【超解像】画像拡大ソフト総合スレ7【waifu2x】at SOFTWARE
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ7【waifu2x】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 14:41:53.30 /bnqWxMP0.net
この板保守はいらないかな?

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 15:08:33.69 aQoPgSkO0.net
ArtemisやProteusはオプティカルフローを使ってサブピクセルの詳細を推論するのが得意です。Gaiaはオプティカルフローを全く使用せず、5フレームを使用して時間的に安定していることを確認しています。そのため、周囲のフレームから詳細を推測することはできません。
私は通常、オートから始めて、いくつかの設定をいじって改善できるかどうかを確認します。
ArtemisのAAは、ノイズ除去やシャープネス処理を行わずに、サブピクセルの詳細を推測するのに適しています。適切に準備されていれば、インターレース解除にも使えますし、ニアレストネイバーでスケーリングされたものからディテールを復元することもできます。ノイズや粒状性、ディテールのほとんどを保持しますが、ぼやけて見えます。
Artemis HQは、MPEG/JPEGのアーティファクトの除去、ノイズ除去、シャープネス処理に優れていますが、最近では、Proteusを使用した方がより良い結果が得られるかもしれません、Proteusは同じ機能を持ち、各効果の強さを調整するオプションが豊富です。
Artemis MQとLQは、90年代のゲームのFMVのように、以前はアーティファクトしかなかったディテールを夢見るのに適しているので、まだその役割を果たしています。私の好みとしては少し強いですが、絶対的に破壊された素材を回復することができます。
Gaia-CGは、サブサンプルされたクロマ(赤のエッジがピクセル化されているようなもの)を、画像の残りの部分にあまり手を加えずに補間するのが得意です。MPEG/JPEGのアーティファクトを滑らかにしますが、粒状感やディテールなどはそのまま残します。1xモードでは、ArtemisやProteusのようなテンポラリモデル(どちらもクロマサブサンプリングを復元できません)で処理する前の前処理ステップとして、最も効果的です。なお、VEAI 1.6.1以降のGaia-CGでは、わずかにぼかし効果が発生しますが、ほとんどのモデルでは簡単に打ち消すことができるので、VEAI 1.6.1のインストールを維持しておく意味はありません(完璧主義者の中にはそうする人もいますが)。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 15:09:06.48 aQoPgSkO0.net
1xのGaia-HQもGaia-CGと同じように優れた効果を発揮しますが、1xモードでも画像のディテールをさらに強調してシャープにしてくれるので、より強い効果が得られます。また、2xまたは4xモードでは、フィルムグレインを「細分化」して、より高解像度で表示することができます。ディテールやフィルムグレインの多いHQソースに最適ですが、サブピクセルのディテールを一時的に解決しないため、ゆっくり動く物体には揺らぎが生じます。
Theiaモデルは、現時点では放棄されており、基本的に完全に置き換えられているため、使用する意味はありません。
Dioneモデルはインターレース解除のためのものですが、様々な段階で壊れており、中でもDione-TDは最も壊れています。トパーズはバグを認めず、修正もしないので、よほどのことがない限り使えないようなものです。Dione-TVとDione-DVは、後処理でバグを回避することができますし、Artemis-AAでのインターレース処理と比較して、いくつかの利点があります(主にシャープネスの向上)ので、どうしてもインターレース処理を行いたい場合は、Dione-TVとDione-DVを使用することができます。
Proteusは、基本的には、Artemisの全モデルのスーパーセットで、デノイジング、シャープネス、デハロの強さなどを調整するための潜在的な空間パラメータにアクセスできます。また、極端なオプティカルフロー(アンチエイリアスのスライダを最大にし、他のスライダをすべて0にした状態)にしようとすると、技術的にはartemis-AAよりも優れているにもかかわらず、サイクリングカラーアーティファクトが発生するというバグがありました。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 16:44:05.44 ftUaf1C70.net
書いてる内容は参考になるけどそれで前スレ埋めたのはちょっと迷惑だったな
1000近いの気づいてないうっかりさんだったのかもしれんけど

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/12 18:34:11.69 v+mJ/9uN0.net
>>3
和訳かな?参考になります
1つの動画に複数処理(A処理した後→B処理)で画質が良くなるって話は本当だったんだね

7:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 11:16:54.78 ue4M1m600.net
現在、RX470で処理してるけど、死ぬほど遅い。6600XTにしたら幸せになれますか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 11:29:38.68 qL9Dx8IY0.net
>>1
現状topaz製品は割とnvidia寄りの最適化(tensor coreとか)してるからRTX 3060や3060 Tiがいいんじゃない?
とは思うけど、Radeonがいいのなら6600XTでも超大幅なアップグレードになるし十分幸せになれると思う

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 13:51:50.44 vrg6db820.net
Proteusの出来がよすぎて、前に処理したのまたやり直すことにした
しかし、こりゃ沼だな 次にまたブレークスルーきたらやり直しかよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 14:07:49.15 02nyW+BG0.net
にしてもgtx1060 6gじゃ時間かかりすぎる。しかもCPUがi7 920じゃね。
しかし時間をかければこの構成でもしっかり機能するのがVEAIのいいところでもある。
とおもふ。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 14:41:01.52 DLyNYetnM.net
PCをIYHして2台動かすのも有りですの

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 16:14:55.79 ztNNFd690.net
RTX2060Sのビデオカード乗ったPCで処理すると
720x480のSD画質 50分の作品で、変換に約6時間。
GTX970だと倍の12時間くらいかかってた。
載ってるVRAMの差がでかさそう

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 16:56:23.98 /K2UTXnw0.net
VEAIのフォーラム見ててもDVDソースを処理してる人が多いね 

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 17:16:17.84 vrg6db820.net
Proteusなんて元にないものが書き足されてるからな
DVDソースぐらいがちょうどいいね ソースが精密だと「嘘」をつききれない感じだな
Proteusが吐く「嘘」のほうが生生しくていい

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 17:21:52.56 ztNNFd690.net
インターレース解除前提でDione使った場合、人の顔のアップ画像は綺麗だけど
ちょっとでも奥に居て顔が小さくなると、輪郭がだいぶ別人方向へ補正されることがある
元々、人の補正が下手だったけど、今のVEAIver2xxはみんなそんな感じ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/13 17:22:16.97 LEo4Vl3W0.net
備忘録:CUnetの出力結果が変な乱れ方する時は分割サイズを確認
既出ならスマソ  ROMに戻ります。。。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 01:08:59.24 7C5KIwP50.net
顔はなかなか難しいかもね これAIが顔が苦っていうより
人間が顔に対して敏感すぎるんだよね たとえば、目の感じで
怒ってるとか、ほんとは嫌がってるとかわかるが、AIにとっては
誤差みたいなもんだろうしね これは相当の技術革新がないとうまくいかなさそう

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 01:15:54.97 ZVLHMIo3d.net
眉が時々低くなるのは彫りの深い外人基準か

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 03:01:39.79 RopsmmhY0.net
馬面の人が笑福亭仁鶴みたいな四角い顔に補正された時は
仕方なく他のソフトでインターレース解除してからv161で変換してた

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 10:24:47.94 uLcOxo9D0.net
昔のお宝映像を入手
     ↓
Topaz Video Enhance AIでアップコンバート 

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 11:59:01.33 slfZ/SRf0.net
VEAIのセールってブラックフライデーに来るかな?てかセールってやってるの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 15:12:23.67 +lyuAd2x0.net
元動画はとにかくノイズがないものが綺麗になるな
ノイズ処理を最初にやってアプコンする設定できればいいのにな

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 17:24:04.65 +lyuAd2x0.net
>>21
去年はやってた
ブラックフライデー以外にも気まぐれに60~100ドルぐらい安くなることがある
毎年アップデートに1万かかるのが、くそダルかったが これだけ性能あげてくれれば文句ないな
今は逆に年1万で使い続ける権利を買えたと思うと満足している

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/14 20:02:31.76 qRldCKt40.net
VHSのノイズはマジきれいに取れるけど
設定によってはニットの縦線が消えたりでたり
ノッペらになったり難しいぶぶんもあるな  

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 04:39:31.83 pm54HVGy0.net
それな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 08:45:24.79 JI5czyUC0.net
waifu2xでノイズ除去した後動画に加工してVEAIに渡すバッチでも作ろうかな
良い動画作ろうとすると行う工程増えてきて辛い

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 09:22:59.28 qCRlIQH+0.net
行き着く先は自分で4Kリマスター作成か・・・・

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 15:27:50.05 MDtd6TnQ0.net
条件の悪い画像を処理してくとき
Gigapixel、DeNoise、Sharpenてどういう順番でかけていくのが望ましい?
Gigapixel>DeNoise>Sharpen かなと何となく思ってるんだけど

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 17:58:28.90 tA1KUn2G0.net
ソースがあんまり綺麗じゃないのはシャープ化しても変になるだけだからGigapixelだけでいいと思う
デノイズは場合によるけどたぶん先の方がいい

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 18:02:04.80 37C0/sjb0.net
スレタイトル、waifu2xの後にVEAIも付けてほしいに1票
>>28
DenoiseとGigapixel逆のほうがよくない?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 18:04:34.43 37C0/sjb0.net
ノイズにも色々種類があって、Proteusは特にカメラの高感度撮影時に使われるISOノイズの除去がすごく優秀だと思う。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 19:08:42.29 jeQOm5kv0.net
gigapixelで出来ることはVEAIのほうがうまく出来るけどSharpのピント合わせはVEAIじゃできない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/15 21:40:13.17 Iq7lhdHE0.net
vegas19にアプコン追加されたみたいなんだが時間がなくてまだ試せてない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 01:34:58.88 59NNXUqS0.net
>>15
実写の中低画質動画で
Proteusでも補正強めにすると目が変になる・・
つげまつげを目の一部だと誤認識してるっぽい?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 04:58:14.26 vA4oBIOD0.net
これもうProteus-v2さえあれば何もいらないかもしれない
v1の頃と比べて明らかにノイズ除去進化しているね
設定弄ればキレイにシャープな画質になるからGaia-CGの代わりがやっと出た

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 05:04:44.77 etaLdvbea.net
印刷物をスキャンした時の印刷ムラや紙質を消したいときは何が良いのかなあ
今の所AI系ではあまりうまくいかずNeatImageを使うことが多いけど多少ぼやけるのは避けられないか

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 05:39:30.76 vtEiz3a30.net
>>36
DeNoise AIだとNeatImageよりノイズは残るけど大分クッキリしてる感じだったな

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 10:45:57.84 kTmWGE540.net
2.4.0のガンマ補正の強さが嫌で、2.3.0でProteus v2使いたい人向け
URLリンク(community.topazlabs.com) より
C:\Users\(自分のユーザー名)\AppData\Roaming\Topaz Labs LLC\Video Enhance AI\models
にあるproteus-b-1.jsonと、proteus-auto-1.jsonの両方のファイルのコピーを作成
メモ帳で開いて、三行目の"version": "1",の数字を2に変更
次に110行目の"autoModelKey": "prap-1",の数字を2に変更して保存
その後、b-1を弄った場合はファイル名のb-1をb-2に、auto-1の場合はauto-2にそれぞれ変更する
これでProteus v2が2.3.0にも追加される

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 11:23:15.74 EFN7IWVE0.net
実写VHS/SDソース
iPhoneみたいな小さい画面だとDione Robust v3もくっきり感あって悪くないんだけど
24インチフルスクリーンだと圧倒的にProteus6v2になるな 
上で言われてるように解像感ない顔の目の輪郭が変になったり
眉毛の一部がチリチリしたり眼鏡のエッジが強調されたり
俺も経験済み 
髪の毛の光の反射が鈍い感じでCGっぽくなる時がある

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 11:38:44.43 CxP6JEsW0.net
>>39
SDソースをProteus6v2に入れるには事前に別のソフトで
インターレースを解除しておくってこと?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 14:37:55.23 td4MvXPJ0.net
>>38
ありがてー、2.4はセキュリティ強化したのか知らんけどだるい仕様が多い

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 14:46:36.31 VDYJj8GVd.net
ずっと気になってるんだけど
「Proteus6」じゃなくて「Proteus」だろ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 14:59:14.42 EFN7IWVE0.net
>>42
今見るとそうだな 
Proteusの6パラメーター ver2

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 15:03:57.15 EFN7IWVE0.net
>>40
そそ
今TMPGのでインターレス解除してGoProの中間で書きだしてやってるけど
シャープネスがでないときがあるの
Dione Robust v3 インタレ解除 等倍書き出しでくっきりさせて
Proteusでノイズリダクション強めのほうがいいのかも 

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 16:30:24.55 QuWj+lEcd.net
プロテウスの進化が待ち遠しい!!!

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 17:38:28.74 dLgG6i3E0.net
ver2.4体験版から付いたウォーターマークってどんな感じだろうって見てみたら
ウォーターマーク以外の部分がガンマ-200くらい暗くなるエゲツない仕上がりなんだな
これでは最新版から始めたやつは客として定着しないだろうに・・・

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 19:55:37.34 vA4oBIOD0.net
今までは30日間無償で使えてたんだっけ
むちゃくちゃ太っ腹だったこと考えると新規ユーザー確保よりも1年ごとの集金で固定客からお金取るのにフォーカスするのかな

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/16 20:10:57.59 vtEiz3a30.net
今も2.3ダウンロードすれば30日無料で使えるけど普通にやってりゃ2.4ダウンロードする事になるからなあ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 15:16:45.77 tWkAv3Xj0.net
>>38
へぇ、こういう方法で旧版でもProteusV2使えるのか
2.4.0のガンマ補正やっぱ不評に感じてる人いるのね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 18:15:12.01 m+F+JERT0.net
時代劇とかエンコするとオデコの光り方が異常だからね・・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 19:05:03.40 6djcUH3c0.net
tapazのcommunityでもブライトネスが上がるって何人も書いてるな
2.4出て一か月以上経つのに何故修正されないのだ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/17 19:59:21.97 jFV8bgU70.net
Robust v3 AAC変換されるんだが高域シュワシュワでつかえん

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 13:49:12.27 b2STYmZfr.net
3080ti 5800xだとProteusをsd->fhd 変換をやると負荷が軽すぎるから、
2窓でやると先にcpu使用率がmaxになるんだけど、5950xとかに変えると4窓でできるようになったりする?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 16:09:11.02 Lc/SD0Ij0.net
CPUだけ見ればそう思うかもというか多分実際は出来るんだけど
CPUやGPUの使用率だけじゃなくてストレージのiopsであるとか、メモリ転送帯域だとかボトルネックになり得るものが他にもある事は認識して欲しいところ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 17:16:03.46 oyRlJq4L0.net
>>54
まぁそうだよね、、メモリの帯域は怪しいと思ってる。altemisとかは結構メモリ速度に処理依存するし。
んーやっぱ買い替えはやめとくか、ありがとう。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 20:18:59.01 0lzjYHSJ0.net
Proteusで4KVR動画を100%でやってみたけど
やっぱり時間かかるな 3070で1分1時間ペースだな
まあ仕事いってるあいだに10分程度出来上がるんで
ギリ実用的かな 画質は満足どできるかな 特に髪と金属系の
仕上がりがいい

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/18 21:42:29.07 YmENSg+k0.net
もうなんかレンダリングみたいだな。それでいいんだけどさ。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 09:36:01.61 vnBNilfo0.net
>>10
VEAI買ってる場合じゃないだろPC新調しなさい

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 09:43:39.42 SZAAiyM30.net
>>53
色々な環境でテストした感じだと、複数起動可能かはGPUとCPUと素材のバランスが関係していてCPUが最重要かな
同じDVD画質ドラマを各PCで同じ設定でアプコンさせたけど、CPU負荷を見ると
10850k(10コア20スレ)+3090 = 3窓100%
9700k(8コア8スレ)+3070 = 2窓100%
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 5窓100% ※DVD画質なら総合変換能力は最速
1窓あたりの処理速度は1080ti以上だとほとんど伸びなくなるのでメニーコア積んで並列作業させた方が早い
10850k(10コア20スレ)+3090 = 1窓 0.06sec/frame
9700k(8コア8スレ)+3070 = 1窓 0.07sec/frame
7980XE(18コア36スレ)+2080ti = 1窓 0.08sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+1080ti(eGPU) = 1窓 0.11sec/frame
1135G7(4コア8スレ)+Xe = 1窓 0.23sec/frame

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 15:25:44.01 WbNMBa+30.net
等倍設定 8bit H264 4Kの一眼動画にもすごくいい効果出るが
(バンディングがなめらかになって圧縮ノイズやISOノイズも綺麗)
>>56と同じで重すぎて使う気がしない
専用のFPGAとかAIコア重視なARM

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 15:26:36.07 WbNMBa+30.net
専用ハードか分散が必要だよなって話 
アルゴリズム売り込めばいいのに

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:31:48.80 IF0GK4Jj0.net
VEAIのセールっていつ?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 20:53:55.04 aD+La0zi0.net
春まで待て

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:18:53.95 RYqFY4270.net
>>62
12月と3月辺り

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/19 21:26:57.03 oOYkIOLz0.net
クロノススロモってやべーな
30fpsのダンス動画を25%にしてもほとんどワープしないじゃん

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 17:43:25.37 pdI3gelW0.net
一時期youtubeでスロモのカットアップ編集流行ったな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 20:59:29.92 1qm+KbRD0.net
AIビデオロスレス拡大
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
URLリンク(bigmp4.com)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/20 21:02:40.88 1qm+KbRD0.net
>>36
NIK Collection of Filters (Mac/Windows) 1.2.11
URLリンク(archive.org)

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 03:33:45.51 BeDEjqnG0.net
>>38の試してみたが、Model名にProteus V2は表示されたけどそれを選んでプレビューしようとするとInformationエラーが出ちゃうな。
なんか間違ってるのだろうか

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 05:43:07.95 E2ZXlWtz0.net
間違ってるよ 
mac版でも2.3で動いてるし

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 22:00:53.32 p3KucreW0.net
Disney+のビートルズの映像を観ると原盤のリストアには敵わんな~と思ってしまう

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/21 23:19:51.97 E2ZXlWtz0.net
35mmフィルムの再スキャンは全く別ものと思ってる

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/23 16:55:29.33 gQJDRDV00.net
>>59
遅ればせながらありがとう!参考になります。
3080ti積んだなら5950xあたり積まないと使いきれなさそうね。年末くらいに検討しようかなぁ…Vキャッシュ?積んだやつ出るらしいし。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 03:22:25.73 qfzDVe1F0.net
v2.30でProteus V2使ってみたけど、出来上がった動画に小さい花火が一瞬炸裂したような
カラーノイズっぽいのが出てた。Dioneでインターレース解除する時も出てたから
v2xx自体のバグなんだろうな。外人連中もTopicで花火ノイズ出るって言ってたし。
結局、v161のGaiaに戻しちまったよ

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 04:37:35.14 mn+3xgGF0.net
2.4ダウンロード数
Win版 1092
Mac版 321
思いの外マイナーアプリだね 
胡散臭いブログの宣伝行為失敗してたしな 

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/25 08:39:53.94 519o1Ukf0.net
大半のユーザーはアプリからアプデしてるからだろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/26 01:31:09.84 K9Bzcqhs0.net
だって2.4は全体の90%を改変するレベルのウォーターマーク付くから
体験版として何の役にも立たんし・・・

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 02:13:16.67 qRnFfTXJ0.net
ウォーターマーク肥大化&ログイン仕様にしたのってCrack対策でそうしてるんだろうか?
2.4配布された当日にそれを回避するCrackパッチが既に出回ってたらしいので、結果一般ユーザーだけにしわ寄せ来てる感は否めないな・・・

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 02:45:53.85 hq6eFEM00.net
crack回避なんて不可能でしょ、聞いたことないわ

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 05:52:53.90 EnRGOg1T0.net
一般ユーザ(購入者)にはなんもしわ寄せないが
まさか一般ユーザ(延々と体験版で済ます)に配慮しろと?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 06:54:39.49 xDPf/F5+d.net
>>78
体験版延長乞食に用はないってことだよ
言わせんな恥ずかしい

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 10:12:55.86 tHTM15gOM.net
最近VEAIに興味を持ってメール登録してみたけど、ダウンロード先と動画のリンクが貼られた奴しかメールが来ないな。
パスワードは後ほど送られてくるの?

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 12:42:39.55 EnRGOg1T0.net
自分がサインアップした時はaccount detailsってメールきたけどね
迷惑メール行きになってたり?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 13:33:19.70 GYrJy/aP0.net
>>82
それたぶんアカウント登録じゃなくてニュースメールのサブスクライブ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:01:25.26 9VYvvu1t0.net
>>84
想像したらコーヒー吹いた

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 15:06:40.18 cgg+28yeM.net
>>83
>>84
ありがとう、やっぱりニュースメールみたいだ。
パスワード記載されたメールが見当たらないので改めて作り直すことで対応したよ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/27 19:56:14.96 mjy7qWrt0.net
URLリンク(twitter.com)
あんまりいい感じに拡大できない……
(deleted an unsolicited ad)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 15:03:02.44 W0h0EG4t0.net
veai2.4っていちいちアルテミスだのデータDLしないとだめなの?めんどくね?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 16:37:37.79 /e7jZ69F0.net
veai2.4って1660tiと2060じゃ結構処理速度違う?テンソルコアありかなしかでどこまで変わるのかなと。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 17:09:42.92 HBv7Naiq0.net
>>88
オフラインで使い物にならなくなった

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/28 21:00:11.91 tNhYd4nF0.net
TopazでGPU使う設定になってるのにCPUがメインに使われててGPUが数%しか使われないんだけど元々そういう仕様?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 07:24:51.82 untno8YP0.net
対象のソース次第かな
1080pを4Kとか4Kを8Kとかやると多分想像してるようなGPU負荷になるよ
あとどこ見て負荷確認してるか知らんけどタスクマネージャーのデフォルトのビューだと出てない
Computeだったっけかなにすると実際の負荷見れる

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 19:52:06.13 jJGrsvWK0NIKU.net
デインタレース最強はどれなんだろ 
Adobeのメディアエンコーダーだと縮小表示でエイリアシングノイズできる
>>91 720P-4Kだと
CPUはスパイクする感じでGPUはメモリよく食うけど使っても7割位
4-6割行き来するくらいだね 
2重起動したほうが少し効率がいい

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/29 20:14:27.22 pUT6dVRu0NIKU.net
>>88
最初にManageAIModelから一括ダウンロードすれば、あとはDL不要

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:15:37.00 mE9bHh0x0.net
AIビデオロスレス拡大
2021年の最先端のAIモデルを使用して、ロスレスHDでのビデオのズーム、画質の向上、インテリジェントなフレームの充填を行い、
シルクのように滑らかで生き生きとした画像を実現するとともに、白黒ビデオのカラー化やスローモーションにも対応しています。
URLリンク(bigmp4.com)

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/04 13:32:37.83 ThK26WZY0.net
それ試したけど、サンプル動画ほどの効果は出なかった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 23:12:15.66 eAbGOPdm0.net
VEAI2.5?で設定で匿名データ収集をオフにするが追加されるってことだけど
2.4の今でライセンス期限切れちまったな…微妙なタイミング

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/05 23:33:48.14 TIRB6L8f0.net
解像度の低いオリジナルを補正したデータが出回って、
それが補正品だと知らずに更に補正されたデータが出回って、
それが補正品の補正品だと知らずに補正されたデータが出回って、
…というループは実際に起っている。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 04:08:49.18 1j+YiwLw0.net
ライセンス俺も切れそうだ
しかしもう少し待てばサイバーマンデーセール来るだろう

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 04:26:17.06 TruYkZ850.net
Windows11にアプデしたらVEAIのGPUの使用率上がったけどなんで?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 04:41:09.81 RuPFYY96a.net
VBSが有効になっているのでは

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/06 23:32:32.12 1j+YiwLw0.net
URLリンク(dotup.org)
VEAIはもはやデノイザーとして使っても優秀だな
たまげた

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 00:10:53.44 ExZVxorv0.net
それもソースによるかな。VEAIのデノイズはちょっと強目だと思う

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 03:39:01.86 ikAQTI2k0.net
>>92
1080を4Kにしても480pとかを2倍の大きさにしても数%しか使われなくて変わらない
タスクマネージャーで見て数%しか使われてないの確認してるけどパソコンのファンの音も静かだからGPUほとんど使われてない気がする
アルテミスで3時間1080pの動画を4Kにすると2日とかかかるんだけどこれって普通?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 06:14:26.41 2zzWBZV80.net
>>104
うちのRyzen3950XとRTX3080は480pから720pで30%前後使ってくれる。
でも、元動画にもよるけど。
VEGA64なら70%以上は出てる。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 10:53:24.44 vKEsImFTx.net
GPUがちゃんと仕事をしているか確認するには
タスクマネージャよりも ELSA System Graph がおすすめ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:06:44.99 du2/PBdJ0.net
Google ChromeがELSAのは危険だといってダウンロードさせてくれないよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 12:29:25.88 5kEyOmJu0.net
タスクマネージャーでGPUのタブにした後3Dとかの項目のところをgraphics_1にすればみれるよ
前に書いた


109:Computeは間違いだったすまん



110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/07 17:18:33.73 D//94/X60.net
URLリンク(dotup.org)
計測ツールって結局どれもバラバラの結果なので、こうなってくるとGPUデフォのパフォーマンス表示(NVIDIA)が一番信頼度あるんじゃね
って感じはする

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 11:58:02.56 wHAF9rJi0.net
2kダウンコンを4kに
URLリンク(i.imgur.com)

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/08 12:24:29.99 sCDWtrkz0.net
ジャギってる2D絵をそうやって滑っとさせることはある
実写だと美肌効果あるよね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 13:58:09.34 cUMomFxY01010.net
>>109
それなんていうツール使ってる?
計測や監視だけじゃなくて、電圧とかもいじれるならいいな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 14:33:53.03 rDMsX2/N01010.net
>>112
Nvidia Geforce Experience

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 14:37:18.73 ihfTAuE001010.net
wifu2xで処理した画像を再度処理していけば、どんどん画質が上がっていく

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 14:43:24.69 TOKknMSj01010.net
同じアプリでの二度がけはあまり意味がない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 16:34:24.47 cHyxnNpL01010.net
細密化されるけど嘘画像になってくので注意(原型をとどめてない綺麗な画像

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:04:28.57 2AgpjQ8701010.net
誰かが既に処理した画像を手に入れて、知らずに再度処理をして嘘度をアップした画像が増えていく、というのは実際に起こっていそうな気がする。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:27:01.35 O97DNZP+01010.net
>>117
You Tubeはきれいに処理してある動画とかあるけど、基本、人が処理したのは
嫌だな。自分はDVDFabというアプリで配信サイトから落として使ってる。
アマプラ、ネットフリックス、U-NEXTがあれば大抵事足りてる。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:30:43.72 O97DNZP+01010.net
訂正:DVDFabのStreamFabというアプリ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:46:51.15 TOKknMSj01010.net
fabってやっぱり直ダウンロードではなく録画なの?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 21:56:25.78 O97DNZP+01010.net
>>120
直ダウンロードだよ。ここ一ヶ月前くらい、規制(ルール)が変更されて
各配信サイトのダウンロード数が50個(実際は50+α)に変更された。
最低でもアマプラ使ってる人はお得だと思うよ。
アマプラ内の有料チャンネルもお試し無料期間を登録すればその間に
落とせるだけ落としてやめればいいから。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 22:30:15.15 O97DNZP+0.net
丁度、5ちゃんねるの「DVDFabってどうよ3」でStreamFabを
安く買うコメやってる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 22:37:44.03 SdaKHwb90.net
DRM解除は違法です
ましては月額制コンテンツですのでBANまたは警察のお世話になるでしょう

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/10 23:03:05.69 TOKknMSj0.net
>>121-122
ありがとう。回線が細いからアマプラとか見てもSD画質だったのよね
かといって一時的な保存だと48時間で見れなくなるし

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 06:36:26.58 FduvJs8N0.net
DVDFabでググったらいかにも怪しい中国の製品ページが出てきたのでそっ閉じした

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 08:10:43.58 sGOmZ72YM.net
DVD fab、5年ぐらい前だけどフリー版入れてライセンス切れてそのままにしてたらウィルス呼び寄せてきた(アンチウイルスソフト大激怒)から全く信用して無い。
YouTubeならviolent monkeyとかユーザースクリプトを実行できるchrome拡張使って公開されているスクリプトを適用すれば動画を好きな形式でいくらでも…


128: あっ、確実に著作権的にOKな奴しかダメですよ。



129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 18:01:15.46 ucsQNHgu0.net
StreamFabはなんでもかんでも配信サイトから落とせるソフトじゃない。
StreamFabに落としたい配信サイトのソフトを購入しインストール(承認)する。
別途、配信サイトは月額契約する。
2つが合致すれば視聴(ダウンロード)できる。それだけ。
どちらか一方が購入・契約してなければ落とせない。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 18:27:18.35 5czfCc7R0.net
犯罪者はDRM解除スレ行きなさい

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 22:30:10.61 yZXEtorL0.net
youtubeの
ピンク・レディー / 紅白歌のベストテン「渚のシンドバッド」(4K AI Enhanced)
てタイトルの動画がスゲエ、1977年の映像

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/11 22:37:14.84 o0gKVOfX0.net
補正がんばってるねぇ

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 02:16:16.61 v9iQW7iD0.net
70s~80sの映像をAIにかけるとだいぶ綺麗になるね。映画とか特に。
それより前のだとノイズが多いせいでノイズリダクトが強めにかかるせいか
全体的にのっぺりしてしまう

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 11:19:11.66 qrs8BKTr0.net
アイドル系は当時のファンがめっちゃ試行錯誤してるから特に綺麗なのが多い印象だね

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:09:18.84 FukXpR0S0.net
圧縮のノイズでぼやけている動画はあんまり効果出ないのは宿命なのか
かなしいなぁ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 20:40:35.95 Hf2OMbV00.net
昔のアイドルものは元々ピントが合ってなかった(合わせてなかった)後ろのバンドの人達もシャキンと超解像されちゃってたりするよね

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/12 21:40:53.78 LP05j0vT0.net
カオスっぽい模様はめちゃくちゃになるよな・・・

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/13 19:19:28.47 sVvMTZs+0.net
>>129
引きだと破綻してるとこもあるけど寄った時の顔とか綺麗だな
これもVEAI でやってんのかな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 15:09:27.86 MyXOq+hf0.net
Proteus V2をOutputSize100%で出力した後に
ArtenusでOutputSize4Kにすると良い感じ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/14 18:24:44.53 6KBXm7AaM.net
win11にしたら10の時よりGPU使ってくれるようになったわ
クリーンインストールしたからその影響もあるかもしれんが

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/15 16:40:54.84 M/Iei1880.net
Win11はAMDのRyzen修正パッチと、
MSのエクスプローラーのメモリリーク修正パッチ出るの待ってる

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/16 15:52:26.33 ec0xS2Fq0.net
急に冷えこんできたな
これからはエンコはかどるな
エンコの排熱でほんのり温まるの好き

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 15:48:52.04 F40IShBT0.net
90年前後のテレビはギラギラした画質の番組があって、
人のアップは結構綺麗になるけど少し遠くの人の顔は
歪んだり黒く潰れるのが残念だな、仕方ないことだけど。。。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 18:11:39.74 9j01bRlP0.net
背景別処理してほしいよな・・・

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 19:55:19.03 l326m6+P0.net
Proteusでも人の顔は鬼門だね
手動設定で体をくっきりさせると顔が不自然になるし、軽い補正にすると全体がぼやける
部分ごとに補正値決めれたらいいのに

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/19 21:22:59.19 qG+TKYD50.net
topaz自体が人の認識が不得手なんだよ
一見するとシャープさ増してノイズやジャギーが消えてきれいに見えるけど
肌に余計な粒子が加えられるから、肌そのものは汚くなる

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 00:20:39.65 4EDWBqoO0.net
プレステゲームのCG�


148:€ービーとかだったら物凄くきれいになるけれども 三次元だとどうしてもねぇ。



149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 05:25:35.72 fQTrmvRq0.net
でもTopaz以上に上手くやってるソフトってないんじゃない?
Proteus登場以前ならあったかもだが

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 08:17:50.99 J/2gr5Tta.net
Topazの認識が不得手という以前に、人を人として認識して拡大するようなAIは現状あるの?
あくまでどういうパターンに対してどういうパターンを返すかの構造であって
顔写真特化AIのようなカメラワークや縮尺が規格化されているものなら規格に対するパターン化できるだけのような

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 09:58:51.48 hk5dRqg5d.net
人間の顔ほどユニークなものはないし
低画質すぎたら無理なもんは無理よ
せいぜい肌や髪を綺麗にするくらい

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 12:00:17.82 m+xEqYLsa.net
学習素材の中にホラー映画でも混じってんのかと思うような顔になるときあるよな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 12:38:20.99 P8hp5uGB0.net
肌、髪、布、金属このあたりはかなり綺麗になる
とくに髪なんて、艶が付いて実物よりきれいになってると思う
髪がきれいだと女は綺麗にみえるね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 18:22:29.09 +fJIzd7p0.net
前スレで顔ばっかり綺麗になるやつの話はあったな
AIが別段人間だと思っているわけじゃないが、学習データにそういうのを重視したものを使えばそうなるんじゃない

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 18:39:27.03 ywNa7A/Y0.net
>>149
遠近法でいうところの遠にいる人間の顔の輪郭がおかしくなることが多いね
かなり丸顔のやつが角張った顔になったり、眉毛消えたり、
ブロックノイズぽいのが追加される時もある

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 22:11:38.39 JCkyCfZb0.net
古い動画はproteusよりartemisのが綺麗になるんだけど
設定変えたらproteusのが綺麗になるの?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/20 23:39:08.86 p5YnKDY70.net
Artemisの方が綺麗になることあるね、特にMQ
Artemisは全体をバランス良く綺麗にする感じ
Proteus手動で数値上げると強烈な補正がかかって鮮明さはArtemisより上になるけど、人物とか不自然になる

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 06:02:45.73 LKfetBqA0.net
内部モデル的にはArtemisの要素は全部Proteusにも内包してるらしいので将来的には一本化するんじゃないかな

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 06:34:59.84 bwfMKa0y0.net
>>155
個別に消せないもんね、Proteusのパラメータ固定版がArtemisなんだろうね

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 07:15:59.95 imXlUlb+0.net
topaz2.3てどこかでダウンロード出来る?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 13:08:32.52 3ulW44CV0.net
URLリンク(community.topazlabs.com)

162:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 14:16:49.91 Bghc2WjV0.net
ty

163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 15:04:12.18 uKoaV52e0.net
アニメをArtemisでエンコすると
プレビューではノイズが消えて綺麗なのに
出来上がりはそれ程でも無いな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 15:44:58.65 0k6fyCtE0.net
>>160
それはビットレートが低いかjpgで出してるからでは?
pngにしたら?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 16:07:19.01 WdQJdrry0.net
>>160
そのりくつはおかしい

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 18:10:36.06 NZb8KW3aa.net
高画質化と60fps化はどっち先のが良いの?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 19:08:10.46 jUSDFDIc0.net
先に高画質化だな。60fpsを先にやると高画質の処理時間が倍になるけど
画質にはほとんど変化がない

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 19:22:42.00 WdQJdrry0.net
>>163
1分くらいの動画で自分で試してみれば?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/21 19:38:19.71 bHA9ZNsM0.net
自分もサイズアップ含む高画質化→60FPSですね。逆でやったら網タイツが一番消失したりしたから

170:160
21/10/21 22:13:22.93 uKoaV52e0.net
そのままmp4動画で出したけど・・・・いけない事なのかw
Artemis MQにビットレート設定ってあったっけ?
態々pngしないと綺麗にはならないもんなん?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 01:12:48.80 G6YCPz5jd.net
mp4 とは何かとか、ビットレートとは何かとか少しは自分で調べてから人に質問してみては?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 02:19:17.53 PuDFmAv40.net
VEAIのmp4で出力するのはオススメしない
静止画が面倒ってんならProresで書き出し→HandbrakeやFFmpegでmp4エンコとかしたほうがいい

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 03:02:50.79 CG1PI6vb0.net
>>167
音質が悪い。同じフレームが100コマくらいコピーされるバグがある。
ロスレス可逆が選べない。などの理由からVEAIでのMP4出力は地雷だよ。
PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
他のソフトでMP4とかに出力するのが一般的。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 05:47:16.61 sByBERzW0.net
>>167
特に問題起きてないなら個人で楽しむもんなんだし安心して好きにしていいよ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 07:44:36.29 N0APoeGD0.net
>>170
そうなんですか・・・・そんなバグが・・・・
ありがとうございます。
>PNG出力したものを同じフレームレートで読み込んで元の音声と合成して
> 他のソフトでMP4とかに出力
どんなソフトを使うのがお勧めなのでしょうか
AviUtlとかを駆使されているのですか

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 09:14:24.89 DZGCmP+ha.net
3万円取ってそんな面倒なことしなきゃいけないのか

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 10:58:49.15 PuDFmAv40.net
いやだから、ProRes 422(mov)書き出しでOKだって
ProResが実装されるまでは確かに静止画出力使ってたけど、今は使う必要性感じないな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 11:13:30.45 e3w0ocG50.net
gigapixel使ってるけど、webで拾った低画質資料画像の文字関係をくっきり拡大できるように頑張ってほしいなー。
海外企業だから日本語は無理かね。。。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 11:53:47.63 hX8ebbLb0.net
GTX1650だとVRAM不足で完走出来ない

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 14:09:06.78 QS+d6/vxr.net
GeForce、メモリケチりすぎ
RTX 3080が10GBとかもうね
今後の事を考えるなら16GBは欲しい

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 17:47:05.39 PuDFmAv40.net
>>175
静止画をVEAIに流し込んだほうがいい時あるもんなぁ
そろそろアプデしてぼしい

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 21:21:46.04 D/iQBmEi0.net
>>175
waifuは文字画像も数%学習させてると作者が言ってて、昔試した時は割と綺麗になるなと思ったけどどうよ
流石に今はgigapixelの方が綺麗なのかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/22 21:45:40.39 MSJ7rTfO0.net
gigapixelは物によるけど文字は変に崩れたり滲んだりするような感じになる事多いからそこまで得意じゃないと思う
Reduce Color BleedはOFFにした方が良い事もわりと有る
ブロック文字みたいなのだとwaifuの方が綺麗に拡大できた

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 00:39:51.30 6F9KdX6/0.net
>>176
Preference>MaxVRAMUsageをミディアムぐらいにすると行けると思う
Ryzenノートのオンボでも出来てるので

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/23 19:36:20.79 nkD+rEv/0.net
>>174
ProRes 422→HandBrakeでズレ問題解決して
画質も良くなった ありがと

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/24 21:01:23.39 CIvI5E3C0.net
アニメでカメラ視線がスクロールして映像がパンすると やはり時々波打つね
Artemis MQのPNG出力でもProResでもダメだったので Artemisの欠点らしい

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/25 22:50:48.99 gaPobRl20.net
何故かは知らんがVEAIの音声出力はffmpegの初期ビットレートでやってるみたいでガビガビになるよ
こんだけ凄い技術持ってるのに初歩的な設定怠ってるのはなんでだろな

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 00:39:03.93 SpOd8KfM0.net
あくまでもVideoをEnhanceするものであって音声は確認用のオマケだからね
逆に音声系ソフトで動画がどうの言う人もいるね、まあ用途を考えましょうよと

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 06:57:27.64 DP2a0K+ZM.net
まだまだ金払うレベルじゃないってことだな
他の変換ソフトでわざわざ音声劣化させるのなんて聞いたことない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 07:57:16.51 hIBqdK6a0.net
DavincResolveはここで話題を出していいんですかね?60fps補完は簡単にできるけどノイズ除去や綺麗な解像度拡大はできるのかなこれは

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 09:16:48.72 gr7o1DMv0.net
音良くはならないが、悪くもなってないと思うがな
自分の耳がわるいのかな つか劣化させる理由がなくね?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 09:43:01.75 37vDDVB10.net
わざと劣化させてるわけではないけどAACはライセンス関連がややこしいのでFFmpeg内蔵のエンコーダーはqaacやneroaacに比べて音質が相当悪い

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 12:41:43.60 2T1aOsmT0.net
>>187
一応AI補間での拡大はできたような
davinci resolve ai upscaling とかで検索

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 14:39:35.91 m0032ij9M.net
ffmpeg使ってるなら 内部がAAC(若しくはコンテナに対応する音声コーデック)の場合コピーするだけで出来るんやけどね

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 14:45:22.56 gr7o1DMv0.net
音声はコピーしてるだけじゃね
そもそのエンコしてるのかね

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 15:29:36.40 A09qOWuC0.net
ビットレートが96kに変わるからエンコしてると思う
動画の長さが同じならコンテナの音声データのコピーだけで良いけど
前後カット機能があるから再エンコするのだと思う

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 20:34:10.26 hKKgyFxw0.net
ドイツ製。拡大後のサンプルがwaifuっぽい。
URLリンク(www.google.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 20:37:46.29 hKKgyFxw0.net
間違えた。。。
URLリンク(www.franzis.de)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 20:40:28.10 bMalIebNd.net
拡大後の方がなんか汚い!
この企業はシマウマに謝罪と賠償をすべきだ!

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 23:50:15.26 hIBqdK6a0.net
>>190
おお有り難い。そして補間も高解像度化もどれがベストなのか迷うね。日本語記事の少ない事少ない事

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/26 23:51:30.54 8TfbsA2k0.net
opaz Video Enhance AIを使っているのですがタスクマネージャーをみると
GPUの使用率が3%くらいでCPUの使用率が60%を超えてました。
GPUはRTX3070tiを積んであります
GPUを使って作業してくれないのでしょうか?
※ソフトのほうでpreferencesでRTX3070は選択してあります。
※NVDIAのコントロールパネル→3D設定の管理→
プログラム設定でTopaz Video Enhance AIを追加してます
※windous→設定→ディスプレイ→グラフィックの設定→
Topaz Video Enhance AI高パフォーマンスで追加してます
この後タスクマネージャーを見てもGPUの使用率が全然なくCPUだけが動いてる
感じでした。どう�


202:キればGPUで作業してくれるのでしょうか よろしくお願いいたします



203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 01:45:12.80 o0eFgLWC0.net
>>198
そんなもんじゃないのかな?
もう一枠アプリ起動すればいいよ。
でも先にCPUが天井にはりつくな。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 04:54:01.73 MAED8Itpd.net
高性能だからこそ低負荷で済んでるって事じゃないの?
GPUが100%ってベンチマークでしかなったことないや

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 05:04:48.77 TakuLwIx0.net
GPUに負荷かけれるようになったんですけど余計作業が遅くなりました

206:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 10:18:24.57 EFHQjsPe0.net
多重起動しようとすると最初に起動した分が落ちるんだけど
バージョン変えるとかするの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 20:02:39.72 o0eFgLWC0.net
>>202
PCのスペックのせいじゃないの?電源がギリギリとか。
自分は3080だけどSDなら4枠、HDなら3枠、FHDなら2枠、4Kなら1枠いけるけど、
他の作業もやるからやっても2枠くらいまでかな。
かと言って3080だからってめちゃくちゃ早くないよ。
普通に4~6時間は当たり前、12時間かかってもやりたい動画ならやるし。
4Kは音楽PVくらいしかやらないけど5分くらいの動画で1時間くらいかかるし。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/27 21:15:01.86 I+UyXZ+Op.net
>>198
>>108

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 09:52:53.49 wnrcdPIL0.net
>203
rtx3080って4k5分の動画1時間でできんの?1080p→4Kってことでしょか?
だとしたらすげーほしいな3080・・・値段みてびっくりしたけど

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 10:02:31.17 a7B6dD3z0.net
変換するのが目的化して、変換後の動画を見ない
ていうか見るための負荷で止まったら嫌だから見れない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 14:45:00.76 N2WZlz750.net
>>205
体感的に4K変換を1時間と書いたので検証してみた。
素材480p(854✕480)、1080p(1920✕1080)
30フレーム(29.97)の5分動画(9,000フレーム)
480p→2160p 約42分  変換フレーム秒 平均1フレーム/0.28秒
1080p→2160p 約49.5分  変換フレーム秒 平均1フレーム/0.33秒
CPUはRyzen 3950X

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 14:54:53.56 N2WZlz750.net
追記
480p→1080p 約14分20秒 1フレーム/0.08秒

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/28 21:53:11.64 DKJQXf260.net
>>206
自分も最初は高画質化したの見て喜んでたけどほとんど見なくなってしまった・・
変換してHDDに保存するという謎趣味
Proteus6→ProteusHDになってた

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 09:55:36.24 4VvenF230.net
handbreak使うときに URLリンク(dotnet.microsoft.com) ここのランタイム入れろって
出るんだけど、これってマイクロソフト公式なん?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 10:14:52.50 4Wl/Rb3A0.net
>>207
ありがとうございます!凄く参考になりましたー。わざわざ検証して頂いて、欲しかった情報です。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 12:31:35.53 iK3zLzw30NIKU.net
>>210
ランタイム自体は公式じゃね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 17:39:42.17 FL4YHXXS0NIKU.net
>>210
ちょっと笑った

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/29 21:58:29.33 4VvenF230NIKU.net
サイトのカラーリングが偽サイトぽく感じさせる

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 02:26:01.95 31WNpWrS0.net
MSドメインなのにここ公式?って発想すげー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 02:26:52.56 dskYbm9x0.net
ArtemisやProteusだとメモリのレイテンシもそこそこ重要って聞いたけど
Ryzen使ってるならやっぱ最低でも3600MHz CL16くらいは欲しいかな?
メモリの新調に際して3600MHzにしたいけれど


221:、同じ3600MHzでもCL18で妥協しちゃって別にいいか、そこはケチる場面ではないかどっちでしょうか 今の環境はRyzen 3600XTにRTX3060で、メモリは3200MHz CL16の物を使用中



222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/10/30 11:33:15.40 1xBHXng80.net
周波数に比べればメモリレイテンシでは性能は殆ど変わらないはず
DDR5の為の軍資金にしたら?

223:216
21/10/30 20:41:35.01 dskYbm9x0.net
>>217
なるほどレイテンシより周波数か、DDR5については頭からすっかり抜けてた
IntelもAMDも基本的に初物&新企画てんこ盛りだから一旦様子見はしたいけれど、でもDDR4に今お金かけるよりも将来のDDR5の方が確かに大事
3600MHz CL18がだいぶ安くなってるので一応確保しつつ、次のシステム換装を見越して少しずつ貯金もしておきます
アドバイスありがとうございました

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 02:05:56.20 LB6mnh5Y0.net
mp4とmkvで読み込まれる動画の長さが変わっている事に気付きました
mp4は正確でmkvは数フレーム短くなっていました(例:mp4→31886frames、mkv→31862frames)
映像コーデックは同じ物です、この現象が起きている方いますか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 05:24:34.87 9kWHRyD50.net
veaiの話し?
そも、そのmp4とmkvは元は同じ動画でveai以外では同じフレーム数で認識されるってこと?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 07:03:54.52 LB6mnh5Y0.net
>>220
そうですVEAI、同フレーム数かはAviutlとMPC-BEにて確認しました
エンコーダやmkvの構成が原因かもしれないので今夜また調査してみます

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 07:35:21.41 PO1MxWPa0.net
数百ページある漫画とかwaifu2でやるのめんどくさいんだけど
topazのがいいの?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 10:52:27.40 mjhd4N870.net
VEAIってどの拡張子の動画でもある程度フレーム無くなってる気がする
GIFとか21フレーム中の1フレーム無くなったりするからVEAIが全く使えん子になるよね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 12:29:48.66 uGTuCjPiM.net
結局元データ捨てれんのか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 12:56:57.32 C5pb2ZOc0.net
>>219
結構前からあるバグですね
Avidemux等でmkv→mp4にするしかないです

231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 13:15:50.95 C5pb2ZOc0.net
VEAIは現状連番画像入出力が鉄板
ディスクスペースはいるが中断出来るし一本の動画を2窓以上で流せる
ファイル数でフレームの欠落ないかも確認出来る

ついでになるが、VEAIはsRGBでアップサンプリングする仕様(公式に確認済み)
yv12からsRGBに変換する際動画のプロファイル関係なしにRec601で処理するからカラーシフトが起きる場合がある
なのであらかじめ正しいガマット(DVDならRec609 それ以外はrec709)でsRGBに変換、出力したもの
(avisynthやffmpegで連番png化等)
を使わないとダメ
AI以外の機能マジポンコツ過ぎ
報告してもなかなか対応してくれない

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 13:18:37.18 vJMbjuJh0.net
ブラックフライデーにVEAIのセールくる?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 13:52:36.11 LB6mnh5Y0.net
>>225
やはり仕様でしたか
何でもエラーを出さずにヌルっと読み込むので気付けませんでした
>>226
参考になります
まだしばらくは速度と容量と安定性のトレードオフになりそうですね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 14:22:44.72 5sWCweB80.net
>>226



235:フォーラムでもその会話見たことあるけど、カラーシフトが起きるのはあくまでVEAIのプレビュー上だけだよ レンダリングされたものは完全にカラー再現してるはず



236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 14:29:29.69 5sWCweB80.net
基本的に入力は中間コーデック(DNxHRやProRes)でVEAIに読み込んで出力も中間のProResで書き出すのが一番良い
静止画連番はHDR動画とかになってくるとTIFF32bitになってくるわけで、それで連番出力なんて現実的ではなくなってくる

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 14:41:28.49 n7RIbzR40.net
>>222
バッチでディレクトリごと変換するだけじゃないの?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 18:29:39.02 eWz6JtLqH.net
>>229
前実際に変換したらプレビューと同じく色変わってた記憶がある
どちらにしよカラーマトリックス指定出来ないから連番画像が安定かな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 21:54:14.00 5sWCweB80.net
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)
「Video Enhance AI」を使用すると、プレビューで色ずれのような現象が見られることがあります。また、画像出力を使用している場合は、出力でもこの現象が見られることがあります。
入力の色空間によって、暗く見えたり明るく見えたりします。これは、Video Enhance AIが元の色空間を維持するための副産物であり、出力に影響を与えるものではありません。
Video Enhance AIは、ピクセルのカラー値を一切変更しません(画質を向上させる場合を除く)。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 21:56:41.61 5sWCweB80.net
↑この公式コメントによると静止画連番のほうが色ずれ起きる可能性があるとも読み取れる

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/01 22:05:34.89 AXMOqZsU0.net
色づれどころか、明るいシーンで花火が炸裂したようなノイズが走るバグは
いつになったら治るんだろう。ver2.0になってからずっと治ってない。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:02:51.17 ISNBYTSxH.net
>>234
YUV入出力なら問題ないかもしれませんね
ただその場合出力後カラーマトリックスを正しく設定する必要があるかと
再生時解像度ベースだとrec601→rec709となってしまう可能性があるので

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 04:20:32.49 XHRrIbUM0.net
dainには繰り返し再生の違和感を無くすために、動画の最初と最後が繋がるようにそれぞれを参照しあう機能も選択できるけど、これってもしかしてdain独自なのかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:50:51.62 ohuzSOlh0.net
topaz音声劣化無ければ買っても良いんだけど今の仕様だと買うの躊躇する

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:56:54.61 QUgQR0q80.net
理論上はgoogleで捨て垢取って30日ごとに登録し直せばずっと使えるけどな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:35:43.34 5MylySuh0.net
音声劣化はmp4出力するからだろ
画質もよくないしあれ使う意味あんのか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:56:01.14 ohuzSOlh0.net
ProResでも音声出力96kだからなんでも音声劣化させてるんでは

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 03:25:19.44 f5SQvSH70.net
CBR96kbps固定だね
そもそも画像拡大ソフトに音声を読み込む意味がないけど

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 04:16:08.29 j63ZJC0M0.net
以前はコマンドラインで音声ビットレ指定できてたんだが、今はできなくなってるのか

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 05:24:23.49 cBDgBfJ/0.net
自分は音楽系動画はアップスケールやフレーム補間した後は、
ダビンチで音声はオリジナル(自分の持ってる最初の動画)と


251: 入れ替えてる(音量レベル調整兼ねて)



252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 09:54:53.92 wNcoFEr10.net
んでもって1枚モノのJPEG写真画像を綺麗に拡大するには、何を使うのが一番いいんだろうか?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 10:02:24.81 3xEhZ5310.net
Adobeのアレじゃね

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 12:04:04.23 IlF7/Lv60.net
>>245
URLリンク(kakudai-ac.com)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 12:31:34.33 p3ykKIZx0.net
>>245
経験的にこれ
URLリンク(github.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 12:42:37.81 XdL1ds9Hx.net
realesrgan-ncnn-vulkan-20210901

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 12:50:05.18 3P82vtLrd.net
>>248
しゅごい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 13:56:15.31 j63ZJC0M0.net
1枚モノのJPEGもVEAIがさいつよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 13:58:24.22 7mTvU90g0.net
変換終わったら元データ消そうと思ってたけど、消さんほうが良さそう

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 17:31:06.09 wNcoFEr10.net
>>246
ACROBAT?
>>247
それは試して見たけど、やはり人物の顔が上手くいかない
輪郭はすごく綺麗になるけどね
>>248-249
まだ試したことがないので試して見る
ALL 3X

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 17:50:44.53 tIGEmV7g0.net
顔だけならReminiもそれなりに
くっきりさせたいならGigapixel AIが他と別レベルに良かったわ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 20:22:23.28 2f4BbFyM0.net
フレーム補間→超解像→音質改善も込みで最後に音結合
俺の環境だと8Kを60fps、120fpsにするとエンコで確実に落ちるからこの構成しかできねえな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 20:23:58.85 2f4BbFyM0.net
>>244
DaVinciも音声出力変になるときあるしffmpegのD&Dバッチ作ってそれで良くね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 02:23:42.26 y0EOoMoz0.net
音質改善って何使ってるの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 06:13:23.03 UeX/+1Du0.net
俺は音声もDaVinci Resolve(+VST)でイジる事が多いかな
イジらない場合はわざわざDaVinci Resolve起動する必要もなく、XMedia Recodeとかで結合済ませる事も多い

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 10:54:19.89 1zHr4eoH0.net
>>257
URLリンク(www.stereotool.com)
URLリンク(wpup.html.xdomain.jp)

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 16:40:28.09 y0EOoMoz0.net
>>259
ありがとう
今度試してみる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 21:52:55.95 43mwBwae0.net
アルテミスの縦横200%でやってるんだけど
ファイルサイズがmp4でファイルサイズ20倍くらい
movで200倍くらいなんだけどこんなもん?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 00:38:43.03 j2y5fb8kH.net
最近、Androidに新しいWaifu2xが登場しました。Waifu2x ncnnという名前で、Waifu2x-ncnn-vulkanを移植したようなものです。
URLリンク(play.google.com)

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 03:34:32.86 6IdTlHw+0.net
>>261
mov(ProRes)はあくまで中間コーデックで出力された動画なので、最終的な保存用途じゃないよ
中間ファイルは画質は損なわずに動画編集ソフト上でサクサク動く事を目的としてる
だからVEAIで出力されたmovを動画編集ソフトに持っていって好きなエンコーダーで保存すればよい

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 03:36:36.76 6IdTlHw+0.net
まぁVEAIからFFmpeg出力用の設定項目作ってくれたら便利なんだけどな
なんでやらないんだろう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 09:16:38.55 bSmtt3440.net
VEAI 100ドル引きセール来た

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 11:33:47.01 nz0L9yeZ0.net
なんでブラックフライデーからずらしてんだろ
もっと安くなる?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 12:03:16.37 EVKQaXWU0.net
2.6になってM1対応したというタイミングだからでしょ。
15%OFFと組み合わせると$169.99になるから買おっと。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 12:55:06.21 GLCL3McU0.net
去年のブラックフライデーは68%OFF

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 13:59:05.79 EVKQaXWU0.net
去年の68%OFFってバンドルだけじゃなくてVEAI単品でもだった?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 19:08:21.13 kbzPJ0iG0.net
2.6になって少しパソコンの負荷が減ったかな?
サブPCのRX470でも我慢すればSD→FHDいけそう。
30分(実質24分)の動画で4~5時間くらい。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 23:29:39.60 Z6V/9Mmi0.net
無料版で十分だわ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 00:13:28.43 7HDuLakc0.net
1時間位の動画を変換してる時に、例えば5GBのファイルになるとして
半分の2.5GBくらいまで処理が終わったとして、ファイルに2.5GBが書き込まれずに
メモリに溜め込んで他のアプリと干渉するのかクラッシュする
こまめにストレージに書き出してメモリの使用量を抑えるとか出来ないもんか

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 00:50:22.82 7HDuLakc0.net
VRAM最低にてるんだけど落ちる
みんな安定してんのか
もしかしてVRAM足りなくなったとき、ページファイル残ってると
使ってくれたりするのか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 00:58:13.07 mFLGyjZj0.net
と言うか情報が少なすぎて誰も何も言えないでしょ
せめてグラボくらい言わんと
半分で落ちるんだった変換元の動画半分にカットするか画像で出力すればいい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 01:01:41.44 7HDuLakc0.net
CPU 10400
メモリ 8GBx2 
グラボ GTX1650
VRAM使用量は最低
topaz一つ目でCPU15%くらい、メモリは1%前後
topaz2つ目でCPU10%くらい、メモリは1%くらい
topaz3つ目でフリーズ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 01:48:21.49 fKyTn4/A0.net
2.6変換で音ズレ出たわ(3080変換)
あと、サブサブPCのQuadro M4000(CPU Xeon)の
ワークステーションではまともに動作しなくなった。
遅いのは前から遅いけど、SD100%で動作不安定、
それ以上のアップスケールはポップアップ出て終了するしかなくなる。
Radeonでも変換させてるから、不具合出たら2.4に戻す。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 03:55:51.13 rJLgbSm/0.net
なんで音読み込ませるん?何の意味があるん?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 08:54:14.02 7HDuLakc0.net
レジューム機能実装して欲しい
半日分がクラッシュして最初からやり直しとか萎える

286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 10:37:50.53 fDDYFDtnr.net
画像出力ならクラッシュしても途中からできるくない?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 11:38:09.28 fZmdQxSi01111.net
範囲選択で分割出力して編集ソフトで結合するよろし

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 12:02:55.80 7HDuLakc01111.net
音声も込みだと何もできんなこいつ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 12:31:03.69 4Rj40o6XM1111.net
TOPAZって非常場なの?
M1対応は熱いし株あるなら買いたい。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 13:53:40.64 a0q2do+2p1111.net
ブラックフライデーまで待つかここで買うか悩みどころだ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 14:05:15.00 fZmdQxSi01111.net
果たしてブラックフライデーで更に安くしたりなんてするかな?
そうすると今買ったユーザーから不満が出そうな気もするけど

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 14:18:47.36 VD


293:jKQwQp01111.net



294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 15:35:13.74 9hypxHijd1111.net
>>284
さすがに時期が近すぎるし16日までと言ってるねぇ
もしあったとしても同じ100ドル引きじゃないかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 18:44:55.81 7HDuLakc01111.net
>>284
他所の国の人は、後から買った人が安かったからって陰湿に粘着しないよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 00:49:14.36 +uSi02lt0.net
VEAIバージョンアップしなくても勝手にデータ更新するのが困る
2.4でProteusの表示が変わったと思ったら今度はモデルが読み込めないというエラーが連発
データ見たらProteusv3とか勝手にダウンロードしておかしくなったみたい
2.6にしたら直ったけど、ログイン認証が必要だからオフラインだとアプリ起動すら出来ない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 06:28:14.24 Co7q80GF0.net
>>288
オフラインなら勝手にデータ更新しないのでは?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 15:47:44.56 64t4JiNC0.net
みんなー、VEAI買った??
無料アップグレード1年だから最終日の11/16に買おうかな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 16:39:29.66 1wx00I/w0.net
すぐ買ってProteus v3で遊んでた
v2までは他でノイズ除去した方がキレイになることもあったけど
v3はProteusだけでOKなレベルになったね
Chronos FastはSloMoだと像全体にモアレが出てたのが
動きの先端だけにブロックノイズが出るように変わった感じだから使い所が難しそう

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 18:37:10.40 R5nedrIf0.net
>>290
ワシもそうする予定

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 22:29:36.95 KI30TtfO0.net
28日にもっと安くなる方に賭ける

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 23:54:56.35 hx7tI/Z40.net
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>293:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 04:25:04.94 FxkYRIwN0.net
Proteus v3とv2
同じ動画(実写)を同じパラメータで処理して比較したけど違いがわからないレベル
モデルサイズが大きくなっただけのような

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 05:23:18.82 UKYNJU5k0.net
ブラックフライデーと年末も同じ値引きじゃないかと勝手に思ってる

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 08:17:04.73 zPGarcFxM.net
ffmpegをguiで使う方法ないの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 10:05:35.86 +e6xJ8RQ0.net
クーポンって もう15%上限なんだな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 11:12:40.89 Dtb+5uj/0.net
>>297
VBDOSでGUI作る

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 12:09:15.16 zPGarcFxM.net
作れねえ
昔ながら�


309:フファイラから引数渡して起動するのが楽かね



310:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 12:48:49.34 Y41CH4tR0.net
65%オフで買えないなら無料版をずっと使い続けるだけだわ
誰がこんなクッソ高いソフト買うんだよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 17:33:24.93 XJU5CL680.net
ウォーターマーク入るのにどうやって使い続けるんだよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 17:53:19.56 HnpflMmMM.net
VEAIの方は知らんけど、GigapixelよりはREAL-ESRGANの方が低解像度の復元能力高いよね

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 18:09:01.06 UKYNJU5k0.net
低解像度のはWaifuの方が良かったりrealSRの方が良かったりESRGANの方が良かったりソースによってかなり変わるから解像度高いもんより物によるとしか言えんな
ちなみに前も書いたけどGigapixelは文字そこまで得意じゃない傾向は有ると思う

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 02:18:37.91 RXMel8Ap0.net
v2.60、デカいモデルを予めダウンロードしておいて時間短縮したのか
俺の環境だとFHD→8Kのコマ毎が4.5s/f以上だったのが3.5s/fにまで減ってるからかなり良アプデだ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 06:01:14.61 UVig7EY30.net
セールも兼ねてるしさすがに良アプデじゃないとね
今のところプラスしか見当たらないからとても満足してる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 08:16:43.78 e8drllYV0.net
Proteus V3凄いな・・・
実写もアニメももうこれ一つでいいじゃん、って感じがする

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 10:16:14.47 X+dZZtto0.net
Proteus V3 自然な感じで綺麗になるね
これすごいな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 11:15:36.05 amaU/pPT0.net
でもProteusってインタレ解除やってくれないよね

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 13:11:13.05 tYPRwmTq0.net
Proteus V3 きれいけど インターレース酷いね
ギザギザが目立つ

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 16:14:22.51 FpeOuTLA0.net
人工知能すげえ
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/14 17:57:49.92 PTP7Gk8l0.net
>>311
元画も上げないと差がわからんぞ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:36:03.94 J/BvRCSd0.net
そもそもインターレース動画ってもう長いことを扱ってないな
DVDとかリッピングしたらそうなるんだっけ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:40:08.28 vyDPbXlq0.net
TV録画したらそうなる

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:40:56.40 J/BvRCSd0.net
>>314
あーなるほど
そっかTVね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 00:50:26.75 vyDPbXlq0.net
あれアスペクト比は16:9だけど解像度はほとんど1440*1080だしなぁ
昔BSは1920*1080だったけど、何年か前の再編で1440になっちゃった

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 07:19:17.62 M8zvkChM0.net
へー知らなかった BSプレミアム以外は1440になっていたのね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 11:41:46.11 0Rlwd4B/0.net
ver2.6で音声の変換変わった?96K変わらず?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 12:29:29.51 wDD4BuYc0.net
VEAIに音声出力機能いる?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 13:24:23.55 0Rlwd4B/0.net
居る
1回の変換で完結するほうが楽だし

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 14:08:33.37 XR3Iif27M.net
今のところは要望だけ投げてバッチ作るのが1番よ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 14:31:22.81 +Wh/14rp0.net
GPUが高すぎた土俵にあがれん。円安、半導体不足、環境配慮政策の推進とかで新規ふぁぶつくるにしても金と時間がかかりすぎーーー。
10万円でRTX3080買えた時代が恋しいです。ああああ~~~も~~

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 15:22:21.84 0Rlwd4B/0.net
古い音声データは形式バラバラでそのまま残すのもかえって後で面倒くさくなりそう

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 16:59:42.71 Cczzoa3b0.net
Proteus V3 インターレースみたいな、ギザギザ


334: Revert compression値をMAXにしたらなくなった インターレースじゃなかったかもしれんけど



335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 18:33:39.57 0Rlwd4B/0.net
>>322
30万が見えてるから10万でも欲しくなるんであって、10万がMAXの時代に
10万に手を出せるやつはそういない

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 18:47:56.63 xYGiVBlm0.net
30万で3080が入っているPCも売られているということは
PCなんてタダ同然なんだな。3080は不要だから1円で売って欲しい

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 19:21:50.07 IBAsBQhI0.net
3080が30万てなんの話し…田舎価格?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 20:24:13.11 YPCgbGPY0.net
転売価格でしょ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 21:05:14.95 WsSWl8xP0.net
>>324
Proteusのオート(デフォ)はRevert compressionがやけに低い数値になっちゃうね
モザってる映像はReduceNoiseよりRevert compression上げた方が効果がある

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 21:42:03.23 Wwav8kI0d.net
ReduceNoiseはカメラ由来のノイズだから
低ビットレートによるブロックノイズは一番上のやつ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 22:50:18.70 T2z/+6TZ0.net
完全に趣味で金も知識も時間も電力も結構かかるこの変なソフトのスレですらこう言われる3080なんて、今買うもんじゃねぇなってのはワカル

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/15 23:38:28.82 oLZ7jQ5e0.net
こんなソフトよりDFLみたいなエロ系頑張れよおまえら
まぁ、このソフトも昔のアダルトビデオを拡大して楽しむって用途あるが..

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 00:10:43.28 EHS/CtX90.net
gigapixelのバッチファイルついにきたーー!!!

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 00:41:29.75 OZjlgcbZ0.net
今ある古い動画を変換し終えたら約目終えると考えると1万でも厳しいものあるな
60fps化は今後もずっと価値あると思う

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 05:00:26.01 Pm0H/sfl0.net
まぁVEAIのフレーム補間はまだ微妙だけどな
やけに時間かかるし。 DaVinci Resolve使ってる人はわざわざこれ使わんだろうってレベル

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 10:29:04.75 7epUN5EM0.net
VEAI買ってきたよ!

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 10:46:59.78 Pm0H/sfl0.net
Steamでも販売してくれたら鍵屋経由でもっと安く買えそうなんだけどな
Substance Painterとかかなり安かったし

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 11:42:01.92 bvIhH+/nr.net
セールって日本時間だと何時ぐらいまでやってる?
それとももう終わった?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 14:38:27.70 7epUN5EM0.net
公式サイトに残り時間出てるよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 15:05:59.08 jL/c5Bkr0.net
>>339
ありがとう
まだ9時間ほど残ってるようで安心した

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 17:27:41.95 IjTOWiy30.net
ブラックフライデーまで待ったほうがいいぞ
2020年11月30日購入
VEAI 100ドルで、さらに15%クーポン適用できたから

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 18:42:09.01 ilTgSvIc0.net
VEAIって、2台にインストして1台目でログアウトした後に2台目でログインすれば使える?
やっぱりライセンス2つ要るかな

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 19:56:03.90 53aS/pPUp.net
>>342
URLリンク(topazlabs.com)
Can I install Topaz Labs software on more than one computer?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:24:00.00 ilTgSvIc0.net
>>343
サンキュー ブラックフライデーを待つよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:28:47.41 ZI/49ITM0.net
よくあるご質問
・Topaz Labsのソフトウェアライセンスはどのような仕組みになっていますか?
トパーズラボの製品を一度購入すると、そのバージョンをずっと使用することができます(サブスクリプションは必要ありません)。
また、ご購入いただいた製品には、1年間のアップグレードライセンスが無料で含まれています。
・アップグレードライセンスはどのように機能しますか?
アップグレードライセンスは、ご購入日から1年間、アプリケーションのアップグレードを無制限に行うことができます。
アップグレードライセンスは、お好きなときにご購入いただけます。お約束や定期的な購読は必要ありません。
・アップグレードライセンスは必ず購入しなければならないのですか?
いいえ、必要ありません。ご購入いただいたアプリケーションはずっと使い続けることができます。
オプションのアップグレード・ライセンスを購入すると、1年間の無制限アップグレードが有効になります。
・現在持っているアップグレードライセンスの有効期限はいつですか?
Topaz Labsアカウントにログインすると、現在のアップグレードライセンスの有効期限を確認できます。
・新しいソフトウェアがリリースされたら、どのようにして知ることができますか?
アプリケーションを起動すると、新しいリリースが利用可能かどうか通知されます。
・Topaz Labsのソフトウェアを複数のコンピュータにインストールできますか?
はい!ライセンスは最大2台のコンピュータで有効にすることができます。
・クーポンや割引はありますか?
年間を通じて期間限定のキャンペーンを行っています。
特別割引や新製品の情報を得るために、メーリングリストに登録してください。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 20:41:39.74 jNQuwm0H0.net
コマンドライン期待したら全然違った...
Batch processing only processes selected files

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/16 23:34:49.07 lGXWbZLn0.net
From NVIDIA DLSS 2.3 To NVIDIA Image Scaling: NVIDIA’s Full Stack Of Scaling Solutions For Gamers
URLリンク(www.nvidia.com)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 13:56:46.66 gUZJtPcqa.net
これで60fps化してる人いる?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 15:24:34.02 s2PBBZeR0.net
最近のPCゲームは画質設定できるからアップスケールする意味がよくわからん。
古いゲーム向けってこと?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 16:05:45.45 T8I9TxR+0.net
>>349
解像度以外の画質設定は最高に設定して解像度は低めに
することで負荷を軽くし、DLSSで高解像度にするという使い方が多い
レイトレースなんかONにすると最新のGPUでも糞重いので、DLSSと併用することが多い

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 18:30:38.02 bxwtxFQZ0.net
>>349
端的に言うと、映像品質を維持したまま計算量の劇的な削減を狙った補完技術だよ
「高フレームレートと映像品質の両立」は永遠の課題

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 20:37:10.42 s2PBBZeR0.net
>>351
ありがとう。なるほど、解りやすい。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/17 22:13:34.12 ag2VxJ3Ia.net
ガラケー時代に主流だった解像度(QVGAぐらい)の写真や画像の拡大に向いてる拡大ソフトなんてありますかね?
やはり元サイズが小さすぎるとどれを使っても大差ないでしょうか?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 01:24:39.53 QoYEaALT0.net
Real-World Super-Resolution

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 10:44:59.24 zXiryqtc0.net
>>353
320x240から二倍の640x480や1024x768までくらいにするなら
URLリンク(github.com)
とかかな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/18 13:46:57.37 NtVwfbS40.net
>>355
どうもありがとうございます
元画像より少しでも大きく出来ればと考えていたのでこれを試してみます

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 11:26:02.02 ERMIluvg0.net
VEAIでグラビア動画の高画質化が捗る

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 12:45:37.33 GM4ks7AT0.net
Face Refinementがズレてヒエッとなったけど、
別処理してるんならもうちょっと頑張れという気がしないでもない。
スレリンク(software板)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 12:46:34.34 GM4ks7AT0.net
アドレス間違えた。
URLリンク(i.imgur.com)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 15:16:13.41 aqFr+hzP0.net
>>>>357
わかる。わかるぞ。動画あさりで夜が明ける。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/19 18:10:42.98 Vfgk7hwh0.net
む、GigaPixel 5.7.1出てたのかー

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 09:11:05.77 5ImIBhJl0HAPPY.net
>>354
>>355
Real-World Super-Resolution どうやって使うのか教えて下さい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 11:02:56.42 1wXnOqR70HAPPY.net
>>322
をのうちrx6400/6500、Intel xe 1024spタイプが3万円台で
rdna2APUが640-768spで4万で買える
理論性能は
rx6500でOC込みで最高12TFLOPSの2060sやgtx 1080TI並み
rdna2APUは理論値8-9TFLOPSで1080並み
両方1660ti超えるから、代用機程度の性能にはなる。アプコンでFHDまでならこれで誤魔化せるだろ
また本気で4kアプコン行くなら、次世代性能が必須でまだ3090じゃ足りないだろう
まだ来年2-3月まで様子見だ

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 16:03:14.33 6v/T27xS0HAPPY.net
VEAI 4K恐るべし
URLリンク(www.youtube.com)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 17:27:23.51 MJvRuV560HAPPY.net
>>364
4Kカメラで撮影した映像とまではいかないけどかなり良いね
処理がCGっぽくなくて自然な感じに仕上がってる

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 17:31:00.41 MJvRuV560HAPPY.net
特に髪の毛と水滴の再現度がやばい
Proteusのどれ使ったんだろ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 18:06:36.26 BaMnO+ib0HAPPY.net
映画のリマスターとか自分でできちゃうレベルだな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 18:06:51.45 6v/T27xS0HAPPY.net
>>364
これってDVDをVEAI使って4Kにアップスケーリングしたんだろうな
世の中のDVD全部ここまでなるんだったらすごいな
早くブラックフライデーで買いたいな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 18:19:04.40 jZQl9TTR0HAPPY.net
>>367
そうやってアダルトビデオのモザイクを目立たなくして販売して、逮捕された奴が先日いた
多分ここのスレも見てたんじゃないかと思う

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 18:23:01.77 yT18AFSl0HAPPY.net
あれはJAV player+teco ganでしょ、解除はグレーだと思うが販売がよくなかった。
モザイク位置を特定してそこに陰部を学習したモデルを当て嵌めてそれっぽいハリボテを作る。
最近の外人の作ったモデルは凄いらしいよ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 20:34:01.63 CgzogoPJMHAPPY.net
>>364
水中だから誤魔化されてる部分もある気がする

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 20:49:44.04 EKeLeffU0HAPPY.net
広告収入が得られる何処かのサイトにアップロードすればよかったんじゃないかって思う

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 20:52:34.02 jZQl9TTR0HAPPY.net
>>372
そうすると著作権侵害で最高2億円の罰金が出るよ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 22:26:35.99 6v/T27xS0HAPPY.net
>>371
こっちの4Kもすごい
URLリンク(www.youtube.com)
どういう設定してんだろ
ArtemisかProteusだと思うんだけど
VEAIすごいな

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 22:31:26.09 5poYz51o0HAPPY.net
全部洋物化粧になるのがな~。日本の一部がやってる朝鮮バカ殿化粧よりマシだけどw

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/20 23:32:36.57 E2hbR+KTdHAPPY.net
>>374
なんかこっちは顔がCG化しちゃってるな
AIが違うのか動画によって差があるのかは知らんけど

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 14:06:18.85 i6mVowgI0.net
みんな顔がサンダーバードになりますw

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 16:02:01.74 XAFFg5FM0.net
ぐっ、VEAIライセンス切れちまった
ブラックマンデーセールはよ来い
仕方なく試用版試してるが、ウォーターマークってこんなに小さいのね
これならお試しとしては十分なんじゃないか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/21 16:19:25.91 c/Iw3DFhM.net
ウォーターマークし 小さくなったのか
2.4は画面の9割を覆ってたけど

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/22 01:20:12.24 e5rIB8jC0.net
>>379
そう聞いてたからどんなものかと2.6で試したら、画面中央にうっすら半透明で入ってるだけだったよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch