AviUtl総合スレッド95at SOFTWARE
AviUtl総合スレッド95 - 暇つぶし2ch470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:30:33.04 STfa0gvU0.net
>>463
うろ覚えだけどMr-Ojii版L-SMASH WorksだとApply repeat flagが正常に働かなかった気がする
FFmpegにpatchあててビルドしないとダメなんじゃなかったかな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 12:32:48.84 STfa0gvU0.net
>>6のnekopanda版とかを使えばいいはず

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 15:27:00.27 ORznVhId0.net
>>464
ありがとうございます。
以下のファイルと設定でやってみたのですが、特に状況に変化ありませんでした
repeat flagの問題じゃないのかな・・。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(github.com)

mpeg2で読み込んだら200フレームが消えるって他にどういうケースがあるんだろう

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 18:02:09.52 T+TyFQ270.net
>>463
単純にずれる動画がVFRとかで固定の29.97じゃないんじゃないの?
mediainfoとかで動画情報は調べた?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 18:08:40.84 ORznVhId0.net
>>467
はい、確認したのですがvobだとフレームレートモードの項目自体が表示されなかったので、固定fpsだろうと思っていました。
URLリンク(i.imgur.com)

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 19:00:56.27 T+TyFQ270.net
>>468
ならVFR->CFRのとこにチェック入れるだけでよさそう

ただ設定がaviutl全体で共有されてて値が違う固定の動画を読んだ時とかにもそれが反映されて逆にズレちゃうからその動画を読む時だけ有効にする必要がある
それを避けたいとか違うfpsの動画も同時に読ませたいならチェック外してavisynthとavisynth用のL-SMASH Worksをインストールしてテキスト新規作成して
LWLibavVideoSource( "ファイルのパス",fpsnum=30000,fpsden=1001)
ってSJISで書いて.avsにリネームして動画の代わりに読ませればファイル別にできるかも

476:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 23:42:47.72 ORznVhId0.net
>>469
無い無いで恐縮ですが、やっても変わらないです…。
というか、VFR->CFRのチェックをon/offして作成される lwi ファイルのdiffを取ってみてもバイナリが一致しているのでこのオプション効いてるんだっけ?と疑問に。

lsmashの色々なバージョンを試そうと、以下の2つのl-smashで確認しました。
URLリンク(github.com) の L-SMASH-Works-r935-ffmpeg4.0.3-fix2.7z
URLリンク(github.com) の L-SMASH-Works_r1103_Mr-Ojii_Mr-Ojii_AviUtl.zip

以下の画像の状態で、VFR->CFRのチェックボックスがonの状態、offの状態でインデックスのlwiファイルを作成しましたが、ハッシュ値が同じでした。
(もちろん nekopanda版と、Mr-Ojii版は違いました)
URLリンク(i.imgur.com)
ハッシュ値は以下の通り。.r935がnekopanda版、r1100がmr-ojii版。fvroffがチェックボックスオフ、vfronがチェックボックスオン。
URLリンク(i.imgur.com)

aviutilとvobファイルの情報は以下の通り。
URLリンク(i.imgur.com)

477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 03:19:39.01 3fu2l/aj0.net
>>470
ごめん勘違いしててチェックボックス関係なかった
一応有効にした上で中の数値を30000/1001*2700/2500(約分も適当に)くらいの値にして合うように微調整すれば多分プロジェクトは29.97のまま音ズレ直しつつ読めるかもだけど正しい対処かは微妙
いろいろやって解決しないならもう別ソフトで変換なりした方が手っ取り早そう

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 11:34:38.64 QCmnxoni0.net
>>471
そこの値を変えてみても、極端に1/1などにしてもフレームの読み込み数は全く変わっていないようでした。
正当法だと厳しそうなので、↓のコマンドで動画と音声に分けて、別々に読み込ませたら L-SMASH-Worksのどのバージョンでも正しいフレーム数になりました。
ffmpeg -i "input.vob" -c:v copy -f mpeg2video -y "output.mpg"
ffmpeg -i "input.vob" "output.wav"
なんとなく、おかしいのは音声で 音声に釣られて映像の読み込み処理になにか悪影響があるような気もしてきましたが、
ちょっと明確にここの設定をonにすれば大丈夫!というのは厳しそうな感じですね…。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/04 12:27:07.43 YfgVHUsK0.net
NvENCで音声エンコにQAACを使おうとしてるんだけど、エラーは出ないのに音無しのmp4が出来てしまう。
x264_guiでは外部muxerを指定できたけど、その辺の設定がまるっと消えちゃってる。
NvENCと外部音声エンコーダの組み合わせで使ってる人いる?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 12:46:57.63 dftKE0oq0.net
Nero使ってるけど、特に問題起きたこと無いなぁ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 18:45:04.39 siiKo0i40.net
ノートPCのRyzen5 4500Uだけど
rigayaさんのx264は遅いなぁ
ノートだとこんなもんか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 17:12:14.44 lg8AYIAS0.net
vobをL-SMASH(Oji版)で読み込ませると、途中で真っ黒になって真っ黒が超長時間になってしまうんだけど、どうしましょ。
昔の○もさんのデコーダーなら映だけは、正しくデコード出来るから映像と音声分離してエンコすりゃ良いけど…なにやらマンドクセで…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 18:26:31.39 7Ton8cIk0.net
popビルドを試してみてはどうかな

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 19:31:23.64 lg8AYIAS0.net
>>477
スマソ、popビルドとは、なんでござろう?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 07:37:10.08 x8R6Cpxm0.net
>>478
>>6

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 03:27:08.87 0lNrBuDh0.net
>>479
とってもトンクス。
朝起きたら試してみるね。(^ω^)v

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 16:35:50.47 eQ+5UHmH0.net
Handbrake が NVIDIA RTX 40 “Ada” および AMD RX 7000 “RDNA 3” GPU の AV1 サポートを追加
URLリンク(wccftech.com)

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 18:42:07.76 cdW8j3gr0.net
aviutlが固まったので再起動したんですが、その後カット編集プラグイン cuteditのシーンチェンジ検索が動作しなくなりました。
PCの再起動やランタイムの入れ直しはしましたが直りませんでした。
誰か対処方法を教えてくれませんか?
ちなみに単体でのfaad2のデコードは出来ています。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 19:03:09.80 dlpsa8w40.net
イメージバックアップ取ってないなら再インスコ以外無いだろう
今度から設定終わったらイメージバックアップ取れ

490:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch