気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194at SOFTWARE
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.194 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(www.google.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>243
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  Excellent, perfect work!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/   Thank you very much for providing us with such a wonderful work of art.
     /   /    \   \        
                        I look forward to working with you in the future

252:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
vlkKQZL30はSi気違い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>242
Top 15 Image Tagging Tools for Easier Image Management 2022 | Eagle Blog
URLリンク(en.eagle.cool)

Image Tagging Software: What It Is & How It Works
URLリンク(brandfolder.com)

Top 10 Best Image Tagging Tools Review - TopTen.ai
URLリンク(topten.ai)

FenrirFS - 整理いらずのファイル管理アプリ | フェンリル
URLリンク(www.fenrir-inc.com)

ファイル管理ソフトおすすめ8選!パソコンのファイルを整理して仕事を効率化 | テックキャンプ ブログ
URLリンク(tech-camp.in)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>245
Sikiの宗教的信者!!!ここまで来るな気色悪い

255:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
リンク並べるだけの馬鹿は邪魔

256:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>242
コメントに入れてるかファイルネームにつけてる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>242
IrvineでDLできるサイトなら、ファイルの保存するフォルダ構造をURLにするっていうのもあるけどね・・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 23:08:03.74 qwcCGqap0.net
>>242
Cyotek WebCopy Downloads
URLリンク(www.cyotek.com)
Website Explorer (ウェブサイト・エクスプローラ)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
URLリンク(www.vector.co.jp)
ウェブサイトの情報を階層表示する サイト丸ごとダウンロードも可能

259:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ひたすらCM・広告を流し続けるだけのフリーソフトありませんか?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>252
どこに流すの

261:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>253は、どの機種でってのを書けっていいたいんだと思う

Windowsじゃね?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
CM・広告 の定義があいまいすぎてえろgif広告とか洗脳広告とか目的なら困惑する

263:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>255
なんでそんなおかしな解釈してるの
自分のデスクトップに表示して自分が見たいだけ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>256
お手軽なところではブラウザでこういうのを開いておくとか
URLリンク(tkssp.com)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
定期的に自動更新される

266:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
エスパーしろって言われても

267:71
[ここ壊れてます] .net
>>252
CMを見たいってだけならAbemaTVのCMチャンネルでも開いておけば?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>256
チューナー無し!パソコンでテレビを見る無料の方法を厳選 | Windowsパソコン初心者ナビ
URLリンク(www.wpbnavi.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>252
ローカルラジオ聞けば?
ジャパネットの子飼い社化したNBC長崎放送がオススメ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/20 06:48:37.93 b1jhmYOM0.net
お前ら冷たすぎ機械学習で広告ブロックAIを作るつもりかもしれんぞ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>246-251
とりあえず開発元が見覚えあるFenrirFSを入れてみました
試してみます

272:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>264
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/  I find that courageous act of yours to be attractive to me.
     /   /    \   \             I wish you the best of luck.

273:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ID:G5+gka410はSi気違い

274:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>266
The purpose of anthropology is to make the world safe for human differences.

I gambled on having the strength to live two lives, one for myself and one for the world.

a gift for you.

275:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>266
WAGNER - Tristan und Isolde: Prelude & Liebestod (Furtwangler/Flagstad)
URLリンク(youtu.be)

There are people on software boards who are clearly hostile and luscious towards me.
It's hilarious.
I don't care if they behave like that through the monitor of a PC, but it's beyond the normal person's comprehension what a fool does.

276:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>263
広告きぃぃ!なので是非

277:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
非アクティブ状態でyoutubeの再生/停止をしたいんですがなにか方法ありませんか?
apexで言うと、漁り・移動中はyoutubeを聞いて、戦闘になったらキーボード一つで再生を止めたいって感じです
出来なそうなら音楽プレイヤーで似たような事が出来れば嬉しいです

278:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 13:05:24.89 Fvfrl0Qb0.net
人に尋ねる前に自分でいろいろ試しましょう
この自分でいろいろ試す、ということにも個人差はありますが、
最低でも百種類くらいの方法をとってから相談していただきたいというものです

279:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:03:28.59 70ihNrGj0.net
ahkで任意のキーにVK_MEDIA_PLAY_PAUSEを割り当てたらいいですよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:08:33.89 VTQAGp2D0.net
>>271
このスレに合わないと思うよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:09:42.44 Cme1Z8uy0.net
>>271
スレタイを100回読んでからおいで

282:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 14:57:26.88 J6GEtZbS0.net
>>270
VLCでyoutube動画やローカルの音楽mp3などを再生させる
設定でグローバルホットキーを設定しとけばプレーヤーが非アクティブ状態でもキーボード一つで再生/一時停止可能

283:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 15:12:48.79 6hvaf6z10.net
試しもせずOSも書かずどのソフトの何処が気に入らないかも書かずに質問するも自由、気に入らないから回答しないのも自由
まあどんなクソ質問でも答えたい奴は答える

284:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>274
どちらも一理ある

285:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
普通は自分で試して試行錯誤してから仕方なく相談なり質問するものだろ
相談や質問ありきでパソコン使っていくつもりなら、パソコンなんて使わない方が良いよ
その人間には向いていない世界だわ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いやあ、その理論で行けばこのスレを利用する時点で向いてないと言える
それよりスルースキルがない方が問題としたほうがいいのでは

287:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>274で良いと思うがな

厳密にやりたいなら別のスレでやってくれって話になる
「気軽に」スレだぞ?ここ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
またいつもの輩か…

289:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スレタイにそぐわない自治をしたがる厨って、そんないつものというほど出てくるのか

290:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
このスレとSikiスレとJane Styleスレ、RainMeterスレには間違いなくいるわな
ほとんど全ての人の書き込みした際のIDを必死チェッカーして他スレまで付きまとうなど粘着行為をするのが得意技
朝から深夜までソフトウェア板にいるわ
だいぶ昔からいるよ
十年くらい前からいるわコイツ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>282
何かバカはすぐスレタイガーって言うが元々ガチテンプレ必須スレがあって「(それよりは)気楽に」だっつーの
いるよねー、無限に自分に都合よく解釈する奴

292:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/22 05:02:45.44 D/D9iE8d0.net
気軽にストイック

293:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
禅僧かな?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>283
Youは何年2ch5chにいるんだ?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net



296:このスレで質問しても意味ないですよ このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから 答えられるはずもないですからw 現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、 自演までしているほどですからw



297:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>288
こういうのが居るからなぁ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>288
おまえここにも居たのかよ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
生きてきた間に色々あったんだろう
察してあげなよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それより古典コピペだと分かるべきだろお前ら

301:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>289
それ10年同じことし続けてるキチガイだから
(笑っちゃうことにボットじゃないんだw)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
10年以上繰り返しているんだよね
モノホンのガイキチですわ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ライフワークだな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
繰り返し病

305:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
上半身しか描かれてないエロ絵に下半身を加筆してくれるようなソフト無いですか?
文字が邪魔なときに文字だけをキレイに消してくれるソフト無いですか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あるけど

307:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
おしえてつかーさい!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
携帯動画変換君(3GP Converter)のように指定項目で複数コマンドをドラッグアンドドロップで実行できるソフトってないでしょうか?
できればポータブル運用可能な物で
上記ソフトはUnicodeなファイル名でエラーが出てしまい困ってます
英語圏のソフトを探そうとしたんですが、うまく検索ができず見つけられませんでした

>>297
前者はアウトペインティングっていう最近流行の奴で
DALL・E 2
Stable Diffusion
とかで出来ると思う
後者もAI技術で出来るのありそうだけど自分は知らない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スリープ状態から復帰するアラームソフトはありますが
休止状態からも復帰出来るソフトはありますか?
目覚まし時計に使いたいんですが win10

310:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あるけどもっと上手に説明してくださるかかしら
何が目的で何の為にどのような場合に如何なる方法でこうこうこれこれしたものを求めておる

こんな書き方をしてください

311:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>301
SetSystemPowerState() の罠
なんてサイトが引っ掛かったけど設定には問題ない?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>301
スリープだけだが
URLリンク(www.vector.co.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>301
そのものズバリ、こんなのがあった
パソコンを指定時刻に復旧させ "目覚まし時計" の変わりに!
pcSleep
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se442631.html

一応win10 64尾tでも起動したが、上のページ上で説明されてる理由でなのか休止状態からの復帰は出来なかった(設定変更して再検証はしてない)
◆Windows7 は「スリープ解除タイマーの許可」が無効になってるので有効にする必要があります。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あります"が"
だからスリープからは復帰するソフト使ってるんでしょう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 10:58:40.85 7xThSgHn0.net
休止に入るまでの時間を10時間とかにして実質無効にすれば良いんだろうか
そもそもスリープと休止の使い分けが分からない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/27 12:30:03.91 eNPPzHjX0.net
大前提としてinstantgoに対応してるPCじゃないと無理なのでは
そしてそのようなマイノリティな使い方だとソフトも皆無かなと

317:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スリープは電源ON(微) / 休止は電源OFF

スリープからの復帰はほぼ即 / 休止からの復帰はドライブの性能に依存
爆速SSDだと大差はさげ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なさげ
('A` )

319:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
棒読みちゃんとかの教育の整頓をしようと考えているんですけど
例えば5�


320:嚠ネ上の文字列を全て抽出して任意で消せるってのはないんでしょうか?



321:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
NHKの読み子さんみたいに棒読みちゃんもAI化しないのかな
チューブで聞く棒読みちゃんは正直キモい

322:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
たとえば一つのフォルダに大量のテキストメモファイルを入れてそれらをユーザーが一々開かなくても検索キーワード指定したら該当ファイルを抽出指摘してくれるようなソフトはありませんか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
grep ソフト で検索すればいいかと

324:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>313
そういう機能はGrepと言います
TresGrepとか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>314-315 親切に即レスサンクスです、作業が捗りそうです

326:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
WEBサービスでもいいんですが
英文入れると1行ごとに
日本語訳
単語解説
文法解説
がダーッと出てきて労せずして英語学習できちゃうツールないですか

327:198,202
[ここ壊れてます] .net
労するから学習できるので既に破綻しています

328:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
それができるツールならそのツールはAI完成してるじゃんになっちゃわない?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
システムの復元
これをWindows標準搭載の機能とは別にやってくれるフリーウェアソフトはありますか?

久し振りにシステムに何かあったらしく
帰宅したらおかしくなっていたのでシステムの復元をしようとしたら
昔からWindowsにありがちな
復元ポイントが消失するというエラーに遭遇したので
こういう質問となりました
ポイントの存在は以前確認してました!
だからシステムの復元をしたことはあります!
システムHDDに空きはあります!
でもバグるとポイントがすっ飛ぶ異常はほんとに困ります・・・
今回はWindows10ですけど他のバージョンでも同様にあると嬉しいです

330:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
「バージョン」変わったら復ポイント消えるけどそれではないの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Win7とか8とかそういう意味です
別OSの別PCでもと

正しくはなんて言うんだ?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
おとなしくスタートメニューから設定開いてシステム詳細情報にある「バージョン」を見るんだ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows7/8/10/(11)対応ソフト希望って意味だろ
そういうソフトは知らないんでシステム復元ポイントを自動作成する設定にするんだ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 11:09:14.31 53u/rpWu0.net
Acronis True Image みたいなシステムドライブ丸ごとバックアップしときたいんじゃないの?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 13:10:14.73 LTa+dz0I0.net
そもそも復元ポイントが消失するバグなんてあるの?
HDD残容量じゃなくて、復元ポイントの保存容量の指定が少なすぎるだけでは

336:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
質問ッス

ついVista機のWindows 11 22H2化に熱中しちゃったら、目を休めることなくブッ続けて使っちゃって目に違和感…

1時間タイマーか、○○時ジャストになったら強制スリープかアラームなんていうフリーソフトあります?
ないならExpress EditionでVC#なりVB.Netなりでサクッと作るか、コマンドレットでどうにか…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
スレリンク(win板:626番) から誘導されて来ました

御迷惑を御掛けした皆様方各位におかれましては、不快な思いをさせる行動を深く御詫び申し上げます。熟考してスレを適切に選ぶべきでした。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
WSHの音声通知いいぞ
AHKで使い捨てコード書いて実行するならこんな感じ

Sleep 60*60*1
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak("馬鹿なことやってねーで糞して寝ろ")

339:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
固定時間でスリープ休止シャットダの方はタスクスケジューラでいけるよね

340:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>327
Smart PomoTimerというソフトもあるよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>327
そういうのは大概Shutterでやってる
URLリンク(www.den4b.com)

342:326
[ここ壊れてます] .net
色々、御教示ありがとうございました。

‘Hello! This is Linus Torvalds, and I pronounce Linux as “Linux”.’

を、でっかい音量で流そうか、それとも何かもっとびっくりするライセンスフリーな音声ファイル使うか…。
…アンケートは禁止ですよね…?

343:326
[ここ壊れてます] .net
ハイバネーションの方がビビるかも…時間掛かるし…
気付いたら止めて再度そこから1時間…ってそれスマホで出来るんじゃねと突っ込まれそうらな。。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows標準機能のタスクスケジューラーで
毎日7:00にYoutubeの再生listを起動して朝起きてる

345:326
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(learn.microsoft.com)

shutdown /f /h /t 3600で休止指定、/aで解除というワンライナー発見…

346:326
[ここ壊れてます] .net
>>329のSpeakメソッドも面白そうですね
まずこれを、試してみます

何ともお騒がせして、申し訳ございませんでした
色々やってみます

347:326
[ここ壊れてます] .net
>>320さんは、WDかシーゲイトかSandiskかCrucialかADATAのディスクドライブを買って、システムディスクドライブ1台まるごとバックアップできるソフトを使う権利を入手すると一発解決するかも

348:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
つかもうあるのに
URLリンク(www.vector.co.jp)

349:326
[ここ壊れてます] .net
>>339
リンク紹介ありがとうございました

URLリンク(www.vector.co.jp)
あたりは新しめのデザインですね
正直ルック&フィールのことは全く考えてなくてGUI使う発想も無かったです

350:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
【ネット探偵御用達アプリ】その1-20221001
全部、Firefox Developer Edition(ラムダ技術部も使用)です。chrome系なら「アプリの名前 chrome 似たソフト」で検索すると出てきます。人によってFirefoxが苦手なら、黒0無形の
Braveブラウザもいいですよ。アドブロック、キャッシュ機能をオフなので、ワッチョイ検索で自作自演のワッチョイを発掘するのに便利です。
all-reload
右クリック→「all tabs realods」ですべてのタブを再度リロードする。

Awesome Screenshot: キャプチャーと注釈
ページ全体をキャプチャする

Copy/Paste and Save tabs list
右上のタブ→「copy all tabs」で開いているタブをすべて保存→エクセルやテキストに貼り付けるとリンク表ができる
右上のタブ→四角い空白→リンク表を貼り付ける→「Open tabs from text area」をクリックすると開ける

Download All Images
右上のタブ→今開いているブラウザの画像を保存する

Enhancer for YouTube?
YouTubeの便利な機能いろいろ

Flagfox
右上のURLの表示のタブをクリックするとサーバーの表示が出る。右クリックでも検索できる。

FoxAge5ch
5chが更新されたのが分かりやすいアドオン。右上のタブをクリックすると左にバーが現れる→上にある無線LANマークのような「スレッド/板追加」をクリックする。URLを追加に荒らし行為をしたいる人や好きな掲示板を入れる。左のボタン更新チェックをクリックすると更新されたのがわかる。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
【ネット探偵御用達アプリ】その2-20221001
Googleレンズで検索
画像の上にマウスポインター→右クリック→Googleレンズで検索

(IDM似たソフト 無料で検索して自分が好きな


352:ダウンロードソフト) https://www.internetdownloadmanager.com/ Try IDM 30-days free trialでとても良いソフト気に入ったら購入すればよい。世界的にシュアをほこるダウンロードソフト。YouTubeなどダウンロードできる。「PC」→上のダウンロードフォルダ→分類して保存してくれて便利です。 Image Downloader 右上のタブ→クリックするとウェブページの画像を表示できて好きな画像をダウンロードするのに便利です。 ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声 外国語のウェブサイトで右クリック→ImTranslator: 翻訳アプリ、辞書、音声で好きなのプランを検索できる。 JavaScript-Java Bridge Java入れると入る LastModified 右上のタブでいつ更新されていたかわかつたが最近は、わかりやすく言うと鏡みたいに現在のアクセス日時が反射されるので最近は使わないことが多い。 MultiTranslate 外国語をマウスで左を押して反転させる→右リックするMultiTranslateで」お好きな翻訳言語で翻訳できる。 Return YouTube Dislike YouTubeの低評価を見れる。コレコレの放送に低評価を押すのに使う。 Search by Image 画像の上にマウス→右クリック→「Search by Image」→「All Search Engines」で検索すると、たくさんの検索エンジンで検索出来て、出自などもわかる傾向にあります smallseotools.com(ウェブ)でも画像のもとが検索出来やすいです。動画などから検索したい場合は、左下スタート→Windows アクセサリ→「Snipping Tool」で範囲を指定して切り抜く→「smallseotools.com(ウェブ)」で検索するとジャニーズ、坂道AKB、アダルト動画など発見できます。



353:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
【ネット探偵御用達アプリ】その3-20221001
SingleFile
今いるウェブをHTMLで保存する。保存場所は「PC」→上の「ダウンロードフォルダ」に保存される。

Snap Links(chrome系はSnap Links似たソフトで検索するとLinkclumpがある)
Googleで検索すると100件ぐらい出てくる。→右クリックで囲い線が出るのでずった下まで引く→離すと一気にタブが開くので重要そうなサイトだけじっくり見る。

Tab Session Manager
「開いているタブやウィンドウを保存し,いつでも開き直すことができます。自動保存もできるので,誤ってウィンドウを閉じたときのバックアップとしても利用できます。」だって。最近っは使っていない。

To Google Translate
海外のニュース→右クリック→「To Google translate」あるいは「Translate this page」を行う。
ウクライナ戦争や軍の情報はYahoo.com、PTT台湾、baidu、yandexで英語、中国簡体字、ロシア語で検索すると最新の情報が手に入るのでどやれます。YouTubeでも英語で好きなものを検索する→動画の右下の歯車(ギアマーク)→字幕でだいたい内容がわかるよ。

Twitter メディアダウンローダ
Twitter→上に「メディア」が出てくる→開始ボタンを押すと、画像、動画をだいたい全部保存してくれます。

uBlock Origin
アドブロック。広告を表示させなくする

User-Agent Switcher and Manager
ユーザーエージェントを変えるときに行う。

Video DownloadHelper
動画のダウンロード。IDM Integration Moduleがあればいらない。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
【ネット探偵御用達アプリ】その4-20221001
Web Archives
消されたウェブやTwitterなどで、右上のタブ→「All Search Engines」を使うとアーカイブ化してくれたら削除されても出てくる場合がある。みんなも、重要そうですぐに消されそうだと「archive.today」や「archive.org」で保存しよう。

Website Informer Addon
ウェブページ右上のタブ→「More info」でキースコアやWhoisでウェブ情報の登録がわかる。詐


355:欺師サイトやステルスマーケティングサイトを発見できる。下の「Similar sites」に姉妹サイトが出やすいので詐欺師グループを見つけやすい。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
手を変え品を変えひたすら荒らしに邁進しとるねえ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>320
遅レスだけど4DDiGとか?

358:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
例えばアニメで歌を歌ってるシーンがあって
歌の最中に喋ってるセリフだけを抽出したいんですがそんなツールありますか?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
差分(オリジナル)があれば位相ひっくり返して合成だにゃあl

360:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>347
SpectraLayers とか

361:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
SpectraLayersって有料ですか?
無料のツールも教えてくれると助かります

362:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>350
無料になるとわからない
すまん

363:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ファイル・フォルダというより
ドライブの中身を丸ごとコピー・移動するにおいて
簡単で高速でできると思われるフリーのコピーソフトは何がありますか?
ここで使うのはシステムドライブではなくデータドライブです
ファイル・フォルダですと古くからFFCを使ってきましたが
今回はドライブ丸ごとなので一発指定で作業できるのがあればと思い質問です
なのでドライブコピーだけに特化したものでもいいです
ただ実は1つ条件が有るのは
ドライブと書きましたがパーティションで区切られてるものも関わるので
そこも指定できればと思います
つまり物理的なドライブ丸ごとというより
番号が割り振られてるドライブそれぞれという意味です

364:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
robocop
y
じゃあかん
の?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>352
FFCで多重起動の許可:キューイングに設定する

366:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
FreeAlarmClockっていう目覚ましソフトが頻繁に作動しないので
何か良い目覚ましソフトはないでしょうか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
早さならffcやfastcopyだが
大量にやるなら堅牢性が一番
結論:robocopyを使え

368:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
賃貸のサイトなんかで建物がそびえたつように強調?された画像が使われていますが、
ただ下のほうから撮影しただけではああいうふうにはならないので、
既存画像をそういうふうに加工するソフトでもあるのでしょうか。
フリーソフトで可能なものありますか?
なお賃貸物の画像を強調したいわけではないです。

369:326
[ここ壊れてます] .net
>>357
パース取って加工してるんじゃね
画像加工ソフトのマクロ機能かプラグインか、配布されてるツール探すと良いんじゃね


直接の回答でなくてすまん

370:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>357
lunapicのperspectiveみたいな?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 15:52:01.72 Sb2RqnGV0.net
>>357
そんなあなたに専用ソフト Mansion Poem
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 19:31:56.13 KowNtN9v0.net
Windowsムービーメーカーみたいな動画編集ソフトって
もう有料のものしかないの?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 19:36:11.63 NNibhSxj0.net
Meレベルで足りるのか、どこまで機能が欲しいのか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/09 19:38:53.64 h62J/vSm0.net
テロップ要らない
URLリンク(www.openshot.org)
テロップ要る
URLリンク(shotcut.org)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>363
ありがとう
そういうのが使いたかった
何度調べてもFilmoraとかそういうのが出てきてたの

376:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
アクティブになっているウィンドウに太い色枠をつける等して強調してくれるソフトはありませんでしょうか?
非アクティブウィンドウを暗くするソフトなら数多くあるようなのですが、それ以外でお願いします。
ウィンドウを重ならないように並べて作業をすることが多いので、非アクティブウィンドウが見辛


377:くならないソフトを探しています。 Windows 11を使用しています、有料ソフトでも構いません。



378:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
細線だけど
デスクトップを右クリック>個人用設定>色 のアクセントカラーのところで
タイトルバーとウィンドウ枠にアクセントカラーをつけるってのがあるよ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>366
ありがとうございます、実はその線が細くて物足りないので、太くしたかったのです。
Windows 10であれば隠しテーマのAero Liteにすることで太くできるらしいのですが、
Windows 11ではAero Liteにしみても太くならないので、ソフトウェアの方で探し始めた次第です。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics って11だと効かないんだっけ?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>368
レジストリの直接編集やWinaeroTweakerでの設定変更では効きませんでした。
枠線の項目を変更しているのにタイトルバー部分だけ太くなっていき、左右と下の枠は細いままでした。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Windows11にも対応してるRe-Metricsってソフト見つけて試してみたけど
同じように枠が太くならずにタイトルバーだけが太くなったな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
常駐ソフトで非アクティブのウィンドウの背景の色を変えられるとか、あったらいいなあ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>361
ざっくり作るならゆっくりが一番簡単で軽い

385:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>365
目的はIMEの状態表示だけど、Dimeってのがウィンドウの枠線表示が可能。色・幅もカスタムできる
ただ、IMEがONもしくはOFFのどちらかを設定してその状態の時だけの枠線になるけどね
Win10環境しかないから、Win11でも使えるかどうかは分からないし、使ってみても常時枠線が必要なら
作者に要望すれば追加機能か独立したソフトで応えてくれるかもしれない

386:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
discord やskype のようなボイスチャットサービス、できればカメラも可能なアプリで、こちらから通話ボタンを押したただけで相手方は一切操作すること無く自動で通話状態まで移行できる設定のあるソフト知りませんか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
聞くだけ聞いてるとまるでウイルス

388:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>373
ありがとうございます。これは!と思ったのですが、
Win 11のせいか、私の環境のせいか、点滅したり動作が遅かったりと枠の動作が非常に不安定でした。
ですがカーソルの太さ表示が便利だったので、これはこれで使い続けようかと思います。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>353
>>356
robocopyを見てみたら説明のところに「フォルダ」という言葉が出てきていて
ドライブ全体のことが見当たらなくてどうしたらいいものかと

>>354
ヘルプも見たんですけどどういうことなのか・・・

390:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フォルダ指定をルートだけすりゃドライブになるんだよ・・・いにしえのDOSからの常識だよ!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>375
だからその辺調べてもでてこないのですかね
マウス操作できない独居老人の生存確認に使うつもりだったのだが

392:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 07:06:20.43 hOAclh2s0.net
>>379
それこそ介護用見守りカメラで良いのでは

393:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 07:46:25.04 SZshympM0.net
>>380
スピーカーで呼び掛けられたらカバー範囲増やせるからいいかなと
なんなら主要地点に複数スピーカー設置してもいいくらい
すいません確認したらskype なら自動で通話いけました
でもカメラもほしいですね。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 08:21:51.26 /CqupeB40.net
>>381
Amazon Echo Showを相手方の家に複数設置するとかどうだろう
URLリンク(hitoriblo)


395:g.com/?p=58502 https://ab10.biz/amazon/alexa-matome/ パソコンとスピーカーでと言うなら、1ボタンじゃなくて2~3操作になってしまうけど 相手方のパソコンにAnydesk等の遠隔操作ソフトを入れて、予めパスワード認証なしで操作開始できるように設定しておいて (必要な時または常時)こちらから遠隔操作起動 → こちらからビデオ通話をかける → 遠隔操作で相手方のパソコンから電話を受ける とかかなあ



396:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/11 09:46:26.92 SZshympM0.net
>>382
手軽で優秀そうですね。参考になります
今回は居間でビデオチャット、倉庫にネットワークカメラもと考えて既にnuc型の小型pc買ってあるので手間のかかる方を選びたいと思います
遠隔操作ソフトいくつか試してみたんですけど、すべて遠隔操作しているこっちのパソコンとだけ接続してしまい目的の動作をしなかったんですよね。遠隔操作で自分にかけさせるのは無理なソフトばかりでした。それができる遠隔操作ソフトあればskype 以外も使えたんですが。現状skype 自動起動にしておけば概ねクリアかなといったところです

397:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 17:49:52.35 ID:6e5g39vB0
手を変え品を変えひたすら荒らしに邁進しとるねえ

黒木真一郎otu

398:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>37
dos時代の猫招き好きだった

399:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:03:29.59 AgxM9Wa60.net
一枚の音楽cdをひとつのファイルにできるソフトあります?mp3とかwmaとか…
ライブアルバムとかノンストップ系をひとつにしたいのですが
iTunesでもできなくて

400:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:16:39.17 ZWOD++wU0.net
>>386
Exact Audio Copy
URLリンク(www.exactaudiocopy.de)
fre:ac
URLリンク(github.com)

401:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/13 22:18:35.62 ZWOD++wU0.net
Audacity
URLリンク(www.audacityteam.org)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 00:58:53.69 6AFw+gfi0.net
>>387
ありがとうございます!

403:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
foobar2000でもできたような

404:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
wavにするなり(mp3のままでも)くっつけりゃどうとでもなるような

405:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
画像ビューアーで今表示してる画像がエクスプローラのこの写真だよって表示してくれるソフトありませんか?win11使ってます

406:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
フルパス表示しない画像ビューアって絶対少ないじゃろ・・・意味が違うんだろうけど何を言いたいのかも分からない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>392
エクスプローラのようなサムネイル表示と一体になっているものなら、
XnView(無印/MP)で良さげだけど、それではダメなの?
エクスプローラーの拡張ビューアみたいなのがほしいのかな?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>392
ビューアから、「ここでエクスプローラを開く」、みたいなことがしたいのかな?
だったら、ビューアにある「別のアプリで開く(Open with)」系の機能でエクスプローラを呼び出せばできるよ
呼び出すコマンドは、
explorer /select,[画像ファイル名]

自分はJPEGViewでこの方法を使ってるので、参考までに
URLリンク(sourceforge.net)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>392
ImageGlass
閲覧中にキーボードのLキーを押す(右クリック>画像ファイルの場所を開く)とその画像ファイルが選択状態になってエクスプローラが開く

410:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/17 16:40:25.05 QZXfuHZ/0.net
皆さんありがとうございますなんて表現すればいいのかわからなくて日本語不十分ですいません
395の方のがドンピシャでしたありがとうございます

411:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 14:37:19.76 4lYJTi6c0.net
前�


412:ノ確実に使ってたんだけど、動画再生でYoutubeみたいに シークバーのとこにカーソル合わせてプレビューでるやつってなんてソフトでしょう VLCじゃないのは確認したんですが……



413:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:29:54.83 o9S7t8000.net
MPC-BEじゃね?
オプションでプレビュー昨日をオンにすればできますよ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:30:16.00 o9S7t8000.net
昨日→機能

415:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:39:29.60 5744Nhj20.net
MPC-BE
表示>オプション>インターフェイスで
検索でプレビュー機能を使用する にチェックを入れる

416:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:40:20.28 5744Nhj20.net
リロードしててなかったからダブった

417:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:40:31.98 DqotYVFD0.net
MPC-HCかもしれない

418:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 16:43:20.36 ltPjhNQm0.net
BE/HC両方ともできるよ
UIの好みで選んでいい

419:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 18:01:23.48 4lYJTi6c0.net
>>399-404
まとめてありがとです!
前にMPC一応試してたんだけど、なんか思ってたトコと設定項目が違ってました……
無事プレビューでました!

420:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 18:08:26.44 lbhIuKd00.net
K-Lite Codec Pack
URLリンク(www.codecguide.com)
これもありだけどな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 04:25:29.01 ZLTFmW/d0.net
複数のメディアファイルの詳細情報を一括で
マス目状のフィールドにリスト表示してくれるソフトで
m4aファイルがCBRかVBRかを表示してくれるものはないでしょうか?

422:406
22/10/21 04:37:26.01 ZLTFmW/d0.net
>マス目状のフィールドに
ここは「グリッドで仕切られてる」程度の意です
「マス目」だと正方形になってしまうみたいなので訂正

423:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 06:14:53.39 fCQ7cf370.net
MediaInfo
URLリンク(mediaarea.net)

424:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:15:19.11 NXxO7n0K0.net
PC用の音楽プレーヤーで、CDから取り込んだ時に収録曲がバラバラになってしまわないものはありますか?
Musicbeeはバラバラになっちゃうし、Music Center for PCは何かの不具合で私のPCでは曲が取り込めません(ノД`)・゜・。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:20:24.12 UnDYUjUu0.net
foobar2000
URLリンク(www.foobar2000.org)
AIMP
URLリンク(www.aimp.ru)
AAIMPがおすすめ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:21:48.98 UnDYUjUu0.net
あ、ごめん
リッピング機能は付いていないわ
リッピング機能を備えたものは
> Exact Audio Copy
> URLリンク(www.exactaudiocopy.de)
> fre:ac
> URLリンク(github.com)

427:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:23:30.41 UnDYUjUu0.net
>>410
MediaMonkey ≫ Free Media Jukebox, Music Manager, CD Ripper & Converter
URLリンク(www.mediamonkey.com)
これが一番良いかもね
有名なソフトウェアだしさ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:24:45.26 UnDYUjUu0.net
>>413
「MediaMonkey」高機能なライブラリを備えたオールインワン型の音楽プレイヤー - 窓の杜
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:26:42.43 UnDYUjUu0.net
>>411
フリーの高機能音楽プレーヤーAIMP3 リッピング | デジタル大好き!アナログ最高!!
URLリンク(kyo1gen.net)
AIMPでもリッピング機能が付いているだ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 08:47:00.95 tuKwEknP0.net
foobar2000で全部事足りるじゃん

431:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 09:13:37.69 MAnnxf5+0.net
自分はCDから取り込む際に連番でファイル名がつくようにして、
そのファイル名をテキストで並べてm3uにしてるけどこの方法は駄目か

432:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 09:42:49.13 tuKwEknP0.net
バラバラの場合、あとで自分で選曲してベストを作る時には便利だけど、
一度チャプター付きのm4aファイルを試すと、アルバムはコレ一択だと思うように�


433:ネること請け合い ひと手間かかるけど、あとでバラバラにすることも可能 CDリッピングからすべてfoobar2000でできる



434:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 10:39:05.62 cOAGy8cV0.net
EACでファイル名に2桁のトラック番号を付加して取り込んでる

435:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 14:01:35.14 GDaC5Spe0.net
>>407
真空波動研Lite

436:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 14:37:28.52 B7Ttnn390.net
>>410
既レスにあるように、ポイントは
・1曲ごとのファイル名、(または曲名、またはTruckNoフィールドに)、
  (ディスク番号、)トラック番号をつける設定にして取り込む
別の方法として
・ISOの形で取り込んで、PCでドライブとしてマウントして再生する
・cueファイル+wavファイルの形式で取り込んで、cueファイルをプレイヤーに読み込ませて再生する
 応用 cue+wav のwav を圧縮して cue+flac, cue+apeにする

437:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 22:22:26.56 Kf/T3Xqm0.net
フォルダへファイルを追加した際にフォルダの更新日時も変更してくれるように
設定変更できるアプリは無いでしょうか?
win、Macどちらでも良いですが、可能ならMac用のソフトがあれば嬉しいです
以前まではHFS+フォーマットの外付けhddを使用していて、ファイルを追加すれば自動的にフォルダの更新日時も変更され
Finderの「変更日」から最近ファイルを追加したフォルダを簡単に探せました
win環境と共用するにあたりhddフォーマットをexFATに変更した所同じようにはならず
フォルダ毎追加すれば最新扱いですが、ファイルを追加しただけではフォルダの作成日時は
最初に作成した時のままで更新されず、「変更日」から新しい順などに並べ替え出来ず困っています
ソフトではなくosの設定レベルで解決できるのかもですが、
自分で調べてみた限りでは見つけられず、皆さんの知恵をお借りしたく思います

438:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 23:44:37.04 4qUA1Z4k0.net
FreeFileSync
URLリンク(freefilesync.org)
RealTimeSync でも出来るけど、その程度だったら設定で出来ないのかな

439:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:08:20.57 8rNYM2CF0.net
>>422
おすすめのタイムスタンプ・属性 変更ツール - k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
FolderTimeUpdate
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト。
指定したフォルダ&指定したフォルダ以下にあるサブフォルダ の更新日時を、各フォルダ内で最も新しい更新日時を持つファイルと同期できるようにしてくれます。
更新日時の参照元(同期元)とするファイルを指定する機能や、更新日時の参照元としないファイルを指定する機能、フォルダの作成日時も変更する機能、シミュレーションモード... 等の機能も付いています。
無料ファイル情報・タイムスタンプ変更ソフト一覧 - フリーソフト100
URLリンク(freesoft-100.com)
フォルダの変更日を変更する方法 - マック
URLリンク(ja.macspots.com)
RealTimeSync
URLリンク(freefilesync.org)
引数に touch -mt YYYYMMDDhhmm.ss パス
これで上手くいかないかな
macOSは構ったことが無いのでわかりません
ごめんなさい
フォルダの日付がアップデートされない - Apple コミュニティ
URLリンク(discussionsjapan.apple.com)

基本的に変更できないようになっているみたいですね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:31:46.48 8rNYM2CF0.net
>>424
stat で日付をゲット – ステイタスコマンド – DigitalBoo
URLリンク(www.digitalboo)


441:.net/post/8013/stat Finder上のファイルの「変更日」と「作成日」を特定の日時に変更する方法 – Webrandum https://webrandum.net/finder-change-created-date/ Macでファイルの作成日や更新日を変更する方法 – 私は何から出来ているのか? https://komoriss.com/how-to-modify-creation-date-and-modification-date-on-macos/ わからんわ



442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:32:49.22 QGPzdAal0.net
windowsはrobocopy一択だろ
標準機能でインストールも更新も不要だし

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:53:32.32 8rNYM2CF0.net
>>422
Download free File Date Changer 5 for macOS
URLリンク(macdownload.informer.com)
これならいけそうだわ
バッチ処理が出来ると書いてある

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:53:59.72 8rNYM2CF0.net
>>426
出来ればMacだと言ってるだろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 00:58:14.51 8rNYM2CF0.net
>>426
robocopy | Microsoft Learn
URLリンク(learn.microsoft.com)
難しいね
自分はわかりません

446:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 09:18:32.82 cQ1VvYt10.net
>>429
↓これ使えば簡単
URLリンク(n-archives.net)

447:406
22/10/22 09:30:43.12 h/mHI0h80.net
>>409
試してみましたが「シート」表示の項目にはCBRかVBRかは表示されないみたいです
ファイル個別には表示されるのですが、そもそも個別に確認するのが手間過ぎるので一覧したいという事なので
対象外とさせていただきます
>>420
以前から使ってますがm4aファイルがCBRかVBRかは表示されないようです

448:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 09:43:32.45 atLcVQkY0.net
>>431
よくあるビットレートはCBR
半端なビットレートならVBRってことで

449:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 11:45:33.38 kHFPaGEc0.net
>>431
おすすめのコーデックチェッカー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
How to know whether a audio file is CBR or VBR? - Super User
URLリンク(superuser.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 11:48:59.93 kHFPaGEc0.net
>>431
猫科研究所 - CBRの幻想
URLリンク(up-cat.net)

451:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 11:56:51.90 kHFPaGEc0.net
>>431
MMname2 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)
URLリンク(mmname2.softonic.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:10:58.87 kHFPaGEc0.net
>>431
URLリンク(mediaarea.net)
CLIでやってみろよ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 12:52:40.25 gS1oKQcY0.net
>>431
foobar2000

454:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 13:17:19.11 vv7RYtTp0.net
>>436
わかる
AHK経由でツールチップに表示させてるけどくっそ便利

455:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 13:25:55.49 vv7RYtTp0.net
>>431
うちのfb2kだとカラムがこういう設定だった
%codec%$if($stricmp(%__encoding%,lossless), %__bitspersample%/$replace($trim($insert($pad_right($div(%samplerate%,100),4),.,3)),.0,),[ %__codec_profile%])

456:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 15:09:02.21 TQpCdjIz0.net
>>439
foobar2000?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/22 18:45:31.93 yN7ymFBW0.net
foobar2000は、m4aでCBR/VBRの判別はできないでしょう
codec_profileだと、LCなどのプロファイルになってしまう

458:421
22/10/22 22:01:58.42 ICEhEdMu0.net
みなさん色々とありがとうございます
教えていただいたもので試してみます

459:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:04:18.00 ozvV4F3p0.net
shareXがときどきこんなエラー履くんですがなにが原因でしょうか?
gi


460:f撮影してるとこうなります https://i.imgur.com/mOyOyxf.png



461:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 15:49:24.76 2W9qh4Pb0.net
スレチだから知らんがな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 16:12:57.83 CxXCSOH40.net
444

463:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 17:39:56.77 uNH3pEr/0.net
>>443
ねえなんでgithubでissue出さないの?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 21:31:22.06 XWyqfmIp0.net
5chのスレッドへの利用であっても
画像自動ダウンロードソフトはここではQ&AはNGでしたっけ?
定番と思われるものを使ってみたんですけど
全然落とせなくて他にないかなあと
昔はあったんですけどね
2chユーザーが作ったすごくいいのが

465:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/23 21:40:59.79 mNO6khpy0.net
ダウンロードソフトは専門板があるからね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 02:20:48.60 amDVKzGH0.net
>>4

467:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 03:01:01.07 aDngj8gN0.net
Twitterのフォロワーを一括全削除できるソフトないですか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 03:50:36.66 Mytvycwl0.net
ChromeやFirefoxからエクスポートしたブックマーク(=HTMLファイル)を
インポートできるブックマーク管理ソフトって何かありますか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 10:14:54.76 n8sIk+dQ0.net
そのくらい検索すればすぐ出てくるだろ阿呆

470:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 11:25:00.39 HVDo6M550.net
>>452
また「気軽に」論を再発させる気か
スルーしとけよ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 11:54:00.39 wKPxKihh0.net
>>451
その吐き出したHTMLファイルをHome pageにしとけばok

472:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 15:24:46.66 amDVKzGH0.net
何にインポートするのか書いてないところがにゃんとも言えない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 15:32:27.84 wcTPpLl80.net
ブックマーク管理ソフトで検索すればいいだけなのに痴呆症だな

474:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 19:41:59.19 WCg3eWxa0.net
>>456
必死にくろきしんいちろう48歳が書き込んでいるので落ち着かせるために
お札でも貼っておきますね
-------------
あびこし!
あびこしなにやっているんだ!
ちばけんあびこしあらぎの
4の37の6
くろきゆきこ
-------------

475:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 19:59:57.91 amDVKzGH0.net
ひらがなのお札
初めて見た

476:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 22:34:58.83 XwFP8ubZ0.net
初めまして。
タッチパネルのノートPCを購入したのですが、水彩画風のイラストを描けるオススメのソフトウェアはありますでしょうか?
有料無料どちらも知ることができたら嬉しいです。
それと、単純な疑問なのですが、皆さんものすごくお詳しいのは専門職だからですか?
知識量がすごくて、社会生活でも有能なんだろうなと羨ましく思います。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/24 22:36:10.25 XwFP8ubZ0.net
458です。
追記です。
恐れ入りますが、Windows11対応のソフトウェアでお願い致します。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 03:37:46.87 UQuHowPe0.net
だから検索しろ阿保

479:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 14:26:46.45 1xeh2R/80.net
情報ウィンドウが表示されるソフトの表示内容なんですがどういうわけかそれをファイルに落とす機能がなく
テキストは選択できるため都度コピー→貼り付けしてファイルに保存しています
こういうウィンドウ表示が更新されるたび自動で指定ファイルに追加してくれるようなソフトないでしょうか
うっかりコピーを忘れて閉じてしまったり、ごくたまにですが途中でフリーズしていてコピーできなかったりして困っています
あともし万一、ない場合なんですが、手作業のため保存したファイルにいくつも重複があり重複を排除したいのですが


480:そういうソフトはありますか



481:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 17:45:39.48 KMZ+8pa/0.net
手作業ならマクロかな
手作業に10秒かかるなら10秒ごとにマクロでコピー→貼り付け保存で何とかなる

482:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 17:50:07.70 O3rAJWyP0.net
保存する設定見落としてるとかのオチが結構あるのがここのFさん達の一部だけど大丈夫?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 18:13:05.37 KMZ+8pa/0.net
QuickOCRというソフトは保存機能が見当たらなかった

484:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 10:30:18.25 I1Iw3VpB0.net
読めればいいなら自動保存出来るスクショソフト使やいいじゃん

485:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 20:05:03.45 fKKZBFfL0.net
まぁテキスト表示してるんだからいちいちそんなテキスト保存する必要ないよね
って人は割と多いと思うからそんな機能いらんってなってるんだと思うの
ところで「更新されるたび」ってあるけど自分でトリガー操作してるんじゃなく勝手に動いてるんかな・・・大量指定一括処理なのかな
RPA系で作ればいいとは思う

486:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 21:21:16.10 GwPkDppM0.net
AHKとかで簡単にできそうだよね・・・

487:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 23:59:57.08 vd+cXwDE0.net
>>468
それな
大抵はAHKとpythonで終わる
スクショはFindtextで翻訳はgoogle翻訳関数あたりか

488:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 03:13:23.64 /vUo+3yP0.net
スマホ(android)が自宅Wifiに接続されると、撮った画像や動画を自動的にPC(Windows10/11いずれか)の
特定のフォルダにバックアップするソフトはありますか(Googleフォトのローカル版のようなもの)
MSのスマートフォン連携のアプリだと似たことはできるけど
PCへのコピーは手動でやらないといけないので、それが自動でできるようになってほしい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 09:49:14.81 bwk7yyXV0.net
Tasker + SMBsync

490:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 10:45:48.60 EwXpQ3kw0.net
>>422
フォルダの更新日時を、フォルダ内にある最新ファイルの更新日時に合わせることができるソフト「FolderTimeUpdate 1.71」
URLリンク(www.gigafree.net)

491:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 22:45:20.86 3jmC801n0.net
ペアリング済みのbluetoothで繋がったイヤホンをワンクリックで接続したいのですが
そのようなことが可能なフリーソフトか方法があれば教えてください
今は以下のようにしているのですが、数クリックする必要があり面倒くさいので、動作を短縮したいと考えています
①デスクトップ右下の通知をクリック
②Bluetoothボタンを右クリック⇒設定を開くを選択
③イヤホンをクリック⇒接続

492:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:03:10.36 hhJ2GVS40.net
>>473
それ、おかしくない?
ペアリング済みなら勝手に繋がるでしょ。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:08:55.84 GYV9V8Lk0.net
まるっと切り替えならaudioswitcher、アプリ毎ならaudiorouterでどうかな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:27:34.77 3jmC801n0.net
>>474
PCだけでなくiPhoneにもイヤホンをBluetoothを繋いでいるので、
iPhoneに接続した後にPCに繋げようとすると上記のような操作が必要なのです
>>475
接続した後でしたらaudioswitcherやAudio Routerで切替え出来ますが、接続前だと無理みたいです

495:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:52:15.97 NQ3QE7F70.net
一発じゃないが…
設定の Bluetoothとその他のデバイス ってのを開く場合(場所違いごめん)は、「ファイル名を指定して実行」で「ms-settings:bluetooth」を入力して実行で直接開ける
ショートカット作った方がダブルクリックで行けるから良いかも
参照
Windows 10ミニTips(528) 「設定」をコマンドラインで呼び出す「ms-settings」(


496:バージョン2004版) | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/win10tips-528/



497:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 22:45:20.86 3jmC801n0.net
ペアリング済みのbluetoothで繋がったイヤホンをワンクリックで接続したいのですが
そのようなことが可能なフリーソフトか方法があれば教えてください

今は以下のようにしているのですが、数クリックする必要があり面倒くさいので、動作を短縮したいと考えています

?デスクトップ右下の通知をクリック
?Bluetoothボタンを右クリック⇒設定を開くを選択
?イヤホンをクリック⇒接続

498:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:03:10.36 hhJ2GVS40.net
>>478
それ、おかしくない?
ペアリング済みなら勝手に繋がるでしょ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:08:55.84 GYV9V8Lk0.net
まるっと切り替えならaudioswitcher、アプリ毎ならaudiorouterでどうかな

500:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:27:34.77 3jmC801n0.net
>>479
PCだけでなくiPhoneにもイヤホンをBluetoothを繋いでいるので、
iPhoneに接続した後にPCに繋げようとすると上記のような操作が必要なのです

>>480
接続した後でしたらaudioswitcherやAudio Routerで切替え出来ますが、接続前だと無理みたいです

501:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/27 23:52:15.97 NQ3QE7F70.net
一発じゃないが…
設定の Bluetoothとその他のデバイス ってのを開く場合(場所違いごめん)は、「ファイル名を指定して実行」で「ms-settings:bluetooth」を入力して実行で直接開ける
ショートカット作った方がダブルクリックで行けるから良いかも

参照
Windows 10ミニTips(528) 「設定」をコマンドラインで呼び出す「ms-settings」(バージョン2004版) | マイナビニュース
URLリンク(news.mynavi.jp)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/28 00:22:32.39 KYJ7HQSw0.net
環境が無いので試していませんが、audioswitcherで既定のデバイスとそのイヤホンをfavoriteにしておけばonにした時にトグル動作になりませんか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 08:13:47.93 +xNmjrn00.net
Windows10パソコンです
画像ソフトで操作が簡単なソフトを探しています
やりたいことはオークション出品画像を作りたいです
サイズ違いの複数の写真を
サイズを揃えて結合させたり
一部を切り取りしたり
モザイクかけたり
テキスト入力とかです
操作が簡単なモノが希望です
直感で数クリックで写真加工できれば
一万円までなら有料でも構いません
どうぞよろしくお願い致します

504:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 08:48:50.18 KO6KOOuO0.net
フォトショ

505:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 10:15:27.16 z6pBDZfO0.net
FTPクライアントでHTTPも対応してるのってありますか?
一応Firefoxとかブラウザは対応してるけどファイラー、エクスプローラーみたいなファイル管理に使いやすいUIのがあれば
今はFTPはWinSCP使ってるけどスマホのファイル転送がhttpで同じソフトで使えないので少し手間
無料有料は問わないけど中華、ロシア製以外でお願いします

506:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 11:10:02.08 4bThD83Y0.net
>>478
ms-settings:apps-volume

507:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 13:59:46.11 15PYJQ0k0.net
>>484
lunapicでできるオンラインだけど
無料

508:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 14:50:34.18 62q5PtIx0.net
>>484
JTrim使えば?以下参照にしながら作れば良いんでない?
JTrimオークション出品用画像加工 ~ 連結・重ね・寸法線・説明文字・無地の背景など
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:33:45.29 Y7vxxlJr0.net
>>486
真逆のこと言って申し訳ないんだけど、ファイル転送が目的ならスマホ側にFTPアプリ入れちゃだめなの?
スマホのエクスプローラ+とかフリーでもファイラーにFTP実装してるのあると思うけど

510:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:55:23.77 eQUMdyXb0.net
>>486
泥側でMiXのFTP鯖を使うといい

511:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:55:36.10 3oUVxjLJ0.net
>>484
IfanViewで全部わりと簡単にできるな
(※メニューの並びや用語はバージョンや翻訳者によって違ってくるので臨機応変でヨロ)
・サイズ違いの複数の写真をサイズを揃えて結合させたり
 画像>生成パノラマ画像
・一部を切り取りしたり
 マウスでドラッグして矩形選択して
 編集>編集範囲外側を削除
・モザイクかけたり
 マウスでドラッグして矩形選択して
 画像>画像効果>モザイク
※モザイクの四角の大きさは
 画像>画像効果>詳細作業のPixelizeで変更できる
・テキスト入力とかです
 編集>テキスト挿入
あとはファイル>名前をつけて保存で

512:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 15:57:09.97 3oUVxjLJ0.net
あ、ソフト名間違えた
IrfanView ね

513:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 16:26:14.23 /7YBGeA60.net
うむ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 17:37:29.15 DpetIIqc0.net
>>490
>>491
確かにそうだね
そっち見てみるわ
ありがとう

515:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/29 22:20:03.79 r9BmHzRq0.net
>>485 買い切り1万円以内で収まるの? ちゃんとしたライセンスで本当にあるなら自分がほしい



517:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 00:59:57.64 RRTRbsk40.net
>>484です
お忙しい中、教えてくれた皆さん
本当にありがとうございます
教えて頂いたソフトの中に
直感でサクサク進める事ができるソフトがありました
これに決めました
他の教えてくれた方がいますので
どれに決めたか書き込むのは控えさせて頂きます
教えて頂き本当にありがとうございました!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 02:17:50.11 UNmyooRl0.net
いくつかのゲームのファイルを入れたフォルダがあってその中から
例えば「アンパンマン」というワードで検索するとしてどのソフトの中でそのワードが使用されているかみたいな検索をしたいのですが
そういったことができるソフトはありませんか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 07:01:15.19 r/zz2dxM0.net
>>4
★2

520:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 07:42:45.51 BYXKHvaE0.net
リバースエンジニアリングの目的・用途によるが、法改正により合法となっている
URLリンク(it-trend.jp)
著作権法:研究・開発目的であれば合法
特許法:分析・解析するだけであれば合法
個人的にはデータの難読化やデータの暗号化が施されている場合は回答不可。
そうでないなら回答してもいいと思う。
>>4★2は改善の余地があるね

521:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 08:57:01.74 GNxAucUe0.net
デュプリケータでHDDのバックアップをとっていますが説明書に元HDDとコピーしたHDDを同時にPCに繋ぐと一方しか認識しません、と書いてあり実際その通りなのですが
その一方のHDDをまっさらにして別に流用したくなった時Windows付属のクイックフォーマットとかだと、したとしても別HDDと認識してくれないようなのですが
別HDDと認識してくれるような深い領域まで書き換えてくれるのはFAT32とかでフォーマットするようなソフトでいいいのでしょうかね?
それとも時間が掛かる物理フォーマットなどをしないとダメでしょうか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 09:45:24.90 dX+fRdSi0.net
>>501
終わるまで待たなくてもいいんじゃない?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 10:43:16.32 GNxAucUe0.net
>>502 即レスサンクス、なるほど物理の冒頭かけるだけでHDDの識別ID的な領域が削除される、とかなんですね、参考になります

524:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 11:23:13.00 uawSMJE00.net
>>501
diskpart cleanでググれ

525:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 14:01:36.96 GNxAucUe0.net
>>504 サンクス現在調べてます

526:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 14:42:01.62 16qpxOUI0.net
500

527:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:15:39.84 dJLYM3a70.net
アプリと機能一覧にある存在しないソフトを消したいんですが良いソフトありませんか?
理由は、os入れてたssdが壊れる>サブSSDのデータを全部HDDに移して空にしサブSSDにクローンでosを入れる>新SSDを買って来たのでHDDのデータを新SSDに入れる
フルパスが同じなら行けるやろと雑に移したせいで、移せない(読み込めない)物がいくつかありアンインストールも出来なくなってしまった

528:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 18:17:51.14 W+kGi7jb0.net
ggってみた
URLリンク(freesoft-100.com)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/30 19:14:51.29 FhzNCMUH0.net
上書きインストールで修復したほうが

530:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:04:45.36 LTJgL/E60.net
install/uninstall 関連はRevoUnlInstallerProが一番いいよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 12:20:52.63 krZ0Ds2P0.net
>>504
報告 diskpart cleanでやりたい事がかないました、一瞬で終わりました、市井のフリーのdiskformatter的ソフトではうまくいくのが見つかりませんでした

532:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 13:58:52.65 tW3VCbDo0.net
そういえばRegzaでフォーマットしたHDDをPCで再利用するときにそのコマンド使ったな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 16:42:08.82 QcIy0RwM0.net
Data Lifeguard Diagnosticなら上手くいくはずだがサポート終了だし後継のWestern Digital Dashboard utilityは使ったことないので言わなかった

534:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:15:07.58 tT0OA4K40.net
YoutubeでDLした昭和時代のテレビCMの画質を良くするソフト教えてください
サルでも使えるソフトが良いです

535:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:23:16.90 olL5iWbA0.net
>>514
Aviutl一択

536:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:24:21.59 olL5iWbA0.net
>>514
AviUtl 1.10 / Extra Pack 1.14 Free Download - VideoHelp
URLリンク(www.videohelp.com)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 18:26:28.19 olL5iWbA0.net
>>514
それかk本的にさんに訊くか>>508でもいいし幾らでもあるけれど騙されないようにね
アフィなところが多いからさ
おすすめの動画編集 ソフト - k本的に無料ソフト・フリーソフト
URLリンク(www.gigafree.net)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/31 21:09:42.56 fkPZ5svT0.net
べあいでいいんじゃね

539:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 01:31:15.31 C7OsWHHr0.net
いまAI高画質化ってヤバい領域にきてんのな
サルじゃ絶対に無理だけどコレとかビビり散らかしたわ
URLリンク(video.twimg.com)

540:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 03:22:15.62 BeYeWwOL0.net
それはフィルタ掛かりすぎてて炎上するヤツって評価が

541:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 05:02:50.74 kmHqlP3W0.net
シャープとかNRかけても大差ないのでAIで書き換えになるよね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 10:56:08.39 PoG/zmmf0.net
元がどうなのか知らないが、なにか気持ち悪いのっぺり感

543:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 16:39:39.55 7xZHfkHL0.net
手持ちのデータでやってみるとコレジャナイAI高画質化~

544:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 17:37:35.57 0o5iOpW80.net
画像表示系の質問です。
スマホで同じ被写体を大量に撮ったあと家のPCでじっくり見て水平やセンターが取れていない画像を
捨てるなどして整理したいのですが、そういう用途にお勧めなソフトはないでしょうか?
回転や切り取りをしたいわけではないので、編集機能を豊富に持つソフトではなく軽めのソフトが望ましいです。
(普段使っているmassigra並に軽いとベスト)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:10:25.33 dSQzB41I0.net
画像振り分けならこんなのが紹介されてた
Massigraでも外部ツール呼び出しでファイル移動くらいはできるんじゃね

フリー限定「感動した!」ってやつ Part21
スレリンク(software板:259番)

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2022/10/03(月) 06:58:00.21 ID:TqX2CY3H0
>>244
【ソフト名】PhotoSift Ex
【機能】写真・画像・動画整理
【リンク】URLリンク(github.com)
【コメント】画像を見ながらキーボードの操作で指定フォルダへ次々と振り分けるPhotoSiftの後継
動画に対応とキーボードの割り当てを小窓に表示する機能を追加

546:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 18:21:29.91 93lO2lo40.net
>>524
求めてるのはセンターラインとグリッドが表示できて、Deleteでポンポン削除していける画像ビューアーであってるかな
URLリンク(tabihow.jp)

ダウンロード先
URLリンク(www.vector.co.jp)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:28:06.32 0o5iOpW80.net
>>526
まさに欲しかった、完璧なソフトです。
ありがとうございました!

548:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 06:35:35.49 Nd1oxhem0.net
>>525-526
微妙に用途が違うんだな

549:エスパー魔美 ◆Akina/PPII
22/11/02 07:31:52.48 cTF2aWSH0.net
若干の反復があるけども若干復唱させてまうとこうなるかなあ

もうボツボツいまからケッヘル125コーラルだがね然も1951バイロイト還元減額団

バイロイトでケッヘルのコーラルとかあるとか訊かれるのならちょっとおばあちゃんに訊いてこないかんけど、その余裕も無い今からの指揮が回ってきたの、
それでは凡ての楽器と全ての音と感覚器官を使った演奏を奏でてきます

脳味噌一つでね

いや、双生児とかいうやつかもしれないわ
おるでしょうたまにはさ

だで、ボツボツシュワルツコップの柄のドレスの和服でやってきますわ

まあ普通の服ですけどね
多分、熱くて耐久出来ない筈だから、室温が体感1,2で屋外が20度くらいにならんかなあ、今日は
きんのうはずzっと雨だったでねこちらは

550:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:03:42.10 6wwaigm60.net
VLCやMPC-BEのような「ts形式の配信をリアルタイムで再生できるプレイヤー」で
途中で再生が止まってしまっても、自動で再生を再開できるプレイヤーは無いでしょうか?

配信はオンラインの性質上、通信に障害が起きて止まってしまう可能性が常にあるのですが
今まで試したプレイヤーは止まったら止まったきりで、動画サイトの再生ページのように一定時間で再生をリトライするような機能はありませんでした
配信を保存しつつローカルからその保存ファイルを再生すると、遅延は避けられないものの通信容量の節約になるのですが
これが配信の保存と公式ページでの視聴を同時に行うとなると、通信量が単純に2倍になってしまいます
こうした通信量の問題で、どうにかしてプレイヤーの再生機能を介して配信を流したいのです

551:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 18:08:05.50 5iatYDuh0.net
>>530
どこで配信してますかテストしたい

552:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:52:21.31 6wwaigm60.net
>>531
挙げられる例はニコ生です
アカウントは必要ないはずです

553:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 19:59:46.14 /IMldaku0.net
>>530
VLCだったらlua動くからどうとでも出来る

・JacopoBucchioni/vlc-permanents-bookmarks: VLC extension to store Bookmarks permanently URLリンク(github.com)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/02 20:51:51.71 CX1qvVSv0.net
>>532
ありがとう試してきます

555:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:11:04.00 XVj2fJD00.net
xrecorder2のようなソフトないですか?
xrecorder2を今一応使っていますが最初に出るカウントダウンがもううっとうしいくて仕方ない

556:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:


557:21:08.78 ID:vnJsVc/X0.net



558:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:24:52.85 XVj2fJD00.net
>>536
flacをmp3にしたり
mp3 320mbpsを192mbpsにしたり

そういうのがしたい

559:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 17:57:17.58 vnJsVc/X0.net
>>537
その程度なら、どのエンコーダーでもできる
音声用に限らず動画変換ソフトでもおk

560:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:19:58.86 ttLtXmfe0.net
あやふや条件からの挙げてない事でコレジャナイって言うまでがテンプレ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 18:51:55.04 gmIvtfzu0.net
「そういう要素もあったな」と、あとから思い出すこともあるし

562:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/03 19:15:44.99 iFEQIewU0.net
>>535
なんか名称が違う気がするけどそれの1なら制限ないよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 03:53:30.13 TOBQE5mZ0.net
OSのWin7のマイコンピュータの右クリでできる外付けHDDを「チェックする」で深いとこまでチェックするのとコマンドプロンプトで行うchk discは同じものなのでしょうか?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 09:31:58.21 uCVPU5e40.net
windows task managerの強化版のようなソフトで
システムトレイにGPU使用率が表示できるものを
「process explorer」「process hacker」以外で探しています

565:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 10:12:25.01 x5/1kzOT0.net
>>543
まずはじめに、それらではダメな理由を明確化しよう

566:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/05 11:18:21.94 EMt/heai0.net
>>543
そういうソフトは知らんけど、
ゲーム画面にオーバーレイするソフトもあるぞ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 03:57:36.50 MibtaR7q0.net
Aya Spaceみたいなタッチ環境向けの総合ツールってありますか?
URLリンク(droix.co.uk)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/06 19:49:48.52 dhtXywlc0.net
NVIDIA Broadcasというノイキャンソフトを気に入って使ってたんですが
オーバーウォッチ2で使うとブルスク落ちするバグがあるらしく
代用品を探してるんですが何かおすすめありませんか?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/07 01:04:03.96 nQykOBi00.net
URLリンク(krisp.ai)

570:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 09:14:54.63 M3jNnnO60.net
画像をサムネ表示して、ファイルをワンクリックで任意のフォルダーに移動させるソフトありませんか?
X-Mouse Button Control みたいので左クリックと右クリックにマクロを仕込もうと思ったのですが、
「選択したファイルのフルパスを受け取って、文字列置換してコマンドでmoveする」というのを試みましたがやり方がわかりませんでした
エクスプローラで画像を縮小版表示(大アイコン)して、簡単にチャチャっと振り分けたいだけです
具体的には、左クリックで "/人物" フォルダ、右クリックで "/風景" フォルダに整理しようと思ってます
「Ctrl+左クリックで複数選択して、まとめてドラッグ」をしてると、たまに「Ctrl+ドラッグ」が発動してファイルコピーされてしまうのが厄介です
画像ビューアソフトも数多ありすぎて、どれがその機能を搭載してるか、探すのが面倒です
どうかお助けを

571:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:02:41.61 8A8OJ5OG0.net
複数の画像を一括で指定の解像度にするソフトないですかね??

572:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:07:56.02 c1vLmA3o0.net
>>549
>>525-526とは微妙に用途が違うんだな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:11:45.84 c1vLmA3o0.net
>>550
ありすぎて困ってしまう

574:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:27:10.61 M3jNnnO60.net
>>551
あ、そうか
左クリックに"Aキー"、右クリックに"Bキー"でイケるのねん
そういやそうね
サンキュ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:57:10.85 LnS+chTQ0.net
>>550
Ralpha miniが使い易いと思う

576:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 10:57:21.60 kazsbkCN0.net
>>550
っImageMagick

577:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 11:03:03.62 M3jNnnO60.net
>>551
やっぱ、サムネ表示じゃないとやりづらいことがわかりました
1枚ずつだと反射神経頼りで誤爆する・・・
「Ctrl+ドラッグ」を無効化する方法で探してみます

578:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 11:24:49.76 s6FWFfT50.net
>>550
Xnview Shell Extension
複数画像を選択して、右クリックメニューから一発

579:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 11:54:18.34 ydkfV1+W0.net
左右のクリックそのものの割り当てを変えると操作不能になりそうで怖い

580:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:04:46.60 W9C70jdN0.net
>>556
Typictはどう?
最後にまとめて実行される仕組みだそう
PhotoSift Exはリアルタイムで振り分けられるよね

581:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 12:35:06.76 tIYjOqyb0.net
>>556
おそらくVectorの画像関連ソフトウェアをかたっぱしから試すのが一番手っ取り早いと思う
これはマウス操作を排してキーボード操作がメインのやつ
月鏡の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
URLリンク(www.vector.co.jp)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 13:47:53.26 D/8AxmGo0.net
>>558
クリック不能は、「えーっと、なんだっけ・・・」とか言いながら、Alt+Tab、Enterとかでどうにかなりました
>>559
Typictも一画像ずつで、要領は同じっぽかったのでスルーしました
>>560
かたっぱしから試すのが面倒だから、ここの人らに丸投げしたんっす
っつーか、PhotoSiftで「誤爆しても構わず完遂して、振り分け後のフォルダでもう一度やり直す」のを繰り返してたら用事は終わってしまいました
また何年後かにお会いしましょう
さようなら

583:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 14:41:10.34 D/8AxmGo0.net
さようならと吐き捨てておきながら、ひとつだけ
PIGY SoftwareKeyboard で振り分け用のボタン作ったら、ちょー快適になりました
よかったよかった

584:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/08 16:26:25.35 l6tCCGcn0.net
>>549
「Ctrl+ドラッグ」でファイルコピーになって困るならドラッグを右ボタンでやればいい
と思ったけど、用事はもう済んじゃったのね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 15:44:49.42 aExNGAWQ0.net
>>563
ちがうのよ
ドラッグを右ボタンでやれるのは選択した後の話よね
エクスプローラで縮小表示して、目当てのファイルを「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
適当なタイミングで数10個まとめて対象フォルダにドラッグして、一発でファイル移動
ってやってっと、ファイルをクリックした瞬間にちょっと座標がズレて「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃって
選択済みの数10個のファイルが同じフォルダ内に複製されちゃうのよ
神経集中して、調子に乗ってチャチャっとスピーディーにその作業してると、ドカッとその被害に遭ってかなりイラっと来るわけ
写真家さんたちとか同じような作業しょっちゅうやってると思うんだけど、やっぱ業務用の専用ソフトでやってんのかね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 16:20:09.42 B4OKSQ+/0.net
チェックボタンで選択にすりゃいいだけやん

587:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 16:43:22.59 aExNGAWQ0.net
>>565
「チェックボタンで選択」にしても、「Ctrlを押しっぱなしで選択、選択、選択、選択」ってやって、
左マウスボタンの{PRESS}と{RELEASE}の間にカーソル座標が動いたら「Ctrl+ドラッグ」が発動しちゃう
っていうのは変わらないよね?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 18:06:39.92 0haU1ksh0.net
マウスクリックではなく(常にCtrlを押しながら)スペースキーでいいと思う

589:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/09 19:07:22.86 aExNGAWQ0.net
URLリンク(support.microsoft.com)
> Ctrl + 方向キー (項目に移動する) + Space キー
> ウィンドウ内またはデスクトップ上の複数の項目を個別に選択する。

ってことね
知らなかった
憶えとこう

590:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 16:51:09.43 WUkF7hqF0.net
Twitterのようなもので、p2p型のマイニング方式使ってそうなソフトって無いもんだろうかね。
SNSは企業ではなく、フリーウェアでないと駄目な時代が来た。
こんなときに、46氏がいたらなぁ。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 17:44:10.02 kl5fj0jb0.net
ツイッターの代替で今話題のマストドンとか
ボランティアが管理・運営してるらしいな

592:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 18:11:53.86 ScXif/Mf0.net
ピアツーピアをマイニング式と言われると凄い忌避感あるから使わんで欲しいわ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 19:20:04.03 abHDWghP0.net
どうでもいいけど47氏な
本当の天才だったな彼は・・・

594:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/10 23:06:42.42 uFCMy7hw0.net
正面からの顔写真を右半分と左半分に分割して折り曲げて、左右対称にしてくれるソフトってないですか?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 11:10:39.62 6pXueOcx0.net
Filmora10使って顔を追跡してモーショントラッキングしているんだけど、顔の傾きを認識できないっぽい。
顔の傾きも認識できるモーショントラッキング機能の付いた編集ソフトってある?

596:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 15:23:25.22 VosnAPOb0.net
>>573
ペイントで左右反転して貼り付け

597:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/11 20:33:46.58 s3vySaYZ0.net
AI顔認証の話?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 17:18:41.56 3Gh1GvU+0.net
普通の動画をHMDに出力できるソフトってありませんか?
自宅で体操系動画を見たいのですが、後ろ向くと見えない(笑)

599:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 19:14:41.48 u3aLcrTV0.net
>>573
真ん中に鏡を立てるのがお手軽

600:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 21:32:28.56 2LnRbeIs0.net
これのWindows版みたいなソフトありませんか?
GUIの画像連結ソフトはいっぱいあるんですが、画像表示しながら編集するのが見つけられませんでした。
URLリンク(photocombine.net)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/12 22:10:22.50 ennb6ZBY0.net
>>579
こゆこと?
URLリンク(deliver.vector.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch