GIMP part35at SOFTWARE
GIMP part35 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a98-ChaJ)
22/12/31 13:56:07.27 64o/hznt0.net
URLリンク(stackoverflow.com)
for layer in gimp.image_list()[0].layers:
layer.visible = False

...じゃなくなるまでエンターばしばし

101:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a98-ChaJ)
22/12/31 14:01:26.09 64o/hznt0.net
URLリンク(i.imgur.com)
layer.visible = not layer.visible
だと表示非表示反転

102:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8af0-peqZ)
23/01/01 00:52:18.67 ZgEAZn3N0.net
NIK collectionいいね。

103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-ChaJ)
23/01/01 18:39:23.76 TLBqDFNL0.net
新しい画像を作成する時、ウィンドウサイズよりも大きなサイズを指定すると、
勝手にウィンドウが広がってしまう動作がいやなんですけど、設定でなんとかなりませんか?

常に「ウィンドウサイズで全体を表示」の状態にしててほしいんです

104:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e4-hX/W)
23/01/02 18:20:09.49 XOgUbJGr0.net
>>100-101
うん
わからん

105:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 04:46:24.89 ppEZuHoy0.net
「GIMP2を使おう!」のサイトがすごくいいんだけど、ヤフージオシティーズ閉鎖と共に消えたまま?
後継サイトとかありませんか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6e-ChaJ)
23/01/03 05:55:29.34 ppEZuHoy0.net
>>97
いまさらだけど「レイヤーの表示と削除 スクリプト」を使うといいよ
ググると2.8用のscmファイルが見つかると思うけれど、2.10でも使える

107:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99dc-YaKe)
23/01/12 09:40:27.69 YvA80HpC0.net
書けた!

108:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad5a-KEQv)
23/01/18 06:52:10.31 imvRxbLL0.net
テストしてみた

109:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b1-r6Jz)
23/01/20 20:03:01.75 XYMboEtr0.net
てすと

110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cf-ffW7)
23/01/21 21:50:37.36 MaLmgUxj0.net
Export Layers便利ですけど、レイヤー重ねた状態の画像を連続でエクスポートする方法っていないですかね?
海の背景とキャラ複数がレイヤーで別れていて背景だけ変えてまた連続でエクスポートとかしたいんで…

111:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 03b1-pAuH)
23/01/22 18:14:02.45 BiM2ENdd0.net
余所でやってください。

112:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e37e-r9jR)
23/01/23 06:30:49.02 Q57i2Hhs0.net
↑例のソフトウェア板荒らしがスクリプトテストしてるらしいわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffda-vf0t)
23/01/24 23:08:28.70 wvQQE7DK0.net
テステス

114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cf-ffW7)
23/01/25 09:40:48.08 xcWZAgII0.net
GIMPってレイヤーの複数選択すらできないのか…
レイヤーグループにまとめて追加すらできないやん

115:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-ffW7)
23/01/25 11:42:16.76 LxGGzjsO0.net
じゃあ使わなきゃいい

116:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3cf-ffW7)
23/01/25 12:04:31.21 xcWZAgII0.net
こんなこともできない糞ツールなんて使わねえよボケ

117:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e36e-BpPN)
23/01/26 06:55:27.90 d/E324iq0.net
絵の下手なやつは、自分の絵が下手な理由を道具のせいにして、研鑽を積む努力をしないなぁ

118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-ffW7)
23/01/26 07:29:48.12 L/oUbiWC0.net
それ以前の問題。
ずっと居座っている腐れクレクレテイカーは追っ払わないと。

119:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-4svA)
23/01/26 07:45:52.07 iW8Cz+GzM.net
2.99なら出来る

120:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ff4-2ih0)
23/01/27 17:22:18.41 mIxYRNUx0.net
GIMPって常に常駐させるような設定ないの?
うっかり×で閉じちゃうと起動にクソほど時間かかりまくってストレスマッハなんだけど

121:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa7-88l+)
23/01/27 18:16:59.25 b4NXx/0Na.net
マシンスペックが雲鼓なだけなのでは・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ff4-2ih0)
23/01/27 18:58:14.62 mIxYRNUx0.net
>>121
第6世代Core i7 RAM16GB
だから古いけどゲロクソウンコ低スペってほどでもないがな

Linux発のアプリの全体的に重いの何なんだろうな
まぁアプリウインドウ閉じなきゃいいんだが

123:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-CsAU)
23/01/27 20:10:36.31 ESkOku3FM.net
起動時にスプラッシュ画面で5秒ぐらい待たされるのはあるけど、そんな時間かかると思ったことないな
プラグインの数が多いとか?

124:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-88l+)
23/01/27 21:14:37.76 hcGrr7d/0.net
6500のサブPCでも起動に5秒もかからんぞ

125:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-hPpt)
23/01/27 21:24:00.97 /Idh3Dwma.net
フォントキャッシュ周りで起動が遅くなるとかあったけど
古いバージョン使ってるとか?

126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1aab-JS5g)
23/01/31 21:07:11.57 d+uEben00.net
TEST

127:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b58-fO7+)
23/02/03 19:41:27.64 /M4cdPeT0.net
SSDじゃなくHDDから起動してるとか....

128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a56-+rQD)
23/02/03 23:18:29.24 LipyEU/c0.net
今時ソフトのインスト先をHDDにしてるのなんておじいちゃんくらいやろ…

129:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-BvVY)
23/02/04 04:05:15.35 ISBSCFulM.net
相変わらずgoogle検索の偽装広告からマルウェアに誘導されてるらしいから新規の人は気をつけてな

130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-ISlp)
23/02/05 12:15:27.73 Zhfnqbmb0.net
URLリンク(blogger.googleusercontent.com)

こういうのってどうやって作るの?
GIMPを拡張しないと無理?

131:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf7e-P0Ny)
23/02/05 12:21:57.60 ao2JpKc70.net
アウトプットだけ見せられても判りませんわ

132:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-ISlp)
23/02/05 12:56:56.92 Zhfnqbmb0.net
>>131
ありがとうございます。
URLリンク(serendipity227.blogspot.com)

この人↑のところから写真だけ抜いたらなんだけど、こういうガラスにするのはどんな機能使うんですかね。

133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb1-ISlp)
23/02/05 13:25:01.91 XzsCamBu0.net
>>132
何を使えばいいのかまで書いてあるじゃない

134:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-ISlp)
23/02/05 15:18:21.71 Zhfnqbmb0.net
リンク先が英語だし、ちょっととっつきにくくて。
すみません。がんばってみます。

135:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfb1-0sLi)
23/02/08 22:51:59.20 HRCNSfJC0.net
質問です。
タイルクローンってどこにありますか?
ネットで調べても出てこなくて、、、

136:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1a13-P4iy)
23/02/12 07:33:50.32 NX9DK0zL0.net
(・。・)y─┛~~

137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-gVgn)
23/02/12 11:06:27.56 flL1dKYi0.net
>>135
スタンプのアイコンのやつがクローン
キーボードショートカットは C
イントラネットで調べるのではなくて、インターネットで検索したほうがいいと思う

138:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 1e6e-8zD7)
23/02/14 14:28:00.30 UXsKqmMB0St.V.net
俺、キレたら周り見えなくなるタイプだから

139:名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 8b6e-gVgn)
23/02/14 18:11:04.52 WW9WLJ0h0St.V.net
>>138
これオススメ
URLリンク(schick.jp)

140:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b76-D0vN)
23/02/15 18:23:35.31 ONyF3YaD0.net
7ボタンマウスにキーボードショートカットをマクロ化して使ってたんだけど少し前あたりから右サイドボタンの2つがまるで右クリックしてるのと同じ挙動をするようになってしまった
同じマクロを左サイドボタンに割り当てるとちゃんと動くし、他のソフトだと右サイドボタンに割り当てたマクロもちゃんと動く
GIMPが右サイドボタンに割り当てたマクロを何かした上書きしてると推測するんだけど入力デバイスのマウスボタンを見ても存在しないボタン8以降しか載ってない

141:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4662-D0vN)
23/02/17 21:37:14.00 diLr1EqU0.net
お詳しい人おしえてください

下記画像で緑で囲んだところの数字って何をあらわしてるのでしょうか?
xfsのファイルの容量ではなさそうなんですが~
たまに長時間作業してたりすると数GBとかなってすごく気になります

よろしくお願いします

(画像URL)
URLリンク(ul.h3z.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-7lG8)
23/02/18 00:33:04.95 +9V7FLfIM.net
設定のステータスバーの書式を確認してみるよろし

143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 837e-/+FQ)
23/02/19 15:20:23.96 5uiR44lu0.net
>>141
Alt+Returnキーで画像の情報が表示されるので、その中のメモリ中のサイズの項目の値と一致しているので多分それだと思いますよ?
画像がメモリを消費しているサイズじゃないかと・・・

144:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5a69-zQF9)
23/02/25 06:08:52.37 5VqLxIK90.net
今作っているものがあるのですが
カメラの前におもちゃを置いて撮影する
おもちゃを少し動かして撮影する
おもちゃをもう少し動かして撮影する
と大量な写真を撮影しました
それを繋げてアニメーションのようなものを
作ったのですがそれぞれの写真の色合いが違い
動画にした場合色の違和感があります
それぞれの写真の色合いを一気に均一化
する方法はありませんでしょうか?
GIMP 以外でも方法があればお願いします

145:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eeec-okFi)
23/02/25 19:14:06.55 VVAI89dC0.net
>>144
ない。

146:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 756e-cwiF)
23/02/25 23:48:41.77 X4WOLxiP0.net
>>144
AEロック機能で撮影すれば色合いの変化は出なかったのでは?

147:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da98-wWxq)
23/02/25 23:49:46.91 0Q9IQjEx0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
エックスライトのカラーチェッカーとDNGプロファイルが作れるソフトウエアや
URLリンク(garage-m.net)
DNG Profile Editorでプロファイルを作ってキャリブレーションする
GIMPは無理

148:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb1-8/4C)
23/03/02 09:00:45.02 VA95GnqN0.net
新バージョン出たのに全然話題に。。。

149:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 757e-kJ+W)
23/03/02 09:05:24.72 WcOVNEJ90.net
新バージョンと言ったら3.0正式リリースのことだわ、せめて2.1x
リビジョンアップで騒ぐ理由が無い

150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef0-8/4C)
23/03/02 10:44:57.23 RlyBxcAo0.net
確かにな~でも一応更新はしてる。

151:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a52-okFi)
23/03/02 15:44:53.29 h/5OA54m0.net
print機能は相変わらずダメダメ?

152:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76dc-g+Li)
23/03/02 17:35:42.16 OnYnuSjt0.net
gimpとlibreofficeはでかいこともあって、つい更新を怠けてしまう
あまり変化を求めていないということもあるのかな

153:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-IbtH)
23/03/02 18:04:32.32 B8+fD13kd.net
自作スクリプトに修正が必要とかなると人によっては大惨事だしな

154:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2147-guio)
23/03/02 22:23:30.38 tEUfelqc0.net
自分が求めている結果が得られたらそれで充分と
納得し代替ソフトウェアとして有難く使っているので
問題がなければ積極的にアップデートしないよね

155:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 756e-cwiF)
23/03/03 08:06:44.81 S1qfLnNS00303.net
>>154
"問題がなければ積極的にアップデートしないよね"
I will check the release notes and bug reports before updating.
Stop thinking your way of thinking is common sense.

156:名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー Sa39-jDtH)
23/03/03 08:14:43.62 sPs7GAiya0303.net
>>155
アタマ悪そう…

157:名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-bJL6)
23/03/22 10:42:17.52 YyMKL3jeM.net
ググってもPhotoshopの情報ばかりなのでお尋ねします
フォトリアルな写真をGIMPでセルルックにしたいのですが
どの様な方法があるでしょうか?

158:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8902-tjZU)
23/03/25 11:54:48.35 xknuSqB00.net
線画抽出します
色数減らします
彩度上げます

159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81dc-Dvr/)
23/03/25 14:26:30.69 n38STNBw0.net
ベタ塗りのしきい値の設定が面倒くさいな
輪郭用とベタ塗り用のレイヤーを別途設けたほうがいいか

160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 927e-uluY)
23/03/26 01:48:04.22 Z8zl7DOG0.net
Win版アップデートしたらPNGのエクスポートで、フォルダ選んでエクスポート押してからPNGの設定窓が
出てくる迄に妙に間が開く様になった
その間特別負荷が高いとか言う事も無く、ただただ間がある
偶に早い時もあるけど、大体23秒

この間はなんだろう

161:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8902-tjZU)
23/03/28 09:08:29.62 WEMr9nQN0.net
URLリンク(www.f-sp.com)

これかな?何かをやろうとしてリトライしてタイムアウトしてるのか

162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spfb-g30J)
23/04/16 23:21:24.36 v7mhv1Eqp.net
ドックの位置を微調整したりメニューバーやスクロールバーを非表示にしても再起動すると元に戻ってしまいます。
「終了時にツールオプションを保存」にチェックしてますし手動で保存しても効果ありません。
自分の環境だけでしょうか?解決策を知ってる方がいたら教えてください。よろしくお願いします

163:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83da-q2pX)
23/05/12 23:17:22.12 e6XNlxNS0.net
GEGLとかいうウインドウが出てきて何もできない
ゴミソフト死ね

164:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03cf-ZkZz)
23/05/13 16:40:42.89 UqEIqRj60.net
猿はおとなしくWindows付属のペイントでも使っておきなさい

165:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3f0-sx1H)
23/05/13 22:07:42.56 57ZDiHaO0.net
GEGL便利機能沢山あるのにもったいない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 00:10:15.85 IS5+LsBC0.net
GIMP初心者(使用歴・約半年)です。ベテランのみなさまへおたずねします。
【 OS 】 MS-Windows 11 22H2 Home 64bit
【 バージョン 】 GIMP 2.10.34
【 編集モード 】 RGBカラー
【 画像フォーマット 】 JPEG
【 関連ソフト・機器 】 Batch Image Manipulation Plugin
               CPU Intel Gen.12 i7 / GPU nVIDIA GEFORCE RTX 3050
【 詳しい内容 】 以下記述
千個単位のJpegファイルをバッチ処理でリサイズしたいのですが、約百個のファイルで
試験的にやってみたら、CPU使用率は10%程度なのにCPU温度が80~100℃に
なり、処理速度が制限されている模様です。
可能ならばGPUも使って処理速度を向上させたいのですが、それに必要な設定方法が
よく分かりません。この手段が実現可能かどうかを含め、御教示を賜りたくお願いします。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 05:18:51.99 USlxF8430.net
そういう処理imagemagickとかのほうが合ってそう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 06:08:14.73 3IK0WKyWd.net
使用するスレッドの数はちゃんと合わせてる?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 06:31:22.16 IS5+LsBC0.net
>>167-168
早速のレスをどうもありがとうございます。
スレッドの数は一応合わせておりますが、
他のソフトウェアを使った方が賢明ですかね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 06:41:03.04 3IK0WKyWd.net
起動オプションに--show-playgroundをつけるとハードウェアアクセラレーションをオンにできるけど
使ったこと無いごめん
一応起動オプションの詳細リンク置いとく↓
URLリンク(www.gimp-forum.net)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 06:45:42.89 IS5+LsBC0.net
>>170
う~ん、不可能ではないということですか。
ただ、あまり一般的な手段じゃないようですから、
ちょっとばかりためらいますね。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 07:07:35.54 3IK0WKyWd.net
とりあえず重いpngファイルを1枚jpegにしてみたけど1枚程度じゃ体感できなかった
壊れるわけじゃないからテストしてみたら?jpeg変換にGPU使ってるかどうかしらんけど
あとはプラグインのfile_jpeg_saveのパラメータをいじってみるとか
>>167さんの言う通りに特化アプリ使ったほうがよさそうだね

173:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/05 07:17:26.89 IS5+LsBC0.net
>>172
ちょっと挑戦してみましたが、うまく起動できませんでした。
多分私のやり方にミスがあるのでしょう。
とりあえず他の特化アプリケーションを探してみます。
どうもありがとうございました。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 09:34:13.18 qhR43t/10.net
imagemagickは検索すると脆弱性云々出てくると思うけどWEBサービスからの呼び出しとかじゃなければ別段心配ないかな?用が住んだら消しとけば

175:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 12:08:39.68 /x7QEMf70.net
>>174 >>173です
御配慮ありがとうございます。
いくつか特化ソフトを試してみましたが、今現在は XnConvert を使っております。
それなりにCPU負荷がかかりますけど、処理時間が一番短いので採用しました。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/12 23:22:51.50 dc/fWiPe0.net
GIMPのレイヤーの順番や色塗りでドラッグアンドドロップで出来てたのが急に出来なくなって
過去スレみても同じ症状で困ってる人はいるけど解決策がなかったんだけど
英語で調べたらredditにnVidiaのオーバーレイが干渉してるのが原因かもってあった
たしかに最近ゲームでFPS表示機能使ってたから解除したら直った

177:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 13:06:59.68 4bbDttS70.net
ゲーム用と絵を描く用は分けてください

178:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5173-L1I+)
23/06/23 06:09:26.26 SsOIhBR70.net
>>176
全く同じトラブルでスレに来たけど貴方のおかげで助かりました
ありがとうございます

179:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-iPYn)
23/06/23 19:43:43.69 Cz5pSo5iM.net
貧乏なんで全部PC1台です

180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2373-Tkio)
23/06/24 10:42:34.30 ounWTSdx0.net
>>179
いいえ 別のやつを買ってください

181:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5502-SDE3)
23/06/24 10:51:09.63 ixH8jHvD0.net
いや直ったなら一台でいいだろ業者か?

182:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr81-GyHO)
23/06/24 11:56:06.56 mHg4K+fwr.net
マジレスて

183:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff0-wdJl)
23/07/13 21:46:12.07 IhtHjYpt0.net
スレ二つもあるのかよ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-Jy7Y)
23/07/13 22:03:51.86 YgY5MQ9Vr.net
あるのか?

185:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f73-RfAX)
23/07/14 03:54:59.37 QppTbgCC0.net
ないあるよ

186:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f7e-cqWd)
23/07/14 06:32:59.61 j0ZA7TFR0.net
山下ネタかと思ったら荒らしが立てたアレか

187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32e4-8VWZ)
23/07/21 02:26:03.14 RC80ir0f0.net
>>166
まずCPUの温度がそんなに上がるのが異常
CPUグリスの効果が切れてる可能性が高いから
ファンのクリーニングと一緒にメンテナンスしーや

188:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f8f0-0kF5)
23/07/21 08:39:59.06 +6aQeigH0.net
早く3.0出ないかな。今年出るといいつつ7月も後半。。

189:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c373-NiHa)
23/08/11 20:46:34.76 R6uBcwua0.net
Gimp2.10を使ってます
テキストレイヤーを作成したとき、標準では入力されてるテキストとレイヤー名は
同期されていますが(テキストを修正すると、レイヤー名も修正される)、
レイヤー名を修正すると、この同期が解除されますよね
同期が解除されてしまったテキストレイヤーについて、もう一度同期させるようにする
方法はありますか

190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-VPys)
23/08/16 20:43:20.78 dVW0OL0y0.net
Updated on 2023-08-13: GIMP 2.10.34 installer revision 2
G'MIC 3.2.6がこけて認識しない…

191:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 037e-uRy5)
23/08/16 21:10:24.15 LXyiVIr30.net
Windows 11では特に問題無いな

192:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-5vGc)
23/08/17 15:20:52.54 OWf2o5ZHr.net
>>189
無いな
てかテキストを修正するならともかくレイヤー名変更して同期とか混乱するだけだろ。テキストいじったらまた変わるのに
レイヤー名だけ変えたいならグループに入れるとかしたら

193:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 336e-vKG+)
23/08/17 16:01:57.46 7cbLk+J90.net
それうろ覚えだけど確かテキスト入力した段階ではまだ独立したテキスト扱いで入力文字が反映されてた気がする
そのままでもいいんだけど加工するためにレイヤーに定着させてレイヤー扱いにするみたいな
それが最近のバージョンではダイレクトにテキストレイヤーになって入力文字が反映されない

194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW da5f-BF4m)
23/08/17 16:18:10.00 oJ23Rv8w0.net
>>189
そのテキストについて、
レイヤー名を変更→☒テキストから名前を設定
とは違うんかの。

195:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ad4-X1Ha)
23/08/17 23:07:21.04 Pws5Wzv20.net
そのテキストレイヤー部分をテキスト入力アイコン押した時のカーソルでクリックしたら再度テキスト入力にならなかったっけ?

196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6747-yhDR)
23/08/18 04:19:29.21 0GJY4C8d0.net
>>190
Maybe you can check this out, seems to be a re-occurence of missing files
in the latest Windows Gimp 2.10.34 - version 3 dated 13 August.
Using the gimp_gmic_qt 3.2.6 Windows installer gives errors for missing files
libicuin72.dll and libpcre2-16-0.dll there is a bit qbout it here.
URLリンク(discuss.pixls.us)
(ノ∀`)アチャー

197:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 11f1-CVd0)
23/08/19 08:22:58.53 7xcoVzSr0.net
愛は行動。言葉だけではダメ

198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1158-wIW2)
23/08/19 15:07:16.35 pf+A0j6T0.net
GIMP 2.10.34
これの前のバージョンからというかいつからかわからんのだけど
レイヤーとかブラシのタブダイアログがD&Dでドッキングしたり移動ができなくなった
ドラッグしたらドッキング先に青枠だけ出るんだけどドロップできない状態
一回タブをドラッグすると位置リセットしない限りそのままだから辛いし
ソフトの相性なんだろうか

199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6e-H9aa)
23/08/22 18:36:24.11 8eu6Jk1s0.net
0190
3.2.7あるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch