【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6at SOFTWARE
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6 - 暇つぶし2ch673:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 22:39:18.19 m2/6rkhE0.net
(仮さんのコミュのBBSは落ち着いたようなんで、とりあえず大多数であるWindows10/11におけるチェックツール&録画ツールの動作は問題なくなったようだ
(おそらく録画ツール0.88.71/チェックツール0.1.7.115でも正常動作していると思われる)
で、チェックツールver0.1.7.118の新ライブラリ版(libcurl)の.net4.0版を敢えてWindows10で動作確認してるけど、メモリも増えないしエラーもまったくでないしまったく問題ないんだよなあw
これだからやっぱりWindowsXPやWindows7の実機かなんかがないとかなーり無理なんだよねぇ~

674:Livedl for Android
23/07/16 08:26:47.74 C63lUjry0.net
ver 1.104
12.gigafile.nu:1024-b36d92030db9bc9cec6c587421549fb62
thup.work/miniup:15590 (ARMv7)・15589 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689462580 (ALL)・1689462702 (ARMv7)
説明:斧4067377

675:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 16:03:32.00 XCq/PQra0.net
もうニコニコなんて誰も見てないのでは

676:Livedl for Android
23/07/16 16:50:10.99 C63lUjry0.net
yt-dlp で socks5h プロキシ使ってる人へ
yt-dlp のセルフアップデートしないようにしてください
yt-dlp 側の仕様変更により通信できなくなる可能性があります
(バージョン 2023.07.06 までなら大丈夫)
yt-dlp 仕様変更版リリース後にアプリ側で対応版をリリースする予定です
ちなみに「設定」のメニュー内「Python の初期化」でアップデートは削除できます
もし問題が起きたら試してみてください

677:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 21:17:18.84 5uZQHk340.net
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug.zip
録画ツールの方はWindows7使ってるユーザーからは正常動作の報告あるけどチェックツールはXP/Windows7どっちもまだ報告ないので該当OS使ってたらテストしてダメならログ送ってみてください。
それとVista、Windows8、Windows8.1使ってるユーザー、Windows7使ってるけど録画ツールが動作しない場合もログ送ってください。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 22:23:27.79 tuhGHmTh0.net
おつ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 23:24:46.13 5uZQHk340.net
録画ツール:ver0.88.74.0.1.3.10.75.debug2.zip
チェックツール: ver0.1.7.118.debug2.zip

680:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/16 23:51:42.43 tU/DnHYL0.net
じゃWin7で
録画ツール:ver0.88.72 正常動作
録画ツール:ver0.88.74 ページの取得に失敗しました
0.88.74から門前払いな感じだけど
何か大きい変更した?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 00:12:25.89 rR5uyyjr0.net
>>660
>>648 の上2行
これがもっともらしいってことは
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256 + 適当なキーワード
でググれば分かる

682:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 00:17:29.49 X92HhS6h0.net
>>660
動作確認するのはどっちも掲示板に書かれてる.debug2がついてるzipの方ね
.72が動作するなら多分.debug2も動作すると思う。
コミュ掲示板でWin7+.net4.5.2で.71以前~.74全てエラーになる人がどうかによるね。
それとXPの人。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 08:35:55.80 /rKgEQ610.net
Win7とXPは.netのバージョンやパッチの有無で動作が変わるようでユーザーからのエラーログ見ながらいろいろ試してるみたいです。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 08:55:53.62 xIH5JVqm0.net
過去配信用のツールってもう誰も作ってない感じ?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:02:41.62 mg9WTKPC0.net
過去配信用って何?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:09:34.76 xIH5JVqm0.net
生ではないアーカイブやタイムシフトのこと

687:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:15:15.50 /rKgEQ610.net
>>664
生配信と共用のツールしかないねぇ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:20:30.40 xIH5JVqm0.net
共用って何?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:34:07.53 /rKgEQ610.net
>>668
[名](スル)
1 二人以上が共同で使うこと。「ごみの焼却炉を共用する」
2 2種類以上の物に共通して使えること。「部品を共用する」

690:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:38:25.13 xIH5JVqm0.net
誰かに共用されたら困るんだけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 09:47:40.54 /rKgEQ610.net
>>649
今回 Schannel を使ってるOSとかソフトのみ影響があったわけですね。
勉強になりました。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 10:26:58.31 mg9WTKPC0.net
>666
このソフトじゃ駄目なの?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 13:57:29.95 rR5uyyjr0.net
(仮も livedl もタイムシフト録画・コメント取得に対応してるよ
(Streamlink は知らない)
どうしてタイムシフト非対応だと思ったんだろう
試してダメだったとしたら、ログインせずに使ってるとかかね

694:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 21:11:10.90 WDcZ0l+R0.net
.NETのツールはWindows10/11未満のOSではlive.nicovideo.jpに接続できなくなったはずなので、それを検証するツールを作りました。
Windows10の環境がないので他のOSが正しく判定されてるかや表示がどうかわからないので、もしよかったらテストしていただけると幸いです。
XP/VistaはOS判定するだけで接続テストは行いません。7/8/8.1は接続しますが多分エラーになると思います。
それとダウンロード時と実行時にマルウェア判定されると思いますが危険だと思った方はそのまま削除してください。
URLリンク(github.com)

695:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:21:10.43 rR5uyyjr0.net
>>674
ちょっと気になってたので改造して GNU/Linux 上の Mono 6.12.0.182 で実行してみた
(Gentoo、カーネルは Linux 5.4)
接続に成功しましたって出る
ちゃんと調べてないけど独自実装っぽい(OpenSSL とかに依存してるわけではなさそう)

696:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:26:18.54 rR5uyyjr0.net
そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
libcurl はじめ依存するネイティブ DLL が増えたから(以前は SQLite のみ)
まあ動かす需要なんてほぼ無いに等しいとは思ってるけど

697:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:29:19.36


698: ID:WDcZ0l+R0.net



699:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:31:21.72 rR5uyyjr0.net
うん
対応してるのかなーって気になってたから

700:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:32:34.39 WDcZ0l+R0.net
>>676
>そういや今の(仮は Linux で動かすための手間が増えてるんだよね
知らね~よ(笑
だったらcurl対応する前のバージョンを.NET6か.NET7対応にすればいいんじゃね?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:33:56.23 rR5uyyjr0.net
俺も知らねーよ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:45:06.00 rR5uyyjr0.net
(仮のネイティブ DLL っていえば、nghttp3 って本来は必要ないはずなんだよなあ
チャンネルプラスでも HTTP/3 が必須の部分なんて(今のところ)ないから
(今後必須になるかもしれないとかそういうことは無視)
ブラウザの開発ツールで通信解析すると使ってるからそのまま使ってるとかだろう

703:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:52:23.00 WDcZ0l+R0.net
rtmpdump.exeがいまだに入ってるってとことか実験放送とか使ってないメソッドが今でも残ってるところで察して

704:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/17 23:58:13.43 rR5uyyjr0.net
まあ配布サイズが多少増えるくらいの弊害しかないだろうからいいんじゃない
配布サイズをギリギリまで削る必要のある状況でもなければ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 00:01:30.34 bC58F5Vd0.net
そういや例の件はどうも(察してください)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 00:17:56.92 ndjLp0iI0.net
>>683
プログラムを解析しててここかな?!と思ったところが実はもう使われてないメソッド(や関数)だったってことが多々あるわけで、やっぱりそういうメソッド(や関数)はそのうち消しといてほしいなってところです
っていいつつ自分も使わないメソッド全体をコメントアウトしたり、なんとかメソッド2なんとかメソッド3みたいなのをすぐ作ってしまうのは後々に悪いよなあとは思うけどw

707:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 00:39:00.56 ndjLp0iI0.net
live.nicovideo.jpがセキュリティ意識高いサイト(笑)になったけど、そのうち動画の方(www.nicovideo.jp)もセキュリティ意識高いサイトになるんだろうなあw

708:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 03:03:36.35 waujRdiZ0.net
Windows10+録画ツールver0.88.57で昨日まで特に問題感じることなくて高みの見物してたけど、Firefoxからクッキー共有してて取得できませんと出て録画できないユーザーが昨日ひとりだけいたな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 07:28:10.83 90OJQpJD0.net
>>674
これでエラーが出ると今後どうなるの?
.NET以外のツールを作るってこと?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 09:30:44.74 npxDDV900.net
>>688
・live.nicovideo.jpの件はアナウンスすらないわけで、.NET4のツールで接続できなくなったというエビデンスを得るため
・.NET4の場合Windows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため
・今後.NET4でニコ生用のツールを作ったとしてもWindows10/11未満のOSではニコ生用のツールは動作しないことを納得させるため

711:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 09:54:13.86 3A+pkQUi0.net
Win7/8.1はTLS1.1/1.2を強制すればまだいけるのかもしれない

712:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 10:19:05.57 9djfUj8e0.net
じゃあそのTLS1.1/1.2を強制するようにしてもう一度

713:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 15:45:02.11 uzavi6KI0.net
>>690-691
Windows10未満だと例えTLS1.2でも暗号スイートが合わなくて接続できないっぽいけど。
でほぼ確定だと思います。それを検証するのも>>674の目的の1つなんだけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/18 18:12:20.14 a5AnK6Kb0.net
Windows10以外の環境はVMwareみたいな仮想OSに入れればいいんじゃ?

715:Livedl for Android
23/07/18 19:47:24.03 PQx3MUOV0.net
ver 1.104.1
30.gigafile.nu:1026-b285cb2e867d2e024bde6587c7e8b0503
thup.work/miniup:15612 (ARMv7)・15611 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1689676382 (ALL)・1689676492 (ARMv7)
説明:斧4067456
>>656 の件で
結局デフォルトの挙動を変更せずに手動でスイッチできるようにしました

716:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 00:22:26.35 PECYLLac0.net
新録画ツールでコメントが途中までしか取得できてない時があるのはなんで?
んで気付いた時にはタイムシフトの公開終わってるというorz

URLリンク(i.imgur.com)


717:png



718:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 00:28:31.17 fbXxG7lB0.net
使ってる録画ツールのバージョンといつ頃録画したかは?
それってリアルタイムに録画したもの?タイムシフトの場合コメントは必ず最後から取得するからそのパターンはないような気がするけど

719:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 00:32:13.09 fXt6Ume00.net
DL中断して途中から再開した時にたまになるような気がする

720:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 00:42:19.53 0q4mtK+/0.net
リアルタイムでコメント DL が途中で止まってるのは livedl でもあるよ
自分の感覚だと無視できないくらいの頻度である
まあ自分は普段リアルタイム録画するときはコメント DL オフにしてるんだけど
タイムシフトでも歯抜けになることがあったようななかったような(livedl の話ね)
コメントが重要な場合は落とした直後に抜けがないか確認するようにしたほうがいい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 07:04:00.97 A7UHMvLK0.net
livedlでコメントなんてずっと取れてない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 09:49:32.15 zo9PRG4V0.net
有料チャンネルの昨日の生放送を録画登録ツールからの(仮で今まで問題なかったのだけど
全部最新にしてもコメントも取れないし動画も0%から進まない(´・ω・`)

チェックツールからの生放送は一応取れてるんだけどほぼ毎回セグメントの抜けが起きるので
毎回タイムシフトで保存し直してるんだけど今回はうんともすんともだわ(´・ω・`)

723:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 10:12:19.43 zo9PRG4V0.net
すまん(´・ω・`)メンテだったようだ
木曜日じゃないのになんでってなってたわ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 15:55:04.95 0q4mtK+/0.net
>>699
>>533
>>701
ニコニコインフォには今日メンテやる・やったってお知らせ出てないけどね
てかニコ生の定期メンテって最近(?)はだいたい水曜朝にやってるよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 19:32:07.41 i0/MByta0.net
どんなOSでもそのOSで動くブラウザで公式の放送が視聴できる限り
原理上は動画やコメントを取得出来ないの?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 20:57:26.05 TJzFmLxP0.net
どういうこと?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 21:30:54.83 0q4mtK+/0.net
一般論なのか現仕様のニコ生に限定した話なのか分からないが、まあ後者だとして
だからどうしたとしか

(ちなみに一般論だと DRM とかあるので成立しない)

728:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 21:43:09.33 dCXZzduW0.net
>>703
要するに「なんで僕のXPでふぁいやーふぉっくすでニコ生見れるのになんでニコ生チェックツール使えないんだー?」ってこと?

別にブラウザーでニコ生見れなくてもTLS1.2や暗号化スイートに対応したソフトが入ってるなら、XPでも漢字TalkでもWindows95でもFreeBSDでも原理上は動画やコメントを取得出来ると思うよ。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 22:16:58.83 dCXZzduW0.net
>>703
一応説明しとくか。
WindowsはTLS/SSLをSchannel SSPていうので持ってて、IEや.netのアプリケーションはそれを利用してるけど、
WindowsXPやWindows7のSchannelはTLS1.2に対応してなかったり、対応してても暗号スイーツの暗号強度が低くて
今回サーバーの仕様を変えたlive.nicovideo.jpからは接続拒否されるんだよ。

じゃあ、どうしてXPや7のfirefoxやchromeでニコ生見れるの?って?
それはね、firefoxやchromeはSchannel SSPを使わないで独自にTLS/SSLを持ってるからだよ?

じゃあ、IEや.netのアプリケーションも独自にTLS/SSLを持てばいいじゃん?って?
そうだね、そうすればIEや.netのアプリケーションでもlive.nicovideo.jpからは接続できるね。

730:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 22:50:32.91 USiFmvBK0.net
古いOSは駆逐していくべきなのに何やってんだか

731:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 22:55:39.46 A7UHMvLK0.net
うちのサーバーはまだ7だな
10や11にできるかどうか判らん
それ以前に止めていいタイミングが無い

732:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/19 23:50:22.99 B94b5h0P0.net
debug6まで行ったんだ
libcurlだけの問題なのかはわからんけど結構�


733:齪Jしてるな



734:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 00:04:50.96 7I9AL20S0.net
そもそも動作環境がないし、あったとしてもXPも7もサービスパックの有無やWindowsUpdateしてる内容によって動作が違うことあるからな
今現在WindowsUpdateすらつながらなかったりする可能性もあるわけでそれでも動作させようというのもかなり無理あるかも。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 00:11:44.50 +/r4rP6T0.net
古いOSに対応しようとして新たなバグ組み込んでないだろうな
マジで無駄な労力辞めてくれ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 00:16:23.68 7I9AL20S0.net
>>712
それ
debug5とか解凍するとkernel32.dll、advapi32.dll、msvcr120.dllとか、え?ってdllが追加されてる
debug5版だからソース公開されてないけどおそらくXPやWindow7対応でなんか試行錯誤してたんだろう。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 00:42:12.88 poF6WTGv0.net
ニコニコがXP時代からのユーザーで持ってるってことを良くわかってるんだろう
Win10にしか対応しないで出したNiconicomeみたいなツールは過疎そのものだからな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 01:31:49.58 bTImRczG0.net
>>712
蜘蛛の糸のカンダタみたいだなw

739:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 02:54:30.43 XYJ9zBz10.net
自分だけが得をしようとしてるわけじゃないから
八方美人という意味ではイソップ寓話のコウモリかとも思ったがちょっと違うかな
>>714
だからって今後も XP のサポート続けなきゃいけないって話でもないけどな
俺に言わせれば新 OS に移行しないユーザが悪い

740:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 05:47:59.38 cGAvfisP0.net
>>713
うわあ
気持ち悪いな
もう使わんとこ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 12:55:10.89 bTImRczG0.net
オープンソースなんだから方針が気に入らない奴はフォークしろよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 12:56:57.33 LnSvX63K0.net
気に入らないからもう使わないよ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 13:19:11.16 XYJ9zBz10.net
方針とかの問題じゃなくて
kernel32.dll を Windows のシステムから取ってきたとしたらライセンス違反なんだよ
ググるとあたかも再配布可能なような印象受けるかもしれないけど
README にライセンス書こうとしたら気付くと思うけどデバッグ版だからやってないか

744:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 14:10:43.22 Ngv7OWtR0.net
Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須になったんだと思われるけど、それが必要ってことはXPでは動作しない実行ファイルになった可能性が高いけどなあ?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 16:33:28.76 M/7NZ0v10.net
過疎って単語が出てから後出しで見え透いた大嘘の使わない宣言を連発してんな
後出しでは説得力が無いわなぁ
むしろ人口を減らしたくて逆張りをしているように見える

746:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 16:46:52.19 LnSvX63K0.net
いやもう俺は使わないよ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 18:47:00.46 Ngv7OWtR0.net
libcurl.dllやその関連ライブラリーってVC++でビルドされてるからWindowsXPだと動作しないのかも?
ならXPでも動くバージョンにバージョンダウンするか自力でXP用にビルドするしかないのかも。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:11:15.42 XYJ9zBz10.net
あー(仮に同梱されてる DLL は vcruntime140.dll に依存してるね
(ちなみに msvcr120.dll は一切出てこない)
あとあんま関係ないかもだけど UCRT 向けビルドになってる
たとえば MinGW でビルドすれば不必要な依存は回避できそう

749:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 19:26:51.28 XYJ9zBz10.net
vcruntime140.dll 自体は Windows XP 用にも用意されてるんじゃないかな
今から入手しようとなると多少手間が増えるっぽいけど
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/windows/latest-supported-vc-redis


750:t なんかログイン必須で本当にこれで落とせるのか確かめられなかった



751:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 20:54:44.45 NOcoNDFM0.net
lVisual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
OS(64bit/32bit)にかかわらずvc_redist.x86.exe(32bit版)が必要と思われる(検証したわけじゃない)
>>726
システム要件みるとXPも入ってるからダメ元で入れてみるしかないかもw
XPの実行ファイルを作れるのはVisualStudio2013までだからVS2015のランタイムは入らないのかと思ってた

752:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/20 21:20:29.00 NOcoNDFM0.net
>>726
確かめたよ
URLリンク(twitter.com)
多分Windows7~Windows11まではこれでいいはず。ncvとかVC++で作られたアプリ(32bit版)を使ってる人はもう入ってると思う。
URLリンク(aka.ms)
(deleted an unsolicited ad)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 07:56:17.38 iQEe78L70.net
なんかなんか、なんか
curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, 0);
あー
public enum CURLoption {
    …
    CURLOPT_SSL_OPTIONS = 216,
    …
}

curl_easy_setopt(easyPtr, CURLoption.CURLOPT_SSL_OPTIONS, 16);
でよくね?(16 == CURLSSLOPT_NATIVE_CA なんで適当に enum って)
古い Windows で動かないかも?知らんわそんなもん
粗探しすればなんかもっと見つかりそうだけど
別にネガキャンしたいわけじゃないし、報奨金が出るわけでもないからなあ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 09:05:53.08 UHzA4l6f0.net
なんか最近
ダウンロード終わるまでスリープ阻止する設定効かなくない?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 09:06:17.29 UHzA4l6f0.net
Windows11にしたせい?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 19:28:38.30 qtAb8fIX0.net
うーむ
$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name"
DLL Name: ADVAPI32.dll
DLL Name: CRYPT32.dll
DLL Name: KERNEL32.dll
DLL Name: msvcrt.dll
DLL Name: USER32.dll
DLL Name: wldap32.dll
DLL Name: WS2_32.dll

757:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 19:36:14.13 iQEe78L70.net
>>732
これ何?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 20:21:39.05 iQEe78L70.net
てか今(仮の Git レポジトリに入ってる libcurl.dll その他の DLL ってどこ由来?
用途的に公式バイナリで間に合う気がする
ttps://curl.se/windows/
静的リンクだから libcurl.dll 以外の DLL 同梱する必要ないはず
(古い Windows のことは以下略)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 21:00:58.87 qtAb8fIX0.net
>>733
チェックツールdebug6内のlibcurl.dllが依存するDLLの一覧
「テスト版6ではVisual C++の依存が少なくなっている」と書いているだけのことはある。
今のところXPユーザー2/3(笑)が動作してるとのことで、これを録画ツールや視聴ツールでも使うんじゃないの?
これでcurl_wrap.dllとlibcurl.dllだけになるし

760:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 21:09:17.39 iQEe78L70.net
へえ
どっから取ってきたんだろう

761:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 21:55:59.30 qtAb8fIX0.net
>>736
XPでも動く古いバージョンなのかも?
-rwxr-xr-x 1 ******** ******* 4278344 Jan 5 2022 libcurl.dll*

762:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 22:02:06.42 iQEe78L70.net
少なくとも独自ビルドじゃなさそうなことだけは分かった

763:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 22:32:06.64 iQEe78L70.net
タイムスタンプとファイルサイズ的にこれかな
ttps://curl.se/windows/dl-7.81.0_1/curl-7.81.0_1-win32-mingw.zip
でもこれ HTTP/3 非対応のような気がする
これで全部の用途を賄うつもりならチャンネルプラスのコードを改修しないと

764:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:18:45.76 qtAb8fIX0.net
>>739
なら、チェックツールだけはXP(.NET4.0)との兼ね合いでcurl-7.81.0、それ以外(.NET4.5以上の録画ツール&視聴ツール)は最新


765:版にすればいい なら録画ツールと視聴ツールはaka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exeのインストール必須にすればいいけど、ひょっとして必要なDLL全部梱包しないよな?



766:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:21:13.54 qtAb8fIX0.net
>>740
せめてVC_redist.x86.exe自体を同梱してほしいナァって

767:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:33:24.22 iQEe78L70.net
>>740
最新版って >>734 の最新版のこと指してるなら vcredist は必要ないよ
てか vcredist 同梱は GPL 的にアレなので推奨できない

768:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:34:05.31 iQEe78L70.net
あっ古い Windows のことは以下略

769:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:35:00.29 PNbT8pHm0.net
vc_redistは他のニコニコ関連ツールでも聞くしそれを個々で導入して済む話なら
さすがにスタンドアロンで持っておけるランタイムをローカルに保管しない情弱ではない

770:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:41:24.68 iQEe78L70.net
公式の curl-8.2.0_1-win32-mingw はこんな感じ:

$ objdump -p libcurl.dll | grep "DLL Name:"
    DLL Name: ADVAPI32.dll
    DLL Name: bcrypt.dll
    DLL Name: CRYPT32.dll
    DLL Name: KERNEL32.dll
    DLL Name: Normaliz.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-convert-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-environment-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-filesystem-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-heap-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-locale-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-math-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-private-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-runtime-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-string-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-time-l1-1-0.dll
    DLL Name: api-ms-win-crt-utility-l1-1-0.dll
    DLL Name: USER32.dll
    DLL Name: wldap32.dll
    DLL Name: WS2_32.dll

DLL の依存関係的には Vista かそれ以降ならデフォルトで問題ない(はず)
Windows XP だと
・ UCRT なので vcredist が必要
・ それとは別に Normaliz.dll が必要

771:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/21 23:54:45.41 iQEe78L70.net
UCRT は更新プログラムを適用してることが前提ね
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%81%AE-c-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-c0514201-7fe6-95a3-b0a5-287930f3560c

772:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:01:10.36 5IFk0ZsN0.net
>>745-746
>Windows XP だと
>・ UCRT なので vcredist が必要
>・ それとは別に Normaliz.dll が必要
これを解決するためにcurl-7.81.0にバージョンダウンしてXPユーザーの2/3は動いたんだからチェックツールはこれで確定でしょ
(というか、これで動いたからこれより


773:変更したくないでしょwプログラム作者だったらもううんざりでしょ) curl-8.2.0_1はWindows7で作者が手を焼いてたけど、結局VC_redist.x86.exeをインストールすればほとんど解決するわけで。



774:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:09:06.76 pVD4l73W0.net
まあその辺は方針の問題だから
てか公式の 8.2.0_1 もテストしたんだ
(最新のリリース版に同梱されてるのは公式の 8.2.0_1 じゃないよ、念のため)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:20:54.88 5IFk0ZsN0.net
>>748
次のリリース版でどうなるのか答えが出るだろうけど、録画ツールにVC++2015のDLLが延々同梱されるのは辞めて、VC_redist.x86.exeのリンクを張ってくれればいいなと思うわけで。
というか、debug版(DLLが延々入ってる)を本番環境にインストールした人どうするんだろ?
そんな人は気にしないと思うけどDLLってカレントが優先されないか?それだけが心配

776:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:27:23.13 pVD4l73W0.net
ほれ
ttps://learn.microsoft.com/en-us/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order

777:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/22 00:27:53.72 pVD4l73W0.net
あ日本語版はこっち
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/dlls/dynamic-link-library-search-order

778:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/23 22:34:47.05 fMJBcYnL0.net
チェックツールver0.1.7.119 だけでもやれやれだな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 02:19:11.37 mcXUdxaK0.net
まずチェックツールの方がver0.1.7.120でとりあえず基本機能がXP~11まで動作するようになってよかったね。
(まだAPI使うところを中心にバグはあるけど)
次はいよいよ録画ツールの方だ curlはどうするのかね?

チェックツールの方は手元でもビルドできるようにライブラリーを整理してそれぞれの*.csprojとpackages.configを修正したよ。
後は録画ツールの方を待つだけだけど、作者さんの掲示板の返答を見る限りこの1週間ぐらい大変だったんじゃないかと思う・・・

780:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 21:27:17.79 RFsgkYfM0.net
13日に仕様変わった頃から公式で見ても動画の遅延が2秒くらい増えた
コメントの文字が出てから棒読みとかで反映されるのが明らかに遅い
ツール対応する時にここが変化の元になったんだろうっていう心当たりない?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/25 22:39:36.19 b7RmHvVB0.net
今回ツールで問題になってたのはフロントエンド(live.nicovideo.jp)
遅延とか配信サーバの問題だと思うけどそこはツール対応に変更ないよ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 05:11:14.11 +e2zEyLj0.net
ニコ生新配信録画ツールの窓ってモニタの電源切れたら操作不能にならない?
録画は続いてるけど

783:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 05:24:54.17 0TyIbLK+0.net
モニタの電源切れた状態で操作するとかなんでそんなアクロバティックなことするの?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 11:07:49.67 kz6emqea0.net
モニタが復帰した後にゃ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 16:08:48.47 Vg9r+dPN0.net
モニター消した後でも操作できるよ。
グラボのドライバは更新した?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/26 20:49:09.35 wblL14z/0.net
もうちょっと高速化できないのか

787:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/28 13:25:11.63 v3WxU3UX0.net
ニコ生新配信録画ツール(仮で登録したチャンネルを、新しいバージョンのニコ生新配信録画ツール(仮に移したい場合どのファイルをコピーすればいい?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/28 13:46:52.54 v3WxU3UX0.net
あ、いけたかも

789:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/28 18:42:29.94 yh1gQeiL0.net
■古いバージョンから新しいバージョンの録画&登録ツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
recList.ini
ニコ生新配信録画ツール(仮.config
ニコ生新配信録画ツール(仮.xml
ニコ生新配信録画ツール(仮0.xml
rec ※録画ツールの存在するフォルダー内に動画やコメントを保存している場合はそれら全て

790:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/28 18:44:02.27 yh1gQeiL0.net
■古いバージョンから新しいバージョンのチェックツールに設定を引き継ぐ場合に必要なファイル
古いバージョンの以下のファイルを新しいバージョンの方へコピーしてください。
ニコ生放送チェックツール(仮.config
ニコ生放送チェックツール(仮.xml
favoritecom.ini
favoriteuser.ini
historylist.ini
notAlartList.ini
reservehistorylist.ini
tasklist.ini
backup ※必要なら

791:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/28 18:49:58.29 yh1gQeiL0.net
>>763-764
コピーする際は必ず録画&登録ツールまたはチェックツールを終了した状態で行ってください。
※チェックツールはタスクバー内のチェックツールアイコン右クリック→終了か、ファイルメニューの終了

792:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 06:52:48.78 RM04CyWU0.net
チェックツールがやたらすぐ落ちちゃうんだけど俺だけ?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 09:03:30.15 GO7ImAGj0.net
いや俺も落ちるようになったよ
前の仕様で使えた頃はびっくりするほど安定してたのに
更新が必要になってから不安定になるとがっかりするわ
やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す頭の悪いクズが噛み付いてくるけど落ちやすくなったもんはなったんだ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 09:28:27.76 RApm8Rgn0.net
>やれおま環やれ具体的状況とこっちが聞きたい事をこっちに返す
お前がお前の具体的状況聞きたいの?知るかよ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 09:40:14.23 icYH7iO/0.net
古いOSに対応しようとするからそうなる

796:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 10:07:29.82 DCZZLBDY0.net
特に落ちたりしないぞ。win 10 だよ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 11:23:50.58 LAQaeTQ40.net
最新盤DLしたんですけど、
今まで使ってたフォルダーに何を入れ替えたらいいのか教えて下さい

798:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:13:49.90 HOHX4VmJ0.net
Windows10/11なら ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 もまだ動作するし安定してるよ。



799:Windows7/8.1の人は、まあしょうがないね



800:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 14:16:12.96 HOHX4VmJ0.net
>>771

readme.html#update
アップデートの方法
1.ZIPファイルをダウンロード
2.ZIPファイルのプロパティを開いて、下の「セキュリティ」のところの「許可する」にチェックする
 ※必須ではありません
3.ZIPファイル右クリック→すべて展開(T)...で開く(解凍する)。
4.ここで実行ファイルを起動しないでください。
5.全てのファイルをこれまで使っていたフォルダに上書きコピーすると設定を引き継いでアップデートできます。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:24:53.43 0P1bJc180.net
win7だが ver0.88.73.0.1.3.10.74 で動作するよ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:49:01.09 LAQaeTQ40.net
win7 新しい(仮 ver0.88.75&0.1.3.10.76
入れても通知が来ない

803:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 16:53:09.15 5rWDxtP70.net
>>774
もしよかったら>>674のツール実行して結果を教えていただけませんか?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 17:28:52.25 0P1bJc180.net
>>776
接続に失敗しました
エラー: 要求は中止されました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルを作成できませんでした

805:776
23/07/30 17:45:29.57 jAHxna440.net
>>777
ありがとうございます。予想通りの結果です。
接続できる場合はこんな表示
---------------
OS: Microsoft Windows 10 Home (10.0.19045)
OSType: 10
.NET: 4.72
URLリンク(live.nicovideo.jp)にTls1.2で接続します
接続に成功しました

806:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 18:05:01.61 jAHxna440.net
>>774
あ、ver0.88.73.0.1.3.10.74ってcurlわちゃわちゃバージョンか
セグメント抜けないですか?
もし録画ツール(仮で>>772より後のバージョンを使うならOS問わず(Windows10/11でも)以下をインストールといいです。
もう入ってる環境とか入らない環境(XPやVISTA)ならエラーでインストールできません。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe

807:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 23:20:58.75 NBd9tTyg0.net
ワイもすぐ落ちる様になって不便だわ メモリが少ないと落ちやすいとかありそう
チェックツール(仮
ver0.1.7.120(2023/07/24)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 23:37:29.10 o2/UWhJX0.net
バグがどんどん追加されてるな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 23:40:59.06 irm72k5E0.net
今録画ツール&チェックツールでエラー出てる人ってほぼWindows7?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/30 23:44:16.60 NBd9tTyg0.net
ワイはwin10やな メモリは4Gやw

811:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 00:50:38.59 t6RLEy030.net
>>783
Windows10なら7/12の件影響うけないから ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73 にバージョンダウンしたら?
このバージョンよりあとのバグはほぼ7/12にlive.nicovideo.jpのセキュリティ強化対応のバグだからwin10/win11はアップデートする意味がない。
どうしても今動作してるチェックツールや録画ツールを不安定にしたいとか、バグ取りに協力したい人(人柱)は構わないけどw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 06:26:14.44 TyaisSw70.net
勝手に落ちるの直してくれた

813:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 22:48:03.37 xCArLSvc0.net
windows10/11のユーザー
・チェックツール→ver0.1.7.121にVerUpしてもいいけど、何か不具合出るようなら0.1.7.115に戻した方が良い。
・録画&登録ツール→ver0.88.71.0.1.3.10.73が安定
 ただし、デバッグに参加するなら最新版(debug版)も良し。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/31 22:51:57.92 xCArLSvc0.net
(仮さんのツールの方針としてこうなったみたい
・windows10/11の場合はSchannel(これまで通り)を使う
・それ以外のOSの場合はcurlを使う

815:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 12:50:42.00 9Jznvjpw0.net
ざっくりした質問で申し訳ないのですが今まで配信開始後すぐに録画ツールが立ち上がって録画開始になっていたのが今は配信開始から3分くらい経過してやっと


816:録画ツールが立ち上がるようになりました これは何が原因なのでしょうか? バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います この不具合以外は今まで何も問題がなかったのでなんとか解決したいです



817:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 21:40:46.98 P6297K3o0.net
>>788
>これは何が原因なのでしょうか?
>バージョンは多分一年前に入れたときのままなので最新ではないと思います
が原因
以下をダウンロードしてインストール(アップデート)
URLリンク(github.com)
手順 >>773

818:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/03 22:58:30.29 O2LfRAPQ0.net
>>789
ありがとうございます
アプデして様子みます

819:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 00:04:35.90 CYyPQ+YV0.net
7/12以降の(仮ツールのバグの出方を見る限り、guest(作者)さんの開発環境は今もWindows8か8.1のような気がする。
ホントはwin10/11もcurlにしたいけどcurlでバグ出まくりで仕方なくwin10/11とその他で処理わけたっぽいなあ。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 08:45:35.04 vL+FlUdF0.net
チェックツール ver0.1.7.122

スマホプッシュ通知の受信を正常に開始できなかった不具合を修正

821:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/04 22:16:22.78 2hLASNM30.net
>>792
122の動作確認のためログ取ってみたけど、まだまだバグあるわ
windows10/11だと主要な動作はOKだけど、まだ一部のAPIでエラー出たりヌルポイントエラーが出てる
windows7の動作については実機もエミュもないからわからん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 08:31:21.87 atmo5Kru0.net
どんどん品質が悪くなっていく

823:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 08:32:46.87 KOFfcNzq0.net
サポートぎれのWindows7対応なんてやめればいいのに
OS移行できないタイプの人がいっぱいいるんかね
金銭的事情とかスキル的事情とかあるのかもしれないけど

824:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 09:33:15.74 KttHxX2B0.net
メインで使ってるのはwin11だけど、録画録音サーバはwin7のままだな
win10にくらいしとこうと思うけどなかなか止める時間が無い

825:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/05 22:26:02.13 zSfxN7ET0.net
>>794-795
原因としては
- curlに単純に置き換えできない
- APIをブラウザ→携帯に置き換えてる
それに加えて、あのコメントと使わないメソッド残したままのソースだからいままで動いてた方が奇跡的
サポート切れうんぬんに関しては作者自体がwin10/11に移行してないというのも一因かと思います

826:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 00:04:26.73 IYqAf9jA0.net
>>797
guest-nicoさんのこれまでの貢献度からすると、現状のwindows8か8.1の環境があるのは今や貴重だからそのままにして、
ユーザーの寄付かなんかでWindows10か11のハイスペックなマシンを入手してそっちメインで開発しても全然問題ないのになあ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 00:13:06.12 IYqAf9jA0.net
>>798
最初guest-nicoさんってJAVAでnamaichi(後の新配信録画ツール)開発してたけど、.NETで作り直さないでそのままJAVAで作ってたらXPやwindows7も今回の件影響受けないで動作してたかも?
ただ、ずっとJAVAで開発してたらチェックツールはあんな短期間に開発できなかっただろうし、JAVAだとNCVの視聴プラグイン作るのは無理だったかもしれないし何とも言えませんね。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 00:49:59.88 ScSrLEUr0.net
仮想マシンではあかんの?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 01:31:07.03 IYqAf9jA0.net
>>800
そんなんできるぐらいのスキルだったら問題になってないだろ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 02:22:10.38 IYqAf9jA0.net
それと仮に(仮さんのパソコンがWindows8だとして、Windows10にアップグレードしたら今までできてた録画ツールやチェックツールのビルド(EXE作成)ができなくなるというリ


831:スクもあるわけで。 それだとお前ら困るだろ?そういう可能性もあるわけだぞw



832:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 05:13:55.99 9DKZTsTW0.net
お前と一緒にすんな

833:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/06 06:12:05.90 8gszGymX0.net
8から10でビルドできなくなるリスクってどんな開発環境だよw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 02:28:21.58 WOmgs4Jr0.net
Windows7で生放送をリアルタイム録画してる勢以外はとりあえず問題動作するようになったのかな?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 02:29:42.04 WOmgs4Jr0.net
>>805
正)とりあえず問題なく動作するようになったのかな?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 18:17:58.85 Ro23f5eH0.net
誰もがすぐには返事できんよ
いったん不安定なバージョン掴んで次の更新でも不安定なままだとストレス激増だし
ここ最近に余計なことをされた他のサイトの案件との優先順位も違う

837:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 18:20:49.46 wNJQqPTv0.net
突然なんだよw

838:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/07 22:39:27.17 YnCOiulV0.net
>>807
元々windows10/11ユーザーには関係なかった件だから無駄にバージョンアップしたユーザーはver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンすればいいし、
選ばれし20名ほどのwindowsXP/7/8.1ユーザーはこれから苦難の道を突き進むだけ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 00:09:13.26 i+qqEaiF0.net
>>807
現状問題になってるのはwin7で生放送をリアルタイム録画すると7/12以前よりセグメントが抜けるようになったという件だけだよね?
これについてはuCtmY6bSOhだけでなくzCWmjpKe7bのような以前から報告のあったヘビーユーザーもいるからこの問題は単純に無視できないよねw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 00:12:00.80 bWCFHzys0.net
win 7 は過去の OS という理由で単純に無視できる。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 00:19:10.44 i+qqEaiF0.net
>>811
それで0.000001秒で解決する問題について敢えてcurllib.dllを使って対処してるわけでw
まあ(仮ツールの作者も.NET開発にあえてSharpDevelop使うようなアレな人だしw、よっぽどのポリシーがあるんじゃないの?

842:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 01:01:03.12 P4gS6aC90.net
ニコニコ界隈ってロクな開発者がいねーなw

843:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 01:39:47.39 3l23xXc/0.net
ろくなユーザがいないんだから仕方がない
そんなユーザがサードパーティ製アプリの開発者になるわけなんだからさ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 02:01:06.86 LcFbqgYh0.net
リモが撮れたnamarokuは神

845:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:18:29.73 8aztuHI40.net
何も作らないバカが別のバカから受け売りしたノイズでなく
過疎そのもののNiconicomeという現実を見て対応してるだけだ
実に賢いよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:32:17.67 VfYvpmeK0.net
昨夜まで配信ツールが使えていたのですが、
今朝なぜかツールのアプリだけが消えていました
再度、最新版を使おうと解凍したのですがウィルスや望ましくないアプリとしてWindows10が認識してしまいアプリ本体を起動することができません
なぜ急にこうなったのかわからないですが対処法はないでしょうか?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:34:55.69 VfYvpmeK0.net
>>817
配信チェックツール0.1.7.122です
録画アプリの方は起動して録画できます

848:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 08:43:42.53 VfYvpmeK0.net
Windowsセキュリティを調べたら本日の4時台にニコ生配信チェックツールexeから「Trojan:Win32/Bearfofs.A!ml」が検出されて削除されたみたいです
こういう場合どうするのがいいんでしょうか?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 09:07:53.95 lKqkFd100.net
いらんこだわりやめてほしいよな
まともな開発者が作ってくれよ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 12:17:22.53 lKqkFd100.net
旧OSをサポートしようとしない優秀な開発者おらんの?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 15:07:43.50 I2w7EVm/0.net
まさにキミの事じゃんか

852:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 19:17:49.66 t5ELhN8d0.net
>>819
バージョンアップ毎にマルウェア警告されるソフト(アプリ)は使わない。これがベスト。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/08 22:04:25.53 wGWP8Afm0.net
>>821
ニコ生用ツールで今回の件で対処したのって知ってる限りだと(仮さんのツールと実況のツールぐらいじゃないかな?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 00:49:33.42 x7uwKq600.net
>>819,>>823
有名所のソフトでも起こってることだから
ttps://all.undo.jp/asr/

855:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 01:05:33.19 ng9GcgAi0.net
>>825
仮に(仮さんのソフトに正式な証明書が付いたとして、その証明書の住所氏名電話番号が正当なことを確認するの?
お前らはインストールする前に(仮さんに電話してソフトが正当かどうかいちいち聞くわけ?てか、そもそもそれが正当かどうかわかるの?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 09:24:31.11 x7uwKq600.net
俺が言いたかったのは
「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
ってことなんだけど、なんで証明書の話になってる?
ああその有名所のソフトが誤検出対策で署名付けてるからか

Windows アプリの証明書のことはよく知らないけど
証明書のフィンガープリントが事前に作者が公開したものと一致してればまあ大丈夫
ってことでいいんじゃないの
野良の Android アプリ(にも署名って概念がある)だとそんな感じで運用してるよ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 22:15:37.54 cZCRWLWP0.net
>>827
>「誤検出はウィルススキャンソフトの不具合」
不具合というか(仮さんのソフトにマルウェアと判断する挙動があるとマイクロソフトが判断したから検出したわけで。
根本的にはそれを改善しない限り新バージョンでまた誤判定を繰り返すわけだ。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 01:44:07.67 EPuGjsyM0.net
それを改善するための労力をかける意味があるのかっていうね
まあ八方美人な(仮の作者さんならやると思うけど
というか今までもやってきたよね(ソースプリーズ)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 13:48:00.33 R3LXeIsY0.net
誤検出だらけのスキャンに頼るんじゃなく
ウィルスの経路や挙動を自分で監視すればいい
医者は誰でもはなれないが体調管理は誰でもできる

860:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 20:56:25.93 GN9mr6E60.net
>>817-819
お待たせしました
Q.新配信録画ツールやチェックツールがWindowsセキュリティにマルウェア判定されて削除されたり起動できない。
A.以下の手順でフォルダーまたは実行ファイルを除外リストに追加してください。
●Windows セキュリティに除外を追加する
URLリンク(support.microsoft.com)

861:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 11:35:42.84 MWK5DWsV0.net
そろそろバグ直せた?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/12 22:15:01.29 HDAQbNuH0.net
>>832
録画ツールは次出るバージョンで行けるんじゃない?もしくはver0.88.71.0.1.3.10.73で
チェックツールは0.1.7.123もしくは0.1.7.115
以上windows10/11
windows7をいまだに使ってる勇者(20人ぐらいw)の場合はそれぞれ最新版でいいんじゃない?
ただしwindows7でリアルタイム録画勢してる猛者(uCt****、zCW****など)はver0.88.72がいいんじゃない?
バグって言っても条件分


863:岐されててWindows10/11じゃまったく発生しない(逆にいうと特定のOSでしか発生しない)バグは別に気にしなくて良くない?



864:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 20:44:51.88 QWMCKhYT0.net
なんか最近のバージョンで録画ツール仮のCPU負荷高すぎない?
HLS落としてくるだけにしてはありえんレベルなんだが

865:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:12:30.05 QWMCKhYT0.net
というかたった今負荷高い状態で落としたらエラーファイルが生成されたわ
初期のバージョンから使ってるけど初めて見た
落としっぱでチェックしない人はガチでバージョンダウンした方が良いかも

866:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 21:24:06.45 jdVy1zlW0.net
旧OS対応前にロールバックして欲しい
バグが多すぎる

867:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/13 22:10:41.01 sw9orq+I0.net
>>834
Windows10未満のOS使いの勇者?
>>836
ver0.1.7.115 / ver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウン
安定してるよ(ただしWindows10/11のみ)

868:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/14 01:08:00.28 c3WbC4ZC0.net
>>835
最近のバージョンはエラーは「errorLog.txt」にも出力するようになったらしい

869:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/15 23:23:57.25 TeEpB3DW0.net
録画ツール ver0.88.76+登録ツール ver0.1.3.10.77
録画ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
      ファイルの取得の際に以前の通信の方式が使用可能な場合にはなるべく以前の方式を使用するように修正、
      ヘルプメニューに直近の動作記録を確認するメニューを追加
登録ツール:Google Chromeからクッキーを取得できない可能性がある場合にオプション画面でメッセージを表示するように修正、
      通信について一部を修正
チェックツール ver0.1.7.123
XPの場合にブラウザプッシュ通知を受信できなくなっていた不具合を修正

870:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 01:03:31.00 FqI8/LqZ0.net
>>839
チェックツールも録画ツールも理論的にはwindows10/11は従来通り、未満はcurlに置き換えで動くはずだけど
windows7リアルタイム録画の不具合の修正?でどんどん複雑化してますなあ。
録画ツールは(プログラマーにはめんどうだけど)win10/11と7版にブランチ分けた方がどっちも安定しそうな気がするけどな。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/16 02:47:06.31 FqI8/LqZ0.net
今更だけど、
all: end support for Windows 7, Windows Server 2008 in Go 1.21 #57003
URLリンク(github.com)
golangって1.20までWindows7サポートwしていたんならgolangで録画ツール作っておけばよかったんじゃね?
某livedlをsqlite3に保存しないバージョン作ればよかったような気がw

872:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 03:20:31.96 ur1L7Big0.net
ユーザー生で8Mbps(1080p60fps)放送のテスト行われてるけど、各種ニコ生録画ツールで正常に録画できてる?
(仮の最新版でセグメント抜けるって場合は旧バージョン(ver0.88.71.0.1.3.10.73以前)でも同様に抜けるか確認してみて?

基本

873:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/19 03:37:00.69 ur1L7Big0.net
>>842
8Mbpsであっても光回線のような回線であれば基本問題なく録画できるかと思います。
目安として、ブラウザーで生放送を見て頻繁にエラーになるようであれば録画の方も同様かと思います。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 09:18:05.65 Vv9E4z2P0.net
以前win10にアップグレードしたらPT2が動かなくなって慌ててwin7にダウングレードしたままだったが
ニコ生がこんな状態じゃそろそろwin10に再アップグレードしなきゃならんか

875:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 09:26:19.21 appSDe440.net
未だにWin7 PCをネットにつないでるんだからそのままでいいんじゃ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 09:53:20.77 sBNwAxH+0.net
値段上がってるけど PX-MLT5PE はいいぞ。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 22:24:11.40 9xYblbDF0.net
win7環境は残して新規にPC買った方がいい気がするな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 00:30:45.90 Yz


879:AbtGD80.net



880:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 10:29:11.11 ynMBgfwj0.net
昔からあるハードはwin10以降でも動くよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 18:29:37.09 zBaoFk4F0.net
それは嘘だな
対応ドライバーが出てなければ二度と動かない
そういう嘘つきだらけな辺り旧ハードを貶める奴はただ使いこなせなかっただけの無能の成りすましだ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 20:21:54.16 5bHF/0GY0.net
旧ハードでサポート切れ旧OSで新ソフトを使おうとする無能が邪魔って話じゃないのか
ずっと旧ソフトつかってればいいのに

883:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/21 21:42:43.55 6LByz3P80.net
自分で録画ツールの対応すら用意できないくせにサポート切れOS使ってるアホと何が違うの

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 02:28:54.22 0zGEWpXb0.net
Streamlinkは最新版(6.1.0-1)でもwindows7対応python対応してるし、
自力でbuildできるならlivedl(の派生)でwindows7対応できるんじゃないかな?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 21:33:37.62 izzCpp620.net
技術情報なんてもらってないけど、(仮さんはもらってるのかな?w
【予告】8/28(月)なふだ機能をリリースします!【ニコニコ生放送】
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
2023年8月28日(月)、視聴者がニックネームやアイコンを放送者だけに表示してコメントできる機能[なふだ機能]をリリースします。
(中略)
※ツール利用者の方へ
ドワンゴ以外の第三者が制作しているツールについては、ドワンゴでは検証や動作保証を行っておりません。お問い合わせいただいてもご返答いたしかねます。あらかじめご了承ください。
なお、主だったツール開発者の方には、事前になふだ機能に関する技術情報をお知らせしております。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 21:45:51.94 izzCpp620.net
>>854
マジレスするとこの機能はncvやアンコちゃんといったコメビューにはかなり影響大な機能だね。
逆に録画ツールにこの機能必要?配信者が自分の配信のコメ取得する場合にのみ必要になるのか?
それとこの機能を動作確認するためにはツール作者自身が配信しないと無理じゃね?っていうめんどくさい問題が

887:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/23 21:40:45.87 FX4zyT9C0.net
チェックツール ver0.1.7.123
録画ツール ver0.88.76+ver0.1.3.10.77

追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインすると「タイムシフトを取得できませんでした」というメッセージが出る
(仮 使ってるとブラウザの方はログアウトしてしまうみたい
少し前までは、ブラウザログインと(仮 ログイン同時でも問題なかったけど、ニコ生公式が仕様変更でもしたのでしょうか?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 02:54:46.16 47S6bebC0.net
>>856
複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる。
これはずっと前から同じだけど?
この件ってNCVの掲示板13251の件とほぼ同じ話なんで、ドワンゴ(ニコ生側)でcookieに関する仕様変更があった可能性もありますが、
もしそうだとしても直接ドワンゴに問い合わせないとわからないし、おそらく教えてくれないと思います。
>>854 ※ツール利用者の方へ 参照
すみません素人の憶測の話で失礼だと思いつつ書かせて頂きました�


889:B



890:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 21:36:44.40 47S6bebC0.net
>>856
一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけど(仮もブラウザーも問題なかったです。
NCVの掲示板13251~の話だと、最近公式だとcookieの有効期限が切れてないのに48時間ぐらいでcookieが使えなくなりログアウトもしくは再ログインを要求されるようになったのでは?ということです。
これが単なる勘違いなのか、それともニコ生、ツール、ブラウザの仕様変更なのかは今のところわかりません。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/24 22:20:45.80 Gl23BzYw0.net
ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からあるよね
発生条件はよく分からないし解析しようと思ったこともないんだけど
ちなみに 7 月頃にログインツールのテストしてた時は同時に 10 個までは有効だったよ
(11 個以上は無理なのかは確かめてない)
あと 4 月にログインした有効期限 3650 日のセッションは未だに有効
(有効期限の話は総合スレにも書いたけど)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 03:11:01.28 KwqX9jlH0.net
>>855
>>857-859をまとめると
・一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけどこの場合は(仮もブラウザーも問題なくログインしている
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると以前から発生することがある(事実)
 ※ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある(事実)
・発生条件は「複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる」と言われているが実際のところは不明
 (ドワンゴ側の仕様は非公開なはず)
・その条件が最近変更があった(期間その他)可能性はある*かも*しれないが仕様は非公開なのでわからない

893:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 03:24:06.13 KwqX9jlH0.net
>>856
この文面じゃよくわからんが、windows10/11使ってて録画ツールは*Chromeのブラウザを共有する設定*になっていてChromeブラウザを開いた状態でというのなら
例のChromeブラウザでクッキー取得できない問題なんで。それではないと仮定すると以下。

>>857-859をまとめると
・一応追っかけ録画している時に、(仮 と同じアカウントでブラウザでログインしたけどこの場合は(仮もブラウザーも問題なくログインしている
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると以前から発生することがある(事実)
 ※ログイン操作すると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある(事実)
・発生条件は「複数デバイスで同じアカウントを使ってログインすると、5つを超えた時点で古い順にログアウトされる」と言われているが実際のところは不明
 (ドワンゴ側の仕様は非公開なはず)
・その条件が最近変更があった(期間その他)可能性はある*かも*しれないが仕様は非公開なのでわからない

894:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 03:48:14.10 KwqX9jlH0.net
このパターンが一番多いのか?
1.windows10/11使っててチェックツール/録画ツールは今まで*Chromeのブラウザを共有する設定*にしてずっと使ってた。
使ってて問題なかった。
2.ところが6月ぐらいから時々チェックツール/録画ツールでログインできなかったりページを取得できない
ことがあったが気にしてなかった。
3.最近新しいバージョンのチェックツール/録画ツールを使うと変なメッセージ(笑)がでるようになり、よく見てみると
「Chromeを使ってる人はツールで直接ログインしろ」と書いてあるので設定を変更した。
4.それで使ってると時々ブラウザがなぜかログアウトされてることがある?なんで???

この経緯であればその動作が正しいです。
・複数のブラウザーやニコ動も含んだツールで同じアカウントでログインしてると既存のセッションが無効になる現象自体は以前からある

895:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 04:07:49.12 KwqX9jlH0.net
>>862
対策の1つ
・複数ツールでcookie使いまわしたいアカウントをChrome以外のブラウザに変更する
 (そのブラウザはログインするだけに使用し、今まで通りChromeを使う)
 1.Microsoft Edge(それ以外でもいいけどWindows10/11なら標準であるから割とお勧め)
 ※将来Chrome114と同じcookieの仕様変更がある可能性があります 
2.Firefox(将来的にcookieの仕様変更がない可能性大なのでお勧め)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/25 16:52:40.39 2w4FSE2A0.net
>>857
>>858
ご返信ありがとうございます
ブラウザ等のcookieを一度消してみたら直った気がします
知らぬ間に5つを超えていたのかもしれません
このまましばらく様子を見てみます

897:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 18:42:42.11 l7k0CSB30.net
ブラウザからログインだとなにを試してもエラー起きるから
アカウントで直接ログインをやってもエラーが出て
一般垢やプレ垢で試してもログインエラーが出て、二段階認証も設定してないのにログインエラーが発生
アカウントから直接ログインする方法で改善方法はありますか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:14:32.53 ymrt+Elq0.net
>>865
1.まず、そのアカウントでツールじゃなくて本物のブラウザーでログインする。
既に本物のブラウザーでログインしてるときはログアウトしてログインできる


899:ことを確認。 ※短時間にログインしすぎてアカウントロックされてないか確認 1が問題ないようなら、録画ツールと登録ツールを終了してからニコ生新配信録画ツール(仮.config、 ニコ生新配信録画ツール(仮.xml、ニコ生新配信録画ツール(仮0.xmlを起動して設定してみる。 ※namarokuRecorderと同じ改善方法です。



900:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:17:55.00 ymrt+Elq0.net
>>865
念のため確認だけどOSがwindows7/8/8.1でver0.88.71以前の録画ツール使ってるわけじゃないよね?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 20:50:45.06 Fz3VIK5o0.net
>>865
ブラウザであればアカウントは正常にログイン出来ました
録画ツールで直接ログインすると何度やってもログインエラーが表示されます

>>867
バージョンは最新のバージョンです

設定画面で直接ログインのボタンを押した時はログインOKという表示が出て
録画ツールで放送URLを入れて録画開始を押すと、録画ツールの左下側にページ取得に失敗しましたという表示が出て
録画中断ボタンを押すとログインに失敗しましたという表示が出ます。

色んなアカウント、色んな放送URLで試しても上の無限ループで録画不能な状況です

902:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 21:02:01.68 ymrt+Elq0.net
>>868
もう一度聞くけどwindows10か11だよね?
そうであれば一度全ファイル消してver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンして設定してみて?
windows10未満のOSなら一度全ファイル消してver0.88.71.0.1.3.10.73にバージョンダウンして設定してみて?
windows10/11でどうしても最新版使いたいなら以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe

2023/7/12以降は「ページ取得に失敗しました」はログインできない以外の原因(OSバージョンやライブラリ不足など)でも発生するんで、ログインは全く問題ないそれ以外の問題が発生してるのが原因と思われます。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/26 21:06:02.64 ymrt+Elq0.net
>>869
一部訂正
windows10未満のOSなら一度全ファイル消して再度最新版を解凍して設定してみて?

*OSにかかわらず*どうしても最新版使いたいなら以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
※これがエラーなくインストールできるようならVC++ライブラリーが足りないのが原因と思われる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 01:39:29.57 BgE43hmG0.net
ええと、なんでwindows10/11かwindows7/8/8.1(以下windows10未満)にここまでこだわるか理由を書きます。

2023/7/12ニコ生メンテナンス後、live.nicovideo.jpはセキュリティ強化されました。
そのためwindows10未満のOSを使ってる場合.NETで作られてるソフトは標準のネットライブラリーでlive.nicovideo.jpにアクセスできなくなりました。
ニコ生関連で.NETで作られてるソフトは、録画ツール(仮、チェックツール(仮、NCV、アンコちゃん、マルチコメントビューアー、jkcommentviewer、ドラココ、hohoemaなどとかなり多岐に渡ります。
今回の件でほとんどのニコ生用ツールは実質動作環境windows10以上になりましたが、一部ツールは作者が標準ネットライブラリー以外を使用してwindows10未満に対応しようとしています。
ただ、windows10未満のOSの場合はWindowsUpdateでインストールされてる環境によりその一部ツールが動作したりエラーが出たりしてます。
その条件は(現在までwindows10未満のOSを使い続けてる人の絶対数が少ないため)未だ良くわかりません。
現状そういう状況なので、一部ツールを使ってエラーが出るという場合はまず一次切り分けとしてwindows10以上かwindows10未満かが必要になりますし、そのどちらかによって対処方法が大きく異なる可能性があります。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 05:33:30.39 lO6wAvNi0.net
>>869
OSのバージョンを書き忘れてました、windows10未満です

以前に使用してた時は録画出来ていて最後に使用して録画出来たのが今年の6月で
それ以降は使用せずに最近になって録画したい放送があって使用したらエラーが出たので
ニコ生メンテナンスの7月以降にOSの環境でエラーが出て録画不能と言う事でしょうか

906:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 08:46:12.96 xQPzujBw0.net
>>872
理由は>>871に書いた通りです。

1.以下をインストールできるか試してみて?インストールできないようなら必要ないってことなのでそれでいいです。
akaの前に小文字でhttp://をつけてください(これをつけると書き込みエラーになるのでつけてない)
aka.ms/vs/16/release/VC_redist.x86.exe
※これがエラーなくインストールできるようならVC++ライブラリーが足りないのが原因と思われる

2.1.がインストールできても変わらない場合、windows10未満の場合安定


907:動作しているというバージョンにバージョンダウンする ver0.88.72+ver0.1.3.10.74(2023/07/12) https://github.com/guest-nico/nicoNewStreamRecorderKakkoKari/releases/download/releases/ver0.88.72.0.1.3.10.74.zip ここまでやってみてください。ダメな場合はどうするか考えますのでいずれにしても報告いただけると助かります。 ちなみに現時点でWindows10未満で動作する(と思われる)ニコ生関係のツールは以下だけと思われます。 ニコ生新配信録画ツール(仮、ニコ生チェックツール(仮、Streamlink、livedl



908:449
23/08/27 09:19:38.39 gHrsaacH0.net
皆さんツイキャスの録画はどうやって保存してますか?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 09:31:51.15 xQPzujBw0.net
>>874
【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part53
スレリンク(streaming板)

910:449
23/08/27 11:11:53.21 gHrsaacH0.net
>>875
失礼しました!

911:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:08:40.98 lO6wAvNi0.net
>>873
1についてはインストールエラーが出て何度試してもインストール出来ませんでした

2については868で言った症状と全く同じ症状が繰り返されて
ページの取得に失敗しましたという状態になった後に
録画停止するとログインに失敗しましたという同じ症状が繰り返されます。

今年の6月までは録画出来ていたので
間違いなく7月のニコ生メンテ後にOSの問題で録画不能になっていると思われます

912:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 18:26:17.81 G946gS1K0.net
セキュリティソフトか
インストール場所がらみかな

913:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 20:45:31.99 6Ed0D+Vq0.net
>>877
簡単にいうとVisual C++ 再頒布可能パッケージ(VC_redist.x86.exe)をインストールするために必要なWindowsUpdateが入っていないと思われます。
それが何かを調べて全部インストールすればVC_redist.x86.exeがインストールできるようになり録画できるようになる”かも”しれません。
"それ"についてはちょっとググってみましたが簡単には出てこないですね。何日かかけて調べてみないと無理です。
もし可能ならwindows10にアップデートした方が早いかと思いますね。
また、コメントいらないのならstreamlink windowsでググってあなたのOSに対応してるバージョンをインストールするのが早いかと思います。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/27 21:14:16.11 6Ed0D+Vq0.net
>>879
必要そうなWindowsUpdateの1つ(>>746)
Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム
URLリンク(support.microsoft.com)
これもインストールできない場合はサービスパックとかこれをインストールするのに必要なWindowsUpdateが未インストールだからと思われます。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 00:20:28.47 pUZOj9lW0.net
Windows10未満OSでニコ生新配信録画ツール(仮を使うまでの手順 暫定版

1. サービスパックおよびWindowsUpdateで重要な更新があれば可能な限りインストールする
2. 「Windows での汎用の C ランタイムの更新プログラム」をインストールする
URLリンク(support.microsoft.com)
 エラーが出てインストールできない場合は再度WindowsUpdateで重要な更新やオプションの更新をインストールする
3. 「Visual C++ 再頒布可能パッケージ(VC_redist.x86.exe)」をインストールする
URLリンク(aka.ms)
 エラーが出てインストールできない場合は再度WindowsUpdateで重要な更新やオプションの更新をインストールする
4. 2や3でエラーが出てWindowsUpdateしてもインストールできない場合はあきらめるしかないです・・・

上記手順は数時間以上かかる可能性があります。ご了承ください。
また、OSによっては既にWindowsUpdateができない可能性もあります。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 03:59:21.75 tAV70Bs00.net
XPでも可能?w

917:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/30 12:10:16.55 kFEzFc2S0.net
そういえば7/12以降のバージョンでなぜかWindows11ユーザーからの不具合が多くなってるんだけど、ひょっとしてWindows11の場合にlibcurl or Schannel SSPどっち使うかの判定に問題あるのかな?

918:nnn-revo2012
23/09/01 23:00:46.99 FdUnJ+kr0.net
nnn-revo2012版livedl (livedl-lite 20230901.53)をリリースいたしました
今回からWindows版のバイナリーも配布いたします
未確認�


919:ナすがWindows7/8.1でも動作するはずです(XP/Vista/8は動作しないと思います) https://github.com/nnn-revo2012/livedl-n/releases 変更点 - Version/Help表示時に livedl-lite と表示するよう修正 - Update changelog.txt README.txt - ニコ生タイムシフト倍速録画機能を削除 - -nico-adjust-vposのデフォルトをonに変更 - Youtube/Twitcastingの録画機能・オプションを削除 使い方は元祖livedlと大体同じなので以下を参照してください 元祖になくてlivedl-liteにあるオプションはREADME.txtかHELPを参照してください https://himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl



920:nnn-revo2012
23/09/02 23:24:49.36 6MZKfN3z0.net
>>884
前からlivedl機能制限版は考えていたのですが、7/12の件でWindows7/8.1で録画ツール(仮が使えなくなり修正はされたものの未だ不安定なので、その代替策として緊急にリリースしました。
タイムシフトについては今後録画ツール(仮同様なプレミアのみの2倍速機能を考えております。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 18:50:57.22 N6imvbel0.net
>>884
バイナリー版をリリースしていただきありがとうございます。
要望はGitHubのissueに書いた方が良いかもしれませんが、
一般ユーザーでもタイムシフトは1.25倍での速度再生が出来るので1.25倍での録画出来たら嬉しいです。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/03 21:49:41.79 5DFK3UVZ0.net
>>886
1.25倍でもユーザーの6時間や公式の長時間だと効いてくるのかな?
検討しておきますというか実現は簡単だけど、実際に1.25倍以上になるようにやってみますねw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/05 06:23:06.03 pGwKGBGY0.net
>>887
ありがとうございます!
6時間00分の番組を1.25倍でダウンロードした場合、4時間48分かかって
12時間00分の番組を1.25倍でダウンロードした場合、9時間36分かかりますね。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 23:21:36.93 Zo+4k5Q40.net
久しぶりに ニコニコチャンネル+の会員限定動画を(仮で取得しようとしたができなかった。
VerUpすると上にある「Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストール・・」と出るが、
そもそも前のやり方が今可能なのか、教えてください

925:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 23:27:26.05 8K+/OmYq0.net
>>899
まず使ってるosはwin7/8/8.1のいずれかですか?
まずはそこから

926:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/07 23:30:41.14 8K+/OmYq0.net
>>899
>>871

927:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 00:14:50.86 2lWbb5V10.net
>>889
何度も申し訳ない。
よくよくみたら7/12以前からlibcurlを使わないとだめなチャンネル+の話か
チャンネル+については7/12以降の報告がまったくないので現在(仮で使えるかどうか不明
むしろあなたがVisual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしてできるかどうか確かめて報告してくれると良いと思います。
人柱がいやなら別の人からの報告を永遠に待つしかないですねw

928:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 01:24:56.05 ACMeHfeA0.net
>>892
ああ、全く自分への返信になってなかったから違うと思ってた
Visual C++ 再頒布可能パッケージをインストールしても何も変わらなかったので
ニコチャン+の前あった機能は失われたのか と思った次第です
前出来たことは (仕組みをよく理解してないのだけど)
(仮 で直接DLできるわけじゃなくて、もう1つソフトを使うややこしい方法
ニコチャン+の方で何かが変わったなら今はできないのかどうなのか
niconico_dl という名で直接DLできるソフトを期間限定で配布してくれた方がいたんだけど
また光臨してくれろ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 01:50:23.34 2lWbb5V10.net
>>893
7/12に例の件でwindows10未満OSだとチャンネル+どころか普通のニコ生も使えなくなったんで、チャンネル+どころじゃない話ですね。
(しかも作者は現在あの状態だし)
.NETじゃないソフトは


930:まったく影響ないんで別のソフトの再配布を待つしかないね。



931:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 02:02:40.89 vKw+5OG/0.net
ところでなふだ機能ってどうなったの

932:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 13:21:32.03 FFVj17Ke0.net
>>895
変更の必要なし(既に対応済)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 23:28:48.85 FFVj17Ke0.net
これか
552 名前:145[sage] 投稿日:2023/04/01(土) 22:54:21.44 ID:klzAXiJn0
axfc u/4064130
>>547 の問題を修正しました
ブラウザでログインできるので二段階認証も可能なはずです

934:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/08 23:57:03.09 FFVj17Ke0.net
>>893
録画ツール0.88.69に「チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正」とあるから、
windows10/11で0.88.69~0.88.71のバージョンなら今もチャンネルプラスのマニフェストファイルを取得できてる可能性があるかも。
もうそのバージョンで試して駄目だった上での>>889ならすまんけど。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 01:40:34.09 mElJ9NpG0.net
>>898
0.88.71で行けた、ありがとう! なんて親切なんだ!良いことでもあったのか!?
しかし何故これ以降機能なくしちゃったのかな
あと、これはチャンネル固有の問題だったりするかもだけど、
このやり方は冒頭の数分(今まで最大15分)録画できない
意外とどうでもいい時間だったりするので妥協できているがすごい謎

936:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/09 01:58:42.56 xNBASb+b0.net
>>899
よかったですね。てか>>890書いてる時点でその辺まで考えて書けたらよかったかなと。
>しかし何故これ以降機能なくしちゃったのかな
なくしたんじゃなくて、7/12以降古いOSでニコ生アクセスできなくなったのでチャンネル+で使ってた機能も含めていろいろ変更しないといけなかったのが原因。
まあこれでチャンネル+についてもwindows10/11なら録画ツール ver0.88.71+ver0.1.3.10.73(2023/06/27)で取得できることが確認できてよかった。
結局 >>145 さんのツールが再配布されればいいんだろうけど、そのツールってもしかしてWindows7だと動作しないんじゃね?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 02:25:33.80 RZFLDb2W0.net
現状だとlivedl/録画ツール(仮/Streamlink全部同時に同じアカで同じ放送を録画しても競合しないんですが、これ意味ある?
livedlも録画ツールかStreamlink(ブラウザ)のどちらかと競合する設定に変更してもいい?
現状3.ができないだけだけどMacやLinux含めて1.や2.がどうしてもしたいっていうニーズはある?

1.livedlと録画ツール(仮とで同じアカウントで同時に同じ放送を録画するニーズ
2.livedlとStreamlinkで同じアカウントで同時に同じ放送を録画するニーズ
3.livedlとPCブラウザーで同じアカウントで同時に同じ放送を視聴&録画するニーズ

938:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 03:15:20.19 9KjBAFxG0.net
タイムシフト無し生放送限定の放送だと視聴と録画できないと困るね。
リアルタイムでコメントするけど録画もしておきたいって場合。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 21:18:13.66 1iWGUkq/0.net
>>902
じゃあlivedlも録画ツール(仮と同じようにAndroidアプリ仕様にするのがいいのかね?
まあタイムシフトの方がなんとかなれば次に検討しときますわ
#一般アカなら視聴用と録画用アカで解決しそうだけど

940:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/15 19:59:07.74 DXl96+Qt0.net
稀にニコ生公式配信で事故るから、
livedl とPCブラウザーで同じアカウントで同時に同じ放送を視聴&録画してる。
TS無いとき番組が事故ったらかなり困るけど。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/16 22:57:56.31 1NTdbvXS0.net
>>428
livedl for androidは今はダウンロードできないですか?

942:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 00:31:11.13 JgK9SO/p0.net
>>905
今の最新は >>694 だよ
リリース告知は名前欄 Livedl for Android でされてるからフィルタするといい

943:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/17 16:27:20.39 ovYgyWQg0.net
>>906
ありがとうございます

944:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/25 00:58:23.88 C45FtIqN0.net



945:jコ生新配信録画ツールをダウンロードし、ニコ生新配信録画ツール(仮を開こうとすると「windowsによってpcが保護されました」と出て、無理やり実行しても何も起こらないです。 どうすればいいでしょうか? windows10です



946:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/25 01:38:15.85 JNPcG7n10.net
>>908
>>831

947:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/28 20:28:55.68 OGOmVdGo0.net
>>909
ありがとう!!!!

948:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/07 12:16:05.31 CK7Ip8c/0.net
いままでタイムシフト中に録画してきたんだけど、ニコ生新配信録画ツール(仮は今やってる配信もリアルタイムで保存できますか?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 22:39:05.99 YI+fkbNk0.net
>>911
放送中の適当な番組で試してみればいいじゃん
ttps://live.nicovideo.jp/focus
まあできるんだけど

950:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/12 23:02:50.52 nCFvDOHd0.net
>>912
こういうのはレスしたら負けだと思ってるw
プログラムを作ってみるコミュニティ(co2414037)の作者さんも最近はreadme.html見てに方向転換してるしな(readmeのオンライン版もできたし)
それはともかくここ5chは今後どうなるかわからんから、ニコ生新配信録画ツール(仮やニコ生放送チェックツール(仮の質問は作者さんのBBSに質問してな

951:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/13 18:14:35.47 5mByO5tc0.net
ここ(5ch)って少しはマトモに繋がるようになったんかな
困るのは Livedl for Android の更新告知なんだよね
もしもの時は斧に掲載してるし今後もする予定だから「Livedl」で検索ね
#GitHub とか意地でも使いたくない派

952:Livedl for Android
23/10/17 23:56:09.19 u2NaSC5Q0.net
ver 1.104.2
38.gigafile.nu:0125-cc5ac4684c6aafaa04de1e50a1e3a4732
intel.iobb.net:20750
thup.work/miniup:16446 (ARMv7)・16447 (ARMv8)
説明:斧4070415

953:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 08:36:41.38 fVBhqIcU0.net
なんかコメントが数十分間抜けてたり途中で終わってる時がある

954:nnn-revo2012
23/10/19 21:15:25.93 R6CKjZC50.net
5chは不安定なので今後自分がメンテしてるソフトに関しての問い合わせは以下にお願いします。
ここでは今後(他ソフトも含め)回答いたしません。

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(github.com)
(deleted an unsolicited ad)

955:nnn-revo2012
23/10/19 21:16:31.40 WBF+JvJD0.net
5chは不安定なので今後自分がメンテしてるソフトに関しての問い合わせは以下にお願いします。
ここでは今後(他ソフトも含め)回答いたしません。

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(github.com)
(deleted an unsolicited ad)

956:名無しさん@お腹いっぱい。
23/10/19 22:32:54.75 ouJ51Yxx0.net
>>916
よくある話だよ、>>695 とか

957:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 04:30:46.10 EDuxF5V70.net
チェックツール(仮 ver0.1.7.116でメモリを食いまくって
半日くらいで1.2GBほどになってチェックが動作しなくなるどころか
ソフトをタスクマネージャーから落さないでタスクアイコンから触ろうとするとPC全体のウィンドウがフリーズ手前になるのって何が原因だったの?

「不明なソフトウェア例外 (0xe0434352) がアプリケーションの 0x76c6b727 で発生しました。」っていうの

958:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/10 08:13:29.25 Oijh3Mhm0.net
>>920
今の最新は 0.1.7.124 だよ
最新バージョンでも再現するの?
再現しないなら別に根本的な原因を追求することないじゃん?
クソみたいなコーディングのせいってことでいいじゃん?

5ch は軽くなったみたいだよ
自治会長さん帰ってきてくれないかねえ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 01:09:13.86 cCDkAXvu0.net
仮とチェックツールって裏で連携してんのかな?
なんかブラウザプッシュ通知ブロックすると
仮で録画出来るようになることもある
ニコニコ側のなのかわからんけども
git読む気が起きない

960:名無しさん@お腹いっぱい。
23/11/15 11:07:55.76 PIHjCYBa0.net
ref=RankingPage-UserProgramListSection-ProgramCard&provider_type=community
とかこういう末尾が気持ち悪い
どんどん長くなるし

961:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch