Basilisk Webブラウザ Part2at SOFTWARE
Basilisk Webブラウザ Part2 - 暇つぶし2ch231:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 15:51:16.69 Lw2WZCwM0.net
212で更新してる?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 20:41:00.88 izA8cUyl0.net
>>231
見逃してた
ありがとう

233:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 22:10:56.30 +xgVOzSv0.net
>>0231さん
激しく感謝!

234:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/22 22:11:11.05 +xgVOzSv0.net
>>0231さん
激しく感謝!

235:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 17:28:38.33 1IIHpthJ0.net
youtubeが重い

236:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 18:12:24.81 7haQgziY0.net
気のせい

237:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/24 22:44:48.78 LXVToyX00.net
ハゲのせい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/25 21:14:28.77 O2QeeAR30.net
不毛なやりとりだな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 09:47:58.17 qS2MEcNn0.net
>>212
langpack-ja@serpent52.moonchild.org_231019.xpi
開発ツールにスクショのカメラ等のアイコンが表示できなくなってる

240:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 11:03:38.65 L3GkLkAV0.net
そこのは割とやっつけだからしゃーない
うpるならもっとちゃんとしろって感じ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 15:30:43.20 udK3WeMO0.net
Serpent 55 20231021版
特定のサイト(google広告があるページ?)でぐるぐる読み込みが続いて
読み込みが終わらないから一度1014版に戻した
アドオン1つずつ切ったりセーフモードでも駄目だった
他に同じような人おる? おま環かな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 16:44:29.93 iKbw5sVw0.net
>>241
同じ症状を自分でも確認した(というかPCごとフリーズした)
で、1014版に戻したら発生しなくなったから
20231021版特有のバグっぽい?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/26 20:39:08.49 udK3WeMO0.net
>>242
おま環じゃないならホッとした
次の更新待ってみるわ
ありがとう

244:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 11:52:31.13 AkBP9ejr0.net
更新があるっていいな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/28 16:39:30.73 ts3daH8e0.net
web環境が変わりすぎなんだよ
新技術と置き換えんのはいいけど、後方互換性を確保しろと

246:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 16:39:49.08 8HC7gvux0.net
>>212
入室パスがわからない><;

247:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/03 17:07:38.47 LcKyv0kj0.net
>>246
俺もわからない
会員制になったのか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 06:10:11.59 VP2Dwi0v0.net
v2023.11.05

249:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 14:18:26.54 fQ8kckaN0.net
更新したら日本語パックのエラーが出た
>>212 に飛んだらパスワードを要求された
とりあえずバージョンを戻したが、どうしよう?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 19:05:43.85 Fg0aZTZo0.net
自分で修正すればいいだけ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/06 20:00:54.58 FXbhZYyh0.net
>>250
そりゃないぜセニョリータ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 16:45:08.52 QZSiB9AV0.net
言語パックってプログラムド素人が修正できるもんなんだろうか
検索してみてそれっぽいページがあっても、まず説明文の中にあるわからん単語を検索し続けないとあかんかった…

253:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 17:37:35.49 Ld9ak8nc0.net
Part1の頃は言語パック職人がいたよな
>>1 でも紹介されている非公式言語パックを
未だにSerpent55に使ってるぜ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/07 18:24:02.02 DjSTvQEm0.net
上に書かれているようにもう最新版ではエラーが出るけどね…
>>252
Firefox系の日本語化改造の解説ページなんてあったか?
ソフトウェアが異なればやることも違うぞ。
これはただテキストを書き換えるだけ。プログラムの知識なんてまったく要らん。
日本語訳だって出回ってる物はほぼGoogle翻訳そのまま。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 09:24:02.78 qMF2MeB40.net
>>254
URLリンク(github.com)
ここを参考にしたんだが自分が検索した別バージョンのserpent52のomni.ja内にあるlocaleに違いが見つけられなくて駄目だった…

256:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 09:59:04.94 8Pz3UaoB0.net
omni.jaは2つある。
basilisk\browser\omni.ja
basilisk\omni.ja
言語パックの中のフォルダー構成が同じくbrowserフォルダーで
別れているように2つとも比較する必要がある。
違いが見つからなかったのなら下だけ比べたのだろう。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 10:11:17.02 8Pz3UaoB0.net
念のため補足しておくけど、下のomni.jaで変更が見られないってのは
最近のバージョン間での話ね。
当然そちらも変更される場合があるので、自分で修正を続けるなら2つとも
比較する必要があるってこと。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 13:01:28.39 dugZTveS0.net
>>256
一言一句その通りで直下のomni.jaだけ比較してた
エラーの出ないバージョンと最新版バージョンのbrowser/omni.jaを解凍→
en-usフォルダ構成とファイルを比較→
差異があったファイルを見ながら該当位置の日本語化ファイルを修正
したら成功した
有識者すごい
ありがとう

259:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 14:25:36.67 iqInICvK0.net
結局>>212はどうなったの?
会員制になったならきちんと手続きしたいんだが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/08 22:44:09.53 uAN/e+6U0.net
>>259
乗っ取られたかと思ったが、よそも503でアップ出来ないし
登録者しか使えなくなった臭いな
そもそも誰が管理してるか知らんしパスの知りようもないが

261:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 11:47:39.73 BzKi8bwg0.net
URLリンク(xfs.jp)
>>1の非公式言語パックをお借りしました
・Serpent52 x64(1028版)のみで確認
・エラーが出た原因の部分のみ削除と追記の編集を行いました
browser\chrome\ja\locale\browser\
├aboutPrivateBrowsing.dtd
├browser.dtd
└browser.properties
browser\chrome\ja\locale\browser\preferences\
├preferences.properties
└privacy.dtd
・著作権等問題があれば削除します
・その場合は上の各ファイルを修正することでエラーは出なくなると思います

262:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 12:14:20.61 YEbkCSiK0.net
>>261
Serpent52 32bit(1028版)に入れてみたけど
とりあえず問題なく動作してる感じ
ありがとう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 14:47:56.87 jFY93wC10.net
>260
ああすまんPM10時くらいは503らしいねこれ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 19:13:59.26 KkD4Vs4o0.net
>>261
Serpent55 64bit(1028版)でも
問題なく動作した
ありがとう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/09 23:45:16.71 tcfV4PLv0.net
>>261
ありがとう
インストした言語パックが2021.02.20 - unofficial表示なので
install.rdfを修正しました

266:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 15:00:29.95 5P68fs8w0.net
>>261
Basilisk v2023.11.05
だとエラーが出た
設定の項目が少々変更されているみたいだった
拡張機能とかの日本語表示は特に問題なし

267:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 15:07:44.83 Wdu70U6E0.net
当たり前
>>261>>229
v2023.11.05は更にDRM関連の変更

268:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 10:39:18.73 Sw/d6ptu0.net
結局日本語職人さんがバージョンアップのたびに修正してくれない現状では下手にバージョンアップできないのね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 11:11:02.33 Vt8b+1Se0.net
自分でしろよ…

270:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 11:23:32.75 nS8T/CVd0.net
英語のままつかえばええやん…

271:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/11 17:42:36.53 EQxCg6CD0.net
>>566
URLリンク(xfs.jp)
chrome\ja\locale\ja\global\
├ aboutRights.dtd
└ plugins.properties
chrome\ja\locale\ja\services\
└ sync.properties
chrome\ja\locale\ja\mozapps\extensions
└ extensions.dtd
browser\chrome\ja\locale\browser\migration\
├migration.dtd
└migration.properties
browser\chrome\ja\locale\browser\preferences\
└content.dtd
browser\chrome\ja\locale\browser\
├browser.dtd
└browser.properties

272:271
23/11/11 17:44:22.79 EQxCg6CD0.net
1 エラーの出ないbasiliskとエラーの出たbasiliskのそれぞれ直下とbrowserに1つずつあるomni.jaを7zipあたりで解凍
2 解凍したフォルダにあるen-USフォルダをWinMergeあたりで比較すると変更点が分かります
3 それを元に>>1の非公式言語ファイルを7zipで開いて、該当ファイルをD&Dでデスクトップあたりに取り出す(開いておく)
4 変更点を見ながら修正したり追記して保存
5 4のファイルを元ファイルがある7zipで開いておいたフォルダにD&Dして上書き
ド素人な上にこまめに更新チェックをするタイプじゃないので
上のやり方があってるのかもわからず、他の環境で動かなかったり動きが変になるようだったらごめん
その場合は上みたいなやり方で>>1の非公式言語パック→>>261上のファイルを変更→上のファイルを変更
してもらえたらなんとかなるかと思います

273:266
23/11/11 18:16:27.34 DGw+qv7R0.net
>>271
Basilisk v2023.11.05
問題なく動作
ありがとうございます

274:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 07:32:02.68 gMYn/vSj0.net
>>272
> 1 エラーの出ないbasilisk
どうせ比較するなら >>1 の言語パックの元となったSerpent/UXP 20210220のデータとやろうぜ
(両対応のSerpent/moebiusの方は多分20210130)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 16:00:14.32 yX+QlnQJ0.net
>>274
>>261

276:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 20:24:16.75 pTLpjDoE0.net
>>271
Serpent52 x64(1111版)にはエラーで使えないのね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 20:33:20.60 hX9vcbvc0.net
>>276
>>271 はBasilisk用だと思う
Serpent用は >>261

278:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/12 21:02:59.62 pTLpjDoE0.net
>>277
だよね~

279:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/14 16:38:29.44 DXVOmphU0.net
Basilisk専用言語パック >>271
Serpent専用言語パック >>261
があるのは有り難いが
>>212 が機能していないのは痛いな

280:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 14:44:48.44 Rqmrprh30.net
Serpent52より55の方が微妙に軽くて早いような気がするけど気のせいなんじゃろか
52のほうがおすすめ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 16:40:00.87 pgZcRlsX0.net
>>280
52のほうがおすすめだけど
アドオンの相性の問題もあるから
どちらでも好きなのを使えばいいと思う

282:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 17:05:39.53 JRdp+J160.net
55使ってるけど、たまにデザインが適用されないページがあるぐらいで、アドオン周りはだいたい大丈夫
2,3機能しなかったアドオンもあったけど、探したら代替アドオンあった

283:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 23:13:36.24 Rqmrprh30.net
>>281
ありがとう
もう少し試してみるね
Waterfoxから移行してきてunmhtだけエラーが出て保存できずに困ってたけど
palemoonのフォーラム検索したら改造方法があって助かった
なんやかんやで更新されてて人がいるっていいね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/16 07:33:18.18 QZvTF1X40.net
55を使用する人はもうメインでは更新されていない
ってわかって使っとけよ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 17:34:55.82 l7oNaG/A0.net
52も本家とはかけ離れてしまったけどね

286:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 20:30:01.98 eRmeh5CP0.net
>>284
それは52も同じじゃないの?
52は更新されて55は放置ってことあんの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 21:56:00.49 rf04dY+X0.net
いまいちbasiliskとserpentの詳しい違いがわからない…
serpentはbasiliskをXPでも動くようにした以外にも色々あるようだけど
今のbasiliskは52ベースで以前のbasiliskは55ベース??

288:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 22:48:27.33 57ZqA5BC0.net
serpentはbasiliskの野良ビルドの総称で特定のブラウザを指すものではない
basiliskは当初Firefox53をベースにFirefox54,55の変更点を取り込んで開発が行われていて
この頃はバージョン55を名乗っていた
その後ESR52ベースで仕切り直しが行われたという経緯

289:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/17 23:11:43.61 ouSjUDYj0.net
ナルホド

290:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/18 07:56:58.88 32uGbZ2W0.net
補足するならSerpentは野良ビルドの総称だけど、話題に出されるのは実質Roytam1ビルドのこと
55は以前のベースであり今は更新はされていないので取り込めるパッチだけをRoytam1が取り入れてる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 17:08:01.47 Zd9BcmIW0.net
55すっかり使ってないけど、メニューのアイコンとか修正されたかな

292:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 17:34:58.26 AtaVSq6p0.net
昨日DLしてたの落ちるなぁ…と思ったら久しぶりに差し替えが入ってた
>>291
変わってない
誰も報告してないんじゃね

293:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 18:01:54.48 Zd9BcmIW0.net
>>291
そうなんだ、思い出したomnijaの修正面倒だから使わなくなったんだったわ…

294:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 18:56:03.23 4UHfSsEC0.net
>>288
>>290
ありがとう
・SerpentはBasiliskの野良ビルドの総称
・Basiliskを基本としているので52ESRベース
・BasiliskはMoonchildのときは53ベースで54と55の変更点を取り込んでたけど今の新しい開発者は52ESRベース
・BasiliskとSerpentはどちらもアドオンは古いものと一部のWEが使える
こんな感じでいいんかな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 19:15:12.18 gFcADmoC0.net
>>294
BasiliskはWEの対応を止めた
WEが使えるのはSerpentのほう

296:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/19 19:59:04.45 AtaVSq6p0.net
> BasiliskはMoonchildのときは53ベースで54と55の変更点を取り込んでたけど今の新しい開発者は52ESRベース
新しい開発者が切り替えたわけではない
2018年頃の昔の話

297:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/20 10:06:20.27 BPxQwcck0.net
>>294
・エンジン(Goanna)が Basilisk は 6.5 / Serpent は 4.8
・Basilisk はシングルプロセス / Serpent は可能ならばマルチプロセス

298:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 07:52:51.92 Zz5PaPof0.net
>>120 に書いてあるようにDRM対応してくれたら神だったのにね
結局は設定から削除か…

299:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 15:06:54.08 ROEJIegb0.net
>>295,296,297
再度ありがとう
■Basilisk
・52ESRベース
・XULExtensions(旧アドオン)は対応、WebExtensionsは未対応
・Goannaは6.5
・シングルプロセスで動作、マルチプロセスは未対応
・HTML5 Score:489
■Serpent52
・BasiliskをXP以降に対応
・WE対応(新しすぎるものは未対応?)
・Goannaは4.8
・シングルプロセス、マルチプロセスは設定次第
・HTML5 Score:454
■Serpent55
・BasiliskをXP以降に対応
 (55は以前55ベースだった名残と一部55周辺の機能を取り込んでるから?)
・WE対応(新しすぎるものは未対応?)
・・Goanna?
・シングルプロセス、マルチプロセスは設定次第
・HTML5 Score:461
こんな感じか

300:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 16:40:30.21 o193bVnI0.net
なぜよくわかってないヤツほどまとめたがるのか…

301:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 18:47:26.20 ROEJIegb0.net
Waterfox Classicあたりから移動してくる人もいるようだし
現状のまとめがあれば選択しやすいと思ったんだが
迷惑だったらごめん

302:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/21 21:39:21.02 G+fi7Wdy0.net
せめてSerpentの前にRoytam1版って付けてくれ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/22 19:58:02.28 YhTj4S7e0.net
GoannaのバージョンはUAなどでわかる(ちなみに55は4.0)
HTML5 Scoreとやらがどこの数値か知らんが俺の知ってる古い所のなら今更比較に意味はない
上に挙がったWaterfox Classicとかはそれらより高い値が出るが見れないサイトが多くなってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch