PeerCast総合スレ Part34at SOFTWARE
PeerCast総合スレ Part34 - 暇つぶし2ch221:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/28 23:57:16 r0sjO1ur0.net
ちょくちょくトラブってるし正直もう完全に閉鎖してもらってもいい

222:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 01:05:45 KPCWoS310.net
オレの環境からは一番相性のいいYPだから無くなってもらっては困る

223:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 06:36:32 OhIhPt830.net
ねぇ、特定のチャンネルだけエラー出て表示されなくなることってある?
spのチャンネルの1つが全く読み込めなくなってんだけど、解決方法教えてほしい。
帯域チェックもできて他のチャンネルは表示されるのに、それだけ表示されない。
pcypliteを使ってる

224:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:06:22 jkFE4fJD0.net
BANされたんだろ狙い撃ちで

225:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 08:38:57 LrOjefE+0.net
>>221
わかる
いい加減な管理するぐらいならいらないわまじで
配信者もつかわなければいいのにな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 12:28:14.68 ZJ4Y9VzU0.net
>>223
自分でNGしてない限り表示されないっとかないな
配信側からBANだと表示はされるけど接続不可になるだけだし
なんか一部のワードでNGしてたりせんか?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 14:46:37.30 OhIhPt830.net
>>226
してないんだよねー
更新するとなにかの更新エラーを吐くんだけど、それがなんの更新エラーかわからん
イエローページのどれかが潰れたんかもしれんが…
えーかー狙い撃ちで更新できないとかあり得んもんね…なんだろーか

228:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 23:05:59 9CyfRjK20.net
PeCaRecorderを使っていてデコーダのアップデートをしたらPCRPlayer接続して映像が出た瞬間に切れては再度映像が出てくる
これを繰り返していて困っています
ポート開放はちゃんとされているのでデコーダー絡みだと思うのですが解決できません
こんなので原因が分かるエスパーさんいたら助けてください

229:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/29 23:15:56 Z3eatF110.net
Windows Media Player の再インストールかも

230:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/30 01:16:03 bLrNVpth0.net
>>228
デコーダを入れ直すし設定再確認
別のデコーダ入れて設定し直す

231:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 18:23:15 YTGASZ6a0.net
SPの帯域チェックでグリーンになってるのに、再生不可のチャンネルがある
あれはなんですか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 20:17:31 QJFpBSS40.net
帯域不足のことか?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 22:44:01 YTGASZ6a0.net
そう
なぜか帯域不足で再生できないチャンネルがあった
SPの2000kbps以上の帯域制限かけてるのかな?
なにが目的なのかさっぱりわからん

234:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/01 23:40:02 wk0V3PpQ0.net
光固めを知らない新参か?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 07:02:00.71 x64ERUu50.net
時代だなあ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 07:11:53.40 D3xfDo+50.net
光固めとか懐かしいな、ADSL全盛時代に聞いた言葉だ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 07:44:11 Wd8dIjG+0.net
>>234
日本語が通じない人種だったか
まじでピアキャスってコミュニケーションとれないやつ大杉

238:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 10:42:49 U95s35Nu0.net
さすがにお前に問題があると思うぞw

239:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 12:39:41 +GbexU6U0.net


240:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 13:36:48 kEpemVBS0.net
自己紹介かと思えるほどの特大ブーメランだな
ほんとは何が言いたかったのか言い訳を聞いてみたいとこだけど

241:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 14:07:30 sajskT/A0.net
SPは2000kbpsまでしか帯域チェックできないから
それ以上で帯域制限かけると誰も視聴できなくなるってことなんじゃないの?
実際にどうなるか知らんけど

242:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 14:40:16 kEpemVBS0.net
帯域制限と光固めは別だからそんな事態にはならんよ

@:ポートチェックを行います。
@@:ポートチェックと帯域チェック(配信ビットレート基準)を行います。
@@@:ポートチェックと帯域チェック(2Mbps制限)を行います。(光固め等に使用)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 14:43:10 kEpemVBS0.net
2000kbpsをクリアしてればおそらく@@で5000kbps配信してても見れるんじゃないかな
そもそもそんなやついないし、いたとしても見ないからしらんけどw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/02 17:19:49 nzcfy41I0.net
誰かの配信であったな
配信ビットレートが2000以上で配信ビットレートで帯域制限してた
どうやったか忘れたけど、帯域チェック既にしてて見れない場合はSP直じゃ見れなくてマルチYPだったか経由で見れた気がした

245:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 07:23:48 D2tP0mKv0.net
>>243
クリアしてても見れなかったから書き込みしてるんだぞ?
ブーメランとか光固めとか意味不明な事言う暇あるなら、それを説明してほしいもんだ

>>241
そういう意味で書いた 理解してくれて助かるわ
誰も見れない状態なのに光固めとか斜め上すぎて草だわ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/04 07:31:57 D2tP0mKv0.net
>>244
なるほどね
ちなみにREVOchってやつな
うぜーからNGしとくか

247:名無しさん@お腹いっぱい。
22/06/17 04:32:42 i3xzx0jp0.net
>>242
これの2番目のやつで配信ビットレートが2Mよりでかくすればできたと思う

248:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:31:53.23 N8yG/LGw0.net
ペカライブ死んだ?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:39:32.60 tLCOpagF0.net
17時40分くらいから死んでる

250:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/14 22:56:40 Sj9N5LBA0.net
復活しなくて良いよ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 09:52:51 oZkU+4W10.net
ぺからいぶは数日繋がらなくなるのは前からよくあるからな
今は直ってるけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/15 21:32:47 wjO2IZ860.net
PCRの、繋がってて受信もしてるのに画面が真っ暗で再生始まらない現象何なの
一回切断とかして繋ぎ直さないと再生出来ない

253:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 04:11:58.57 ACBNynRW0.net
自分で答え言ってるようなもんやんけ
繋ぎ直し必要って時点で糞上流に繋がっとるだけやろ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 04:52:59.90 qg33zibF0.net
そりゃまあ見られないんだから糞上流だけど
1500kbpsとか送ってきてるのに再生始まらないのは別の問題のような気が

255:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 08:18:11.82 IRk5NrVG0.net
PeerCastなんだからしょうがないと諦めてる

256:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/16 08:43:41.05 W4AZpc230.net
どうせペカステがどっかバグってるんやろw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/21 22:43:07 pgc/CO5X0.net
今252と同じ状態になってる…繋がってるはずなのに画面真っ暗が続いてる
ピアキャス自体再起しても一緒

258:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 15:40:14 WfLU5cwr0.net
配信者側の問題(回線不良でバッファってるとか)以外は上流に糞がいるんだと思うよ
そうなった時は上流のIPメモっとくといいかもね

259:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 16:56:43.68 Iao3cEea0.net
>>258
色んな配信者で試してみたけど全員駄目だったので自分の環境の問題もあるかもしれないです。
時間経つのを待つかPCの再起動以外は解決策見当たらないです。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 21:12:17 sBJ9BpKC0.net
繋ぎ直しで直るって書いてあるのになんでPC再起なんだよ別問題なんじゃね?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/22 21:49:42 Iao3cEea0.net
>>260
自分は252じゃないから繋ぎ直しでは直らないタイプなんだと思う。
繋ぎ直し程度ではどうにもなんない、イベントビュアでエラー内容確認したりタスクマネージャーで悪さしてそうなの切ったりしても全く効果なし。唯一効果あったのがPC再起動。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/23 07:40:27 x9MC82Ll0.net
プレイヤー自体の問題は疑ってみたの、ストリームURLをVLCで見てみるとかして
PCRならLAVフィルタに変えるとか

相当前だけどPCRのデフォのMS DTV-DVDだと数個同時視聴すると、どのPCRでも
再生開始・再構築ができなくなる(再生中のやつはそのまま)症状がランダムに起きる事はかつてあった
Win10が何回かメジャーアプデされたらいつの間にか症状出なくなってたが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 05:18:59 xdw8OkM90.net
>>252
うちも最近同じ現象が出るようになったけど原因は分らんね
何回か再構築とかしてるとその内つながるようにはなるけど

264:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 09:16:31 o1D75+0Z0.net
252のは原因不明

265:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 13:35:20 AaiowVQr0.net
LAV Filters入れとけばおk

266:名無しさん@お腹いっぱい。
22/07/26 17:25:47 K7IWuiNO0.net
LAV Filters導入しててもそれなるからな
自分の環境だと再構築じゃなくてリレー自体を再接続すると直るけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 03:50:05 dvAiqUSc0.net
pecaplayでやすひろの音声でないの自分だけだろうか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/06 13:42:46 ks4i4aRU0.net
そういやそんなソフトあったな
ぺからいぶ出来てから使わんくなったから存在忘れてたわ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 00:54:00.55 JVdGUCmw0.net
この時代にPCRP以外使う理由てなんぞ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/07 00:54:22.92 JVdGUCmw0.net
わたくしがムチムチの無知でしたアンドロなのねそれ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>267
試してみたら確かに音でないな
こいつの場合配信設定ぐちゃぐちゃだから何か変な設定してそう

272:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バッタは生命とかのリスナー水増ししてるから
リレーおかしくなってる

273:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:40:03.39 JQaONGxJ0.net
もう10年くらいそんな事言ってるよな
なんか本当進歩しないよなぴあかすって

274:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 14:55:23.83 hW1YI7xe0.net
10年前のことよく知ってるね

275:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 16:45:11.86 eKSUHv8+0.net
バッタ自身も10年ずっとぱにゃぱにゃ言ってるし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 18:32:36.24 G5ekX6Hc0.net
クソバッタの配信だけやしな
おかしいの

277:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/14 19:33:00.42 hPSDlEE20.net
あいつは情強ぶってるが、実際は糞みたいな設定してるっての今にはじまった事じゃないからな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
未だに太陽王とか過大な名前で配信してるのはすげえよな
YouTubeに行けばそこそこ人気になりそう底辺ウォッチングとして

279:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
バッタがおかしいんじゃなくてPeercast Gatewayをpecaplayで視聴するとおかしくなってた

280:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
作者に報告すればいいんじゃね
直してくれるかはしらんけど

281:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
Ryzen 5600でマウスカーソルがプチフリする
調べたら、犯人ペカレコ

とある配信を録画していたのだが、録画ファイルが数MBの細切れとなって録画フォルダに大量に作られてた
録画設定で分割する設定にはしていないし、視聴も再接続された形跡はない
ペカレコを再起動して録画しなおすと一時的にこの現象は解消されるが、なんらかの原因でまた起きる
信頼性の低いツール

282:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
同じの使ってるけど、自分のところはそんなのないな
数MBの細切れは配信終わってるのにペカステが切断されずにずっと繋がってたりすると、ペカレコは録画し続けようとして細切れファイルが作られてる気がする
信頼性低いっと思うなら使わなければいいわけで今まで報告ないからおま環の可能性高い

283:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
自分の場合も1時間録画すると6個位作られてる時あるかな。
一回見て消すだけだから気にした事ない
バッファがあるからどうしても複数なっちゃうんだろうね

284:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
最近うちのPecaRecorderが落ちる
例外コード: 0xc0000409 STATUS_STACK_BUFFER_OVERRUN
障害オフセット: 0x0025c970
立ち上げ直すと普通に起動するからまんまスタック溢れかな?
twitchのindex.txtの件数2340とかあるから多いので溢れるのかも

285:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ずいぶん太ったな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 01:53:20.76 c91ulTbD0.net
パケロス大地獄のNURO配信者がマルチの中でペカ配信だけは正常なのなんでだろな
RTMPってそんなにリトライ耐性低いのか、ペカの生TCPのやり取りが結構機能してるのか

287:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/23 02:08:09.90 cljwI5ae0.net
某オンラインゲームのプロデューサーがストリーミングでは全く問題がないのにゲームは全然だめだから特定のパケットだけ破棄してるんじゃないかって疑ってたな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
>>286
上り帯域はそんなに混んでないとか

289:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ストリーミングでは全く問題がないのストリーミングが何を指してるのかだけど、
OBSからつべTwitchにRTMP送信が全く問題がないのか、視聴が全く問題ないのか
後者だったらそりゃMPEG-DASHやHLSで細切れにHTTPS GETして、かつ
数秒~数十秒もバッファリングするんだから問題は発覚しにくいよねって話で
前者に問題が出たから著名Vチューバーが回線の名前出してバズったわけでしょ?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
OBSでx264とtsukasaのAV1を1920x1080の1000kbpsで録画して比較してみた
x264 fastとAV1最速のプリセットrealtime 10は同じCPU使用率だった
x264の配信で使える最遅のプリセットslowerよりAV1 realtime 10の方が画質が良かった
なのでx264でfast以上のプリセットを使うならAV1でrealtime 10を使った方が良いね

291:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
ついでにAV1をx265と比較してみた

AV1 realtime 10 CPU使用率 6%-14%
AV1 realtime 9 CPU使用率 7%-14%
AV1 realtime 8 CPU使用率 9%-17%
x265 ultrafast CPU使用率 9%-17%
AV1 realtime 7 CPU使用率 13%-21%
x265 superfast CPU使用率 13%-28%
x265 veryfast CPU使用率 23%-40%

realtime 10とrealtime 9のCPU使用率は誤差レベルで同じなのでAV1はrealtime 9から7を使った方が良い
x265 veryfastはCPU使用率が40%いくこともあるので配信で使うプリセットはx265はultrafastかsuperfastにした方が良い

個人的には画質はこんな感じです
x265 ultrafast < AV1 realtime 10 < AV1 realtime 9 < AV1 realtime 8 < AV1 realtime 7 == x265 superfast

やっぱりAV1の方が画質が良いですね
AV1はrealtime 7より上のプリセットは配信では使えないので
それ以上の画質が欲しい人はx265のveryfast以上のプリセットが良いです

292:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
キャスケの度にシンジ頑張ってるけど全然普及しなくて可哀想になってきた
絶対使わんけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/01 20:49:52.59 dRV6iO+j0.net
今はNVENC一択の時代だからなぁ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/02 03:51:41.32 zpW1eVGL0.net
こんな限界集落で試行錯誤して頑張ってるのは尊敬するけど
今は画質あげたいなら他サイトと同時配信する方が綺麗でリレーない分安定するから画質うんぬんって理由だけじゃ普及はしないだろうね

295:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
HEVCのハードウェアエンコーダーとソフトウェアエンコーダーのAV1とx265がどっちが良いのか検証してみました
AV1 realtime 7とx265 superfastとAMD HW H.265(HEVC)とNVIDIA NVENC HEVCを比較してみました
結果はAV1 realtime 7 == x265 superfast < AMD HW H.265(HEVC) == NVIDIA NVENC HEVCでした
ソフトウェアエンコーダーの方がハードウェアエンコーダーより画質が良いと言われていますが
AV1にしろx265にしろストリーミング用の軽いプリセットではハードウェアエンコードには敵わないみたいです
あとAMDのハードウェアエンコードは画質が悪いと言われていますがOBSの新しいエンコーダーはNVENC HEVCに匹敵する画質を出せるみたいです
Intel QSVは公式のHEVCエンコーダーがOBS Studio 29.0に搭載される予定なので、その時に検証してみようと思います

296:名無しさん@お腹いっぱい。
[ここ壊れてます] .net
H.265ならQSVが強い

297:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 17:32:10.73 c78qVpPe0.net
RTX40シリーズ限定だけどNVENCでもAV-1使えるみたいね
これすごいの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 21:39:27.20 L4Naodyl0.net
H.265と大差ない画質だけどもライセンス料取られる心配がない。
まあPeerCastだと毎度のことながら再生できる環境を導入させるのが大変なんじゃないかな。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 22:16:38.13 1R4PP7nk0.net
ポート開放できるのにLAVFiltersのインストールが難しすぎて無理なんてことは無いだろう。たぶん

300:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/20 23:37:23.72 A646M9si0.net
難易度よりもさ・・・
ピアキャス見てる人ってそういうちょっとした事さえ導入するの嫌うのが多すぎるんよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 00:36:36.14 au2hrYS30.net
AV-1で配信している人なんている?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 01:13:30.16 gRYNRuDB0.net
いま見た限りだと全員FLVだからH.264だけだね

303:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 02:11:52.13 HkWTwphw0.net
今なら画質や安定性ほしい配信者は他サイトと同時にやればいいし
あんなに頑張って宣伝とかしてても今のピアキャスじゃFLV使用不可にでもならんと厳しいと思う

304:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 03:10:21.76 452sQXz+0.net
FLV化の時もかなりの抵抗を感じた
自分が変化を受け入れないどころか
変化した人を叩くからな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 10:07:01.28 R1l6Jsbt0.net
>>298
そうか、それがあるのか
じゃあペカでは論外だな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 10:42:26.02 JyI2eiAr0.net
ペカステとかの配信の基幹部分に機能が標準搭載されて視聴側が何の設定もなしに見られるようにならんと普及せんだろうなぁ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 12:36:25.90 3SBRmh/i0.net
何かを良くしたいなら村を出るのが一番だからなあ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 14:13:51.15 2LvzFhSv0.net
同時に配信するにしても配信の負荷が2倍以上かかるし
外部配信サイトに誘導してる人だと思われるし
ピアキャスで見れるのに、わざわざ他サイトで見ようなんて思わない

309:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 16:17:40.92 8gswGBYk0.net
ペカ見れれば他サイト同時やってもそっちは見ないってのは分からんでもないけど
今時同時配信に何か思うのは一部の頭おかしいやつくらいだろ

310:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 23:11:17.66 3SBRmh/i0.net
なまじ頭おかしいやつに「誘導してる!」って思われたとして
だから何っていう

311:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/21 23:20:50.68 auBFa0LI0.net
同時配信じゃなくて完全に誘導のためだけにチャンネル載せてた奴を昔見たときは即NG行きだったわ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 02:28:20.08 ghPKkn1h0.net
久々peacast入れたらflashダメになっててpeastplayer使えないんだけど
今はみんな何つかってるの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/25 03:57:46.29 qQFL75FX0.net
PeCaRecorderについてるPCRPlayer

314:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/26 00:31:18.97 2QyWGTTP0.net
大正義PCR

315:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 04:57:55.80 xGmMeA0N0.net
バッファローのルーターでIPv6ポート開放出来てる人いる?
どうやってもポート未開放になる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 11:08:26.04 AsGmL5dH0.net
IPv6より他サイトと同時配信する方が綺麗でリレーない分安定するから

317:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/22 17:37:03.23 mBKleNOX0.net
>>315
IPv6の接続方法の設定何にしてんの?
というかIPv6で配信してるやつ少ないから無理して開放する必要ないんだけどな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/23 17:11:07.16 Ezc8/5Bs0.net
芝またエラー吐いてんな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/24 05:25:11.41 I6gdbSKR0.net
芝含めてあのYP関係は定期的に落ちるからね
管理者が気がつくまで待つしかない

320:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 09:59:43.94 yh/KIB+c0.net
対応おせーし芝はやっぱそのまま閉鎖してもらったほうがいいわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 11:48:32.07 1KqbDJti0.net
ほんとそれな
こんないい加減な状態で維持するならいっそのこと閉鎖してくれた方がマシだわ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/25 19:22:52.20 7Wm7/V+M0.net
誰も使わなくなれば勝手に辞めるやろ
使う人がいるから惰性で続く

323:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/26 01:10:10.31 87l3AxOH0.net
放置っぷり的に見て、人が使っていようがいまいが気にせず(気が付かず)適当に運営してそうw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:10:06.98 0kSyd2EF0.net
自分が利用せんかったらええやんw
異常やな

325:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 12:35:30.97 p9gV/YIB0.net
見たい配信者が使ってたら登録せざるをえないことぐらい考えつかんか?
頻繁に落ちてると更新に時間がかかってウザいんだわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
22/11/28 17:04:03.77 CQjdW1Nt0.net
芝やmultiYPの管理人は落ちた後に復活させた時は自分の掲示板に報告するから、その掲示板登録でもしといてたまに見に行けばいんじゃね
復活報告あるまでリストから外せば気にしないですむぞ
というか更新時間かかるって言っても1分とかかかるわけじゃないんだから気にするなよ
常に張り付いて監視でもしてんのか

327:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 02:02:45.94 gfG7AcvM0.net
芝復活したけど年内いっぱいで閉めるらしい

328:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 04:00:49.91 h/7dKvna0.net
正直あってもなくてもよかったからな
おつかれさまでした

329:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 05:52:31.71 qzJSMuP30.net
終わる理由がTPと似た感じだな
マルチYPなども終わっちまうんやな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/12 19:04:29.95 1clulQvp0.net
みんな家庭あるんだなぁ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/13 06:21:07.33 jLraDvMv0.net
>>300
変なコーデック使ってるやつってごみみたいな配信してるごみ配信者しかいなかったよ
専用スレもないようなその名の通りゴミスレってところでレトロゲーム配信してた
そんな連中がごり押ししてくるようなもん使いたいか?
あんの状次から次へと変なコーデックごり押ししてmkvとかいうの使ってたデモ流してたやつとレトロゲーガイジの二人でがんばってたみたいだけどいつのまにか消えたなw
お次はAV1か。まあかんばれやw

332:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/23 05:43:10.82 mjdOhWvC0.net
AV1って未来のコーデックかと思ったらすでにYoutubeでかなり利用されてるのね
次期SnapdragonがHWデコードに対応するしAppleも興味あるみたいだから
ピアキャスのスマホ対応でワンチャン

333:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 11:15:55.97 yE/D4sJD0.net
まあAV1たってmkv配信の延長でしかないからな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 11:47:28.70 Ki2noHFD0.net
コンテナの話し?コーデックの話し?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/14 22:47:10.53 jHcpueDm0.net
シンジさん、出番ですよ~

336:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 16:29:33.00 VjkVSyGb0.net
コーデックと言えばOBS29からIntelとAMDとNvidiaのAV1とHEVCのハードウェアエンコーダーが搭載されたね
AV1のハードウェアエンコーダーはまだ配信に使えないけどHEVCのハードウェアエンコーダーならもうピアキャスの配信に使える
HEVCのハードウェアエンコーダーが使えるGPUはもう完全に普及してるし、これからはHEVCの時代、その次がAV1の時代かな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/18 17:04:08.28 kBOwi2gR0.net
H.264はnvenc強かったけど
H.265ではqsvの時代になるのかな

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 19:30:17.46 B0h7FO+L0.net
書けるかな?

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 00:35:42.97 hdrhShiW0.net
配信の平均ビットレート高くなってきたなぁ。
ADSLも死滅するしもうみんな光か。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/20 01:58:14.46 Jw2ryzle0.net
数年前と違ってADSL使ってる人減ってきたのもあるけど
ocn筆頭に1日アップロード〇GB制限撤廃してるところ増えて規制緩くなったのも影響あるんじゃね
後は昔は気にしてなかったのに最近はちょっと画質が悪いと意見言う画質厨リスナーが増えた

341:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 01:42:04.89 +vNfDDTf0.net
いまADSLって残ってるところあったっけ?
ほぼほぼ光に移行したはずだが

342:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 07:59:50.32 2LcUIlSy0.net
>>341
フレッツADSLが原則今月末で終了
YahooBBのADSLは2024年3月末まで
上2つは光が来てるのが条件でまだ来てない地方などはそれ以降もADSLは使えるので使えるところはまだまだ使える

343:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 11:54:07.20 +vNfDDTf0.net
>>342
地方はしばらくADSL残るのか

344:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/21 20:38:08.71 ECKc+BqQ0.net
都市部でもまだ事前終了通知届いてなくて暫く使える地域あるよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/22 19:00:53.63 +QalYgwh0.net
テスト

346:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 09:48:33.22 En9piNV60.net
ただ今制限を設けております。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 13:33:10.61 xQnvFEJr0.net
てすと

348:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/23 16:19:59.40 XsUWSYQY0.net
テスト

349:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/31 08:05:06.85 sOAtvCd70.net
てすてす

350:名無しさん@お腹いっぱい。
23/02/05 08:52:11.99 klQXrxpi0.net
本スレ落ちた?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 18:44:31.61 9JewJp1C0.net
GeForceのRTX VSRとかいう映像がキレイになる機能はピアキャスで使えるようにはならんのかな?
プレイヤーを対応させればいける?

352:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/01 22:41:55.35 AEwKDfXE0.net
ブラウザで再生すれば適用されるんじゃないの知らんけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
23/03/02 00:52:41.53 bLGKd8o20.net
URLリンク(github.com)
これ設定したMPC-BEかHCで再生すればいけるんじゃねーかな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 19:53:25.00 AYcDmPmT0.net
無断で転載して一覧に乗せてる糞サイト、色んな配信者に嫌われてるね
そこまでしてまで運営しているサイトがどんなにすごいのかとと思って利用したけど、、ゴミで草
頻繁にグルグル、再接続もできない、バックグランドオプションなし、
なんだこりゃw
普通にアンドロイド版のピアキャスをgoogleストアから落とした方が百倍いい

355:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/21 23:01:45.60 vs+ywOfo0.net
晩年さんはそう思うんだね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/22 17:51:22.95 I1QKOrWt0.net
ぺからいぶの話か
あれ掲載出来ないように出来るんだから嫌な人は掲載出来ないようにすりゃいい
それにこんな場所に文句書いてるなら運営してる本人に直接言ってこいよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/23 20:17:13.46 1ruuh6Cv0.net
本人に直接言える度胸ないからこんな場所に文句書いてるんだろ
それくらい察してやれw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/04 21:27:26.04 xkpKmVPv0.net
リレー自体は繋がってるのに再生が止まるのってペカステとPCRとどっちの不具合なんだ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/04 22:39:14.90 i7dxMJ5l0.net
>>358
その2つならペカステ
まーリレー繋がってても上流がクソな場合もあるからリレーに問題ある可能性高いけど

360:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 15:21:00.82 HlqOWS5B0.net
PeerstViewer更新してくれんかなー
jpnknの掲示板見れんわ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 18:10:46.52 IKKggkoa0.net
未だに未完成で放置されたpeersrなんか使ってるやついたんだな
上位互換のPCR使わない理由なんかあるの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 18:31:16.54 jAViAxOO0.net
高機能な分、設定項目かなり多いからめんどくさいとか老害的な理由やろなぁ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 21:10:31.20 HlqOWS5B0.net
いやBBSブラウザの話してんだけど配信はPCRPlayerで見てるわ
なんかたまに真っ白になって開けないBBSあるじゃん
>>362
そうやってレッテル張って人を見下す癖は友達いなくなるから直したほうがいいぜ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 21:13:31.19 HlqOWS5B0.net
あー原因分かったは
httpsだと開けないんだわ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 21:19:45.65 HlqOWS5B0.net
すまんPCRPlayerにもBBSブラウザついてたんだな
今気づいたわ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 22:10:09.01 mIfN6JqM0.net
そりゃー、レッテル貼られるだろうな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/25 22:31:39.16 4OeLB+E50.net
わたしはバッテラ好きですよ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/26 01:00:08.95 EC5Baa6F0.net
>>363
いや昔俺がそうだったからそう思ったんだけど見下してるように見えたならすまんな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/13 00:08:24.72 7ona1Jcg0.net
チッ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 17:40:46.13 1cr1DoYw0.net
くるくる
くるくる
くるくる
すぐくるくるして見れなくなる某転載サイト
ぺかからはなれていった人ら(シバター等)がぺかの様子を見るためにこのサイト利用してるけど、
全員口そろえて「クルクルしてみれなくなる」と言ってるね
バックグランド再生もできないし、コメ欄はないし、スマホで利用するとほんとに不便
無能な働き者ががんばって作ったんやろなって思うわ
スマホで見るならストアでpeercastで検索 普通にPC版とかわらん神ツールがあるぜ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 18:45:57.54 WLFD1SQD0.net
VPSの帯域で契約してるんだろうから見る人が増えればそりゃ見れなくなって当然だけど
バカは宣伝しまくって人増やすんだからほんと限界集落なりの脳みそしかないよな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 07:58:45.93 9aIjqxyu0.net
限界集落なんだからバッファも楽しめ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 10:26:27.37 chhOjeIq0.net
そもそもスマホでまでピアキャス見る必要あるか?
どれだけ依存してるんだよ
依存してるやつはそんな糞サイトで見ず家のPC経由で簡単にスマホで安定して見る方法あるんだからそっち使え

374:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/27 21:35:14.82 NRS4362G0.net
結局スマホでピアキャスを見るってこと?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/28 05:19:09.82 ZRMFZevg0.net
そうなるな
家のPC経由のが家のPCでリレーとかするから、あの糞サイトやスマホにアプリいれて見るよりは安定しやすいってのあるな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/10 23:32:49.14 PHman3Ro0.net
どっちかというと外出先のPCで見ることが多い

377:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/13 18:27:34.42 jYfdK/XK0.net
まあ時代とともにスマホで見るのが主流になったんだろうけど
ピアキャスをスマホで見るのは色々と面倒だわな
そういう意味でも限界集落なんだよな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 06:11:06.55 pngyOsR20.net
VPNや遠隔で家のペカクライアントに繋いで見たりできるが、結構めんどいからな
スマホ用ペカもあるっちゃーあるがポト0確定のモバイルで見るのもなんか悪いのでw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
23/07/15 22:29:34.20 fViebyEt0.net
懐かしい
クソゲーの中の人や14型にはお世話になった
ひたす DQ5ボス戦する人とかいたな
クソゲーセレクト曲のいそぐなも面白いかったし
あの時代にメジャーデビューして売れなかったヒカリキュレーターも今の世代時代ならもてはやされてただろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch