)
23/03/07 17:55:56.02 FFQn5VSp0.net
電源ケーブル下敷きにしてるのめっちゃ気になるわ…
322:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-B1JN)
23/03/07 20:34:09.99 OTvrcx0N0.net
オーバレイコントロールをアナログスティックにすると激重になるのなんで?
323:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b6e-B1JN)
23/03/08 04:54:02.97 JLJ25sWX0.net
ビデオの表示位置変えたいんですが
アスペクト比カスタムにすすると映像が消えます
整数スケールオンにすると出るんですが
そうすると位置変更設定なくなるので変えられません
どうして整数スケールオフだと消えちゃうんでしょうか
324:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-xQUP)
23/03/08 12:47:16.94 8HJRRQ3xd.net
シュレーディンガーの猫で検索
325:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-w+VJ)
23/03/08 13:03:01.49 AZUjwPl00.net
かわいい猫ちゃんが出てきました
326:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa1d-Qpn1)
23/03/08 13:21:04.66 KOAfa1Sha.net
>>302
なんだったらバッ活でFCすらRGB接続してたからな、俺はPPU(だっけ?)入手できなくて
下準備だけして(ICソケットでいつでも交換できるように)断念してたけど。
当時は21PINマルチも普通に純正品があったから、バッ活のRGB改造やら電波新聞社のXRGBシリーズやらで
アナログRGBモニターやSONYのトリニトロンとかでRGBで見る環境やろうと思えばできたからなぁ。
ボケボケの滲みまくりなRF接続に比べて、くっきりと鮮やかな色合いで見えるのはそれなりに憧れだったわ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa1d-Qpn1)
23/03/08 13:28:00.54 KOAfa1Sha.net
>>312
パーソナルコンピュータの場合専用モニターが当たり前だったから、
汎用的な21ピンマルチは使われてないはず。
MSXは家庭用テレビに映すの前提だったから21PINの設定もあったんじゃないか?
8BITパソコンの時代はデジタルRGBで8PIN端子、PC-9801、X68000、FM-TOWNSなどはアナログRGB15PIN。
その後LCDが普及して再びデジタル接続が出てくるまではこのままだったはず。
328:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e911-ftr4)
23/03/08 16:02:04.37 t7JLwKb70.net
RGB接続って言ってもスキャンラインとかはあるしブラウン管は液晶や有機ELほどかっちり描写されるわけじゃないんではっきりと別物だけどなー
329:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa1d-Qpn1)
23/03/08 16:15:48.49 KOAfa1Sha.net
ブラウン管だってピンキリだし調整次第だぞ。
そもそも「こっちの方が明るく鮮やかに見える」とでも思ってんのか、他のテレビ見た時ピクチャーつまみやコントラストつまみが全開になってないの見たことほとんどないくらいだったし。
それやると見た目に画面に写った画像が膨らむから、まっすぐな線も曲がって見えて嫌だった。
地デジでもまだその傾向残ってて、病院の待合室とかにあるテレビはそんな感じのギラギラした画面ばっか。
俺がPCエンジンをRGB接続したときはR-TYPEの流れる星が四角く見えて感動した(同時に笑った)もんだ。
330:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-xQUP)
23/03/08 18:06:30.35 HG/G4rt9d.net
まぁシェーダーも色んなCRTを模した色合いになってたりするしな
俺は薄めのスキャンライン+滲み+彩度は高め(CRT系の中で素のOLEDよりは低め)にしてる
331:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93f4-47Eu)
23/03/08 20:59:41.96 h5umF4Tz0.net
そういえばandroid13が出るなエミュにトラブルがあるのだろうか、ほとんどのエミュは12に
対応したけど
332:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-f8Q5)
23/03/10 11:18:36.51 CGCTSsmrd.net
わかる人いたら教えて…
NeoGeoPocketのコア(Beetle NeoPop/RACEどちらも)でソフトを立ち上げると
英語版で立ち上がってしまうんだけど、日本語版に変える設定ってないかな?
本家NeoPopだとLangを日本語に切り替えたらちゃんと日本語版が立ち上がる
333:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-V8fG)
23/03/10 11:57:39.99 +kMPIM5sM.net
ROM吸い出し直せば日本語になる
334:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM75-6L0F)
23/03/10 12:21:19.31 GgFpHLFjM.net
ビオスが海外版なんじゃないのかな
335:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-V8fG)
23/03/10 15:12:46.00 8fbtLbm6M.net
ビオスとかホルダとかネタで言ってるのかな
336:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 15:35:25.81 EK/PfupE0.net
ビオスは正式名称だぞ
エミュ俄かな?
337:326 (スフッ Sd33-f8Q5)
23/03/10 16:04:33.68 AzXd5kLLd.net
吸い出しなおしても英語のままです
NeoPopだとシステム言語を指定できて、そっちだと同じROMデータでちゃんと日本語で起動するのよ…
RetroArchのNGPコアってbios不要なんだけど
仮にbios入れても読んでくれなくない?
338:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-zYGM)
23/03/10 16:13:28.59 8XJm17s+0.net
コア設定に言語選択あるけどそれは?
339:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-zYGM)
23/03/10 16:20:26.61 8XJm17s+0.net
The Beetle NeoPop core has the following option(s) that can be tweaked from the core options menu. The default setting is bolded.
Settings with (Restart) means that core has to be closed for the new setting to be applied on next launch.
Language (restart) [ngp_language] (english/japanese)
Choose the system language of the BIOS.
URLリンク(docs.libretro.com)
340:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 16:30:08.56 EK/PfupE0.net
Beetle NeoPopコアでコア設定の言語設定を日本語にしてコア設定をオーバーライド
↓
RA終了
↓
RA起動
↓
履歴から起動してもコンテンツを開くから起動しても日本語で起動する
こんな結果
ビオスは入れてるけどRAが読んでるかは不明
341:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 16:32:26.73 EK/PfupE0.net
それはいいとしてPC-FXに続いてNGPもNGPCもスロー&音ガビガビになってた
なんなんやこれ
Mednafen(beetle)やNeopopでは普通に動くあたり原因はRA自体かコアかなぁ
342:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-zdzo)
23/03/10 16:56:12.63 WIQae2Pb0.net
1.15.0
343:326 (スププ Sd33-f8Q5)
23/03/10 17:35:44.10 0nmNa4TId.net
RetroArchでコアの設定いじるやり方が分からない…
のでoptファイル開いたらEnglishと書かれてる項目があったので
Japaneseに書き換えたら日本語で起動できました
ありがとうございます
344:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9a9-DXAa)
23/03/10 18:04:10.99 2WrW0CZS0.net
Quick MenuのCore Optionな
345:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b81-sFSu)
23/03/10 18:08:18.72 myHode460.net
もう質問する資格すらないレベルだろ…
346:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-2fZK)
23/03/10 18:47:54.10 7x/rE+EGa.net
答える奴も大概だよな
347:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-w+VJ)
23/03/10 18:54:57.32 uxstW6Os0.net
ほんまやで
割れロムやるだけが目的なんだろ
メニューすら見えねえとか
348:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1d-Qzz/)
23/03/10 18:56:06.02 uqtGUQ/ea.net
つか質問するなら環境とバージョン書けよって思う
Windows、Mac、Linux、ゲーム機、ワンボードPC、スマートTV、スティック端末、、、全部違うっつーの
349:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 18:58:01.72 sU43wq5B0.net
世も末
350:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 19:21:08.69 EK/PfupE0.net
まぁまぁ
割れロム使ってるのはエミュレータ使用者の9割以上がそうじゃないか
それツッコむのはさすがに気持ち悪いぞ
351:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1311-RGy5)
23/03/10 19:26:52.47 uxstW6Os0.net
>>344
開き直ってんじゃねーぞクソ犯罪者
352:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 19:29:28.53 EK/PfupE0.net
>>345
開き直ってんじゃねーぞクソ犯罪者
353:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-yuOK)
23/03/10 19:32:47.46 J6filJQCM.net
いまどき割れもなにも無いよ
国立国会図書館推奨のアーカイブで、文化保存の名のもとにROM収集しまくり&落とし放題
あそこで手に入らないROMなんてあるのか?
354:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 19:34:51.62 EK/PfupE0.net
アングラ界隈の暗黙の了解も知らないエミュ俄の正義マンは哀れだねぇ
ROMは自炊した前提で話すのがこの話題の常識だぞ
定番の回答が「吸出しなおせ」なのもそれ故
覚えておきなさい
355:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2958-Qpn1)
23/03/10 19:37:03.71 EK/PfupE0.net
HDD持ち寄ってROM交換会したりインターネットからROMをダウンロードしたらダメですよ
356:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-yuOK)
23/03/10 19:46:50.80 0hZJfl8TM.net
俺は自分で吸い出してるよ。そこからして趣味だからね
他のやつがどうするかは、、、正直どうでもいいよ
ROMダウンロードの逮捕者が一人もいないってのが答えでしょ
違法ダウンロードしちゃましたって警察に出頭したやつが追い返される国なんだよなぁ
357:名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-xQUP)
23/03/10 19:53:33.86 HXc9dJ7Bd.net
というか、寧ろ吸い出すだけ吸い出してゲームやってないや
自炊が本業みたいになってる
最近はSteam deckでSteamゲー消化に忙しい
358:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b1-K9/m)
23/03/10 23:06:07.63 kOIJM4e80.net
そもそもROMうpしてる連中はどこから金貰ってるのかって話だしな
広告で稼げるわけでもないのに
359:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 09b1-K9/m)
23/03/10 23:08:46.17 kOIJM4e80.net
それはRetroarchも同じか
デフォルトのメニューにオゾンなんて名前付けるくらいだし環境保護やエネルギー対策の一環でレトロゲーやらせたいのかな?
360:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8ecf-+1WL)
23/03/11 02:38:40.79 q+js1MvE0.net
PCにWiiリモコン繋いでtouchmoteってソフト使えばRetroachのガンシューティングゲームがガンコン使ってるみたいに遊べたわ
361:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d66e-Bpvc)
23/03/11 08:36:00.70 dy165GV90.net
dpad_area と abxy_area がよくわからないです
いるのこれ?
neoretropad に
r_y_minus
r_y_plus
r_x_minus
r_x_plus
を追記するの?
362:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-UY+s)
23/03/11 09:31:38.41 YtfJGSL7a.net
・私的使用目的での吸い出し複製はセーフ→配信で使用し広告収入を得ているため違法になる可能性あり(著作権法30条)
・PSPソフトはUMDにコピーガードがかかっているため、吸い出し機を使うと技術的保護手段の回避に当たり違法になる(2012年より)
・見せたGB吸い出し機GB TRANSFERER2はWindowsVista以降のOSでは動作しない
・もう売ってないと強調したGB TRANSFERER2とSMS4はamazonや楽天で普通に買える
・SFC吸い出し機がない(まだ見せてない)
・米国版マリオワールドのカセットがない(VIPマリオ作成に必要)
・Super Mario World(USA)のファイルは配信上に映る
・高橋名人の冒険島が海賊版タイトル画面
・20分でDQMJ2買ってきて吸い出して配信開始
・DQMJ2起動は偽トロを持っていたいにもかかわらずDSエミュのDeSmuMEを使用しているのが配信に映る(2017年7月)
(2016年12月に視聴者のみくにから偽トロを貰っている)
・PC内にあったパワプロ9とSFCソフトの名前が違法UPされたものと同じ
・PS2のBIOS吸い出し機がない(使用しているエミュPCSX2の起動に必須)
・「6ポケは完全に割りました」となぜか6ポケだけ認める
・「今後も割ってないとは証明できない」←ソフトや配信環境の写真あげるなりやろうと思えば出来る
加藤純一割れ情報まとめ
URLリンク(www65.atwiki.jp)
363:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 09:42:56.74 9+KyPR3K0.net
350や351みたいに自分で吸い出してるって言ってる奴が本当に違法ROM使っていないかはわかりゃしないけどね
全く吸い出していないのに吸い出してるって嘘ついてるケースもあるし、吸い出したROM以外に割ったROM所有してるケースもあるしな
だからこそ建前ってのは大事
364:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4592-mIEw)
23/03/11 11:37:39.16 Y0QKPets0.net
>>352 >>353
仕事でやっているわけじゃないから
365:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-cXW3)
23/03/11 12:28:11.84 TsVyF2V2d.net
割れ厨叩くのは結構だけど
あまりしつこかったり度が過ぎるとなんか偽善者くさく感じる
366:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 13:43:52.71 9+KyPR3K0.net
結局叩いてる本人が100%割ってないか証明できない以上胡散臭いだけだからねw
割ったらダメよ、くらいならまだしも犯罪者とか言い出すとオマエモナーってなる
367:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5544-tLwp)
23/03/11 14:20:46.00 BDGuPYXE0.net
円盤系の吸い出すの簡単なPS1とかPS2なら吸い出してる人も多いだろうけど
アーケード基板のゲーム1000個とか並べてるのは100%割れだよねw
368:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 15:43:53.57 b8TuGBO30.net
ここで質問するやつが明らかに割のニオイからしないからだろ
技術的な質問じゃないのばかりじゃん
369:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/11 16:14:28.76 mFUqm2oe0.net
>>358
じゃあなんでやってんだよ
環境省から金でも出てるのかと思ったわ
370:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 16:52:54.43 9+KyPR3K0.net
>>361
まぁ円盤は簡単な部類だよなぁ
ただ、自分で吸い出した物以外の所有物に違法ROMが存在するか否かは全く別の話w
>>362
初心者は知らないのかもしれないが、それでも触れないのが界隈のマナーなんだよなぁ
ってか質問してないお前からも明らかに割れのニオイしかしないぞ
371:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9a-Ffed)
23/03/11 17:56:10.46 0CTQRy8MM.net
>>363
暴走族って国交省から金もらって走ってんの?
372:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/11 18:23:09.62 mFUqm2oe0.net
意味わかんない
暴走族が暴れて国交省にどんなメリットが?
それに暴走族は理を解さない人間がやるもんだろうけどretroarchはそんな人間には作れない
retoroarch制作にはそれなりの理由があるはず
373:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb1-mIEw)
23/03/11 18:54:19.55 9crqLYHd0.net
国営の暴走族とか想像してちょとワロタ
374:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-Ffed)
23/03/11 19:08:07.85 p25qPwPka.net
>>366
マジレスw
レトロなんとかに金渡して環境省に何のメリットがあんのよ?
つーか、日本の省庁が外国のエミュ開発集団に金渡すって発想自体狂ってるよ
375:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/11 19:13:38.21 mFUqm2oe0.net
環境省は冗談だけどエネルギー問題の解決手段の一つとしてROMをバラ撒いてるってのは可能性としてあり得るんじゃないか
車でドライブされるより省エネだろ
376:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 19:55:02.22 9+KyPR3K0.net
SNSのバカ所業セルフ晒しと一緒
目立てて賞賛が得られるなら悪い事も進んでやりますって連中がうpしてるだけだよ
文化の保存がどうとかは個人レベルで言ってても壮大な言い訳にしか聞こえん
377:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-Ffed)
23/03/11 20:58:12.60 lVFAD9Aba.net
>>369
おまいさんのゲーム機は風力か水力発電で動いてんのかい?
うちのは原子力だよ。こんな日になんですが
378:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bab1-GgVp)
23/03/11 21:00:15.61 MT9QN+e20.net
遅延対策やプレイの録画でデカいアップデートが来てるぞ
379:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 22:30:39.21 b8TuGBO30.net
トンデモ思想の人間が現れたな
380:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/11 22:33:14.25 b8TuGBO30.net
音楽が趣味としてお金にならないのに
曲作ったりする人間はおかしいんだろうな
世の中おかしい人だらけだね
381:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4da9-4mEw)
23/03/12 00:59:05.10 ikqfY1XL0.net
シェーダープリセットのAppend便利だな
382:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-2pUz)
23/03/12 03:26:27.60 ASTEwIxZa.net
DCの吸い出しはいまだに謎だわ
383:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/12 03:27:02.27 5D7bmTnu0.net
わかったわかった
ネットにROMをうpしてる連中は金じゃなくて趣味でやってるんだよな
逮捕されるかも知れないというスリルを楽しんでるんだろうなきっと
384:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 08:24:31.72 kCfeJ5jC0.net
ナニイッテンダコイーツ
385:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f9ec-31Cn)
23/03/12 09:49:05.32 eM9mxpvy0.net
retroarchって同時押し設定ってないよね?
ボタン1にAとBの両方を割り当てるみたいな。
386:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/12 12:44:16.40 5D7bmTnu0.net
環境問題やエネルギー問題に取り組んでる人達がネットのコンテンツに期待してるのは間違いないだろうし
そういう人間くらいしかROMをうpする人間に金を出す動機が思いつかないんだよな
他にあるなら教えてほしいわ
387:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/12 12:46:25.79 5D7bmTnu0.net
あとはハード屋くらいか
388:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 13:09:23.74 iVwNDYMt0.net
>>379
そういう専用の設定はないと思うががやろうと思えば出来る
メニューを操作するボタン設定(設定→入力→ポート1コントロール)で
物理パッドの同じボタンを設定すれば良い
決定するボタンなどに設定するとメニュの操作をマウスやキーボードでやらなくてならなくなる場合もあるけど
389:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-Ffed)
23/03/12 13:28:40.85 3QQKNGzDa.net
>>380
ああうん…
冗談だとしたら高度すぎてわからんゴメン
本気で言ってるんだとしたら…なぜ「誰かが金を出してるに違いない」という考えに至ったのかわからん
割れサイトなら広告収入があるかもしれんけど、
電子図書館に「寄贈」するのは完全にボランティアですわな
390:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ddb1-vV05)
23/03/12 17:06:10.77 5D7bmTnu0.net
わからん
391:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 17:43:40.22 kCfeJ5jC0.net
環境問題ってマジで言ってたのか
確証バイアスってほんま凄いな
恐ろしい
392:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 17:44:19.26 kCfeJ5jC0.net
>>383
まだ社会に出た事なくて仕組みのよくわかってない高校生とかじゃね?
393:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 17:58:23.61 iVwNDYMt0.net
>>376
何が 謎なんだ?
394:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 18:33:31.71 pKkTzN240.net
>>376
DC本体経由して吸い出すんだよ
GD-ROMをどうやって吸い出すんだとかいう話だろ
簡単にできるからやってみ
395:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 19:36:48.26 iVwNDYMt0.net
>>388
ドリキャスは実機のドライブを使うから吸いだす時間が長くて苦痛
俺は2つ吸い出す機器を持っている
ドリキャス本体は5台持っていたが今は2台(どっちも故障)
ここでいる人の審問者の殆どはダウンロードしていると思うし
俺ぐらいしかドリキャスの吸出し機器の画像をアップできる人がいないと思う
URLリンク(i.imgur.com)
396:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 19:37:41.55 iVwNDYMt0.net
審問者 ×
質問者 〇
397:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 20:00:20.57 pKkTzN240.net
>>389
いま中華でめちゃくちゃ安いの売ってるけど
時間かかるのは確かだけど
398:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 20:06:09.93 pKkTzN240.net
DC SD ADAPTER V2で検索したら出てくる
LANじゃなくてSDカードに書き込むやつ
これぐらいはみんな持ってんじゃないの?
399:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 20:14:40.88 iVwNDYMt0.net
>>391
持っているのならID付きで画像をあげて
俺のは吸いだす為に買ったんじゃなくて
ドリキャスでネット対戦とネットサーフィンする為に当時から持ってたのと
昔はドリキャスの中古はBbAが付いてたのがたまにあった
昔ばなし
ドリキャスをLANに繋げる機器はNTT西日本のモデムとは相性問題が発覚して
ルーターと抱き合わせ商品だった
相性問題が発覚したのは初め売り始めた時に繋がらない人がNTTのサポセンともめて
NTTサポセン>>392
がユーザーと話してもらちが明かないのでセガサポセンにお前の機器が悪いと認めさせた
400:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a05-SYuB)
23/03/12 20:27:07.40 9hWcE22G0.net
>>389
いや…有線LANアダプタを2つ並べられても…
「変態さん(褒め言葉)かな?」って思うくらいで
別にあなたを疑う理由もないし、写真も要らないっすよ
401:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 20:33:53.93 iVwNDYMt0.net
>>394
一応画像を出しておかないと、俺にレスする人に画像が上げてくれるように言えないでしょ?
402:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 21:06:11.33 kCfeJ5jC0.net
>>389
普通に尼とかで買えるものを「俺ぐらいしか」は草
DCの吸出しなんてかなりハードル低い部類やん
403:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 21:08:17.84 kCfeJ5jC0.net
BBA2台なんてPSO発売当時に本体2台とBBA2台でPCをルータにして2垢同時プレイとかしてたから今更って感じ
404:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-JIpj)
23/03/12 21:09:17.54 kCfeJ5jC0.net
ていうか汚すぎるやろw
どう保管するとあんな臭そうな汚れが染みつくんだw
405:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-JIpj)
23/03/12 21:21:50.30 iVwNDYMt0.net
>>396
前提として、このスレを見ている人は少ないという事を認知しないとね
今のところ画像を見た人は71人
その中でメジャーじゃないドリキャスだから相当少ない人だと思われるからですよ
分母が大きければ"俺くらい"とは使わないが分母が小さすぎるからね
画像を出さないと"俺ぐらい"が正しいという事ですよ?
406:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a0c-mIEw)
23/03/13 04:10:01.73 phU1Gi0w0.net
retroarchさんはマジコンヘッダーついてたらプレイリストでROM認識してあげないマンなの?
407:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4da9-4mEw)
23/03/13 04:47:51.63 HgufJgwo0.net
No-Intro/Redump/TOSEC仕様のデータベースとなっております
408:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMee-31Cn)
23/03/13 08:05
409::56.63 ID:6rqTNDl8M.net
410:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-cXW3)
23/03/13 11:16:04.63 tO1jCU/cd.net
セガの話になるとガチヤバな奴が沸くのはここも同じか
411:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW baf4-NnCD)
23/03/13 11:18:59.75 PJqpMTfZ0.net
retroarchはwin泥iosの3つとfire hdで動くと思うんだけどfire hdのレトロアークがmicro sdカード使えないのか認識してくれるのかわからんな
412:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-Ffed)
23/03/13 11:55:19.17 9dRETy9qa.net
>>403
そういうのやめようや
ここに集まった時点で皆似たようなもんだわ…
>>404
Fireタブって基本的に泥だから使えるように思う
ウチは泥8、10、11、12のスマホでretroarchからmicroSD読み込めてるよ
それとFire TV StickにOTGケーブルでUSBメモリつないで使ってる