[ここ壊れてます] .net
>>48
デスクトップにゴミ箱へのショートカットを作成
本来のゴミ箱は、非表示 で・・・対応できないかな
(非表示はなんらかのカスタマイズ フリーソフトが必要・・・?)
51:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>49
盲点でした
ありがとうございます!
52:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
「ツールチッププレビュー」アドオンについてなんですが
X-Finderのように画像プレビューのサイズ(解像度)を指定できるようにはならないでしょうか?
マウスオーバーのみでもっと大きく表示できるようになると嬉しいです
53:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
メイン画面をボールドにしているのですが、メニュー、タブ、アドレスバーは細いままです
それらを太字にするには何が必要でしょうか
54:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>39
当たり前なの?
同期なんてとらんでいいのに
55:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
同期取らないとF5押すまで
作成したファイルが一切見えなかったり
消したファイルが全部見え続けるけどいいの?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いいに決まってるじゃん
更新するしないは自分で決めさせろよ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 11:14:54.83 lwpMd2MO0.net
わろたそんなファイラーどこにもないやろ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 13:42:20.96 tnislmUo0.net
売り言葉に買い言葉で何言ってるか本人も分かってなさげ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/19 14:32:29.79 RhgK30J30.net
同期の動作でフリーズしたり重くなったりするのは
事前にTEを終了させておけば回避できるから現状で十分だな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
まあファイル一覧ペインはともかく
ツリーペインは
TE以外による更新の時まで
リアルタイムで展開しなくていいと思うけどね
結構重いので
61:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
馬鹿ばっかだな
そんなんが速さを犠牲にしていい理由になるかよ
せいぜいもっさりファイラーをありがたく使ってろ
62:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いつもありがたく使わせていただいております
二画面ウィンドウで詳細表示の際左側のフォルダをダブルクリックで開いた時
右側のウィンドウにそのフォルダの一覧が表示されるようなことは出来るのでしょうか?
可能であればアドオンやスクリプトを教えていただけるとありがたいです
63:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
速さを犠牲にしていい理由になるかって自動同期にキレるのお馬鹿すぎない?
どのファイラーも自動同期が当たり前で他所も全部自動同期してるのにだよ?
それとも上の方で出てるもっさりの話と>>38で特殊な操作したときの負荷上昇の話を混同してるの?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ID:ZAgwBz4g0がメチャクチャな事言ってるなと思ってたら、そうか混同してんのか
>>39の指摘は>>38に対するものであって、同期してるからTEがもっさしてるって言ってるわけじゃないぞ
デフォルトのエクスプローラー含めて同期とってないファイラーなんてないし、普通は同期じゃ重くならん
65:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 01:37:22.03 2JNDZ0HJ0.net
うおおお、今更なんだが、X-Finderの作者の人だったのかw
いままでTablacusはなんか名前がちょっとアレだったんで(タブと掛けてるんだろうけど)
使うの避けてたけど、この機会に使ってみるかw
66:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
拡張everythingについてです
「誑」という検索ワードをブラウザから送ったり
<a href="es:誑">誑1</a>
<a href="es:%E8%AA%91">誑2</a>
上のリンクをブラウザからEverythingに関連付けて渡した場合
いずれの場合も「誑」を検索したことになるのですが
es:をTablacus Explorerに関連付けて上記のリンクを開いた場合
いずれの場合もデコードされずに「%E8%AA%91」を検索したことになります
%が含まれるときはデコードされた状態にしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
67:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
45 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/02/01(火) 14:54:36.98 ID:XUdrURp20
TMPGEnc Video Mastering WorksにGoProで録画したファイルを複数ドラッグアンドドロップするとX-Finderやエクスプローラからはファイル名順で並べてくれるんですが
なぜかtablacusからだと、上から
GH040180、GH050180、GH010180、GH020180、GH030180などとなります
ファイルは日付時刻で若い方を上にしたまま複数選択しています
試した所TMPGEnc以外オールリネームなどファイル一覧が出るソフトでもなります
要は連番ファイルを連番通り並べてくれないんですが私だけでしょうか?
TE64 22.1.29 Microsoft Windows 10 Pro 64 ビット 20H2 (10.0.19042) IE/11 JS/11.0.16384 ja_jp 96 AMD Ryzen 9 3900XT 12-Core Processor
68:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
元XF使いで誑ではなく他に乗り換えた人いると思うけど、何に乗り換えたか教えて欲しい
69:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
他に乗り換えた奴はこのスレにはいない説
70:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
コンテキストで独自メニューの作り方で分かる方お願いします
別アプリに複数の選択項目を渡したい場合
ドラッグアンドドロップでは上手くいくのですが、以下のコンテキストを作成してもダメでした
タイプは実行
"C:\ThirdpartySoftware.exe" "%Selected%"
但し、全くダメではなく、主選択?の1項目だけ反映されている状況です
これは、受け側のソフトウェアの問題なのか、自分の書き方が悪いのか、ご教示いただけると助かります
71:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
タイプはJScript
const Selected = GetFolderView(Ctrl, pt).SelectedItems();
if (Selected) {
let slct = [], count = 0;
for (let i = 0; i < Selected.Count; i++) {
if (fso.FileExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
}
}
if (slct.length >= 1) {
slct = slct.join("\" \"");
wsh.Run("C:\\ThirdpartySoftware.exe" + " \"" + slct + "\"");
}
}
72:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
%Selected%を""で括るとおかしなことになるけど、それが原因なんじゃ?
73:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>70
ご教示ありがとうございます
ご指摘通り、試行錯誤の中でコピペ誤りしていたようで""で括るとそもそもの挙動がおかしい状況でしたが、抜きにしても主選択のみが引き渡される状況でした
const AppSoftware = "D:\\XnConvert\\xnconvert.exe";
const Selected = GetFolderView(Ctrl, pt).SelectedItems();
if (Selected) {
let slct = [], count = 0;
for (let i = 0; i < Selected.Count; i++) {
if (fso.FolderExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
// alert(Selected.Item(i).Path);
} else if (fso.FileExists(Selected.Item(i).Path)) {
slct[count++] = Selected.Item(i).Path;
// alert(Selected.Item(i).Path);
}
}
if (slct.length >= 1) {
slct = slct.join("\" \"");
// alert(slct);
strExec = AppSoftware + " \"" + slct + "\"";
// alert(strExec);
wsh.Run(strExec);
}
}
74:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
この様に改変させて頂いて、正しくPath1とPath2が相手ソフトウェア側に引数で渡されていることを確認できたのですが、引数の先頭にあるPathしか認識されないようです
D&Dで上手くいくのに…とは思いますが、これ以上は受け側の問題なような気もします
ありがとうございました
75:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フォルダ名が30文字ぐらいあるタブを15文字まで表示するように設定する方法はありますか?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
しつもんです!
ファイル一覧のファイルが選択された状態で左クリックするとエクスプローラー自体の機能で
ファイル名変更の状態になるのですが、これを抑制することはできますか?
「名前の編集禁止」というアドオンは見かけたのですが、これだと F2 キーでリネームも
出来なくなってしまうんで目的は果たせませんでした。
ぽちぽちクリックしてファイル弄ってるとよくこれなって手が止まるんで
なんとかならないかなと。
アイコンをクリックしてやれば済む事だけど一覧表示してるとアイコン小さくてなんとも……
77:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/04 09:13:48.22 JH3ekdut0.net
F2 押した時は「名前の変更ダイアログボックス」アドオン実行すれば?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>76
「名前の変更ダイアログボックス プラス」と「名前の編集禁止」の組み合わせでいけました!!
この組み合わせだけ思いつかなかった感じだったんで凄い助かりました! ありがとうございます!
79:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アクティブなペインのタブ一覧を「クリップフォルダ」アドオンに送るスクリプトを書いたのですが
先頭のタブに半角スペースが含まれているとパスがスペースの位置で分割されたり
スペースが含まれていないタブを先頭にするとそのパスの末尾にバックスペースが付加され
「クリップフォルダ」アドオンの“取除く”から消すことができなくなります
もし回避方法があったら教えてください
(function () {
wsh.CurrentDirectory = fso.GetParentFolderName(api.PathQuoteSpaces(api.GetModuleFileName(null)));
const cfu = fso.GetAbsolutePathName("..\\ClipFolder\\clip01.cfu");
if (fso.FileExists(cfu)) {
let items = [];
for (const e = new Enumerator(Ctrl.Parent); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
if (fso.FolderExists(e.item().FolderItem.Path)) {
items.push(e.item().FolderItem.Path);
}
}
if (items.length >= 1) {
Sync.ClipFolder.Add(cfu, '"' + items.join('" "') + '"');
}
}
})();
80:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>78
こんな感じか
const cfu = "D:\\Work\\clip01.cfu";
let items = [];
for(var i = 0, TC = te.Ctrl(CTRL_TC); i < TC.Count; i++){
if(IsFolderEx(TC.Item(i).FolderItem)){
items.push(api.PathQuoteSpaces(TC.Item(i).FolderItem.Path));
}
}
if(items.length >= 1) {
Sync.ClipFolder.Add(cfu, items.join(' '));
}
81:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>79
ありがとうございます
おかげさまで希望どおりの結果を得ることができました
これでクリップボードでコピペしなくて済みます
82:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 19:52:49.01 baYOo6Zl0.net
(No title)
「フォルダの表示設定を覚える」に関連して、Tablacus Explorer上でのOneDriveのフォルダパスの認識が、
C:\Users\ユーザー名\OneDrive\サブフォルダ名
になる時と
::{018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6}\サブフォルダ名
になる時の両方があります。
(「このフォルダをカスタマイズ」で当該フォルダのパスが出る際に、まったく同じフォルダなのに、前者のパスで出る時と、後者のパスで出る時の両パターンがあります。後者のパスは個人向けOneDriveの規定パスのようですが、何せTablacus Explorer側での認識がかわりがわりになってしまいます。)
その結果、「フォルダの表示設定を覚える」で記憶している方のフォルダパスでないパターンで認識されている時は、OneDrive内のすべてのフォルダの表示設定が反映されない状況になります。両方のパターンがあるので(どちらが認識されるかの規則性は確認出来ておらず)、remember.xmlで他方のフォルダパスに総置き換えしても、Tablacus Explorer上で認識されるOneDriveのフォルダパスがまた入れ替わると、いたちごっこになってしまいます。
Tablacus Explorer側で、OneDriveのフォルダパスの認識に対する個別設定を行うことは可能でしょうか?
それとも、これは完全にOneDrive側の問題であって、Tablacus Explorer側ではどうにもできないのでしょうか?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>81
windows的にも、「システム フォルダの方(2つ目の方)が、実際のファイルパス(Cドライブパスの方)を参照してる」っていう感じで2種類あるものだから、誑のフォルダ設定系アドオンでも別フォルダのように設定するしかないんじゃないかな。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 18:09:35.60 Tw4RsOT90.net
X-Finderのようにフォーカス機能が使えるといいなと思ってアドオンを検索したところ
「フォーカス項目の枠を表示」アドオンが見つかったのですが、これを使えば X-Finderのようなフォーカスが使えるようになりますか?
有効にしたものの変わらず。。
ダークモードが有効になっているのが影響しているのかもと思い無効にしましたが変わりませんでした
85:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/18 22:40:58.54 8dH1tXrr0.net
すみ
86:ません。innerではなくてメインメニューに新規フォルダ作成ボタン追加するのはどれでしょうか? あと左右分割してて、どちら側がアクティブであっても開くフォルダは全て左側で開くって出来ますか?
87:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 02:54:42.62 HZtpIL+L0.net
過去ログを見てfirebugで要素を調べようと思ったのですが
オフラインでは使えないのでしょうか?
88:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 00:10:51.43 qb78D7jx0.net
Onedriveをファイルオンデマンドで使っていると、エクスプローラーでは普通に使えるが、Tablacus Explorerで何か操作していると、やたらとマウスカーソルがぐるぐるして固まったようになり、しばらく待っていると操作ができるようになる。
ということが頻繁に起きる。すべてのアドオンを外しても、エクスプローラー表示にしても駄目っぽい。
Onedriveをファイルオンデマンドで使う場合は、Tablacus Explorerは動かないと思ったほうが良いのでしょうか。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:13:11.26 yINRfeF50.net
>>86
時間がかかる処理をするシェルエクステンションは全滅
90:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 00:06:44.06 xkthDWGs0.net
>>86
ステータスバー表示でMSOfficeの開いているファイルを選択するとなるな
91:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 02:10:45.58 8IOp7B6r0.net
対策版来たよ
久々のアプデ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/04 08:47:46.24 QlWtTNji0.net
対策版、少し使ってみて今のところいい感じのようで、ありがとうございます。
ついでに書かせていただくと、subst使ってドライブ割当した方からアクセスすると、クラウド扱いではない通常ドライブ扱いで表示されるのは仕様でしょうか。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 15:43:00.98 y6bJKpuy0.net
タブカラスエクスプローラーで
今日(n)
今週に入って(n)
今年に入って(n)とかの表示を消したいのですが、
どこで設定できますか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 16:05:36.31 7ijyZoWu0.net
メニューの話なら「メニュー項目フィルタ」アドオンで非表示にしてしまえば?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 16:26:48.63 y6bJKpuy0.net
すみません自己解決しました
グループ表示(なし)にしたらできました
96:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 13:14:21.04 9rpWCdzw0.net
タブカラスじゃなくて誑かすだぞ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 19:07:49.43 YZQhYnj80.net
その前にそもそもtablacus関係ないwindowsとか素のエクスプローラーの話だしな
98:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 09:39:10.85 kmolNrcn0.net
表示の画面2分割と4分割を切り替えたところ、アプリが固まってしまいました
それでPCを再起動し、Tablacus Explorerを起動したところ、これまでにロックしたタブ等が
全部消えてしまってました
過去に開いていたタブを復元する方法はありますでしょうか
最近閉じたタブには何も表示されませんでした
99:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 16:12:01.87 o1sBJdO30.net
window.xmlとwindow1.xmlをバックアップから書き戻す
100:名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10
101:(木) 09:24:46.35 ID:uAcRoBSd0.net
102:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 10:39:51.77 lXDJUvfS0.net
エクスプローラより早くなることはない
便利さと引き換えにモッサリを我慢して使うモノ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 10:41:50.60 QBfeRN8H0.net
幻追い求めてたら気になりっぱなしでまともに生きてられないよ
104:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 14:27:53.04 QXJ1kGiT0.net
ファイルドラッグ中にホイールでスクロールさせられるようになるアドオンない?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 21:12:12.67 IGLnJex30.net
Win11に追加されたホームは誑では開けないんだな
強制的にExplorerで開くわ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 03:47:21.45 XBItr9aC0.net
なんか設定を変えようとすると
「置き換えますか?」ってダイアログが出るんだけど、これどういうこと??
設定を上書きしますかってこと?設定を保存しますかってこと??
置き換えますかなんて表現、初めて見たわ。。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 06:46:58.15 LpsOowOj0.net
置換
108:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 13:41:48.07 kGSDPNAc0.net
今windows10なのですがwindows11のスクロールバーが細いようなので
今のうちに慣れるため細くしたいのですがどうすればいいの?
私の知識ではCSSをいじっても全く変わらないです
109:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 16:43:07.69 3gtfZYlW0.net
11になってから慣れればいいだけじゃないの
110:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 19:07:24.41 TB5yq+ds0.net
フォントファイルやフォントファイルの入っているフォルダを削除しようとすると、「使用中なので削除できません」みたいな事言われて削除不可なのどうにかならんのか
結局エクスプローラでそのフォルダを開き直して削除するハメになる
111:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/15 20:40:37.03 3gtfZYlW0.net
どうにかなるよ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:07:42.22 B8h0RneF0.net
質問です
カラム幅が150以上にしか設定出来ないのですが
これはTablacusの仕様でしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 18:18:47.78 e/sYJuYP0.net
そんなことはない
114:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 00:23:01.16 pjlhg8Pp0.net
レイアウトの読み込みでウインドウサイズと位置が変わらないのはバグじゃないの?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 18:20:03.64 ngZuG4wb0.net
このソフトのとっつきにくさは
設定の変更を「オプション」から変更するんじゃなくて、「アドオン」から変更するところにある
116:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 18:47:58.56 u5tKSove0.net
それでもPPxに比べれば初心者でも扱いやすいかな
117:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:00:01.61 l5tgkSEl0.net
せめてアドオンをインストールしたら左のリストに出てきてすぐ設定できるようにならないかな?
インストールしたのを改めて検索って手間だ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:16:08.98 de/6Xglc0.net
何回インストールすんだよ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:25:46.22 Gim5mgRD0.net
自由度が異常なほど高くて高機能だから、初見だと分かりにくいかもね
初心者でも使えるけど、徹底的にカスタマイズするなら中級者以上推奨って感じか
120:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 20:45:40.66 ngZuG4wb0.net
自由度が高いのはいいが、アドオンが多すぎ
どのアドオンがどんな機能なのか試しにインストールしようと思っても、
全部で300以上?あるんじゃ、さすがに途中でだれる
「アドオンを入手」画面でインストールしたいアドオンを複数選択(Shift+クリックとかで)できて、
一括インストールできるようになったら、まだマシなんだが
121:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:00:33.21 KZl7aBgZ0.net
どうやって使うのか設定するのか設定画面見てもさっぱりな奴とかもうちょっと何とかしてほしい
122:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 21:02:47.85 OtMpElZF0.net
>>90
ツイートみました。
OneDriveの曇マーク☁とかが、subst経由だと出ません。
subst使わずに誑でアクセスすると、雲マークでます。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 23:20:05.62 BGVz8Cbc0.net
依存関係のあるアドオンはインストールした後も依存関係明示してほしい
消すときに悩む
124:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:08:51.71 kPPAKUTD0.net
アドオンは全数把握しろなんてだれも強制してないんだから
見つけられない=存在しないと思えばいいだけの話
Chromeみたいに10万個以上アドオンがあるようなアプリはどうするんだよ
何があるのか分かりやすいといいよねっていうのは
誰か問題意識持った人が自分で解決するために
wikiかなんか作ってなかったっけ?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 11:22:04.31 hW9DQ2Ee0.net
アドオン少なくて文句言うのはよく見るけどアドオン多くて文句言ってるやつってさすがに意味不明だな
126:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 11:23:52.88 hW9DQ2Ee0.net
多分エクスプローラーすらまともに使えてないだろうからこういうソフト使うこと自体向いてないよ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 17:04:07.07 J0dNPOS/0.net
>>119
雲はそうだったのですね。ありがとうございます。
さて、プレリリース版ですが、まだ重めなので、クラウド系フォルダの更新処理頻度を設定できる裏技とかないでしょうか。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 00:23:27.63 WnK6GaO20.net
22.11.3にうpだてされていたの今日知ったわ
16日前に更新されていたんだな
何故に気が付かなかったんだろうかね
まあいいけども
129:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 00:37:09.69 9UexR3r00.net
うpだてとか言ってるのこの先後悔するような人生送ってね
130:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 09:33:52.61 l6akX3jw0.net
最新版の更新はこないだもやったし、うpだて反応するようになったのたぶんつい最近だな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 12:49:40.14 9UexR3r00.net
他スレでも急にうpだて連呼し出してるのも同じあほだろ
ようつべも同じやつかな
どんなおっさんなんだ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 13:02:48.47 s4zmVIsB0.net
もっと肩の力抜けよ
インターネット初めてか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 15:02:24.83 l6akX3jw0.net
うpだてなんて物言い大昔からあるんですがそれは
134:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 16:41:39.62 USFid5VZ0.net
おっさんはくたばれ、ってことじゃないの
135:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 17:55:01.35 HW+UQst50.net
エイメン
136:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 03:55:18.84 QK+xawyf0.net
最近ここ一人変な人いるよね
137:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 09:15:05.04 QnvA/Ysm0.net
windowsの使い方すら知らなそうなのに中二自慢みたいなゴミレスしてるやつみんな同じやつなのか
138:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 09:15:28.44 2R7UXCFi0.net
うむ
139:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 13:28:26.56 9kO5xShW0.net
ウィンドウを固定したいのですが、window1.xmlを読み取り専用にする以外で何か良い方法はないでしょうか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 18:45:34.46 cyYJByk00.net
作者さんが公開してるTablacus Script Control 64
TE限定であればフォルダに放り込むだけで使えるようにならないのだろうか‥‥
141:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 12:45:36.92 MRVjSvZQ0.net
誑かされました
フレームの表示設定がエクスプローラと連動して困る~、と思ったらありました
\ /
─ フレームペイン設定 ─
/ \
フレームボタンも導入するとさらに便利だわ~
142:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 12:55:58.17 EwDSzR1A0.net
ディレクトリ内のファイルをDeleteで削除するとファイルの選択状態が解除されてしまうのですが、改善する方法はありますか?
とても便利なソフトウェアなのでX-Finderの頃から利用させて貰っていますが、X-Finderの方ではファイルの削除後はすぐ上のファイルが自動で選択されたと思うのですが
143:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 09:33:15.56 es9lLm+Q0.net
そのよく分からん使用法のときだけそっち使えばいいんじゃないの
改善とかじゃないし
144:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 13:02:35.39 nfTHh4q/0.net
削除後のフォーカスについては
たしか昔このスレでも話題に出てたことがあるな
俺自身は気にしてないところだから結論は覚えてないけど
145:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/27 14:08:21.25 Z3iUe0wr0.net
アドオンがあるんだよなぁ
146:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 09:32:59.39 4eUWcQDT0.net
新しいタブを開くとき、例えばCtrl+Nを押すとその隣のタブに、
「+」タブをクリックするとタブの末尾に新しいタブを開く、と
開く場所をかえることは可能でしょうか
タブの末尾に新しいタブを開きたいと思い「タブの位置」アドオンを
入れてみたのですが、
場合によっては隣のタブで開くと都合がよい場合もありそうで、
Ctrl+Nと「+」で異なる動作をさせたいなと
147:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:10:08.76 fX0cC9EZ0.net
自分で書いたほうが早いんじゃないの
148:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 12:44:50.21 A0Rn5UnP0.net
ステータスバー有効でパス付きPDF触るとクラッシュしちゃう。。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/05 14:56:16.27 lCXeFTtu0.net
タブラカスクラッシュ!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 11:42:37.53 NL4qZfXc0.net
マルチスレッド、マルチプロセスを入れてもファイルのコピー中に固まっちゃうのはおま環ですかね?
毎回固まるわけではなく普通に操作可能になるときもあります。コピー&ペースト、D&D、ローカル・NAS間、ローカル同士、1GB程度のファイルから数十GBのフォルダごとの時まで関係なく起こります。
固まると何故かブラウザのタブやデスクトップアイコンのドラッグもできなくなります。標準のエクスプローラーは問題なく動きます。
バージョンはTE64 22.11.3、win11 64bitです。
ファイル操作系のアドオンは上記の2つだけで、どちらか一方だけにしてみたり、一時フォルダのチェックを切り替えてみたりしたのですが改善されません。
どなたか対処方法をご存知であれば教えていただきたいです。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 17:52:41.16 pwHw/Koo0.net
TE22.11.3にしてから
7-zipから多数のファイルがあるフォルダをD&Dでコピー中
他のアプリをアクティブに前面して TEを背面にしているのに
TEが勝手に前面に出てくる
152:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 18:19:07.66 VPMRno2D0.net
>>147
そういうのはアンチウイルスがスキャンが追いつかなくて
未スキャンのファイルへのアクセスをブロックしてるのが
原因のことが多い気がする
153:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/08 21:14:01.93 oZU0TIyi0.net
マルチスレッド、マルチプロセス入れてなくても固まるだけじゃないの
154:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 23:04:56.37 4PCjQayh0.net
>>149
お返事ありがとうございます。
Aviraのリアルタイム保護の停止、Avira自体のアンインストールを試してみましたが変化はないようでした。
試しに32bit版のTEにも切り替えてみたのですがが、こちらも変わらずでした。
ファイル全選択状態からのコピーだと固まりフォルダごとにすると直ったり、同じファイル選択状態でも他のタブを閉じたり開いたりすると直ったりとイマイチ起こる条件がわからないんですよね…。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/09 23:35:43.61 ZcQnxkIS0.net
>>151
FastCopyとかFireFileCopyとかは試してみた?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 01:14:50.12 1xEiu8AA0.net
>>152
FireFileCopyを試しに入れてみたのですが、いつも通りの進捗ウィンドウが出るのは正しく導入できていないんですかね?
64bit版のdllを指定、Classはデフォルト、コピー、移動の欄はそれぞれ1,2で有効化しているのですが...。
FastCopyは同名ファイルの上書き確認のダイアログが出せないようなので入れていません。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 07:04:18.40 m+59See40.net
TeraCopyにしよう
158:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 10:45:52.21 gcL7wWOW0.net
どっちにしろtablacusの問題じゃないんじゃないの
最近のここそんなのばっかだけど
159:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 10:59:37.94 GnAyUUjG0.net
>>153
君は何を求めてるの?
固まるのが解消できたらいいと言う話じゃなかった?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 15:54:49.68 1xEiu8AA0.net
>>156
マルチスレッド、マルチプロセスを入れても固まるので対処方法が知りたいと書きました。
おま環のようなので諦めてこのまま使います。
お返事いただいた方、ありがとうございました。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 21:10:15.29 XE/ElgtK0.net
相当前になるけど自分もよく固まってたなぁ
最近になってまた使い始めたけど、今は全然固まるということはない
今にして思えば単純にPCのスペックが足りてなかったのかもしれない
特にメモリ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 15:19:49.33 fid6ynjI0.net
11世代i7とメモリ32GBの環境だけど固まるときは固まる
でもこれはTEの処理が遅いのではなくて
アンチウイルスやクラウド仮想ドライブなど
I/Oに関わる他のものが遅いのに
TEが巻き込まれてるせいだと思う
エクスプローラは比較的巻き込まれにくいので
TEも同じ程度までは影響が軽減されてほしいとは思うけど
163:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 17:03:24.44 QAevNbr10.net
みんなあほかとしか思ってないよ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 17:04:15.87 QAevNbr10.net
あほ晒すならゴミにならんとこで頼むわ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 20:14:19.68 3k+dYuw+0.net
>>161
よろしく
166:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 23:16:27.17 x6cx0joM0.net
あほの見本わろた
167:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/11 23:45:10.28 4qvFjdrA0.net
>>160
ここは自己紹介スレじゃありませんよ?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 13:16:36.23 EWJi0AuY0.net
それお前
169:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 18:00:01.79 lzwkjU7S0.net
ダウンロードフォルダでフォルダ設定の引き継ぎが効かなくなってるな
つい数日前まではちゃんと種類でグループになってたのに、今は強制的に日付順になってしまう
170:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 18:35:06.94 97NM2vYC0.net
それお前
171:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:49:00.85 wUvgyKR20.net
ねちねちきもいよ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/14 22:52:38.29 wUvgyKR20.net
何をどう考えたらこの数日でいきなり何も変えてないtablacasのせいで設定が強制されると思えるんだろうな
頭悪いとかそういう範疇じゃない
173:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 07:02:06.44 SBzmjX7F0.net
>>169
ねちねちきもいよ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 15:04:22.59 opD5+1ko0.net
11世代連呼かオウム返ししかできんのか
175:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 15:21:38.52 cT4Tqtqc0.net
それお前
176:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 20:50:05.85 PZO9sRlZ0.net
ファイル・フォルダアイコンの左側の隙間を広くする方法ってある?
標準のエクスプローラーより狭くてマウスでの複数選択がやりにくいんだよね
177:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/15 21:12:37.03 kSt0GQZa0.net
どんな表示モードを前提にしているのだろうか...
178:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 00:28:31.03 6HsGKwqL0.net
>>174
どの表示形式でも狭くないか?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 11:33:32.41 cF3xXSEo0.net
そんなとこクリックしようとしたことすらない人がほとんどだろうな
Windowsの使い方みたいな本図書館で借りるだけで解決しそうな気がするし
180:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 14:14:12.39 cWB3kBSa0.net
なんとなくそれっぽい事ができる
ツール オプション 一覧 スタイル 高度 項目チェックボックス
をチェックする
多分、気に入らないって言いそうだけどw
181:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:09:07.01 6HsGKwqL0.net
>>176
しそうじゃなくて具体的に説明して?PCの大先生様さぁ
>>177
気に入らないというか
チェックボックスにクリック判定が入らないから
ただ邪魔になっただけだった…
182:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:30:32.56 of8lbBb40.net
マルチプロセス有効でtempフォルダ内のファイルを別フォルダーへコピーしようとしたら
コピーできないしtempフォルダ内のファイルは消えるわで焦ったわ
設定の一時書き込みフォルダのチェックを外したら症状は消えたけど
そういう意味のチェックボックスなの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 22:41:05.45 cF3xXSEo0.net
解決しそうだから読みな
これもマルチプロセスとかまったく関係なさそうだしどこで中二にひろまったんだろうなこのソフト
184:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:01:07.73 6HsGKwqL0.net
>>180
だから説明してみろよ先生様
そんな初歩的な話はしてないわけ
キーボード使えとか右側の空きスペース使えとかは論外だからやめてね
185:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 23:19:17.44 aaki/DHe0.net
たぶん状況の説明が下手すぎて誰にも伝わってないだけじゃね?
チェックボックス使ってるけどクリックしてもチェックが入りませんということなのか?
チェックボックスが出る場所が狭すぎて不器用な私はうまくクリックができませんということなのか?
それともチェックボックスを有効にしていないのか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:19:07.83 JDOQslSq0.net
20レスくらい使って結局誰も言ってることが理解できないまま終わるパターンにしか見えない
187:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:32:45.36 XeQMRjMY0.net
チェックボックスの話はそもそも俺はしてないんだわ
とりあえず画像にしたからこれで伝わるか?
URLリンク(imgur.com)
そんなところクリックしないって言うが
それは誑に慣れすぎててその不便さを認識できてないだけなんよ
188:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:53:55.11 yc/PTxu60.net
チェックボックスを表示させると、この質問の条件を一応クリアできる
やってみそ
189:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:21:17.25 XeQMRjMY0.net
>>185
範囲選択の起点にできるスペースを確保したいんよ
チェックボックスは目的の動作とは程遠いんだよね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 01:21:20.56 Wj7ZIua20.net
D&Dした後、temp\tablacusに一時ファイルが残ったままになるね te再起動したら消えたけど
191:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 05:07:14.31 gct4+SNs0.net
>>184
あなたの言いたいことは最初からみんなわかってるよ
ここ1人変な人がいるのよね
192:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 10:42:55.29 nq+veml90.net
>>188
ここまでのやり取りで
「みんなわかってる」とかw
>>186
名前欄広くして右のスペースをクリックすればよくね?
193:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 13:27:12.08 0lnvucgV0.net
変なのっていうかあほなら1人か2人いるよ
とりあえずこのスレじゃなくて自分の日記帳かブログかなんかに書いてねあほは
194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 13:28:03.23 0lnvucgV0.net
>>181
頭使え
195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 13:31:29.85 0lnvucgV0.net
でもあほって自分でもあほって分かってるから匿名のとこでだけ吠えるんでしょ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 13:35:57.76 0lnvucgV0.net
初歩的じゃないとかほんとあほって邪魔だな
197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 14:09:13.85 NTGWij0f0.net
本物のアホは見つかったようだな
198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 15:01:16.41 yc/PTxu60.net
>>186
バグなのか、チェックボックスが機能していない感じ
つまり、実質スペースができたと同じ
試してみろって
199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 16:50:02.65 2B9kLcNW0.net
すみません、どなたかお力添えいただけないでしょうか。
・困っていること
詳細表示で右クリックを行うとコンテキストメニューの表示と共にファイル名の表示が一括で消える。
・詳しい発生状況
詳細表示でファイルを選択し、ファイルの上にマウスを置いた状態で右クリックした
200:場合は発生しません。 ファイル名以外の場所(空白の場所も含む)で右クリックを行うと、ファイルを選択状態であっても ファイル名の表示が消失します。 一旦、上の階層に戻ったり他のディレクトリに移り戻ってくると表示だけは正常に戻るようです。 ・試したこと 各種アドオンの無効化。(追加したものを全て無効化など) TEの初期化。 現在は「スタイル→エクスプローラーブラウザ→詳細」にのみチェックを入れて使っています。 以前はWindows10で使っていましたが同等の症状は発生しませんでした。 ・環境 TE64 22.11.3 Microsoft Windows 11 Home 64 ビット 22H2 (10.0.22621) Admin Dark WebView2/108.0.1462.54 JS/Chakra.dll ja 96 AMD Ryzen 7 3700X 8-Core Processor Windows Defender mouse 1.33,key 1.26,addressbar 1.70,filterbar 1.39,back 1.18,forward 1.18,up 1.20,treeview 1.43,toolbar 1.44,mainmenu 1.16,titlebar 1.09,tabplus 1.96,multithread 1.29,remember 1.42,aboutblank 1.04,segoeicons 1.04,darkmode 1.18,foldersettings 1.39,fixwin11prev 1.06
201:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 17:27:30.86 wUSf1vH30.net
>>196
WebView2の22.7.11を入れてなかったら入れたら変わる?
202:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 18:14:49.60 6uWpXM6m0.net
普通にエクスプローラーがぶっ壊れてるとしか思えないくらいの壊れようだな
なんで最近こんなにファイルをマウスで意味不明なクリックするときのレスばっかなんだ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 20:22:42.43 2B9kLcNW0.net
>>197
ご返信ありがとうございます。
再インストールや初期化、アドオンの見直しなど段階的に見て、原因を切り分けてみたつもりでしたが
私の知識では八方塞がりのようです。
先程の書き込みの直前、最終的にWebView2の22.7.11を入れてみましたが症状は変わらずでした。
(残念ながら初期化した状態からでも発生していました)
>>198
ご返信ありがとうございます。
X-Finder時代から愛用しており今までTablacus Explorerと共にOSの乗り換えなどもしてきて
利用者のレスや情報を自分なりに調べては解決してきましたが
今回はじめて解決に至らずといった次第でして参りました。
>普通にエクスプローラーがぶっ壊れてるとしか思えないくらいの壊れようだな
Windows11のExplorerは現状正常に動いているように思います。
今月上旬までは長らくWindows10で使用しておりまして、このような事が発生しなかったため驚いています。
>ファイルをマウスで意味不明なクリックするときのレス
そのように見えてしまい申し訳ございません。
発生の検証のために通常とは違ったクリックなどを行う必要がありました。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 20:58:36.68 Rv4gBqsF0.net
何らかのシェル拡張がおかしいとか
205:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 22:24:36.78 6uWpXM6m0.net
ずっと同じやつな気しかしないんだが
206:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 13:08:54.15 kiqxvhFt0.net
お前こそ役に立たない書き込みばかりするならスルーしろよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:12:10.45 I6y+UTQM0.net
役に立たないやつに教えるようなやつはバカってことに気づいてないからお前にとっちゃみんな役に立たないってだけだよ
お前以外の誰にも役に立たない書き込みだから無視もされるしゴミとか言われるんだよ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/25 18:38:42.20 Kjsfium90.net
ちょっと前まで割と平和だったのに頭おかしいやつが住みついちゃったな
209:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 00:49:44.01 5BESCUhx0.net
書き込んでるの作者だろ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 01:10:04.13 G60crsho0.net
> 頭おかしいやつが住みついちゃった
ホンマやな
211:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 01
212::32:46.65 ID:m42QvZwe0.net
213:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 09:22:09.34 dUELf8B70.net
リアルじゃ誰にも相手にされないやつだよ
だからネットで絡むしかない
214:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 09:45:23.41 ga+vtRsJ0.net
でネットでも相手にされるために荒らすくらいしかできないから結局ゴミまくだけまいて相手にもされなくなる
215:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 20:38:37.07 NNqu1ETq0.net
外付けHDDのフォルダの一部を「お気に入り」に登録してますが
HDDの付け外しでドライブ文字が変わりフォルダが開けなくなることがあります
とりあえず以下のスクリプトと「エクスプローラの代わりに開く」アドオンを使い急場を凌いでますが
実行するとエクスプローラが一瞬開き目障りです
もしTEの関数?などで直接タブを開く方法があったら教えてください
if (WScript.Arguments.Count() >= 1) {
FavoritesFolder(WScript.Arguments(0));
}
下へ続く
216:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 20:40:07.01 NNqu1ETq0.net
上の続き
function FavoritesFolder(strPath) {
var wsh = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var matches = strPath.match(/^(\\\\\?\\Volume{[0-9a-f-]+}\\)([^\/|*?:><"]*)/);
if (matches == null) {
wsh.Popup('パスの文字列が不正です', 10, 'エラー', 48);
return;
}
var objWin32_Volume = GetObject("winmgmts:\\\\.\\root\\cimv2").ExecQuery("Select * From Win32_Volume");
for (var e = new Enumerator(objWin32_Volume); !e.atEnd(); e.moveNext()) {
if (e.item().DeviceID == matches[1]) {
var driveName = e.item().Name;
}
}
if (typeof driveName === 'undefined') {
wsh.Popup('指定したドライブが見つかりません', 10, 'エラー', 48);
return;
}
var strPath;
if (matches[2] == '') {
strPath = driveName.length === 3 ? driveName : matches[1];
} else {
var fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject");
strPath = driveName + matches[2];
if (!fso.FolderExists(strPath)) {
wsh.Popup('指定したフォルダが見つかりません', 10, 'エラー', 48);
return;
}
}
wsh.Run("cmd /c start \"\" \"" + strPath + "\"", 0);
return;
}
217:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 11:11:01.77 NA9dTuVS0.net
ドライブ文字固定すりゃええやん
218:210
22/12/28 21:33:42.12 n0DVhxoH0.net
>>212
いくつかの外付けHDDは内蔵ドライブのフォルダにマウントしてるのですが、同一メーカーのHDDを複数接続すると
"安全な取り外し"に同じ名称で列挙されてしまうので取り外しの際に判別ができないのと
"コンピューター"の一覧に表示されないなど不便を感じるのでできれば避けたいなと・・・
219:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 22:56:27.18 ABQDAyBc0.net
アドオンの「3分割」でウィンドウを3つ開いて使っているのですが、ワンタッチで全てのウィンドウで更新(F5)をできるようにする方法ってないでしょうか?
ボタンを追加する方法でもショートカットキー等の方法でもなんでも大丈夫です
220:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/28 23:53:31.36 GkO5E8iS0.net
タイプ: JScript
オプション:
const a = te.Ctrls(CTRL_TC, true);
for(let i = a.length; i--;) a[i].Selected.Refresh();
221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 18:15:01.82 GU+Udt740.net
アドオン「色」で暗い配色(ダークモード)にしています。
ファイルやフォルダを選択すると暗い青色でハイライトされます。
また「Tree View」ではマウスホバーした際も同色でハイライトされているようです。
この配色はどうしたら変更できるでしょうか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 21:41:55.32 buoh/IoH0.net
もうなんなんだここ
よいお年を
223:216
22/12/31 23:07:02.42 GU+Udt740.net
本件>>216は背景色(#c1c1c1)とした配色で落ち着かせました。
自己解決です。お騒がせしました。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/07 21:39:33.79 +1hyPQG+i
新年�
225:フ書き込みがまだないところから想像して年が明けてここの人等も少しは性格が治ったのかもね
226:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/08 20:22:37.75 /BTxRsGa0.net
テスト
227:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 09:26:35.90 VcNCj90V0.net
普通にPC落としただけなのに設定ファイル吹っ飛んで、起動したら初期状態になってしまった。きっつ。。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 11:22:02.56 NXlWHIG00.net
俺は更新したらおかしくなった事有るから
たまにバックアップとってるわ
229:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 15:10:18.26 Zhqt+c4N0.net
スタートメニューから開いたライブラリのドキュメントやビデオフォルダでフィルタバーが機能しないのは仕様なの?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 08:25:55.22 dl+h8nYR0.net
せっかく作者さんが自動バックアップアドオン用意してくれてるんだからそれ使ったら良いのに
設定吹っ飛ぶ程度だったらバックアップ使えばすぐ元に戻せるんだし
231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 08:32:43.19 GGTfGLMk0.net
>>224
それ知らんかった。
早速入れます
ありがとう
232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 22:23:07.54 EvUZ1KkE0.net
久々にきた!
233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/12 23:27:59.52 QRivEnC/0.net
Tablacus Explorer 23.1.12 Pre-release
URLリンク(github.com)
Some fix (Backup recommended)
更新の簡略化
234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 23:50:26.63 bx12jn7K0.net
test
235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:39:56.22 ENX7aaTT0.net
テステス
236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 22:25:23.35 v5jZ10gF0.net
てすと
237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 23:24:34.21 CQ7Jeje80.net
テストスレじゃないぞ
238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 16:20:39.10 WbM4JFu60.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 18:47:10.76 W64+IP0o0.net
ただ今制限を設けております。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 07:11:49.25 5uRqohM90.net
ただ今制限を設けております。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 10:18:12.52 v7+RKo4t0.net
タスクバーに表示されるコレのアイコン変えたい
エクスプローラのと見間違う
242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 10:20:21.24 EPeXSVFi0.net
>>235
リソースハッカーとかで書き換えれば?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 10:32:10.22 qxbvCwvq0.net
TEST
244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 11:45:24.16 KOd+7/Gk0.net
>>235
アプリアイコンのアドオン使えば出来るんじゃないの? 知らんけど
245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 14:03:03.85 tbWr/arz0.net
てすてす
246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 16:25:50.94 f7GpLY7Y0.net
>>235
タスクバー上のPin留めアイコンはただのショートカット(.lnkファイル)だよ
ショートカットのプロパティダイアログには「ショートカット」タブがあって、その中の「アイコンの変更(C)...」ボタンをクリックすれば任意のアイコンを指定可能
247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 21:27:12.96 EfgpoCyy0.net
>>238の言ったアプリアイコンのアドオンで変更できた
ありがたい
248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 15:33:05.13 iwjmBimh0.net
X-Finderのアドオンを入れてもビルトインコマンドにあった「Select」は使えないですか?
開いているフォルダそのものを削除 しようとした
Select:Clear
Select:%Current%
0:..
Exec:Delete
が実行できなくて止まってしまいます
249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 17:19:35.44 zjuIsroP0.net
0:..の時点でSelect解除されんじゃないの
250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 22:56:59.48 JnAi5he50.net
余所でやってください。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/29 10:36:12.34 boetoYbe0.net
>>243
いろいろ試してみたんですが行頭の 0: がないと「一つ上のフォルダに移動」という
動作ができなくなってしまうんです。
なんとか他の方法を考えてみたいと思います。ありがとうございました。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 06:22:49.69 nb+SWe7x0.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません
253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 10:02:37.19 oYnUB5aI0.net
「タブを保護」はショートカットキーでできないのかな。
「タブを保護」アドオン 1.07にてキー設定をしたけどタブをダブルクリックした時みたいにピン留めされない
254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 22:10:40.34 6+dRoPsT0.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!
255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 07:45:56.13 IIe8NWxx0.net
コネ━━(゚∀゚)━━!!
256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 11:40:17.73 WfZw5W310.net
147でファイルのコピー中に固まると書いた者ですが、原因がわかったので報告しておきます。
オプションの一覧→スタイルの中にある「エクスプローラブラウザ」の項目にいくつかチェックを入れていたのですが、
コピー先の表示モードがここでチェックしたモードの場合に固まってしまっていたようです。
マルチプロセス有効、同じファイル、同じディレクトリでチェックを切り替えて試したところ、コピー先の表示モードがチェック有りのモードだと固まり、
チェック無しのモードであれば固まらずにコピーが可能でした。
すべてのチェックを外してから、いくつか他のファイルで試しましたが、再発していないのでおそらくこれが原因だと思います。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 01:08:37.73 TJkz49280.net
誰に向けて書いてんだかな
全く考えてないんだろうけど
258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 05:07:48.27 mhad5tgb0.net
>>251
不具合が起きてそれに対する対処法がわかったので、同様の現象が起きた人の参考になればと思って書きました。
あなたのその書き込みよりは意味があると思いますよ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 06:44:32.91 hcIE7CN20.net
確かに
260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 09:24:16.63 hpOPas4y0.net
こういう情報はありがたいもんだわな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:47:49.39 TJkz49280.net
こんな誰にも起きない現象のこと延々書かれるよりよっぽどましだよ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:48:48.65 TJkz49280.net
作者に言うならまだしも
263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 10:57:17.49 RUIM7u1s0.net
延々書いてるのはどっちだろうか
264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 11:04:50.66 pMPzDXY50.net
誰にも起きないって?
現に起きているし原因を特定しそれを報告している
素晴らしいと思うが?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 11:16:10.79 hpOPas4y0.net
そもそも作者もここ見てるしなぁ
全く何も考えてないんだろうな
266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 17:35:02.16 FEpfQwyo0.net
PC刷新してCPUメモリSSDとクソ早くなったけどTE試したらやっぱおせーな
XFのときはあんなにサクサクだったのにな
速さへの拘りは完全に捨てたのかね
267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:36:13.07 Rx2h0pVi0.net
全く何も考えてないんだろうな
268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:40:07.86 XpwN/QL70.net
Blink対応にしてちゃんと動いている人っているのかね
Tridentのようには動かない部分もあったり
まだまだ不完全なのかね
269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 19:55:45.29 obDI4B9m0.net
そうしたことを忘れるぐらいちゃんと動いてるぞ
何がどうちゃんと動かないのか書かないと
270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:09:27.99 XpwN/QL70.net
>>263
> そうしたことを忘れるぐらい
って何を言っているのかよく解らんけど
Blinkにすると動作が更にモッサリするね
とりあえず一つあげると
タブの移動ができないね
おたくはタブの移動は出来ているのかね
271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:24:52.92 Rx2F9fG90.net
モッサリなのは認めざるを得ない
272:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:26:12.32 s1+GZIX+0.net
マウスホイールでもctrl tabでもctrl →でも普通に動くぞ
tablacus 23.1.31
blink 1.00 (tewv 22.7.11.0
273:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 20:55:37.55 XpwN/QL70.net
>>266
タブの移動と言っているのにネタなのかね
例えばタブが5つ開いているとして
1番目のタブを4番目と5番目の間に移動させるってこと
おたくのそれは遷移でしょ
フォーカスの移動なんて言ってない
タブそのものの移動だよ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:48:54.86 s1+GZIX+0.net
それマウスで掴んでみたいなこと?
普通にできるぞ
275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 21:52:24.55 hip6/zgW0.net
出来ない「移動」が何なのか分からない
俺が思いつく移動は全部できる
276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:06:19.86 XpwN/QL70.net
タブの移動を説明しないと解らない時点で終わっている
それと同一人物なのか解らないけど
ID固定にしようよ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:45:34.44 tdWHWs8I0.net
俺も問題なくできるな
タブの並びの移動もフォーカスの移動も両方
まず自分の言葉足らずなのを棚に上げて突っかかり、オマカンの可能性を考慮しないのはなぜなの?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:48:05.98 XpwN/QL70.net
「タブの移動ができないね」と書いたのに
言葉足らずって言われてもなぁ
そのまんまなのに
ID固定できない時点で信用ならないけどね
まさかと思うけど楽天とかVPNじゃないよね
279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:49:12.71 s1+GZIX+0.net
アホが相手は1人IDコロコロと言い始めんのもはやテンプレだな
280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:50:11.64 XpwN/QL70.net
おまかんの可能性を考慮しているからこそ聞いているのに
それがタブの移動が通じないと言う
なんかひろゆきが賠償金払わないのは合法と主張しているのと似ているな
時系列無視した言い方がそっくり
281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:51:31.63 XpwN/QL70.net
>>273
指摘されたら急に出てきたね
タブの移動も解らないくせに
>>266を自信満々にドヤちゃったようだが
笑えないなぁ
282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:54:29.40 s1+GZIX+0.net
自分の環境もやりたい事も他人に伝えられない知能で無駄にレス重ねるとか負けムーブのひろゆきそっくりだな
あとお前のIDどうこうてのは指摘じゃなくただの勘違い
283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:54:55.23 XpwN/QL70.net
上の方見ると変な書き込み多いけど
全部同じ人なのかね
やたらと突っかかると言うか
例えば>>251とかさ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:55:44.18 XpwN/QL70.net
>>276
もうそういうレスしかできないんだな
時系列無視しちゃダメ
285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 23:58:17.02 XpwN/QL70.net
とりあえずタブの移動に関しては
他に人に期待しますわ
タブの移動と言われて通じない人に
今更できるって言われても信用ならんし
IDふわふわな人ってだいたい相場が決まっているよね
こういう流れもお約束で
286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:10:49.15 4V6Uf5Hh0.net
IDは同じ人を同一人物と、違うなら別人と見なすのが一応の前提で
違うIDを自演と言うなら説得力のある証拠が挙げられなきゃ
でもそれができてる自演認定はまず見ない
自演認定はほとんどスレ内で孤立してる(つまり飛び抜けてレベルの低いレスをしている)奴が
自分を認めないやつは一人だと思いたいだけ
ちなみにタブの移動だが、自分はNASのフォルダを100タブ近く開いててもできる
できないのはどう考えてもおまかん
287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:33:48.79 9JptgJT20.net
説明が下手なのを他人のせいにするなよ
最初>>262でふわっとした質問をしておいて
>>264で
> って何を言っているのかよく解らんけど
261の質問の方がよく解らん...だと思うよ
>>267の説明を最初にしていれば済んだ話
「タブの移動」なんていくつも連想できる言葉だけで真意を伝えるなんて無理
複数人から反論されると、みんな同一人物に見えっちゃうのはお約束
念のために言うとIDコロコロじゃないからねw
288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:39:32.73 Qv+wWXw50.net
>>280
時系列で見りゃ解るよ
そもそも違うIDがムキになっている時点でね
だから時系列無視したらダメと言っているんだよ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:43:34.78 Qv+wWXw50.net
>>281
説明が下手なんじゃなくて勘違いしているだけでしょ
現に「って何を言っているのかよく解らんけど」に対して頓珍漢なことを言っているけど
それは「そうしたことを忘れるぐらい」に対して言っているだけなのに
わざわざ引用してレスしているのに「261の質問の方がよく解らん」なんでしょ?
>>267は>>266が明らかに勘違いしているから説明しているだけなのに
「タブの移動ができないね」と言っているのに
いくつも連想できちゃうのは人の話を聞いていないだけじゃん
いくつも連想するような人が「説明が下手なのを他人のせいにするなよ」と言ってもなぁ
いくつも連想しちゃう時点で話にならんよ
だから時系列を平気で無視するような言い方になるのだし
290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:53:47.02 lNG8ThRe0.net
こういうガイジの世話しきゃならんのにフリーソフト開発続ける人達のボランティア精神て凄いよな
こんだけレスして未だに環境も書かないんじゃ作者もどうにも出来ないだろうに
291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:55:29.97 Qv+wWXw50.net
「タブの移動ができないね」と言われて
いくつも連想することが出来るってある意味凄いね
タブグループのタブかその下にあるタブかくらいしか思いつかないが
そもそもこのソフト使っていて「タブの移動」と言われて
いくつも連想するほど「タブの移動」ってあるのかね
292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 00:57:21.87 Qv+wWXw50.net
>>284
この流れで環境云々はとりあえず関係無いよ
だって「タブの移動ができない」と言われて
いろいろ連想して妄想しちゃうんでしょ
それっていくら環境伝えたって話が通じないよ
ちなみにここでつまらない印象操作している人に言っているんであって
作者には言ってないからね
一応言っておかないと色々連想されても困るからさw
293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:16:14.52 9JptgJT20.net
>>283
そう言ってる時点で自分の事ばかりで他人の考えに及んでない証拠だよ
勘違いしている、確かにそうだよ
でも、説明が下手だから相手は勘違いしたわけ
だから266の追加説明をしたんだろ?
俺なら「タブの位置が動かせない」とか言ってる
294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:20:30.38 Qv+wWXw50.net
>>287
「って何を言っているのかよく解らんけど」の捉え方を意図的に変に解釈している人が
説明下手を強調されてもなぁ
結局受け取り方の問題なんだよ
「タブの移動ができないね」と言われて
まず素直に受け止めれば難しくも無いはずだが
これからいくつも連想しちゃう時点でおかしいことに気付けないのかな
>>266で先ばしちゃった手前、私の説明不足にしないと
格好がつかないんだろうけどさ
295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:22:31.40 Qv+wWXw50.net
>>287
> そう言ってる時点で自分の事ばかりで他人の考えに及んでない証拠だよ
そもそもこの話って私が言いだした話だから
自分のことばかりになるのは当たり前
それが時系列ってもんだ
私の最初のレスに対して後から他人が反応するんだから
他人の考えより自分が先に来るのは当たり前
何で時系列無視するようなことを平気で言うんだろうか
296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:30:51.92 Qv+wWXw50.net
>>281
> 「タブの移動」なんていくつも連想できる言葉だけで真意を伝えるなんて無理
おたくが連想するいくつもってこの場合どういうことを連想していたの?
ざっと考えても284に上げた以外思いつかなかったんだが
百歩譲って>>266を含めたとしてもその程度くらいだし
「タブの移動ができないね」と言われて何をいくつも連想したのかね
そのいくつも連想した中で一番最初にタブの移動ができるかどうかってことがこないものなのかね
おたくがこの程度の文言で何を連想するのかが興味深い
297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:44:53.92 9JptgJT20.net
あのね、まず言っておくけど
俺は265じゃないからねw
>>289
お前が
> そうしたことを忘れるぐらい
に掛けて言ってるのは分かってるよw
俺はお前がアホな質問をしてる>>262に対して使ってんだよw
捉え方どうこうじゃねーのw
自分の事ばかりって言うのは、お前が説明している事柄について言ってるんじゃねーよw
簡単に言えば自己中心的な考えで、他人がどう考えるか考慮していないって意味だよ
日本語大丈夫か?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:54:39.36 Qv+wWXw50.net
>>291
実際にうちじゃタブの移動ができないから261を言っているんだけど
「「タブの移動」なんていくつも連想できる言葉」と言う割に
何をいくつも連想したのかが言えないのもお約束の流れだね
自分のことばかりと言うからおたくの言っていることを聞いているんだけど
このソフトにおいて「タブの移動ができないね」と言われて
本当何をいくつも連想したのだろうか
299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:58:19.93 Qv+wWXw50.net
>>291
> 簡単に言えば自己中心的な考えで、他人がどう考えるか考慮していないって意味だよ
> 日本語大丈夫か?
だからおたくがいくつも連想すると言うから
一体この話で何をいくつも連想したのか聞いているんだけど
このソフトにおいて「タブの移動ができないね」と言ったときに
一体何をいくつも連想したのかね
考慮していないとか日本語がーと言うなら尚更に
300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 01:58:27.12 9JptgJT20.net
>>292
言葉の綾をとやかく言うのはカッコ悪いぞw
反論はそれだけ?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:00:22.24 Qv+wWXw50.net
>>294
この流れで言葉のあやと言うのは違うんでないの
それを格好悪いと言われちゃうと
おたくが格好悪いことになっちゃうけど
だってそのおたくの主張が言葉のあやと言われちゃうと
一体何に粘着しているのって話になるし
この流れもお約束だよね
302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:01:14.28 9JptgJT20.net
問題はお前の説明の仕方が悪かったってことだよ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:07:12.98 Qv+wWXw50.net
>>296
そういう結論にしないと収まりがつかないよね
自分でいくつも連想できると言うのに答えられないんだし
やっぱりただ粘着していただけなのも証明してしまったね
いくつも連想できるから説明が伝わらないという主張も
最後の最後に否定する有様だしね
おたくみたいな人ってそもそもこのソフト使っているのかね
それに何が目的なんだろ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:11:48.14 4V6Uf5Hh0.net
もう一度落ち着いて読み直してみれば
全員がタブ移動可能と言ってるから、もう結論は出てると思う
おまかんだからこんなに連投してる暇があったら環境を見直すべき
305:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:18:13.27 Qv+wWXw50.net
>>298
この流れから察するにそれがもう信用ならないね
そしてこの流れでまた別のIDが出てくるのもお約束だよね
306:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:20:55.38 Qv+wWXw50.net
>>298
それに自分の発言をひっくり返したり
散々粘着した挙句に言葉のあやだのと言い出す人を含めて
出来るって言っているだけでそれを信用しろと言われても
「ちなみにタブの移動だが、自分はNASのフォルダを100タブ近く開いててもできる」
と言われてもね
307:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:24:48.66 9JptgJT20.net
>>297
実際そうだろ
言葉足らずで勘違いした>>266さんと
どの移動かわからなかった>>269さん
266で追加説明しているのが事実
俺は265さんが言ったこと、分かるからさ
フォーカスを移したりを移動と言ったりする人いるでしょ
今までそういう人は見かけてたし
それをお前みたいな自己中がこき下ろすのは見てらんねーんだよ
で、どんな環境で不具合が出てるのかを言わないのはお約束なのかね
308:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:27:42.60 Qv+wWXw50.net
>>301
おたく色々忙しいね
言葉のあやだと言う割に
「言葉足らずで」ってそうしたいだけでしょ
そうしないと収まりがつかないから
それなのに「タブの移動ができないね」と言うと
それがいくつも連想できるからだと言う割に
それを言葉のあやだと言うんでしょ
もう黙ってろよ
環境がーとか言い出す流れもお約束だよね
どうせ言葉のあやにするんだし
309:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:30:23.93 Qv+wWXw50.net
>>301
> フォーカスを移したりを移動と言ったりする人いるでしょ
> 今までそういう人は見かけてたし
解って無いようだけど
そういう人が間違っているって認識しないと
だからタブの移動と言われてフォーカス移動の話になったんでしょ
だから私の説明がおかしいんじゃなくて
勝手にフォーカスと解釈するから悪いんだよ
だからそれについては勘違いしているようだから説明してあげただけだよ
それで納得しないから何故か当人でも無いのにムキになっていると言う
IDが違うだけかもしれんけどね
310:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:30:27.60 4V6Uf5Hh0.net
>>300
実際できるものをできると書いてるだけだし
当然自演もしてないし
信じないのはお前の自由だから勝手にすればいいけど
ソフトの名誉のために言っておく
タブ移動ができないのはお前が至らないからだよ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:30:38.04 9JptgJT20.net
で、どんな環境で不具合が出てるのかを言わないのはお約束なのかね
312:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:31:43.10 Qv+wWXw50.net
>>304
ソフトの名誉と言うなら他の人に言ってやりなよ
私はいたって冷静に話しているつもりだけど
だから自分で言ったことに対して言葉のあやだなんて言わないし
313:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:33:07.17 Qv+wWXw50.net
>>305
おたくにそれを言う意味あるか?
この流れで
おたくみたいな説得力の無い奴に言われても
いくつも連想した挙句、突っ込まれると言葉のあやで逃げるような奴に
説明しろって言われても
314:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:33:53.58 9JptgJT20.net
齟齬がないように気を遣うものだよ
315:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:36:41.47 4V6Uf5Hh0.net
>>306
>>262
>>264
あたりでいってることに対して「そんなことはない」と言われても
「自演だから信じない」といってるじゃん?
それはすなわち「自分は悪くない、ソフトが駄目なせい」ということだろ?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:39:09.96 Qv+wWXw50.net
>>309
引用するならちゃんとしなよ
いきなり「そんなことはない」と言われてもさ
ちなみに「そんなことはない」で検索しても
私の書いたものが引っ掛からないんだけど
もう難癖レベルの話になってきたのかね
317:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:43:17.01 4V6Uf5Hh0.net
>>310
「そんなことはない」がなぜ自分の発言だと思うのか?
もう一度落ち着いて>>309を読み直してみろ
318:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:43:45.05 Qv+wWXw50.net
>>309
何が言いたいのか解ったけど
間を端折り過ぎ
それに「自演だから信じない」なんて言ったかね
実際私が言ったIDとは別のIDがムキになっていたのは
時系列で見ても事実だし
319:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:45:42.76 4V6Uf5Hh0.net
>>312
さすがにもう寝るからいいわ
結局ずっと
「俺は悪くない、俺は正しい、俺の説明が悪いわけじゃない、
俺は正しいから反論してくるやつがそんなにたくさんいるわけ無いしたがってこれは自演」
延々これだけだよね君w
320:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:47:16.52 Qv+wWXw50.net
>>311
申し訳ないけどID固定じゃないと信用ならないのは
この手の場所じゃ当たり前
だから自分は固定にしている
いちいち変える必要もそもそも無いし
321:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:48:35.43 Qv+wWXw50.net
>>313
> 「俺は悪くない、俺は正しい、俺の説明が悪いわけじゃない、
> 俺は正しいから反論してくるやつがそんなにたくさんいるわけ無いしたがってこれは自演」
散々粘着して
寝る前にそういう印象操作で終わらせようとするのも
本当お約束だよね
だって色々連想できると言った本人が言葉のあやと言って逃げる有様だし
それを私に言われても
322:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 02:51:29.06 vFc84HJH0.net
自己正当化は見苦しいwww
しかも初っ端からエラそうだし
323:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 03:27:51.56 ZJtk5cxI0.net
TEの話ならともかくIDだの言葉の綾云々だのは他所でやってくれよ、邪魔だ
324:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 06:46:03.77 NL3H0JR
325:x0.net
326:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 07:41:17.97 18jWMWYF0.net
論破厨うざ
327:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:30:21.89 RDFOYhd40.net
可愛そう
328:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:50:46.54 kXbRZyOX0.net
なんだこれ
教えてくれって態度じゃないよね
だから教えてやらん
329:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 08:51:19.56 kXbRZyOX0.net
おしえてほしそうに こちらをみている
おしえますか?
→ NO
いいえ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 09:29:54.45 P9s/W8HB0.net
せっかく埋め立て荒らしから生き残ったっていうのに…
331:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:24:41.58 nfNg5/fd0.net
作者見てるとかタブの移動とかほんとあほは一生あほなんだろうな
203が身に染みるぜ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 12:25:51.44 nfNg5/fd0.net
あほはあほってだけで荒らしだから
日常生活でも
333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 13:22:38.59 9Twq7d0w0.net
最初から煽り口調だし自分だって識別しやすいように1行ごとに改行入れるし典型的な荒らしじゃん
なぜ構ってしまうのか
334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:50:27.37 Qv+wWXw50.net
結局タブの移動が出来ない話に関しては全く進展無さそうね
とりあえずここで報告しても噛みつきたいだけな変なのが居るようだし
ざっと上の方見てもちらほら出てくるけど
このスレもその手のネトウヨみたいなのがお約束になったのかね
335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 19:53:28.67 Qv+wWXw50.net
>>321
教えてくれって態度とかじゃないんだよね
そもそも噛みつきたいだけだから
だから「タブの移動ができない」と言っただけで
いくつも連想できるとか難癖が始まる訳だし
>だから教えてやらん
なんて言っておたく何も知らないよね?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 21:19:47.70 kXbRZyOX0.net
いい加減にしろよキモイぞ
337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 22:03:00.69 Qv+wWXw50.net
教えるほど知っているように見えないんだけど
それに教えてくれてタブの移動が出来るようになるって話なら
また話が違ってくるけど
その辺解った上で工作しているのかね
338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 22:24:28.99 tlH57qx50.net
もうあぼーんしとけばいいだろ
絡んでも意味ないし
339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/03 23:53:54.40 Qv+wWXw50.net
204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 18:38:42.20 ID:Kjsfium90
ちょっと前まで割と平和だったのに頭おかしいやつが住みついちゃったな
みたいだから意味無いだろうな
上の方を見ると去年から難癖くんがいるみたいだな
340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 00:13:10.69 VlQ2qIJt0.net
ここまでタブ移動できないのがこのガイジだけという時点で答え合わせだろ
341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 03:28:45.47 ocPF4S1/0.net
散々そう言われてるんだがな
自分が難癖をつけられている被害者だと思いこんでるところがすごい
342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 08:25:16.37 2YQrHckU0.net
動かなくて困ってんのに上からってすごいね
解決に協力しようって人にも・・・
ママは将来が心配よ
343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 08:50:03.03 iaUGmwiE0.net
macで使う方法ってないよね。。
3月に転職するんだけど PCを mac/Windowsで選べるから UIがきれいな macにしたくて、
でも Tablacusと Everythingに相当するソフトが macにはないから諦めなければいけないかなと。。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:37:01.87 RU7J1jA70.net
>>333
>>321は何か知っているようだよ
本当に知っているならね
>>334
タブの移動と言って「いくつも連想できる」なんてただの難癖だわ
>>335
変なネトウヨみたいなのは解決に協力しようなんてしてないよ
320あたりが本当に何か知っているのかも胡散臭いが
345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:41:44.56 X4DGNSoX0.net
こうやってただ誰も自分すら�
346:セしないのにひたすら邪魔してるだけなのが日常でもここでも変わらないあほの生きざま
347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:41:46.85 RU7J1jA70.net
>>336
マックにしてまで使いたいものなのかね
OS変わるならそれに合わせるしか無いだろうし
ちょっと調べたけどEverythingみたいな検索ソフトを
マックで使いたい人はいるようね
348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:42:30.34 ZtPLmY6j0.net
>>336
URLリンク(www.thank-u.net)
一応こんなのあるけど互換性はどんなもんだろね
349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:43:34.47 X4DGNSoX0.net
そんなのぐぐれカスで終わらせないのがあほ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 09:44:46.94 RU7J1jA70.net
>>338
上の方見ると解るけどネトウヨみたいなのが一人暴れているからね
それにタブの移動に対して「いくつも連想できる」なんて邪魔してくるのがいるからね
まさにこういう流れが「誰も自分すら得しないのにひたすら邪魔しているだけ」な奴だよ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 10:10:38.63 kRanwSmd0.net
マジキチキメーもう湧くなと思うんだがね
352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 10:18:14.60 ZtPLmY6j0.net
おバカちゃんは触るとムキになって暴れるから黙ってあぼーん
これに限るわ
353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 10:38:44.15 yfLwkyC20.net
IDコロコロしないだけまっしだな
354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 13:30:26.85 sQzjng5O0.net
NGしてスルーしとけ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 15:58:07.28 GJQNbLg00.net
めちゃくそカスタマイズしたいって人以外はこのファイラ使う意味ってないかもって思えてきた
自分は入れてるアドオン20個程度だしカスタマイズもちょろっとしかしてない
こんなライトユーザが惰性で使い続けて不平不満を言うのはお門違いだよなぁ
さてどうすっか
356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 16:07:07.48 5hvEEysz0.net
本家exprolerにタブもついたしだいぶ良くなってきているが
まだ手放せないなあ
357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:01:33.23 vsWbVtrg0.net
>>184
これって解決法あるのかな
俺も間隔広くしたいなあと思ってた
358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:30:57.89 BBzcJ9gq0.net
>>348
あれはまだ全然ダメだろ
タブファイラとしてスタート地点にも立ってないただタブがついただけの代物
359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:39:55.96 iaUGmwiE0.net
・縦タブ
・タブグループ
・キーカスタマイズ
これに全部対応してるファイラある? Windows/mac問わず
360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:40:24.31 iaUGmwiE0.net
Tablacus以外のファイラでね
361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 17:41:54.96 l4Cx1uIh0.net
他ので代用効いてサクサクのあるならさっさと乗り換えたほうが幸せになれるだろ
362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:08:12.01 GJQNbLg00.net
>>351
今さっき縦タブのみに絞って探してたけど見つからんかった
国内はTablacusばっかヒットするから米国Googleで海外圏も探したけど皆無
ブラウザだとあるのにねぇ、ガイジン共はニーズ感じてないのかな
363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:49:16.28 iaUGmwiE0.net
仕事だとプロジェクトごとにタブグループを作るから Tablacusなしの生活は考えられないな
364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 18:54:34.78 pGixpehg0.net
削除などでリンク切れになったタブを一気に閉じるアドオンってありませんか?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:09:28.79 RU7J1jA70.net
>>347
その話ってx-finderの頃から言われる話でもあるけど
滅茶苦茶カスタマイズしなくても使えるのでは
それこそ何がしたいかを選べるのも良いのだろうし
自分だって本当に使っている機能はタブとタブグループとか
Everythingとの連携とかそれくらいかな
366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:14:16.07 RU7J1jA70.net
>>349
解決法と言うか見た目の話なんだろうけど
チェックボックス表示させるとその分その画像で言う標準に近い感じになる
試しにチェックボックス外そうと思ったけど外せなかった
うちじゃ常に表示させていたからそこまで意識しなかったけど
367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:18:25.43 RU7J1jA70.net
>>349
あと付け刃的なやり方だけど
その画像で言う名前の更に左に別の項目を表示させるようにするとか
自分は一番先頭を拡張子表示にしているけどね
そこで言う隙間を作るためにとかではないが
368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 19:57:01.40 vsWbVtrg0.net
>>359
回答ありがとう
ただ、見た目の話じゃなくて左クリックで複数選択する時の起点として使いたいんよね
TEだと間隔が狭くてかなりシビアなので(できなくはないのだが、デフォのエクスプローラーよりかなりやりづらい)
369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:12:38.79 RU7J1jA70.net
>>360
左端をクリックしたい理由でもあるのかね
単にファイルとかの複数選択なら
別に左端じゃなくても
それこそctrl押しながら名前の部分をクリックさせれば
普通に複数選択できるけど
起点って言い回しで思ったんだけど
もしかして左クリックしながらマウスを動かして
複数選択させるってことなのかね
370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:31:11.62 vsWbVtrg0.net
>>361
そうそう
その方が片手で済むし直観的だし大量のファイルの移動や削除等に便利だしということで、俺はこの方法が好きだからさ
もうちょい間隔あるとやりやすくて助かるんよ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:34:02.54 RU7J1jA70.net
>>362
それなら私がさっき言った名前の左に何か項目を作るってのが手っ取り早い
うちでその複数選択やったけど別に違和感なくできるし
それと左端からじゃなくて右からやるってやり方もあるけど
まぁその辺りはそちらで好きなのを選んで試してくれ
372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 20:42:32.74 vsWbVtrg0.net
>>363
ありがとう!
やってみたら無事に理想に近い感覚で操作できるようになったよ
画面分割設定の関係で左端からのが都合が良かったので、助かった!
373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:01:00.28 ocPF4S1/0.net
他人の自演を言い出す奴は自分でも自演しているもの
374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:10:27.74 RU7J1jA70.net
>>365
この流れで急に出てきたけど
私と左から複数選択な人を自演認定したいのかね
おたくがどう思おうと勝手だけど
このソフトの話が普通に出来る人が出てきたことに安心したけど
難癖な人と違って普通に会話できるからね
その違いだけでも大きな差だわな
375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:14:46.63 RU7J1jA70.net
>>364
ちゃんと話が出来る人に出会えたからちょっと教えてもらいたいんだけど
Blink化させて使ったことある?
もし余力があるんだったらBlink化させて
例えばタブが移動できるかどうかとか
ざっと使った感想を教えてもらいたいんだけど
376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:15:39.20 ocPF4S1/0.net
>>366
普通に会話できてる時点で大いに違和感がある
そこに違和感を感じないのはおそらく本人だけでしょ
377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:17:27.12 ocPF4S1/0.net
どう回答するか
これは結構見ものだな
378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:21:57.98 owS4MtRe0.net
一行毎に空行入れる意味わからん
379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:23:56.42 RU7J1jA70.net
>>368
> 普通に会話できてる時点で大いに違和感がある
なんで?
このスレからしてこのソフトについて普通に会話するなんて
当たり前だけど
おたく難癖くんなのか解らないけど
難癖前提だから違和感があるのかね
そりゃそうだよね
>>369
その回答に興味があるって時点で
もうお里が知れるよね
380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:28:40.61 ocPF4S1/0.net
>>371
>>367の回答を考えるほうが先だろ
タブ移動ができると回答するのかできないと回答するのか
できるとするとこれまでさんざん自演扱いしてきた複数回答を認めることになる
できないとするとますます自演臭くなる
どっちにするんだろう
381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:29:43.21 vsWbVtrg0.net
>>367
すまん、Blink化の意味がちょっとググった限りでは
382:よくわからん 理解できたらやってみて報告する ってかなんか自演疑われてんの?自演するメリットないやん草 そもそもフリーソフトという善意で成り立ってるもののスレでギスギスしてもなんの利もないと思うが
383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:33:29.52 RU7J1jA70.net
>>372
> >>367の回答を考えるほうが先だろ
> タブ移動ができると回答するのかできないと回答するのか
おたく難癖前提だから蒸し返したいのかね
私はIDコロコロ変えたりしないから
普通に自分がどうなっているかは既に答えているけど
> できるとするとこれまでさんざん自演扱いしてきた複数回答を認めることになる
> できないとするとますます自演臭くなる
それって何が前提になっている話なんだろ?
私がタブの移動に関して聞いたのって数日前なんだけど
それに366はID:vsWbVtrg0に対して聞いてみただけど
おたくからすると私とID:vsWbVtrg0が自演って思い込んでいるから
先走ってそういうこと言っているのかね
384:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:34:49.92 ocPF4S1/0.net
ギスギスしても何の利もないのに
自分の環境を書きもせずにフリーソフト自体のできが悪いみたいな言い方しかできない人間がいるのよ
困ったもんだよね
385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:36:36.06 RU7J1jA70.net
>>373
この流れでレスくれてありがとう
上の方見てもらえれば解るけど
私に突っかかっているのがいるってだけど
そちらには関係無いから気にしないでもらいたい
386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:40:06.05 RU7J1jA70.net
>>373
簡単に説明するけど
IEからEdgeにするようなもので
公式ページからここに行ける
URLリンク(tablacus.github.io)
ただこのやり方よりアドオンでやった方がやり易いと思うので
「WebView2(EdgeBlinkengine)1.00」ってアドオンを入れてもらって
エンジンを切り替えることができるのよ
それでさっき言ったことをやってもらえるならお願いしたいなと
387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:41:21.50 ocPF4S1/0.net
>>376
で、結局君は
「Blinkにしたらタブ移動ができない」というレスが欲しくてたまらなくて、
それ以外は認めないんだろうかね
ここまで読む限りそういうふうにしか見えんのだが
388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:43:31.75 RU7J1jA70.net
>>375
> 自分の環境を書きもせずにフリーソフト自体のできが悪いみたいな言い方しかできない人間がいるのよ
やたらと環境環境って言いたがる人いるけど
おたくに環境教えたところで解らないでしょ
実際ソフトの話より難癖ばかりなんだし
それに私がいつ「フリーソフト自体のできが悪いみたいな言い方」なんてしたか?
都合が悪いと直ぐにつまらない印象操作をするのもネトウヨ論法と同じだな
389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:46:36.08 RU7J1jA70.net
>>378
つまらない印象操作ばかりで面白くないよおたく
難癖前提な人とかつまらない印象操作な人とかIDがコロコロ変わる人を
信用しないと言っているだけだぞ
そんな奴ほどそれこそ「何の利もないのに」
390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:48:01.06 ocPF4S1/0.net
>>379
「俺に」環境教えろって話じゃないの
ネトウヨだのなんだの聞いたふうな口を利く前に
とりあえず口を閉じてテンプレ100回読めって話
391:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:52:35.55 ocPF4S1/0.net
>>380
君のレスを読む限りでは
「自分にとって都合の良くないレスをしてくる人は信用しない」ってこと以外の何物でもないでしょ
自分を正当化したいために「何の利もない」レスを連投してる奴は誰だって話だよ
392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:53:36.27 BBzcJ9gq0.net
>>370
ほんこれ
393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:53:39.73 RU7J1jA70.net
>>381
都合が悪いからスルーしているんだろうけど
373でいいんだよね
おたくネトウヨと変わらんよ
それにさっきの複数選択を左側からドラッグしたいって人と話したときだって
別に互いの環境話なんて全くしないで成立しているしね
それにおたくこのソフト使っている感じがしないんだよね
さっきから別の頃で突っかかってくるから
IDコロコロだからどれがどれだか解らないんだけど
もしかしてタブの移動からいろいろ連想しちゃう人か?
それとも勝手にドヤって>>266をレスした人か?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:56:18.42 RU7J1jA70.net
>>382
都合が良いとか悪いとか何言っているんだろ
おたくつまらない印象操作ばかりで
私のレスちゃんと捉えてないよね
都合が悪いからつまらない印象操作に頼るんだろうけど
それに難癖前提な人ってさっきの人と違って会話ができないから
そもそも本当にこのソフト使っているの?って思っちゃうんだよね
だからこのソフトに関する会話が全くできないし
395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:56:23.88 ocPF4S1/0.net
>>384
で、テンプレは読んだのか?
少しは申し訳ない気持ちになったか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 21:59:21.47 RU7J1jA70.net
>>386
作者が見ているって前提の話だろ
上の方で不具合報告とそれに対しての対処法を誰かが書いていたけど
250みたいな難癖が出てくる有様だし
それに作者なんて見ていないなんて言っているのもいたし
あまりにふわふわし過ぎてなんて言っていいのやら
397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:04:31.39 ocPF4S1/0.net
>>387
で、ふわふわしている中で答えがほしいならどういう行動をするのが最も良いかって話
君は答えがほしいのではなく、自分が正しい、自分は悪くないと言いたいだけにしか見えない
398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:05:24.27 RU7J1jA70.net
>>386
それに環境書いて作者に直してもらえって話なら
それこそ今の今までの難癖に全く説得力が無くなってしまうのだけど
難癖な人って場当たり的で整合性が全く取れてないね
399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:06:02.89 RU7J1jA70.net
>>388
ふわふわしていることを認めちゃったよw
おたくもう話にならないよ・・・
400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:07:13.14 vsWbVtrg0.net
>>377
いろいろ教えてもらったお礼という意味合いでしかないので、専門的なことはわからなくて恐縮だがちょっと指示のとおりやってみたよ
アドオンを入れて、その後にちょっと検索してdllをインストールしてやってみた
こちらの環境ではタブの移動できるしその他基本的な挙動に問題はないようだよ
401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:10:27.36 ocPF4S1/0.net
>>389
もうその時点で「自分の使い方は悪くない、作者が悪い」って思ってることを露呈している
>>390
ふわふわしているのは複数の人間がそれぞれ自分の意見を書いてるからであって、
君にとって都合の悪い一人がコロコロ考えを変えて書いているわけじゃないのよ
君は自分以外の人間を全部同一人物とみなしているきらいがあるね
自己愛が強すぎるぞ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:11:34.33 RU7J1jA70.net
>>391
それでもいいんだけど
アドオンを入れたならアドオン経由でやってもらいたかったんだけど
Blink化出来ているかどうかを確認しなくて済むから
ちなみにBlink化したte.exeのプロセスってどうなっているかね
せっかくなんでいろいろ確認したくて
動作確認してくれてありがとう
403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:13:30.35 RU7J1jA70.net
>>392
もう今更言い訳されても
つまらない印象操作ばかりで話にならん
>君にとって都合の悪い一人が
あぁやっぱり一人なんだ・・・
私は都合の悪いのが一人なんて言ったこともないんだけど
404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:19:31.47 ocPF4S1/0.net
>>393
な、おまかんだろ
作者が治すのではなく自分が環境を確認すべき
これまで散々言われた結論だな
>>394
結局君に対してこのスレの中での印象で何かを言うとなると、
人間としての根本的な部分に関する説教にしかならんのよ
君にとっては面白くない話だしつまらない印象操作に感じるんだろうけどね
405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 22:19:44.30 vsWbVtrg0.net
>>393
ああ、言い方が悪かったな
アドオン入れた後の設定をどうしたらいいかわからんかったから検索して調べたってことで、アドオン経由でdllは入手したよ
ちなみにTEは最新版を使ってる
406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:05:20.17 RU7J1jA70.net
>>396
Blink化しているかどうかの確認がしたかったんだよね
知らないことをどうこう言うつもりは無いけど
解らないみたいな話を最初にしていたから
407:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:07:45.49 RU7J1jA70.net
>>395
言うことがふわふわし過ぎ
彼は話が出来るから私は話をしているだけで
彼の結論をえて「な、おまかんだろ」って言われちゃうと
今までの粘着が何だったのって話になるんだけど
都合が悪いとさっきの先走りもスルーしたけど
その一人ってやっぱりおたくなんだね
408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:10:09.42 RU7J1jA70.net
>>395
> な、おまかんだろ
それとおたく最初に>>365を言い出して
彼を私の自演みたいな言い方していたけど
彼の結果を見て「な、おまかんだろ」って言われちゃうと
おたくの自演って主張にも影響しちゃうんだけど
ネトウヨ工作活動というか難癖気質の特徴モロに出ちゃっているね
それじゃあ話にならんよ
だからおたく彼と違って未だにソフトの話じゃなくて
ずっと数日にわたって難癖なんでしょ
怖い怖い
409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/04 23:12:58.31 OBcnbIOv0.net
ソフトの話じゃなく数日難癖って一行あけのお前のことじゃ
これ以上やんならいい加減環境出せよ
他人には検証させて自分は一切何もせずわめき続けるとか何がしたいんだ