【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6at SOFTWARE
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part6 - 暇つぶし2ch282:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
昔は4:3だったね

283:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
プログラムを作ってみるコミュニティ
2か月ぶりに新しい質問来たね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/16 22:32:33.22 T2WDSFBD0.net
(仮さんの掲示板の 2979 の質問は(仮さんのソフトウェアに対する認識を確認するという点ではいい質問だね
OSS(もしくはそれに類するソフトでも)動作チェックやバグはできる限りすべてチェックしないといけないのか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
今回のバグはなかなか珍しい方じゃない?
最初期からあるようなオプションが今さら機能しないなんてこともあるんだなと

286:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>280
作り忘れでしょう。で、その機能の組み合わせで使ってる人がめったにいなかったか誰も指摘しなかった。
チェックツールに関しては機能多すぎて作者も全部の機能把握してないでしょうし。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 01:01:28.06 UNw1v3ay0.net
>>281
プログラミングについては全くわからないのだけど
作り忘れというのがよくわからない。
ソフトって更新する際にその都度最初から作り直してるというわけじゃないとは思うんだけど
今回みたいな、更新された部分とは関係のないところの機能で、しかもずっとあるオプションの機能の部分なんて、
前のバージョンからそのまま引き継げばいいだけなんじゃないの?とか素人としては思ってたから不思議だった

288:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/18 01:16:05.68 sNfDvBuD0.net
>>282
簡単にいうと前回のバージョンで突然そのバグが発生したわけじゃなくて、最初から作り忘れてたか、過去の修正の際に発生してたバグだと思われ。
バージョンアップ情報とgithubの修正履歴を最初から丹念に追っていけば、どの時点でそのバグが発生したのかはわかるかもしれないけどめんどくさいからしない。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>283
なるほどなぁ
ちなみに自分は1年半くらい前のを未だに使ってるけど今回のは問題なく機能してたな
なんか1年半の間にどっかでなんかあったんだろうね
まぁ何にせよすぐ報告してくれる人がいるのは良いことだな
改善も迅速だし、無償でやってるのが信じられないよほんと

290:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>284
無償だからこそ、いろんなことを気にせず気楽にやれるってのが一番じゃないかと思います。
>ちなみに自分は1年半くらい前のを未だに使ってるけど
公式生放送しか使ってない人?もしくは配信開始通知が1~2分でも気にしない人?
通知開始が早い泥やfirefoxのpush通知ってサーバー側でバージョン(UA)チェックしてるから古いと使えてない可能性あるぞ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>285
やっぱり更新したほうが通知早いのかね
古いのを使ってる理由はずっと前に要望した機能を追加してもらったデバッグ版だからなんだけど
開始通知はたしかに1~2分だなぁ
でも掲示板の最新の書き込みに、おそらく最新に更新しているであろう人でも通知が1~2分が常みたいに書いてたからそんなもんなのかと

292:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニコニコ見てるとおま環なのか止まる時があるんですが
おま環なんでしょうか?
それともこういうツール入れてるからとかなのかなーと思ったり…
でも録画してなくてもなります

293:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>286
そのままでいいんだったらそのままでいいんじゃない?

>>287
おま環でしょう。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
歯車のところで画質下げてみて。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
そんな低スペでもないし
回線も太いので画質ではないと思うんですよね~
もしかしたらクロームでアドオン入れすぎたのかも知れないです

296:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>290
楽天モバイル回線でブラウザはOpera画質384Kbps固定だけど、18:00~01:00頃はそうなることがちょくちょくあるね。
でも>>290とは回線もまったく違うようなので参考にはならないね?
クロームのアドオンがーっていうならアドオン消すか、クローム以外のブラウザで発生するかどうか?
だめならfirefoxとかまったく別系列のブラウザで様子みるとか?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
噂の台風でしんでるあの回線とかだろどうせ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>288
試しに最新にしてみた
けどやっぱり掲示板の質問と回答にあったようなフォローの有無に関係なく通知が早いのも遅いのもある感じ
なんとなく人気なものほど遅い感じがするからやっぱりサーバー側の都合みたいなのはあるのかな
最速で6秒くらいだった

299:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>293
>やっぱりサーバー側の都合みたいなのはあるのかな
ならそうでしょう。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
通知は1~2分が当たり前だと思ってたけど他の人もっと早いのか

301:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニコ生放送チェックツールのreadme

Tips
・放送が通知されない・連携されない
・プッシュ通知が受信できない・フォローしていても通知まで時間がかかる
・放送中タブで終了した番組が残っている

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/21 04:02:58.56 DgMAmiKz0.net
追加(readmeにはない)
・push通知はベストエフォートなので遅延する可能性もある
・カテゴリーAPIは2分前後のラグ
 ※例え1秒ごとにAPIにアクセスしてもラグは変わらない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>287
同じく昨日ぐらいからおかしい
回線の速度はいつもと同じぐらいだしYouTubeライブは快適に見れる
クローム以外のブラウザでもダメだった

304:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニコニコインフォにお知らせ来た

305:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
質問する時スペックとか必要な内容なのに何も書かず、後から低スペでも無い回線太いとか知らねえわと

306:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
【調査中】ニコニコ生放送の配信・


307:視聴が途切れる症状について 現在、ニコニコ生放送の配信・視聴が不定期に途切れる症状が発生しているという報告を頂いており、 原因の調査を行っております。 【発生期間】 2022年9月19日頃 〜 継続中



308:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>287 >>298
NUROかSo-net?
ニコニコ窓口担当のツイッター(@nico_nico_talk)によると詳しい情報提供してほしいらしいから提供したら?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 11:16:13.07 GbkWedkN0.net
わかる方教えていただきたいのですが
現在仮のお気に入りのコミュIDのほうに録画したいコミュIDとユーザーIDを登録してあるのですが、放送がBANになり別のユーザーIDから登録してあるコミュIDで放送した場合録画されません
また、登録してあるユーザーIDがどこかのコミュで放送した場合(サブコミュなど)も録画されないのですが、設定でどうにかなるんでしょうか?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>303
わかるけどイメージ貼ったら書き込めなかった
お気に入り画面のコミュニティ名とユーザー名の下にある[ ]必ず一致のチェックを外す

311:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>303 >>304に補足
ニコ生放送チェックツールのヘルプのreadmeの 使い方→お気に入り登録の設定 の 画像4 お気に入り追加画面 の左側のように設定してください

312:nnn-revo2012
[ここ壊れてます] .net
いつからかわからないけど、
>※海外からニコニコをご利用の場合、不正ログイン対策のため2段階認証のメール(確認コードの送信)を必ずお送りしております
になってるからできるようならlivedlのnnn-revo2012フォーク版で2段階認証(2FA)対応にしたいと思ってます
yt-dlpは2FA対応してるからがんばれば対応できるんじゃないかなーと思います

313:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>305
ありがとうございます
必ず一致にチェック外してたと思ったんですが、確認したらごちゃごちゃになってました
外して様子みてみます
助かりましたー。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Bluestacks で見れる → DRM 掛かってない
らしい、よく知らんけど

315:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
すまん誤爆

316:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
あれ?(仮、使えなくなった?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
余裕で使えてるが

318:310
[ここ壊れてます] .net
録画開始を押すとウィンドウは出るけど、そこから進まなくなってしまった。
4日には使えたのに、どうしてだろう。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
新規で新しく落として立ち上げてみていけるなら設定ファイル破損じゃね

320:310
[ここ壊れてます] .net
aviraをアンインストールしたら直りました。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ゲストさん Lv16

322:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニコニコプラス チャンネルログイン録画の件、どうなってますか?
大人しく待ってるんですが、何かした方がいいですか?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>316
ネタだと思うけど、ここに書いても作者は見てないからw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>145 に対してじゃないかな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>316 >>318
(仮使えっていう結論だけど

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/06/20(月) 05:33:49.01 ID:7rKhVarz0
ニコニコチャンネルプラスのツール
申し訳ありませんが >>145 から機能は全く変わってません
しばらく忙しく開発も滞るかもしれないため、代わりといってはなんですが9月まで使えるようにしときました
詳細は確認してませんが、上にあるように (仮 も対応しつつあるみたいですね
特に理由がなければ(仮 を使ったほうがいいと思います

326:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
なんなん?どうぞどうぞじゃねーんだよ
(仮はコメントしかダウンロードできねぇんだよ 意味不明だよ

>>145氏、いつも間にか夏も終わり涼しくなりましたね
結局あなたのソフトで無料動画ダウンロードできた日が今年のピークでした
信じてお待ちしております
かしこ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
いつも間にか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ニコニコチャンネルプラスは有料コンテンツを置いていいプラットフォームでは無いと思われ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
旧配信時代のニコ生、ツール使えば一般会員でもプレミアム画質で落とせたんだよね
getplayerstatus にストリームの情報載ってたから
新配信ではできないっぽいけど、ていうかできてたらこんなこと書けない

そこに来て、ですよ
歴史は繰り返す、だなあ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ブラウザ通知からだいぶ遅れて録画が始まるから、面倒だけどチェッカーのほうも更新してみようかな

331:Livedl for Android
22/10/26 06:25:59.53 uFVcfVBY0.net
ver 1.103.1
berryred.info/uploader:1666731086 (ALL)・1666731255 (ARMv7)
thup.work/miniup:13112 (ARMv7)・13111 (ARMv8)・13114 (x86)・13113 (x86_64)
説明:斧4059423

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 20:56:10.04 5G0y7aIs0.net
録画ツール(仮 もしくは チェックツール(仮 に直接ログインの2段階認証どうしても欲しいって人いる?
2段階認証するならブラウザークッキーでログインすればいいからニーズないと思うけど、どうしても直接ログインしたい人いる?
ちなみにlivedlの方はnnn-revo2012版で対応しました。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:39:44.81 Kw/dqkGv0.net
今日は何かおかしいな。録画止まって再接ログいっぱい出てるな
まぁ最近ほしい放送ないし様子見するか

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/01 22:42:02.21 tfOYjBM10.net
どうせ例の回線でしょ

335:nnn-revo2012
22/11/05 21:34:34.48 QEwejltN0.net
nnn-revo2012版livedl次のバージョン(予定)
- 直接ログインの2段階認証(MFA)対応
- 上記に伴うlogin APIのendpoint、cookie取得方法の変更
- firefoxからのcookie取得機能追加
-nico-cookies firefox[:profile|cookiefile]
ex)
./livedl -nico-cookies firefox (default-release のcookieを取得)
./livedl -nico-cookies firefox:NicoTaro (プロファイルNicoTaroのcookieを取得)
./livedl -nico-cookies firefox:'C:/Users/*******/AppData/Roaming/Mozilla/Firefox/Profiles/*****/cookies.sqlite'
(直接cookiefileを指定)
*直接cookiefileは必ず'か"で囲ってください
*プロファイルにspaceを含む場合は'か"で囲ってください

336:nnn-revo2012
22/11/08 00:14:27.02 qnlipU6L0.net
20221108.51
URLリンク(github.com)
詳細は>>329

337:nnn-revo2012
22/11/13 00:19:01.35 sEU2Ctfn0.net
nnn-revo2012版livedl次のバージョン(予定)
- 録画データーベース(sqlite3)の情報を表示する
./livedl -dbinfo -- '録画データーベースのフルパス'
- リファクタリング
- rmtp、実験放送のロジックを削除
- 不要なオプションを削除
- 不要な変数を削除(nico_hls.go中心に)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/13 22:29:48.58 QmhDZ0bc0.net
(仮さんの掲示板に勇者が現れたぞ!!
ニコ生チェックツールを改編してLinuxで動作させるようにするらしい

339:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 19:20:29.20 rEemCdCK0.net
それでニコチャンプラスの会員動画も録画できるようになるんだな!?
ヤッター

340:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/14 21:36:31.73 y2z7vjQx0.net
あのスパゲティなソースを解析して、ライブラリーも用意してWindows依存なところ修正してLinuxに移植するくらいならPythonかgolangで新規にCUIだけのプログラム作る方がよっぽど簡単なような気がするけどな
まあお手並み拝見ってことろですね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/16 23:52:38.39 MGkKYXFr0.net
今は動作しない livedlの -nico-force-reservation=on の仕様について質問です。
かつて動作してたころに使ってた人にお聞きしたいのですが、
1.この機能は基本プレミア会員が事前に予約してないで放送後に視聴するときに自動的に予約して録画する機能ってことでよいですか?
2.一般会員の場合はあらかじめ予約しておいた場合だけ、この機能をonにすると自動的に録画できてましたか?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/17 11:54:06.11 Y72pXOe30.net
>>335
一般会員
あらかじめ予約してても録画できなかった気がする
つまりチケットをもぐ機能はなかった気がする
大昔のことなのでうろ憶えだけど

343:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/18 19:02:16.27 emtEfLJ+0.net
>>336
ありがとうございます。
某録画ツール(仮の動作確認と該当部のソースも比較してみましたが、livedlは予約した放送のチケットを有効にする機能はなかったっぽいですね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/19 00:29:50.02 Fxq2C+f10.net
>>336
元々の-nico-force-reservation=onの機能はなんとか復活できましたが、(仮同様に一般&プレミアが予約してた配信のチケットを使う機能もなんとか追加してみたいと思います。
こっちは確認するのに半日~1日かかるんで結構大変ですわ
後は rejectedReasons のエラーに対する処理をして、実際大丈夫かチェックするのも大変

345:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/20 23:39:21.20 eR44sac10.net
>>336
その後更に予約&チケット使用機能を解析しましたが、多分予約ページ統合前は配信終了後自動でチケット予約&視聴、予約した放送のチケット使用機能はできてたんじゃないかと思います。
旧の予約APIはパラメーターを変更したら使えましたが廃止される可能性があるんで新しいと思われるAPIに変更します。

後変更するとしたら
-http-proxy <proxy url> [警告] proxyを設定する
[警告] 情報流出に注意。信頼できるproxy serverのみに使用すること。
これを正式オプションにするくらいかね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 02:29:33.25 6pAj4h5E0.net
ニコキャスの API 使ってるよ自分は

347:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/21 23:12:27.94 hTuVS1PM0.net
(仮掲示板より
3020 : ななしのよっしん :*******************
ラズパイで動かしてる方いますか?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 07:09:54.78 AepnOpWT0.net
なんか勝手に保管庫作ってる人いるけど、ニコ生になんか不具合発生した場合になんかしてくれるんだろうかねぇ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 13:52:50.36 nARjSB/b0.net
何の話?
ソフトウェアの保管庫ってこと?どこか知らないけど
オープンソースだったら文句言えないわなあ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 20:11:11.75 P7sx/yvG0.net
まさかニコチャンプラスの会員動画の録画できないまま今年終わるのか…?
そんなばかな…

351:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 20:15:40.80 e/MIfQDm0.net
いやできるよ
むしろできすぎるから困ってんじゃん

352:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 20:22:36.53 e/MIfQDm0.net
てかあれってまだ実験のままなの?もう一年経つのに

353:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 20:39:01.03 1wy6Vumw0.net
>>346
実験じゃなくて、テスト運用中だろ
テストが終われば正式運用になるんじゃないの?知らんけど

354:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 21:10:07.77 P7sx/yvG0.net
>>345
すみませんが詳しく教えてください
(仮 で「接続情報を取得できませんでした」と出ます

355:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:36:13.12 e/MIfQDm0.net
あー、何か仕様変更あった?
今試したら自作ツール動かねえや
てか前回使ったの多分2ヶ月以上前だわ

ちょっと調べるか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 22:59:16.65 e/MIfQDm0.net
>>209 の session_id 取得部分を

session_id = JSON.parse(system("curl --json '{}' URLリンク(nfc-api.nicochannel.jp)))['data']['session_id']

にすればいいのかな?

357:Livedl for Android
22/12/14 11:30:49.06 mtx+


358:qFkb0.net



359:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 11:51:12.69 80Pp7B7Y0.net
もうニコニコを使うこともなくなって久しかったけど、
最近有料番組に入って、すぐ消えるので保存する必要が生じた
今でも2018年のソフトが動くのが有り難い
かなり不安定だけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 19:55:12.93 gQy59mn50.net
>>352
>かなり不安定だけど
何が不安定だから知らんけど、(仮、livedl&(派生 共に現状そんな不安定ではないと思うけど
ニコ生は2020年6月にニコ生の仕様変更があってそれ以前のツール(バイナリー)はすべて使えなくなったけど?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/16 20:10:03.67 80Pp7B7Y0.net
普通に使えとるよ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 00:13:21.47 1g5Lhewc0.net
>>354
よかったね

363:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/17 05:05:06.40 55TpJf4q0.net
かなり不安定と言ってて普通に使えてるとか言う奴とけどけどけど星人の戦いか

364:nnn-revo2012
22/12/18 20:12:56.41 XC76b8Tb0.net
>>351
livedlのセキュリティ関連について話したいことがあるのですが、mailとかTwitterのDMとかそういうのありませんか?
もしほかに手段があるようでしたらこちらで対処します。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:28:13.33 VV36w2br0.net
ここじゃできないの?
必要だったら GitHub の捨て垢つくるけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:34:05.36 XC76b8Tb0.net
>>358
できません ここに書くと悪用される可能性があるし、ニコニコにすぐ対処してもらわないといけなくなる

>必要だったら GitHub の捨て垢つくるけど
そこまではいらない Twitterかインスタかなんか個人でできるやつを作ってほしいんだけど

367:nnn-revo2012
22/12/18 20:58:24.14 XC76b8Tb0.net
githubのプロフィールに書いといたから、どれかでお願いします。
別の手段でということなら、ここにその方法を書いてください。可能なら対処します。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 20:59:30.80 VV36w2br0.net
えそんなやばいやつなの、何かさわりたくないんだけど
一応 livedl@member.fsf.org で俺に届くけど、返信する保証はないよ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/18 21:22:29.58 VV36w2br0.net
メールもらったよ
まあニコニコならこういうの他にいくらでもありそうだよねえって

370:nnn-revo2012
22/12/18 21:32:48.37 XC76b8Tb0.net
>>362
後はどうするかはお任せします 以上で終わり

371:348
22/12/26 18:42:18.77 /HfgXxbe0.net
ニコチャンプラスの会員動画の録画 できすぎて困るとのことでしたが、
さんざんイキりちらかして嘘だったみたいですね…

372:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 20:17:49.95 igwqIq0k0.net
煽ったら教えてもらえると思ってる情弱さん…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 21:28:33.28 natn2WTj0.net
さすがにしつこいからスルーで

374:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 22:37:50.23 qiPfGwJu0.net
ここに書いても(仮さんは見てないからあっちで報告してね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 23:30:40.18 LSjFyHw20.net
仮)でできるとは一言も言ってないぞ

マスターマニフェストの取得方法は擬似コードで晒されてるし
このスレでも宣伝されてる某ソフトで密かにできるんだけど
いっそのことおおっぴらにしてニコニコに対策してもらうか?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/26 23:53:10.86 qiPfGwJu0.net
報告するのは勝手だけど、ドワンゴは今年末年体制だしなによりドワンゴが外注してる先が年末年始に入るっていうのに
せっかく休みに入って年末家族で帰省する予定だった外注のエンジニアさんの予定を変えさせるつもりか?
お前は人の心というものがない鬼か悪魔かそれともレプ


377:〇ィ〇アンか?!



378:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/27 02:17:20.68 n4u0sluP0.net
ワロタ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/31 23:37:09.37 BuocnVcq0.net
今ちょうど年末年始だからかニコ生の放送につながらない障害が発生してるけど、
ニコ生のアプリではつながってるみたいでニコ生アプリでは別のURL(endpoint)で接続してるのかな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 00:15:59.05 kwzJRW+70.net
重すぎて録画しそこねた
TSないし

381:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 01:56:17.97 l1oCMe/T0.net
コメビュはかろうじて接続できたけど仮)は接続できなかったな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/01 03:27:09.73 Tm5P2wiq0.net
>>373
なるほど
ncvとあんこちゃんはほかのツールとは違ってドワンゴ謹製のAPIを使ってるから使えてたと見た。
それ以外のツールはまずWebのURLから接続に必要なデーターを取得するから今回のような場合はエラーになって無理ってことなんだろう。
じゃあ(仮やlivedlもドワンゴ謹製API使えよといいたいだろうけど、そもそもそんなツールにドワンゴ謹製APIを開放するとは思えないのと、
ドワンゴ謹製APIに録画できるAPIがあるとは思えないwww
それとドワンゴ謹製APIは公式生放送には対応してないし、今後も対応することはないだろう。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 01:21:58.94 gxGDyLBK0.net
nnn-revo2012さんのlivedlを使用させて貰ってるのですが要望とかってもよろしいのでしょうか?
自分で出来ないかなとソース見てみたんですが実力不足で分かりませんでした。すいません

・保存済み.sqlite3からコンバート先を別のフォルダ、別ドライブなどに変更出来ますかね?
livedl 保存済み.sqlite3 [変更先パス/保存済み.mp4]

・livedlでsqlite3からmp4にコンバートしている時に一時中断とかは出来ないですか?
大きいファイルだと時間かかって終わるまで一度も中断できないので「一時中断と再開」が出来たら便利だなーと思って

384:nnn-revo2012
23/01/02 02:18:58.56 78pWcNBX0.net
>>375
1.(表明してないけど)原作者の意図に沿わない方がでてきてるようなので、今回の修正で終了したいと思っている
2. 一時中断に関してはffmpegの仕様上できないはず?
 yt-dlpやstreamlinkも同様にできないはず
 もちろん自分の知識不足で(仮さんやhimananiitoさん、5chボランティアさんは余裕で機能追加できるかもしれない
 でしたらそちらへどうぞ
3.どちらの機能も options.go と zip2mp4.go だけで完結する話でほかの人でも修正可能

385:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/02 07:29:38.17 gxGDyLBK0.net
>>376
回答ありがとうございます
コンバートの一時中断はWindowsのコマンドラインならPauseキーで中断できるみたいでした
PCの再起動は出来ないけどPauseキーとスリープモードで代用してみます

386:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/03 19:50:26.15 zTvCwzdt0.net
いまだにlivedl2を使ってる人がいるとは思わなかった
スキルがあるのかないのかよくわからない人だね?
Error Message "対応していません"
URLリンク(github.com)

387:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/04 21:25:46.29 WJYjQ8Mb0.net
(仮掲示板より

3068. ななしのよっしん : 2023/01/04 20:24:41
スマホのアプリで自動録画ツール作れませんか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 08:04:28.90 8aaWFvTz0.net
金がないのか知らんがおとなしくPC買えよな
なんでもかんでもスマホで賄えると思ってるのか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 09:00:49.71 hwnpqK0N0.net
むしろ PC の方が安いまである
たぶん厨房とかなんだろうなあ
いやでも今どきの厨房ってニコ生見るのか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 09:33:30.14 lEKXMoGD0.net
今 PC は高いよ。
CPU、マザー、グラフィックボードが値上がり気味


391:。



392:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/05 11:08:12.47 ezqGLwlb0.net
スマホで録画してもSDカードじゃ1TBくらいまでしか容量ないでしょ
保存するならコスパで大容量HDDなわけで安いノート買ったほうがlivedlも仮)もそのまま使えるから便利だわ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/06 23:34:35.16 1XoQx6zp0.net
そういえば、ないようでたまにある公式有料放送って(仮やlivedlで録画できる?
プログラム製作者はチケット買った場合に公式有料放送が録画できるかどうかは確認していないんじゃないかな?
ニコニコ側がチャンネルの有料と同じロジックwであれば少なくとも(仮では録画できるような気がするけど。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/10 21:33:18.36 deZ8gYTw0.net
今更だけど、番組作成時にタイムシフト非公開に設定されてる配信は予約できないのな

395:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/11 03:28:19.66 by0O1NvL0.net
ただのチェックツールのバグ(予約リストが一杯の場合に古い予約を削除できなくなってしまっていた)でワロタw
チェックツールは元々機能が多すぎてすべての機能をすべての場合において動作確認できるかというと実質できないわけで
プログラム作る立場としてはしょうがないかなと思います
もちろん使う側としては「そんなの毎回全部チェックしろよ」と思うでしょうがそれは無理ですよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 10:26:21.97 Rdnmq8eh0.net
ニコ生録画したくなって久しぶりに調べたらこんなアプリできてたのね
ナマロクからチェックツールに以降するメリットある?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 10:26:53.81 Rdnmq8eh0.net
あとカコロクはまだ使えるのかな?
いけるならプレミアムになろうかと

398:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 13:33:45.35 awbtcdee0.net
namaroku系のツールは2019年頃に全部つかえなくなった。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 14:47:58.74 4KI90+BC0.net
録画開始したら補完しますが頻繁に出るのは通信速度が足りてないから?
追っかけにチェック入れたほうがいいのかな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 14:51:42.31 4KI90+BC0.net
保管用アカウントってメインアカとは別に新規アカ作って登録しておけばいいだけ?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 15:24:33.47 YJEkpaxZ0.net
>>390-391
通信速度が足りない、ブラウザなど開いてるとそちらに帯域が持っていかれる、パソコンの性能、ルーターが古い など
補完機能は録画できなかった時間の前後を含んだ映像を別ファイルとして取得するけど、元の録画とつながるわけではないので。
補完用アカウントはメインと別アカウントでプレ垢が必要(一般垢は追っかけ再生できないから)
まあやってみたらわかるか。

使うなら最初からプレ垢で追っかけ録画した方が確実。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 15:34:31.42 YJEkpaxZ0.net
>>389の補足
namaroku namarokuRecorder kakorokuRecorder の3つ
数年前にFlashが廃止になって動画や生放送は全て新しい方式に変更されたため。
また、古いAPIが軒並み廃止されたため(アラートAPI含む)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 16:50:52.18 4KI90+BC0.net
>>392
あざす
一般とプレミアだと同じ通信速度でも録画の安定感とか違いありますか?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 17:09:05.17 YJEkpaxZ0.net
>>394
回線が細いのなら画質3Mじゃなくて2Mとか1Mにした方がよいかも
ブラウザで生放送を見て画面が止まったり飛んだりしないのが安定して録画できる回線速度

また生放送の録画より追っかけ再生を録画する方がはるかに安定している
ただし追っかけ再生はプレミアのみ可能なので一般垢では無理
こちらの場合も回線が細いのなら画質3Mじゃなくて2Mとか1Mにした方がよいかも

405:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 17:19:12.04 YJEkpaxZ0.net
>>394
>一般とプレミアだと同じ通信速度でも録画の安定感とか違いありますか?
回線速度が同じで一般垢とプレ垢で生放送を録画した場合録画の安定感はどっちも同じ
その場合の一般とプレの違いはプレだとエコノミータイムに画質の制限がないだけ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 04:44


407::40.18 ID:TKCMcgGu0.net



408:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 08:12:01.54 nFXN2y1K0.net
録画ツール(仮 の Tips より
- セグメント抜けが多い、他の作業をしていると途切れやすい
(略)また、標準のHLS録画エンジンを使う場合、録画する画質を下げたり補完機能を使わないように設定すると改善するかもしれません。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 09:37:14.60 jXgMyyrW0.net
追いかけ録画は配信中に録画開始した場合は最初から録画を初めて等速で追いかけるのでしょうか?
それだと配信終わったら追いかけられなくなりますよね
通信速度が早ければ倍速や3倍の速度で追いかけ録画して配信途中に追いつくのでしょうか。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 12:07:12.58 0K4K8pwP0.net
>>399
タイムシフト同様開始時間指定可能、プレミアアカウントは回線速度にかかわらず2倍速で録画
なので目的や状況に応じて最初からか、途中からか選んでください
もちろん配信が終わればそこで追っかけ録画は終わりますが、タイムシフトを残してる配信だとタイムシフトに切り替わって残りを録画します

411:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/15 12:21:05.11 0K4K8pwP0.net
ニコ生新配信録画ツール(仮 追っかけ録画の手順
URLリンク(twitter.com)
※5chソフトウェア板に某画像サイトの画像を貼れなかったと思うのでツイッターに
(deleted an unsolicited ad)

412:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 15:33:31.65 +0Whj5PF0.net
録画ツールって配信者毎にビットレート固定で設定する方法ないですかね?

常に画像だけの人は音声のみでよくて顔出しする人は高ビットレートで録画したい

413:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 16:29:48.32 r294pNCT0.net
ソフトごとにビットレートも分けて通知ツールとかで振り分けたら

414:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 19:10:39.00 84s53ja90.net
>>402
1.チェックツール(仮のオプション→アプリ設定でアプリAとアプリBにそれぞれ以下の追加引数で設定を作る。
2.配信者毎にアプリAかアプリBにチェックを入れる。

なるべく高画質
-qualityRank=7,6,8,0,1,2,3,4,5,9
なるべく低画質
-qualityRank=5,9,4,3,2,1,0,8,6,7

415:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 21:16:20.71 bcz9iqzW0.net
チェックツール(仮のオプション→アプリ設定で追加引数に追加の例
録画ツール(仮はほとんどのオプションが引数設定できるので詳しくは録画ツール(仮のreadme参照
チェックツール(仮 だけじゃなく、バッチファイルや(デスクトップの)ショートカットにも引数追加できるのでご参考まで

標準のHLS録画
-EngineMode=0
動画データを取得しない(=コメントのみ取得)
-EngineMode=3

最初から追っかけ録画する(プレミアムアカウントのみ有効)
-IsChaseRecord=true -IsArgChaseRecFromFirst=true -IsOnlyTimeShiftChase=false

アカウントログインする
browserNum=1
ブラウザクッキーでログインする
browserNum=2

コメント保存しない(=動画のみ取得)
IsgetComment=false

416:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 21:49:35.85 bcz9iqzW0.net
>>405 訂正
アカウントログインする
-browserNum=1
ブラウザクッキーでログインする
-browserNum=2

コメント保存しない(=動画のみ取得)
-IsgetComment=false

417:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:41:20.05 nPANhP9r0.net
画質や音声のみって引数使わなくてもオプションで設定できるよ。
録画ツールを複数用意すればいいだけ。同時起動もできる。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/17 22:50:29.24 bcz9iqzW0.net
>>407
ニコ生新配信録画ツール(仮 は自由度がめちゃくちゃ高いんで、もちろんそれでも可能
なんなら特定の配信には古いバージョンを使ってほかは最新とかそういう使い方もできる
どうするかはそれこそ貴方次第だけど、初心者には自由度高すぎて何をどうしたらいいかわかんないかもだから指針の1つとして提示したまで

419:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 00:12:27.68 2//Mc3lg0.net
よくありがちなのは、普段は3Mで録画してるけどたまたま画質を変更して録画して元に戻すの忘れた場合
途中で気づけばいいけど忘れることもあるのでこういうケースを防ぐには引数指定しておいた方がいいと思うわけ
もちろん複数EXEを分けといて自動録画と手動録画のフォルダを分ければ絶対ない!と言われればそれまでだけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 02:46:07.78 JlK891iu0.net
テステス

421:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 14:13:53.68 kHGZmlP70.net
録画したファイルをMPC-HCで再生してシークするとどの時間を選んでも最初から再生されたりシークバーをクリックした時間とは違う部分が再生されます
ズレが発生しないプレイヤー教えてください

422:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 14:15:36.13 XOCh/fKE0.net
それ TS ファイルだからじゃないの
MP4 に変換すればほぼ起こらないはず

423:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 14:43:59.83 kHGZmlP70.net
>>412
そういうことだったんですね
試しに録画済みのファイルを録画ツールにドラッグしてみました
ファイルサイズが小さくなり再生も問題なくなったのですが、
再生時間がなぜか短くなっていました

4時間30分のtsファイルが4時間28分のmp4ファイルになります
これ何が原因なんでしょうか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:07:18.71 3LeY4op90.net
>>411
>録画したファイルをMPC-HCで再生(略
今MPC-HCをインストールして、録画ツール(仮で録画した普通の.tsファイルを再生してみたけど
>>411に書かれてるような現象は発生しません。複数のファイルやってみたけど発生しません。

>>413
当方では現象発生せず。

録画したファイルはタイムシフト?リアルタイムの録画?また録画の時「外部のHLSエンジンを使用」してませんか?
セグメント欠けというよりセグメントデーターの一部が壊れたまま録画されたのかもしれません。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 18:17:46.50 3LeY4op90.net
>>411
この現象って旧配信(RTMP)だった頃に録画を中断するとrtmpdump.exeがflvファイルの後処理がなされないまま終了するんで動画再生ツールによってはそういう現象が起こってたのと同じだけど今その現象が起こるというのは謎ですね。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 01:31:55.07 I9tFeVUh0.net
テストテスト

427:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 22:19:38.19 +6bz3RRV0.net
今回 K-Lite Codec Pack 17.4.0 もインストールしてみましたが、commeon でも正常に再生できるようです。
ですので、>>171の注意書きは不要です。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 19:40:10.18 Y2IqXzgV0.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 19:45:46.68 L5unX21Y0.net
まだ書けますけど?

430:nnn-revo2012
23/01/23 23:16:38.59 KC1uOgeh0.net
nnn-revo2012版のリポジトリ変えたんで報告(read-onlyは変わらない)
現在のforkは数か月後消して、現在のhimananiito氏のforkになる予定です。

---------------------------
テンプレの1つとして貼っときます

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止した。

URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16~対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16~は設定を変更の必要あり
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、go1.16~対応

431:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 12:36:14.6


432:3 ID:KyajVQgz0.net



433:nnn-revo2012
23/01/24 12:41:14.07 u1XpjboH0.net
>>421
自分がPythonで書けないから
livedlをPythonに移植?したらプルリクやforkも増えると思う

434:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/24 14:54:15.40 v2JIzBX00.net
Go はネットワーク処理には向いてると思うんだけどねえ

いいことって言われてまっさきにマルチスレッドが思い付いたけど
並列ダウンロードしてるわけでもない現状の livedl だとあんま関係なさそう

435:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 10:26:12.77 zCqAnZBu0.net
golangでネットワークの使い方をググってみるとサーバー側での使用例が多く出てくるわけで、どっちかというとサーバーとしてのニーズの方が高そう。
逆にクライアントとしてのnetの使い方ってあんまり例がないんで苦労したね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/26 12:08:33.23 QeyQ3iRQ0.net
大量のアクセスを効率よく並列でさばくような用途には向いてそう

437:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:32:48.88 O8kcl1XA0.net
commeinで合成すると絵文字の色が消えてるのを出す方法ありませんか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 22:42:08.50 lCJmPdkV0.net
>>426
ツール→設定→フォントタブのエフェクト「カラー絵文字」にチェック
これでもだめ?

439:Livedl for Android
23/01/27 22:50:39.25 NLyuoQZ70.net
ver 1.103.3
51.gigafile.nu:0507-cf7243dd95f213f9f7b98332531fe8a0b
thup.work/miniup:13985 (ARMv7)・13984 (ARMv8)・13987 (x86)・13986 (x86_64)
berryred.info/uploader:1674825027 (ALL)・1674825156 (ARMv7)
説明:斧4062202

440:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:00:33.68 /6vPncGN0.net
Livedl for Android (ver 1.103.3)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/27 23:24:26.65 O8kcl1XA0.net
>>427
あー、こんな所に
周りの他のは設定してましたが気付いてませんでした
ありがとうございました

442:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 05:37:34.71 iHplIu9O0.net
すみません、commeinでもう一個
(仮で落とした物を結合させると職人コメの順番が変わって後ろにあるべき物が前に来ていて変になりました(複数を同時の物)
コメントファイルで見ると順番的には先にあるので後ろにあるはずなのに何故か一番前
TSで見てもちゃんと順番通り出ています
同じ番組中同じのをもう一度出していてそっちは順番通りに出ています
なのでこの時だけ、順番は後ろのはずなのに何度やっても一番前に来ます
コメントファイルのvpos,date,date_usec辺りをいじれば強制的に先に表示させられると思うのですが、てきとうに数字小さくしても何も変わりませんでした
この辺の微調整をするにはどの様な値でやれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします

443:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 05:48:44.61 UAy1YBVU0.net
>>431
プライベート問題があるからあれだけど、まずその配信は公式かユーザー生かチャンネル?
公式とそれ以外の放送だとvposの時間補正方法が全く違うのでまずそこから。
それが言えないとなるとそれ以上どうにもならないのでここで終わり。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:05:58.73 iHplIu9O0.net
>>432
レスありがとうございます
公式のVの番組です
公式とそれ以外で違うとかあるんですね(開場時間分?)
大丈夫でしたらよろしくお願いします

445:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 10:07:27.28 V2GYg2Y00.net
>>431
commeinじゃなくてこれを使えば良いよ
URLリンク(github.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 11:32:56.45 iHplIu9O0.net
>>434
レスありがとうございます
そういうのもあったんですね
試してみた所、動画の対応フォーマットにtsが無い!?と思いましたがAll Filesにしたら一応選択出来たので次コメントデータ
xmlにしたら出て来たので選択
「未知のエラーが発生しました
unknown input format」
動画の方かとてきとうにmp4の選択してみてもコメントデータで同エラー
未知との事でどうにも出来そうに無い感じ?
でもこれも今後使わせてもらおうと思います
紹介ありがとうございました

447:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 12:20:24.18 XhauQjsB0.net
>>433
vposの値は公式はそのまま、ユーザーとチャンネルはdateから再計算してるから(これはニコ生ブラウザの仕様)

vposの値は例えば50秒240マイクロ秒なら5024となるので、強制的に前後したいなら該当のコメントのvposをそのルールに従って変更したらいいんじゃないでしょうか?
commein(やcommeon)は100%ニコ生やニコ動と同じ動作するわけではないので(するようなら逆にドワンゴに訴えられるリスクもある)仕方がないのかもしれません。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 16:23:21.11 vXmotkLL0.net
>>433
補足だけど、vposの値を変更したなら念のためその行(CAのような複数行だと</chat>がある行まで)をその前後のvposを見てvpos順になるよう移動すると確実かなと。
もうこの辺りはカット&トライみたいな感じになると思います。
どうしても同じものが欲しいというならiPhoneまたはPCでキャプチャーするのがベストだと思います。
(ギフトやゲームの演出があるんでニコ生の動画職人はほぼキャプチャーでやってるはずです)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/28 16:30:50.56 vXmotkLL0.net
ちなみにここでAndroidが出てこないのは、Androidの絵文字フォント(Noto Emoji)に一部の絵文字がなくてCAが[X]みたいになるのでお勧めできません。
自分が使ってるのはAndroid9なので、最新のAndroidだと違うフォントや絵文字が追加されてるようならすみません。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 10:14:26.32 3XKyy22F0.net
今でもxp使ってる(サブであっても)のは驚きだね
xpの頃ってまだKondara MNU/LinuxとかVineが主流だったり、商用としてTurbolinuxが発売されてた頃か?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 10:20:28.72 ri/tAMfW0.net
>>436-437
遅くなりましたがレスありがとうございます
vposだけで良かったんですね
dateとかあるからそっちばかり気にしてました
ほんのわずかなズレだけで前後はちゃんと順番通りになりました
詳しい説明もありがとうございました

452:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 10:35:12.25 2U/DpDL50.net
ただ今制限を設けております。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 10:40:15.43 3XKyy22F0.net
ニコニコのツールはほとんどvposを見て表示タイミングを取得してるけど、nicoconvassだけはdateを見て表示タイミングを作成してるんで、
もしnicoconvassを使ってて表示タイミングをずらしたい場合は直接dateを変更してコメント位置もずらした方が良いかと思います。
もしくは変換したassファイルの時間を変更してコメント位置をずらす方が早いかも。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/30 22:47:34.27 I5Sk1jD30.net
>>442
そういうのもあるんですね
それ知ってたら使った時にどうすれば良いか迷わないので教えて頂いてありがとうございます

455:nnn-revo2012
23/01/30 23:59:44.36 2rObcNNW0.net
CAを重視するニコ動、ニコ生なら commein または さきゅばす 、ニコ動ニコ生でもCAいらない場合、もしくはYoutubeやTwitchその他のようなサイトであればnicoconvassが妥当かと思います。
niconicomments-convert は多分どっちでも使えるツールだと思うけど自分も >>435 の状態なんで使い方は作者さんに聞いてください。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 20:20:21.44 0s+UUoLL0.net
チェックツール(仮 ver0.1.7.111
録画ツール(仮 ver0.88.64+ver0.1.3.10.68
Windows10
3日前位からフォロー済でも録画開始が1分~2分遅れる時があるけど、お�


457:ワ環?いつも遅れても10秒程度だった。 以前も何度か同じ様な事あって、特に何もせずに数日で直ったような気もするけど…。 こういう時ってあるものなの?



458:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 20:49:14.45 TH9v190P0.net
ある
クソドワンゴの仕様でメンテ後だったり無作為だったりして分からんが
ブラウザプッシュ通知がオフになってることがよくある
そうなると数分遅れる
もちろんクソドワンゴだから他にも色々あるだろうけど

459:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 14:40:54.46 Giz7AAzK0.net
>>445 >>446
午前中に取得元をスマホのみにして試してみたけど、普通にpush通知来てるよ。
もしだめなようならとりあえずチェックツール実行ファイルの設定ファイルの以下の部分を変更してみたら?
1.ニコ生放送チェックツール(仮 を ファイル -> 終了 で完全に終了する
2.ニコ生放送チェックツール(仮.config をメモ帳などで開く
3.その中の nicoCasAppVerという項目のvalue=""の中の数字を以下のように変更
<add key="nicoCasAppVer" value="3.45.4" />
4.メモ帳で ファイル -> 上書き保存 で終了する
5.ニコ生放送チェックツール(仮 を起動する

460:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:57.40 wtnsAty80.net
>>159
そりゃ維新が支持されるわけじゃないって

461:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:55:58.19 Mi8LB3hz0.net
>>159
まぁyoutubeで食っていけないぞ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:31.75 yzyrM9XI0.net
>>423
イジりが悪いかどうかではないか

463:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:56:52.70 N7++N17+0.net
>>93
仮にそうでも実在するかしないか?選挙もあるし社会民主主義だったとは思えん謝罪文だ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:00.70 4xWeiMKi0.net
>>33
逆に名前が売れてしまったんだろ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:36.82 6kj/BnF40.net
>>315
やっぱり交差接種の方が人来るのかね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:47.44 bG+nNjwU0.net
>>136
そういう格差表現がずっと続いて仮想世界の話だからお前の前提条件を共有してんの?って聞いとるんけどもね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:47.45 BuZ/CciU0.net
>>253
住所特定作業始まってて草1番ヤバいのが一般事務職と言われてるからですよ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:49.62 tvPlsVqR0.net
>>31
ソシャゲやってるからな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:57:51.74 SS7y1xkD0.net
>>275
フェミウヨは本来はフェミと呼ぶべきではないからヤフコメが庶民優位になっただけだろクソはクソなんだ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:09.26 YRgWlE/L0.net
>>413
そんなの反発されてもどうでもいいですわ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:14.52 VqrBmxAm0.net
>>127
これで若いってジジイすぎやしないかわからんのに無防備過ぎるわ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:20.85 Df7+34R50.net
>>172
あれは真のフェミニズムとは何もしないからネトウヨよりよほど害悪

473:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:38.07 ySa+2bSl0.net
>>249
マジでフェミは悪くない

474:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:46.84 5IqiGCOP0.net
>>427
今後もあるのに立民含めた野党は何も変わらんからね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:58:53.04 hT7ns42V0.net
>>273
良くここまで世間に知られずにプロとかやってたみたいだしある意味予


476:想通りで幸せだな



477:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:13.15 /z+FFo090.net
>>292
公文書改竄するなと言われてた世代だからな

478:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 15:59:39.25 lScZFkkj0.net
>>320
これ拡散したんだっけ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:28.07 MPO0eYjt0.net
>>449
プリキュア新作がチンポを臭くして群がってきたからなんで

480:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:36.18 27wzxiv+0.net
>>298
そもそも手術成功しても近代国家は成立しません

481:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:36.96 I5JlFBpR0.net
>>323
悪魔扱いはされていらない存在になっただけだろクソはクソなんだ

482:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:38.13 NpKQ0K7s0.net
>>13
フェミニズムって主義なんだよ…

483:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:00:40.74 rkd2MxvE0.net
>>67
韓国人ゲイ扱いしてバカにしていいだろ放置してたら脈が完全になくなるってバカでもわかるやろ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:10.47 9D/kDKuA0.net
>>117
だからになってきているから他者に言う『権利』がある

485:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:01:57.07 Y06EgZpE0.net
>>55
冷静に考えていたそうだけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:14.40 plkps62T0.net
>>80
使えなくなったのかよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:27.12 I+cBpRCc0.net
>>20
公になってしまったからその金が流れ込んどるんや

488:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:31.09 qfCMUyU60.net
>>46
人が無条件に持っているという根拠は?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:32.13 OnJ3NvlX0.net
>>171
どこまでやったらスポンサー失うかわかってないのはなぜなんだろうか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:35.80 TbcEvbCE0.net
>>369
簡単なことで白人なんてアジア人や黒人を基本的にオタなんだからこうなって当然なんじゃね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:44.13 vR8978DI0.net
>>20
これで理解出来たか?そして共有して欲しいね話をするなら

492:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:02:48.34 uwVMMpNp0.net
>>167
これ会話飛んでる?ソ連の忘れ物の核兵器って言ってるから女にも喧嘩売ってるなw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:51.15 5L4k++rH0.net
>>431
社会的経験がなさすぎだな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:52.44 5L4k++rH0.net
>>448
自民党への求心力を高める為に敵を設定してそれを日本社会が受け入れたからといって需要あるぞ

495:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:03:55.46 XwTSOCvT0.net
>>350
今のここで伸びるアニメなんてガンダムしかないスレ立ててるのがケンそれを親ガチャ外れたせい日本人の読解力って相当終わってるな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:13.44 HvuSx4bv0.net
>>34
なんかあったんだよとw

497:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:04:23.90 ipyTjcHe0.net
>>357
つまり更に高齢化してる連中になんか言えよと

498:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 16:24:09.49 yFkiJjWc0.net
>>298
前立腺に100Vを24時間流し続けたらレベルがむっさ上がってた

499:nnn-revo2012
23/02/01 17:21:26.52 Giz7AAzK0.net
このスレも数日中に荒らしに埋め垂れられる可能性が高いです!
次スレ立ったら速やかに移動お願いいたします

500:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 17:59:24.28 Giz7AAzK0.net
再カキコミしておく
>>445 >>446
午前中に取得元をスマホのみにして試してみたけど、普通にpush通知来てるよ。
もしだめなようならとりあえずチェックツール実行ファイルの設定ファイルの以下の部分を変更してみたら?
1.ニコ生放送チェックツール(仮 を ファイル -> 終了 で完全に終了する
2.ニコ生放送チェックツール(仮.config をメモ帳などで開く
3.その中の nicoCasAppVerという項目のvalue=""の中の数字を以下のように変更
<add key="nicoCasAppVer" value="3.45.4" />
4.メモ帳で ファイル -> 上書き保存 で終了する
5.ニコ生放送チェックツール(仮 を起動する

501:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 19:12:25.48 Giz7AAzK0.net
>>487
もしこの修正だけでうまくいくようならこのスレか次のスレでその旨書いていただけると助かります

502:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/01 20:19:13.33 /heVPpXc0.net
>>446
>>447

すみません遅くなりました>>445です

ありがとうございます
出先なのでまだ確認できていませんが帰ったら試してみます!

503:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:14:47.48 t7WYDgBv0.net
テンプレの1つとして貼っときます

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要ならnnn-revo2012版をお勧めします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16~対応
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16~対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16~は設定を変更の必要あり

504:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:22:01.61 J8GAvTMv0.net
本家って昔はコメント取得できてたけど、今は何も取れないような

505:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:24:10.11 J8GAvTMv0.net
手元のファイルだと、2020/7/25にコメント取得に成功していて、
2020/8/8以降は一度も成功してない

506:nnn-revo2012
23/02/02 14:28:07.09 t7WYDgBv0.net
>>491
あ、そうなんですか。
そういえば前に生放送のコメント取得の最大値が変わったのでいつか忘れたけど変更した覚えがありますね。
どっちにしろ本家使ってる人はコメントいらなそうだから問題ないんじゃね?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 14:44:43.70 t7WYDgBv0.net
>>492
日付的にその時にニコ生のコメントサーバーの仕様が変わったからじゃない?
・コメントサーバー仕様変更に対応(threadId、waybackkey廃止など)(2020/07/27)
 ID:jM/9Q+5+0作成のpatchを適用
スレリンク(software板:932番)

本家がその仕様に対応したのは自分が本家にpullreq出して採用された2021/May/16以降だから

508:nnn-revo2012
23/02/02 16:13:17.37 t7WYDgBv0.net
ここから書かないとアレか?
・2019年1月 livedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止した
それまでに入手してたexeは(エラーがでることはあるものの)そのまま使えていた。
・2020年6月末 ニコ生のログイン仕様が変更になり今までのlivedl.exeは全て使えなくなった。
ここから5chボランティアさんがpatchを公開し、各自でソースにpatchを当ててbuildしないとlivedlは使えなくなる。
※たまに5chボランティアさんが機能制限したexeをここで公開した場合を除く
・2021年5月 急に本家(himananiito)氏が更新再開し、ソース修正&プルリク適用する
ただしexeの配布はなし
・2021年5月 コメント取得できなかった不具合修正のプルリク適用する
ただしexeの配布はなし

509:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/02 16:21:34.57 J8GAvTMv0.net
今でも使えてるけどな

510:5chボランティア
23/02/03 01:34:07.73 SwHJLI5t0.net
おっと実行ファイルの配布ないのか
誰か(っていうか自治会長が)公開してると思い込んでた
だからロダから消したんだけど

まあ面倒だからもう公開しないとおもう
ここで懇願でもされない限りね

511:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 21:36:20.92 XCyoBasD0.net
livedl解析してて思ったけど、メリットの1つとしてタイムシフト(-nico-fast-ts=on)だと回線が細くても(時間はかかるにせよ)確実にセグメントを取得できるんだな
(仮だと一定時間内にセグメント受信できないと受信ルーチンがリエントラントしてしまいそうで無理なんだよな
master.m3u8ってplaylist並に頻繁にアクセスすると駄目なものなのかねえ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 22:59:46.17 XCyoBasD0.net
>>445
(仮さんのコミュ掲示板にも同じ現象が起こってる書き込みあるようなんで、ver0.1.7.111.debug2で取得元スマホ通知のみにチェックして試してるけど、push通知自体は来るけど配信開始から1分ぐらい遅れてきてるよう


513:(カテゴリーの通知よりはずっと早い) なのでニコ生のスマホ通知自体が遅くなってるだけじゃないかと思う(つまりアプリ側ではどうにもならない)



514:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/06 20:59:00.45 1Rv2jsJF0.net
>>488
遅くなってしまいすみません
>>487の方法を試したりしてあれから数日試行錯誤してたんですが、自力では解決できませんでした

>>499
返信ありがとうございます
掲示板も見てきましたがおま環では無くてちょっと安心しました
(仮さんの方で修正してくれたみたいです
先程掲示板にあるテスト版を入れてみたのですが直ったかもしれません

515:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/07 17:28:21.15 qVAh7uQR0.net
>>500
ありがとうございます。
ブラウザーのpush通知に問題があったのが今回の直接原因だったようですね。
だと>>447は無意味だったようですみません。
定期的にチェックツール(仮の通知遅延は起こるようで基本直接作者に報告した方が早いですね。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:23:37.19 3PPEvO5Z0.net
ニコ生のストリームのURLはどうやって調べるんですか?
汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
ブラウザ上のプレイヤーは余計なものを読み込まされて負荷が大きいので、簡単に済むならブラウザを使わずに開きたいです

517:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:34:30.58 oW6xE90j0.net
>>502
>汎用動画プレイヤーにストリームのURLを読ませる機能があっても取得法がわかりません
>ブラウザ上のプレイヤーは(略
それがわかったとしても、ニコ生はハートビート(一定時間毎にあるURLをアクセスしないと切断される)があるからあなたには無理だと思う
だから↓をco2414037からダウンロード
このツールは更新頻度低いんで使えない場合はco2414037の掲示板に書いてね

NCV用ニコ生視聴プラグイン&ニコ生視聴ツール
・NCVでニコ生新配信をHLSおよびRTMPで視聴するプラグイン。プラグイン内の視聴プラグイン.exeをニコ生視聴専用ツールとしても使えます。
ver0.1.19

518:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/08 00:46:18.04 oW6xE90j0.net
>>502
一応取得方だけ書いておくと、ブラウザの開発者ツールでネットワークを開いてmaster.m3u8かplaylist.m3u8を探せばいい
それをVLCなりなんなりで開けばいいけど、WebSocketで30秒毎に接続確認してるから数分で切れると思うよ
まあやってみたらいい

519:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 00:35:37.12 8G2DtsmE0.net
自分だけかわからないんだけど、たまに今までの通知を思い出したかのように、過去の通知分が一気にドドドドって始まるんだけど俺だけ?
ポップアップとかバルーンが画面いっぱいに埋まってびっくりする

520:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:06:01.01 X+RLTPqZ0.net
>>505
それがずっと前から人(パソコン?)によって通知したりしなかったりする現象。
作者さんが毎回それっぽいところを修正してるけど、結局環境(パソコン)によるとかチェックツールの仕組み自体に問題があるんじゃないかと思ってる。
C#でマルチスレッドでやってるけど、それがうまくいかない場合があるのではないかなと思う。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:09:58.80 X+RLTPqZ0.net
>>505
もしよかったらOSとCPU(市販のパソコンならその型番)教えていただけますか?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:14:34.28 8G2DtsmE0.net
>>507
OSは10でCPUはRyzenの3400Gです。
割りと認知されてる症状ではあるんですね
自分だけではなくて安心しました。
録画ツールも含めて全部来るからタスクバーで溜まって消すのが大変くらいで、そこまで頻繁でもないんでまぁ直らなくてもいいかなとは思います。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:16:23.11 8G2DtsmE0.net
原因が何かわかりませんが、個人的な記憶では一昨年くらいまではそんなことは起こらなかったようには思います

524:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:23:45.21 X+RLTPqZ0.net
>>508



525:�ーザーは”単なるバグ"としか認識してないから認知はまったくされてないよ。 作者さんや僕みたいなプログラマーは"あ、これは?!"と思ってるぐらいだと思う。 以下はプログラマーじゃないとわかんないと思うので普通のユーザーは無視していいよ。 C#でこういうプログラム作るのってマルチスレッドの知識がかなり必要なのね。 作者さんはかなりレベル高いプログラマーだけど、それでもC#でマルチスレッドってかなりの知識と経験がないと厳しいと思うんだよね。



526:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 01:35:51.94 8G2DtsmE0.net
>>510
そうでしたか。
起こる条件とかがわかって再現性があればまだいいのですが、なにぶんランダムなもので
またしばらく観察してみます。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/09 02:03:11.21 X+RLTPqZ0.net
多分Linuxだったら作者さんの思う通りの動作するんじゃないかと思うね。
windowsにしろC#にしろ、その辺には癖があるからやっぱある程度経験がないと。

528:nnn-revo2012
23/02/09 20:09:39.68 0YPRKdPO0.net
himananiito版livedlに5chで公開されたパッチ+nnn-revo2012が追加修正した機能対応版が出来た。
動作確認後そのうちhimananiitoにプルリク出す予定です。
修正はcherry-pickで必要なcommitだけを追加していったんだけど中盤はnico_hls.goの差分が大きすぎて結局手作業で修正してた。
それ以外も半分ぐらいは手作業で修正したけど、これは修正した本人(自分)以外無理だわなと実感したw

529:Livedl for Android
23/02/10 23:05:41.42 7QuHNxKI0.net
ver 1.103.4
61.gigafile.nu:0521-c79fe4adc93e7483c8b97a4a542b4e8ae
thup.work/miniup:14089 (ARMv7)・14090 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1676034892 (ALL)・1676035005 (ARMv7)
説明:斧4062627

530:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 00:45:25.13 RDfc1my90.net
ニコ生RUST…
誰か Rust でニコ生録画ツール実装して「ニコ生 Rust」とか名前付けてみない?
いやちょうど(C# に Go に Python、あとはなんだ)とか思ってたとこなんだよ
っていうか Rust って何がいいの?セキュアとかって宣伝はよく見るけど

531:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/11 21:22:17.86 HALGEniI0.net
>>445の件(ニコ生チェックツールで通知が遅れる件

・今回の原因はブラウザ通知の不具合(ヘッダーのfirefoxのバージョンが古かった)のが原因と思われる
・スマホ通知は大部分の人には問題ないが、以下の条件に当てはまる人はスマホ通知は来ない
1)アカウントがニコ生アプリ(Android版)と同じ。2)ニコ生アプリでプッシュ通知をOFFにしている
対処方法はニコ生アプリと別のアカウントを使うかニコ生アプリでプッシュ通知をONにすること
※ニコ生アプリ(iPhone版)の場合は問題ないはず(iPhone持ってないので未確認)
・ブラウザ通知およびスマホ通知はニコニコ側でニコ生アプリやfirefoxのバージョンチェックを行ってるので、今後も定期的に起こる可能性がある

532:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/12 12:22:11.65 wiW7RhvX0.net
自殺しようと樹海に向かったら 道中で車に引かれそうになった 死ぬかとオモタ

533:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/14 09:54:37.32 H0tVzLfC0.net
>>516
>>445です
不具合の詳細ありがとうございます
Android持ちですがニコ生アプリと関係があったんですね
スマホではあまり観ないので通知オフにしてました

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 19:01:10.96 H2GF9nJi0.net
録画(仮を使って取得したログを見返すと自分のコメントに余分なコマンドが付いてるのは仕様?
どんなコマンドかは半信半疑なので明かさない、184以外だし他にコマンドは使ってない
自分の書いたコメントは覚えてるのでオプションかどこかで消せるなら消したいんだが
それとこのコマンドは外部に漏れてない?漏れてると余計なコマンドから履歴を追われてしまう

535:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 19:33:33.35 7tmP0Zer0.net
>>519
yourpost="1"
生方法を生放送で見てる場合に自分のコメントを黄枠で囲むための仕様。変更はできない。
追っかけ再生やタイムシフトのコメント見たらほかのコメントと一緒だよ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/15 19:45:06.06 thOZMDMX0.net
yourpost って名前からして自分の投稿に付いてるって確定的に明らかだよね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 14:20:45.87 hPUjhCbJ0.net
完了後スリープかシャットダウンはできますか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 16:47:43.42 y9+gcQNZ0.net
できる

539:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 19:33:08.80 kfrNwEXq0.net
録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
ver0.88.65

540:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 20:56:59.94 y9+gcQNZ0.net
録画のデフォルトってどの設定の事?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/16 21:58:48.55 P5S5Zwew0.net
>>524
意味不明だけど一応答えると
「駄目な場合もあるし、駄目じゃない場合もあるだろう」

542:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/17 18:23:26.87 Wn6S5nEc0.net
>>524
>録画をデフォルト以外を指定したらURL入れて 録画と同時に落ちるんですが
>デフォルトじゃないとやっぱ駄目なんですか?
これ書いたあんたには意味わかるんだろうけど、第三者が見たら意味わからないって
音沙汰ないからとっくに解決したんだと思うけど

543:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 00:20:45.32 o4emcwlT0.net
自力でニコ生の仕様解析してツール作ってる人居た
めずらしいねぇ
URLリンク(github.com)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 00:58:43.90 wjBeDZHB0.net
> 投稿日 2021年05月31日
> でも探しても全然ダウンローダーが無い
いやはや情弱なんだか情強なんだか…

545:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 00:59:18.40 wjBeDZHB0.net
自分の手に馴染むダウンローダーが無いとかだったら分からなくもないんだが

546:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/18 01:08:13.95 o4emcwlT0.net
千○工大の学生さんっぽいからまずは自分で作っちゃえってことなのかも?

547:Livedl for Android
23/02/22 09:01:01.86 5COTLFaG0.net
ver 1.103.5
28.gigafile.nu:0602-d25dc5184f3524d111e36792d34be773c
thup.work/miniup:14179 (ARMv7)・14180 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1677022130 (ALL)・1677022250 (ARMv7)
説明:斧4063008

548:nnn-revo2012
23/03/01 23:41:20.60 ldPKGxT00.net
本家 himananiito/livedl にpullrequest を送ったんで変更します。

livedlは本家は2019年1月で実質開発終了してて今は以下のForkが細々とメンテしてます。
簡単に言うと本家youtube-dlとyt-dlpやyt-patchedの関係と同じ。
実行ファイルを配布してない経緯は2019年1月にlivedlが原因の一端と思われるニコ生の配信障害を起こしたため作者が実行ファイルの配布停止したため。

本家 URLリンク(github.com)
nnn-revo2012版 URLリンク(github.com)
hanaonnao版 URLリンク(github.com)

動画のみでコメントはまったくいらない場合は本家( himananiito )をお勧め、コメントが必要、2段階認証やfirefoxのcookie対応など5chに公開されていない新しい機能が必要なら本家にプルリクエスト#57を追加したもの、もしくは nnn-revo2012版をおすすめします。
※hanaonnao版は昔からビルドして使用してる人以外はお勧めできません。
※自分の端末に本家のプルリクエスト#57を追加する方法は以下参照
URLリンク(github.com)

違いは以下:
本家 現状で最低限のニコ生動画&コメント取得可、Docker対応、go1.16~対応
※プルリクエスト#57を追加するとnnn-revo2012版と同等の機能になります。
nnn-revo2012 本家と5ch公開パッチ対応、2段階認証やfirefoxのcookieなどの独自対応、go1.16~対応
hanaonnao 5chで公開されたパッチ対応、go1.16~は設定を変更の必要あり

549:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/03 23:34:48.57 FlkW8z5x0.net
ncv掲示板によると2023/3/2からニコ生のコメントの仕様が変わり、生IDのコメントには名前(name)が追加されるようになったそうです。
現在のlivedl本家はnameタグ未対応です。それ以外(nnn-revo2012版/hanaonnao版/本家にプルリク#57を追加したもの、ニコ生録画ツール(仮 )は既に対応しています。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/04 12:24:17.37 dBBqKSJv0.net
コメントなんかずっと落ちてきてない

551:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 04:43:03.90 q/99WqbT0.net
最近の(仮さんのところはカスタマイズ案件が多くて大変ですな。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/14 05:22:38.44 q/99WqbT0.net
掲示板3175のような、ほとんどの人は関係ないけどごく一部の人だけ必要な機能はカスタマイズ版として有料対応�


553:ノできたらいいのにね。 例えばこの機能を実現したカスタマイズ版作ったとすると、今後カスタマイズ版と汎用版と2つメンテしないといけないし、これまでの作者の修正を見ると複数バージョンを並列的に更新して行けるとは思えないしw 複数人でできれば有料でという形が出来ればいいんだけどね。



554:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 02:11:47.79 3u6qS2uB0.net
(仮さんのところの今回の件、どうなるのか楽しみだね
普通の作者なら、こんなのが増えるようならはっきり断るか、割に逢わないから開発辞めちゃうけど(仮さんはどうするのかねぇ?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 02:58:10.28 5QAE645+0.net
「今回の件」が何なのかよく知らないけど、「普通」はスルーするか
「プルリクは歓迎します。よろしく。」(GitHub の場合)って返すんじゃないの

でも(仮ってコミュ掲示板でサポートやってんだっけ
あれ単一スレッドだからスルーしにくそうだなあ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 03:32:06.05 3u6qS2uB0.net
>>539
今までスルーしないで常になんらかのレスしてたからなあ
ここもそうだけどスルーするのは簡単だし、みたくなきゃNGすればいいからなw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/15 03:40:07.74 3u6qS2uB0.net
>>539
>「今回の件」

3175 : ななしのよっしん :2023/03/13(月) 23:32:08 ID: *******l
>>続きです。
まだ詰まるのは変わらないので、少し案を考えました。
現行最新版からではなく処理が少し軽くなったdebug4に力技として
機能を追加して頂きたいです。

[1]録画ツールが、ある一定数起動したら指定した保存サブドライブに録画ファイルを保存する
(目的は書き込み処理を別ドライブに分散させるためです。NumericUpDownような感じで自分で録画ツールの数指定ができると嬉しいです。)


[2]録画ツール(A)が指定した数、起動したら録画ツール(B)に切り替える
(これは[1]とほぼ同様ですが、[1]は録画ツール向けで[2]はチェックツール向けです。)


[3]保存メインドライブの空き容量が少なくなった場合に保存サブドライブに録画ファイルを変更する
(これは録画ツール向けです。
保存指定したメインドライブが埋まってしまう際に
この機能があれば利用者の皆さんにとっても嬉しい機能だと思います。
また肥大化したファイルが容量や処理を占拠してしまうので
一定の所になったら他のドライブに処理を移すことで
詰まりや処理の分散の意味もあります。
「空き容量が???MB以下になった場合」などとともに空き容量のサイズは自分でNumericUpDown指定出来ると嬉しいです。またサブドライブの選択は1つではなくDがだめならEにEがだめならFのような感じで複数を順位づけ出来ると嬉しいです。)


大変お手数おかけしますがよろしくお願いします。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 02:43:07.21 KPPnArRR0.net
お久しぶりです >>145 です
ログイン機能を実装してみました
ブラウザを組み込んでいるのでサイズ大きくなってます
必要な方試してみてください
Axfc u/4064098

559:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 09:26:08.47 EHDu7CFB0.net
>>542
試してみましたが、URL入力Enterで落ちてしまいます
エイプリールフールかよー!というリアクションも準備しています

560:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 14:05:12.75 tKwhwF8I0.net
>>543
手元のWindows10, 11の環境では動作チェックしてますが、その時点で何も表示されず落ちるとしたら想定外です
READMEで例に挙げたURLを使って試してもらえますか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 19:53:34.27 EHDu7CFB0.net
>>544
ありがとうございます
例のURLでは enterで保存フォルダーを聞かれ、更にenterで「全編無料動画です」と出てDL始まりました

私が試したのは、最初の何分か無料でその後有料のものと、全部有料のもの です。
有料動画だとこの後に IDとパスが聞かれる はず でしょうか?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 20:08:16.83 QpNr9Jks0.net
完全無料動画じゃない動画をチェックできないの?それができればこういうしょーもない質問はじけるやん

563:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 20:11:40.28 EHDu7CFB0.net
有料チャンネル二つ入ってて、もう一つのチャンネルではできました!
でもできなかったチャンネルでは
無料動画でも有料動画でもアップロードでもLIVEのアーカイブでも全部落ちました
何が違うんだ・・・

564:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 20:21:54.53 EHDu7CFB0.net
>>546
完全無料じゃないとか関係ないですが
しょーもないレスやめてもらっていいですか?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 20:29:43.57 QpNr9Jks0.net
>>548
じゃあこのスレに書くのこれでやめます。すみませんでした。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 21:15:13.65 lErd8oLo0.net
>>547
すみません、チャンネル名依存の凡ミスありました
修正して再アップします

567:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/01 21:17:40.12 EHDu7CFB0.net
>>550
了解しました!

568:145
23/04/01 22:54:21.44 klzAXiJn0.net
axfc u/4064130
>>547 の問題を修正しました
ブラウザでログインできるので二段階認証も可能なはずです

569:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 13:11:49.25 teihwyev0.net
>>552
前回できなかったチャンネルでもできました!
修正ありがとうございます

570:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/02 13:20:38.14 teihwyev0.net
あと、今回はアンチウィルスソフトに殺されません

571:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/06 15:03:28.15 JJ8C1+8K0.net
この録画ツールで録画している間はスリープに入らないようにしたいのですが、そういう設定出来ますか?
windows11 homeです

572:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/07 08:40:24.53 eQJxwLX40.net
録画ツールとチェックツールの2つわ必須として
視聴ツールってなんの意味が

573:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 18:13:26.74 KwQEM8wo0.net
誰か>>555ご存知の方いらっしゃいませんか…

574:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 19:01:30.80 WaoPwZ9H0.net
設定みればすぐわかると思いますよ、ネットで調べるとか
ここで聞くのはスレ違いかと

575:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/13 22:51:09.24 VcGVtzJM0.net
>>555
URLリンク(twitter.com)
もしこれでだめならwindows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで
ほかにも方法あるけどせっかく作者さんが設定作ったんで

>>556
ブラウザ使わないで視聴だけしたいというニーズがあるからだろ?!
(deleted an unsolicited ad)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 07:18:31.55 7NeH1int0.net
>>559
出来るだけ詳細にコミュ掲示板に書き込みました!!
お手数ですがよろしくお願いします(TдT)

スリープ関連の設定を元に戻したせいなのかまたマウスちょっと動かしただけでスリープ解除するようになっちゃって悲しい

577:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:07:58.72 QeQS9c/f0.net
>>560
先に言っとくけど、僕は(仮の作者じゃないです。

windows11 スリープさせない でググって出てくる内容で設定するのはだめなん?
(仮だけスリープさせないでほかはスリープさせたいってこと?

(仮はソフトで設定してるけど、おそらくその方法じゃwindows11ではだめなんだと思う。
win7互換うんぬんって書いてあったけど、OS自体が対応してないから的外れだと思う。
書いてる内容からしてパソコンに詳しそうだから、windows11でソフト的にスリープさせない方法をグーグルかなんかで調べて作者さんに情報提供したら?
作者さんも自分もwindows11使ってない


578:から試しようがないし。 もっとも簡単なのはwindow11->windows10にダウングレードすることだけどw



579:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/14 12:16:10.20 QeQS9c/f0.net
>>560
それと仮の作者さんはここを見てませんし、ここの質問は答えません。

「windows11固有の問題として作者さんコミュBBSに書き込んで」というのはソフトウェアの作者さんにwindows11固有の問題かもしれないのでそっちに報告してくれという意味です。
>>560を見る限り勘違いしてるようなので一応書いておきます。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 10:41:23.81 g4NHrFSB0.net
普段はスリープするけど録画中はスリープしない
という動作をwin10まではしてたけどwin11になってしなくなった

ということなら、作者の意図通りではないのだから伝えてあげて改善に協力するのが望ましい
小手先で回避すると大勢の為にならない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/15 20:14:00.67 5763iwcZ0.net
>>563
win11の問題じゃなくてwin10でもだめだったみたい。というか誰も使ってなかった機能だったらしいw

(仮さんの掲示板より
>不具合があり申し訳ありませんでした。「オプション」の「一般」タブの「録画中はPCがスリープモードに入らないようにする」が設定されている場合にもスリープモードに入ってしまうことがある問題がありましたので、こちらのバージョンにて修正をしてみました。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/24 13:40:12.86 6sXhS0rU0.net
>>552
再度ダウンロードできるようにしていただけませんか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/19 10:29:23.19 OMI2a2ej0.net
録画ツール ver0.88.69+登録ツール ver0.1.3.10.70 (2023/05/19 08:49)
録画ツール:チャンネルプラスのマニフェストファイルを正常に出力できなくなっていた不具合を修正、リアルタイム録画の際にコメントとの時間がずれやすくなってしまっていた不具合を修正、空き容量が少なくなった際に空き容量を確保しても再開できなくなってしまっていた不具合を修正、二段階認証によるログインに対応
登録ツール:二段階認証によるログインに対応

584:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 09:39:31.01 34I6gHE00.net
遅延ほぼなし(ブラウザ視聴並み)で一番軽量な生放送の視聴手段って何かな?
遅れなければ映像なしで音だけでもいい
メモリの少ないサブ端末でこれだけのためにブラウザを開くのが効率が悪い
録画ファイルを動画プレイヤーで追いかければ軽量なんだが遅延が大きい
そこで音だけでも遅延しない軽量な環境を求めてる

585:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 17:01:39.28 TQQzOgqU0.net
チェックツール更新きた

586:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/09 21:30:20.20 xSLzRUVe0.net
>>567
(ファイルを)ダウンロードするツールと再生するツールとが別々だとどうしてもね
HLS のサーバ建てる方式なら Streamlink や livedl でそんなに遅延ない感じだよ
てか自分の環境ではむしろブラウザより低遅延だった

587:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 21:08:04.10 o9PLuX5g0.net
録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな
ダウンロードしようとしても録画失敗になる
昨日まではちゃんとダウンロードできてたのに

588:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 21:43:08.82 R7mDWGEB0.net
>>570
co2414037 掲示板 3272以降で報告あり
それ以外にも現状以下の問題あり
- Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様)
- チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される
などあり

589:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 22:12:42.08 o9PLuX5g0.net
>>571
うーん、Firefox使いだからChromeは使ってないんだわ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/16 22:56:44.22 R7mDWGEB0.net
書き方悪かったようでもうしわけない
>>572
>>570
>録画登録ツール(仮が今日突然使えなくなったな
は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂
で、その件に


591:ついては co2414037 掲示板 3272以降で報告ありで作者も認識済 なのでそっちのBBSを見てもらった方が速い で、その件とまったく関係なく現状ゲストさんの作ってるツールでは(ここでは書かれてないけど) - Chromeを開いていると他ツールでCookieが開けない(Chromeの新仕様) - チェックツール ver0.1.7.115 がウイルス判定される の不具合が発生してるってこと。これも作者認識済 これらもそっちのBBSを見てもらった方が速い



592:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/17 00:41:07.09 0bsCtHQe0.net
>>573
> は、おそらくニコ生の仕様が変わったんじゃないかとの噂
ああ、やはり
突然だったもんね

593:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/17 21:42:25.04 952YoQ5l0.net
録画ツール ver0.88.70+登録ツール ver0.1.3.10.71
は来てるけど、Trojan:Win32/Wacatac.H!ml 検出されるそうな
チェックツールも最近検出されるらしいけど、最近修正したソースの部分がウイルスと誤判定されるんだろうね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 07:52:31.22 KJTB1J/c0.net
知らないうちにニコ生に加わった仕様のようですが
ページが開いた時点で動画の読み込みが停止状態になっていて、(>)みたいなのを押すと流れ始めると思うんですが
以前のようにページを開いた時点で読み込まれる状態には戻せないでしょうか?
チェックツールで放送が通知された時に目覚まし代わりに使ってるんです
音声ファイルという手もあるんですが、放送の音自体を通知にするのに慣れているので

595:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/20 08:34:44.62 Eq3uY0OU0.net
これじゃないの
URLリンク(blog.nicovideo.jp)
前にも似たような質問このスレで見たような気がする

596:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 00:09:02.20 3dTCTOfe0.net
ニコ生のタイムシフトのチャットを取得するツールある?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 01:30:43.92 rwZRsaPv0.net
…。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 19:18:41.35 mphwV1LJ0.net
なんかここ最近ブラウザでの視聴が安定しないの俺だけ?みんなどう?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 19:37:40.52 0hBmbQCN0.net
はぁ?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/21 22:44:16.91 8krDvflr0.net
ブラウザでの視聴を録画ツールのスレで聞く理由がわからん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 02:30:05.27 UT62RU8D0.net
ニコ生のシステムを語るスレでここぐらいしかまともに動いてないのは確か
とはいえチラ裏過ぎること書かれても返答に困るが

602:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/06 16:43:15.56 tps8GJLA0.net
【7/5追記】動画の再生方式をHLSのみに変更します【PC版ニコニコ動画】
2023-07-05
URLリンク(blog.nicovideo.jp)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/06 17:38:36.08 SrqD8pQ+0.net
>>584
これ動画の方なんじゃないの?生も?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/06 20:56:26.64 9CNCb97o0.net
>>585
動画にしか関係ない
生放送はだいぶ前にRTMP→HLSに切り替わったし、そもそも別物だから

605:Livedl for Android
23/07/06 22:05:07.45 0FExu61L0.net
ver 1.103.6
89.gigafile.nu:1014-ba896a0ec8c22a283f6a2781266f6d517
thup.work/miniup:15483 (ARMv7)・15482 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688647532 (ALL)・1688647648 (ARMv7)
説明:斧4067073

606:Livedl for Android
23/07/07 10:09:47.08 BPPjidqC0.net
ver 1.103.7
37.gigafile.nu:1015-c45140a014a42b683e4213968212ba031
thup.work/miniup:15491 (ARMv7)・15490 (ARMv8)
berryred.info/uploader:1688691303 (ALL)・1688691446 (ARMv7)
説明:斧4067090

607:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 16:36:42.45 I+P83a5i0.net
今日のメンテ後から(仮さんのところのツール3つでエラーが出てるようだけど、内容的にニコニコのサーバー側のセキュリティ対策でTLSプロトコルの低いバージョンを停止したのかもね?
.NET4.0とか4.5をターゲットにしてるアプリはそういう問題が出てくるからソフト作ってる側としては大変ですな。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 16:55:57.79 RQYRCvcT0.net
ニコ生アラート(白)もエラーが出るようになって自動録画もできなくなった

609:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:21:01.67 I+P83a5i0.net
>>590
OSは?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:33:31.77 FUW0E98a0.net
今日から自動録画出来なくなったんだがどうすればいいですか?
手動で録画ツール起動してurl入力しても録画できない

611:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:36:20.77 RQYRCvcT0.net
>>591
WindowsXP
24時間動かせるPC(消費電力10ワット以下)はこれしか持ってないからこのツール切られたら終わり

612:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:38:46.93 zEvPidCI0.net
お?みんな録画できなくなってたのか。またメンテで仕様変えたな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:41:15.39 LGmJxPgb0.net
.NET 4.5 って SSL 3.0 と TLS 1.0 が既定なのか(Google 先生談)
いちおう TLS 1.1 と TLS 1.2 もサポートされてるみたいだけど(同上)
今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効っぽいね
今までどうだったかは知らないけど
TLS のバージョンが問題だとしたら簡単な修正で直るんじゃないかな、知らんけど

614:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:42:33.80 LGmJxPgb0.net
あーランタイム DLL が古すぎるって話?
そりゃどうしようもないわな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 17:46:13.22 LGmJxPgb0.net
今どきのイケてる(死語)言語はランタイム静的リンクだから問題起こらないんだよね
Go とか Rust とか
ランタイムにバグがあったらアプリ自体再ビルドしなきゃいけないって問題はあるけど

616:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:08:20.04 I+P83a5i0.net
>>593
ああ、やっぱりね XPは今回修正厳しいかも?(TLS1.2自体OSが使えなかったかも?)
>>595
>今現在 live.nicovideo.jp:443 は TLS 1.2 と TLS 1.3 が有効
.NET4.0や.NET4.5はTLS1.2は細工しないと使えないんだよね~これがw
.NET4.61以降は問題ないけど、そのバージョンだとVISTA/XPが切り捨てになるんだよね。
(仮が4.0とか4.5とか使ってるのはそれとSharpDevelopというC#のツールが4.5まで対応だからだね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:14:05.43 LGmJxPgb0.net
そうなんだ
どう対応するんだろうね、楽しみだね(他人事)

618:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:19:27.51 I+P83a5i0.net
というか、この問題って過去修正して対応してたと思うんだけど?
URLリンク(github.com)

619:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:31:24.96 LGmJxPgb0.net
この問題ってどの問題?
>>596 が原因ならその修正じゃどうしようもないでしょ
ていうか録画できない問題って最新の Windows(とランタイム)でも起きてるの?
配信サーバの TLS バージョンは調べてないけど、さすがに TLS 1.3 のみってことは…

620:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:52:33.00 RQYRCvcT0.net
>>598
じゃあXPはもう見込みないんだ
録画してる人は深夜にしか配信しないし絶対にTS残さないからもう終わりだ。。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 18:56:08.19 LGmJxPgb0.net
確か今の(仮って libcurl 同梱してたよね
TLS の通信を全部それ経由に変更すれば古い Windows でも動くんじゃないかな
つっても API に互換性ないだろうからコードの修正たいへんだろうけど

622:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 19:03:38.80 I+P83a5i0.net
>>602
ニコ生アラート(白)はソース上TLS1.2に対応してないと思うしもう開発してないんじゃないの?
>>603
それってもう.NETから別の言語に変更するレベルの修正だから無理だと思うけど
自分が過去に作ったツール(.NET4.0)でもTLS1.2までは対応できてたからXPも行けるんじゃない?
XPはそれに加えて証明書の方が問題じゃ?livedlみたいに証明書エラーを無視するようにしないと無理かも。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 19:08:17.11 LGmJxPgb0.net
ああ証明書の方か、ありそう
まあそもそも XP なんてセキュリティガバガバだし証明書無視するくらい何の問題も

624:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/12 19:20:34.29 LGmJxPgb0.net
live.nicovideo.jp:443 のルート認証局はここっぽい:
> 3 s:C = US, ST = Ariz


625:ona, L = Scottsdale, O = "Starfield Technologies, Inc.", CN = Starfield Services Root Certificate Authority - G2 > i:C = US, O = "Starfield Technologies, Inc.", OU = Starfield Class 2 Certification Authority > a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256 > v:NotBefore: Sep 2 00:00:00 2009 GMT; NotAfter: Jun 28 17:39:16 2034 GMT ていうか > 0 s:CN = *.fgw.live.nicovideo.jp > i:C = US, O = Amazon, CN = Amazon RSA 2048 M02 > a:PKEY: rsaEncryption, 2048 (bit); sigalg: RSA-SHA256 > v:NotBefore: Jul 6 00:00:00 2023 GMT; NotAfter: Aug 3 23:59:59 2024 GMT たぶん証明書の更新のせいっぽいなあ、日付を見るに




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch